
このページのスレッド一覧(全37スレッド)

| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
|  高感度撮影時の画像具合はいかがでしょうか? | 10 | 20 | 2010年12月16日 16:11 | 
|  運動会 子供中心で使いたいのですが | 3 | 10 | 2010年12月11日 19:39 | 
|  EOS kiss X2よりどの程度性能が良いしょうか?  | 25 | 16 | 2010年11月5日 04:49 | 
|  カメラを入れるソフトケースについて | 3 | 6 | 2010年10月31日 09:14 | 
|  大きさを優先させるか機能を優先させるか悩んでいます  | 10 | 30 | 2010年10月16日 23:06 | 
|  このカメラは運動会の撮影に向いていますか? | 42 | 17 | 2010年10月8日 14:04 | 

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G2 ボディ
体育館内の娘のバスケットボールを撮影したいのですが、ISO感度を上げた際の画像具合はどんなもんでしょうか?
以前より4年位?前に購入したLUMIX DMC-FZ50を使用しておりますが、やはり相当画像が粗くなります。
CANON EOS60Dも考えてはいますが、「そこまで本格的には」とも思っています。
技術の進歩で解決されているものなのでしょうか?
よろしくお願いします。
 0点
0点

残念ですが、ニックネーム登録出来にくいさんがどの程度の画質を要求するのか分からないので誰にも回答は出来ないと思います。
いろいろなサンプル写真を比較して、自分で判断するしか無いでしょう。
それにスポーツ写真はザラザラに荒れていたほうが反って臨場感を感じるものなので、ノイズを気にする必要は無いと思いますが。
書込番号:12264534
 1点
1点

>スポーツ写真はザラザラに荒れていたほうが反って臨場感を感じるものなので、ノイズを気にする必要は無いと思いますが。
いや。いやいや。そ〜かなぁ?
ノイズにも限度つーもんがありますじゃ。
私もバスケ撮りはしますが、ザラザラしたようなノイズの乗り方は好きではありません。
といか、そこまで激しいノイズ感のある写真は撮らないし、撮ってもボツですじゃ。
ところで最近、すごーーーーく気になって、バスケ撮りで使いたいカメラはpentaxK−5ですじゃ。
連写能力、AF性能、高感度域のノイズの少なさが♪
しかし、D700予約しちゃったので、当分買えませんが、、、。(汗)
ちなみに、60Dについては触ったことも無いので、どれくらいのポテンシャルがあるか分かりませんですじゃ。
m(_ _)m
書込番号:12264659
 0点
0点

このあたりのサイトで高感度画像を確認されてはいかがでしょう。
デジカメWatch 新製品レビュー
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20100511_366198.html
と言うわけで?、マリンスノウさんには、引き続きK−5の板で悶絶の日々を送っていただきましょう。
書込番号:12265667
 2点
2点

早速にも、多くのコメント有難うございます。
確かにノイズの感じ方は個人による主観的なものがありまし、使用目的によっても変わってきますね。 
ただ、最近機種の比較サイトや雑誌等で、「ISO800から解像感の劣化が」とか「ISO3200でも常用可能」等と記載されているのを見るとかなり昔と進化しているのかと思いました。
それでも、その”常用可能”と言う表現も人によって感じ方は異なると言う事を改めて気付かされました。
同じスポーツでも、屋外での動きの速いサッカー等を撮影した時の様なザラツキのない出来を求めているのですが、なかなか難しいですね。
サイコキャノンさんご紹介のサイトも参考にさせていただき、色々比較してみたいと思います。
有難うございました。
書込番号:12265899
 0点
0点

今は中堅機種のデジタル一眼レフはISO6400まで実用範囲ですからねー、それをG2に求めるのは厳しいです。
G2はG1世代に比べてISOで一段階改善されたとメーカの談話や各種レポートでありますね。GF1ですと許容がISO800ですので、G2はISO1600までは許せる範囲、というのが最大公約数的な意見ではないでしょうか。(実用だとISO800まで)
書込番号:12267401
 1点
1点

http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
上記のサイトで、ISO100〜3200の画像が見れますので参考にして下さい。
これを見る限りでは、G2でISO感度を上げた画像には期待しにくいですね。
>CANON EOS60Dも考えてはいますが、「そこまで本格的には」とも思っています。
であれば、CANON Kiss X4はどうでしょうか?
ちなみに上記のサイトでは、EOS T2iとして画質を見る事ができますので、G2、60Dと
見比べてみて下さい。
書込番号:12267404
 2点
2点

いろんな条件によって異なるとは思いますが、
G2を使っていてのザックリとした感想です。
・ISO800までは実用範囲だと思います。
・ISO1600は許容はできますが、やはり使いたくないと思っています。
私自身は使いやすさと機能、コストパフォーマンス含めたバランスで
G2とても気に入っていますが、高感度に限って言えば残念ながら
APS-C機の方が良いと思います。
更にスポーツなら連射の効くα55が良いのでは?と思います。
スレ主さんは、最初から高感度を気にされているので、
それであれば残念ながらG2はお薦めしにくいです。。。
でも、トータルではホントいい機種ですよ〜
書込番号:12277891
 1点
1点

 室内バスケの撮影って 暗い室内で動きが早く予測しにくく 蛍光灯のフリッカーも起って露光条件が無茶苦茶な上に1/400秒以上のSSで撮影が必要な最も難度が高い撮影じゃないでしょうか?
 おそらく Nikon D3S + 70-200mm F2.8 とか 5DMk2 + 70-200mmF2.8とかの本格的なフルサイズ+大砲レンズが 最も相応しい選択だと思います。
(参考)
http://ganref.jp/m/ux3blust/reviews_and_diaries/diary/1961
http://ganref.jp/m/ux3blust/reviews_and_diaries/diary/1446
 G2だと、EVFなのでファインダーから覗く像が1/30秒遅れるので それだけで撮影しにくいはずです。α55,33も同じ、GH2だと 1/60秒の遅れですが それでもリアルタイムで見える光学ファインダーにはかないません。
 また 連射中はEVFが見えないという致命的な欠点もあるし、撮影バッファが小さいので書き込みが糞詰まりになって 撮りたい時にシャッターが押せないこともあるでしょう。この点、SDカードは不利でCFの方が有利です。
 フルサイズ40万円コースはたいへんなので Nikon 300S,D7000 Canon 7D,Pentax K-5 あたりのAPS-Cで高感度特性が良く、連射の早い一眼レフ(できればCF)と できるだけ明るいF2.8かF4通し(要はSSが変わらない)ズームをお勧めします。
 ミラーレスでは唯一GH2が40コマ連射があるのですが、G1と書き込みバッファサイズは同じなので書き込みの糞詰まりが心配ですし、マイクロフォーサーズで明るい通しレンズが無いので はっきり言って向かないです。
書込番号:12278262
 0点
0点

boronekochanさん 
やはりそうですか・・・
実用がISO800迄でという事であれば、イメージがつかめました。
“連写“にも少し興味があったので候補の一つとしたのですが、
再検討させていただきます。
有難うございました。
書込番号:12287806
 0点
0点

キンメダルマンさん
参考サイト有難うございます。
kiss X4も候補の一つです。
一方で、どうせ購入するならその上もと思い
60Dも候補に入れました。
これから自身がどの様に使うかにより、選び方も変わってくると
認識はしているものの、迷いますね・・・・
サイトで画像比較等をしながら検討いたします。
有難うございました。
書込番号:12287849
 0点
0点

ゆうじゅう ふだんさん 
連写でのお勧めα55有難うございます。
連写にも興味があるので、
直接ショップで触ってきて、色々比較したいと思います。
書込番号:12287902
 0点
0点

BOWSさん 
詳しく、また専門的解説有難うございます。
やはり一眼は奥が深いですね。
説明頂いた内容や、参考サイトの説明を読むと
知らない(イメージ出来ない)用語もありましたが、
逆に興味がわいてきて、もっと調べて、勉強して
躍動感のあるバスケットの写真を
是非撮りたいと思いました。(予算範囲内のスペックでですが・・)
がんばります。
書込番号:12287937
 0点
0点

