
このページのスレッド一覧(全37スレッド)

| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
|  液晶画面を畳んだ状態の保護シートって | 6 | 10 | 2010年10月7日 09:28 | 
|  テレコン | 0 | 4 | 2010年9月26日 14:00 | 
|  花の撮影に必要なレンズ | 7 | 11 | 2010年9月14日 00:58 | 
|  動画の取り込みについてお教えください。 | 4 | 8 | 2010年8月7日 20:32 | 
|  どれを購入しようかと迷っています。 | 12 | 17 | 2010年7月27日 22:00 | 
|  最近の価格動向について | 4 | 9 | 2010年7月22日 20:46 | 

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G2 ボディ
ファインダーを覗いて撮るときに液晶画面を裏にして畳んでいるのですが
そこに鼻が当たって脂が付くのですが拭き取るのが大変です。
そこで簡単に拭き取れるように保護シートみたいなものを貼れると便利なのですが
そういった専用のものは無いものでしょうか。
 0点
0点


すいませんじじかめさん
液晶部分じゃなくてその裏側(LUMIXのロゴがある面)です。 
なんでこんな樹脂みたいな材質にしたんだろう…と思います。
せっかく教えて頂いたのでついでなのですが
100円ショップの液晶保護シートってどうですか
書込番号:12009199
 0点
0点

やっぱ、鼻の脂が付かないようになら、これでしょ?  (⌒▽⌒) 
欠点は、職務質問されちゃうかもです。
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%82%B3-%E9%9D%A2%E7%99%BD%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%81%AF%E3%81%AA%E3%83%A1%E3%82%AC%E3%83%8D/dp/B0009PLEAG/ref=sr_1_3?ie=UTF8&s=toys&qid=1286151318&sr=1-3
書込番号:12009211
 3点
3点

>やっぱ、鼻の脂が付かないようになら、これでしょ?  (⌒▽⌒) 
>欠点は、職務質問されちゃうかもです。
 ↑ と同じで良ければ、↓ などいかがでしょう。(\^o^/)
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%A2%E3%82%BF%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%99%E3%83%BC%E3%82%B9-%E3%83%A1%E3%83%AA%E3%83%A4%E3%82%B9%E7%9B%AE%E5%87%BA%E3%81%97%E5%B8%BD-%E3%83%95%E3%83%AA%E3%83%BC-16-50/dp/B0029EOAF6
私は、冬期のバイクでのツーリングで使っています。(暖かいです。)
>100円ショップの液晶保護シートってどうですか
ダメ元で買って見たら?
その場合、8インチカーナビ用をお勧めします。(実寸法は、100×176mm です。)
自分でカットすれば、サイズは自由です。
うまくすれば、残りは液晶画面に貼れるかも?
書込番号:12009725
 0点
0点

皮素材を扱っているショップでスエードなどを購入されて、
それを両面テープで張るっていうのはどうでしょう?
書込番号:12011402
 0点
0点

ありがとうございます。革系ですか。
ちょうど目ぼしいものがあれば買ってみます。
でも考えてみたら縦に構えるとヒンジ部分に鼻が当たるのです。
実際に貼るとなると骨が折れそうです。
なんとかやってみたいと思います。
書込番号:12011829
 0点
0点

そこまで努力するくらいなら、写真撮る時は素直に液晶画面を出しておけばいいんでない?
書込番号:12013742
 2点
2点

撮影後にプレビューで確認したりしないんですか?
ファインダーを覗いて撮影する時にわざわざ逆側にする意味が分かりません。
書込番号:12014164
 1点
1点

Depeche詩織さん,
LVF/EVFでのファインダー撮影時は,そのままLVF/EVFでプレビュー確認を
行うのが普通ではないのですか?
いちいち背面の液晶画面で見る方が面倒と思います.
次のショットにも対応しやすいから,撮影スタイルのままプレビュー確認する方が
楽で便利と思います.
それに視度調整もあるので老眼でも見やすいです.
私はオートレビューをホールドにして,LVFでプレビュー確認をしています.
ネコ肩車2さん,
私のG2.GH1,共にヒンジ付近がテカッていますが,私はあまり気にしていません.
鼻の脂が付くのが嫌なら撮影時には鼻にバンドエイドなどを張るのが良いかもです.
上目づかいでファインダーを覗くと鼻が付かないと思います.撮影し難いと思いますが.
適当な素材を見つけて貼り保護するのが一番なのでしょうね.
書込番号:12022210
 0点
0点




デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G2W ダブルズームレンズキット
「G2」+
「LUMIX G VARIO HD 14-140mm/F4.0-5.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-VS014-140」
を使っていますが、「raynox スーパーマクロレンズ DCR-250(or 150)」って
装着できますか?
また、動作として使いやすいですか?
要望としては、望遠且つマイクロ的な使い方がしたいと思っています。
ご存知の方、いらっしゃいましたらご教示お願いします。
 0点
0点

こんにちは。
メーカーHPの写真では、G1に装着していて、レンズも14-140mmに見えますが、実際は何だか分かりません。
http://www.raynox.co.jp/japanese/dcr/dcr250/indexdcr250jp.htm
これらのレンズには、フリーサイズアダプターが付属され、φ52〜67mmのレンズには付くようです。
お持ちのレンズのフィルター径はφ62mmですから、装着は可能と思います。
ただ、使った事がないため、使い勝手は分かりません。
>要望としては、望遠且つマイクロ的な使い方がしたいと思っています。
装着したままで、望遠でも使え、マクロでも使えるという意味ではないですよね。
普通のクローズアップレンズ(フィルター)は持っていて、たまに使っていますが、マクロレンズとは違い、無限遠ではピントは合いません。
レイノックスのこれらのレンズは、普通のクローズアップレンズの高性能版だと思っています。
(違っていたら、ゴメンナサイ。)
書込番号:11970723
 0点
0点

>影美庵さん
ご意見ありがとうございます!
クローズアップレンズの高性能版ですか。。
期待としてはマイクロレンズの様使いたいと思っていたので、
やめておこうかと。。
無難にLEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-ES045
を購入しておいた方が良さそうですね。
書込番号:11971978
 0点
0点

 ふつうのMCクローズアップレンズは凸レンズ一枚 要は虫眼鏡です。
 機能としては 最短撮影距離を短くして近づけて撮影できるようになります。
 ただし、レンズ1枚では色の違い(波長の違い)によってレンズの効き方が変わるので中心は良好でも周辺になると解像度の低下やフリンジや色収差が出てききます。
 虫眼鏡で拡大してみるとレンズの端はぼけたり、色がついたりするのが見えます。
 また、クローズアップレンズつけたままでは遠地点にフォーカスしません。
 レイノックスのレンズやACタイプのクローズアップレンズは、周辺での劣化を防ぐために2枚以上のレンズで構成されているので 周辺の劣化は減って画質は上がりますが、機能は同じです。MCクローズアップよりだいぶ高価です。
 それに、余計なレンズ付けているので レンズ単体より画質は落ちて、フレアやゴーストが出やすくなります。
 逆にマクロレンズは、専用設計なので 機能、画質共に最高です。
 機能、画質、価格を勘案して どこで妥協するか検討してください。
書込番号:11972105
 0点
0点

>BOWSさん 
非常にわかりやすい説明
ありがとうございます。
やはり、マクロレンズを検討します。
書込番号:11972200
 0点
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G2W ダブルズームレンズキット
ダブルズームレンズキットを購入しましたが、
カメラの設定で花の撮影モードにしても接写ができません。
 
自分なりに調べてマクロレンズが必要とまでは分かりましたが、
種類がいろいろあって、どれを購入して良いのか分かりません。
基本は室内での人物撮影がメインなので、
レンズを交換せずに室内での人物と花の接写の両方に対応したレンズってありますか?
 
 0点
0点

今の持っているレンズを覗いて、
イメージし、それに近い焦点距離のマクロレンズを
購入するのはどうでしょうか?
書込番号:11828828
 0点
0点

>レンズを交換せずに室内での人物と花の接写の両方に対応したレンズってありますか?
レンズも種類が少なく、そういう都合の良いレンズは今のところなさそうな気がします
室内用は画角的にパンケーキ20mmF1.7でしょうし、マクロは45mmF2.8になり室内で使うには画角がせまい気がします。
書込番号:11828858
 0点
0点

標準ズームレンズもそこそこ接写が可能ですが、それでも足りませんか。
接写時には、レンズ前面にクローズアップレンズを装着しては如何でしょうか。
http://kakaku.com/camera/conversion-lens/ma_1650/s1=3/
http://kakaku.com/camera/conversion-lens/ma_881/s1=3/
レンズ交換と似たような行為ですが…(^^;
書込番号:11828913
 1点
1点

 別のメーカですがクローズアップレンズで急場を凌ごうとしたことがあります。確かにマクロレンズを買うよりずっと安くマクロ撮影が可能になりますが、あまりに使い勝手が悪いと感じたので、結局マクロレンズを購入していしまいました。どうしてもマクロ撮影がしたいなら、マクロレンズの購入が確実ですが、中望遠クラスになるので、室内撮りには向きません。
 
