
このページのスレッド一覧(全30スレッド)

| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
|  動画再生中の撮影日時字幕データ | 19 | 55 | 2010年5月31日 14:17 | 
|  G2板が寂しいので素人ながらアップします | 7 | 6 | 2010年5月31日 13:13 | 
|  ピントがすごいです。 | 6 | 9 | 2010年5月17日 20:03 | 
|  G2を買いに行って‥ | 11 | 10 | 2010年5月5日 21:36 | 
|  タッチパネル方式は、とても便利。 | 9 | 13 | 2010年5月1日 00:06 | 
|  CP+にて | 4 | 1 | 2010年3月14日 18:07 | 

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G2 ボディ
以前のパナAVCHD Liteでは 字幕データは作成されませんでしたが、コンデジのTZ10からは作成されるようになったそうですね。・・・ならその後に発売になったG2も???
見事! 画像字幕データ「アリ」でした。
添付写真はPC再生時(Nero9を使用)のものですが、PCで作成したAVCHD-DVDやBDMVなら BDレコーダー/プレーヤーのオプション設定で字幕ONにすれば表示可能ですね。現行のソニーBDレコをお持ちの方なら「思い出ディスク(BD-J)」作成でOKでしょう。
デジイチ動画を検討されてる方は G2よりGH2かもしれませんが、そっちも期待できますね
DIGA独自(?)の数値データのほうは未だ試してませんが。。。
 2点
2点

DIGAで試しました。
案の定今回も、数値データ(DIGAのHDDからの再生や DIGAで作成したBDAVを再生する際、DIGAリモコンの「画面表示」ボタンで表示可能な撮影日時情報です)は入っていませんでした。
せっかくの撮影日時字幕表示も、PCレスのDIGA運用では活かされない…という事ですね。SONYレコのほうが便利に運用できるってどうなんでしょ(笑)。
なぜDIGAで運用可能な数値データを入れないのか理解に苦しみます。それとも次期DIGAではBDMVが作成可能になるのかな???
勿論先に書いた画像字幕データは現行DIGAでもOKでしたので、(BW-#50世代以降の)DIGAの場合
・SDHC直接再生の場合
・PCで作成した無劣化のAVCHD-DVD(付属ソフトで可能?)やBDMV
なら 再生中の撮影日時分表示が可能 ということになります。リモコンの蓋開けた「再生設定」→「字幕」→「入」で表示可能です
書込番号:11328951
 2点
2点

G2ご購入おめでとうございます(HX5Vも逝かれたようですね)(^^)。
デジイチ板では今ひとつ動画関連が盛り上がりませんが、
撮影日時表示は皆様が関心のあることだと思いますので
貴重なご報告だと思います。
個人的には日時表示は必須ではないので、知識がなくお役にたてず申し訳ありません。
G2の使用感、画質評価なども楽しみにお待ちしています。
書込番号:11329423
 1点
1点

なぜかSDさん こんにちは
ありがとうございます(・・・というか手元にはまだ届いてないんですけどね)
今回は 嫁も使うコンデジからのステップアップ+αという事で「軽量優先」&「イベント事では望遠も使える」という理由で G2のWズームキットに決めました。HX5Vは私のオモチャなので 家計からではなく自腹購入です(^^;
私自身 ビデオカメラとコンデジはそれなりに稼動させてましたが、デジイチは「イベントの時だけ親父のD80でオートのまま撮影」しかしてこなかったので、G2がほぼデジイチデビューという事になります。
なので静止画の画質評価はできないと思います(どうしても形状から「一眼レフとの比較」の話になりますもんねぇ^^;)し、逆にマニュアル設定等「デジイチらしさ」をG2で勉強できたらなぁと思ってるところです。
でも使用感等の話なら参加したいなぁ・・・と思ってますよ(笑) これからも色々教えて下さい。
動画の話になっちゃいますが、同じ1280×720(実質30p)の動画でも、TZ7等のコンデジとG2では解像感が違うもんですね〜(G2のLiteは十分綺麗でした)。まだ店頭での試し撮りレベルですが、自宅のF5で見てみて「これがセンサーサイズの差なのか?」という感じがしました。30コマ出力が惜しいです。
子供撮影がメインの私がGH1を購入してたら、24コマ出力のAVCHDではなく リアル60pのAVCHDLiteを使いたくなるかもしれませんね。 
書込番号:11329560
 0点
0点

>・・・というか手元にはまだ届いてないんですけどね
あれ?そうだったのですか。失礼いたしました。
到着が楽しみですね。
…まだ手元にないのに悪魔のささやきを(^_^;)。
>G2のWズームキット
キットのレンズは暗いので、F1.7のパンケーキをどうぞ。
室内での写りがまったく違います〜。
特に動画で顕著になります。
……おそらくCX500より高画質…。
書込番号:11330832
 1点
1点

カタコリ夫さんはもちろんご承知のことですが、他の方が誤解するといけないので補足を。
>……おそらくCX500より高画質…。
↑手ぶれ、30P、解像度の違いを除外した場合です。
書込番号:11331019
 1点
1点

>キットのレンズは暗いので、F1.7のパンケーキをどうぞ。
>……おそらくCX500より高画質…。
あうぅぅ…デーモン閣下ぁぁ…(ToT)
そうですかぁ…デジイチ動画はおまけ程度位にしか考えてなかったんですが…それでG2にしたんですが…そうですかぁ…(T-T)
パンケーキ確かに評判いいですもんねぇ。
流石にしばらくは無理ですが、本職のスチルでも確かに欲しいレンズですねぇ…
実は…GF1のパンケーキセットが在庫処分になる頃に セットで買って、GF1ボディをヤフオクで売る!?…なんて事をちょっと考えてました(笑)
デジイチ動画に目覚めちゃったらG2のボディを売ってGH2のボディを買う?…いかんいかん!まだG2すら手にしてないのに(^^; 金がいくらあっても足りん…
書込番号:11331167
 0点
0点

以下、悪魔のささやきですのでしっかり読んで下さい(^.^)
>GF1のパンケーキセットが在庫処分になる頃に セットで買って、GF1ボディをヤフオクで売る
これ、いつやってもほぼ同じでは?
レンズの価格はあまり変動しませんがボディの価格は変動して
セットが安くなるということはボディも安くなりますから・・・
せっかくですからセット買ってGF1は
そのままお使いになったらいかがでしょうか<`〜´>
書込番号:11332337
 1点
1点

>とうでんスペシャルさん
またまた悪魔のレスありがとうございます。
G2+GF1の2台体制ですか!!
金銭的余裕があればパンケーキ用にはE-P2が欲しいです(笑)
>これ、いつやってもほぼ同じでは?
確かにそうですね。でも今のタイミングでは無理です。そもそも軍資金が…
G1ズームキットの最終処分価格が3万円代…標準ズームレンズ単品との差額が1万円…と考えると、GF2が出る頃のGF1パンケーキキットは???その頃までに軍資金を…なんて思ったわけですが(^^;
まぁいずれにしても まずはG2が届いて 色々遊んで勉強してからの話ですね(笑)
書込番号:11332942
 0点
0点

カタコリ夫さん 
>動画の話になっちゃいますが、同じ1280×720(実質30p)の動画でも、TZ7等のコンデジとG2では解像感が違うもんですね〜(G2のLiteは十分綺麗でした)。まだ店頭での試し撮りレベルですが、自宅のF5で見てみて「これがセンサーサイズの差なのか?」という感じがしました。30コマ出力が惜しいです。
 
http://ameblo.jp/makophoto/entry-10533834188.html
センサーサイズの相対的比較作成しました(笑)
TZ3 は、1/3インチでしたっけ、それとも、1/2.3インチだっけ、
いずれにしても、4/3(マイクロ含む)とは段違い。
4/3以上で、背景ボケも自然なので、というか、4/3のセンサーサイズは映画館で上映される35m映画のキャメラ(なぜかカメラじゃなくキャメラ)と同じ大きさ=同じボケの綺麗さなのです。
APSとかフルサイズとか、645とか、4/3より大きくなると、別の面でいろいろ不利もあって、出かけりゃでかいほど良いというほと単純じゃありません。
ということで、4/3のサイズはバランスの良いサイズです。
所で、パナからマイクロフォーサーズのビデオカメラのプロ機も出るようです。
書込番号:11372142
 1点
1点

mao-maohさん
こんばんは。レスありがとうございます。
しばしモデルさんの写真に癒されてました(笑) みずいろ編の5枚目(117mm F3.2 1/640の)がスキです^^;
>センサーサイズの比較
645Dから徐々に下に下がっていき、μ4/3が出てくる頃にはちょっぴり悲しくなりましたが(^^; コンデジになると一気に小さくなりますね。コンデジでは大きな部類の1/1.7でもこれですか〜・・・
>別の面でいろいろ不利もあって、出かけりゃでかいほど良いというほと単純じゃありません
焦点深度が浅くなると ボケは綺麗でしょう(作品を撮る方には重要な要素なんでしょうけど)けど、日常記録が主なパパママユーザーではAFで悩まされそうですね。
>パナからマイクロフォーサーズのビデオカメラのプロ機も出るようです
ソニーも模索してるみたいだし。。。3D対応や60p対応含め 動画が大きく変わる1年になりそうですね。
書込番号:11374110
 0点
0点