ニックネーム登録出来にくいさん
 ちょっと難しい説明で申し訳ありませんでした。
 基本的に室内スポーツは、速いシャッタースピードで連射撮影して、後で当たりショットを拾い上げるスタイルになるはずです。
 高感度も大きな要素ですが、連射能力、AF速度、シャッターレスポンスはもっと重要な要素です。いずれも ミラーレースが一眼レフに勝てない点です。
 ミラーレスに関しては、連射中に確認できません。パラパラ見えるのは撮影完了したショットのプレイバックで過去の映像です。カメラ店で連射しながら素早く左右に振って背面LCDを見ると判りますが、ツーテンポ遅れた像になってます。これに合わせると後ろ姿しか撮れません。陸上競技のように被写体位置を予測できると対処できますが、バスケのようにランダムに動く競技では使えないと思います。
 この点一眼レフはパラパラぶち切れますが、遅れはありませんので連射中も被写体の確認ができます。
 それと、カメラ店でRAW撮影(重い条件)モードにして何ショット連射して糞詰まりになるか確認しましょう。
 調べた限り
G1,G2,GF1、GF2 6ショット目で糞詰まり
GH2 5ショット目で糞詰まり 
NEX5 8ショット目で糞詰まり
 糞詰まりになるとSDカードの書き込み速度によって次の1ショットが撮影できるまでのインターバルが決まります class10で10秒くらい
 jpegだと軽いのでここまで悪くありませんが、フリッカーのためにショット毎にホワイトバランスが狂うのでRAW撮影も必要かもしれません。 撮影中に、次に連射するまで何十秒も待つ必要があります。こんなのでバスケ撮れますか?
 ミラーレスは、そもそも動体撮影に向かないのでここが弱いのですが、ミドル〜アッパークラスの一眼レフは連射能力が問われるので この点強いです。
 それと Canon 60Dを考えておられるようなら、もちょっと出して7Dにしましょう。
 60Dは中身ほとんど4Xで出たてで高いです。これからドンドン値落ちします。逆に 7Dは本来 17万円でもおかしくないのですが、現在大バーゲンプライスです。CFカードなので連射能力も高くおすすめです。
 値段が近いもので迷った場合、高い方を買っておいたほうが長く使えるので結局は安上がりになります。
書込番号:12288088
 1点
1点

以前、ミニバスの撮影をしていました。
室内のスポーツ撮影は、非常に難易度が高く、機材もそれなりのものが必要となります。
また、撮影される体育館の照明の明るさにも左右されます。
私の場合、おおよそですが公営の体育館でF2.8のレンズを使ったとして、絞り開放でISO800〜1600でシャッタースピードは1/125〜1/500位。
小中学校程度の体育館でISO3200前後でシャッタースピードは1/125〜1/320位でした。
動きを確実に止めるのであれば、1/500以上のシャッタースピードが欲しいですね。
妥当なところでは、連写や、AF性能など総合的に考えるとキヤノンの7D、ニコンのD300S、D7000などがいいのではないでしょうか。もちろんそれ以外でも撮れないことはありません。
レンズとしては、APS-Cでは70-200F2.8のレンズが使いやすいです。
ノイズなどどこまでを許容範囲とするかは、主観が入りますので・・・
α55は、10コマ/秒の連写をうたっていますが、
F2.8より明るいレンズは3.5に固定、それより暗いレンズは絞りは開放に固定されます。
またISOが任意に固定できません。
ファインダーが連写の時は、一瞬直前に撮影された画像が出ますので、カクカクした感じに見えますので多少慣れが必要です。価格から考えると買いの機種でもあります。
ご参考までに。
書込番号:12288181
 1点
1点

>kiss X4も候補の一つです。
>一方で、どうせ購入するならその上もと思い
>60Dも候補に入れました。
私は素人なので、詳しくはありませんが、X4も60Dも中身は変わらないと
書かれているのをたまに見ます。
今発売中のカメラ雑誌でも、外の作り、シャッター、バリアングル以外は
変わらないと書かれていたような。
厳密にはそんな事はないかもしれませんが、プロの目から見てそれほど
変わらないんでしょうかね。
バリアングルに必要性を感じなければ、7Dのほうがいいかもしれませんよ。
書込番号:12293681
 1点
1点

BOWSさん
詳しい説明有難うございました。
SDカードとCFカードでの違いがあるとは知りませんでした。
やはり奥が深いですね。
7Dですか・・・
使いこなせるかが心配ですが、確かに魅力あるものですし
おっしゃる通り、お買い得かもしれません。
検討してみます。
書込番号:12351255
 0点
0点

okiomaさん
シャッタースピード・F値・ISOと実際ミニバスを撮られてでの数値、
大変参考になりました。有難うございます。
私は、ミニバスから中学バスケ迄撮っていましたが、現在は子供の高校バスケを撮影しようと思い、カメラ再購入を考えました。
記載内容を参考とさせて頂き、よりかっこ良い写真を撮りたいと思います。
書込番号:12351289
 0点
0点

キンメダルマンさん
>X4も60Dも中身は変わらないと
>書かれているのをたまに見ます。
そうなんですね〜。
そしてやはり7Dがお勧めですか・・・
皆さんこれをお勧めされていますね。
自分がどこまで使うかで、機種も決まってくるとは思いますが
やはり7Dでしょうか?
最近、ここえ来て60Dも下がりつつあるので
またまた悩みどころです。
お勧め有難うございました。
書込番号:12351314
 0点
0点

7Dはやや値段がはるのであれば、50Dの中古とかどうでしょうか。
7Dとの中古価格差は4万弱くらいみたいです。
60Dと比較しても50Dのほうが連射性能上回っていますし。(6.3コマ/秒)
室内スポーツではないので参考にならないかもしれないですが
競馬撮影している方の中では50D使われてる方の割合が結構高いです。
書込番号:12371797
 0点
0点

正直50Dの中古が余程安くなければ、キャノンですとkissX4が必要充分すぎるのでそちらを薦めますね。(逆に今持っているなら無理に買い換える必要は無いでしょう)
60Dと7Dですら比べるのが可愛そうになる位の差はありますので(無論60Dが)。
本気のスポーツ撮影ですと7Dがスタートラインになってしまいます。
書込番号:12375388
 0点
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G2W ダブルズームレンズキット
始めまして まったくの初心者です 宜しくお願い致します
 子供の発表会、運動会、もろもろを考えて 普通のデジカメから  一眼に変更を考えています こちらのLUMIX は扱いやすいと聞きましたしやはり ズームを考えてレンズは欲しいのでこちらのセットを考えていますが こちらのレンズキッドで 大体 運動会など等はカバーできますでしょうか? 
 他に この位の価格で 扱いやすい カメラ等ありましたら教えて頂けますと助かります
分かりずらい 質問かとは思いますが宜しくお願い致します
 1点
1点

G2でかなりのシーンはカバーできると思います。
しかも非常に簡単な操作で。
お勧めです。
書込番号:12350346
 0点
0点

G1を所有していますが、G1の操作性の欠点がカバーされて、
かなり良いと思いますよ。お手軽撮影には小さくて便利。
G1は私には小さすぎて、連れ合い用になっています。
書込番号:12350411
 0点
0点

このカメラ、ミラーレスの中でもAFが速いほうの一眼ですが、AF方式は一眼レフの位相差AFではなくコンデジと同じコントラストAFです
使っている人の中には運動会で惨敗したという人もいますし、うまく撮れたという人もいますので下のスレが参考になるかと思うので読んでみて下さい
>このカメラは運動会の撮影に向いていますか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12018542/
読んでみて不安がよぎるようならD3100とかX4などの一眼レフにされておけばと思います
一眼レフとは呼べませんがα55も良いですね
書込番号:12350412
 1点
1点

うさらネット様
 ありがとうございます
 とても使いやすそうですね クリスマスに色々と撮りたいですので
 考える時間がありまなく 大変に参考になります
 前向きに検討にします
書込番号:12351636
 0点
0点

Frank.Flanker 様
 ご返答有難う御座います
 
 ・・・すいません 本当に何も知らなく AFの意味が分からないのですが
 教えて頂きました参考 レス読ませて頂きました
 確かに難しい感もありますね・・・
  参考のカメラも視野に入れさせて検討します
 大変参考になりました
 
書込番号:12351722
 0点
0点

スレ主様
はじめまして。
私は現在同じパナソニックのGF1Cを所有していて、室内及び散歩での子供撮影を楽しんでいます。
運動会等での使用を考慮して、ニコンD3100、キヤノンX4、ソニーα55とパナG2Wを検討していました。
口コミをみる限り、G2W以外の機種の方が、高感度撮影、動き物の撮影、レンズの豊富さでは優れているようなので最初はこれらの機種で決めようと思っていたのすが、実機を全て触ってみた感想でG2Wにしようと思いました。f^_^;
やはり子供がいると荷物が多くなるので、G2Wのコンパクトさが魅力なんですよね。f^_^;
今持っているGF1Cの写りに不満は無いですし。
スレ主様も、機会がとれるようであれば、実機に触れる事を強くオススメします。o(^-^)o
持ちやすさ、使い勝手等カタログスペックではわからない事も気がつきます。
それでは良い選択をして下さいね(^0^)/
書込番号:12351974
 0点
0点

むさのマント様
 ご返答有難う御座います
 確かにそうですね 実際見てみることも大事ですね
 何も知らないので 見てみても あまり 分からないかなぁと 思ってたのですが
 コンパクト 持ちやすさ等は 見てみないと分からない事はありますね
 早速 偵察にも行ってみます
 それなりの値段ですので 失敗だけは したくないですので
  じっくり 検討します 本当に有難う御座いました
  
書込番号:12352478
 0点
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G2W ダブルズームレンズキット
現在、キャノンのEos kiss X2を愛用しているのですが、
故障してしまい、今から修理に出したのでは、大事なイベントに
間に合わないので、新規での購入を考えています。
X2に比べるとサイズも小さくて使いやすいかなと、
こちらを検討しているのですが、画質等は比較すると
どのような感じでしょうか。
アドバイスをお願い致します。
 0点
0点