 人物のアップを撮るなら可能ですが、そうでなれば、分けて考えるしか無いです。そのためにレンズ交換が出来るようになっているので、20ミリパンケーキと45ミリマクロ、この2本を使い分けるのが確実だと思います。
書込番号:11829070
 0点
0点

 フォーサーズ用にはLEICA社設計のMACRO-ELMARIT 45mm F:2.8と云うすこぶる優秀なレンズがありますし、私もつかっていて惚れ惚れするような描写をします。
 室内での人物と花の写真・・・ぴったりじゃないですか!!・・ヌードでも豪華なラン科の花でも、その質感までも見事に描写します。多少高価で重いレンズですが、もし、これに満足出来なかったら、それは、フォーサーズのためです。フルサイズしかありません、が、そんな気持ちにならないくらい優秀名レンズです。
書込番号:11829132
 0点
0点

sasakariさん こんばんは
> レンズを交換せずに室内での人物と花の接写の両方に対応したレンズ
室内で人の接写と花の接写がしたいのかと思っちゃった(^^;
もしかしてマクロレンズってマクロでしか使えないと思っていませんか?
LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8の作例をアップします。
G2Wなら望遠ズームを一番広角にした時の画角です。
http://kakaku.com/item/K0000055877/
書込番号:11829348
 2点
2点


ダブルズ−ムの望遠レンズとマクロレンズがあればマクロ撮影の
殆どをカバーすると思います。野花の場合どうしても近かづけな
い場合は望遠レンズを1倍近くまで大きく撮影したい場合はマクロ
レンズを使用すればいいと思います。私も近いうちに価格が安く
なったら購入予定です。
このカメラではありませんが同じようなレンズを使用しています。
下記HPを参考にしてください。
機種変更の理由は重さと花を下から液晶ファインダーで撮影
したいためです。今は地面にはいつくばって写しています。
http://www.geocities.jp/komaharamo/Takaomain.htm
書込番号:11832423
 0点
0点

よってたかってMACRO-ELMARIT 45mm F2.8を推す祭り会場はこちらですか?(笑)
35mm換算で90mmの中望遠レンズになります。
いわゆるポートレートレンズと呼ばれるものが80mmくらいですから、MACRO-ELMARIT 45mmも人物撮りに向いていないなんてことがあろうはずはありません。
オートフォーカスも手ブレ補正も効きますから、人物撮りのほうが実は向いているのかもしれません。
(接写撮影すると、手ブレ補正が効きにくいのは、公式ページにも注意書きがある通り。)
GF1の場合、特に目的も無く、1本だけ持って出かけるとするなら、MACRO-ELMARIT 45mmか20mm F1.7のどちらかにすると思います。
↓は私がGF1に付けて東京ディズニーリゾートで撮ったモノです。
http://tdrblognote.air-nifty.com/photo/macroelmarit45/index.html
書込番号:11835466
 2点
2点

オリンパスの35mmマクロがAF対応でしたら一番なんですけどね。
(一眼カメラですから、積極的にレンズを交換しないと。これはその方の考え方次第ですが)
予算があるのでしたら45mmマクロを、平和に済ませたければクローズアップレンズを勧めます。
書込番号:11866126
 0点
0点

私は、G1、GF1、G2を持っておりますが、最新のG2に限ってはオリンパス3535マクロは作動がやや遅いですがAFがききますよ。 ご参考まで。
書込番号:11906749
 1点
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G2K レンズキット
こんばんは。
動画をうまく取り込むことができませんでしたので是非お教えください。
いままであまりデジカメで動画を撮ることがなかったのですが、たまたま花火を撮ってみたら、思いのほかきれいに撮れていて喜んで取りこもうとおもったのですが、取りこめませんでした。
いままではアドビフォトショップで画像を取り込んでいました。
コンデジの動画は一緒に取りこんでしまえて、画像の合間にありクリックするとスタートして見られるというものでした。
ですが、今度は取りこめないので付属のCDをインストールしてみたのですが、アドビに入れてある画像が全部移ってしまっただけで動画が入っていないのです。
カメラが大好きで画像は良く撮っていたのですが動画とパソコンの関係がまったくわかりません。
アドビの中に取り込めたらそれに越したことはないのですが、一緒に見ることは出来ないのでしょうか?
どうか、詳しい方、是非お教えくださいますようにお願い致します。
 2点
2点

