
このページのスレッド一覧(全37スレッド)

| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
|  タッチでピント合わせした後に | 2 | 2 | 2010年6月30日 21:13 | 
|  Youtubeへの動画アップロードについて | 1 | 4 | 2010年5月25日 10:03 | 
|  接写したいのですが最適なマクロレンズを教えてください | 13 | 12 | 2010年4月26日 23:35 | 
|  GPSユニットを使いたいのですが  | 0 | 4 | 2010年4月19日 21:59 | 
|  今買うならG2、GH1 どちらでしょうか? | 9 | 21 | 2010年4月23日 13:50 | 
|  ファイダーの見やすさ改善されたか? | 3 | 5 | 2010年4月5日 15:21 | 

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G2W ダブルズームレンズキット
メーカーサイトで説明書読みましたが
タッチでピント合わせした後に自動的に撮影されるという旨の記述がありました。
タッチでピント合わせだけということは可能でしょうか
例えばタッチでピントを合わせて動画を撮るといったことはできますか?
 1点
1点

タッチシャッターのアイコンにX印が付いている時(白色)は,タッチした位置に
フォーカスマーク?が移動しピントがセットされます.
シャッターはきれません.
タッチシャッターのアイコンにX印が無い時(黄色)は,タッチした位置にピントがセットされて
シャッターがきれます.
ですから,X印が付いている白色のアイコンの状態なら
タッチでピント合わせだけが可能になります.
設定でタッチシャッターをOFFにしている時も,X印がある時と同じ動作になります.
動画撮影時は,タッチした位置にピントが移動します.
書込番号:11563116
 1点
1点

ありがとうございます
実際に触ってみましたが、MFの拡大時にタッチできるといいなと思っていたのでそこだけが残念でした。
書込番号:11565849
 0点
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G2 ボディ
本機を使って、ギター演奏を動画で録って、Youtubeにアップしようと考えています。DMW−M51のステレオマイクも同時に入手しました。
 昨日、さっそく試してみたのですが、取り説にある、パソコンで使いやすいと言う「MOTION JPEG」というので録ってもWindows Mediaでまず開きません。当然、Windowsムービーメーカーでも編集できません。
 それでもテストだからと、Youtubeにいきなりアップを試みましたが、再生できませんでした・・・。
 
 どなたか、方法をご教授願えませんでしょうか。
 0点
0点

PANAのMOTION-JPEGの拡張子は、MOVで、WINDOWS ムービーメーカーは
対応していません。
出来るとしたら、MP4Cam2AVI+FFDSHOWをインストールして
Motion-Jpeg MOVからMotion-Jpeg AVIに変えてください。
ムービーメーカーが使えます。
ただし、PANAのMOVはくせがあるので使えない場合もあります。
http://www.aqua-movie.sakura.ne.jp/page180.shtml
書込番号:11391022
 1点
1点

 「今から仕事」様。
 
 早速ありがとうございます。「AVS Video converter6」というのをダウンロード(まだ、お試し版=無料)して見たところ、windowsムービーメーカーに取り込めました。しかし、ムービーメーカーで編集した後のものには、今度はMSWMMという拡張子が付きます。
 目下、これでYoutubeにアップできるのか、テスト中です・・・。けっこう、面倒な作業がいろいろと挟まるのですね。
 ギターを弾く事に専念したかったのですが・・・。
ともあれ、ご親切なご回答ありがとうございました。
書込番号:11391814
 0点
0点


G2は持っていませんが、GF1持ちです。
AVCHD LiteをそのままYouTubeへアップロードできますよ。
付属ソフトでパソコンに取り込んだAVCHD Lite動画をそのままアップロードしたこともあります。
ファイルサイズはそれなりにありますので、アップロード時間が掛かる&YouTube側での変換作業にもの凄く時間がかかります。
アップロードが完了し、コメントやタイトルの編集が終わったら、一晩放置するくらい(パソコンの電源は落としてもいいです)、気長にお待ちください。
私の場合、直接、AVCHD Liteをアップロードすることは少ないですね。
別の市販変換ソフト(TMPGEnc Xpress 4.0)を使って、WMV形式に変換してからアップロードしてます。
書込番号:11405493
 0点
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G2 ボディ
デジイチ検討中の者です。主な用途は小動物、植物等の接写に使用したいのですが、
初めての一眼レフなので良く分かりません。アドバイス宜しくお願い致します。
G2向けのマクロレンズはどれが良いのでしょうか?標準レンズ付きを購入し安価な拡大レンズで十分でしょうか?因みにライカは本体価格並みで手が出ません
この機種(シリーズ)は手ぶれ補正機能が付いていませんが、動く被写体を上手く撮影出来るのでしょうか?
 0点
0点

