このページのスレッド一覧(全211スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 1 | 2011年6月29日 11:48 | |
| 26 | 11 | 2011年6月27日 18:08 | |
| 13 | 11 | 2011年6月26日 14:31 | |
| 53 | 76 | 2011年6月24日 21:55 | |
| 0 | 6 | 2011年6月21日 17:48 | |
| 45 | 21 | 2011年6月21日 17:35 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G2K レンズキット
カメラマニアの皆さんには申し訳ないとは思うのですけれど・・・
皆さん、こだわりがすごいあまりに初心者には優しくないですね。
それはエントリーモデルのデジタル一眼レフカメラにも同じ事が言えて。
エントリーモデルと言いながら、正直、かなり知識と経験が必要です。
カメラって、現像するまで結果が判りませんから。
私はバイクやイラストが趣味なのですけれど
こちらの方は、今、何をどうやって巧くできたのかがすぐに判りますから
次へのステップアップにつなげやすいのです。
が・・・、カメラだけは一度に数十枚から百枚以上も撮れば
撮った時の設定や条件なんて、いちいち覚えていられません。
だから、いつまで経っても上達できないです。(笑)
コンパクツデジタルカメラでは物足りない。
でも、もう少し上位機種のカメラを使ってみたい
そう思う層の人って結構、いらっしゃると思うのです。
そういう方にはドンピシャのカメラだと思います。
今なら、こちらのカメラも中古品なら、お手頃なお値段で。
私もオークションで標準レンズ付きの美品を2万8千円で買えました。
操作性も実に簡単で。
iAモードはほとんどの条件で、何も考えずに失敗無く撮れるのが良いです。
また、私は近視が強くて、狭くて覗きにくいファインダーを使って撮るのが苦手なのです。
その点も、このカメラは液晶の大きな画面で被写体を確認しながら撮れるのが良いです。
しかもタッチパネルでピントを思ったように合わせられるのが一番の魅力です。
ただ、不満な点と問題がちょっとあって。
交換のレンズの種類が非常に少ない上に、お値段がものすごく高いです。
マイクロフォーサーズの規格が今後、普及するのならばレンズの種類も増えて
お値段もお手頃な物が出るかとも思うのですけれど。
だから! 皆さん、いっぱい買って下さいっ!!(笑&希望)
あと、カメラに動画撮影機能なんて必要無いと思うのです。
普段、使いませんから。
動画撮影したいのならデジタルビデオカメラの方がよほど使いやすいですから。
そんな余計な機能を無くしてコストを下げてくれた方がありがたいです。
1点
>撮った時の設定や条件なんて、いちいち覚えていられません。
今は画像に、シャッター速度や絞り値、焦点距離などの書かれたExifデータが埋め込まれてるので覚える必要もないかと
>動画撮影したいのならデジタルビデオカメラの方がよほど使いやすいですから。
>そんな余計な機能を無くしてコストを下げてくれた方がありがたいです。
動画機能はもともとあるカメラにソフト的なもので動画も撮れるようにしたものだから省略してもたいしてコストは下がらないでしょうと思います
書込番号:13173275
3点
こんばんは
物の評価は 人それぞれですから、くさやだいすきさんの評価、感想はそれで良いと思います。
しかし、意見が違う方が居られるのは、評価の基準=尺度が違うからですが、この評価の基準は実は進化します。
イラストと同じで、レベルアップするものですので、そのお積りが良いと思います。
>撮った時の設定や条件なんて、いちいち覚えていられません。
これは、間違いです。
撮影情報は、残っています(Exif)、RAW で撮れば純正画像ソフトでカメラの設定の変更も可能ですし、
撮影情報は次回の撮影の設定の参考に成ります。
このように、好みの画像に調整&設定を変更する事により…(以下省略)。
書込番号:13173439
2点
Frank Flankerさん、robot2さん、ご返信ありがとうございます。
ちょっと語弊があったようです。
「撮った時の設定や条件なんて、いちいち覚えていられません。」
ではなくて、「覚えるのが面倒。」なのですね。
私がカメラに求めるのは
“芸術的な作品作り”ではなくて“簡単に失敗無く撮れる事”なのです。
カメラは趣味の物ではなくて実用品という立場の考えの方で。
例えば自動車と同じなのです。
オートマチックで楽に運転できて、ABSやエアバッグのシステムで安全性が確保できていて。
人も荷物もそこそこ積めて便利で快適な道具。
気をつけるのは事故を起こさない、まきこまれないという安全意識くらいで。
(勿論、自動車を趣味にしていらっしゃる皆さんは、もっとこだわりを持っていらっしゃるのですけれど。)
他に例えるなら・・・ そう!!家電製品です。
操作が簡単で便利で確実に機能してくれればそれで良いのです。
こういう事を書くとカメラマニアの皆さんに怒られてしまいそうですけれど・・・。
済みません。
でも、先にも書きましたように
コンパクトデジタルカメラでは物足りなくて、もうちょっと上位機種が欲しいけれど
ややこしい操作を覚えるのがイヤ!
