FinePix HS10 のクチコミ掲示板

2010年 4月17日 発売

FinePix HS10

裏面照射型CMOSセンサーや「5軸手ブレ補正」を搭載した光学30倍ズームレンズのデジタルカメラ(1030万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥24,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1030万画素(有効画素) 光学ズーム:30倍 撮影枚数:300枚 FinePix HS10のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

FinePix HS10 の後に発売された製品FinePix HS10とFinePix HS20EXRを比較する

FinePix HS20EXR

FinePix HS20EXR

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年 3月 5日

画素数:1600万画素(有効画素) 光学ズーム:30倍 撮影枚数:350枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix HS10の価格比較
  • FinePix HS10の中古価格比較
  • FinePix HS10の買取価格
  • FinePix HS10のスペック・仕様
  • FinePix HS10の純正オプション
  • FinePix HS10のレビュー
  • FinePix HS10のクチコミ
  • FinePix HS10の画像・動画
  • FinePix HS10のピックアップリスト
  • FinePix HS10のオークション

FinePix HS10富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 4月17日

  • FinePix HS10の価格比較
  • FinePix HS10の中古価格比較
  • FinePix HS10の買取価格
  • FinePix HS10のスペック・仕様
  • FinePix HS10の純正オプション
  • FinePix HS10のレビュー
  • FinePix HS10のクチコミ
  • FinePix HS10の画像・動画
  • FinePix HS10のピックアップリスト
  • FinePix HS10のオークション

FinePix HS10 のクチコミ掲示板

(8039件)
RSS

このページのスレッド一覧(全318スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix HS10」のクチコミ掲示板に
FinePix HS10を新規書き込みFinePix HS10をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ23

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 電源が落ちてしまいます💧

2025/04/25 14:06(4ヶ月以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS10

スレ主 motiusagiさん
クチコミ投稿数:2件

【困っているポイント】
・シャッターを切ると電源が落ちてしまいます。再度電源をつけ直すと問題なくつきます。
・取った写真がメモリに保存されません。SDカードは問題なしです。
【使用期間】

【利用環境や状況】
父からもらいました
【質問内容、その他コメント】

書込番号:26159245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
backboneさん
クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:39件

2025/04/25 14:57(4ヶ月以上前)

>motiusagiさん

電池が単3x4のやつですね。
電池もお父さん譲りですか?

単3充電池は新調してみてはどうでしょう。

書込番号:26159305

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:2件

2025/04/25 15:39(4ヶ月以上前)

>motiusagiさん

アルカリ電池にしてますか?

書込番号:26159339

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10618件Goodアンサー獲得:1277件

2025/04/25 16:26(4ヶ月以上前)

>motiusagiさん

故障の可能性は否定できませんが、いつから使ってないのか確認した方が良さそうには思います。

バッテリーも単三電池仕様ですが、アルカリ、リチウム、ニッケル水素なので最低でも新しいアルカリで試してはと思います。

それで動くならエネループがコスパが良いように思います。
寒冷地だとリチウムも良いですがコスパは悪いですしエナジャイザー一択かなと思います。
充電式リチウムは使えないように思いますし、安全の面でもオススメしません。

書込番号:26159389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4710件Goodアンサー獲得:416件 フォト蔵 

2025/04/25 17:14(4ヶ月以上前)

こんにちばんは、FinePix HS10 は使ってましたが・・・

フジのWebサイトに行ってファームウェアアップデートしてください
その症状、初期の HS10 で頻発してました

取説がない、手順がわからないでしたらその旨を

初期型にかかわらない他の原因がある可能性は否定しません
なんと言ってもフジですから

<補足>

エネルギーいっぱいの新品電池や
たっぷり充電のくたびれてない充電電池なら
起こりません、たぶん

書込番号:26159429

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10618件Goodアンサー獲得:1277件

2025/04/25 17:22(4ヶ月以上前)

>motiusagiさん

おそらくシャッター切って電源が落ちてるので記録までの過程がクリアできてないのだと思います。

SDカードに書き込み後に電源が切れるなら記録されてると思いますが、記録前か記録中に電源が切れてるのだと思います、故障してなければ。

書込番号:26159437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10618件Goodアンサー獲得:1277件

2025/04/25 19:52(4ヶ月以上前)