今から仕事さん ありがとうございます。
色々やってみたのですが、カメラの中には残っていて液晶で見る事が出来るのですが、取りこむためにつないでアドビやそのほかのソフトの中にその動画自体が入っていないのです。
ですので、取りこむことができません。
取りこみ方を教えていただけると助かります。
よろしくお願い致します。
書込番号:11721194
 0点
0点

カードリーダー経由ならカメラが変わっても問題なく取り込めるので
カードリーダー買って読み込まれるというのが一つの手ですがね
書込番号:11721371
 0点
0点

GF1ユーザーですが、
たぶん、AVCHD Lite というハイビジョン動画で撮影されたんだと思います
GF1ではこれが初期設定でしたが、ファイルとして見えないですよね
これは、付属のソフト PHOTOfunSTUDIO でないとパソコンに取り込めないようです 再生もこれでないとだめかも (Google Picasa 3 で管理する方法があるというクチコミを見たような気がしますが未確認です)
>今度は取りこめないので付属のCDをインストールしてみたのですが、アドビに入れてある画像が全部移ってしまっただけで動画が入っていないのです。
このインストールされたソフトが PHOTOfunSTUDIO でしたら、もう一度このソフトを起動してカメラを接続して取り込めないでしょうか 左上に見える「パソコンにコピー」というアイコンをクリックしてみてくださいませ
>アドビの中に取り込めたらそれに越したことはないのですが、一緒に見ることは出来ないのでしょうか?
撮影済みの動画はともかく、カメラ側のメニューで動画撮影モードを AVCHD Lite と、MOTION JPEG を選べます
後者で撮影すると、ちゃんとファイルとして見えるようになると思います
うちでは、QuickTime の動画ファイルになっています
書込番号:11725433
 0点
0点

Frank.Flankerさん こんにちは。
カードリーダーを使っても駄目だったのです、それで途方に暮れてしまっていました。
ずく店鳥さん こんにちは。
ありがとうございます!!
カメラ側の撮影の設定変更で取りこめました。
アドビの中にコンデジと同じように動画のマークが出ました!
でも、でもなんです、それをクリックしても動画の再生が出来ないんです。
静止画が見えるだけで動いてくれません。
トホホ、、、です。
書込番号:11727166
 0点
0点

アドビは取り敢ず忘れて下さい。
問題を少し整理しましょう。
OSはWinXPですか?Vistaですか?もしかしてマック?
取り込んだ動画はQuickTimeで再生できますか?
書込番号:11727652
 1点
1点

動画マークが表示されたということは,動画ファイルとして認識されていて
再生可能なソフトがインストールされていると思います.
動画が再生されないということは,その動画を再生するためのパソコンの能力が
不足していると思います.
パソコンのスペックと再生に使用しているソフトを明記すると,的確な回答を
得られると思います.
書込番号:11732014
 0点
0点

めんたいスパが好きさん m319さん こんばんは。
ありがとうございます。
Vistaです、写真を撮るのは好きなのですが、パソコンやカメラなどに詳しくなくて勉強不足を再認識しました。
設定を変えると画質が大分悪くなるのですね。
サポートに聞いてみます、みなさん、本当にありがとうございました。
書込番号:11732031
 0点
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G2K レンズキット
新しくカメラを買おうと思っています。(子供を撮ることしか考えていません。)
ビデオカメラも6年前のものなので、動画機能の付いたものをと検討しています。
まったくの初心者なんですが、現在の価格と口コミを参考にした結果、G2、KISS X3、D5000どれにしようかと言うところまで絞りました。
しかし優柔不断なもので、この3台からどれにしようかと悩んでおります。
(どれもいいところがあるようで、私の用途ではどれが良いのか分かりません…)
みなさんから良いアドバイスがもらえればと思っています。
恐れ入りますがアドバイス宜しくお願い致します。
 0点
0点

