
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G2 ボディ
タッチパネルもいいですが、やはり期待は超解像技術ではないでしょうか.
動画はいいけど静止画に不満があつまって、なかなか購入に踏み切れなかった口です。
超解像技術がどこまで静止画を改善したかですよね。
 0点
0点

こんにちは。G2を待つか、PentaxのKxかで迷っているものです。
全くの初心者です。一眼レフカメラをはじめてみよう、、と興味のみが先走っています。
G2の(今わかっているところで)利点、損点、教えていただけませんか?
静止画に不満が集まって、、、との事ですが、どんな不満があったのでしょうか。参考までに教えてください☆
デジタルカメラって、待てば待つほど、より高性能なのが出てくるのは間違いないのですが。。。。
書込番号:11066820
 0点
0点

超解像技術という言葉は、テレビにも使われていますね。
デジタル処理なので、他に影響が出なければと思います。
書込番号:11072827
 0点
0点

G1は使い倒していますが、通常のレンズを使う限り不満は無いです。
2000mmとか3000mmのレンズを付けた時の問題が
起きますが、それはレンズ性能に起因しますからG1本体の問題では
ありません。
G2に付いては機能がてんこ盛りであり画質にも期待されます。
超解像技術ですが画像エンジンの能力が上がったのでしょう。
RAWで写し自分で処理してもウデによりけりですが同じでしょう・・・
要はJPEGでの一発撮りでの画質が上がったと思われ初心者には
良いと思われます。
書込番号:11073547
 2点
2点

皆さん、ありがとうございます。
よくいわれているGシリーズの静止画での写りの悪さはJPEGの問題ということでしょうか?
RAWはニコンやキャノンとあまり遜色はないのでしょうか?
それなら、Gシリーズに大きく傾きます。
書込番号:11073635
 0点
0点

写りの良し悪しを一元的に言うのはなかなか難しいですし、好みの違いもありますからサンプルを見て各自判断するしかないのではないでしょうか。
例えば、メリハリ良くカッチリ解像した写真は写りが良いと感じる人もいるでしょうし硬すぎると感じる人もいるでしょう。
Gシリーズの写りに関しては、G1を使っていますが小型システムとしては悪くないかなと思っています。
G1のJPEG撮って出しだとこんな感じですが、G2はどんな写りになるのか楽しみですね。
http://bighugelabs.com/onblack.php?id=4075129817&size=large
http://bighugelabs.com/onblack.php?id=3434451348&size=large
http://bighugelabs.com/onblack.php?id=3813665102&size=large
書込番号:11074078
 11点
11点

レオパルド・ゲッコー さん
作例写真、プロも真っ青のすばらしさですね。参考までに使用レンズを教えていただけませんか?
書込番号:11074389
 0点
0点

meddlerさん
ありがとうございます。
レンズはいずれもパナソニックのマイクロフォーサーズ純正レンズです。
一枚目が45mmマクロ、二枚目と三枚目がダブルズームキットの望遠の方(45-200mm)です。二枚目はクローズアップレンズ(レイノックスDCR-150)を装着しています。
書込番号:11075303
 1点
1点

Bbirdさん
僕はGH1を持ってますが、解像度で不満を感じたことはないですよ。
iichiko513さん
>G2の(今わかっているところで)利点、損点、教えていただけませんか?
G2は持っていないので、わかりませんが、GH1のいいとこ悪いとこをあげておきます。
悪いとこ
RAW現像してるとISO640くらいでノイズが目立ちます。でも、JPEGで撮影すればISO800くらいまで大丈夫の様です。
いいとこ
手ブレ補正機能がすごいです。14-140mmを使った時の話ですが、夜の撮影でシャッタースピード1/3秒でもブレません。ですので、上記の悪いとこを補ってくれます。つまり、インテリジェントISOでJPEGで撮れば手ブレ補正機能のおかげでISOが400以上になることはめったになく、ノイジーな映像になりません。。
書込番号:11084644
 5点
5点

皆さん、本当にありがとうございます。
ニコンやキャノンと比べて、感度が劣るということで、マイクロサーズの欠点かなと思ってました。
また、動きが早いものに対して評価が低いですよね。
でも、サンプルを見る限りではよさそうなので、びっくりしました。
動画性能はやはりX4との比較でどうか気になる所ですね。動画と言えば、ワイヤレスリモコン対応がない部分はとても残念でしょうか?
書込番号:11088034
 0点
0点

>ワイヤレスリモコン
純正ではありませんが
中国製の赤外線式ワイヤレスリモコンが有ります。
参照/書き込み番号 10228234
商品名
JJC IR Remote Control 
for Panasonic FZ-50
海外オークション・eBay(イーベイ)で検索してみてください。
http://www.ebay.com/
25USドルほどでした。
書込番号:11088240
 0点
0点

ながれさん。貴重な情報ありがとうございます。
中国ってこういうときはすぐれものですよね。
日本では作らないのかな。
G2や今後予定のGH2とかにも使えればいいですね。
書込番号:11088329
 0点
0点

超解像技術:スーパーシャープネス処理でしょうか。
輪郭強調の応用らしいけれど、普通のシャープネスやファインシャープネスと用語以外に、どこが違うか知りたいです。
書込番号:11098944
 1点
1点

ピンポンジルバさん、たいへんだいじなご指摘だと思います。ともすればよくわからないままやり過ごしてしまうことだからです。なぜそうなるのか、それは技術内容が高度な画像工学の概念の応用だからだと思います。正確に説明するためには、画像の空間周波数分布の概念から説き起こさなくてはならないからです。
そんなこといっても始まらないのですが、私自身は強い関心をもってきましたので、いちおう理解しているつもりですが、それをいう場ではありませんので、てっとりばやくは、DC Watchの奥川浩彦氏のLUMIX DMC-TZ10 についての「超解像技術」の解説を読まれることをお勧めします。
「超解像技術」は英語では IR=Intelligent Resolution と称されていますが、通常のシャープネス処理がどの画像にも一律に適用しているのにたいして、撮られた画像毎に「判断」して、適切な画像処理をほどこしている、それもカメラ内で、点だと思います。ふつう劇的な効果が見られるものではありませんが、プリントでいえば、L、2L、A4、A3 と拡大するにしたがってその効果は顕著に現れてくる性格のものだと思います。 
書込番号:11100338
 1点
1点

SECNATさん
ありがとうございます。
そういうことですか。
画像の判断は、空間周波数からですか。
それからの関数とすれば、ある程度可能でしょうね。
一枚の画像の中で、部分的に異なるシャープネスを掛けられるのですか。当に超ですね。
甘いという人にも、強過ぎるという人にも対応しそうですね。
書込番号:11100593
 0点
0点

>よくいわれているGシリーズの静止画での写りの悪さ・・・
えっ そんな事言われていたの??
自分のは、そんな事無いけど?
十分満足して使ってますけど〜
書込番号:11104704
 2点
2点

ビィチヨクゥさん、おもしろいですね、世の中いろんなひとがいて・・・
>よくいわれているGシリーズの静止画での写りの悪さ・・・
そんなことをいうひとはレオパルド・ゲッコーさんの作品を見てからいったらどうですか、ということにしましょう。
書込番号:11104864
 9点
9点

SECNATさんに一票!
>>よくいわれているGシリーズの静止画での写りの悪さ・・・
>そんなことをいうひとはレオパルド・ゲッコーさんの作品を見てからいったらどうですか、ということにしましょう。
まったくです。ゲッコーさんの作品もお見事ですが、
苦楽園さんの1/2秒手持ちにもビックリですね。
私は2年前、EOS40D+17-55mmF2.8IsUSMで夜桜を平均1/6秒で撮れたのに感動しましたが、
1/2までは考えもしませんでした。
スポーツなどの連写ならEOSを使いますが、それ以外はもっぱらG1とGH1で、EOSはご隠居状態です。
もっとも、私の場合はA4印刷までなのと、データが重くなるのを避けるため、JPEGのみですが…
ちなみに、FD800mmF5.6Lという骨董品にX2+X1.4で35mm判換算で4480mmにして富士山や男体山を撮ってみましたが、EOS40Dの換算3584mmと比べても画質に差は感じませんでした。当時のLレンズは色収差が残存、空気の揺らぎもあって、川底の小石をみているようで、鮮明な画像にはなりませんでした。
ボデイのせいにするにはよほどのレンズ性能と、恵まれた気象条件が必要でしょう。
書込番号:11105723
 2点
2点

>動画と言えば、ワイヤレスリモコン対応がない部分はとても残念でしょうか?
動画にワイヤレスリモコンて欲しいですか?
静止画にあれば三脚使用時や自分撮りに便利だけど。
正面以外からでも使えるのが欲しいな。
レオパルド・ゲッコーさん
私のカメラのシャッターも押して下さい♪
書込番号:11110010
 0点
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






 
 


 






 






 

 


 
 



















 









 お気に入りに追加
お気に入りに追加 
 
 
 
 

















 
 
 
 


 
 

 
 
 
 