先日G2が手元に届き、標準ズームレンズで色々撮ってみました。
静止画に関しては比較対象になる機器も知識もないのので、別スレで他の方にお任せするとして(G2板自体盛り上がりに欠けますが^^;)、ここでは動画に関して…
私はG2の動画はおまけ程度…と考えていたので、結果期待以上ではありました。やはりコンデジの720pよりは綺麗です
…が、コンデジでもHX5VのフルHDには敵いませんね。センサーサイズがデカイとは言え1920×1080との違いと、リアル60iとの滑らかさの違いはどうしようもないです。
あとビットレートの関係なのか、子供等動く物を撮ると 背景によっては動く被写体の回り(輪郭)にかなりの圧縮ノイズが出ます。46インチの液晶ですがけっこう気になりますね。
AVCHDである以上仕方ないのかもしれませんが、本家ビデオカメラのCX500VやコンデジHX5V(共に17Mbpsの1080/60i)よりも激しく出ます。
無理に60pにしてる弊害でしょうか?もう少し様子を見て、30fpsのMotionJPEGとも比較してみようかな?と思ってます。
動画中のAF追従は優秀(暗所では試してませんが)。
絞りが段階的?なので、状況により明るさがパッと切り替わる印象がありますが、これはHDレンズにすれば回避できるようですね。
音声は薄っぺらいモノラル音ですが、これは逆に「こもったステレオ音のHX5V」よりも会話は聞きとりやすく好印象。
あと やはり30コマ出力/秒は動き物には向きませんね(^^;
リフティングする子供を撮影しましたが、サッカーボールの残像が酷いです(笑)
視聴が46インチ液晶なので、プラズマだと印象も違うのかもしれませんね(記録が60pだと液晶テレビ側の倍速コマ補完機能も意味ないのかな?)
所謂パパママ用ビデオカメラとしては厳しいですが、旅行等で風景をスナップ的に撮るには十分な動画性能かとはおもいます。
GH2にはぜひともセンサー出力60コマ/秒の1080(60i)を期待したいですね。
以上 動画のファーストインプレッションでした
書込番号:11375802
 1点
1点

>コンデジでもHX5VのフルHDには敵いませんね。
>リアル60iとの滑らかさの違いはどうしようもないです。
そうですか。あかんかったですか。GH1の720Pだと結構いけるのですが、センサー30P出力の限界でしょうか。
>かなりの圧縮ノイズが出ます。
GH1の場合ですが、実効ビットレートが妙に低いのです。
G2もそうなのかもしれません。
また、圧縮ノイズではなくて、処理が追いつかないのか、完全に破綻する場合もあります。
一瞬とはいえひどいもんです(^_^;)。
>視聴が46インチ液晶なので、プラズマだと印象も違うのかもしれませんね
>(記録が60pだと液晶テレビ側の倍速コマ補完機能も意味ないのかな?)
家電製品での再生を重視した結果だとは思うのですが、素直に24P、30P記録できるようにすべきだと思います。
デジイチなのですからPCで運用している人が多いはずで、無理に60i、60Pにする必要はないはずです。
また、おっしゃるように液晶テレビの補完機能も宝の持ち腐れ状態です。
>GH2にはぜひともセンサー出力60コマ/秒の1080(60i)を期待したいですね。
あんまり良くなりすぎても欲しくなってしまうので困るのですが(^_^;)、
静止画の高感度化(ISO800を使うのは躊躇してしまいます)と動画のリファインを望みます。
なにやら文句ばかりになりましたが、愛の鞭ということでご容赦していただければ幸いです。
TM700であれほどの高画質1080/60Pを実現したのですから、期待が高まります。
書込番号:11378230
 2点
2点

>圧縮ノイズではなくて、処理が追いつかないのか、完全に破綻する場合もあります。一瞬とはいえひどいもんです(^_^;)。
これ!これ!これもありました!…が、再生機器側の問題かも?と思い、まだ書くのをやめてました(笑)。DIGAだと酷い気がしたんですが、PCだとあまり気にならないのような…???。
まだ詳しく見比べた訳じゃないので このあたりはもう少し色々試してみようと思ってました。
…が
やっぱあるんですね(笑) あまり過去の書き込みにも無かった気がしましたが、やっぱりデジイチ板だからでしょうか…流石 なぜかSDさんです!
やっぱAVCHDLiteの30pは60pとは別に規格内に入れるべきですよね。
個人的にはデジイチで積極的に動画を使うつもりはない(やはり子連れにはアクティブモードはありがたい)ので GH2が発売になってもナビカナイはず(笑)ですが、GH2にはリアル60i。GF2にはセンサー出力60コマのLiteが採用され、アワヨクバG2もファームアップで60コマ出力へ…なんて もの凄ぉ〜く淡い期待をしております(笑)
書込番号:11378717
 1点
1点

あ〜…やっちまいました(−−;
先日私が書いた「動く被写体の圧縮ノイズ」の件ですが…すみません…TV側の問題でした(泣
モーションフロー(液晶4倍速駆動)をオフにしたら…消えました。
失礼致しました
書込番号:11404643
 0点
0点

>>完全に破綻
>あまり過去の書き込みにも無かった気が
GH1の場合は自分の知る限りこのスレが最初でした。
長いので核心部分の自分のレスをご紹介しておきます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9775916/#9792052
>モーションフロー(液晶4倍速駆動)をオフにしたら…消えました。
カメラ側は良かったとして、F5側が残念ですね(^_^;)。
30P出力60P記録のせいでしょうか?
BDを24P出力で視聴している限りではモーションフローの害は実質ないのですが。
そういえば以前SD200で24P撮影したものも特にノイズがでなかったと思います。
書込番号:11405879
 1点
1点

なぜかSDさん 
ありがとうございます。
スレ拝見しました。今携帯からなので実際の動画や添付写真を確認できませんが、ザッと読んでみました。やっぱりコマ補間による画像処理の問題なんですかね?リンク先の映像はまたPCでも見てみます。
>カメラ側は良かったとして、F5側が残念ですね。
>30P出力60P記録のせいでしょうか?
いや…HX5Vの60iでも同様に出てましたので(それが気付いたきっかけなんですけど)、TV側かひょっとしたらDIGAのHDMI出力設定でしょうか?
>BDを24P出力で視聴している限りではモーションフローの害は実質ないのですが。
そういえばDIGAの設定は何も考えてませんでした。初期設定のままのはず…です。ちなみに通常のAVCHD(1080/60i)を視聴する際は、DIGAの出力は何に設定しておくのが良いのでしょうか?
年明けに46F5買ってから、動画編集をサボってたせいか AVCHD映像をマジマジと視聴したのが今回久しぶりだったりします^^;
以前の26インチ液晶では見えなかったアラが見えて当たり前なんでしょうけど、再生機器の設定は把握しなきゃダメですよね(笑)
G2で静止物をアップで撮ると 720pでも恐ろしいほどの解像感がありますね。
ホントは走る犬を静止画で撮ってみたくて、実家の犬にお願いしたんですが(笑)、ひなたぼっこで眠かったらしく…ただの置物と化してました。
そこで動かぬ犬を望遠ドアップや真横で接写したりして遊んでたんですが、その動画は美しかったです。
ただ 私的にはやはり動きまくる子供の日常記録が多いので、やはり30pは見辛いです。MotionJPで撮って NERO9でコマ補間60p化…でもいいかな?とも思い始めています。
まぁCX500もHX5Vもあるので、G2で動画撮る頻度は少ないとは思いますが…
書込番号:11406183
 0点
0点

自己レスです。
>HX5Vの60iでも同様に出てましたので(それが気付いたきっかけなんですけど)、
それでもG2のほうがかなり酷かったので、60iと60pの差はあると思いますし ましてや「30コマを60p化」の影響が無いとは言い切れません。ただ どちらもモーションフローを切ったら消えたので 私が気になった部分に関しては元データが原因ではないですね。
書込番号:11406232
 0点
0点

>DIGAの出力は何に設定しておくのが良いのでしょうか?
何がいいのでしょうね(^_^;)。
自分はPS3ですが素直に1080/60Pにしています。
一応念のためお伺いしますが、F5はオーバースキャンになっていませんよね?
>G2で静止物をアップで撮ると 720pでも恐ろしいほどの解像感がありますね。
自分もものによっては十分きれいだと思います。
>ただ 私的にはやはり動きまくる子供の日常記録が多いので、やはり30pは見辛いです。
お子さんの撮影ではそうでしょうね。
白黒とかノスタルジックでフィルムライクに仕上げる、なんてこともいいと思いますが
「お父さん、なんか変だよ」と言われそうですね。
>まぁCX500もHX5Vもあるので、G2で動画撮る頻度は少ないとは思いますが…
御意。
あえてG2で動画を撮るとすれば、7-14mmのレンズなんていかがですか?
あきれちゃうほど広角です。
書込番号:11408375
 1点
1点

>F5はオーバースキャンになっていませんよね?
ん????オーバースキャン???。。。初めて聞きました(汗
さっそく調べてみます・・・というかまだ会社なので(^^;
>7-14mmのレンズなんていかがですか?
スゴイでしょうね〜 でも買うならやはりパンケーキが欲しいかなぁ・・・((((^^;
来月末にオリンパスからM.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6が出ますが、今日たまたまモックを見ました。めっちゃ軽量&コンパクトですね〜 パナの標準ズームと大差無かったです・・・。あのサイズに手振れ補正が付く日は来ないのかな。。。でも私にはレンズに7万は無理ですケド(悲
書込番号:11408591
 0点
0点