そのままkiss x4のボディだけとか、60Dのボディを買ってレンズは使いまわすのがお勧めです。
イベントが何だか分かりませんが、この機種は少し性格が違うもので、ある種の状況にはまれば素晴らしいものの、およそ汎用的なカメラではありません。
特にEVFは合う合わないがはっきりしますし、シャッターを切った際の消失時間を考えるとスポーツ撮りに向きません。
kissからであれば軽量コンパクトな点も説得力が薄くなります。
書込番号:12079468
 6点
6点

切羽詰まっているようですから使い勝手が大きく変わるカメラは止めた方が良いような気がします。なれないカメラだと使いこなすまでに時間がかかりますよね。従って性能以前の問題でKISS一択かと・・・
書込番号:12079969
 3点
3点

皆様、ありがとうございます。
イベントはTDR旅行です。約3週間後に控えています。
パークの中でパレードやショーを撮影するのがメインで、
後は日常的にペットにも使えたらなと思っています。
ライブビューのオートモードであれば、
少し練習したら使えるようになるかと思っていたのですが、
甘いでしょうか。
画質はどんな感じでしょうか。
今持っているレンズが標準レンズのみなので、
ダブルズームキットが欲しいと思い、今回買うなら
それが付いたものを探しています。
Eoss kiss X4のダブルズームキット、これが一番良いでしょうか。
大きさ的にはもう少し小さい方が嬉しいのですが。
まとまりのない文章になってしまい申し訳ありませんが、
またアドバイスをいただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。
書込番号:12080385
 0点
0点

CANONのハーフサイズは画角が35mm換算で1.6倍相当でパナ・オリのハーフハーフサイズは2倍相当になります。
画角も感覚も使い慣れている方が良いと思います。
KX4が良いですね。
>ダブルズームキットが欲しいと思い、今回買うなら
>それが付いたものを探しています。
写りはズームらしく、それなりです。
とりあえずレンズは、EF24F2.8orEF35mmF2/EF50mmF1.4or1.8/EF135F2Lあたりでしょうか?
予算が無ければズームでも良いと思います。
書込番号:12080532
 3点
3点

東京ディズニーリゾートのショー、パレードでしたら、特に昼間のものですと、G2のダブルズームレンズキットで問題ないかと。
東京ディズニーシーの水上ショー「レジェンド・オブ・ミシカ」を撮る場合だと、ズームレンズでもちょっと望遠が足りないかもしれません。特に水上のミッキーを撮るような場合。
夕方以降、特に日陰では、思ったよりも暗くなりますので、カメラ側の設定に気をつけないといけません。
Panasonic機のオートの場合、シャッター速度遅めに設定されることが多いので、パレードなどはブレ易くなります。これを回避するのに、シャッター速度優先にしたり、絞り、シャッター速度、ISOと3つともマニュアル設定にしたりと、G2の設定や操作に習熟しておく必要があります。
夜のショーは…
基本的には、どのカメラも似たり寄ったりです。(^^;
Nikon D3Sのような超高感度機を除いて。
書込番号:12082996
 1点
1点

画質は大差はないのではないでしょうか。
G2はX4と比べると液晶が可動しますしライブビューでのピント合わせが非常に速いですから、TDRなどの人が多い観光地では人の肩越しに撮ったりするのには便利なカメラでしょう。動画を撮りやすいのも動画時のAF性能に優れるG2の方でしょう。
X4が大きすぎるということであれば良い選択なのではないでしょうか。
書込番号:12083160
 2点
2点

今KissX2お使いなのであれば、ある程度一眼に慣れておられるのかと思います。
であれば、今のX2が気に入っているならばX4で良いのでは?
値段も大きく変わらないと思いますし。
もう少し小さくなって欲しいとか、バリアングル液晶が便利そうと思うのであれば
このG2Wはお薦めだと思います。ただ高感度が弱いので、ISO1600を常用したいと
思うのであれば無理かと思います。
TDRの夜のパレードとかだと明るそうなので、ISO16000まで要らないと思うのですが…
書込番号:12089025
 2点
2点

皆様、多くのアドバイスをいただき、本当に感謝しております。
今日家電量販店にて実物を拝見して来ました。
ダブルズームにするとかなり重さがあるなと言うのが実感です。
現在使用しているものでも標準レンズしか使ったことがないので
余計にそう感じるのでしょう。
2年以上使っていても、初心者中の初心者だと思います。
お恥ずかしい事に、カメラ用語などさっぱりわかりませんので。
パナソニックのパンケーキレンズキットや
ソニーのNEX-3につい目が行ってしまいました。
こちらはズームは3倍までだそうですが、コンパクトさに惹かれます。
でも、画質は落ちてしまうのでしょうか。
新たなカテゴリーで質問をした方がよろしいのでしょうか。
どなたかアドバイスをいただけると嬉しいです。
よろしくお願い致します。
書込番号:12090386
 0点
0点

ご参考まで
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20100726/1032474/
G2いいと思いますよ。とりあえずいい写真を撮って、徐々にグレードアップしていけると思います。
書込番号:12090616
 1点
1点

キヤノンX3とパナGH1を使っています。
マイクロフォーサーズは、コンデジからのステップアップにはオススメですが、
APS-Cからのステップダウンはオススメできません。
NEXもいいですが、TDRでは、レンズ選択肢も豊富で高感度に強いX4がいいと思います。
書込番号:12090739
 3点
3点

CMにばっか金かけてるメーカーはやめたほうがいいと思います。(どちらも)
書込番号:12098215
 0点
0点

皆様、多くのアドバイスをいただき、本当にありがとうございます。
これまでより画質が落ちるのはやはり抵抗があるので、
パンケーキやソニーのNEXは選択肢から外そうと思います。
G2で惹かれたのはライブビューなのですが、
パレードやショーで連写で撮れるものでしょうか。
連写モードだと保存に時間がかかるので、
連写とまで行かなくて、連続して撮れるかと言う事です。
現在使っているものだと、オートだと、明るさによっては
なかなか次のシャッターが押せなかったり、
ピントが合わなくて撮れなかったりと苦い経験をたくさんしてきました。
今は何とかマニュアル設定で自分なりに(あくまで)そこそこ
満足の行く画像が、たくさん撮ったうちの、何枚かは撮れるようになりました。
またアドバイスをよろしくお願い致します。
書込番号:12098398
 0点
0点

今更の感もありますが、
G2Wに付属のレンズは14-42も45-200も比較的画質が優れているレンズです。少なくとも端の方が写りがイマイチ、そういう事にはなりません。また、手ぶれ補正も入っているので、シャッタースピードが落ちる夕暮れ時でも粘れます(これは、今売っている一眼タイプ全体に言えますが)。
G2を選ぶメリットは動画ですね。気楽に高画質で撮れます。フォーカスもタッチパネルで簡単に合います。
連射は秒3コマと、今の水準では慎ましいですが、JPEGを使っている限り、その速度がシャッターを押している間維持できると思って良いです。
大きさと機能のバランスはG2は良好ですよ。
書込番号:12114109
 1点
1点

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9710005/
こちらにLX3で撮られた夜のパレードがありますね。
レンズが明るいのでISO400〜ISO600付近では一眼の暗いキットレンズより有利な場合もあるということです。
ご参考まで。
LX3やLX5とG1やG2の望遠ズームは意外とイケル組み合わせだと思うのですが・・・・。
あるいはLX5とTZ10(12倍ズーム主に昼間使用)もお勧めですが・・・。
書込番号:12118061
 1点
1点

LX5とTZ10でイベントそのものを楽しんだ方がよくありませんか???
書込番号:12118079
 0点
0点

画質が汚いとか、モニターでピクセル等倍で見比べると解りますが
ある程度縮小すればAPS-Cやフォーサーズの画質の差などなくなります
勿論高感度撮影でも、縮小してしまえばノイズも気にならなくなりますよ
プリントサイズも基本のL判なら、ノイズで汚いとかって事も気にならなくなりますね
書込番号:12166778
 2点
2点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G2K レンズキット
こちらのG2Kを購入しました。
今まではコンデジを使っていたのですが、ぜんぜん写真の出来が違いますね〜(^^)
現在一生懸命勉強しています(^^;
表題の件ですが、本機は持ち運び時はカバンの中に入れますのでその際のカメラを保護するためのケースを探しております。
皆様がお使いでお勧めの物がありましたら、教えて頂けませんでしょうか。
どうぞよろしくお願いいたしますm(_ _)m
 0点
0点


ヤマダで980円で売ってたので 望遠レンズ装着時用にコレ買ってみました↓
http://www2.elecom.co.jp/avd/digital-camera/case/dgb-s009/
私はG2Wズームキットなので 45−200レンズを想定してMサイズにしましたが、標準レンズならSサイズでしょうね。衝撃に耐えられるとは思いませんが、「かばんにポン!」の時は気休め程度にはなります。
書込番号:12080721
 0点
0点

たしかに一眼レフはケース何か迷いますよね。専用ケースなんて売っているんですか?
書込番号:12100049
 1点
1点

メーカー専用ケースは高いのと、デザイン的にどうもなじまなくて(^^;
今日これから見に行ってきます。
皆さん、情報ありがとうございました。
書込番号:12101659
 0点
0点

もう遅いかもしれませんが、僕はこれを使っています。
Wズームレンズキットのレンズの長いほうをつけても、ギリギリ収まります。
ポーターのヒートシリーズのパクリのようなデザインも、なかなか(笑)
肩紐をはずして、ウエストバッグのベルトに通して使うと、この上なく便利です。
DGB-S002BK
W150×D90×H160mm
2,940円[税込]
http://www2.elecom.co.jp/avd/digital-camera/case/graphgear_slr/index.asp
書込番号:12132529
 2点
2点

ちゅかぴいさん、情報ありがとうございます。
最終的には以下にしました!
エレコム:ZSB-SDG006BK
作りもしっかりしてますし、カメラもちゃんと保護されます。
サイズも標準レンズ装着時にぴったりです!
サイズもかさばらないのでカバンに入れられるので、非常に満足してます!
 