動画については、本職のムービーに比べれば「オマケ」みたいなモノで・・・
使い勝手については、コンデジの動画機能にも劣ると思って良いです^_^;
何か、特殊な用途というか??大きな撮像素子独特の浅い被写界深度を生かした映像にこだわりが有るなら別ですが・・・
お子様の成長記録・・・と言う用途には適さない性能だと思います^_^;。。。
ドーしても・・・と言うなら、候補には有りませんが・・・パナのGH1なら、かなり動画も使い勝手が良くなります。動画と静止画の併用と言う意味では、一番用途に近いかもしれません。
候補の3機種のうち・・・
パナのG2は、「ミラーレス一眼」と言って、他の2機種、キヤノンX3、ニコンD5000の「一眼レフ」機とはチョット違います。
パナのG2は、使い勝手で言えばコンデジとほぼ同等で・・・コンデジからステップアップする初心者さんや・・・コンデジの様な手軽さ(小型軽量、シンプルな操作)を第一に考えるなら、とっつきやすいカメラです。。。
メカ性能(撮影の操作感)はコンデジと同等で、画質がコンデジよりも良い。。。というカメラです♪
一方の「一眼レフ」機と言うのは、撮影の作法が、コンデジとは異なりまして・・・
まあ・・・光学ファインダーを覗きながら・・・ライフル射撃のように獲物に照準を合わせて「シュート」する。。。
一眼レフカメラで撮影する事を、しばしば「シューティング」と表現するのは、撮影作法が射撃と似ているからです。。。
つまり・・・被写体に狙いを定めて、ゲットする。。。というイメージの撮影法がやりやすいフォルムと言う事です。。。
背面液晶を見ながら撮影するコンデジに比べると・・・動く被写体の撮影のしやすさは段違いかもしれません。。。
※それでもカメラで動く被写体を撮影するのは、中々難しい事ですけどね♪
室内&子供&ノーフラッシュ・・・
この3つのキーワードを含む撮影を簡単に綺麗に撮影したければ・・・
キヤノンX3かニコンD5000のどちらかにして置いた方が良いです♪
レンズキットの他に・・・「通称」・・・「明るい単焦点レンズ」というレンズを購入する予算をお忘れなく。。。
書込番号:11672389
 0点
0点

私はD3000と迷いここで質問させていただき、G2押しが圧倒的に多かったので本日G2を電気屋でみてきました・・・。が、店員さんにkissx3をお勧めされてかなり迷っているところでした。なので私も皆さんの意見が聞きたいです。
価格.comで値段を見てもG2mokissx3も値段はそんなに変わらないので迷っています。
どうせかうなら一眼レフのほうがいいのでしょうか?
kissx3は液晶画面の画素がかなりいいみたいで、D3000を買った方が液晶の画素が悪いから撮った時にいいとおもっても家でPCでみるとぶれていることがある・・・っといっていたのでkissx3が気になっています。
あすぐらいにはどちらかに決めたいので私も意見が聞きたいです。
安い買い物ではないのでお互いよりいい商品をげっとしたいですね。
書込番号:11672575
 0点
0点

え〜〜と・・・自分のカキコを読んで・・・チト誤解を生みそうなんで・・・^_^;
動画の部分・・・コンデジにも劣るって話は・・・一眼レフ機のKX3とD5000の話で。。。
G2は、動画もコンデジ同等?・・・には使い勝手良く撮影できます♪
そこそこ動画機能も重視するなら・・・G2も。。。と言う事になります♪
書込番号:11672739
 0点
0点

 私の場合は動画は使ったことが無いので断言できませんが、動画を重視するなら、3機種の中では新しい分、G2が有利かと思います。ミラーレス一眼については、最近、雑誌のテスト結果などを見るにつけ(鵜呑みにするわけでは無いですが)、悪くは無いかなと思いだしたところです。
 ただ、G2と他の2機種では、撮像素子の大きさが違いますので、ボケの効いた写真をより簡単に撮りたければ、X3かD5000だと思います。
 どちらにしても、室内用には#4001さん の仰るように、明るい(F値の小さい)レンズがあったほうが便利だと思います。
※えりまめた さん
 家電量販店の場合、店員の言うことを頭から信じるのは危険です。メーカーからの派遣の場合もあれば、たまたまそこにいただけの専門外の店員や、在庫を処分したいというケースだってあります。
 もちろん、客の立場になって親身になってくれる店員もいますが、カメラ専門店で聞いたほうが無難でしょう。実際に操作してみてG2がいいと思ったのであれば、それでいいと思います。
 手ブレについては、X3のモニターでも簡単には判断できないと思います。それに一度限りのシャターチャンスというのもありますから、どの程度のシャッタースピードなら手ぶれしないかを把握して、その範囲で撮影するように心がけましょう。
書込番号:11672942
 1点
1点