オーバースキャン・・・調べてみました。
ワイド切替の設定が「ノーマル」以外の状態・・・という事ですね? 
ん〜(笑)怪しいです。ひょっとしたら「フル」とか「オートワイド<入>」かも(^^; 
今晩家に帰ったら確認してみます
書込番号:11410200
 0点
0点

ソニーで言うところの「フルピクセル」
一般的に言うとドットバイドットで表示させるように設定しておいた方がいいかなと思います。
PCモニタと違い一般TVはデフォルトでオーバースキャン、
ようは軽く拡大表示になっているはずです。つまりはデジタルズーム。
取説P.80です。
ところで
>M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6
そんなにコンパクトなのですか。いいですねー。
パナの14-140はちょっと大きいので、気軽に持ち出せないんですよね。
でも、持ち出していますが(^_^;)。
オリの9-18もなかなかよさげですね。
書込番号:11410551
 1点
1点

こんにちは
カタコリ夫さん
なぜかSDさん
M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6
今は63,600円です。
すぐに6万は切りそうですが、高倍率で手ブレ補正が無いのは辛いですね。
M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6は買いましたが、結構いいですよ。
旅先では便利でこればっかり使っていました。
普段はあまり使いませんが...
(趣味の犬撮りには向いていないので)
広角ズームなら、パナのにも手ブレは付いていませんしね。
でも広角レンズは、よく言われる通り手ブレは気になりません。
AFも早いし、静かなので動画にも良いです。
ただ最近、G1Wの2本のズームレンズが、写りには不満は無いけれど、ちょっと不便だなと
思うようになりました。
ドッグランではGF1とG1の2台体制にしていましたが、HDR-CX550Vも加わったために、カメラだらけで
ちょっと気恥ずかしいのです。 
結局、ドッグランでの撮影は、前に使っていたFZ28の方がいいのかも...
18倍だし。
でも、画質的にもう戻れないしな...と悩んでます。
犬を飼ってない人は、それほどの事か?って思うのでしょうね(^^;
結局、レンズが増えたら増えたで悩むものらしいです。
楽しいけれど、そろそろ防湿庫が必要かな...とか、お金もかかりますね...
書込番号:11411046
 1点
1点

なぜかSDさん
>ソニーで言うところの「フルピクセル」
>一般TVはデフォルトでオーバースキャン
度々ありがとうございます。確か初期設定のままのはずなので・・・怪しいですね。また確認できたら報告します。
>そんなにコンパクトなのですか。いいですねー。
そうなんですよね〜。びっくりしました
G2付属の14-42mmが φ60.6mm×約63.6mm 質量 約165g 
オリの14-150mmが φ63.5mm×約83mm 質量 280g 
長さが多少長い程度で 見た目のサイズ感は変わりません。これで10.7倍ズームですからね〜
私はWズームキットにしたので、撮影範囲はカバーしてるものの・・・ねぇ?(((^^;
ShiBa HIDEさん
>すぐに6万は切りそうですが、高倍率で手ブレ補正が無いのは辛いですね。
そこですよね。パナも頑張ってこのくらいのサイズで出してくれると嬉しいんですけどね 勿論手振れ補正付きで(笑)
>M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6は買いましたが
作例ありがとうございます。ワイド間、奥行き間がスゴイですね。
こちらは沈胴機構ですか?これまたパナとは比較にならない程コンパクトですね!
画質云々言われても やはりμ43のメリットはサイズ・重量だと思います。このあたり今後もっと追及して欲しいですよね〜
>最近、G1Wの2本のズームレンズが、写りには不満は無いけれど、ちょっと不便だなと思うようになりました。
>HDR-CX550Vも加わったために、カメラだらけでちょっと気恥ずかしいのです。 
G2Wズームにしました・・・(笑)。
私は動画をよく撮るんですが(CX500Vです)、旅行等のイベント時どんなバッグで持って行こうか 今から悩んでます。先日G2購入キャンペーンのバッグが届きました。バッグの外見はあまり好きではないので 届いたらヤフオク!と思ってましたが、WズームとCX500Vがキレイに収まってしまいました^^;(添付写真)
>レンズが増えたら増えたで悩むものらしいです。
悩むのもまた楽しいんでしょうねぇ〜
書込番号:11412117
 0点
0点

ShiBa HIDEさん こんばんは。
M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mmいいですね。
もうちょっと早く出していてくれれば…。
ドッグランわんこの撮影は厳しいですよね。
静止画で追えない時は、もう動画にしちゃえということが多いです。
もっとも自分の場合はどんな状況でも数枚静止画を撮ると、
これを動画にしたらどうなるんだろうという誘惑に勝てず
動画撮影が中心です。
そんな数少ない静止画の中からパンケーキで撮ったわんこです。
カタコリ夫さん
別スレの写真を拝見しました。とても素晴らしいと思います。
あんまり自分ばかりレスをつけるのもなんなので、当該スレにはコメントしていませんが。
パンケーキでわんこを撮るとこんな感じです。絞り開放です。
鼻にピントがあってしまって、なんじゃこりゃになる失敗をいまだによくします(^_^;)。
バッグ、ちょうどピッタリですね!。
書込番号:11412477
 0点
0点

なぜかSDさん
>別スレの写真を拝見しました
ありがとうございます((((^^;
ここの上で書いた「ひなたぼっこで眠かったらしく…ただの置物と化してました」の時の写真です(笑)
>あんまり自分ばかりレスをつけるのもなんなので
いえいえ 私的には色んな所で色んな事ご教授いただければ・・・と思ってます(いつもすいません^^;)。
>パンケーキでわんこを撮るとこんな感じです。絞り開放です。
やはりボケ方が違いますね〜 確かにピント難しそうですが そんな時にG2のタッチパネルは便利なんでしょうね。いや〜・・・欲しい・・・欲しいぞ!
>バッグ、ちょうどピッタリですね!
これまた調子にのって 別スレ立てちゃいました^^;。。。
ぜひ SDさんのバッグの中身も見せて下さい(←変な趣味は無いですよ!)
書込番号:11412701
 0点
0点

カタコリ夫さん
DMW−BAG1の内部は初めて見ました。
出し入れがしやすそうですね。
カメラバッグらしくないというか、よくあるカジュアルタイプじゃないので、結婚式などのかしこまった席にも
似合いそうです。
オリの9-18oは沈胴式です。
伸ばすのを忘れるし、伸ばした姿はカッコ悪いですが、旅行の際には特に便利です。
狭い店先で撮影して、首からカメラを提げたままお店に入っても邪魔になりません。
広角レンズは初めて使いましたが、同行者と並んで歩きながら写真が撮れるし、間を人が通らないので楽です。
三脚を立てて記念撮影をしていても、ひっくり返した液晶パネルが近くて確認しやすいです。
でも、一番写りがいいと思うのはパナのマクロレンズです。(私も悪魔のささやき)
マクロとしてはもちろん、中望遠としてもです。
私のレンズの評価は犬の毛並みの表現力ですので、普通とはちょっと違うかもですが...
評価の高いパンケーキは、なぜかSDさんがおっしゃる通り被写界深度が浅いため、犬撮りの際には結局絞って撮るために、
私には普通のレンズになってしまいます。(^^;
でも、お子さんを撮るには最高だと思います。
犬って顔も体も奥行きがあるんだなーと、あらためて思います。
ところでご実家のわんちゃんはめずらしい白柴ちゃんですね。
換毛期の真っ最中ですね。
笑顔が最高です。
動く気?無い無いーってカンジで(^^
我が家の愛犬は赤柴です。
マイクロ4/3は動き物はダメとの定説らしいですが、意外と撮れるけど...と私は思います。
求めるものが違うのだとは思いますが、失敗も作品になります。
ぜひ走る犬にも挑戦して下さい。
Wズームはとても良い選択だと思います。
私は結局14-200mmが欲しいのです。(どんなレンズだろ)
走ってきた犬を望遠ズームで撮っていると、あっという間に鼻のアップになるものですから...
被写体が人間なら大丈夫ですよ♪
書込番号:11413014
 0点
0点

なぜかSDさん
私の大好物のわんこ写真ですね。
おいしそー...じゃなくてかわいい♪
私もハンディカムだけにしようかな...とも思いつつ、後で携帯やPCの壁紙にしたりステッカーにしたりの楽しみもあって、
静止画も欲しいのです。
主人が動画を担当してくれたら楽なのですが...
私のお下がりのFZ28で写真を撮るとか言ってます。
まさかの4台体制(^^;
書込番号:11413222
 0点
0点

カタコリ夫さん
>ぜひ SDさんのバッグの中身も見せて下さい(←変な趣味は無いですよ!)
あはは。お見せできるような代物ではないんです。
実は専用バッグはなくて…。
自称犬好きなので、こんなバッグを持っているのです。
http://www.gomoudouken.net/shopdetail/007025000059/029/004/order/
(衣類とかウン○袋なんかも買っています。)
これにエツミのクッションボックスを入れてカメラバッグ代わりにしています。
動画取りに必須の一脚がスマートに収納できないのが玉に瑕。
一脚はこれ↓+自由雲台なんですが
http://www.velbon.com/jp/catalog/monopod/ultrastickl50.html
斜めに入ってます。
ShiBa HIDEさん
おー!。疾走しているところをお上手に撮ってますね。
14-45もいいですね。散歩用レンズにぴったりですよね。
欲しくなってきました。
自分もパナのマクロの写りが大好きです。
なんか柔らかい味があるんですよねー。
書込番号:11413976
 0点
0点