という層の人もいるはずだと思うのです。
そういう皆さんにはうってつけのカメラだと、初心者と言うよりマニアではない私は思い。
でも・・・
やはりレンズが高い!! ですね・・・。
書込番号:13173665
2点
>やはりレンズが高い!! ですね・・・。
中古でよいのでしたら、ニコンとかペンタックスだとかでしたら
レンズメーカー製を選べば結構安価でありますよ。
http://kakaku.com/used/camera/ca=1050/s1=2/?pr=1-50000
レンズのランクや品位の違いはあるとは思いますが・・・。
レンズを基準にボディを選ぶのも一つの手です。
書込番号:13173790
3点
マイクロフォーサーズはまさにそういう使い方にうってつけだと思います。
G2には一眼レフにはない先進的な機能がいろいろとありますが、それは旧来のカメラの常識を覆すものであるのと同時に、初心者でも確実にきれいに撮れるようにするための技術的進歩でもあります。
こういう認識がもっと広まると良いのですが。
レンズはそれなりに良いものなので、このくらいの値段はまあ仕方がないかなと思います。多少は安かろう悪かろうでも良かったと思いますが、そのあたりはパナソニックは妙に真面目なんですよね。
こだわった写真も撮ろうと思えば撮れますから、オートマチックの運転に飽きたらマニュアルにも挑戦してみてください。
書込番号:13173822
3点
>操作が簡単で便利で確実に機能してくれればそれで良いのです
Pモード(本機の場合はiAでも)にすれば、大抵のデジカメはそのように撮れます。
うちの3歳の娘もGF1でパシャパシャ撮っています。カメラを支えてあげればK5でも撮っています。
>エントリーモデルと言いながら、正直、かなり知識と経験が必要です。
というわけで、そこそこ撮るだけなら知識も経験も要りません。3歳の幼児でも撮れるんだから。
書込番号:13175353
3点
> くさやだいすきさん
多くの方々に読んで頂きたいのでしたら、次の一文のみで結構ですよ。
長文というだけで、読むのを諦める方が多いです。
> iAモードはほとんどの条件で、何も考えずに失敗無く撮れるのが良いです。
良いカメラに巡り合えて良かったですね。
書込番号:13177116
0点
こんばんは。
G2ユーザーです。
>やはりレンズが高い!! ですね・・・。
絶対評価すると同じような焦点距離で一眼レフ用ズームレンズより高いものがありますね。
しかし相対評価すると実際の画質は、ワングレードからツーグレード上の画質なのでぼくは納得できます。M4/3レンズと同じ画質を得ようと思ったら、一眼レフ用は10万円超(定価で)のズームレンズになります。見てくれは一眼レフ用が立派に見えますが、写りまで立派かというと残念なズームレンズも結構あります。
僕自身はマニアックなものは好きなので、上記のような要素はツボにはまります。G2は初心者向けではありますがマニアにもウケる内容だと思います。つまりセンサーとレンズを最適化した規格であり設計なので、高画質レンズが一眼レフより低価格で可能という点です。
実際一眼レフと使い分けてますが、一眼レフは単焦点でないとM4/3と画質でつり合いません。同じ価格帯のズームではM4/3の相手にならないです。
ちょっとマニアックな話ですいません。
書込番号:13177464
4点
●くさやだいすきさん
お気持ち、理解できますよ!!
>コンパクツデジタルカメラでは物足りない。
〜略〜そう思う層の人って結構、いらっしゃると思うのです。
そういう方にはドンピシャのカメラだと思います。
そうですね!
良い選択だと思います。
さらに
レオパルド・ゲッコーさんがおっしゃるように
>こだわった写真も撮ろうと思えば撮れますから、オートマチックの運転に飽きたらマニュアルにも挑戦してみてください。
と言うことですね。
レンズは、確かに割高かもしれません。
リーズナブルなレンズの登場や
レンズメーカーからの参入を期待しましよう。
>カメラに動画撮影機能なんて必要無いと思うのです。
この辺は人それぞれだと思うのですが
動画はGHに任せろや!!
っていうのなら何となく同感です。
僕が気になったのは
>カメラマニアの皆さんには申し訳ないとは思うのですけれど・・・
皆さん、こだわりがすごいあまりに初心者には優しくないですね。
です。
みんながみんな優しくないとは思いませんが
確かにココの常連さんは
ことカメラに対しては、こだわりのある方が多いですから
初心者へのアドバイスとして
的確でないときもあるかもしれませんね。
これは、僕も
ココの利用者として
ず〜〜〜っと思っていたことです。
僕はこだわりのある方ではないですが
気をつけたいと思います。
>だから! 皆さん、いっぱい買って下さいっ!!(笑&希望)
将来、m4/3が主流になる可能性はあります。
待ちましょう。
PS:長文でも僕は気にしません。
書込番号:13184971
0点
皆さん、たくさんのご返信ありがとうございます。
何故、G2がこんなに使いやすいのかド素人なりに考えてにました。
パナソニックって、良い意味で“家電屋さん”なのだからでしょうね。
製品の基本性能はもとより、誰が初めて手にしてどう使っても親切で優しい設計なのでしょうね。
キャノンやニコン他のカメラメーカーは一眼レフに関して言うのなら・・・
クルマに例えるとスポーツカーメーカーなのだと思います。
エントリーモデルを用意して、“初心者でも使えますよ。”と言ってみたところで
スポーツカーの楽しみは、ブッ飛ばして乗る事に尽きるので
本当の楽しみを味わうのならば、やはりそれなりのスキルが必要なのですよね。
コンパクトデジタルカメラが軽四だとするなら、G2のようなカメラは、やっと普通乗用車が出てくれた。
そんな感じです。
あ・・・ それから・・・
カメラマニアの皆さんの件につきましては書かない方が良かったですかね。
でも、以前に質問サイトでデジタル一眼レフカメラの使い方について質問させていただきました時に・・・