デジタル一眼の動画システムは未成熟な面が多く、三脚でズームリングを回して撮影する
スタイルとなります。Panasonic以外は、AF速度も大変遅いので基本MFとなります。
PanasonicのGシリーズだけは、他のメーカーよりもAF速度も速いし自動でピントは合わせて
くれます。
また、再生するファイル形式が特殊なので加工も初めての方だとちょっと大変だと思います。
PanaはAVCHD規格なのでBDレコーダー(Pana製)なら直接見れます。ソフトも同梱してくる
はずです。
お子さんが動きだしてくるとデジタル一眼での動画撮影は厳しいものがあると思います。
ビデオカメラはビデオカメラの良さがあるので別物と考えたほうが無難だと思います。
X3やD5000ですが、はっきりいってこの価格帯のカメラだと正直画質の差は思ったほど
でません。自分の好みにあったカメラを選択すればいいと思います。
CANON・ニコンは純正レンズも多く、また純正以外のメーカーでもリーズナブルなレンズが
多いのでいろいろ選択できる幅はあります。
それに比べPanasonicは、あまり選択の余地が少ないです。しかし、レンズごとの性能は
非常に高いものを持っています。
Panaは、動いている被写体や高感度の撮影はちょっと苦手です。しかし、風景やスナップ
の撮影は得意でこの機種の中では一番速いAF速度が出ると思います。
書込番号:11673035
 1点
1点

G2は、コンパクトデジカメのような背面液晶を使った撮影や、動画撮影が得意で、
殊に動画に関して言えば、ピント合わせすら覚束ないKiss X3&D5000との性能差は圧倒的です。
スレ主さんは動画にも興味アリとの事なので、G2がイチオシですね。
書込番号:11673991
 1点
1点

こんにちは。
ビデオ撮りも考えているならG2がおすすめですかね。
6年前のビデオと比べれば(たぶんミニDV?)、高画質だと思います。
パナはレンズが動画対応なのでAFが作動し静音対策もされています。普通のビデオカメラ感覚で撮影できるのがメリットです。キヤノンやニコンは対応レンズはありませんのでマニュアルでピント合わせが必要になり、動く被写体は相当難しいです。
パナの14-45ミリと45-200ミリはVer.1.20にファームアップするとHDレンズになります。ちなみに公表はされてませんが、この2本は14-140 HDと同じリニアモーターが搭載されています。なので高速且つ静かなAFで動画に最適なレンズです。無理して高い14-140 HDを買わなくてもダブルズームで動画対応できます。
キットの14-42ミリも一応HDレンズのようです。このレンズは14-45があまりにも高性能すぎるのでキット販売では採算が取れないため、オールプラでコストを下げてキット専売にしG2やG10につけたレンズです。
これから入門される方は一眼レフとかミラーレスの区別を気にせず選んでいいと思います。
目的に合うかどうか、必要なレンズシステムになっているかどうかで選んだ方がいいと思います。
書込番号:11674642
 4点
4点

動画に重みを加えるならG2(またはGH1)しか選択肢はないでしょう。
一眼でも動画は撮れますが、D5000はMFなので非現実的です。
KissはAF効くみたいですが、ピント合わせの速度が実用にならないと聞いています。
子どもを撮るときはバリアングル液晶が非常に重宝します。
背面液晶でもファインダーでもどちらも使い勝手がいいG2は最高の相棒だと思います。
書込番号:11674987
 0点
0点

>ちなみに公表はされてませんが、この2本は14-140 HDと同じリニアモーターが搭載されています。
どちらからの情報でしょうか?
書込番号:11675039
 0点
0点

多くの方が言われてますように、動画はおまけ程度だと考えたほうがいいんですかね。
とはいえ、DVカメラの画質よりは格段に綺麗だと思います。
ただ、ビデオカメラの代わりとしての使用も考えておられるなら、HDDでなく容量が少ないので
こまめにPCに保存するか、カードを何枚も所有しなければなりませんね。
パナソニック以外の機種は詳しくないのですが、G2は動画機能にも力を入れている印象が強いです。
さらに動画に力を入れた感じのものがGH1Kだと思いますので、予算に余裕があるならば
検討してみてはどうでしょうか?
G2のような新しい機能が必要ならばGH2の発売を待ってみてもいいと思います。
ちなみにG2本体のマイクはモノクロ、GH1はステレオです。
商売とはいえ、動画性能をうたうならG2もステレオにしてもらいたいところですね…
お子さんがいるという事ですが、奥さんがカメラを使う場合は多くあるのでしょうか?
もし、そうでしたら一度奥さんに候補の実物を触ってもらう事をお勧め致します。
書込番号:11675171
 0点
0点

カメラ使う上で動画の占める割合が多いなら迷わずG2でしょ。
動画撮影中もAFが効きますし、BDレコーダを持っているならG2の動画規格のAVCHDLiteをダビングしてBDディスクに残したり簡単ですから。(逆にPCで扱うには重いですが+_+;)
一眼レフの光学ファインダーで撮る撮り方にこだわりがあるならKiss3かD5000ですが、EVFの見え方に違和感がないならG2ですね。
室内でのお子さん撮りには評判のパンケーキG20mmF1.7を別途購入することで対応できますし。
書込番号:11675814
 1点
1点