書込番号:12142047
 0点
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G2W ダブルズームレンズキット
子供が生まれ、コンパクトデジカメで写真と動画を撮り溜めておりましたが
もっと味のある写真が撮りたくなり、デジ一の購入を検討しております。
全くの初心者で、専門用語は全く理解しておりません。
ただ、女性の手にも扱いやすいコンパクトサイズとお洒落な色、
ハイビジョンの動画撮影機能に魅かれてG2を…と思いましたが、
これまでコンパクトデジカメしか持ち歩かなかった手前、
コンパクトと言えど、鞄に忍ばせられるサイズではない、大きく重たいデジ一を、
子供と出掛ける度に首に掛け、重たい荷物を持って子供の面倒を見ながら扱うのか…
と考えると、その内、重たくて邪魔に感じて持ち歩かなくなるのでは…という不安があります。
そこで、GF1と悩んでいるのですが…
なにせど素人なので、フリーアングル液晶とタッチパネルの違い位しか、
使ってみてどう違うのかが想像出来ません。
どちらの機能も、あった方がもちろん良いと思っていますし、
先々、カメラに詳しくなって行った時や、子供が成長し、撮影シーンが増えた時の事を
考えると、ただ単純に、高機能なG2にしておくべきか…
でも持ち歩かなくなってしまっては本末転倒…と思い、悩んでいます。
ですが…GF1も、レンズを付ければそれなりに大きいですよね…(^^;
やはり、大きさを気にしていては、ハイビジョン動画の撮影が出来るデジ一なんて
持てないのでしょうか…(^^;
折角デジ一を買うなら、どんな写真も動画もデジ一で撮りたいと思っているのですが、
大きさが気になるなら、デジ一を常に持ち歩こうとせず、コンパクトデジカメと併用する
(ここぞというイベントでデジ一を使う)気持ちで購入した方が良いのでしょうか…?
それだと、デジ一を買う意味あるかな…等、悩みだすときりがなくなり、
購入に踏み切れません。欲しいのですが……(^^;
まとまりのない質問で恐縮なのですが、同じ子育て中の方からなど、
何でも構いませんので、何かアドバイス、実体験など教えて頂けますと幸いです。
※因みに、GF1を購入後、G2を購入して併用…というアドバイスを見かけますが、
 買い足す経済力はないので、どれか1つを、壊れるまで使い続けるつもりでおります。
 0点
0点

GF1+パンケーキレンズでいいのではと思いました。
ズームは出来ませんがとてもコンパクトです。
G2については、私はG1レンズキットを持っていますが、無理やりかばんに入れて運んでいます。
飲み会や普段使いでは私はG1ですね(メインのカメラがニコンD3なので)。
書込番号:12028490
 0点
0点

 デジ1を普段持ち歩こうという考えはやめた方がいいと思います。どんなに軽量のものでも、コンデジに比べれば相当の大きさがあり、いやになってしまうことは明白です。
 デジ1は写真を撮るという目的を持ったときに持ち出してこそ意味があり、そういう時は多少かさばっても気にならないものです。
 ちなみに、パンケーキレンズを取り付ければデジ1でも軽量になりますが、撮影が大きく制限されるのでお勧めしません。
書込番号:12028501
 1点
1点

早速のフォローありがとうございます!
確かにそれだとコンパクトですね(^^)
ただ…コンパクトデジカメでもズームはそれなりに使うので、
デジ一でズームが出来ないのは不便かと思い、ズームのレンズは必須と思っておりました
しかしやはりズームレンズを付けるなら、大きさはどうしようもなくなりますよね(^^;
私も無理矢理鞄に詰め込む事を考えた方が良いのかも知れませんね…
ズームが本当に必要かどうか、今度電気屋さんに、実際に触りに行ってみようと思います。
ありがとうございます!
書込番号:12028534
 1点
1点

ソニー nex-5 かなり安くなりました。
動画も綺麗です。
画質は良いし、安いし、小さい。望遠レンズがちょっと高いかも。
書込番号:12028655
 0点
0点

予算があるなら、今月末発売のGH2のほうが、使いではあると思います。
デジタル物の定めとして、時間経過と共に、高性能な後継機種が出てくるためです。
GF1は20mmレンズのキットが候補ですよね?
このレンズ、確かに性能は絶品ですが、ズームがまったく効きません。そういう運用に耐えられなければ、レンズを買い足すことになります。
そして、ご指摘の用にズームレンズなどを付けると、GF1と言えども、それなりに大きい。(実際に店頭でご確認されるのをお勧め)
ならば、値段も下がってきたG2のWズームキットのほうが、レンズ交換の楽しみ(苦しみ?)も味わえますし、よろしいかと。
書込番号:12028987
 0点
0点

GF1との比較だとファインダーを覗けるかどうかの違いではないでしょうか。
コンデジの経験しか無ければG2でも背面液晶を見て撮ってしまうと思います。
であれば、どちらでも構わわないですし、GF1なら小さくて形状から携帯性が良いでしょうね。
普段持って歩かずに勉強がてらデジタル一眼を買うなら賛成ですが、その場合はパナソニックやオリンパスのマイクロフォーサーズは選択肢から消してNikonでもCanonでもPentaxでも良いですから光学ファインダーの入門機を買われたらいかが?
書込番号:12029029
 0点
0点

スレ主様
私は、1歳になる子供がいて、G2と迷い結局携帯性とレンズで、GF1+パンケーキを買いました。
どのような撮影シーンで使う事が多いか考えた結果、室内や近距離での撮影が圧倒的に多かったのでこの組み合わせになりました。
ちなみに、ズームは割り切ってコンデジを使用するようにしています。
持ち歩きが楽で気軽に撮れるので、結果は満足しています。
ただ、動画と望遠を重視していなかったからでしょうか。
スレ主様のような考えであれば、G2のwズームもしくは思い切って最初に奮発してGH2を購入された方が後悔しないかもしれません。
書込番号:12029264
 0点
0点

GF-1のレンズをパンケーキではなく標準レンズでお考えなら、私はG2にしておいた方が良いと思います。
標準レンズをつけてバッグに入れる事を考えれば、バッグに必要なスペースは大差ありません。どちらもそれなりにかさばります(^^;
バリアアングル液晶は ローアングル時やっぱり便利ですし,
ビューファインダーもあればあったで 屋外晴天下では便利だし、手ブレ対策にもなります。後に運動会用等で望遠レンズを買い足したりする事があるなら 尚更LVFはあったほうが良いです。
それと動画に関してですが・・・
撮れる画質は両者同等のハイビジョン(フルHDじゃない)ですが、コンティニアスオートフォーカスが可能か否かの差があります。
お子様がこっちに向かって歩いてくるシーンを撮影する際、G2なら顔にピントをあわせ続けてくれます(液晶タッチで指定〜追尾も可能)が、GF1では途中でボケてしまい シャッター半押しで再度あわせ直す事になります。
私はG2Wズームを使っていますが、先週パンケーキレンズ単品と大差のなくなってきたGF1キットを注文しました。レンズ買ったらGF1本体が付いてきたと思って(笑)
でも、どちらか1台だけを残せ!と言われたらG2を残します きっと。。。
大きさ・重さが許容できるのなら、G2よりGH1のほうがお買い得感はありますけどね。。。
同じ720pでも60コマの滑らかな動画が撮れますし、音声もステレオ。24コマで良ければフルHDも撮れる!
そして・・・(笑)
お金に余裕があるのなら、今月末に出るGH2が一番後悔ないと思います。動画を考えるなら特に!!
フルHDでもセンサー出力60コマ/秒が可能になり、滑らかなフルハイビジョン動画が撮れます(キリがないですが^^;)
動画はおまけ程度でいいよ。。。という事であればG2でも楽しめますよ!
書込番号:12029825
 2点
2点

>ズームが本当に必要かどうか、今度電気屋さんに、実際に触りに行ってみようと思います。
 携帯電話のカメラのズーム機能を使っているのであれば必要、使っていなければ不要と考えられます。
書込番号:12029950
 0点
0点