「もっと勉強してから質問しなさい。」とか思いっきり上から目線で言われちゃったり。(笑)
「あなたには一眼レフカメラを使う資格は無いです。」って、あなた何様?とか。(笑)
「EOS Kiss X2で撮影会に行くなんて、三輪車で戦車に立ち向かうようなものです。」とか。(笑)
っていうようなご回答がいつも多かったので・・・
非常に申し訳無いなぁ・・・ と、思いながら・・・
カメラオタクさんには正直、良い印象を持っていないのですね。
ファインダーごしに見る世界には怖い物なんて無いのかな? って思ったりして。
G2はカメラオタクに間違われないのも利点のひとつかもしれませんね。
あ・・・ また余計な一言を・・・。
しかも、また長文で・・・。
ごめんなさい。
書込番号:13185333
1点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G2 ボディ
こんにちは
動画は興味がなく使っていませんでしたが、鮎が河を遡上するさまを
本日始めて見て、これは動画で撮影したいと思いました。動画は、食
わず嫌いだったようです。
段差を超えるため、鮎が次々に水中から飛び出てくる光景に圧倒され
ました。
動画を撮ったのはよいのですが、カメラを縦位置で撮りました。
(1)簡単な方法で90度回転させて正立で見る方法はありますか。
GOMプレーヤーで見ております。
その他、初歩的なことがわからないので合わせて教えてください。
(2)MTSファイルは、SDカードのPRIVATEフォルダーの下のほうの階層
に保存されています。他にもいくつかのフォルダーや関連するような
データがありますが、それらのデータをMTSと一緒にをPCへ取り込み
残しておく必要はありますか。(カードリーダでデータを取り込み
ます)
(3)GOMプレーヤーで再生時に、画像は乱れませんが、音声が途切れ
途切れとなります。
環境は、WindowsXP,Pen4,3GHz,768Mメモリですので、そんなもので
しょうか。
よろしくお願いします。
1点
(1)編集作業以外でプレーヤー設定で出来ないと思う。
(2)不勉強で不明…。
(3)そんなものです。環境は、WindowsXP,Pen4,3GHz,768Mメモリでは。
AVCHD Lite動画機能ご利用時の推奨環境
Intel(R) Core(TM)2 Duo 2.16GHz/PentiumD 3.2GHz以上(動画再生時)
Intel(R) Core(TM)2 Quad 2.6GHz以上/(動画編集時)
AVCHD Lite動画機能ご利用時の最低環境(2枚/秒の再生ができる環境)
Intel(R) Pentium(R) III 1GHz以上
書込番号:13175937
![]()
2点
satorumatuさん
早々のご回答ありがとうございます。
> (1)編集作業以外でプレーヤー設定で出来ないと思う
静止画しか撮ったことがなかったので、何の疑問もなく縦位置で
撮影しました。動画は横位置だけですよね。これからは、動画は
横位置で撮ります。
> 3)そんなものです。
2枚/秒の再生の最低はクリアするものの厳しいことがわかりました。
撮影そのものは問題なくできていることがわかりました。
有難うございました。
書込番号:13176027
0点
>動画は横位置だけですよね。これからは、動画は
横位置で撮ります。
PCモニターは縦置きでもモニター出力(横→縦)設定変えれますから視聴は可能ですがモニター設置に不安ではあります…。
書込番号:13176166
2点
satorumatuさん
リプライ有難うございます。
> PCモニターは縦置きでもモニター出力(横→縦)設定変えれますから
PC側でモニター出力(横→縦)設定を変えるのは、WindowsXPの機能で可能
でしょうか。
よくよく考えると、ノートパソコンであれば、屏風のように立てて使えば
何もしなくても、正立画像として見ることもできそうですね。
書込番号:13176308
0点
(1)簡単な方法で90度回転させて正立で見る方法はありますか。
人間が横になって見れば どうかな〜 笑笑笑
(3)GOMプレーヤーで再生時に、画像は乱れませんが、音声が途切れ・・・
ひょとして バックグランドで動作しているソフトが沢山あるかも
いじくるツールでPCの設定を変更して 動作を高速にしてください。
http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/wincust/customize/rnsf.html
RNSF
起動時に実行
起動時に毎回実行(すべてのユーザー)
起動時に毎回実行(個人設定)
一時削除
書込番号:13176975
![]()
2点
霧G☆彡。さん
リプライ有難うございます。
> 人間が横になって見れば どうかな〜 笑笑笑
うーん 机の高さに横になるの難しそうです〜 笑笑笑
やっぱり、ノートパソコンの屏風立てがよいのではない
でしょか 笑笑笑
早速、いじくるつくーるインストールしてみました。
結構なプロセスが起動しているようです。
どのように一時削除するか難しそうです。
翻訳ソフトくらいかなぁ。
タスクマネージャのプロセスを見るとほとんどパフォーマンスを
消費しているプロセスはありません。
記述していただきました「」RNSF」の意味がわかりませんので、教え
ていただけますか。また、いじくるつくーるの使い方のお奨めホー
ムページはありますか。
よろしくお願いします。
書込番号:13177170
0点
プロセス上(CPUの所有率)では待機状態(TPA=メインメモリにプログラムが常駐)ですのでCPU所有率には現れませんが、バッファーとして使うメモリーが少なくなると仮想メモリ(HDDの一部をメモリとして使う)を使って仕事をしますので動作速度が遅くなりますので残しておきたいものだけ残してから再起動して映像ファイルを開いてご観覧ください
もし、それでも駄目なら 諦める
※ 残すプログラムとしてウイルス系ぐらいかな?と思います。