ShiBa HIDEさん
>結婚式などのかしこまった席にも似合いそうです。
確かに「落ち着いた服装で」「落ち着いた場所で」・・・に似合いそうですね。これはこれで使っていこうと思い始めてます。
>私も悪魔のささやき
ココにも・・・(((^^; 色々コリだすと恐ろしいですね〜。今後自分の眼が肥えていき「違いが判る男」になるのが ある意味怖いです。
>パンケーキは。。。私には普通のレンズになってしまいます。
なるほど!勉強になります。背景もボカしたくない旅行の家族スナップなんかも標準ズーム使った方が良いのでしょうね
>動く気?無い無いーってカンジで
>ぜひ走る犬にも挑戦して下さい。
実家の庭で子供にボール投げさせたのですが 気分がノらなかったらしく。。。。ゆーっくり拾いにいき。。。。ゆ〜っくり戻ってきて。。。そのまま昼寝モードに入りました(笑)
ウチのは公園等ではリードを外した事が無いです(・・・と思います)。一度広い公園で走らせてみたいですね〜(どっか行っちゃうかも^^;)。
なぜかSDさん
BRAVIA・・・
昨日色々設定を変えてみましたが症状は同じでした。唯一荒れが無くなるのがモーションフローの入切だけでした。DIGAの出力設定も変えてみたんですが・・・残念です。またじっくりイジってみたいとは思います(設定項目が多すぎるのもある意味大変ですね〜)
>これにエツミのクッションボックスを入れてカメラバッグ代わりにしています。
私も探してたのは普通のショルダーかメッセンジャーバッグ、そこにインナーケース・・・と考えてました。ポーターで良さげなサイズを見つけたんですが 1万5千円(汗。。。しばらくキャンペーンのバッグ使いながら考えます。一脚はCXでも使った事がないんですよね〜 三脚を閉じて一脚のように使う事はありますが^^;
書込番号:11414206
 0点
0点

私は一脚はなぜかSDさんのさらに短いタイプM50ですが、すごく便利ですよ。
動き物を撮る時に楽だし、動画の動きもなめらかになります。
タッチパネルのG2にはさらに便利だと思います。
ドッグランではベルトにポケットを付けて撮影しています。
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=8024221046694
書込番号:11414529
 0点
0点

犬撮りでは少しアドバイスできるかな...
いろんなワンちゃんを撮っていますが、白い犬はピントが甘くなるようです。
オートフォーカスモードを一点にして、目と瞼のさかい目あたりにピントを合わせると
きっちり写ります。
一点で撮らないと、目よりも前にある鼻にピントが合うようです。
でも、少しくらいボケても、かわいければ良し!の私です。
汚れている日は、少し白飛びさせるときれいな犬になります?(^^
>背景もボカしたくない旅行の家族スナップなんかも標準ズーム使った方が良いのでしょうね
観光など外では標準ズーム、室内ではパンケーキ、そして奥様をパンケーキできれいに撮ってあげたら、
今後のレンズの購入がスムーズに行くかも♪
書込番号:11414724
 0点
0点

ShiBa HIDEさん
>オートフォーカスモードを一点にして、目と瞼のさかい目あたりにピントを合わせる
ありがとうございます。今度実家に行ったら試してみますね!
>少しくらいボケても、かわいければ良し!の私です。
L版印刷だと気にならないですし^^; 数打ちゃアタル???^^;
>奥様をパンケーキできれいに撮ってあげたら、今後のレンズの購入がスムーズに行くかも♪
背景ではなく 顔をボカシちゃったりして(爆!!
書込番号:11414956
 0点
0点

>背景ではなく 顔をボカシちゃったりして(爆!!
そんなコトしたら...
お小遣いカット!! かも
でもうちの主人は、いつも愛犬の背景(^^;
(たまにどかされる)
書込番号:11415273
 0点
0点

カタコリ夫さん
テレビの件は残念でした。お役に立てずに申し訳ありませんでした。
アップしたパンケーキのわんこ写真はフィルムモードがスムースで、jpeg撮って出しです。
発色が薄いと感じるかもしれません。
動画をいつもスムースにしている(これがお気に入りなのです)ので、静止画もそのままのことがあります。
ShiBa HIDEさん
何となく所有物が似ていますね(^^)。
わんこ撮りされている方はデジイチ板にも多いので時々拝見していますが、
皆さんお上手ですね。
なのであんまり自分のものはアップしたくないのですが、腕をあげるようにがんばります。
今週末もわんこ撮りができるといいなぁ。
書込番号:11417022
 0点
0点

なぜかSDさん
>何となく所有物が似ていますね(^^)。
そうですね(^^)。
エツミのクッションボックスも先日買いました。
今まで深めの物を使っていましたが、小さいバッグにも入るように今度は浅め。
最近はカラフルなタイプが増えてうれしいです。
カメラバッグもいくつか持っていますが一長一短です。
GWはkataのリュックを主人に背負って貰いました。(ふびん...)
三脚も持つ時は、さすがにマイクロにはなりませんね。
一脚はFZ28からの使用ですが、便利です。
撮影が楽になるので女性には特におすすめしたいです。
私は犬撮りには雲台無しで、花撮りには自由雲台を付けています。
フィルムモード、私はネイチャーです。
FZ28の時から愛犬が薄く写る気がしていたので、濃くしたくて(^^
PLフィルターも購入したので、また練習しないと...
そういえば先日、NDフィルターを動画に使用すると言われていましたね。
どういった効果になるのですか?
書込番号:11417780
 0点
0点

ShiBa HIDEさん
>エツミのクッションボックスも先日買いました。
>最近はカラフルなタイプが増えてうれしいです。
おや。ますます似ていますね。
自分は黒なのでもうちょっと鮮やかな色が欲しいところです。
>一脚はFZ28からの使用ですが、便利です。
>撮影が楽になるので女性には特におすすめしたいです。
そうですね。女性で平均身長ぐらいの方なら短めの一脚でいけるでしょうから
持ち運びも楽でしょうね。
>フィルムモード、私はネイチャーです。
>FZ28の時から愛犬が薄く写る気がしていたので、濃くしたくて(^^
日常の動画撮りでは、GH1での動画はスムース以外ありえない、というくらいお気に入りなのです。
CX550の色はイマイチ好きになれません。
というか、民生用のビデオカメラで好きな発色のものはないような気がします。
ただ、静止画ではもっと濃い色の派手な方が好きなのですが、
静止画は後からどうにでも補正できるので、動画優先でスムース固定にしています。
>そういえば先日、NDフィルターを動画に使用すると言われていましたね。
>どういった効果になるのですか?
単純な話で、動画ではシャッタースピードを1/60〜1/125に設定したいためです。
これ以上遅くても、早くても不自然になってしまいます。
また、小絞りぼけを防ぐために絞りは〜9ぐらいが限度なので、
屋外晴天下では上記の撮影条件を満たすために減光する必要が出てきます。
実撮影ではそれほど厳密にこだわっているわけではありませんが、
あると助かります。
同様の理由でCX550にもNDフィルタをつけることが多いです。
書込番号:11418406
 1点
1点

おはようございます。
G2の設定もいろいろですね〜(自分の好みを見つけ出すのが大変だ^^;)
NDフィルタは 私もCX500Vでは屋外で多用します。
特に晴天屋外の運動会なんかだと不自然な動きになる事がありますよね。550では改善されたのかもしれませんが、CX500Vでは白トビ傾向が顕著なので屋外ではAEシフトを-3。それにNDフィルタ(ND4)を付けてます
書込番号:11418538
 0点
0点

なるほど...
私はデジタルでちゃんとしたビデオカメラは初めてなので、画像の綺麗さに感動してばかりです。
お二人とも目が肥えてますね。
フードがいるかなと思ってUNのフードを付けたくらいです。
静止画でもシャッタースピードの設定が私には難しくて、いつも頭が混乱しています。
小絞りぼけは、価格コムで知りました。
そもそも被写体が人ならば、こんなにカメラにこだわる事も無かっただろうなと思います。
カメラ歴は小学生からですが、ずっとカメラ任せでしたから。
なのに...
先日悲しいお知らせが...
私、犬アレルギーだそうです(--)
友人は驚きを通り越して爆笑です。
愛犬を洗おうと、セルフシャンプー室に入って息苦しくなりました。
若いころは猫アレルギーでしたが、なぜか良くなっていたのに...
幸いにも自宅では大丈夫なので、愛犬には免疫があるのかな?とは思いますが。
ま、気が付いて良かったということで...
気をつけながらワンコ写真を量産します。
書込番号:11419325
 0点
0点

私は価格コムのビデオカメラ板の住人なので(笑)、目は肥えていませんがAVCHDの新しい知識ばかり肥えていきます(なぜかSDさんの深い知識とは違い 私の知識は薄っぺらいんです)。でもカカクの皆さんとの色々なやり取りのおかげで、最近のデジモノは失敗のない買物をさせてもらってます。財布の中身はカカクのおかげで一向に肥えませんが…(^^;
>悲しいお知らせ
犬好きなのに… 辛いですね…
私は「フルーツ全般アレルギー」です。家族で「いちご狩り」に行っても私だけ外で待ってます(泣
書込番号:11419504
 0点
0点