ファームアップで改善するなら良いですね。

経験者のスッ転コロリンさんが言ってるので可能性が高そうですし。

ファームアップ中に電源落ちるのは良くないですし、メーカー対応も難しいと思いますので新品バッテリーで実行するのが良いですね。

https://www.fujifilm-x.com/ja-jp/support/download/firmware/cameras/hs10/

書込番号:26159591 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


isoworldさん
クチコミ投稿数:7742件Goodアンサー獲得:366件

2025/04/25 20:09(4ヶ月以上前)

 
 考えられる原因は、バッテリーが古くなってへたっているか、バッテリー収納部の接触不良(+側と−側の接点)ですね。バッテリーを新しいものに取り換え、バッテリーおよび収納部の+と−の接点を洗浄してみてください。

書込番号:26159606

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1506件Goodアンサー獲得:60件

2025/04/29 21:49(4ヶ月以上前)

フジの場合、不具合は、とりあえずリセットすることです。

メーカーに電話すると、そう言われます。そして、たいていそれで治ります。
今まで直らなかったのは一度だけ(電池が急速に無くなる)。

修理に出したら、異常なしで戻ってきました。そして不具合もなくなってました。

書込番号:26164127

ナイスクチコミ!2


スレ主 motiusagiさん
クチコミ投稿数:2件

2025/05/07 01:38(4ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

沢山のアドバイス等、ありがとうございます。
SDカードが使えないものだった様で、SDカードを他のものに変えてみたら問題なく撮影、保存できました!

本当に、ありがとうございました!

書込番号:26171375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ16

返信15

お気に入りに追加

標準

電池を外すたびに・・

2017/11/08 15:52(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS10

クチコミ投稿数:140件

電池を外すたびに日付がリセットされ 工場出荷状態になってしまいます。

メモリ用の電池が入っていて寿命なのかと思っているのですが、どこにあるのかわかりません。

詳しい方 いらっしゃいましたら よろしくお願いします

書込番号:21341705

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38401件Goodアンサー獲得:3382件 FinePix HS10のオーナーFinePix HS10の満足度4 休止中 

2017/11/08 16:18(1年以上前)

ユーザが交換可能な計時用バックアップ電池は入っておりません。

基板上に、バックアップ用の電気二重層キャパシタ又はリチウムイオン乾電池が搭載さているはずで、
有償交換になると思います。

なお、保管時に主電池の単三4本を抜いた状態では、バックアップ電池の消耗が早まります。
既に、へたっていると思われますので、電池交換を速やかに行うのがこつです。
また、バックアップ電池に電気二重層キャパシタを用いている機種では、主電池からの充電に丸一日を要します。
そこで、主電池4本は再度充電してください。

主電池はエネループ等を交換用含めて二組お使いでしょうか?

書込番号:21341749

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4710件Goodアンサー獲得:416件 フォト蔵 

2017/11/08 16:30(1年以上前)

こんにちばんは。

HS10のサービスマニュアルをダウンロード入手して探してみては。

https://elektrotanya.com/fujifilm_finepix_hs10_hs11_sm.pdf/download.html

「sponsored link」の目立つ大きな[緑色のボタン]ではなくて、
「Document preview」の図の下の6行ほどの小さな文字の文章の1行目の「Get Manual」です、たぶん。

<余談>

この類のWebページの可否は知りません、あしからず。

書込番号:21341766

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:360件

2017/11/08 23:38(1年以上前)

一部のデジカメでは、ボタン電池でユーザーが交換可能ですが、多くは基盤に半田づけされており
メーカーまたはカメラ修理会社での対応となり高額です。
1.修理扱い
  分解して処理する必要があるので、修理となる。
2.消耗品交換扱い
  分解して処理する必要があるが、定番の処理なので修理より多少安い

>修理受付対応製品及び定額修理料金表
http://fujifilm.jp/support/digitalcamera/repairservice/estimate/index.html
残念ながら説明が不十分で、これら以外はどのようになるかの説明が抜けています。
単に、"いずれにもない製品は修理対応終了となっています。"と一行書くだけなんですが。
このリストにHS10はありませんので、修理対応終了品と思われます。
 確実な情報はメーカーに問い合わせです。