私のPCは、1プログラム(ウイルス)のみ残してます。
書込番号:13177773
![]()
2点
霧G☆彡。さん
ご説明有難うございます。
TPAでメモリが少なくなることと、一時削除について理解できました。
お陰さまで快適に見れるようになりました。
有難うございました。
書込番号:13179092
0点
(2)ですが、AVCHDのファイルとして扱うのであれば、最低でも AVCHDのフォルダーより
下のファイルはすべて保存してください。
後で SDカードにコピーして DIGAなどで見たり取り込んだりすることがあるなら、
PRIVATEフォルダーから保存しておくのが良いです。
編集ソフトなどで映像ソースとして MTSファイルを扱うだけであれば、MTSファイルだけの保存
でも問題ないでしょう。
複数の MTSファイルで一つの動画として構成されることもあります。
一つのMTSファイルが 2GBを超えると複数のファイルになるはずです。
15分程度で分割されると思います。
複数のファイルになったときは、これを管理しているファイルが必要になるかもしれません。
無くても使用方法によっては問題ないかもしれません。
でも、後で必要になるかもしれないので、不要と判断できないのなら全てのファイルを保存しておくのが安全です。
PCに取り込むと m2tsの1つのファイルになるなら、これを保存するのでも良いのかもしれません。
付属のソフトで、m2tsのファイルになるかは、使用していないので分かりません。
(取り込むと m2tsのファイルになると聞いたような気がするのですが、他のカメラだったかもしれません。)
AVCHDとして扱う場合でも、AVCHDで出力するソフトがあれば、MTS以外のファイルが無くても
自動的に作成してくれるだろうから、MTSファイルだけでも問題ないでしょう。
(3)に関しては、Pentium 4の 3GBならそんなものです。
メモリーが 768MBは少ないと思います。不要なプロセスを止めるより、メモリーを増やしたほうが
効果があるように思います。
それよりも、AVCHDの再生なら splash liteというソフトが、評判も良くお勧めです。
GOMプレーヤーよりも軽快に動作すると思います。
http://mirillis.com/en/products/splash.html
書込番号:13179125
2点
解決済みですが、san2006さんこんにちは。私のカメラはFZ38ですが、AVCHD Liteで録画できます。
PHOTOfunSTUDIO5.0は試してみました?
私は動画データの取り込みはSDカードをカードリーダーに挿し、付属の「PHOTOfunSTUDIO」から行っています。
動画はファイルは静止画とデータ構造が異なるため↑を使って、考えずに、失敗せずに取り込めます。
動画再生もできますので、通常はコレを使っています(5.0でも回転はできないと思うけど)。
軽快なソフトかは??ですから、お使いのPCではコマとびするかもしれません。
GOM PLAYERは以前ネットブックで使いましたが、音とび、画像くずれ、挙句にどこからか子供の笑い声が…
LumixPHONEの動画もなぜか再生できず(5秒で止まる)。
回転して再生についてはWINDOWSムービーメーカーで可能ですが、XP版やVista版ではM2TSが対応していません。
フリーのXMedia Recode 3.0.0.0などでMPEG2などにエンコードすれば再生できます。
(PCのパワーが必要です)
書込番号:13180011
2点
こんにちは
解決済みにもかかわらず詳しい解説ありがとうございます。
解決済みのためGood Answerを付けられなくてごめんなさい。
m319さん
ファイルの必要性がわかりました。今のところMTS以外は捨ててしまおうかと
思っていたところで、お陰さまで助かりました。
m2tsファイルについても理解が深まりました。
splash liteについては、試してみます。
768MBメモリは、今となってはさすが少ないですね。
4GBのパソコンを新規に買ったのですが、初期不良が発生しておりなかなか
移行できない状況なんです。(泣)
どうもありがとうございました。
にっこりと!さん
PHOTOfunSTUDIOは、インストールしておりませんでした。カードリーダ経由、
エクスプローラで画像を取り込んでおりました。今回、初めて動画を撮ったの
ですが、いつものフォルダにはjpgファイルしかなくてびっくりしました。
PRIVATEに入っているとは思いませんでした。
動画も回転させることができるのですね。なかなか動画も奥が深そうで面白そ
うです。XMedia Recodeも試してみます。
GOM PLAYERの子供の声のお話はなんだか不気味ですね。
どうもありがとうございました。
書込番号:13180500
0点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G2W ダブルズームレンズキット
一眼レフカメラ全くの初心者です。
無礼な発言もあるかと思いますが、どうぞお許しください。
子供の運動会やサッカー、野球の試合の写真を一眼レフカメラで撮りたくなり、キャノンのEOSS Kiss X5を購入しようと思っていました。
しかし、パナソニックのGシリーズがミラーレスではあるものの、とても評判が良いので、とても気になりはじめました。(正確に言うと、今度新発売のG3にも魅力があります)
ただ、大変失礼ながら、パナソニックは家電メーカーという感覚が強く、一眼カメラはやはりキャノンやニコンのカメラメーカーかなぁと思ったり・・・。
使用者は私(女性)限定になると思います。
用途は、先ほど書いたように、子供の運動会やスポーツの試合などです。
G2を使用している方にどんなアドバイスでも良いので頂戴できたら・・・と思い、書き込みをさせていただきました。
宜しくお願い致します。
また、ダブルズームキットの望遠レンズは、感覚的に言うとコンデジの何倍ズームだと思ったら良いでしょうか?