実寸ではG2の方が大きく、GF1の方が小さい。
でも印象としてはG2は思ったよりも小さく、GF1は思ったよりも大きい。
荷物として考えると差はないに近いです。
ほんの少しでも小さく軽くというのでなければ、G2が良いかと。
それにGF1に標準、望遠ズームは使い勝手悪いですよ。
G1とGF1持ちですが、比較してG1のコンパクトさに改めてビックリしてます。
それと標準ズームに比べてパンケーキはAFが遅いです。
書込番号:12030010
 2点
2点

G1使ってますが
意外に小さいのでかなり重宝してます。
犬の散歩などにも小さなバックにひょいと放り込んで出掛けられるので
意外に持ち運びも苦になりません。
GF1も良いと思うのですがG1やG2に比べて圧倒的に小さいかと言われると
意外に大きく感じるので実質あまり差は感じないのかも知れません。
ソニーのNEX位小さいとありがたみを感じるかも知れませんが・・・
次のGF2?に期待したい所です。
書込番号:12030447
 0点
0点

こんばんわ。
お子さんはおいくつなのでしょうか?
今後入園から卒園、入学〜と低学年くらいまでは本当にさまざまイベントがあります。
入卒園式・お遊戯会・運動会・発表会etc...
もしこれらを「動画中心」で残しておきたいなら、やはりビデオカメラをおすすめします。
コンデジもそうですが、デジイチもあくまで「動画も撮れるでよ」というだけです。
そもそも形からして何十分も動画を撮るには向いていません。
イマドキのビデオならサイズも非常に小さく、ハンドバッグに忍ばせておく事も可能ですし。
それでも「写真」を撮りたいならデジタルカメラですが、お悩みのように大きさと
機能性は反比例しますね^^;
スナップ的に持ち歩いて普段の素顔や生活を撮るのなら、出来るだけ小さいGF1、
成長記録として運動会などの行事でもしっかり撮りたいならG2WZKがいいでしょう。
(でも本当はニコンやキヤノンなどのオーソドックスな一眼”レフ”をおすすめしますが^^;
多少大きいですが、形状的にはG2でもそれなりにかさばりますので、意外に差がないです)
ちなみに個人的には、GF1にするならNEXにした方が・・・とも思います。
理由は
@サイズはほとんど変わらない
A撮像素子(フィルムに当たる部分)がGF1より大きい
B高感度は段違いにいい(使っていたG1とNEX-3での比較です。)
C液晶がチルトするので腰だめやローアングルで撮影しやすい
D屋外での液晶の見やすさが段違いにいい
ですね。ただ悪い点もあり
@シャッター音がやたらでかい・・・G1は「コトッ」っと静かです
Aバッテリー大食らい・・・G1との比較です。NEXはみるみる減る感じ
Bオートフォーカス・・・普通に使えますが、G1の爆速に比べるとワンテンポ遅いです
C極めて使いにくいメニュー・・・おまかせモードなら関係ないですが
Dソニータイマーへの不信感・・・ごく個人的(積年の怨み)です。"13"ヶ月保証にして欲しい(笑)
Eレンズの選択肢がない・・・今から?なのかなぁ
あ 勧めておいて悪い点の方が多い・・・^^;
書込番号:12030661
 1点
1点

私も大きさを気にするなら
NEXにした方が良いと思います。
書込番号:12035780
 0点
0点

私もコンデジからのステップアップ組の初心者です。
同じようにG2-W、GF1、NEXと悩んでG2-Wを選択しました。
このあたりの選択にあたっては大きさは変わらないと思います。
小さめのカメラバッグを購入時のポイントなどで一緒に準備して
これで持ち歩くと割り切るのが良いかと思います。(パパの普段かばんにしちゃいましょう)
で、どうしてもというときはあきらめてコンデジにするという感覚にしています。
といっても実は、パパは一眼、ママはコンデジと2台持ち出しちゃってます。
G2-Wを選んで良かったのは、望遠ズームとファインダーです。
ファインダーなんて使うかな?と思ってましたが、使います!あると
とても使いやすいです。ド素人の私にとっては、これが結構意外でした。
あとお子様の運動会・発表会は絶対望遠ズーム必要ですから
最初からある方が絶対いいと思います。
ただG2選んでもすぐに明るいレンズが欲しくなります…
私もパンケーキなんて様子見てからと思ってたのですが、一眼ってとても写りがいいんです。
すると逆に夜の室内とかで、ちょっとレンズ性能が足らないせいで思い通りにならないと…
欲しくなります。この点は是非ご注意を!
書込番号:12035971
 0点
0点

確かにファインダーはあると便利ですよ
特に望遠を使う時は絶対あった方が見やすいです。
書込番号:12036027
 0点
0点

皆様、たくさんのご意見本当にありがとうございます、勉強になります!
お礼が遅くなり申し訳ございません。
>電産さん
やはり、考えを少し改めた方が良いのでしょうか…
確かに写真を撮る目的があれば、大きさは気にならないでしょうね!
ありがとうございます!参考にさせて頂きます。
>GYPSUMさん
ソニーのNEX-5ですか!
Gシリーズの見た目に惚れこんでいたのと、
これから購入するであろうDVDレコーダーや液晶テレビをビエラにして、
リンクさせようと考えていたので、他のメーカーはほぼノーチェックでした(^^;
ありがとうございます!見てみようと思います!
>CRYSTANIAさん
GH2、今月末に発売とはつゆ知らず(^^;
先程サイトをチェックして参りました。
本当ですね…音声もデジタルですし、3Dにも対応していて…
動画もよりなめらかで、かつフルハイビジョン……
物凄く魅かれますね(^^;
ただ、予算が全く届きません…(;_;)
それに、赤色がないんですね(笑)
あの赤に惚れたので……悩みどころです。
>Depeche詩織さん
確かに、ファインダーはそうそう覗かない気がします(^^;
そうですね…あとは大きさとの兼ね合いですね。
入門機だと、先々色々欲しくなってしまいそうなので、勉強がてらデジ一を…と思っています(^^;
ご意見ありがとうございました!
>むさのマントさん
子育て中の方の意見、大変参考になります、ありがとうございます!
うちの子供は、来月2歳になります。やはり、購入時は悩まれましたか(^^;
確かに…写真で言えば、うちも、室内や近距離が圧倒的に多いですね。
なるほど…ズームとなったらコンデジを併用ですね…
そうですね、あとは動画をどこまで重視するかですね…
ちょっとした、普段踊っている姿とか、入園や運動会でふと動画で納めたくなった時に
撮れれば…という感覚なので、ズームはあった方が良いかも知れませんね…
>カタコリ夫さん
やはりそうですよね、パンケーキレンズでなければ、大差ない大きさですよね(^^;
コンティニアスオートフォーカス…そのような違いがあるのですね!知りませんでした。
コンデジを使っていて、一番不便さを感じるのがオートフォーカスの遅さや思った場所に合わない事なので、
その違いはとても大きそうです。教えて頂いてありがとうございました!
>でも、どちらか1台だけを残せ!と言われたらG2を残します きっと。。。
もはや答えですね…!(笑) ありがとうございます!
本当に…予算があれば、GH2が機能としては最高なんですがね…(^^;
動画は、ビデオカメラバリに撮れなくても…という感じなので、G2でも良いのかも知れませんね(^^)
>ridinghorseさん
ありがとうございます!
携帯電話のカメラのズームは荒くて嫌なので、全然使っていません(^^;
ただ子供はまだ2歳前なので、先々、運動会等を撮るのであれば、やはりズームは必要ですね
書込番号:12042386
 0点
0点