 ACアダプタを接続して、その間に電池交換できればいいのですが、ACアダプタを直接させずに、電池を抜いてカプラで接続する必要がありますので不可です。

>FUJI Fine Pix HS10 修理 前編 メイン基板交換 - 閑話休題〜いづのブログ〜
http://blog.goo.ne.jp/trance-tenshi/e/c06a27269bc721892dac684be567ff92
基板の表の左上の丸いものが電池のような?
これだと下記のいずれかであり、いずれにしてもメーカーの修理対応となります。
1.メイン基盤交換
2.メイン基盤の電池を半田ごてを当ててを取り外して新しい部品を半田付けする。

 正直いってメーカーは古くなったら修理扱いなり高額になるので買いなおすようになるように考えて設計しています。
 メーカーは修理対応終了かもしれませんが、カメラを修理している会社で対応可能かもしれません。

書込番号:21342860

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/11/09 06:57(1年以上前)

ながれぐもさん
メーカーに、電話!


書込番号:21343247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:140件

2017/11/10 10:54(1年以上前)

遅くなってすみません


>うさらネットさん  ありがとうございます

1〜2ヶ月前までは正常だったの 復活してくれると思い、新しい電池に交換して2日間様子を見てみましたが やはり症状は変わりませんでした。
電池はエネループを3組を順番に使うようにしています。



>スッ転コロリンさん ありがとうございます

こんなものがあったんですね すごく助かります
英語が苦手なんですが 変換しながら参考にしたいと思います。



>あんぱらさん  ありがとうございます

修理料金表 見せて頂きました
昭和の時代なら間違いなく修理だったんですが 100円ライターや 写ルンです以降から、使い捨て時代になってしまい
価値より修理代が高くなってしまいましたね

分解の写真 参考になりそうです
左上のボタン電池と もうひとつ その下の裏側にも長い電池のようなものがありますね。
ただ 今のところ電池交換後に再設定で使えるので 分解に失敗しての悪化が怖くて迷っています。


みなさんのアドバイス すごく参考になりました  
心のこもったアドバイス 本当にありがとうございました m(_ _)m



以降 もし同じような症状で バックアップ電池の修理交換された方がいらっしゃれば アドバイスお願いします。

書込番号:21346269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:107件

2017/11/11 18:07(1年以上前)

わたしのオリンパスと一緒ですね。レビューには書きましたけど、一台は1年1ヶ月で、一台は1年3ヶ月でした。修正しても1年で壊れそうなので、そのまま使ってます。

書込番号:21349918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:140件

2017/11/13 10:36(1年以上前)

>カップセブンさん

ということは 2台とも電池交換のたびに日付や設定をしながら使ってるんですね
よりによって2台も  それも同じメーカーで・・
そして どちらも保証期間が終わるなりじゃないですか
家電が壊れる時 って タイマーでもついているのかと思うくらい保証期間が過ぎてからですよね。 

書込番号:21354535

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:360件

2017/11/15 21:17(1年以上前)

ながれぐもさん>左上のボタン電池と もうひとつ その下の裏側にも長い電池のようなものがありますね。
 これは、ストロボ用のコンデンサです。
 HS10は出荷台数が少なく、まだ時計用電池の交換の情報が見当たりません。
 幸いなことに、ボタン電池交換のためのカメラ分解と電池に半田を当ててとりはずしまでは難易度は低いです。
 おそらく、電池に端子がスポット溶接でついている様ですので、電池単体を入手すればいいわけではないかもしれません。
 端子付で同等品(電圧、容量とサイズ)を何とかつけるとかで対応したりします。
 ここをクリアできればいいのですが。
 修理業者であれば、そこいらはクリアできると思います。(純正部品がなくても同等品を加工してつける)
 たとえば、キタムラに相談すれば取引の修理業者で修理できるかも?