重ね重ね失礼な質問とは思いますが、何卒よろしくお願いいたします。
0点
こんにちは 自分ミラーレスと呼ばれる機種はパナのG2を使ってます
デジカメはKissは使っていませんが
G2は正直動きのある被写体には向いてません
とくに電子ビューファインダーはタイムラグがありすぎて
まだまだ Kiss等の一眼レフには追い付いてません
運動会なら間違いなくKissでしょう
コンデジとダブルズームの望遠はわかりませんが Kiss・コンデジ・G2で運動会向きなのは Kissダブルズームキットだと思います
書込番号:13159953
0点
>パナソニックは家電メーカー ------
いえいえ、スタジオ・ホール機器ではRAMSA、
ハイエンドオーディオではTechnicsというAVブランドを持っています。
元々、監視カメラやビデオカメラをやっていますので、光学系はそこそこ。
フラッシュに至っては、大昔からやっている老舗です。
女房がG1/GH1を使っています。望遠は使いませんが。
Wキットはコンデジ風には二本で14倍(200/14=14)ズーム。
書込番号:13159970
1点
>また、ダブルズームキットの望遠レンズは、感覚的に言うとコンデジの何倍ズームだと思ったら良いでしょうか?
ズームレンズの倍率は、望遠端焦点距離÷広角端焦点距離で計算されます。
よって、標準ズームの14-42mmなら、42÷14=3倍ズームとなり、望遠ズームの45-200mmなら、200÷45≒4.4倍ズームになります。
標準ズームと望遠ズームを合わせて計算すると、200÷14≒14.3倍ズームとも言えます。(中間が一部抜けますが…。)
ただ、遠くの被写体(子供さんなど)を、大きく写したいと思った場合、ズーム比の数字より、望遠側の焦点距離の値を見てください。
この値(焦点距離)が大きいほど、大きく写せます。
例 24-240mmの10倍ズームレンズより、35-280mmの8倍ズームレンズの方が大きく写せます。
書込番号:13159973
0点
いちよんまるさん。
早速のお返事恐れ入ります。
そうですか・・・。動きのある被写体には向かないのですね・・・。
女性が長時間持つには軽くて良いかと思ったのですが、使用用途が動いている子供メインなので・・・。
参考になりました。
良く考えます(笑)
ありがとうございました!!!
書込番号:13159986
0点
うさらネットさん。
早速のお返事ありがとうございます。
無知でした・・・。
本当に申し訳ございません・・・。
勉強になりました!
ありがとうございました!!!
書込番号:13159993
0点
影美庵さん。
早速のお返事ありがとうございました!
初心者にも分かりやすい解説本当に感謝致します!
「望遠側の焦点距離の値」まで考えなくてはいけないとは・・・。
無知な自分が恥ずかしいです。
勉強になりました!
ありがとうございました!!
書込番号:13160007
0点
EVFの機種は、動く被写体には光学ファインダーより不利なことは確かですが、
子供の運動会ぐらいは、慣れれば撮れると思います。
書込番号:13160046
2点
じじかめさん。
早速のお返事ありがとうございます。
大変申し訳ございません。
初心者の私には「動く被写体には光学ファインダーより不利」の理由がよく理解できていないのですが・・・・。
どの辺を勉強したら理解できるでしょうか・・?
書込番号:13160054
0点
G2のファインダーはテレビと同じで 明るい場面では毎秒30回書き換えます。
ってことは、1/30秒+α前の画面を見ていることになります。
止まっている被写体ならいんですけど 横切って走るランナーなんか撮ろうとするとG2のファインダーに見えているのは1/30秒前の映像なので カメラを必死に構えてファインダーのど真ん中にランナーをフレーミングしてシャッター押したつもりが...撮れたのは1/30秒前に走り去った後の画像になります。
というわけで、G2だとこのタイムラグを計算に入れてランナーの走る先をど真ん中にフレーミングする必要があって 慣れないと失敗量産します。
この点、光学ファインダーでは、見たまんまタイムラグ無しなので ランナーをど真ん中にフレーミングしてシャッターを押せば、ランナーがど真ん中で走っている写真が撮れます。
徒競走みたいに、走る方向が決まっていれば慣れればG2でも予想してフレーミングすれば撮れますが、バスケットみたいに、次の動きが予想できない場合、G2だと厳しいです。
こういう訳で光学ファインダーのX5の方がスポーツ撮影は楽なのです。
書込番号:13160117
3点
光学ファインダー:鏡の組み合わせでレンズからの光を直接見ることが出来る
電子ファインダー:一度撮影した物を、画面に映し出す。テレビカメラとモニタが小さく入っていると思って下さい。
で、今現在、電子ファインダーですと、1/30秒程度のタイムラグが今現在の商品では生じていて、それが、動態を対象とする時は問題になる、と言われています。
ですが、巨大なレンズで顔のアップでも狙うのでない限り、運動会程度でしたら、G2でも充分です(何せ曲芸飛行のブルーインパルスを撮影する猛者も居ますから)。
逆に本気で動き物を撮るのでしたら、トラックに張り付いて目前の被写体を撮る、そのくらい至近距離になると、EOS7Dクラスが必須です。
書込番号:13160132
3点
BOWSさん。boronekochanさん。
本当に分かりやすい説明感謝いたします。
ありがとうございました。
無礼を承知でさらに質問させていただいてもよろしいでしょうか?