 えっ ShiBa HIDEさん 犬アレルギーなんですか?
 ぜんぜん 笑い事じゃないですよ〜
 私はげっ歯類(ウサギ、ハムスター)アレルギーでぜんぜん自覚してなかったんですが、興奮したハムスターに噛まれてアナキフィラシーショックによる呼吸困難に陥って救急車で運ばれて病院で一命を取り留めました。
 以降、げっ歯類には近づきません。
 御自宅のワンちゃんは噛まないと思いますが、他所の犬に噛まれて唾液が血液に入ると命が危ないかもしれないので気をつけてくださいね。病院に連絡できる隣人が居ない場合、他所の犬に近づくことは避けた方がいいと思います。
 すんません、カメラからだいぶ脱線してしまいました。
書込番号:11419887
 0点
0点

カタコリ夫さん
フルーツアレルギー?
と思ったけど、私も桃に触るとかゆみがおさまらないし、パイナップルで口の中が腫れたりする時があるので、もしや...?
大豆も大量に摂るとダメだと言われたことがあります。
なにかしら、みんなアレルギーはあるかもですね。
ブタクサとスギもあると言われていたのに、今回はあまり出て無いと言われました。
10年ぶりの検査だったので、体質も変わったのか。
でも、犬だけは勘弁してほしい(--;
BOWSさん
ご心配ありがとうございます。
人の情けが身にしみます...
BOWSさんもですか。
こわいですね...
でも私も、猫アレルギーなのを知らずに猫だらけの親戚の家に泊まって、一晩苦しんだ事があります。
気がねして言い出せなかったのですが、今思うと結構危険な事でした。
今回の検査結果では、アレルギーの数値自体は高くない物の、私の体質が変わっていて、アレルギーから急にぜんそく発作に
なるそうです。
今は血液検査でそこまで分かるのですね。
体調が良ければ出ないので、気をつけて、後は遠出の時には吸入する薬を持ち歩くようにとのことでした。
でも...ショックだけれど、早く気付いて良かった。
シャンプーは主人に任せます。(やっぱりふびん...)
脱線させて申し訳ありませんでした。
マクロで撮った写真をアップします。
書込番号:11420424
 0点
0点

ShiBa HIDEさん
>フルーツアレルギー 
フルーツアレルギーと書いちゃいましたが、正しくは「アレルギー」では無いでしょうね(ふざけたわけじゃないですよ)。
ちょっと汚い話で申し訳ありませんが、キウイ・パイナップル・林檎・苺・メロンを食べると・・・嘔吐しちゃいます^^;  「イチゴ“味”の○○」等は大丈夫なんですが、そのものを食べるとダメなんですね。子供に「魚食えぇー!」と言ってる手前・・・困ったものです。
花粉も・・・私は酷いですねぇ。。。眼・鼻もさることながら、「せき花粉」っていうんでしょうか?夜中 咳き込んで寝られなくなります。今年も酷かったです。
娘はぜんそく持ちで 家には吸入器も常備してあります。
動物アレルギーの事は解かりませんが、喘息は「あ、ここはヤバイかも・・・」とか「今晩ひどくなるぞ・・・」というのが判るようになってきたので、ひどくなる前に対応できるようにはなりました。
まぁ結局は「体質」なので受け入れなきゃいけないんですけど、それと付き合っていくのは大変ですね。
書込番号:11420702
 0点
0点

こんなに脱線してしまっていいのでしょうか(^_^;)。
自分もアレルギー体質です。
調子が悪い時は犬がいるとだめです。
>カタコリ夫さん
自分の知識はうすっぺらぺらで、技術もショボショボです。
カタコリ夫さんはじめ、皆様に毎日教えていただいていることばかりです。
7-14で撮った写真です。
今年は桜が満開の時期に写真が撮れませんでした(>_<)。
書込番号:11421492
 0点
0点

吐くのですか。
それは初めて聞きました。
いちご狩りでは、家族の写真を撮ることに専念してはどうですか?
交渉して入場に料金がかからなければですが。
こちらは静岡ですのでいちご狩りが有名ですが、一度行っただけです。
おいしいですけど、いちごばっかりそんなに食べられません(^^;
農家の方に怒られちゃうかな。
いちごのソフトクリームはおいしいです。
咳も辛いですね。
体力が無くなります。
私も花粉症かと思っていましたが、雨の日に症状が出るので不思議でした。
気温の変化の影響だろうとお医者さんに言われました。
その代わり愛犬が毎年花粉症です。
ところで
>私は価格コムのビデオカメラ板の住人なので
私もそのビデオカメラ板をよく覗いてHDR-CX550Vを購入しました。
だからカタコリ夫さんも存じておりました。
例のユラユラ現象のあったソニーですが、NEXは大人気のようですね。
動画の期待も大きいみたいです。
それに比べると、G2はちょっと寂しいですが...
私も、G2仲間になるかも?です。
GF1,G1そしてG2...
GH1もキャッシュバックで魅かれますが、そして高倍率ズームレンズもいいけど...
犬撮りにはG2かなと思います。
ただ、赤が欲しいのでG2Kにすると標準ズームが2本...
なぜかSDさんに1本あげましょうか...(^^
あら、なぜかSDさんからも返信がありましたね。
みんなアレルギー仲間ですね。
7-14o、いいですね。
書込番号:11421604
 0点
0点

こんばんは
「呑み」の小休憩なので携帯から失礼します(^-^*)/
なぜかSDさん
スレ主的には脱線大歓迎です。カカクの管理人さんにお許し戴ければ…^^;
写真またあらためてPCから見させて頂きますね。
今年の桜は…酒がメインでした(笑)
ただ実家の犬の散歩中に‘太い幹に直接生えてる小さな桜’を見つけた時、「デジカメ持ち歩くべきだ!」と痛感しました。持ってた携帯でとりあえず撮ってはみたんですが…。
桜の知識も無いので、とくに珍しい物でもないのかもしれませんが、何故か惹かれたんですね。写真としての構図とか画質・発色はともかく、私にはお気に入りの1枚になったので しばらく待受に使ってました。
「子供の日常」はよく撮りますが、「自分の日常」の中にも小さな感動はあるんですよね。日頃気にしないだけで…。「写真」って そういうものなんだろうなぁ…と思いました。
あ… クサイですね…アルコールのせいです(笑)
ShiBa HIDEさん
私はお隣りの愛知です(笑)
>NEXは大人気のようですね。動画の期待も大きいみたいです。
SONYは頑張ってますよね。
私の場合は、動き回る子供撮りがメインなんで動画中のズームも多用します。なので、しっかり撮りたい動画は本家ビデオカメラ。子供と一緒に動き回る時や日常のチョイ撮りにはコンパクトなコンデジ動画が向いてます。なのでCX500V+HX5Vの組み合わせは外せませんでした。
今回のG2は望遠も視野にいれた静止画用。動画はおまけと考えてます。なので私的にはNEX3/5は無いですね。NEX7やGH2は気になりますが…^^;
>私も、G2仲間になるかも?です。
>赤が欲しいので
G2の赤は G1ともGH1とも 勿論GF1とも違う色になってますね。G1よりも少し濃く メタリック感の強い赤になりました。
G1 GF1 G2…スゴイですね〜
書込番号:11422053
 0点
0点

‘太い幹に直接生えてる小さな桜’
バックが黒い幹だと、桜が引き立って綺麗に撮れますね。
桜ってすごい生命力で、枝を切られてもいろんなところから花が咲きます。
そう言えば、アスファルトから生えてる大根って前にありましたね。
G2の動画も、結構使えると思いますよ。
GF1で時々撮りますが、日常使いには十分です。
G2なら、タッチでピント位置が変えられますから、さらに便利だと思います。
ズームすると、カメラも動いちゃうのは確かに難点ですが。
満開の桜を見逃したなぜかSDさんのために、御衣黄とうこんの花をアップします。
緑の桜と薄黄色の桜です。
でも、御衣黄は綺麗に撮れませんでした。
緑色だと葉っぱみたい。
一眼レフを持ったおじさまが寄って来て、フラッシュを使えとレクチャーしてくれましたが、余計にヘンに...
おじさまの持っている大きなフラッシュで照らして欲しかったな〜
テントウムシはマクロレンズ、他は45-200oです。
テントウムシを撮ったら...
失礼しました。
書込番号:11424122
 0点
0点

カタコリ夫さん
>‘太い幹に直接生えてる小さな桜’を見つけた時、「デジカメ持ち歩くべきだ!」と痛感しました。
>「自分の日常」の中にも小さな感動はあるんですよね。
もうおっしゃるとおりだと思います。
いつも持ち歩くためのデジカメが欲しいです(^_^;)。
わんことお出かけの時はGH1かC550X持ち出しますが、常に携帯するとなると大きいです。
レンズ資産をいかすためにはGF1かオリンパスのPENシリーズですが、
こういう用途にはNEXいいですね。
ShiBa HIDEさん
>赤が欲しいのでG2Kにすると標準ズームが2本...
>なぜかSDさんに1本あげましょうか...(^^
はい、ください(^^)。
上に書いたように、携帯用にGF1+標準ズームが欲しくなってきている今日この頃です。
キャッシュバックも始まりましたし。
綺麗な写真、ありがとうございます。
花撮りのためにマクロを買ったのに、当地は天候不順続きで
ほとんど撮影できていません(T_T)。
テントウ虫は決定的瞬間!ですね。
書込番号:11424790
 0点
0点