カップセブンさん>一台は1年1ヶ月で、一台は1年3ヶ月でした。修正しても1年で壊れそうなので、そのまま使ってます。
 これはひどいですね、使い方かロットによって違いがあるのかも知れません。
 最近は、TG-5で防水のロック機構が使用中に水中ではずれるとかよくききますが、正常な人もいるようでロット不良?の疑いがあります。
 だれでもそうであれば、リコール級の不具合だと思います。
 良く使うと発生するのか、保管時にはまったく電池を入れていない場合は消耗がはげしいのか?(長期在庫だと引っかかることになりますよね???)
 私はGoogle Photoを利用していますが、日付け情報、GPS情報で自動的に分類してくれるのが便利ですが、そのいずれの情報もない写真は整理が大変です。
 いつ撮影したか覚えているうちに、ファイル名に撮影日時を組み込むとかしないといけないですから。



 

書込番号:21360562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:140件

2017/11/27 12:12(1年以上前)

>あんぱらさん  ありがとうございます


裏側の長い電池はストロボ用のコンデンサなんですね 勉強になりました 
バックアップ用の電池は市販されているボタン電池ではダメなんですね
交換できないようになっているということは、バックアップ用電池は、正常であれば半永久的に使えるものなんですね
機会があればキタムラで相談してみます

お礼が遅くなり 申し訳ありませんでした m(_ _)m


書込番号:21388730

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:360件

2017/11/27 23:38(1年以上前)

>バックアップ用の電池は市販されているボタン電池ではダメなんですね
型番のある電池でしょうけど、さらに端子を溶接して半田付けしているようです。
>電池タブの溶接方法
http://www.yokodai.jp/spotWelderNickelPlate.html

>交換できないようになっているということは、バックアップ用電池は、正常であれば半永久的に使えるものなんですね
 確実に動作するようにソケットではなく直接端子をつけて半田付けしたものであり、消耗すればすれ主さんの状況になるわけです。
 交換は、分解、半田で電池を取り外し、新たに端子付の電池を半田付けです。
 メーカーでは、すこし分解して端子付の電池と交換できます。
 メーカーが対応終了のようですので、自分でなんとか電池を準備して交換するか、修理(電池交換)してくれる修理業者に依頼するかですね。

書込番号:21390285

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2017/12/04 00:33(1年以上前)

>>修理(電池交換)してくれる修理業者に依頼するかですね。

「有意義な情報」を他人に求める方の割には自分では具体的に業者名を挙げられないのはどうしてでしょうね。

書込番号:21404795

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:360件

2017/12/04 20:38(1年以上前)

Courante Wustrouさん>自分では具体的に業者名を挙げられないのはどうしてでしょうね。
小学生でも、"古いデジカメ修理"とかで検索すれば直ぐ得られる情報でけど?低学年にはむずかしかったかな?

書込番号:21406697

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2018/01/07 23:19(1年以上前)

他人を卑下しないと自分の立ち位置が保てない(と思っているらしい)さもしい方がおられるようですね。

書込番号:21492037

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:360件

2018/01/22 21:22(1年以上前)

十条日出臣さん>さもしい方がおられるようですね
Courante Wustrouさんと同レベルの発言ありがとうございました。

書込番号:21533201

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38401件Goodアンサー獲得:3382件 FinePix HS10のオーナーFinePix HS10の満足度4 休止中 

2018/04/29 10:36(1年以上前)

昨日、美良品ゲット。カレンダ機能バックアップ電池OK。9.8k。

良く写るね。
AモードだとISO固定になるから、
普段使いは上限設定できるPモードで、感度Auto(800)とかの方が良いか。
ないよりましなEVFとティルトLCDは歓迎。

スレタイ外れ、ご免。

書込番号:21786069

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

連写重ね撮りの保存画像について

2016/03/19 10:08(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS10

連写重ね撮りをしますと2枚の画像が保存されますが
どちらが4枚重ねの画像なのでしょうか??



書込番号:19707182

ナイスクチコミ!0


返信する
@yacchiさん
クチコミ投稿数:1525件Goodアンサー獲得:59件

2016/03/19 13:49(1年以上前)

ノイズの少ないほう。

書込番号:19707787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:522件Goodアンサー獲得:67件

2016/03/19 14:00(1年以上前)

取説からの推測になりますが、取説31ページの最後の行に以下の記述があります。

>この機能での撮影では、通常より撮影範囲が狭くなります。

したがって、撮影範囲が狭い方が「重ね撮り」、広い方が「通常」となります。


なお、「通常画像は要らない」ということでしたら、取説119ページをご参照ください。

撮影メニューに『処理前画像記録』という項目があるはずですので、
その中の「連写重ね撮り」を“OFF”にすれば、処理前の画像(通常画像)は記録されません。
(初期設定では、ここが“ON”になっている。)