その「1/30秒前に走り去った後の画像」というのは、タッチパネルや「iA」モードで何とかなるものではないのでしょうか?
書込番号:13160155
0点
BOWSさんがお書きのようにEVFはファインダーの覗き穴から小さなテレビを覗くようなものです。
タイムラグについては最近はだいぶ進化しているようですけど、EVFは眼が疲れるというのも
ときどき目にするように思います。
店頭で少し長い間ファインダーを覗いて、違いを確かめてみてください。
書込番号:13160156
0点
>タッチパネルや「iA」モードで何とかなるものではないのでしょうか?
タッチパネルは背面液晶での撮影ですね。
望遠で動き物を狙うのでしたら背面液晶では液晶内に被写体を捕らえきれない可能性がありますし、
ファインダーを覗かないコンデジスタイルの撮り方では手ブレの可能性も高くなります。
iAモードについては分かりかねます。
スイマセン(^^;)
書込番号:13160174
0点
iAモード・・・
追っかけフォーカス・・・
確かに凄いんだけどね〜〜。。。
でも・・・まだまだなんだよね〜〜〜^_^;。。。
やっぱり、ミラーで反射して映し出した、実像と・・・液晶に写しだされた映像では、ダイレクトレスポンス感が違います。
・・・で、タッチパネルでの追っかけフォーカス。。。
例えば、カメラを三脚に固定して・・・
その時映し出された背面液晶の映像の中で、被写体がウロチョロと動く程度で有れば・・・
確実に被写体を捉え、しっかり追従してくれます。
誠にもって優秀で・・・スゲエ!!って思いました。
でも・・・外にでて。。。
例えば・・・長い距離を猛スピードで駆け抜けるワンコを・・・
左から右にカメラを振りながら被写体を捉えようと思うと。。。
中々、一発で食いついてくれませんし・・・
一旦、被写体を捉えても、すぐに追い切れなくなったりします。。。
真正面から一直線にコッチに向かって移動する被写体も苦手かな??^_^;。。。
まだまだ・・・位相差AFに比べると・・・その辺りの追従性は劣りますね^_^;。。。
書込番号:13160366
3点
何かで勉強するというよりは、両方体験してみないと判らないと思います。
書込番号:13160533
3点
AE84さん。
アドバイスありがとうございました。
すみません!
同じ女性として、再度伺わせていただいてもよろしいでしょうか?
AE84さんは、G2でどのような被写体を映していらっしゃるのでしょうか?
やはりKiss X5のような一眼レフカメラもお持ちなのでしょうか?
書込番号:13160708
0点
#4001さん。
具体的なアドバイスありがとうございました!
なんだかだんだん不安になってきました・・・。
やはり、G2やG3で小学生の子供の運動会やサッカーや野球の試合を撮るには少々無理があるのでしょうか・・?
書込番号:13160718
0点
じじかめさん。
再びのお返事ありがとうございました!
そうですか。
体験が必要なのですね。
だんだん何を購入するのがベストなのか分からなくなってきてしまいました・・・。
よく考えなきゃですね!!!
書込番号:13160731
0点
こんばんは、blowin-pleasureさん。
なんだか色々と判らなくなってきているようですが、もし、今迄コンデジである程度撮影出来ていたのでしたら、問題なく撮影しやすくなるかと思います。
パナソニックではありませんが、同じμ4/3のオリンパスサイトに、撮影のハウツーページがあります。
そういったページを見てみるのも良いかと思います。
「PENで子供の運動会写真を撮ろう!」
http://fotopus.com/kids_special/athletic_meet/
「ハウツーグッドピクチャー」
http://www.olympus.co.jp/jp/imsg/webmanual/dslr_shooting/index_mft.html
書込番号:13160836
0点
blowin-pleasureさん こんばんは。
一眼レフは昔からある方式で撮影レンズの画像をミラーを介して直接見ているので、双眼鏡をのぞいているのと同じでタイムラグはありません。シャッターを押した瞬間ミラーが跳ね上がって一瞬見えなくなりますが、その瞬間に受光部に記録される方式です。
最近出来たミラーレス一眼は液晶モニターで見ているので、ビデオのモニターを見ながら撮影するのと同じ感じなので、直接見るより見にくいのは当たり前です。
野球やサッカーなどをスポーツを撮影する場合は、望遠レンズは価格も青天井で性能を求めると大きく重くなりますが、比較的安価な300o程度のズームレンズがあればそれなりに撮影できると思います。
書込番号:13160909
0点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G2W ダブルズームレンズキット
EX光学ズーム時の表示画面についてお教えください。
静止画撮影時、35mm換算で400mmの望遠が魅力で検討しております。
さらにEX光学ズームを使用した場合、背面液晶およびファインダーには
撮影される範囲のみが表示されるのでしょうか?
それとも背面液晶やファインダーに枠が出て、その範囲のみが記録される
のでしょうか。
必要な画素数はL版プリント程度までなのでSサイズでもいいのですが、
運動会では自分の子が35mm換算の400mm程度では見分けられないので
ファインダーなどにズーム後の画像が表示されるかが知りたいのです。
G2はかなり安価になってますので、一年に一回しか使わない運動会の
ために超望遠コンデジを買うよりもいいのではと思って検討しています。
0点
>EX光学ズームを使用した場合、背面液晶およびファインダーには
撮影される範囲のみが表示されるのでしょうか?
そのとおりですね
EX光学ズームは静止画では使用してませんが動画で使ってます
特にモードダイヤルを動画に合わせてシャッターボタン押した時とモードダイヤルが静止画のいずれかで動画ボタンを押して撮影始めた時ではEXズームが効く、効かないが異なるので簡単に使い分けることが出来ます(どっちがどっちか忘れた)
書込番号:13089598
![]()
0点
2週間前にダブルズームキットを購入して、静止画には常時EXズームを使用しています。
既出のように、EXズームに設定しておけば、EXズームされている部分の絵だけがファインダーに移ります。(ちなみに、写真と動画で設定を分けられます)
ただし、iA:インテリジェントオート(おまかせ的な)モードボタンを押しての撮影は、EXズームが解除されてしまいます。
裏を返せば…レンズを変えずに【もう少し広角に撮りたい】と思ったときに、iAボタンを押して、少し引いた状態から撮影することが出来ます(^-^)/
望遠レンズはファームアップもしていて、手ぶれが軽減しているし、値段もこの2週間で4000円も下がりました(涙)…ので、少なくとも私よりはお買い得感を感じることが出来ると思いますヨo(^-^)o
書込番号:13099280
![]()
0点
下記のページからG2のマニュアルをダウンロードしてみては?
P54とP55にEX光学ズームに関する記述あり。
http://panasonic.jp/support/dsc/manual/manual.html
書込番号:13099731
0点
皆様、丁寧にご教示ありがとうございます。
なかなか店頭で見かける事もなくなってきてますので
非常に参考になります。
性能と価格を考えるとものすごくお買い得だと思うので
運動会でのメイン使用者となる嫁様を説得できれば、
と思っております(笑)
書込番号:13099749
0点
ですね…
財務も司ってますし(笑)
うちの嫁様は、バリアングル液晶を気に入ってくれました(^-^)v
妻はEVF(ファインダー)を覗いて撮影はしないのですが、液晶を回転させることで、人垣の頭の上から撮影できたり、おにぎりを頬張る我が子を、同じ視線から撮影出来ますからね♪
書込番号:13100435
0点
コンデジ(FZ30→FZ38)ではEXズームを使ってますが、G1やGF2ではフル画素で使っています。
画面表示は、皆さんのレス通り望遠になった画像が液晶いっぱいに表示されます。
書込番号:13160109
0点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G2W ダブルズームレンズキット
G2買ってちょうど1年。
色々と撮ってきましたが、
LUMIX G VARIO 45-200mmのレンズはお気に入りです。
運動会からちょっとしたお出かけ、旅行までいけます。
マクロレンズが欲しくなってきましたが
しばらくは我慢、我慢。
もっと腕をあげたらおねだりしようかな。。
G2とGF1で撮った写真(子供と料理)載せてます
http://ameblo.jp/do1229jp/
6点
昨年の今頃ですと、こんな感じのスカイツリー写真が残っています。G1です。
当初は45-200mmを安値で何とかと思いましたが、
自分が望遠はあまり使わない事に気付いて中止、最近14mmF2.5単を入れました。
14-140mmが欲しいなと思いつつ、m4/3はメイン使いではないので保留。
ところで一枚目の吾妻橋西詰めからの絵は、画像処理されたのでしょうか。
書込番号:13123571
8点
こんばんは。
45-200レンズ、良いですね。私も重宝しています。
小さい上に結構寄れるんですよね。テレマクロ的に使っています。
スカイツリーに行ったころはまだLX3でしたが一緒に持っていった一眼レフの画質には
到底かなわず。コンパクトなマイクロフォーサーズ軍を購入。
GF1購入したら結構画質が良かった→更にバリアングルのG2を購入した次第です。
いやーマイクロフォーサーズとってもいいです。
スイレンとクリンソウ:G2+45−200
スカイツリー:PANA_LX3
みなさんスカイツリー載せているので私も(笑)。
書込番号:13123812
5点
LUMIX G VARIO 45-200mmは評判良いですね。
でも、パナレンズ、増殖するからなぁ・・・
私は、GF1で撮った写真の自然な色合いが気に入り、
その後、HD動画に不満があったのでFHDのGH2を購入しました。
パナ機の個人的な使用感ですが、曇りの日にも強いので、自然な色合いと合わせて、
特に「花撮り」は楽しいですね。
と言うことで、14-140mmで撮ったスカイツリーを ^^
書込番号:13125131
5点
うらさネットさん
吾妻橋からの写真は加工してません。
ソフトもってないので…
G2の設定で撮りました。。
なんパターンか撮った1枚です。
書込番号:13128738
0点
VitaminVさん
45-200レンズいいですよね。安いし。
結構マクロ的に撮れるので頑張ってます。
(ホントはLEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8が欲しいのですが)
この写真も45-200で目いっぱいズームで撮りました〜
書込番号:13128782
1点
生まれた時からNikonさん
賛成っ!
この板にぎやかにしたいです!!!
生まれた時からPanasonicですが…
私もGF1とG2です。
ホントはNikon欲しいです。
まだまだ楽しめますよね〜
書込番号:13128833
0点
ヨタ800Xさん
凄い!!
14-140mmですか。キレイです!
レンズの違いで色々と楽しめますね。
あ〜物欲が…
GH2いいですね。見た目もカッコいいし。
パナでいまいちなのは、シャッター音ですね。
書込番号:13128875
1点
写真の機種やレンズや詳細情報の載せ方が分からず
写真になにも情報がありません。。
すみません。
すべてG2+45-200レンズです。
書込番号:13128900
0点
こんばんは。
G1Wズームキットでこのレンズを使っていますが、私には「標準レンズ」になっています。
○90-400mm相当のレンズとしてはとても小型で軽量
○AFが静かで俊足、精度も高い
○最短撮影距離が1mと短く、テレマクロに使える
○換算300mm相当までは文句のない色乗りと解像度、T端ではやや解像感やコントラストが落ちるがレタッチでカバーできるレベル
○意外にボケ味が綺麗
・・等々、とても気に入っています。
花撮りから超望遠の飛びモノまで、実に使い途が広くて重宝してます。
G20mm/F1.7ほど一般的な評判は高くないですが、
このG Vario 45-200mmもμ4/3ならではの隠れた銘玉といっていいと思います。
LVF付きのG/GHシリーズをお使いであれば、是非1本・・と私もお薦めしたいです。
書込番号:13129007
5点
uranos24さん
すごくキレイな写真ですね!
FDAの飛行機。止まってるみたい!
花の写真もボケきれいですね〜
まだまだ勉強しなくちゃ
書込番号:13129038
0点
こんにちわ〜 H&M-PAPAさん
3枚とも きれいに撮影されてますね!
特に、1枚目はすごいですね〜
書込番号:13129163
0点
H&M-PAPAさん、こんばんは。
ぼくもG2で愛用しています。はっきりいってお宝レンズです。
所有するズームレンズの熾烈なバトルロイヤルの中で、キヤノンEF70−200/F4Lすら打ち負かした逸品です(G VARIO以外のズームは売却)。
2枚目の新緑、美しいグリーンですね。逆光に強いことを証明しています。
できれば200ミリの画質を向上させHD対応とズームロック付きのU型が出ないかなと期待しています。300ミリまではいりませんので。
ちなみにG3のキット用はオールブラックでシルバーリングがつきましたね。今後シルバーリングがつくのかな?
書込番号:13135967
4点
霧G☆彡。 さん
ありがとうございます。
レンズや設定次第でまったく違った写真が撮れるんですね。
色々と勉強します!
書込番号:13136808
0点
ペンタイオスG
素敵な写真ですね!
季節ごとの花の写真を撮りたいです!
やっぱり三脚ないといい写真は撮れないのでしょうか?
また欲しいものが…
書込番号:13136823
1点
H&M-PAPAさん、ありがとうございます。
>やっぱり三脚ないといい写真は撮れないのでしょうか?
そんなことはないと思います。
ぼくはマクロでも95%は手持ち撮影しています。手持ちの方が変幻自在かつスピーディに構図変更ができるからです。そこに発見があったりします。
三脚を使うとかえってアングルを見落としたりして失敗することがあります。それと手ブレより被写体ブレの方が圧倒的に多いので三脚は役に立ちません。無風状態ってまずないですね。さくらや茎の長い花は寄るとわずかな風でも揺れていますので、ぼくには使う意味がありません。
地べたに咲いている花なら被写体ブレはありませんが、今度はローアングルで三脚立てるのが困難になります。フリーアングルライブビューで地面すれすれで撮った方が簡単です。
例えば一眼レフのように重量の重い機材なら、三脚に据えた方が長時間構えてるより体力的には楽です。しかしG2のように軽い機材を使っているので三脚なしでも平気なわけです。
三脚が有効なのは、室内マクロや野外でも全く無風状態や重量のある機材で撮影する時でしょうね。
ちなみにスリックのカーボン724リミテッドに昨年替えましたがあまり出番がないです。マクロより風景の方で必要ですね。
書込番号:13137192
1点
ペンタイオスG さん
そうなんですね!
三脚が無い方がいいこともあるんですね。
やっぱり撮りまくるのが近道ですね
書込番号:13144909
1点
H&M-PAPAさん、こんばんは。
G1+このレンズにクローズアップレンズを併用し、主に昆虫を撮っています。
45mmマクロの描写も良いのですが、FZ50と同じ感覚のテレマクロで撮れるこの
レンズが、生き物撮りには向いています。
AFもそこそこ速いですしね。
ただ、MFがもう少し使いやすくなると良いのですが。
書込番号:13145327
1点
hymrcさん
ありがとうございます!
やってみました。
かなりクローズアップ可能ですね!
私は、G2 14-42oにクローズアップレンズ2枚重ねで
撮ってみました!格安でマクロ的に撮れるので
いろいろ試してみます!!
書込番号:13152514
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)









