>Vol.36さん
確かに!本当にその通りですね!店頭で見た時感じた感覚はまさしくそうでした…
ほんの少しでも小さく軽く…とまでは思っていないので、G2で良さそうだなと思えて来ました(^^)
パンケーキはAFが遅いのですか!そういう情報はど素人には全く分からないので、
とても助かります!ありがとうございます!
いつもコンデジのAFに手を焼くので、より早い方が私には合っているかも知れません(^^)
>テクマルさん
やはり、思った以上にコンパクト…というのがG2の良さの1つの様ですね(^^)
そうですね!GF2があれば期待大ですね!
望遠時はファインダーが便利なのですか。教えて頂いてありがとうございます!
全体像を見やすいという事でしょうか?
>オミナリオさん
こんばんは!うちの子供は来月2歳になります(^^)
そうですね!やはりカメラの動画機能には限界がありますし、ビデオカメラと同じように使う事は出来ませんよね。
一応今の所、大事な所を動画で、メインは写真で…と思っているのと、
既に持っているビデオカメラは8ミリのなので(笑)、今はもっぱらコンデジの動画機能を使っていて、
それでもそれなりに満足出来ているので、G2の動画機能で十分かな、という感じもします(^^)
はい!やはり成長記録としてイベントも残していきたいので、G2にしようかなと思えて来ました(^^)
>でも本当はニコンやキヤノンなどのオーソドックスな一眼”レフ”をおすすめしますが^^;
ど素人の質問で大変恐縮なのですが、一眼レフをおすすめされる理由も良ければ教えて頂けますと幸いです(^^)
GF1とNEXの比較も、細かくありがとうございます!
悪い点が多くても、大丈夫です、お気持ちは十分伝わりました!(笑)ありがとうございます!
>ゆうじゅう ふだんさん
お名前に親近感が…(笑)
初心者さんで、同じ様に悩まれて、G2Wを選ばれたのですね!
そして今、望遠ズームとファインダーに満足されていらっしゃる…
という事はやはり、G2Wを選んで正解という事ですね!
とても背中を押されている気がして、G2Wを選ぶ自信になります!ありがとうございます!(^^)
ウチは、旦那よりも私の方が、写真にこだわりがあるので(笑)
おそらく、デジ一を持つのは旦那、撮影は私になりそうです(笑)
それなら、私がコンデジを持っていれば良いですね♪
3人で出掛けられる時はそうしようと思います!参考になるご意見、ありがとうございます(^^)
明るいレンズ…ですか!
レンズによって明るさが変わるのですね!(本当に無知ですみません(^^;)
つまり、パンケーキは明るく映せるという解釈で良いのでしょうか?
とても参考になります!ありがとうございます(^^)
欲しくなるのは覚悟しておこうと思います(笑)
----------------
皆様、沢山のご意見、本当にありがとうございます!
本当に参考になります!
実は…デジ一は、今すぐどうしても欲しい!というより、
いつか欲しいなと、ずっと前から思っていて…
Gシリーズは、G1かGF1が出る辺り?から、欲しいなぁと思っては見送り…今に至ります(^^;
なので、色に目を瞑れば、GH2が安くなるまで待てなくはないのですが…
お恥ずかしい話、家計上、安くなったG2Wですら一括購入は出来ないので…
実は先日、ジャパネットたかたでG2Wが安く出ていたので、
分割金利手数料優遇に飛び付き、とりあえずと注文してしまったのです(^^;
ただそれが正しかったかどうか不安になり、キャンセルして別の物を探すか否かで
悩んでおりました。
GH2の存在を知って、お気に入りの赤色はないけれど、性能的にやはりG2Wは見送ろうかと思いましたが、
しかしGH2が安くなるのを待つにしろ、その時にジャパネットで安く取り扱うかは分からないので…(^^;
どうしたものかと悩んでしまいました(^^;
すみません、ややこしい話をしてしまいましたね…
でも皆様のご意見を聞かせて頂き、G2Wを選んで正解だったかな、という気がしてきました!
本当にありがとうございます!
書込番号:12042391
 0点
0点

今から言っても仕方ありませんが、ジャパネットは決して割安ではありませんよ。
当然のことで、いくら店舗を構えていないといっても、あれだけテレビCMを大々的に行い、電話受付をやっていればそれなりの費用はかかるのは必至で、それを上乗せすれば安くなるはずなどありません。
安く買いたければ価格.comの通販の店を利用するのが一番で、地方在住で無ければ在庫確認の上直接店舗で買うこともできる店も多いです(一部不可の店もあり)。
書込番号:12042414
 0点
0点

ジャパネットはキャンセルしたほうが・・
いつも金利無料って言ってますが、
金利手数料無料ってボソッと一回だけ言ってるので気をつけましょう。
いつも金利手数料が無料ってことなんです。みんな引っ掛かってるね。
型落ちやいらない付属品つけられて安いような宣伝してますが安くは無い。
GH2 直ぐ値段下がるのでもうちょっとまって買うのがベスト。
書込番号:12042579
 0点
0点

スレ主様
G2W良い選択をしたと思いますよ。(^0^)/
キャンセルして、GH2の値下がりを待つより、G2Wで、どんどんお子さんの写真を撮った方が良いですよ。(^0^)/
コンデジより確実に画質は良いし、子供は待っているうちに、成長してしまいますよ。
うちは、GF1ですが買った後で、なんでもっと早く買わなかったんだろう、と思いました。
書込番号:12043654
 1点
1点

>スレ主様
2ちゃいなんですね♪ カワイイ盛りですねぇ
特に幼稚園の頃は本当にいろいろイベントがありますし バンバン撮りたい時期ですね。
>ど素人の質問で大変恐縮なのですが、一眼レフをおすすめされる理由も良ければ教えて頂けますと幸いです(^^)
G2Wを注文されたとのことで今更なのですが^^;
一つは、「拡張性と費用対効果」です。成長記録ならWズームがあれば必要十分ですが
背景をボカした写真を撮りたいとかマクロ写真を撮ってみたいとか写真表現の幅を広げたく
なった時、選べるレンズの種類や価格帯がとても豊富です。もちろんマイクロフォーサーズ
にも用意されていますが、種類も少なく割高感があるのは否めません。
ふたつ目は「撮影のしやすさ」。G1系は小さすぎるサイズや設定操作など「撮影時の快適さ」
はやはりカメラメーカー製のものに較べ詰めが甘く、使いにくさを感じます。
3つ目は「高感度性能」。G1に関していえば、高感度域ではカラーノイズがひどく
ISO800あたりが許容範囲の限界です(あくまで僕は、です)。APS-Cサイズの一眼レフや
NEXはISO1600でも十分実用範囲なのに比べると、ずいぶん見劣りがします。
そんな理由からお話しした次第です。
ただ、比べて初めてわかる事ですし、コンデジからのステップアップならば、G2だって
別次元の性能です。見やすい電子ファインダーなど一眼レフにはない利点もありますし
いい選択だと思いますよ^^
ジャパネットたかたはわかりませんが・・・^^;
書込番号:12045707
 0点
0点

覗けるファインダーのあるなしについて
極端に言うと覗けるファインダーのない場合は
カメラから目が離れてしまう為
被写体とカメラが目線から外れやすくなり
ただでさえ被写体をみつけにくい望遠は不利になりますね。
うまく言えませんが図にするとこんな感じでしょうか?
ある場合
被写体・・・・・・・・・・・・・・・カメラ・目
無い場合
被写体・・・・・・・・・・・・・・・カメラ・
                      ・
                        ・ 
                          目
書込番号:12045814
 0点
0点

皆様、ご意見ありがとうございます!
実は…私の書き込み以降の皆様のご意見に、また悩み出してしまい…(^^;
今朝、G2Wが届いたのですが……受取拒否して、電話で、注文キャンセルしてしまいました(^^;
優柔不断振りが炸裂してしまい申し訳ありません(-_-;
宜しければ、引き続きお付き合い頂けますと幸いです(^^;
------------------------
>電産さん
確かに…そうなんですよね、割安ではない事、分かってはいたんです(笑)
ただ、回数の多い分割にするなら、金利手数料無料のジャパネットで、
価格.comの最安値との価格差を埋められるかなぁと思いまして…(^^;
因みに、長くても月々の負担が軽い方がありがたかったので、
15回の分割にしておりました(恥)
…もうキャンセルしましたが(笑)
GH2の値下がりを狙うか、もう少し慎重に迷う事にしました(^^)
ご助言、ありがとうございます!
>GYPSUMさん
>型落ちやいらない付属品つけられて安いような宣伝してますが安くは無い。
本当にその通りですね(^^;
因みにキャンセルしましたがそのG2W、エプソンのプリンターがセットでした(笑)
プリンターは既に持っているので、実家にでもプレゼントしようかと考えていました(^^;
注文時「プリンターは要らないんですが…」と言っても、当たり前ですが通じませんでした(笑)
ご助言頂いて、確かに、いくら回数の多い分割といえど、
必要のないプリンターを買ってまで、急ぐ必要はないかなぁ…と。
GH2もすぐ値下りするとの事ですし…もう少し落ち着いて考えよう思います(^^)
ありがとうございます!
>むさのマントさん
すみません…キャンセルしてしまいました(>_<;
背中を押して頂いたのに…本当に申し訳ないです(;_;)
>コンデジより確実に画質は良いし、子供は待っているうちに、成長してしまいますよ。
その通りですね!私も、一眼を周りに誰も持っていなければ、キャンセルしなかったと思います。
実は…近くに住む義父が、カメラ大好きで、一眼レフもデジ一も持っていて、
誕生日などのイベント時には必ず、お願いせずとも子供を撮りまくってくれるんです(^^;
なので、今すぐにどうしても私が持ってなきゃ、成長を残せない!という状況ではないので、
今回キャンセルに踏み切りました(^^;
当方の状況の説明や情報が少なく、申し訳ありませんでした(^^;
ですが、なるべく自分の思うような写真を早く撮りたいので、
なるべく早く買おうという気持ちは変わっていません(^^)
ご助言、本当に有難く感じております、ありがとうございます!
もう少しだけ、慎重に考えようと思います!
>オミナリオさん
はい、2ちゃいです(笑)まだ「ママ」「パパ」「ばぁば」「あ!」しか喋れません(笑)
そうですね…幼稚園や保育園に入るまでには、何としても揃えておきたいですね…!
とても分かりやすく詳しいご説明、本当にありがとうございます、助かりました!
なるほど…素人考えでなんとなく、デジタルの方が何かと便利で使い勝手も良いのかと
思っておりましたが、決してそういう事ではないのですね(^^)
確かにこう聞くと、一眼レフが欲しくなる感覚が分かりました。
確かにコンデジの(コンデジとデジ一を比べるのも何なのですが)高感度モードは、
カラーノイズが酷く、見られたもんじゃないです(^^;
薄暗い部屋で寝顔や寝像を撮ろうものなら、携帯で撮った方がまだ見た目は良いと思う程(笑)
そういう意味でも、一眼レフ、魅かれますね(^^)
ただ…やはり上を求めるときりがないですし(笑)、仰る通りG2でもコンデジと比べたら
別次元で、私は十分満足出来ると思うので、ひとまず狙いはデジ一…と思って
吟味を進めていきたいと思います(^^)
沢山の知識、本当にありがとうございます!
>テクマルさん
なるほど…!そういう事なのですね!
分かりやすくご説明頂き、ありがとうございました!(^^)
書込番号:12048089
 0点
0点