書込番号:19707816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4710件Goodアンサー獲得:416件 フォト蔵 

2016/03/20 19:21(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

1)AUTOモード

2)連写重ね撮りの処理前

3)連写重ね撮り

4)RAW

こんばんは。手元のHS10で確かめたところ・・・

2枚組の2枚目です、連写重ね撮りは。

<余談>

いまさらのHS10の書き込みに感謝感激、調子になって確かめたソレ

1枚目、AUTOモード。
2枚目、連写重ね撮りの処理前のソレ。
3枚目、連写重ね撮り。
4枚目、4枚貼れるのでオマケ。1枚目のAUTOのRAWをRawtherapeeで現像。

2枚目と3枚目は写る範囲は変わらないようです。

書込番号:19712131

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

標準

テンコンバーターレンズについて

2012/12/02 10:19(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS10

スレ主 サビィさん
クチコミ投稿数:3件

今、富士フイルムFinePix HS10を使用しているんですが、全くの素人で解らないのでお聞きしたいのですが、この機種に合うテレコンバーターレンズは有りますか?
もしあればメーカー等を教えて頂けませんか?

書込番号:15420902

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:114件 FinePix HS10のオーナーFinePix HS10の満足度5

2012/12/02 10:38(1年以上前)

ご希望のものに合致するかは判りませんが、私はレイノックスのDCR-2025PROを使用しています。

他にも、オリンパスのTCON-17も使用できたと思います。

書込番号:15420962

ナイスクチコミ!2


スレ主 サビィさん
クチコミ投稿数:3件

2012/12/02 11:38(1年以上前)

早い回答有り難うございます。
過去のテレコンの口コミを見ても専門的で良く解らなかったもので

書込番号:15421197

ナイスクチコミ!1


スレ主 サビィさん
クチコミ投稿数:3件

2012/12/02 14:28(1年以上前)

ちなみにオリンパス TCON-17Xを使用するのにはアダプター等が必要になりますか?

書込番号:15421819

ナイスクチコミ!1


ex yfさん
クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:1件

2012/12/23 09:55(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

 サヴィさん おはようございます^^

お尋ねのテレコンバージョンレンズの件ですが
私はレイノックスのDCR-1540PROを使用しております。
色味も失われず、ピントもこんなもんじゃないかと
納得して使っています。

取り付け径が52mmですので、ステップダウンリングの
58mm→52mmのものが必要です。


高倍率コンデジも新機種が各社から続々と発売になって
ますが、描写力ではまだまだ引けをとらない HS-10 です^^

書込番号:15517505

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2012/12/23 23:49(1年以上前)

機種不明

blog用なので小さい写真です。。


みなさん こんばんわ。

テレコン、Olympus B300(×1.7) と Canon C8 (×1.4) を使っています。
連結するとなかなか迫力ある見た目になります。(ビーム兵器みたい、笑。)

TCON-17 は B300 とコンパチと聞いていますが、もしそうなら58→55mmのステップダウンが必要です。



書込番号:15521085

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 HS10の緑被りについて

2012/10/06 00:28(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS10

クチコミ投稿数:14件
機種不明
機種不明
機種不明

偶然捉えた流れ星

偶然捉えた流れ星(説明付き)

オリオン座

みなさん こんにちは。
先日、深夜に星を撮っていたら偶然 流れ星を捉えました。


HS10 24mm(Eq.135) ISO3200 SS15秒 固定撮影(1枚目)

地方都市ではありますが、一応 街中なので光害が酷いことになってます。
2枚目の画像は1枚目の緑被りやらををフォトショで修正して星座を結んだモノです。


ところで 星の写真に限らず、HS10は夜の撮影で緑被りが強く出ませんか?
私の場合 夜にISO感を上げて撮った写真はみな強く緑被りがでるように思います。

3枚目は ISO3200 SS15秒でオリオンを撮ったモノですが、空全体が緑色です。。
星などではなく、普通に被写体を撮るのならWBで調整はできるのですが。。


FUJIのデジカメは全体的にこんなモノでしょうか? 他社のデジカメではどうでしょうか?
ご存知の方 いらっしゃいましたらご教示ください。


書込番号:15166532

ナイスクチコミ!0


返信する
takuron.nさん
クチコミ投稿数:1060件Goodアンサー獲得:267件 PhotohitoMypage 

2012/10/06 01:07(1年以上前)