じじかめさん、
>どちらからの情報でしょうか?
ある店員さんからの情報です。断定的に書いてしまいましたが、伝聞です。
HD対応になると言う点もAF可動、静音構造、絞り駆動が対応していてHDレンズなので公式にはHDではありませんが、それに近いと追加説明しておきます。
書込番号:11675983
 1点
1点

ペンタイオスGさん、ご説明ありがとうございました。
メーカーが利点をPRしないというのは信じがたいのですが、
店員さんも嘘は言わないと思いますし・・・(?)
書込番号:11676922
 1点
1点

動画撮影時のメモリーカード容量ですが、32GBのSDHCなら720pモードで2時間撮れますので、バッテリーがかなり大容量な事と合わせて、普通に使っている分には支障無いと思います。
ただし、上述のようにDVDレコーダーにまめにダビング(DIGAがいろいろ難しい事考えないで済みます)する方が無難です。パソコンでですと、AVCHDはかなり要求スペックが高くi5以上は必要と思って下さい。core2duoでも厳しいです。
ただ、動画メインの一眼カメラ、ですと値段が下がったGH1+14-140mmがお勧めだった…のは昨日(7/25)でしたか…orz
書込番号:11679130
 1点
1点

>boronekochanさん
レコーダーを書くのを忘れていましたね。
フォローありがとうございます。
ひとつ質問なのですが、私はSONYのBDレコーダーRX-100を所有しております。
AVCHD、AVCHD Liteは、SONY製品でも普通に取り込めるという見解でおりましたが
DIGAでなければ何か面倒な作業がいるものでしょうか?
それとも、パナどうしなら動作確認などの心配がいらないという意味合いでしょうか?
書込番号:11679426
 0点
0点

AVCHDは家電のレコーダでの動画圧縮規格なので、パナ機でもソニー機でも問題なく取り扱えますよ。
パナはAVCHDLite(ハーフHD?)搭載のコンデジも多く、パナ機だと取り込みなどで扱いやすいことはありますかね。
書込番号:11679538
 1点
1点

>salomon2007さん
回答ありがとうございます! 
>AVCHDは家電のレコーダでの動画圧縮規格なので、パナ機でもソニー機でも問題なく取り扱えますよ。
安心してG2を購入します!
書込番号:11685631
 0点
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G2W ダブルズームレンズキット
LUMIX DMC-G2W ダブルズームレンズキットですが、一時これでもかと言うほどに値下がりが進んでいたのですが、気が付けば上昇傾向に……、最近になってまた若干の値下がり感が出てきてるように思うのですが、こういった価格変動には何かしらの理由があると思うのですが、その理由知っておられる方はいますでしょうか?
少し考えた範囲では、
シーズンものでとかで、大型連休前やイベントシーズン前に値上がるとか、
販売している店舗が極端に少なくなって、割高の店舗のみが残って結果的に値上がるとか、
あると思うのですが、他にこの機種独特の理由やデジイチに限った理由などがあれば、お願いします。
ちなみに今後どれくらいまで値下がるのだろうと思われますか?
 0点
0点

http://kakaku.com/item/K0000095292/pricehistory/
安売り店が売り切れすると、高いお店が残るからだと思います。
その内、また安くなると思います。
書込番号:11632004
 1点
1点

そうですね!!価格動向については不思議に思ってました。
ヨドバシでも、つい一週間位前は、確か 72,500円位の10%還元だったのが、今日は 99,800円の10%還元です。
自分が考えたのは、出荷量によるものではないかと。ヨドバシとかではそうでもないみたいですが、他店では在庫も黒だけだったりと、色によっても偏りがあるみたいですね。(自分は青を購入予定です。)
じじかめさんもおっしゃっているので、自分はもう少し様子を見ようと思います!
何か、答えになってなくてスミマセン。。。
書込番号:11632670
 1点
1点

G10があるから、差別化が必要で
G2は下げられないんじゃないですか?
自分も、これなら安いときにG2入手しておけば・・・と
ちょっと後悔しながらG1をかわいがっております。
静止画しか撮らない!と決めていたはずなのに
そのうち動画を撮りたくなる気がして、
動画を撮るとなると、「必要ない!」って思ってた
タッチ液晶が便利そうで・・・夜も眠れませんw
書込番号:11632696
 1点
1点