両機使用している立場からアドバイスします。
GF1パンケーキキットを選ぶべきです!
そもそもの動機が…
>もっと味のある写真が撮りたい
>その内、重たくて邪魔に感じて持ち歩かなくなる
…であるならばレンズの差で考えるべきです。
なぜならば、
味のある写真表現はパンケーキレンズの方が断然優位で、
重くて邪魔になるのはズームレンズのせいだからです。
とりあえず最初の動機はクリアすることが大事です。
カメラの機能に欲を出したら誰だって迷いますよ。
かえって初心を見失います。
子供が成長する頃には現在の高機能も時代遅れになっていることでしょう。
長期にわたり陳腐化することのないレンズの性能で決めるのが一番ですよ。
今のところ自分はG2にパンケーキレンズを付けて楽しんでいます。
明るいレンズなので高感度に頼らなくても楽に撮れますよ。
それでは良い選択を…アーメン♪
書込番号:12048590
 2点
2点

私も1台で全てこなそうと言う所にやや無理があると思います。
子供の小さいうちは割とコンパクトなGF1で
そのうちに子供が成長したとき位までに
なんとか資金をためて
ボディだけGその時の新機種を購入する方が良いと思います。
書込番号:12051070
 0点
0点

かなり迷われているようですが
イベント時には義父にお任せできるのでしたら
日常用としてGF1をお勧めいたします。
私は、G1・GF1を持ってますが
公園に行ってG1を持っている人は私ぐらいですよ(汗)
みんな携帯かコンデジですからね。
一眼を持っているとかなり目立ちますw
(あやしい目で見られてる気がします)
そんな意味?でもGF1のほうが気兼ねなく撮れると思います。
なんの参考にもならない気がしますが
写真も添付しますw
すべてG1+パンケーキレンズですが
液晶を見ながら撮ってますのでGF1とかわらないかと。
子育ては大変ですが、一時の瞬間を大事にして撮りましょう!!
成長するのは、ほんと早いですよ。
子育ても写真も頑張ってくださいね。
書込番号:12051616
 0点
0点

気楽に持ち出せるか
そこも大きなポイントだと思いますよ。
GF1もレンズをつければ確かにやや大きいけど
見た目がコンデジっぽいので
周りから見て違和感は少ないと思います。
書込番号:12055387
 0点
0点

今更なんですが、GF1にどのレンズを付ける気だったのでしょうか?
パンケーキと言われる20mmを付けたGF1ですと、大きめのコンパクトデジカメ程度に収まりますよ。
これがズームになると話は変わります。G2を勧めましたね(過去形)。
少なくとも単焦点がフルサイズ換算24mmでスナップをやる趣味は私にはありません。そういう意味で現状のNEXは対象たりえません。ズームではバランスが悪すぎます。これはGF1+ズームもですが。オリンパスの標準ズームがバランスは一番ですね。
味のある写真とはナニを指したのでしょう?価格には各レンズの実写が一杯ありますので、今一度目指す方向を確認しては?
ただ、コンパクトなシステムを組む上ではパナソニックGシリーズは最適です。
ボケ云々もAPS-Cとの比較では、レンズの方が余程重要です(焦点距離、F値)。
(そもそも本気でボケ追求するなら最低でもフルサイズCCD機種を選びます)
レンズもそれぞれが高性能なので、余計なこと考えずに焦点距離だけ考えて選べば問題有りません。
書込番号:12068359
 0点
0点

スレ主様
迷われてますねぇ〜
うちも、買う時4ケ月位迷いましたので、親近感がわきますね。
ちなみにうちの場合は、GF1気軽に使えそうでいいなから始まり、検討していくうちに、将来運動会とか考えたら、望遠があった方が良いからG2だ! となり、G2を検討していたら、それなら動画もキレイに撮れそうなGH1か?
という感じで見事な迷走ぶりでした。f^_^;
で結局運動会はまだ2年以上先だし、それまで望遠の出番が無い事を考えたら、今はお買い得そうなGF1を購入し、望遠が必要になったらまた考えよう。(ーー;)
という感じになりました。デジタル物は、2年もたてば、大分性能も変わりますしね。(^^)
うちは、周りにデジ一持っている人がいないので、そのうちもう一台買うと思います。f^_^;
望遠は、腕も必要そうなので、周りに撮ってくれる人がいるスレ主様がちょっとうらやましいです。(^^)
GF1+パンケーキですと、どこでもサットと周りの目を気にせず出せて、何気ない日常を気軽に残せる所が気にいっています。
G2のパンケーキセットがあれば、大きさ的にあまり変わらない気がするのでそっちにしたかもしれませんが、ヤフオクで揃える位しか無いんですよね。(ーー;)
バリアングル液晶とタッチパネルでフォーカスポイントを合わせられる所が魅力です。
後悔の無いよう、じっくり検討して下さい。
(^O^)
書込番号:12068849
 0点
0点

私は今G1とGF1所有してますが
実際パンケーキをつけるとG1も十分コンパクトです。
しかし見た目も重要ですね。
パンケーキとの組み合わせはGF1が一番しっくり来ます。
ちょっと大きなコンデジって感じのさりげなさが良いです。
子供が大きくなった頃、運動会などでは物足りなくなると思いますが
その頃にはGF1はもう時代遅れでしょうね。
レンズは使いまわせるのでその頃、又新たなボディを買い足すか
全く別のカメラを選ぶのもありだと思いますよ♪
書込番号:12070775
 0点
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G2W ダブルズームレンズキット
先週小学校の運動会があり、AFが早いと言われるパナのFZ38で撮影しましたが、うまく撮影できませんでした。
運動会は、一眼(レフ)の方が被写体を捕え易いと思うのですが、このカメラは他の一眼レフに比べてどうなんでしょう?
噂では、光学ファインダーを搭載した一眼レフの方が動態には有利だとの書き込みをよく目にしますが、コンパクトで価格もこなれてきたこのカメラに魅力を感じています。
撮影事例などあると参考になるのですが、どなたかご教授いただけないでしょうか?
 1点
1点

FZでどのように失敗したのかわかりませんがFZでダメなら一眼でもダメかもしれません。
モータースポーツなどの早いものはタイムラグがあるかもしれませんが運動会程度なら全く問題ないです。
書込番号:12018590
 3点
3点

 暫く前の雑誌のテストで、キットレンズを使ってのAF速度の測定では優秀な数値を出してました。動体追尾のテストは見たことがありませんが、結構使えるのではないかと、見直しているところです。
 おそらくですが、小学校の運動会程度なら、問題ないと思います。ただ連写自体は秒3コマあまりなので、一瞬の表情を捉えるのは少し苦手かもしれません。またEVFはわずかですが表示にタイムラグが生じるようですので、そのあたりは事前の練習が必要でしょう。
 撮影事例については、ここの投稿写真などでも確認できると思いますが、違うカメラの作例がまぎれていることがあるのでデータを確認してください。
書込番号:12018592
 3点
3点

こんにちは
TZ38に比べ、新型だけにAFなどは進化してると思います。
明るい戸外では、ほぼ背面の液晶モニターは見えなくなってしまいますが、ファインダーで確認可能でしょう。
一眼レフの光学ファインダーはリアルタイムに表示されますが、こちらのは電子的に変換する
時間だけ遅れますので、慣れが必要でしょう。
書込番号:12018996
 1点
1点


短い間にご回答いただき、ありがとうございます。
普段動くものを撮影していなかったので、慣れていなかったのだと思います(汗)。
このカメラにも共通することだと思いますが、運動会の徒競争などで撮影するには、
スポーツモードの顔認識で、マルチ測光にしておけば良いのでしょうか?
それとも追尾AFにするなど、他にお勧めの設定があれば教えていただきたいと存じます。
書込番号:12019045
 0点
0点

昨年GH1でトライ!
事前に設定やアドバイスを取り入れ頑張りました!
でも惨敗…。
おそらくGH1/GF1/G1で運動会を撮られた方は翌年は機種を変えるでしょう!汗
今年は7Dでバッチリです。
書込番号:12019079
 4点
4点