写っているのは残念ながら流星ではなく人工衛星と思います。

また、カブリに関しては使われたホワイトバランスやレンズの絞りが分からないので何ともいえない部分もありますが、これは真ん中だけでなく右と左の写真もある程度ヒストグラムの左を切り詰めたりコントラストを上げる処理をしてあると思われ、その過程で水銀灯によるカブリである緑がより強く浮かび上がっているものと思います。

撮って出しだとここまで緑ではなく、全体にもっと白っぽくかぶってるんではないでしょうか。

夜空を撮ったときの緑や赤のカブリは光害の色そのものですので、都市部から撮って単純にRGB全てを同じように切り詰めればどんなデジカメで撮っても多かれ少なかれこんな感じになると思います。

書込番号:15166672

ナイスクチコミ!1


procaさん
クチコミ投稿数:1140件Goodアンサー獲得:38件

2012/10/06 02:12(1年以上前)

まず障害の切り分けのために、レンズキャップをつけて厚い毛布の下で長時間露光した写真も撮ってみてください。

書込番号:15166819

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4710件Goodアンサー獲得:416件 フォト蔵 

2012/10/06 02:15(1年以上前)

こんばんは。

高感度で撮った時の夜空の緑かぶり、ありますね。夜空だけでなく暗い所を撮ったJPEGを、極端に暗部を持ち上げるようなフォトレタッチしたときにも緑色のまだら模様を感じることがあります。

センサーの特性かとも思います。赤色や青色よりも緑色の感度が強いとか。

人間の眼は、赤色や青色よりも緑色を明るく感じるとか。その目の特性に合わせるように、JPEG写真がカメラ内現像されているのかもしれません。RAW撮りした生のデーターを検証すれば、なにかわかるかもしれません。

夜空の明かり、俗に言う"光害"の原因は緑成分が多い水銀灯や蛍光灯の割合が多くて、それが写るのかも。「光害カットフィルター」なんてのが天体写真用にあるようです。詳しくはWeb検索でも。

フジの特徴なのか、他メーカー機種でどうなのかはわかりません。

HS10の高感度長秒露出は説明書には記されていない"裏技"ですからね、それを何とか使いこなすのもHS10ユーザーの楽しみかも。

光害のない夜空に出かけてみたい、ずっと思ってます。

<補足>
知らない人がいるかもしれないので、この"裏技"の紹介。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11247209/#15085081

書込番号:15166822

ナイスクチコミ!2


procaさん
クチコミ投稿数:1140件Goodアンサー獲得:38件

2012/10/06 03:08(1年以上前)

作例右のオリオン座の写真、夜空だけでなく、建物の雨樋(あまどい)のにも緑がかぶっているのかなと感じました。カメラのオートWBが不適切なのであれば太陽などに固定してみるのが一案で、あとは思い切って白い紙でWBをとってみるか。

書込番号:15166889

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2012/10/08 21:00(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

夜の撮影テスト

夜の撮影テスト

夜の撮影テスト

夜の撮影テスト

みなさん返信ありがとうございます。


何枚か暗いところで撮影してみました。(すべて同日、深夜)
1枚目は白色(多分 水銀灯)、2枚目は橙色の灯りがあるところ、
3枚目4枚目はかなり真っ暗なところでの撮影です。
WBはすべて”曇り”。 灯り(ライト)の種類によって色被りが違いますが
やはり緑色が出やすいように思います。



>takuron.nさん

人工衛星かもしれませんね。 肉眼で流星を確認してませんので。 
ただ、このときは数枚連続撮影していて その中でこの1枚だけに星の軌跡があったので
流星の可能性が高いと思ったのです。

”撮って出し”とは未加工の意味でしょうか?先の投稿2枚目以外 加工はしてませんが、
オリジナルデータだと4MBを超えて投稿できないのでjpg圧縮をし直してます。


>procaさん
レンズキャップを付けて撮ると・・ ノイズが写るのみです。
厚い毛布の下でということは温度的な障害を疑え、ということでしょうか。。


>スッ転コロリンさん
”RAW撮りした生のデーターを検証すれば・・ ” 
なるほど、RAWで撮れば現像過程で何かあるのか切り分けできますね。
”説明書には記されていない"裏技"・・”   
そうなんですよね、おそらく開発側はこんな撮影でテストしてませんから
少しは不都合があっても当然なんですが。。