なぜかSDさん
GH1マイク購入されたのですね。
音がきれいに録音されるからGH1は良いですね。
GF1ですが、標準ズームを付けると携帯性はGH1と変わりませんよ。
でも2台体制は便利です。
GF1よりもNEXの方が小さいですね。
ファインダー無しで考えるならアリですね。
92万画素の液晶モニターって、どんなのでしょう?
モニター可動で、連写も7コマ/秒だし...って、私も欲しくなって来た(^^;
ダイヤルが無くて設定が面倒そうですが。
NEXもマイクロ4/3だったら、レンズが使えるのに...
書込番号:11425788
 0点
0点

>GH1マイク購入されたのですね。
あれ、ばれちゃいましたか(^_^;)。
実はこれもアレルギーがらみなのですが、鼻が悪いもので鼻息が荒く
みっともない音が録音されてしまうので、少しでも改善できればと思って購入しました。
評判のよろしくない純正のマイクです。
>GF1ですが、標準ズームを付けると携帯性はGH1と変わりませんよ。
そうですか。携帯性に差はありませんか。
G1、G2、GH1もデジイチとしては十分コンパクトですもんね。
>GF1よりもNEXの方が小さいですね。
>92万画素の液晶モニターって、どんなのでしょう?
とても綺麗なんでしょうね。CX550よりやや小型のモニターなのに、同じ92万画素ですから。
>モニター可動で、連写も7コマ/秒だし...って、私も欲しくなって来た(^^;
>ダイヤルが無くて設定が面倒そうですが。
デジイチとしてみると、操作性が不満だと思います。
お気楽カメラとしては、非常に魅力的ですね。
基本性能は高いはずなので、いざとなればこちらの要求にも応えてくれるでしょうし。
>NEXもマイクロ4/3だったら、レンズが使えるのに...
マイクロ4/3のレンズは他に使えないのが難点ですね。
やはり、自分はGH2待ちかな。
その頃にはNEX7とで悩むことになるのかな?
書込番号:11426277
 0点
0点

なぜかSDさん
すみません。間違えました。
購入されたのはHDR-CX550Vのマイクですね。
評判良くないのですか...
友人にHDR-CX550Vで撮った映像を見せたら、私の「声がおばさんっぽい」ですって。
でも...それは機材のせいなのか?(^^
HDR-CX550Vの液晶も92万画素ですか。
忘れていました。
確かに綺麗ですね。
でも画素数よりも、液晶画面がもっと大きい方が見やすいかも。
GH1、売上ランキング急上昇です。
キャッシュバックは効果大ですね。
でもきっと、NEXが1位になるんだろうな〜。
書込番号:11426517
 0点
0点

ShiBa HIDEさん
>購入されたのはHDR-CX550Vのマイクですね
鼻息対策で、両方買いました。
>友人にHDR-CX550Vで撮った映像を見せたら、私の「声がおばさんっぽい」ですって。
>でも...それは機材のせいなのか?(^^
あはは。YouTubeにでもアップしていただければ、お答えできます。
>GH1、売上ランキング急上昇です。
>キャッシュバックは効果大ですね。
ここまで価格が下がってくると、GF1と価格差がほとんどありませんね。
パンケーキをセットで買うとなるとGF1ですが。
G2の値段もみるみる下がっていて、いったいどうなっちゃてるんでしょう。
書込番号:11426636
 0点
0点

両方ですか。
すごいですね。
GH1にマイクが付いていたら、知らない人は何かと思うでしょうね。
今日ヤマダに行って来ました。
NEXの実寸大パネルとGF1を比べていたら、店員さんに「本体は、リコーのCXとほぼ同じ大きさです」と言われました。
やはり小さいですね。
ニコンからマイクロ4/3より小さいミラーレスが出るという噂もありますが、それも気になる私です。
画質は分かりませんが、かわいいカメラだろうな〜
書込番号:11429957
 0点
0点

おはようございます。
ShiBa HIDEさん 
>桜ってすごい生命力で、枝を切られてもいろんなところから花が咲きます。
>そう言えば、アスファルトから生えてる大根って前にありましたね。
なるほど〜。今まで「桜」をマジマジと観察した事すらあまり無かったので、そういう知識もありませんでした。常に「何かを知りたい」という視点で散歩してると 意外とたくさんのシャッターチャンスってあるんでしょうね。日常の中ではなかなか難しい事ですが・・・^^;
なぜかSDさん
>レンズ資産をいかすためにはGF1かオリンパスのPENシリーズですが こういう用途にはNEXいいですね。
価格落ちてきましたね〜・・・G2も・・・(T-T)
NEXはいきなり価格も安いので、今後出るであろうGF2(?)やE-P3(?)は大変ですよね^^;
個人的には デザインでE-P3に期待しちゃいますね。E-P1/2のデザイン・質感で、もう少しコンパクト・軽量になっちゃったら・・・日頃の持ち歩き用にパンケーキセット欲しくなるかもしれません。「写り」云々はよく判らないのでデザイン重視です(笑)
私にとっては 「いつも持ち歩きたくなるようなガジェット感」は重要なファクターです。写真機である前に「デジモノ」なんです^^;
※先日書いた「携帯で撮った桜」貼っておきます^^;
書込番号:11432472
 1点
1点

カタコリ夫さん
携帯で撮った桜、画質もいいですね。
最近の携帯は画素数も多いのであなどれません。
でも撮りにくいので、カメラで撮った写真をPCで小さくして待ち受けにしています。
G2の値下がり方は不思議ですね。
まだ新製品なのに。
G2は薄型じゃないので大きすぎて売れないとの判断でしょうか?
でも赤は人気みたいで、ネット通販では次々と消えていきます。
チェックしていたのですが本体はG2、レンズは14-140oが欲しいと思うので、やっぱりGH2を待とうかなと思います。
待てるかな?(^^;
でも14-140oは重いです。
望遠ズームと大差無いはずなのに、何故かすごく重く感じます。
私も昨日オリの14-150oのモックを見ました。
テブレも無いし動画用でも無いけど、あの小ささと軽さは確かに魅力ですね。
GF1とG1を使っていると、かさ張るのは本体よりもレンズだと思います。
いっその事、テブレ補正は本体でもレンズでも無く、マウントアダプターみたいに後付け出来たらいいですね。
書込番号:11432931
 0点
0点

>携帯で撮った桜、画質もいいですね。
私の携帯は2年前の5.2MのCMOS機ですが、最近はCCD機・連写機能・光学ズームなんてのもあって、とっさのスナップには十分な物も増えてきましたね。まぁ所詮は携帯カメラなんで画素数の1000万オーバーはどうかと思いますが(笑)
>G2は薄型じゃないので大きすぎて売れないとの判断でしょうか?
G1との区別も難しいでしょうし、やはりコンパクトをウリにするにはGF1やPENのほうが売りやすいんでしょうね…。まぁGH1の今の価格を見ると、いくら新型とはいえ なかなかG2は売りにくいじゃないでしょうか^^;
>GH2を待とうかなと思います。待てるかな?(^^;
GH1のような「余裕を持った素子の使い方」が引き続き継承されるなら、間違いなく「待ち」でしょう!(笑)
動画も「最低でもリアルAVCHD!」は期待したいですし、ひょっとしてTM700の1080/60pやアクティブモードが搭載されたら…なんて?
>オリの14-150oのモック
でしょ〜(笑) いくら手ブレ補正無しとはいえ…。パナにも頑張って欲しいですよね
>いっその事、テブレ補正は本体でもレンズでも無く、マウントアダプターみたいに後付け出来たらいいですね。
それいいですね〜!!是非検討して頂きたいです!パンケーキでの夜のスナップでも使えそう!
書込番号:11433054
 0点
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G2 ボディ
みなさんこんにちは デジイチ初心者です!
G2板は静かですね〜(^^; NEX発売も間近だし、そもそもマイナーチェンジではこんなものかな?(悲)
センスも技術も無いので申し訳ないのですが、多少の賑やかし程度になれば・・・と 作例をアップしてみます。
G2では(2.6コマ/秒ながらも)ライブビュー連写に対応しました。
サッカーや運動会等 私のような子供撮りには嬉しい進化です。AF速度や追従性・連写コマ数等・・・デジタル一眼“レフ”と比較すると厳しいんだとは思いますが、家族の日常スナップには十分じゃないかな?と思います。
Wズームキットの望遠レンズを使って 練習がてら撮影してみました。
生データではないので「素人でもこんなんなら撮れるよ」程度に雰囲気が伝われば・・・と思います。
サッカーのほうはシーンモード(スポーツ)、AFC、1点エリアで撮りました。
10月の運動会までにいろいろ勉強していこうと思いますが、屋外グランドでの徒競走だと どんな設定が良いのでしょうか?
 4点
4点

いい写真!色味も自然
うるさくいうとレンズのボケ味がちょっと綺麗じゃないですが。
書込番号:11410511
 1点
1点

中熊猫さん
ありがとうございます。
3・4枚目のような写真が撮りたい場合、やはりパンケーキレンズが良いのでしょうか
撮り手の問題もあると思うので、絞りや露出等 これから色々試していきます。
書込番号:11411704
 0点
0点

カタコリ夫さん
良い写真だと思いますよ。
3枚目はワンちゃんのリラックスした表情が良いですね。
背景も綺麗です。
こう言うのをじゃんじゃん撮りましょう。
書込番号:11411880
 1点
1点