顔認識はダメ!カメラが混乱する要素を減らすのが大切です。
スポーツモードでも良いですが、まずはAF-Cで撮る事、動体追従はカメラに任せるか、置きピンで連射して取捨選択するかでしょうね。
動くものをカメラの能力に任せて撮るのは相当な要求レベルですし、レンズもキットレンズの望遠でokなんてのは甘すぎるんです。
動くものを撮る練習を充分にせず、本番前に少し設定を変えて撮れる程に甘い世界じゃないですよ。
それでokならスポーツ専門のジャンルでがんばっている人やプロが一斉に廃業しかねません。
正直と言うか残酷な言い方をすると、このクラスのカメラで動くものは困難もしくは無理と考えた方が無難です。
他のメーカーでも同じで、入門機と中級機の大きな違いは動体に対しての能力だと思っています。
これはCanonでもNikonでも同じです。
数十万円をレンズに投資し、それに見合うボディを購入くらいの覚悟です。
悪い事は言わないので過度な期待はやめましょう、そして事前にテストや実験をしたらどうですか?
わたしは最初に動くものをカメラがどうやって追従するかは、ソファーに寝転がって、自分の足を動かしてカメラがどんな反応するかをテストしました。
そこでの経験から窓から走る車を撮ったり、ゆっくり飛ぶ鳥を狙ったり、家族に動いてもらって実験などを繰り返しましたよ。
書込番号:12019392
 6点
6点

まだ一眼デビューして1ヶ月も満たない素人ですが、
私も運動会で惨敗したので、素人なりの意見をさせてください。
ただ私は機械の性能より技術の足らなさが問題として大きいですが…
LVFですが、連射するとブラックアウト時間が長いように感じます。
もちろん連射速度はM(撮影中もライブビュー可)でRAWデータなし(コマ数制限解除)です。
シャッターが閉じてる時間って一瞬だと思うのですが、コンマ何秒ぐらい
返ってこないように感じます。このため素人のファインダー片目だけで
徒競争を連射で追いかけると我が子を見失ってしまいます。
見失ったときに、それでも連射で数打てば救ってくれると勝手に期待していたのですが、
ピントが我が子をはずしまくって、失敗写真の量産になってしまいました。
一眼なので被写界深度がコンデジと比べて浅いので、
ピントがずれてしまうと救いようがないのでコンデジステップアッパーとしては
要注意を呼び掛けたいと思います。
(追っかけフォーカスは習得が足らず うまく使えませんでした…)
私は一眼初心者なので、OVFを覗いて連射したこともないし他の一眼レフと
比較できないのですがブラックアウト時間の長さは噂どおりEVFのせいかと思っています。
でも、徒競走以外は当然いいもの撮れてますし、徒競争もいくつかは成功してます(^^ゞ
私は来年は追っかけフォーカスや両目ファインダーなど使いこなす腕をあげて
G2でリベンジするつもりです。(新製品の誘惑に負けなければ…)
書込番号:12019536
 4点
4点

皆さん、いろいろとご教授いただき有難うございます。
G2はマイクロフォーサーズでは動態追従性が一番いいことが分かりました。
他に高価なレンズと合わせて中級機を選んだほうが方が良いというご意見もありますが、流石に中級機を買うお金はありません。
エントリークラスの中では、α33、KissX4、D3100当たりが無難ですかね?
しかし運動会の撮影は、練習の積み重ねが重要 ということなので、当面今の機種(FZ38)でいろいろと設定を変えながら練習していこうと思います。
皆さんもG2でのスポーツ撮影頑張って下さい。
書込番号:12020843
 1点
1点

>高価なレンズと合わせて中級機を選んだほうが方が良いというご意見もありますが、流石に中級機を買うお金はありません。
エントリークラスの中では、α33、KissX4、D3100当たりが無難ですかね?
はい無難です。スポーツなど動き物の望遠撮影では、
光学ファインダー(αのハーフミラー式EVFもOK)に位相差AF>>>EVFコントラストAFのm4/3(⊇コンデジ)です。
G2W ダブルズームレンズキットがAFがいいと言っても、所詮、方式がまったく同じコンデジと比べれば、、、という井の中の蛙、水準の話です。
表示ラグと画像喪失が必然的に伴うEVF/コントラストAFで、スポーツ写真撮るプロは皆無なのはそのためです
α55を含めα33とKissX4、D3100(安くなったD90)のいずれかから選べば、後々レンズもいろいろ選べ撮影の幅が拡がると思います
書込番号:12023409
 2点
2点

せめて使ってから意見すれば良いんですけどね。パナの純正レンズ+G2でしたら廉価デジ一眼レフと実質変わりませんし、タッチパネルを使いこなせれば、位相差AFと違い画面上の何処ででもピントが合います。
そもそもになってしまうんですが、望遠レンズの薄いピントで我が子だけぴったり合わせるのは中堅機を使っても相当の習熟が必要です。(そんな事より絞りの使い方を覚えた方がマシ)
で、G2は720pですが、美しい動画を熱暴走無く(笑)2時間の動画を撮る事もできます。
可能でしたら途方もなくAFが早いと宣伝しているGH2を試した方が良いのでしょうが、G2でもかなり良い所行くと思いますよ。何よりシステムがコンパクトにまとまるのは、後から効いてきます。
書込番号:12024294
 4点
4点

>G2W ダブルズームレンズキットがAFがいいと言っても、所詮、方式がまったく同じコンデジと比べれば、、、という井の中の蛙、水準
 確かに私も、そう思ってました。しかし、先日ある雑誌を見たら、キットレンズでの話ですが、7Dの位相差AFとG2のAFが同等の数値を出してました。7Dユーザーとしては少々ショックですが、条件によってはコントラストAFでも侮れないと思います。
書込番号:12024413
 2点
2点

>Dの位相差AFとG2のAFが同等の数値を出してました。
これって動いているモノに対してのHit率ですか?
静体なら7Dより早くて何の疑問も感じませんけど。
書込番号:12024715
 1点
1点

FZ50をずっと気に入って使っていまして、つい最近G1Wズームキットを買い足しました。
○AF-Cを使わずAF-S・ワンショットで撮影する
○Numberのグラビアを飾るようなレベルを望まない(笑)
のであれば、FZシリーズでもGシリーズでも十分動体撮影を楽しめると思います。
AFエリア内にしっかり被写体を捉えられれば、ピントもきっちり来ますし、
運動会程度なら十分な性能と思います。
45-200mmのAF速度も十分早いですし、動作が滑らかなのが良いです。
私は動体を止めて撮りたいときには
○AF-S AF枠は中央1点
○シャッター優先(S)モードで
 1/640-1/2000(G1+45-200),1/640-1/1300(FZ50)位の間で設定
 又は絞り優先モードで
  F5.6-F8.0(G1+45-200),F4.0-F8.0(FZ50)の間で、試し撮りでシャッタースピードを見ながら調整
○FZ50ならISO100固定、G1ならISO AUTO(Max400に設定)
・・大体以上の設定にしています。
1/4000までシャッターが切れ、ISO400まで常用できるG1の方が、
FZ50より設定の自由度が高く撮影は楽に感じますが、
適正露出になるようにシャッター速度/ISOをコントロール出来ればFZでも十分いけると思います。
御自分のお子様の競技の前に試し撮りをして、適切なシャッター速度・露出補正を把握しておくと良いと思います。
書込番号:12025482
 4点
4点

訂正です。
G1ならISO AUTO(Max400に設定)
→ISO100-400の間で調整、気楽に行くならシャッター優先時はISO AUTO(Max400に設定)
でした。
絞り優先(A)時にISO AUTOを使うと自分の望むシャッタースピードが出ない場合があるので,
ISOを調整して望みのシャッタースピードを出すようにしています。
書込番号:12025711
 1点
1点

皆さん、いろいろなご意見、アドバイス有難うございます。
運動会では撮影技術もそうですが、脚立も必要ですね。
撮影中、前の人に画面を遮られて、上手く撮れませんでした。
FZ38では動画でも撮影していたため、そこから静止画も切り出してみましたが、
画質は落ちますね。
G2ではどうなんでしょうか?
uranos24さんの設定方法は大変参考になりました。
是非試してみたいと思います。
書込番号:12027386
 1点
1点

>あゆゆんさん
GF1に外付けファインダーと45-200mm付けて小学校の運動会に参戦しましたが…
徒競走のゴール位置を勘違いして、場所取りに負けた以外は問題ありませんでしたよ。
それでも背面液晶を見ながらの手持ち撮影が効くんで、どーにかなりました。
>おそらくGH1/GF1/G1で運動会を撮られた方は翌年は機種を変えるでしょう!汗
GH2に機種変ですね。
GF2も出てるかなぁ?
書込番号:12028238
 2点
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
- 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
- 
【Myコレクション】自作構成
- 
【欲しいものリスト】pcケース
- 
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






 
 


 






 






 

 


 
 















 









 お気に入りに追加
お気に入りに追加 
 
 
 
 













 
 
































 
 
 
 


 
 

 
 
 
 