光害カットフィルターは安物を持ってます。が、光量がガクンと落ちますので
30秒までしか露光できないHS10には、向かないように思っています。
(数枚コンポジットする中に混ぜ込むような使い方なら効果的かも。。)



>procaさん
WBを太陽に固定・・ そうですか、太陽がいいのかな。
WBを取り直すにも 空を照らす光が相手ですからね、何の光で取ればよいのか判らず・・
でも緑色に写る水銀灯とかでWBを取り直せば良いのかな? 試してみます。


書込番号:15178742

ナイスクチコミ!1


procaさん
クチコミ投稿数:1140件Goodアンサー獲得:38件

2012/10/08 23:19(1年以上前)

太陽が良いのどうかはわかりません。フィルムカメラからの習慣で慣れているかなと思って。曇りでも太陽でも固定する事は大切です。水銀灯でホワイトバランスをとると、ダイナミックな変化が起こります。緑だった水銀灯の灯りが仮に白に近づいたとして、それが作品を良くするのかどうかは各自の好みと思います。水銀灯は極めて片寄った波長から構成された明かりで、それでホワイトバランスをとる弊害については実際にお試しください。カメラによっても感受性がちがうかもしれません。

書込番号:15179552

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4710件Goodアンサー獲得:416件 フォト蔵 

2012/10/10 22:53(1年以上前)

こんばんは。

先の[15166822]を書いた後で気付いたのですが、HS10のRAWは長秒露出ノイズを減らす処理、ダーク減算処理とかいうのを施した後のモノようで、厳密には"素のRAWデーター"ではない雰囲気です。RAW撮りオンリーで30秒露出しても約60秒待たされますから。

そのためか、被写体に関係なく定常的にイメージセンサーに現れるノイズはうまく消えてしまうようです。極端、レンズキャップをしたままの真っ暗を高感度長秒露出した時に画像全面を被う様に一様に現れると思われるようなノイズ・色かぶりはまったくありません。

一方、定常的でなく撮る度にデタラメに現れるノイズ、レンズキャップをしても星のように点々とあらわれるノイズは消えません、やっかいです。


紹介済みのスレッドの、アンドロメダ星雲[12325835]やオリオン座大星雲[12123696]
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11247209/#12325835
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11247209/#12123696

オリオン座大星雲を見るとISO6400でも2秒なら星雲の緑かぶりは少ないようです。アンドロメダ星雲の8秒以上では目立ちます。高感度長秒露出に制約があるのは、ギリギリ写るか写らないかの暗い被写体のカラーバランスの崩れ・緑かぶりを嫌ったためのようにも思います、良い方に解釈すれば。

上のスレッドに指摘してありますが、アンドロメダ星雲の見かけの大きさはもっと大きいようで、明るい中心部だけが緑色に写り、外側の大きな淡い光(星雲の腕?)は上記の定常的ノイズに埋もれてしまってダーク減算処理で完璧に消えてしまっているように思います。

書込番号:15187540

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2012/10/15 18:15(1年以上前)

機種不明
当機種
機種不明

アンドロメダ銀河

オリオン大星雲


>procaさん
「ダイナミックな変化が・・・」   今度試してみます。 
目には白色の水銀灯が実は偏った波長 ・・不思議ですね。


>スッ転コロリンさん
そう! 星雲も何故か緑色になるんですよね、実に不思議!  
光害の無い場所でも緑に写るのか、ぜひ試してみたい謎(?)です。


投稿した写真
左からアンドロメダ銀河(左にM110も写ってる!これも緑色)、オリオン大星雲、 2枚を加工して目視に近くしたもの。


書込番号:15207954

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2012/10/21 20:40(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ぎょしゃ座、おうし座、木星

アンドロメダ銀河

オリオン大星雲



どうも、何度もすいません。。

皆さんにいただいたアンサーを読んでるうちにちょっと思い当たることがあり・・ 

特にスッ転コロリンさんの”で30秒露出しても約60秒待たされますから” という指摘、
takuron.nさんの”撮って出しだとここまで緑ではなく、全体にもっと白っぽくかぶってるんでは
ないでしょうか”という指摘が引っかかったのですが・・