火呂さん
こんばんは レスありがとうございます。HP拝見させて頂きました。
艶やかで落ち着きのある作品ばかりで見とれてしまいました。私もいつかは・・・(((^^;
G2のキャンペーンバッグ ウチも届きました。
落ち着いた男性や女性には向くデザインかと思いますが 私的には好みではありませんでした
・・・が、G2Wズームと 愛機CX500V(AVCHDカム)がぴったり収まってしまいまして・・・しばらく使ってみようと思います。
書込番号:11412466
 0点
0点

G1持ってます、 その改良版ですからG2の完成度は結構高いでしょうね!
結構全面的に色々変更されて使いやすくなっているのに、カメラのデザインあまり変わっていないので、ユーザーへのインパクトが弱いのでしょうね、
 ワンコもいい感じですね
書込番号:11427942
 1点
1点

kwxr250さん
ありがとうございます
μ43であるメリット…というと やはり「コンパクト」になると思うので、GF1やPENのような形状がメインになるんでしょうね。画質や動画にこだわる方はNEXやGH2待ちでしょうし…
ただ、今回私は「どうせなら望遠ズームまで視野に入れたい」…という事で 地味ではありますがG2(しかもブラック)を選びました(笑)
タッチパネルも 使い方によっては便利ですね。
特に動画で「タッチ〜おっかけ」は便利なので、GH2ではうれしい進化になるでしょうね 
書込番号:11432877
 0点
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G2 ボディ
一眼初心者でダブルレンズズームキットを購入しました。(SONY新型まで待てズ)ピントがすごくて満足してます。
EX光学ズームも思ったよりきれいですね。(技アリ!)
運動会でも活用すべくマイクもつける予定です。(動きより画質優先と割り切って・・・)
当初、動画(AVCHD)のファイルをPCからメモリ読出しても表示できませんでしたが、カメラとPCをUSB直結すると見えました。
録画方式?サイズとかによるのでしょうか?
あと、miniHDMI TypeC から(標準サイズへ)の変換アダプタとか付属して欲しかったです。
やっぱ大画面ハイビジョンですぐに見たくなりますよね。
 1点
1点

> EX光学ズーム
これは面白いですね。接頭の“EX”の意味は“NON”ですね・・・光学じゃないズーム?
> 超解像
これも面白いです。超解像でないまでは分かりましたが、わざと混乱させるのですね・・・パナさんの高等戦術でしょうか?
書込番号:11353703
 1点
1点

EX光学ズームって単にトリミングのことでは?
            自分はFZ30でEXズームを初めて使った。
書込番号:11354259
 0点
0点

EXズームはニコンFX機でのクロップモードと同じことですから、悪くないと思います。
書込番号:11354896
 2点
2点

うる星かめらさん 仰せの通り。
Panaさん、頼みますね。消費者を惑わす表現はやめましょう。激安とかと同じ結果を招きます。
書込番号:11355233
 1点
1点

超解像と言うと、私が使っているパソコン液晶ディスプレイが超解像技術を使っているので、
これは綺麗です。普通のDVD の解像力がアップしているのが分かり、非常に見やすいです。
これは丸。強にすると不自然になりますけど。
液晶テレビでもこの超解像技術が使われていますね。この技術とパナの超解像が同じなのか
分かりませんけど。まあ、いろいろな機能が付くのは良いことではないでしょうか。
コンデジの超解像は等倍で見ると、逆に悪くなってない?と思いますけど、フォーサーズくらいの
素子サイズがあれば効果はあると思います。これがあるから欲しいとは全然思いませんけど。
それよりもソニーのスイングパノラマが欲しいなあ。GH2でなんとかお願いします。
じゃないとNEX 買っちゃうぞ。パナさん、お願いします。
書込番号:11355498
 0点
0点

超解像は元々も適切な表現とは言えませんが、動画補間の用語として定着してます。
動画の複数のフレームを合成したら文字通りの超解像ができますが(大いに期待してます)、
今ではその名前が“手持ち夜景”になってしまいます。
書込番号:11357997
 0点
0点

> EX光学ズーム
内容は別にして、文面からは言葉が良くないですね。“光学”を強調するのは。
テレコンやマウントアダプターのイメージがありますが、光学(屈折)を挟むと、
必ずといって画質が悪くなります。宮崎産牛肉を米国産牛肉として売るのと
同じようなことですね(日本製のレンズにドイツのブランドを付ける阿呆もいますが)。
光学の方が良いと主張したいかも知れませんが、不誠実な態度でちんぴらと同じです。
韓国や中国のメーカーが良くても、日本を代表する大企業の自覚が足りないと思います。
書込番号:11358065
 0点
0点

EXは接頭語ではなくてEXTRACTの略じゃないのかな?
ソニーがスマートズームからスマートテレコンバーター
に変更したように、EX光学ズームもEXテレコンバーター
にした方が正確かもしれません。
オリンパスにも以前C-730あたりでスーパーズームと呼ぶ
同じ機能がありました。動画では有効なので加えて欲し
い機能です。
書込番号:11359872
 1点
1点

EX光学ズームも、ニコンのクロップモードも
撮影後、トリミングすれば、同じですから
あまり必要な機能ではないですね
書込番号:11372706
 0点
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G2 ボディ
G2を買いに行ってGH1を購入しました。(G2ファンの方、本当に申し訳ないです)
本当に店頭行くまでは、G2しか頭に無かったのです。
(電気製品とかは常に最新のものしか購入しない主義です)
でも、店員さんの説明を聞き、G2は『動画の画質がフルハイビジョンでは無いし、音声がモノラルです』と言うのと、『センサーの感度はG2より上です』との説明に揺らいでしまいました。
G2の売りであるタッチパネルでのピント合わせとシャッターには興味はありませんでした。(新技術でしょうが、多用するとは思えませんでした)
ワタシはパナのTZ-7を所有しており、動画の機能が良い(音声はステレオですが、画質がliteでも)のと、静止画の画質も素晴らしいことは十分理解していたので、すごく悩みました。
G2は動画のボタンがシャッターの横にあり操作し易かったですし、AIボタンのブルーの輝きに妙に惹かれた(笑)のですが、結果GH1を選択いたしました。
ワタシとしては決してG2を否定するのではなく、これから購入を検討されている方の少しでも参考になればと思い投稿させていただきました。本当は『G2購入しました!』と投稿するはずだったのですが(笑)
皆様の参考に少しでも役に立てれば幸いです。
 5点
5点

GH1購入おめでとうございます。ってここに書いているのはおかしいかな?
ま〜、そのような事がたまにありますね。おめでとうございます。
書込番号:11320203
 1点
1点

G2とGH1の両方を所有しています。
GH1は、良くできています。
また、写真を3:2で撮る場合、GH1の方が画素数が多いです。
でも、G2を買って良かったと思いました。
超解像の効果かどうか分かりませんが、G2の画質の方が私に合っています。
AF速度、シャッターラグも速くなったような気がします。
WB、露出も安定しているような気がします。
タッチパネルは、非常に便利です。
「気がします」というのは感覚的評価で、ご容赦ください。
添付画像は、撮って出しです。
相変わらずワンコ写真で、ご容赦ください。
書込番号:11320323
 3点
3点

アレクリイチゴさん
こんにちは、参考になります。
当方GH1を所有していますが、G2を購入するかどうか悩んでいるところです。
GH1の最大の不満は唐突な白飛びと暗部の緑被り(結果ダイナミックレンジ
が狭い)ですが、G2はこのようなことは無いですよね。
(そもそもG1もダイナミックレンジの問題は無かったようですし・・)
動画のスペックならGH1ですが、静止画はG2の方が綺麗かと思っています。
GH2でダイナミックレンジが改善することが間違いなければ、GH2待ち
なのですが・・
投稿画像はGH1とE-P2です。
LX3も保有していますが、E-P2と同じ傾向で問題無しです。
書込番号:11320636
 1点
1点


おめでとうございます。
静止画の差はわかりませんが、動画を考えたらGH1で正解だと思います。
個人的には、動き物を撮るのにはフルハイビジョンの「センサー出力24コマ/秒」は厳しいかな?とは思いますが、1280×720ならGH1だとセンサー出力60コマ/秒(G2、GF1、TZ7/10は30コマ/秒)。DIGAで再生させてHDTVで視聴すると滑らかさが違います。
SONYがコンデジ(HX5V等)にフルHDで60iのAVCHDを採用してきて、年内発売予定のミラーレス一眼の動画にも期待できそうですね。そうなるとパナは…やはりGH2に期待でしょうか(笑)。でも高いんでしょうね^^; …って考えると価格のこなれたGH1はやはり魅力ですよね
書込番号:11320829
 0点
0点

マニアっくまさん
暗部の色味ですが、これは一番難しい発色ですよね。
当方の場合、ソニーのA505、A380等も所有しています。
パナは緑寄り、ソニーはマゼンタ寄りになっています。
大手2社は、どうなんでしょうね。
白とびですが、気持ちGH1よりもG2の方が少ない感じです。
黒つぶれ&白とびの処理は、A505がダントツです。
DROやHDRが大活躍してくれます。
書込番号:11323063
 0点
0点

書き忘れました。
[11320323]で添付した真ん中の写真ですが、白い花の一部が白とびしています。
ボクとしては、気にならないレベルです。
書込番号:11323217
 0点
0点

アレクリイチゴさん
> 暗部の色味ですが、これは一番難しい発色ですよね。
> 当方の場合、ソニーのA505、A380等も所有しています。
> パナは緑寄り、ソニーはマゼンタ寄りになっています。
> 大手2社は、どうなんでしょうね。
Nikon D60も保有していましたが、全くニュートラルでした。
ソニー A200、パナ LX3、オリンパス PENも問題ありませんでした。
デジ一眼暦8年の中で、GH1のダイナミックレンジが一番狭く感じております。
どんなカメラでも白飛びしますが、不連続的に飛ばれると飛んだ所だけ浮いた
ようになるので困りものです。
G2の投稿された写真は全く問題ないレベルだと思います。
書込番号:11323542
 0点
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G2 ボディ
G2を購入しました。
タッチパネルを使うことで、クイックメニューでの設定やフォーカスポイントの移動が、再生画像の拡大などが、とてもスピーディーにできます。
画質も良いので、とても満足しています。
 3点
3点

おめでとうございます。
店頭で触って来ましたが、タッチパネルの反応も良くて楽しく撮影出来そうでした。
自分のG1と比べましたが、若干薄くなっていますね。
望遠ズームを買いに来た人がいましたが、メーカーでも欠品なんですと言われていました。
人気あるんだな〜と嬉しくなりました。
女の子なら、貸してあげるのに?
残念ながら、おじさまでした。
書込番号:11297754
 0点
0点

アレクリイチゴさん
購入おめでどうございます。
私はコンデジしかもっていませんが、このカメラに興味があります。
昨日発売にもかかわらず、新規書き込みの気配が全く無く、どうしたものかと
思い、本日量販店に寄ってみました。(少し触ることができました)
確かに、タッチパネルは便利な気がしました。ただ、再生時の画像のスライド
については、iphone感覚でスライドしてもダメで、しっかり液晶に圧をかけな
がらスライドしないと上手く画像がスライドしてくれないみたいですね。
購入されたばかりで、お楽しみ中とは思いますが、作例アップをお待ちして
おります。
書込番号:11297828
 0点
0点

ご購入おめでとうございます。
自分も店頭で触ってみました。
フォーカスポイントの移動はいいですね!
狙ったポイントに即座に移動し、そこからマニュアルで調整し撮影といったことが
今までの機種よりも素早くできそうです。
後面に移ったダイヤルや独立したiAボタンもなにげに便利(^^)。
なかなか使いやすそうでした。
書込番号:11297948
 0点
0点

どさゆささん
今日、ドッグランで試写してみました。
G2とGH1と比較してみると、次の点が良かったです。
・AWBが好みな感じになった。
・白とびがあるものの、かなり抑え込まれた。
・画質は綺麗な感じ。
・レタッチをあまりしなくてOKな感じです。
使用したレンズは、H-VS014140です。
また、フイルムモードはスタンダードを使用しましたが、コントラスト:-1、彩度:+1をいじっています。
ヨメさんが使っているのは、GH1です。H-FS014042レンズを装着しています。
ワンコ写真なので、写真のできは我慢してくださいね。
 
書込番号:11298007
 0点
0点

アレクリイチゴさん
作例アップありがとうございます。
かわいらしいワンちゃん(3匹も)ですね。
綺麗にとれていると思います。(とても楽しそうです)
まだまだ値段が高いので、GH2が出るころに安くなっていることを期待
したいと思います。(GH2も非常に気になっており、また悩みそうです)
書込番号:11298129
 0点
0点

どさゆささん
稚拙な写真で申し訳ありませんでした。
GH2、ボクも気になります。
G1の性能のまま、GH2を作ってもGH1からの進化が
感じられると思います。
書込番号:11299831
 0点
0点

アレクリイチゴさん
二枚目の飛んでるワンちゃんの撮影はタッチでシャッターを切りました?
よく撮れていますね。
ワン撮りに便利そうですね、G2。
流行りのペット顔認識より、実用的だと思います。
タッチシャッターはひと押しで切れますし、花など端に被写体を持ってくる時にも便利そうです。
なぜかSDさん、お互いに欲しくなりますね♪
書込番号:11299849
 0点
0点

どさゆささん,
タッチパネルは指の腹で操作すると駄目ですね.
爪の先で操作すると良いようです.
付属のタッチペン(ペンという形ではないけど)のように
先の細いもので操作することを前提にしている気がします.
おまけ情報:
気にしている人もいるかと思いますが,互換バッテリーは使用できませんでした.
認証対策をしている互換バッテリーで,GH1の Ve.1.2でも使用可能な互換バッテリーですが
G2では使用できませんでした.
電源ONの後,15秒位してから「このバッテリーは使用できません」の
メッセージが表示されます. 
GH1では駄目な場合は電源ONですぐに表示されるので確認方法が変わったようです.
GH1も5月のバージョンアップで使用できなくなるかもしれませんが.
書込番号:11300010
 0点
0点

>アレクリイチゴ さん 
作例アップありがとうございます。
楽しい写真ですね。
ところで、これらはすべて超解像ONでしょうか?
輪郭強調が気になったものですから…。
ShiBa HIDE さん
自分は100-300狙いですので我慢です(^_^;)。
さらにGH2が魅力的だと困っちゃいますね。
書込番号:11300749
 0点
0点

m319さん
>タッチパネルは指の腹で操作すると駄目ですね.
>爪の先で操作すると良いようです.
レスありがとうございます。
互換バッテリー情報も参考になりました。
書込番号:11300874
 0点
0点

>皆様へ
拙い写真で申し訳ないです。
>ShiBa HIDEさん
シャッターボタンで撮影しました。
タッチだとブレやすいと思ったからです。
また、GH1よりもAF速度やシャッターラグが改善されたように感じていたからです。
今、タッチで撮ってみました。
左手でカメラをホールドして、右手の指でタッチすると、シャッターボタンよりもブレない感じがしました。
>なぜかSDさん
すべて超解像ONです。レベルは「中」です。
撮って出しの写真ではなかったので、評価が難しいですよね。
撮って出しの写真のアップにトライします。
一番右の写真には身内以外の人が写っていますので、別のものと変更します。
撮影条件は、次のとおりです。
 ライブビュー撮影
 JPEG、3:2、記録画素大、クオリティ低
 フィルムモード:スタンダード
       (コントラスト−2、シャープネス0、彩度+1、NR+1)
 超解像 中、暗部補正 強
写真が曲がっているぜとか、なんでこんな設定やねんとか、どうかしてるぜ!とか突っ込まないでくださいませ。
追記です。
再生で次の写真をタッチで選んでいると、モニタに指の汚れとかがつきました。
SDカードの挿入場所がバッテリーと共通の底面になったので、三脚のクイックシューを小さいのにした方が賢明のようです。デカイと蓋が開きません。
書込番号:11301518
 2点
2点

アレクリイチゴ さん ありがとうございます。
>GH1よりもAF速度やシャッターラグが改善された
なるほど〜。地道に改良されているのですね。これはポイントが高い。
>左手でカメラをホールドして、右手の指でタッチすると、シャッターボタンよりもブレない感じがしました
ちょっとイメージがわきませんが、こういう使い方もありなのですね。
工夫次第でいろいろ楽しめそうです。
>すべて超解像ONです。レベルは「中」です。
>撮って出しの写真ではなかったので、評価が難しいですよね。
仰る通りです。
所有もしていない自分がどうこう言えることではないのですが、
超解像はクセがあるのではないかと思っていました。
デジイチなので、その辺は自分で調整すればいいのでしょうが、
腕のない自分には難しいかも…です。
使いこなせば素晴らしい画が撮れそうですね。
それにしても、わんちゃん、とても可愛いですね。
自分も犬撮りがほとんどなのです。
機会がありましたら、また作例を見せて下さい。
書込番号:11302306
 0点
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G2 ボディ
G2触ってきました。当方G1を所有してますが、G2は外見こそ似てますが、中身はかなり良くなっていると感じました。タッチセンサーはやはりあったほうが便利なのは間違いありません。特にフォーカスエリアをダイレクト選択できたり、MF時の拡大、再生時の拡大、もちろiAボタンや、動画ボタン、AFモードレバー等 今まであったらな〜といった 機能が大変便利で使えるものでした。
 それで超解像技術がどの程度力を発揮するかが楽しみです 
 G1ユーザーでも納得のカメラでした。
 2点
2点

私もCP+行って来ましたので、G2についてレポートします。G1と異なる点→タッチパネル搭載、超解像技術(そうでない画像と比べてないので、どれくらい凄いか分りませんでした・・・)。素子は、G1と同様、但し、処理を良くしているので、多少は良くなっている(ノイズが一段良くなっているわけではないそうです)。GH1の下位素子だが、GH1とどう違うかは不明。ボタンの位置等改良。動画機能追加。動画はGH1と同様、AFしてもかくかくしないです。オリンパス様のPENシリーズ試させて頂きましたところ、AF中に前後にかくかくするので、この点はパナ様の本体は非常に良いと思います。他、G1と共通として、レンズは大体3段分補正。PENシリーズは4段分補正なので、パナ様機には、本体に内蔵するか、もう少し頑張って欲しいです。タッチパネルは非常に便利でした。動画撮影中は、特に使えると思います。あとAFの速度は、フォーサーズの本体とレンズで、AF0.5秒。マイクロの本体とレンズで0.3秒。G2とコントラストAF可能なレンズで1.0秒以上。コントラストAF不能なレンズは「遅い」との事でした。フォーサーズユーザですが、非常に気になる機種でした。
書込番号:11084867
 2点
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






 
 


 






 






 

 


 
 















 









 お気に入りに追加
お気に入りに追加 
 
 
 
 





























































 
 
 
 


 
 

 
 
 
 


