
このページのスレッド一覧(全40スレッド)

| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
|  あと数日で手元に届きます。 | 3 | 2 | 2010年4月26日 13:06 | 
|  G2購入者にはもれなくカメラバッグ進呈?! | 2 | 8 | 2010年4月17日 07:07 | 
|  ちょっと 迷っています。 | 5 | 7 | 2010年3月30日 23:01 | 
|  モニター価格 | 0 | 1 | 2010年3月27日 21:23 | 
|  超解像技術って | 4 | 9 | 2010年5月6日 10:24 | 
|  モニター販売 | 2 | 1 | 2010年3月18日 22:59 | 

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G2 ボディ
この春<三男が就職と>子育て終了に合わせ、Vodeo機からは足を洗うことにし、機器は子供に.。
 シニア世代の旅で<写真・動画>を、軽い機器で・綺麗に!と DMC-G2Wの【LUMIX 新商品モニター 】に応募し当選。あと数日<04/28 or 29 ?>で手元に届きます。
 軽量 旅カメラとして  PowerShot 1SIS, DMC-FZ20 等も使用しましたが、腕も相俟って<出来は もひとつ..>
 シリーズ二世代目と成長した 一眼デジカメ G2 で.どんな絵が撮れるか! ここ数日が長く感じます。
 GWに少しは慣れて<クチコミ>報告が出来るれば..
※高校時代から興味を持つた映像機器は< シリーズ 初製品には手を出さない>との当り前の 購入Policy に辿り着き、G1やGH1は販売店で手に取っただけと、Gシリーズ初心者です。
※期待している二世代目機能
 ハイビジョン動画撮影機能<撮影中の静止画撮影、音声は外部マイクを使えばステレオ可?>
 動画撮影時でも使える「タッチパネル」、新開発と云う超解像技術「ヴィーナスエンジン」
 3点
3点

> シリーズ 初製品には手を出さない
車の購入のようですね?
でも今は、価格コムで先輩の意見が聞けますから、初物も安心して買えますよ。
もうすぐ発売ですね。
動画にタッチパネルは便利でしょう。
また、設定もタッチで変更が出来るのもいいですね。
慣れればきっと撮影時間が短く済んで、同行者を待たせずに撮影出来そうです。
予約でG2を買ったcust.satさんは、今度は先駆者ですね。
使用感が聞けるのをたのしみにしています。
書込番号:11283030
 0点
0点

> シリーズ 初製品には手を出さない
同感です。カメラではありませんが、iPadを我慢しているところです。
書込番号:11283056
 0点
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G2 ボディ
やっぱり予約の滑り出しがよくないのでしょうか?
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100405_359294.html
購入者へ発売キャンペーンでカメラバック進呈だそうです。(太腹ですね^^)
はたして、これでどの程度売上げに寄与できるのか疑問ではありますが
 0点
0点

予約が少ないからといって慌ててキャンペーンってできるんでしょうか(笑)
購買層は初心者の方が多そうですし、カメラバックの進呈はそれなりに効果はあるかな?
書込番号:11192117
 2点
2点

カメラバックが売れなくて余ってるのかも?
書込番号:11192382
 0点
0点

購入後、期間中に 「CLUB Panasonic」で愛用者登録した人が対象のようです。
書込番号:11192640
 0点
0点

>予約が少ないからといって慌ててキャンペーンってできるんでしょうか(笑)
すでに在庫のある景品なら可能です。
応募受付システムも「愛用者登録した人」ということを考えると
HPからでしょうから、容易に構築できますね。
でも、もしそうだとすると
面倒くさいですね。
買ったその場の店頭渡しのほうが
うれしいな。
しかし、実勢価格8,400円のバッグを
店頭予想価格7万9,800円のボディのみにも付けてしまうのは
景表法に引っかからないのかな?
景表法では、もれなくプレゼント(ベタ付け景品)の価格は
取引価格(購入する商品価格)の10%以下、と決まっているはずです。
書込番号:11194477
 0点
0点

>取引価格の2/10に変わってますよ。
調べたらその通りでした。
変更されたのを知りませんでした。
失礼しました(汗
書込番号:11195504
 0点
0点

GF1がまだまだ売れてますから、あまり注目されないのかも知れませんね。
書込番号:11242671
 0点
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G2 ボディ
03/23AMに このサイトで偶然見た【LUMIX CLUB新商品モニター】03/23-13:00 締切に、外れるだろうと 一応 DMC-G2W ダブルズームレンズキットに応募。
なんとなんと<モニター販売に落札-\85,800->とのメール。 
<G2の機能には発表資料・口コミに満足してたが>さてと、本気になって調べたら
モニター販売のダブルズームレンズキットは 標準レンズ<G VARIO 14-42mm>とVario 45-200mm。
 気になっていた Vario HD 14-140mm F4.0-5.8 は \68,330 と単体で買うには高価。
LUMIX DMC-G2 レンズキットで、Vario HD 14-140mm F4.0-5.8 付は発売されないのか?
 または
LUMIX DMC-GH2K<次の>レンズキットを待つべきなのか?
 今ちょっと 迷っています。
 0点
0点

こんにちは
多分、皆さん(私も含めて)は、9月頃発表されるであろうGH2を待っているのではないのでしょうか?
G2は確かにタッチパネル・超解像技術等、新機能を搭載し魅力的になりましたが、撮影素子等、基本性能に変更が無ければ現時点でもGH1の下位機種です。
GH2ではG2で搭載された超解像技術やタッチパネル等をよりブラッシュアップし、USB3、バッファーメモリー増量、新撮影素子の搭載などでG2との差別化を計ると考えられます。
G2のスレが全く盛り上がらないのも私と同じようにGH2に期待している方が沢山いらっしゃるのでは!?
http://www.dxomark.com/index.php/eng/Image-Quality-Database/Panasonic
書込番号:11143879
 1点
1点

現在、G1とGH1を使っていますが、G2については迷っている一人です。基本性能が変わらないのでは魅力半減ですね。
ただ、最高ISOが6400になっているので画像処理エンジンがよくなってJPGの高感度ノイズがいくらか減ったのかなと少し期待しています。少なくともキヤノンのイオス7DやKX4と画素サイズがほぼ同じなので、同等の低ノイズが実現できてもおかしくないと思うのですけどね。
GH2ではぜひHDRを載せてほしいです。
書込番号:11149089
 1点
1点

>cust.satさん
私も申し込めば、良かったです。
100-300mm狙いですが、発売が遅れて、残念
>ジュリードールさん
少なくともキヤノンのイオス7DやKX4と画素サイズがほぼ同じなので
→同じ撮像素子使っても、APS-Cを、トリミングしたのと同じ
 ライブビューの欠点は、撮像素子の温度が上がって、ノイズが増える
 トータル2絞りぐらいは、不利だと思います
書込番号:11161589
 1点
1点

G2では高速連写時にファインダーが駒切れにならないのと
超解像設定をONにするとEXズームでの画質がG1より良くなる事です。
同じ画像エンジンのTZ10でテストしているが、判断材料になっています。
やはり本命はGH2で、新型撮像素子や放熱対策でマグネシューム合金の
ボディーになるだろうと予想されている・・・
G2のオマケレンズのマウントはプラスチックになっているが、
色々考察する事が多いですね・・・
書込番号:11162050
 2点
2点

dai1234567さん、
確かに同じサイズでプリントした場合は不利になりますね。それに温度上昇によるノイズなども。私の感覚では1~1.5段どまりの違いですが。
書込番号:11163107
 0点
0点

ピノキッスさん、ジュリードールさん
 コメントありがとうございました。参考にさせていただき、
 結果 購入手続き期限が、2010/03/29 15:00 迄となっていたため、03/29 12:00 過ぎに 購入手続きを行いました。
 実売想定価格は ダブルズームキット「DMC-G2W」が12万円前後、発売早々で、85,800円、まあ納得か?!
 G2 や GH2? を待っていた一番の理由は 小型・軽量のデジタル一眼の新機種。
 5月下旬から予定している<列車移動 中心の旅>で使用することを考えると、慣れるのに丁度良い時期か!?  先回の旅では、Camera、Video 両方 持ち歩いたものの、<ゆっくり走る列車からでも>Camera、Videoを切替える余裕は無く殆ど写真だけ。やはり列車からの風景動画もほしかった。
 http://journal.mycom.co.jp/news/2010/03/10/005/index.html
 G2が、GH1の下位に位置付けられる事は、Panasonic G2 発表会資料 Lineup でも示されており、一応承知しており、G2の下記機能を楽しむことにしました。 
新開発「ヴィーナスエンジンHD2」
 「超解像」への期待
動画撮影時でも有効と云う
 「タッチパネル<デジタル一眼では世界で始めて?>」での、ピント合せ、ピント範囲、シャッター操作
 「おまかせiA」での、顔検出、顔や動体自動追尾AF
動画撮影・編集機能
 「DMC-GF1」同様と云う ハイビジョン動画撮影機能
 「動画撮影中の静止画撮影」
 「動画から静止画切出し」
 GH2? に期待される 撮影素子、基本性能の一新、そして 新ボディー等々。加えて 既載のFull-HD 動画、Stereo Microphones、Vario HD 14-140mm 付の レンズキット...これが、秋に出てきても暫くは諦めです!
書込番号:11165213
 0点
0点

今後さらにGシリーズとGHシリーズを差別化していくのは難しいですね。
Gは廉価版?
デザインとかもっとGHシリーズと差別化すべきです。
書込番号:11165466
 0点
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G2W ダブルズームレンズキット
モニター応募商品DMC-G2W-A デジタル一眼カメラ/レンズキット落札価格85,800円(税込)と通知がありました。妥当な価格に落ち着いた感じでしょうか。応募したいと考えています。
 0点
0点

私は、G2W-Kで90100円という価格でした。
少し高めかな?
通販でも良いような? 金額に感じます。
書込番号:11150003
 0点
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G2 ボディ
発売されてみないと画質は判りませんが、新エンジンですから
普通はファームアップ対応しないのではないでしょうか?
書込番号:11124365
 0点
0点

ハードウェア処理なので、・・・。
書込番号:11124382
 1点
1点

タイムリーです。デジカメWatchに記事が出ています。
書込番号:11132257
 1点
1点

超解像技術はJPEGのみに適用されるそうです。RAWでは無理のようです。
チラシの記載では分からなかったので、パナに聞いてみました。ちょっと残念ですね。
書込番号:11138615
 0点
0点

へ〜 
じゃ〜JPEG 速撮り派とRAW 加工派がいるとするとぉ・・・
超解像技術はJPEG 速撮り派に、有利ですね^^
書込番号:11138667
 0点
0点

JPEG専用にするよりも、RAW現像してからアンシャープマスクを丁寧にほどこしている人にこそ超解像技術の恩恵があると思うのですがね。
部分的にアンシャープマスクしていくと時間も手間もかかるけど、コレなら一瞬なんでしょ?
JPEG専用なんてもったいない!
書込番号:11139387
 1点
1点

超解像技術っていうのは家電では東芝が先んじていた(DVDをハイビジョン画質に引き上げる)と思いますが、画像処理ソフトでも、どこだか忘れましたが試用版を使ったことがあります。
画像によっては非常に効果的なので、有用な技術です。
メーカーにまたがるということはパテントも厳しくないでしょうから、フォトショのプラグインになる日も近いのではと思います。
書込番号:11318633
 1点
1点

>フォトショのプラグインになる日も近いのではと思います。
あっ、これいいですね。ぜひ欲しいです。 (^^)
書込番号:11325333
 0点
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G2 ボディ
ボディのみのはないんですかね
商品名 DMC-G2W ダブルズームレンズキット 
応募締切 2010年3月23日(火)13時
入札上限価格 (税込) 107,900円 
入札下限価格 (税込) 83,900円 
http://club.panasonic.jp/mall/lumixclub/open/monitor/DMC-G2W/
 1点
1点

 Wズームの方にも、紹介しておきました
 昨年 GF1C発売の際のモニター販売は、人気が高くて
白が上限いっぱい、黒・赤がわずかに下という結果になり、
下限近くで応募した私は、あっさりはずれたりしています。
もっとも先週名駅西ビックで、黒セットを破格値で買えて
モニター時より3万ほども安くなったので、良かったです。
 オリのE−PL1では、登録会員向け販売をしていまして、
製品登録時や、各種イベントで貰えるポイントで割引になり
それなりに割安ですので、私もボディのみ買ってたりします。
このあたりは、各社の方針、それぞれなんでしょうね。
書込番号:11106142
 1点
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






 
 


 






 






 

 


 
 















 









 お気に入りに追加
お気に入りに追加 
 
 
 
 

















 
 
 
 


 
 

 
 
 
 