「おっとーちゃん」さんに同感です。
私も、G1を持っているのですが、レンズ交換が面倒なので2台目としてGF1かG2を考えたりしています。
GF1は、かなり価格も下がって来ており、かつキャッシュバックキャンペーンもあって今がお買い得と思います。
ただ、基本仕様的にはG1と同じで、EVFがない分撮りづらいと思い、もうひとつ触手が動きません。
G2は6/24には41260円まで下がったのですが、又徐々に値上がりして来ており、買い時を逸しました。
G2の方が、GIよりタッチパネル化に伴う機能アップがあり、魅力を感じております。
ただ、価格の変動が激しく買いづらいですね。
それと、Gシリーズは、昼間時の低感度特性は素晴らしく、気に入っているのですが、
暗所の高感度特性は、ノイズがのり、今一の感が否めません。
やはり、ここは、撮像素子の新開発品(暗所性能が改善されたもの)が搭載される機種まで待とうかなと思う今日この頃です。
まとまりのない、文面で失礼しました。
書込番号:11633475
 1点
1点

皆さん、多くのレスありがとうございます。
やはり在庫数によるものなのでしょうかねぇ。しかし、なかなか不思議な値動きをするので、いつが買い時なのかイマイチ掴めないでいます。
欲しい時が買い時とはよく言うのですが、やはり出来ることならなるべく安く買いたいのが心情と言いますか……。
取りあえず、同じように買い時を伺っている方が、それなりにおられると言うことが分かりましたので、自分もひとまず様子見とさせて頂こうかと思います。
しかしまぁ、少し前のG2レンズキットの価格は、すごかったですねぇ。
書込番号:11634478
 0点
0点

>少し前のG2レンズキットの価格は、すごかったですねぇ
底値(45,000円)になる少し前から価格をウォッチしていたのですが、6月の第二週になって最安値を出していた店が+10,000円値上げしました。 もちろん在庫を持っています。
私もそれまでは値上がりする理由は最安値の店の在庫が無くなったからと思っていたのですが、そうでも無い様です。
かと思うと同日の夜には-5,000円になったり、翌朝には+5,000円で元に戻ったりと目まぐるしく変動していました。 これが上位数店舗で繰り返されていました。
私は数日静観し、50,000円になった時点でこれが第二の底値だと判断してポチりました。
今の値段は第三の底値かも知れないですネ。
書込番号:11634796
 0点
0点

秋の運動会に向けてこのカメラ(ダブルズーム)を狙っている者です。
ボーナス需要が落ちてくれば、価格は下がっていくのではないでしょうか?
G1のレンズキットは、先週1万ほど高騰して、また落ち着いています。
発売時期がまったく違うので参考にはなりませんが、ボーナス商戦で
カメラ全体の売上がかなり上がったのではないでしょうか?
私的には、決算セール付近まで待ってみようと思っているのですが
待つと決めても毎回物欲に負けて我慢できなくなってしまうんですよね…
レンズキットは安くなる可能性大ですが、ダブルズームレンズキットはG1の価格を
見る限りでは、待ってもあまり期待できないような気がします。
あまり待つのもしんどいですし、61000円ぐらいが買い時ですかね?
書込番号:11634924
 0点
0点

なるほど、なかなか最近のこの手の商品の価格変動はいろいろと複雑なようですね。
私も底値買いを狙っていたのですが、価格予測がうまくいかないようで、気が付いたらあれが底値だったんだなと感じること多々です。
数千円の違いならここで、ポチッとくのもアリかとは思いますが、現状どうしてもすぐに欲しいというものでもないので、まだ今は気長に待とうかと思います。
61000円というのはいい目安になります。でも、出来れば60500円を更新してくれればなと思うこの頃ですね。取りあえずは、更新したところで迷わず速ポチと言うことで……。
書込番号:11643336
 0点
0点

また、値段が変動しましたね。
”ポチッ”時がつかめません・・・ボーナス戦線が終わったら変わるのでしょうか?
今日現在、G2ボディのみ最安値で、52,790円  レンズキットが、49,720円
どっちが高くて、どっちが安いのでしょう??
Wズーム6万切ったら即ボタンを押したいんですけどね〜〜
まだまだですかね〜〜
書込番号:11664100
 0点
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
- 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
- 
【Myコレクション】自作構成
- 
【欲しいものリスト】pcケース
- 
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






 
 


 






 






 

 


 
 















 









 お気に入りに追加
お気に入りに追加 
 
 
 
 





































 
 
 
 


 
 

 
 
 
 