マイクロフォーサーズマウントのマクロレンズは、1つしかなさそうですね。
●LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-ES045
http://kakaku.com/item/K0000055877/
マウントアダプターをかませば、フォーサーズマウント等も選択出来るでしょうけれど。
●ズイコーデジタル 35mm F3.5 Macro
http://kakaku.com/item/10504011479/
●MACRO 105mm F2.8 EX DG (フォーサーズ用)
http://kakaku.com/item/10505011539/
●APO MACRO 150mm F2.8 EX DG HSM (フォーサーズ用)
http://kakaku.com/item/10505011540/
>この機種(シリーズ)は手ぶれ補正機能が付いていませんが
一番最初に挙げたレンズであれば、レンズ側に手ぶれ補正機構が搭載されています。
書込番号:11278074
 1点
1点

ちなみに、一眼「レフ」ではないですよ。
書込番号:11278141
 2点
2点

接写専用なら、結局最後はMFになるので、割り切ってMFのマクロレンズを
マウントアダプター経由で使うのもいいかもしれません。
http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_noss?__mk_ja_JP=%83J%83%5E%83J%83i&url=search-alias%3Delectronics&field-keywords=%8B%DF%91%E3%83C%83%93%83%5E%81%5B%83i%83V%83%87%83i%83%8B%81%40%83%7D%83C%83N%83%8D&x=0&y=0
FDマウントとかM42マウントなら比較的手に入りやすいはず。
マウントアダプターで17,000円前後、
MFマクロレンズも探せば18,000円前後で、4万円あれば買えるでしょう。
>手ぶれ補正機能が付いていませんが、動く被写体
動く被写体を撮る時は、手ブレ補正は基本OFFです。
書込番号:11278152
 1点
1点


こんな物もあるデヨ〜 ↓ 手軽で良いかも?
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/eq-camera/close/closeup/
書込番号:11278297
 1点
1点

ココナッツ8000さん R2-400さん じじかめさん ごゑにゃんさん
ありがとうございます。
御蔭でいろんなレンズの情報を入手出来ました。
参考にして安価にデジイチで接写する方法を模索してみます。
一眼でもミラーレスだから「レフ」では無い、
レンズ側に手ぶれ補正機能があるとか、知識不足で…
勉強になりました。
書込番号:11278357
 0点
0点

リバースリングを使えば、お手持ちのレンズで接写することが可能ですよ。
ただし、ピンとはマニュアル、絞り固定になりますが。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/hassendo/a5dea5a4a52.html
書込番号:11279028
 2点
2点

こんにちは
マイクロフォーサーズは、アダプターを介せばさまざまなレンズが装着できる懐の深さがとても魅力的ですね。
私は京セラの古いマクロプラナー60mmF2.8を使用しています。
昔から好きですし、手持ちレンズの有効活用ということです。
しかし、これからの選択でしたらじか付けできるMACRO-ELMARIT 45mm/F2.8がいいと思います。
AFとMFが使い分けできるところがとても便利だと思うので。
書込番号:11279291
 1点
1点

↑と書いてはみたものの、デジカメウォッチの記事によると
G2からは4/3用コントラストAF非対応レンズレンズでもAFが可能になりそうですね。
(オリンパス風に書くとハイスピードイメージャAF非対応レンズ)
となると、オリの3535マクロ、50/F2マクロもAFがOKになりそう。
その二本については実際のマッチング情報を確認してからにしてくださいね。
書込番号:11279637
 2点
2点

hiderimaさん 
ありがとうございます。
これは安い!2000円で楽しめそうです。
写画楽さん
ありがとうございます。
オリンパスと共同開発だからコンパチ仕様で使えそう…?
AFではこれで決まりかな!
あとはマッチングの見極めですね。
書込番号:11280133
 0点
0点

アダプタ経由でフォーサーズ用レンズを使う場合はAF可能であっても動作がかなり遅いかもしれませんので、購入はG2が出て実際の動作を確認されてからがよろしいかと思います。
書込番号:11283094
 2点
2点

レオパルド・ゲッコーさん
アドバイスありがとうございます。
高い買い物ですから、確認と検討を重ねて購入したいと思います。
書込番号:11285280
 0点
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G2W ダブルズームレンズキット
LUMIX DMC-G2Wを購入するのですがソニーのGPSユニット(GPS-CS3K)は使用できるのでしょうか?ソニーのホームページでは※静止画は他社製品も含めて、Exif2.1以降のJPEGファイルに対応しています と記載されてます。LUMIX DMC-G2WのホームページにはこのG2はExif2.21準拠と記載されており、数字が大きいので、対応してるということでよろしいでしょうか?デジカメに詳しくないのでよくわかりません。また、GPSユニットで他の製品のおすすめはございますか?価格的にこの製品が手ごろなので検討中なのですが。よろしくお願いいたします。
 0点
0点

汎用のGPSロガーを買ってフリーソフトで合成するという方法もありますが・・・。
(パソコンの技術が多少は必要です。)
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&client=opera&hs=JkB&rls=ja&q=GPS++%EF%BE%83%EF%BE%9E%EF%BD%BC%EF%BE%9E%EF%BD%B6%EF%BE%92+%E3%83%95%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88&lr=&aq=f&aqi=&aql=&oq=&gs_rfai=
GPSロガーも色々ありますが、
http://www.rakuten.ne.jp/gold/ida-online/logger_comp.htm
自分はWPL-2000を使っています。
書込番号:11251731
 0点
0点

GPS-CS3K の取扱説明書の23ページを参照ください(見たかも知れませんが)
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/4130775021.pdf
カンタンに本機のみでマッチング(照合書き込み)できますね〜
私も欲しくなりました! (*^。^*)
書込番号:11251950
 0点
0点

SONY に問い合わせたことがあります、
カメラがSONY製品である必要性はありませんとのことです。
G2 であれば使用できるでしょう、PC 上で、タイムスタンプのマッチングを行って
場所を特定するはずなので、使用時は、カメラの時刻をきっちり合わせておく
必要があります。
ということだった、と記憶しています。
書込番号:11252325
 0点
0点

ソニー製品でもメーカーは問わないということで安心しました。方法や機種もこんなにあるんですね。取り説は見てませんでした。動画はダメというのは参考になりました。G2が手元にくるまでしばらくありますので、それまでいろんな方法や機種、検討してみたいとおもいます。初めての投稿でちょっと躊躇して迷いましたがみなさんのおかげでとても助かりました。みなさん、いろいろとありがとうございました。
書込番号:11255306
 0点
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G2 ボディ
こんにちは。
今買うならG2、GH1 どちらでしょうか?
G2の動画撮影時もオートフォーカスに惹かれ購入を検討しています。
カメラ屋さんでGH1もオートフォーカスと聞きました。
今現在タッチパネルのG2に心傾いているのですが、その機能以上にGH1お勧めの機能とか優位点はありますか? まだ発売前なので難しいところでしょうが皆さんのご意見をお聞かせください。
 0点
0点

間違えました。GH1との比較でしたね(笑)
GH1は…
音声がステレオ。
同じAVCHDLiteでも センサー出力が60コマ。
動画機能ならこれだけでも GH1がいいと思います
書込番号:11248196
 0点
0点

ちょうど同じようにG2とGH1とで迷っている者です。
参考になるかどうかわかりませんが、私は現時点では次のように考えています。
G2の良いところ(GH1と比べて)
・新製品であること
・タッチ操作、超解像技術など新しい機能があること
GH1の良いところ(G2と比べて)
・動画でAVCHDに対応していること、AVCHDLiteでも性能が良いらしいこと
・14-140mm付きのキットで価格コムで9万円台とコストパフォーマンスがよいこと
私の場合、動画を重視しており、14-140mmのレンズを使いたいという部分が大きい
く、また経済的な観点から、GH1かなと考えております。でも、なかなか判断が難しい
ですね(G2の実機を触ったら、また考えが揺らぐかも、とも思います)。
どうぞ良いご判断をなさって下さい。
書込番号:11249596
 1点
1点

GH1
・センサーの高感度性能が上。これはポイントが高い。
・フルHD動画。
G2
・動画はHDLiteで等倍画質だけど動画のEXズームが使え、200mmが
 換算約1200mm相当になる。秋に出る予定の300mmだと換算1800mm
 相当になる。ただ等倍画質なので超解像技術がどの程度有効に
 機能するのかがポイントになる?
書込番号:11249614
 1点
1点

私の最初のレス…
>高感動画質…
高感度画質…の間違いです(笑)
AF作動音が静かな14−140mmのHDズームレンズを付けるなら、GH1のセットのほうがお得では?
書込番号:11250228
 0点
0点

カタコリ夫さん アドバイスありがとうございます。
実はつい最近までGF1とオリPENシリーズで悩んでいました。
液晶で気軽に撮影!と考えていたのですが店頭で実機に触って熱が冷めました。
なんか寂しかったんですよ。(覗かないという行為が)LVFの装着も考えたのですがそれならレンズバリエーションの
点で(装着時のバランス)Gシリーズいいかなと考えている次第です。
GH1のLVFのぞいてみましたがいいですね。十分実用かと思います。
音声がステレオ…、ポイント高いです。以前使っていたキヤノンのパワーショットS2がステレオですごく良かった記憶があります。
Restonさん 悩める同志ですか。悩みますよね。
GH2が出てくればタッチパネルを搭載してくるでしょうけどお値段もそれなりでしょうから今のところ二者択一ですね。
現在一眼はニコンD90、コンデジはソニーTX5を使っていますがTX5のタッチパネル結構便利です。あとD90動画は撮れるけどピント合わせつらいです。
出たときは一眼で動画が撮れる!!と感動しましたが、人間すぐ次の欲が出てきます。オートフォーカスと聞けばやはり欲しいです!!!
シーカーサーさん、ありがとうございます。
>・センサーの高感度性能が上
これは静止画においても暗所で有利と言うことですか?
夜間に強いのは大歓迎ですよね。
>動画のEXズーム
パナの強みですよね。以前DMC-FZ3使っていて便利でした。
結果、悩みますよね。発売されて実機レビューがあれば又考えが決まる(揺らぐ)かと
思われます。後、金額面で値下がりを期待しています。
ところでGH1の動画時オートフォーカスはどの程度のスピードですか?
小学校の運動会のリレーなどに追随出来ますか? 
G2はこれからですが同等(それ以上)? それとも下位機種だから劣る??
ご存じの方いましたら教えてください。よろしくお願いします。
書込番号:11250345
 0点
0点

カタコリ夫さん 、ありがとうございます。
>AF作動音が静かな14−140mmのHDズームレンズを付けるなら、GH1のセットのほうがお得では?
結構拾いますか。動作音。 G2であればステレオ録音を考えてマイクの装着も検討しています。もっと拾う?  市販の指向性マイクとか装着出来るのかな。
あと高倍率ズームは欲しい一本ですね。動物園とかお気軽撮影に重宝しますよね。
レンズもっと安くなればいいのに…。
話変わりますが、新製品の板なのにあまり盛り上がりませんね。
動画オートフォーカスぅ!! タッチパネルぅ!! スゲーェという様にはならないのですかね。
書込番号:11250415
 0点
0点

> 動画オートフォーカスぅ!! タッチパネルぅ!! スゲーェという様にはならないのですかね。
たぶん、
それらの機能をよくご存知の方は、あっそう  って言う感じ、
それらの機能をよく知らない方は、????  って言う感じではないでしょうか。
ちなみに私は、後者です。
というか、動画の必要性は低いし、動画が欲しければ GH へ行くし、
タッチパネルは知っていますが、別G1で困っていませんので、
G2 への興味はほとんどありません。
ダイヤルが背面に回ったことだけが、気になる点でしょうか。
書込番号:11252330
 0点
0点

>指向性マイク…
そこまで動画にこだわるなら 私なら迷わずGH1にします。
昨日も書きましたが、1280×720のAVCHDLiteの場合、記録は秒間60コマのプログレッシブですが、実際のセンサー出力はGH1が60コマ/秒、G1/2やGF1は30コマ/秒です。動きの滑らかさが全然違いますよ。
風景の撮影なら気にならないでしょうけど。
GH1は1920×1080の60i記録もできますが、これはセンサー出力24コマ/秒。このあたりにビデオカメラもあるパナの思惑が見え隠れしたりして(笑)…
ただパナの新型ビデオカメラは(AVCHDじゃないにせよ)1920の60pを搭載してきたので、逆に次期GH2には60fps出力の1920×1080 60iは期待できるかもしれませんね。
私は動画はフルハイビジョンビデオカメラがあるので、音声モノラルでも実質30fpsの720p動画でも構わないのでG2で良いと思ってますが。
タッチパネルは…
ココを見てる一眼ユーザーさん達には あまり興味の無い機能なのかも(笑)
そもそもファインダー覗く本来の撮影スタイルだと使えない機能ですから。
ただ動画撮影時のフォーカス指定や、スチルでも三脚使用時には便利だと思います。
タッチパネルにしても 超解像にしても、コンデジユーザーを獲得するためのパナの戦略でしょう。デジイチへの敷居が低くなり 私はそれにまんまとハマリそうです(笑)
書込番号:11252537
 0点
0点

cantamさん 、こんばんは。
子どもがいるので動画楽しいです。
私の世代、こういうギミックに弱いです。
どこぞの物欲番長の記事など読むとかなり傾きます。おじさんなんですね。
カタコリ夫さん 、度重なる助言ありがとうございます。
>私は動画はフルハイビジョンビデオカメラがあるので、…
GH1だとオートフォーカス、再生時の滑らかさなど動画専用機にかなり近いですか?
私もDVカメラは持っているのですが購入後1回使っただけでした。
どうしてもカセットがたまるだけでみんなで見ると言うことは結局ありませんでした。
それに比べて静止画+動画+パソコンですと気軽に楽しめます。要所だけ撮るのがいいのかなぁ。
しばし悩みそうなGシリーズです。
書込番号:11255022
 0点
0点

>GH1だとオートフォーカス、再生時の滑らかさなど動画専用機にかなり近いですか?
実際の使ってみたことが無いので AFの追従性等詳しくは判りませんが、以前店頭で試し撮りさせてもらって自宅で視聴した感じでは・・・
「滑らかさ」に関しては、1920×1080の60i(24コマ出力)は 私の用途(幼稚園&小学生の子供撮影)では厳しいかな?と思いました。パラパラ感が強いです。 1280×720の60p(60コマ出力)のほうが 視聴していて気持ちよい滑らかさでしたね。私が使うなら常時1280にすると思います。
ただ動き回る子供の撮影だと、私は動画撮影中のズームを意外に使います(極力避けたほうが見やすい映像にはなるんですが・・・)。こればかりは・・・一眼スタイルではどうしようもないですね。
あとは「手振れ補正」。これは最近のビデオカメラの「アクティブモード」は比較にならないほどブレません。コンデジのソニーHX5Vは このアクティブモードを採用してきましたね。
デジイチの動画って 三脚使ってキチンと固定して「デジイチにしか撮れない映像」を撮るものだ・・・というのが私の認識です。ボケの美しさや、肌の質感なんかはデジイチならではの映像が得られると思いますが、日常の撮影・・・となるとやはり「ビデオカメラ」のほうが使い勝手は良いですよね。
写真とりながら 動画はチョイ撮り・・・なら良いと思いますが あの撮影スタイルで長時間はキツそうですし(^^;
私は「ビデオカメラを持ち出すまでない」時は 動画コンデジ(現在はPowerShot TX1、現在SONY HX5Vを検討中)を持ち出します。G2を購入したとしても 動画コンデジは常に持ち歩くつもりなので 動画はそっちに任せるつもりです。G2の動画は万が一の予備として付いてたほうが安心?程度です(笑)
書込番号:11255714
 2点
2点

横からすいません。はじめまして。私はデジイチへの敷居が低くなり 私はそれにまんまとハマリました(^_^;) 今までソニーのコンデジを何台か使っていて、今回もソニーのHX5Vコンデジにしようと思ったのですが、ソニーに気分を害したこともあり、スレ主さんのようにGF1かPL1にしようと買う寸前までいきました。しかし、持ち運びにはいいんですが、なんか撮影時しっくりこないような。。ファインダーをつけると結構なお値段になるし。そうこうしてるうちにG2モニターの補欠に当たり、あわててショールームに見に行きました。嫁も使うのでタッチパネルが気に入ったようで(とくにピントがあうとシャッターがーおりる。オートフォーカスも私的にはかなり早い)大きさもGF1にファインダーとグリップをつけたような大きさで、パンケーキ以外をつけるとGF1と変わらない気がしてコンデジからの乗り換えに丁度いいかと思い購入しました。あと10万円以下ってのもあったし。動画はよく使うんですが素人であまり数字の違いがわからないので。liteのほうがPCにもやさしそうで(*^_^*)ステレオはほしかったですが。
書込番号:11259698
 1点
1点

カタコリ夫さん 、ありがとうございます。
現在、ネットでのサンプル動画を物色中です。
GH1の最大のモードはパラパラ感よりも時折混じる薄いブロック状のノイズのようなものの方が気になりました。
おっしゃるように一サイズ落とした1280×720の60pの方が映像も気持ちよかったです。
G2のサンプル待ちでしょうか。
ナリタブライマンさん 、こんばんは。
G2へGO!ですか。
私はまだまだ悩みそうです。パナさんももう少し違いを出してくれれば悩まないのに…。
私もG2の気になる点は同じようにタッチパネルです。
私の場合G2のWEBカタログで画面タッチでフォーカスが移動するのが非常に気になります。直感的というか、ダイレクトですよね。
購入したら是非、タッチパネルの使用感レビューお願いしますね。
それではまた。
書込番号:11261005
 0点
0点

G2とGH1とKiss X4の感度別の画像がありますが、この中では
G2が一番ノイズが多いですね。
http://www.fotoactualidad.com/2010/04/g2-gh1-y-t2i-del-iso-800-al-3200.html
書込番号:11264250
 0点
0点

シーカーサーさん 、こんばんは。
貴重な情報ありがとうございます。
対比が本当であればG2、残念です。800はまあまあ許容範囲、1600以上はコンデジみたい。
G2はISO6400の設定もあるのでGH1と同等かそれ以上などと勝手に考えていました。
高感度域、静止画でなく動画用でしょうか。
悩みすぎて、決められない政府みたいになってきました。
全国の悩める同志、はたまた決めた人、まったりと情報交換出来ると幸いです。
書込番号:11264497
 0点
0点

追伸です。
T2iってKissX4なんですか。返信した後で気がつきました。
G2、GH1ばかりに目がいっていましたが、Kiss相手にGH1頑張っていますね。
負けてはいますが、大健闘だと思います。
書込番号:11264528
 0点
0点

シーカーサー さん
>G2が一番ノイズが多いですね
G2は撮像素子が変わっていないのでしょうがないのでしょうね。
個人的にはこういう根幹的な部分が変わっていないことが残念ですが、
いろいろ使い勝手が良くなっていそうですね。
けいとら さん
>GH1だとオートフォーカス、再生時の滑らかさなど動画専用機にかなり近いですか?
ビデオカメラと比べるとオートフォーカスは正直厳しいかと。
一眼動画としてはすこぶる優秀ですが、限界があります。
場合によってはマニュアルで対応する必要があります。
再生時の滑らかさは720Pならまったく問題ありませんし、
1080/60iより好ましく思う方もいるようです。
ただし解像度は最新上級ビデオカメラに負けますし、パナのビデオカメラTM700は1080/60Pですので
このあたりはGH2に期待するところです。
また露出変化が唐突でカクカクと変わります。14-140の動画対応レンズは大分マシ(とてもがんばっている)ですが
ビデオカメラと比べると不自然。他のレンズではもっと顕著なようです。
ズームの問題もあります。
決定的に不利なのは手ぶれ補正です。最新ビデオカメラの強力な手ぶれ補正力に比べれば
ないに等しいです(言い過ぎかな?)。
でも、自分が持ち出す機会が一番多いのはGH1です。静止画も動画も高いレベルで両立できるので。
撮影が面白い、自分好みの画が撮りやすいという点は、一般ビデオカメラに対する圧倒的な優位点です。
書込番号:11264594
 1点
1点

よこから失礼します。スレ主さんと同じように悩んでおります。この機種の場合動画撮影中に写真を撮れるとどこかで読みました。もしこれが本当ならば、運動会で子供がリレーを走っているときにコーナー付近で動画を録っている私の近くに来た子供の激走シーンをパシャリといけるのでしょうか。こんなことが出来るのならば、かなりメリットがあると思います。 
なぜならカメラマンは孤独なお父さんだけですから(泣) 
ご存知の方いらしたらお願いします。
書込番号:11269726
 1点
1点

ケチ大魔王さん
>動画撮影中に写真を撮れるとどこかで読みました
G2では1920×1080ピクセルの静止画が同時撮影できるようですよ。
>運動会で子供がリレーを走っているときにコーナー付近で動画を録っている私の近くに来た子供の激走シーンをパシャリといけるのでしょうか。
パシャリといけますが、激走シーンでは 撮れる静止画は被写体ブレが多いかもしれません。
書込番号:11270182
 1点
1点

カタコリ夫さん。 
早速のお返事感謝致します。参考になりました。嫁の城はガード高く陥落難しいためG2は難しそうです。
書込番号:11270213
 0点
0点

>静止画が同時撮影できる
ビデオカメラでこれをやると画質が残念なことになるようですが、
G2では如何に?ですね。
実機が出てこないとわからないでしょうが、良好な画質を保てるとなると
G2の「売り」になるかもしれません。
書込番号:11270549
 0点
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G2 ボディ
G1ユーザーです。
旧ライカレンズで焦点距離2倍の世界を楽しんでいます。
G2の発売に刺激。
機能改善のG2魅力ですが果たしてファインダー見易くなりましたかね。
特に、G1では超望遠レンズ付けた場合、ファイダーがスキリしなかった。
最初はふらふらにじむ焦点で落着くまで時間がかかりました。
野鳥撮りには一歩遅れ。
今度のG2で野鳥狙ったらMFでもスッキリ確認出来るかな。
ご先輩のアドバイスお願いします。
よろしく。
 0点
0点

それはファインダーの問題じゃなくオートフォーカスの問題ですね。
書込番号:11142473
 0点
0点

オートフォーカスではないでしょう(^^;
純正超望遠が存在しませんから。
GH1ですが、NewFD 500mmF4.5Lで野鳥を狙う時がありますけど、exズーム使用時でも
>最初はふらふらにじむ焦点で落着くまで時間がかかりました。
のような事は無いです。とてもクリアに見えます。レンズの方に問題があるようにも思えますね。
まぁG2のファインダー見え具合は実際に出てみないとわからないですよね。
書込番号:11146934
 1点
1点

火呂さん、
今日は!
GHお使いですか。
ファインダーにせよ液晶画面にしても
液晶表示速度の問題ですね。
ライブなので一寸動けば液晶表示にも影響します。
小鳥などは大きなレンズを三脚に載せてじっくり撮っています。
GHの方は液晶表示速度が速くなっているのかな?
G2のそれも気になっているところです。
書込番号:11147477
 1点
1点

皆さん、ご投稿深謝します。
液晶ファインダーは広角ではそれ程気になりませんが
小鳥等の撮影の場合、超望遠レンズを付けてマニュアル操作するので
液晶がきょろきょろして難しいです。
特にMFでEX光学ズームの場合止まり物は何とかなりますが
動きのある野鳥の場合本当に見にくいです。
今後の開発に期待しましょう。
ありがとうございました。
書込番号:11168666
 0点
0点

私は現在G1ユーザーですが、
>最初はふらふらにじむ焦点で落着くまで時間がかかりました。
という経験はなく、LVFを快適に使っております。火呂さんもそういっておられます。なにか別の要因ではないでしょうか。
いっぽう、G2は今月末の発売なのにあまり盛り上がりがありませんね。私は誰も語らない別の観点で期待しております。それは飛び物に弱いとされるコントラストAFの弱点が解消されたかもしれないということです。じっさいG1のAFC(追尾AF)で飛び物を撮っても、連写中に強制的にオートレビューが表示されて、これは実質ブラックアウトと同じで、ファインダー内でリアルタイムで飛び物が追尾できないのです。ほとんど使いものになりません。
この点、G2にはライブビュー連写2.6コマ/秒というのが設定されていて、通常連写3.2コマ/秒との差0.6コマ/秒の中にライブビューを細切れにして織り込んでいて、それが視覚神経の残像機能に依存して擬似連続シーンとして映るのではないかと私なりに踏んでおります。
dg_camさん、G2で野鳥の飛び物が撮れるかもしれませんよ。期待しましょう。
書込番号:11191353
 1点
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
- 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
- 
【Myコレクション】自作構成
- 
【欲しいものリスト】pcケース
- 
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






 
 


 






 






 

 


 
 















 









 お気に入りに追加
お気に入りに追加 
 
 
 
 













 
 
















 
 
 
 


 
 

 
 
 
 