というのも私のHS10はカスタムモードでスローシャッターを切った場合、例えば30秒露出すれば
30秒待つだけで処理が終了してたのです。
でも マニュアルモードで同じことをやると「処理中」の表示が出てさらに30秒(計60秒)
待たされるのに気付きました。 これはおかしい、といろいろやってみたのですが、自分の機の
ファームウェアのバージョンが古いのを思い出し、(Ver.1.01でした) Ver.1.04に更新したところ、
カスタムモードでも「処理中」の表示が出て待たされるようになりました。
(過去ログにこいう話ありましたでしょうか? 見逃してたのかなぁ。。)

で! 写りもかなり変わりました。 当たり前ですかね。(笑)

これで夜空がそこそこ白っぽく(?)写るようになりました。 実はウチには古いsanyo MZ-3が
あるのですが、コレで夜空を写すと低いISO感でもHS10より明るく白く写っていたので”以前から
”変だな〜”と思っていたのでした。

設定、空の状態などでそれなりの緑被りはまだ出るようですが、ずいぶん解消された感があります。
そして 私の中のいろんな疑問もずいぶん解消されました。

みなさんありがとうございました。 


書込番号:15234702

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ10

返信8

お気に入りに追加

標準

ファインダーで覗くと霞かがってるように

2012/09/08 22:11(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS10

スレ主 amegoさん
クチコミ投稿数:251件

先日から、ファンダーで見ると、トレーシングペーパー越しのように、白っぽくしか見えなくなりました。液晶は普通ですし、映りにも問題はないようです。設定をリセットしても直りません。故障でしょうか。
どなたか似たような症状になった方はいないでしょうか。明日は運動会ですが、撮影に苦労しそうで困っています。

書込番号:15039323

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2012/09/08 23:13(1年以上前)

保護フィルムが貼ってあるとか・・・
水分混入で曇っているとか・・・・・
目の輝きが落ちたとか・・・・・・・

書込番号:15039655

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2012/09/08 23:20(1年以上前)

amegoさん こんばんは

情報が少ないので はっきりとは言えないのですが LVFが故障した可能性が強い気がします。

LVFがダメですと 背面液晶で撮るしかないかも知れません。

書込番号:15039691

ナイスクチコミ!2


スレ主 amegoさん
クチコミ投稿数:251件

2012/09/09 01:02(1年以上前)

やはり故障でしょうか。悲しい哉。

書込番号:15040114

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4710件Goodアンサー獲得:416件 フォト蔵 

2012/09/09 01:26(1年以上前)

こんばんは。

いまいち症状が把握できないのですが、EVF表示素子の故障でないとすると

・視度補正の不具合
・ファインダー内部の結露

でしょうか。

EVFの不具合のまま背面液晶モニターで望遠撮影するとりあえずの対処法は

・ねらい撮りズーム(説明書51ページ)で広い範囲を表示させる。
・針金スポーツファインダー
   http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11247209/#12201198

あしたには間に合わないか・・・。

書込番号:15040191

ナイスクチコミ!2


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2012/09/09 07:17(1年以上前)

視度調整のダイヤルが回ってピンボケ状態になり、全体的に白っぽく見えるということはないですか?

書込番号:15040679

ナイスクチコミ!1


スレ主 amegoさん
クチコミ投稿数:251件

2012/09/09 08:37(1年以上前)

みなさんありがとうございます。試してみましたがそうでもなさそうです。
今から運動会。頑張って撮影します。

書込番号:15040868

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/09/09 10:46(1年以上前)

とりあえず液晶画面を見ながら、がんばって撮影してください。

書込番号:15041293

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1330件Goodアンサー獲得:75件

2012/09/11 14:06(1年以上前)

ただ単に、ファインダー内のガラス面のよごれ。
綿棒を濡らし拭いてみて下さい。
意外に汚れるものです。
… かも。

皆さんも拭いてみる必要があるかも知れませんよ。

書込番号:15050689

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FinePix HS10」のクチコミ掲示板に
FinePix HS10を新規書き込みFinePix HS10をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix HS10
富士フイルム

FinePix HS10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 4月17日

FinePix HS10をお気に入り製品に追加する <496

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング