FinePix HS10 のクチコミ掲示板

2010年 4月17日 発売

FinePix HS10

裏面照射型CMOSセンサーや「5軸手ブレ補正」を搭載した光学30倍ズームレンズのデジタルカメラ(1030万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥24,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1030万画素(有効画素) 光学ズーム:30倍 撮影枚数:300枚 FinePix HS10のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

FinePix HS10 の後に発売された製品FinePix HS10とFinePix HS20EXRを比較する

FinePix HS20EXR

FinePix HS20EXR

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年 3月 5日

画素数:1600万画素(有効画素) 光学ズーム:30倍 撮影枚数:350枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix HS10の価格比較
  • FinePix HS10の中古価格比較
  • FinePix HS10の買取価格
  • FinePix HS10のスペック・仕様
  • FinePix HS10の純正オプション
  • FinePix HS10のレビュー
  • FinePix HS10のクチコミ
  • FinePix HS10の画像・動画
  • FinePix HS10のピックアップリスト
  • FinePix HS10のオークション

FinePix HS10富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 4月17日

  • FinePix HS10の価格比較
  • FinePix HS10の中古価格比較
  • FinePix HS10の買取価格
  • FinePix HS10のスペック・仕様
  • FinePix HS10の純正オプション
  • FinePix HS10のレビュー
  • FinePix HS10のクチコミ
  • FinePix HS10の画像・動画
  • FinePix HS10のピックアップリスト
  • FinePix HS10のオークション

FinePix HS10 のクチコミ掲示板

(8039件)
RSS

このページのスレッド一覧(全318スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix HS10」のクチコミ掲示板に
FinePix HS10を新規書き込みFinePix HS10をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

SDカード。Class?

2010/12/12 00:48(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS10

クチコミ投稿数:10件

SDカードについて質問です。
こちらのカメラを購入し、SDカードを購入しようとしたら、
カードにClass4、Class6、Class10、という表示がありました。
自分で調べて、これが読み込み、書き込みの速度で、
このカメラはClass4以上を推奨しているという事までは、わかったのですが。

Class4とClass6、Class10では、どの程度の差があるのでしょか?
高速の撮影などもするつもりです。
なんらか、使用感や情報がありましたら、よろしくお願いします。

書込番号:12354189

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4710件Goodアンサー獲得:417件 フォト蔵 

2010/12/12 01:54(1年以上前)

こんばんは。

パソコンのカードリーダーが古くて2GBのSDカードまでしか対応してないので、クラス6やクラス10と明記したSDHCカードを使ったことはありませんが、ソレらをお使いの方からの返信があるまで以下のスレッドでも読んで待ってみてください。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12207756/

書込番号:12354400

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2010/12/12 02:18(1年以上前)

スッ転コロリンさん、ありがとうございます。
以前にも、同じ質問があったのですね。
検索の仕方が甘かった(笑)
問題解決です。明日、購入します!

書込番号:12354463

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ36

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 買い時の価格の見極めについて

2010/12/11 23:52(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS10

クチコミ投稿数:20件

皆様お久しぶりです。HS10を二ヶ月程前に購入しました。その頃大手の価格がだいぶ上がって来ていましたので、この辺が買い時かなと思い32700円で購入しました。しかし、その後しばらくして下がる一方です。買い時の価格の見極めについて皆様はどう判断していらっしゃるのでしょうか?

書込番号:12353911

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件 FinePix HS10のオーナーFinePix HS10の満足度5

2010/12/11 23:54(1年以上前)

わたしの場合、たとえばこのカメラだったら3万円切れば安いと思うのでもし欲しかったら検討します。あと年末年始ですね。

書込番号:12353924

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2010/12/12 00:19(1年以上前)

ひろジャさん早速の返信ありがとうございました。私の書き方が悪かったのですが、最安値になる時の見極め方と訂正させて頂きたいと思います。本当にごめんなさい。

新製品が出ると旧製品は価格が下がるとは聞いていますが、反対に新製品が出て価格が上がる場合も有るとも聞いております。そこで皆様は最安値の時をどう判断されているのか、お教え下さい。

書込番号:12354051

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件 FinePix HS10のオーナーFinePix HS10の満足度5

2010/12/12 00:24(1年以上前)

新製品が出ると旧製品は上がるということがよくあります。在庫がないからこの価格.comでは安い店だけが売れて高い店だけ残るという仕組みになっていますね。

書込番号:12354073

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2010/12/12 00:29(1年以上前)

ひろジャさんありがとうございました。

書込番号:12354092

ナイスクチコミ!1


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2010/12/12 07:03(1年以上前)

>買い時の価格の見極めについて皆様はどう判断していらっしゃるのでしょうか?

私の場合、欲しい時が買い時ですね。底値になるまで待てません。
Binnbou ママさんは2か月前に購入されたそうですね。
2か月前なら紅葉撮影に十分間に合う時期に購入されていますが、安くなった今購入しても紅葉は終わって撮影できません。
撮りたい時に撮りたいカメラがある方が幸せだと思います。

2か月前32700円、現在30769円、差は2000円もありません。
2000円で2か月も早く使えたと考えると気にならないと思います。

書込番号:12354760

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4087件Goodアンサー獲得:351件 Tomo蔵。 

2010/12/12 11:05(1年以上前)

3万を切って29800円送料込みで買える店舗も現れましたね
残り5台です、欲しい方はお早めに。

http://item.rakuten.co.jp/kaden-sakura/4547410118025/

書込番号:12355464

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:360件

2010/12/12 11:45(1年以上前)

 購入対象の製品の動向を考えた上で、自分の購入金額を設定してその金額になったら購入します。
 ほしい場合でも、状況も考えずに購入することはしませんし、使うのが目的であり、最安値購入が目的ではありませんから。
 購入後の価格動向で、チェックして、ありゃやすくなったなというケースは当然ありますが、そこで嘆き悲しんでもなにもいいことはないのでは?
 場合によっては、予備に購入しようかなとか思うこともあります。
 ちょっと前に、FC150を\17,000?で購入しましたが、いま最安値\11,000なんで嘆き悲しむより、予備に色違いで購入しようかなと思ったりします。

書込番号:12355613

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:1件

2010/12/12 14:42(1年以上前)

TOMO蔵さん現在28,381円に成っていますよ、残り5台です、これは安いですね、底値は未だ半年以上先ではないでしょうか?底値は生産を止めた頃だから予想は難しいですね、高倍率のコンデジは最近あまり人気が無いから新製品を出さずこのまま生産を続ける可能性が高いと思いますので2年先まで生産を続ける可能性も有ると思います。

書込番号:12356243

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/12/12 14:44(1年以上前)

似たような機種の価格動向を調べて、この機種はいくらになったら買うと決めています。
予想が外れた場合は、他の機種にします。
この機種は予想より安くなっていますが、AFの速さの関係でFZ38を最近買いました。

書込番号:12356252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2673件Goodアンサー獲得:69件

2010/12/12 15:20(1年以上前)

デジカメを買い換える、不調なので新調する。と言うのならば、必要なときに買うだけです。

そうではない場合、「ホントに安くなったら買う」のスタンスでここまで下がったら買うと決めます。もし、下がらない場合はパスします。

カカクコムでの見極め方としては、標準的な信頼の置ける店の動向が最低価格店に近い場合はまだ下がる余地があると見ます。
最低価格店との差が大きく、またはその扱いをやめた時、そして扱い店舗数が減ってきた時が買い時と判断しています。その時にどの店で買うか?も重要な選択です。

書込番号:12356415

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4087件Goodアンサー獲得:351件 Tomo蔵。 

2010/12/12 15:47(1年以上前)

にわとりのとさかさん

>現在28,381円に成っていますよ

税抜の価格ですから、今は税込価格での表示でお知らせするのが普通ですね
家電のSAKURAのHPでは30,720 円(税込み) ですから
楽天の方で購入したほうがお得です。

果たして今の時期にニュースソースがないということは、ニューモデルはないと判断できるのでは?

書込番号:12356506

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:1件

2010/12/12 16:16(1年以上前)

失礼確かに29,800円でした見落としていました、残り4台ですね。

書込番号:12356620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:436件Goodアンサー獲得:10件 FinePix HS10の満足度5

2010/12/12 17:14(1年以上前)

3万切りましたか、HS10の修理見積もり次第では買い替えた方が良いか?
液晶修理いくらだろう?

※関係ない話ですみませんでした。

書込番号:12356862

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件 FinePix HS10のオーナーFinePix HS10の満足度5

2010/12/12 20:10(1年以上前)

3万円を切るのは安いですね。HS10は30倍ズームが魅力的ですよね。

書込番号:12357587

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:1件

2010/12/12 21:06(1年以上前)

ひろジャさん30,000円切りましたよ、30,000円切ったら買うのでしたね残り3台です早く買って下さい。

書込番号:12357878

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2010/12/12 21:49(1年以上前)

皆様いろいろな情報、ご意見ありがとうございます。

買いたい時が買い時と言うご意見がありましたが、もっともだと思います。けれど私の場合、へそくりをこつこつ貯めての購入になり、出来るだけ安値で買いたかったので、2000円の差は大きいです。

今回、私は毎日毎日何回も価格変動を見て安値になるのを待っていました。しかし、価格が急に上がったのでこれ以上上がると予算的に買えなくなるので購入しました。

その後価格は下がる一方になっているようですね。今すぐには買えないのですが、HS10以外にも買いたいコンデジがあるので今回の件を投稿させていただきました。

書込番号:12358136

ナイスクチコミ!1


kaoorinさん
クチコミ投稿数:60件

2010/12/13 06:01(1年以上前)

>2000円の差は大きいです

買ってから二カ月でどんな写真を何枚くらい撮影しました?
m-yanoさんも言ってるけど、撮影した写真を見て、その撮影した思い出が2000円で買えるか考えてみて。
その残った思い出が2000円以上の価値があると思えば二か月前に買って正解。
2000円の価値もなければ買ったのが早すぎたということ。

いくらママさんのこつこつ貯めたへそくりでも、2000円くらいなら他を節約すれば悩むほどの金額じゃないと思うよ。
私も主婦だけど、一回買い物行くのを我慢するとか。

書込番号:12359605

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2010/12/13 10:30(1年以上前)

HS-10だけに狙いを絞っているのなら少しでも安い値段で買いたいのはわかりますが、底値を待っているうちに新しい魅力的な機種(他メーカーも含めて)が出て、そちらに心移りなんてこともありえますよね。値段が安くなったとはいえ、すでにその時にはHS-10も過去の遺物でしかなくなってたりします。じゃあ新しい機種の底値を待って、…なんてやっているといつまでたっても欲しいカメラは買えなくなってしまいます。底値を見極めるというのは株と同じようなもので、インサイダー取引でもやってない限りは毎日(株だったら毎時間、毎分)の値段をチェックしてどこかの時点で自分で決断するしかないでしょう。結局、みなさんが言っているように、欲しい時が買い時なのだと思います。

書込番号:12360164

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1330件Goodアンサー獲得:75件

2010/12/13 11:17(1年以上前)

Binnbou ママさん こんにちは
前回は失礼致しました。
ペンタックスX9と富士フイルムFinePix HS10の両機を持っていらっしゃるという事で、気なるX9との比較をして頂けませんか。
もちろんBinnbou ママさんの使用範囲のお話でかまいません。

書込番号:12360307

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:1件

2010/12/13 13:22(1年以上前)

Binnbouママさんは既にHX10を買って持っていますよ、スレをよく読みましょう、それから既にこのスレは解決済みに成っています。

書込番号:12360764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:1件

2010/12/13 15:00(1年以上前)

Tomo蔵さん貴方のレスの影響で一気に29,800円に成りましたよ、これから買う人は有り難いですね。

書込番号:12361088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1082件Goodアンサー獲得:7件

2010/12/13 16:47(1年以上前)

 祖父が欲しがっていたから買ってあげようかな^^

私の場合はすでに元を取った感アリ! 代わりに何おねだりしよう^^?

貧乏こじらすと精神まで侵されるんですネ^^

書込番号:12361487

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1330件Goodアンサー獲得:75件

2010/12/13 17:08(1年以上前)

にわとりのとさかさん 君に聞いてないよ

書込番号:12361568

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2010/12/13 22:44(1年以上前)

にわとりのとさかさんのおっしゃるとうりこのスレは解決済みとなりました。

多数の皆様の情報、ご意見本当にありがとうございました。

ノンフィルター様へ

HS10とX90の比較ですが、申し訳ないのですがあまり提供出来るような情報はありません。両機共、良い所は色々有ると思います。機能を使いこなせてないので何とも言えないのですが、初心者としては、X90のほうが使いやすかった様に思えました。ただ、使いこなせればHS10のほうが機能の面では魅力を感じます。

お役に立たなくて申し訳無いのですが、これくらいしか申し上げられません。ごめんなさい。
ノンフィルター様がスレ主様になられたほうが、詳しい情報をたくさん得られると思います。

書込番号:12363327

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1330件Goodアンサー獲得:75件

2010/12/13 23:01(1年以上前)

わざわざ恐れ入ります。 大変参考になりました。 ありがとうございました。
クリスマスプレゼントにどうかな?と、思案中です。
今のご意見でほぼ決まりそうです。ありがとうございました。 感謝、感謝。。

書込番号:12363455

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 電池

2010/12/10 10:31(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS10

クチコミ投稿数:153件

SR AUTOで撮影してたら数十枚でアルカリ電池が無くなりました。あまりに早いのでサポートセンターに問い合わせたら SR AUTOで撮ってるからだと言われました。SR AUTOで ずっと撮影してると本当にそんなに早く電池がなくなるんでしょうか?

書込番号:12345977

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2010/12/10 10:41(1年以上前)

今は寒い時期なので非力なアルカリ乾電池ではそう言う事もあるでしょう。
単3型ニッケル水素充電池のエネループを使用される事をお勧めします。

書込番号:12346021

ナイスクチコミ!0


raven 0さん
クチコミ投稿数:1283件Goodアンサー獲得:95件 FinePix HS10のオーナーFinePix HS10の満足度4 photohito 「raven0」 

2010/12/10 10:55(1年以上前)

何もしてなくてもカメラは働き続けるので、ただのアルカリ乾電池なら有り得るかも知れませんね。

書込番号:12346064

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:153件

2010/12/10 10:56(1年以上前)

花とオジさん ありがとうございます。

eneloopが電池切れになったのでアルカリ電池を買いました。 その電池も温めたら使えるんですか? またeneloopも同じ症状が怒りますか?

書込番号:12346073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:114件 FinePix HS10のオーナーFinePix HS10の満足度5

2010/12/10 11:04(1年以上前)

アルカリ電池などの1次電池は、大電流の連続使用を最も不得意としています。

アルカリ電池はあくまで緊急避難用として考え、もし使う場合は、こまめに電源を切るなどすべきでしょう。

書込番号:12346092

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2010/12/10 12:42(1年以上前)

温めると使えるようになるかも知れませんね。
エネループも低温にあまり強いとは思えません。
起動時に残量表示が1ヶでも、しばらく使っていると2ヶに復活する事があります。

書込番号:12346413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2010/12/10 12:57(1年以上前)

寒い時の緊急用としてはエナジャイザーのリチウム乾電池みたいなのがいいかもしれないですね〜。

書込番号:12346485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1330件Goodアンサー獲得:75件

2010/12/10 16:54(1年以上前)

>SR AUTOで撮影してたら数十枚でアルカリ電池が無くなりました

この数十枚とはどのくらいなのでしょう。また、電池でもいろいろあります。
私も100円均一のアルカリ電池をよく使います。それでも50枚は超えますねー。
下記を読んでください。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000095293/SortID=11824525/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%93d%92r

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000095293/SortID=11609341/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%93d%92r

ANYOのエネループのが自己放電も少ないので、そちらを購入なさることをお勧めします。
http://kakaku.com/kaden/battery/ma_72/
三洋電機 eneloop lite 単3形2個付 充電器セット N-TGL01QS \909
http://products.jp.sanyo.com/products/n/N-TGL01QS/index2.html
等、安いので是非そちらと両用するのが良いかと思います。
HS10のほとんどの方はエネループを使用しています。 …はずです。

書込番号:12347204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2010/12/10 19:09(1年以上前)

自分もこのカメラ購入時に付いたポイントでエネループ4本と充電器のSET買いました
1SETでも十分撮れますよ!

アルカリ電池は緊急用にと思ってバックに入れてますが
一度エネループの充電を忘れて出かけた時に使いましたが
十数枚撮った所で電池切れしてしまいました
アルカリ電池は自己放電が早いので買うお店によっては長期在庫で
かなり放電してしまってるのがあるようです(いわゆるハズレ品)

自分はアルカリは捨てずにリモコン用とか目覚まし時計用に使ってますよ
カメラで使えなくても小電流をじわじわ使う分にはまだ使えるだけの容量残ってますから

エネループも今は安くなってますから予備に4本買い足して使い回してます
8本あれば一日中たっぷり使えて経済的ですよw

書込番号:12347655

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:153件

2010/12/10 19:19(1年以上前)

返事下さった皆様 ありがとうございました。
個別に返事しなければいけないところなんですが旅行中なので一括の御礼になりますことをお許し下さい。皆様の意見を参考に eneloopを後4本買い足して8本で回したいと思います。

書込番号:12347685

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:7件

2010/12/11 13:32(1年以上前)

参考サイト
http://www.yes-online.jp/denkatsu/datalib/index.htm
アルカリ乾電池とエネループの詳細な特性データが載っています。
アルカリ乾電池はデジタルカメラのような大電流が流れる機器で
使用すると、電圧が速く下がって、容量が小さくなります。
エネループ等のニッケル水素電池は、大電流の機器で使っても
電圧低下が少ないので、あまり容量が減少しません。

書込番号:12350978

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4710件Goodアンサー獲得:417件 フォト蔵 

2010/12/18 17:38(1年以上前)

こんにちは。

エネループを8本・2セット分用意すれば、充電できない僻地への旅行でもない限り電池に困ることはなさそうですが、それでもうっかり充電を忘れていたとかはありそう。

そんな電池残量を気にしつつ撮影を続けなければいけない時があるかもしれないから、まとめておきましょうか。

説明書133ページ、[トラブルシューティング/FAQ]の[電池の減りが早いです。]に明記してあるのは以下の3項目。
・SR AUTO
・クイックショット
・コンティニアスAF

常識で考えて
・自動電源OFF
・フラッシュ
・ブレ防止モード
・AF補助光

関連しそうに思えるのは
・マナーモード

なんてところに気をつければ、省エネ撮影できるかも、できないかも。

<補足>

[クイックショット]は測距範囲から近距離を除外してフォーカス時間を短くしていると考えると、フォーカス時間が短いということはフォーカス用モーターの作動時間が短いということで、省エネになりそうな気がします。が、逆なのは、スピードアップのためにモーターをパーワーアップして要電力なのでしょうか。

説明書には明記してありませんが、[クイックショット:ON]にすると[EVF/LCD表示:60fps]固定になるようです。60fpsは30fpsより要電力で、それが要因かもしれません。

フラッシュを使わなければ、高感度で非発光で撮るってことになります。[SR AUTO]や[AUTO]では暗い所でもISO800までしか上がらない雰囲気ですがシーンポジションの[ナチュラルフォト]はISO1600まで上がるようです。フラッシュ非発光のAUTOモードとして使えるかもしれません。

もちろん[P/S/A/M]のこだわりの撮影モードで意識して高感度を選択することもありです。

マナーモード(説明書28ページ)では音だけでなく、フラッシュやセルフタイマー作動時の赤ランプも光らなくなるようです。

十分に明るくて、あるいは高感度で、手ブレの心配がなければ、[ブレ防止モード:OFF]も効果あるかも。が、普通はそこまではしたくないもの、[常時]はやめて[撮影時]でってトコでしょうか。

[撮影画像表示(121ページ)]を[画像拡大チェック]にしておくと、[MENU/OK]ボタンやシャッターボタン半押しで撮影画面に戻るまでは撮影ができなません。説明書には明記してありませんが、この間は手ブレ補正機能を働かせる必要がないので、手ブレ補正を[常時]にしておいても実際は働いていないのでは期待させます。

つまりいちいち電源OFFするほどでは無い時、[画像拡大チェック]の状態で待機すれば、[撮影時]と同程度の省エネできるのではないかとの期待です。

これらは、実際の消費電力を検証したわけではありません、あくまで机上の論です、そのつもりで。

書込番号:12385460

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ20

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

赤の発色

2010/11/23 15:55(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS10

クチコミ投稿数:1082件
当機種

先日NHKの番組(VTR)を観ておりますと、サカタアキラ(ジャズサックス奏者)
が身にまとっておりますダウンジャケットの赤が巧く表現されていませんで、デジタルの
世界はしょせんこんなもんかと、少しがっかりしました。

5月にHS10を入手しまして今日に至りますが、最初はこの機種独特の癖が赤の発色を
滲ませたりつぶしたりしているのではと思っておりましたが、APS−C機や一眼レフで
さえもその問題はあるのだと想わせる投稿写真がありまして、現在父親から譲り受けました
フィルム一眼を試そうかとも思っております。

赤滲みやつぶれはデジタルの特徴なのでしょうか?それともフィルムカメラにも共通した
それなのでしょうか?

回答宜しくお願い致します^^

書込番号:12262239

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1082件

2010/11/23 16:01(1年以上前)

APS−C機やフルサイズの誤りです。

書込番号:12262271

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1330件Goodアンサー獲得:75件

2010/11/23 17:51(1年以上前)

駄目なものはダメなんです。そこまで追求するとシート角形フィルター(又はゼラチンフィルター)を使用すれば良いことです。
なぜシート角形フィルターかというと、多種多様。状況に合わせて細かく選ぶことが出来ます。 から。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%83%BC
http://fujifilm.jp/personal/sheetfilter/notice.html
http://fujifilm.jp/personal/sheetfilter/
この範囲 かな。
http://fujifilm.jp/personal/sheetfilter/lbalbb.html
http://fujifilm.jp/personal/sheetfilter/cc.html
読んで損はないでしょう。 かな。
http://fujifilm.jp/support/pdf/filmandcamera/ff_filterguide_001.pdf
http://fujifilm.jp/support/pdf/filmandcamera/ff_opticalfilter_001.pdf

フィルムにしたって同じ事。選ぶだけでも大変。  だよ。
http://fujifilm.jp/support/pdf/filmandcamera/handbook/filmguide_vol14.pdf

シートフィルター用の溝が付いている一眼レンズも沢山ある。
これからもカメラの世界に進むならシートフィルターをお勧めします。

書込番号:12262798

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1330件Goodアンサー獲得:75件

2010/11/23 18:13(1年以上前)

>赤滲みやつぶれはデジタルの特徴なのでしょうか?それともフィルムカメラにも共通した
>それなのでしょうか?

それなのです。 だよ。
フィルムはもっともっと大変。フィルムメーカーも選ぶのも大変。ISO感度(フィルム感度)変えるとまた大変。 大変。大変。 だす。

書込番号:12262948

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4710件Goodアンサー獲得:417件 フォト蔵 

2010/11/23 18:29(1年以上前)

こんばんは。ご掲示のお写真に限って言えば・・・

できるだけ低感度、絞り値をF4.0〜5.6程度にして、しっかりピントを確認して、できれば三脚に固定して風のない時に撮ってみてください。

ご掲示の写真と同じシーンならISO100・1/100秒・F3.6(換算50mm時の絞り最小値)で。

三脚固定時は手ブレ補正なしでセルフタイマーを使って。手持ちの時は電子ブレ補正を使わない選択もありえます。

古いスレッド、以下の手鞠の赤の発色と同じ現象でしょうか、別のコトでしょうか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11384360/

どんな状況における赤の描写を期待しているのか示さないと、勝手に思い巡らして、時に見当違いのアドバイスをすることになります。

それからパソコンのモニターの発色の癖でも見え方が違うかもしれません。

書込番号:12263034

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1082件

2010/11/23 18:35(1年以上前)

 嗚呼モノクロ世界が私を呼んでいる・・。

白黒ならこのフィルム一眼でも世界を表現出来得るのでせうか?


よーなんでもしっちょるネ^^

書込番号:12263059

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1082件

2010/11/23 18:52(1年以上前)

 スッ転コロリン様。

それは使用し始めて間もない頃のスレ用の写真ですネ。憶えていてくれてありがとう^^

質問の趣旨は、赤つぶれに対してデジタルよりもフィルムの方が有利ならばこれからFM2
の出番も多くなってくるんだけど・・さて、どんなもんかと思いまして皆様にお尋ねした
しだいです。

何故今更フィルムカメラを使いたいか・・ズバリ、好きなようにヘリコイドできるからです^^
町角を素適に切り撮りたい! その想いだけなのですが・・ムダですかね?


書込番号:12263162

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1330件Goodアンサー獲得:75件

2010/11/23 19:00(1年以上前)

ムダなことはありません。是非やってみてください。 一眼の素晴らしさも確認できるでしょう。。。
今は、フィルムを知らないyellowfairyさんなんでしょー。。。。。

書込番号:12263212

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1082件

2010/11/23 20:50(1年以上前)

当機種

お金かかりそうなんですよね・・トホホ

フィルムもフィルムスキャナーも買わなくちゃならないし・・。

そうだ!父親のせいにして買わせちゃおぅ・・娘の手練手管を思い知るがいい・・ハハッ^^

書込番号:12263917

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1330件Goodアンサー獲得:75件

2010/11/23 22:57(1年以上前)

トホホの気持ち良く分かります。 で、 提案です。 
まず、フィルム撮影して現像、ポジフィルムならOK、ネガなら紙焼きして。
それからデーターに落とすのですが、フィルムスキャナーは高価です。そこで「父親のせいにして」のつづきの出番です。
一眼を薦めたのは…。一眼の魅力を強制(ちょい違うかな)した…。 それは素敵な素敵なお父様。
データーにする為のフィルムスキャナーはとても高い。なら、これからの為にも、安い一眼デジを買う……。お父様お願いね。にゃんにゃん。

で、デジ一眼にしてみては……。
(私のお薦めはSONYのα NEX-3D ダブルレンズキット最安価格(税込):\49,182 か、α NEX-5D ダブルレンズキット最安価格(税込):\57,260 です。)

書込番号:12264952

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1330件Goodアンサー獲得:75件

2010/11/24 02:05(1年以上前)

お薦め フィルムスキャンなら、CABIN OpticFilm 7600 I AI 最安価格(税込):\48,560
本当はニコンかミノルタ、キャノンが良かったのだけど、フィルム時代は見限ったみたい。 だ。
http://kakaku.com/pc/film-scanner/ma_2669/

書込番号:12266002

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1082件

2010/12/02 12:02(1年以上前)

 デジ一眼のお薦めは・・^^

赤の発色や艶等を見聞させて貰い、コストを考慮に入れると・・。

α55ダブルレンズキットじゃあ・・皆様はどう思われますか?

書込番号:12308664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1330件Goodアンサー獲得:75件

2010/12/02 21:40(1年以上前)

一眼は予算で考え方が変わります。予算は? α55が基本ですか?
SONY α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット\77,452
ニコン D3100 ダブルズームキット\73,469
ペンタックス PENTAX K-r ダブルズームキット \77,765
CANON EOS Kiss X4 EF-S18-135 IS レンズキット\75,397

書込番号:12310938

ナイスクチコミ!1


so-macさん
クチコミ投稿数:2785件Goodアンサー獲得:13件 FinePix HS10の満足度4 Your Shot 

2010/12/02 22:24(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

35mm

35mm

35mm

6×7

こんばんは☆
yellowfairyさん、フィルムへくるのかと思いきや...デジ一にもいらっしゃるのかなあ^^
赤はとりあえず難しいんです。飽和してしまうので^^;
余り参考にならないと思われますが「赤系あり」のフィルムスキャンした画像アップします^^

データ的には...
フィルムはフジクロームベルビア(ISO50)
35mmはキャノンのフィルム一眼EOS、6×7はZENZA BRONICA GS-1です。
スキャナーはエプソンのフラットスキャナーです。



書込番号:12311258

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1082件

2010/12/03 21:51(1年以上前)

 ごめんなさい兄貴。

一眼の話、また今度にします。

今は今後の撮影を最優先に考える事が、私をアクティヴにしてくれるだろうとの想いから
敢えてそれらを考えない様に努めます。自分でスレに書き留めて置きながら情けないです
が、来年の話は来年! は〜サッパリした^^


 so-mac様。

さくらの写真の時もそう感じたのですが、あなたの紅葉も ”絵巻”の様に美しいですね^^

美し過ぎて、なんだか泣きたくなってきました^^%

フィルムカメラでの撮影には、まだまだ時間が掛かりそうです^^

書込番号:12315625

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1330件Goodアンサー獲得:75件

2010/12/04 07:57(1年以上前)

うん そうだね まだ早い気もする あせるなあせるな…!

書込番号:12317312

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1082件

2010/12/06 19:15(1年以上前)

当機種

 やはりダメですネ^^

被写体に魅力を感じない時期、皆様にもそういう時期はあるのでしょうか?

書込番号:12329614

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ18

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

再生画像の拡大表示について

2010/11/22 21:21(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS10

クチコミ投稿数:8件

このカメラを購入したいと思っています。
某販売店で操作してみたのですが、撮った画像を拡大表示できませんでした。
S6000fdを持っているのですが、再生時に上矢印?を押せば、拡大できますが同じ操作は出来ませんでした。
この機種での、保存前の拡大表示ではなく、保存後の再生時に拡大表示する方法はありますか?
ご使用中の方でどなたか教えていただけないでしょうか?
購入前に拡大画像の様子を確かめたいと思っています。
よろしくお願いします。

書込番号:12257559

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:2件

2010/11/22 21:42(1年以上前)

KOARAクンさん

取説P67にある「再生ズーム」の事でしょうかね?

取説は公式HPでDLして下さい。

書込番号:12257709

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2010/11/22 21:58(1年以上前)

ダークな人さん、早速の情報ありがとうございました。
一応、取説は見たつもりだったのですが、、、、見逃してました。
しかし本体への表示はもう少し大きくしてくれても、良いと思いますが。

早速、試してこようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:12257832

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4710件Goodアンサー獲得:417件 フォト蔵 

2010/11/22 22:08(1年以上前)

別機種

再生時ズームボタン

こんばんは。
[ISO][AE]ボタンが再生時のズームボタンになります。

書込番号:12257904

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:2件

2010/11/22 22:26(1年以上前)

KOARAクンさん

「本体への表示はもう少し大きくしてくれても、良いと思いますが。」
 ↓
+を押す度に合計18段階拡大されていきます。
見たい箇所も矢印で移動可能ですのでピンボケ確認には
重宝しています^^;
一度お店で試して下さい。

KOARAクンさんが意図する回答でなかったらごめんなさい。

書込番号:12258072

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2010/11/22 22:28(1年以上前)

スッ転コロリンさん、情報どうも。
販売店でも結構長い時間、いろいろ触っていたはずなのですが、
気が付かなかったです。
この表示、小さいと思うのですが・・・

書込番号:12258099

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:2件

2010/11/22 22:37(1年以上前)

あ、その表示の事でしたか! 
勘違い^^;

かなり小さいですよね・・・
自分も知らずに触っていて偶然見つけました!

書込番号:12258175

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4710件Goodアンサー獲得:417件 フォト蔵 

2010/11/22 22:54(1年以上前)

機種不明

[ズームレバー]だってさ

また、こんばんは。

このボタン、撮影済み画像からトリミングして新しい画像を得る時にも使うようです。サポートに2度指摘したにもかかわらず、HS10のWebページでは未だに[ズームレバー]と呼ばれています、[ボタン]でなく。まぁ、そのくらいままこ扱いされてるかわいそうなボタンです。

http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixhs10/feature005.html
[その他再生時機能/トリミング機能]のトコロ

書込番号:12258337

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2010/11/22 23:46(1年以上前)

ダークな人さん、スッ転コロリンさん、書き込みありがとうございます。
このカメラをいろいろ調べましたが、発売当初の不具合もあり、
購入するのはどうか?とも思いましたが、
それ以上に魅力を感じさせるカメラだと感じています。
720mm相当の室内望遠撮影が、手持ちでピンボケしないなら、
入手する価値があるのでは?と思います。

ピンボケ度合いを確かめて、自分なりに満足できれば
購入したいと思っています。
販売店に確かめに行くのが楽しみです。

書込番号:12258735

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ20

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 撮影

2010/11/21 18:48(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS10

クチコミ投稿数:153件

皆様方のアドバイスを元に基本的な物を買い揃えました。
ありがとうございました。

装備が整ったところで撮影ですが 初めはAUTOで撮りまくった方がいいのでしょうか? 絞りの意味すら知らなかったド素人ですが いきなり色んなテクニックを試しながら撮影していったほうがいいのでしょうか?

この前 ここでの書き込みを見て 月を撮ってみたのですが AUTOで撮ったら ただの黄色い丸でした…(笑)

書込番号:12251307

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:436件Goodアンサー獲得:10件 FinePix HS10の満足度5

2010/11/21 19:36(1年以上前)

こんばんは、細かい設定が分からない時はPモードで露出補正ボタンを押しながら−調整するだけでも何とかクレーターとか写りましたよ。(私も細かい設定は知らない初心者です。)
綺麗に撮りたいとなら、投稿写真に記載されている設定を参考にして試して方が良いと思います。

書込番号:12251553

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4710件Goodアンサー獲得:417件 フォト蔵 

2010/11/21 20:22(1年以上前)

こんばんは。

うーん、どう答えたら・・・

仮に[AUTO]と[Mマニュアル露出]、撮れた写真を見て区別が付くかな、つかないだろなぁ、ほとんどは。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11256034/#11584979
これとそのリンク先の同場所のソレは[AUTO]、他のほとんどは[M]だけど、どうだろう。

仕事のための「モノの存在の記録」は[AUTO]だし、自分の力量では露出を判断しかねるDR400%で撮るようなのは[PプログラムAE]でカメラ任せにするし。

結局、自分にとっては自己満足、「撮っている気分」になるのが[M]なんだろうね。


ド素人を自負する人にはどう薦めたらいいのだろう・・・

いきなり[M]でって言っても失敗写真ばかりじゃ嫌になるだろうし、失敗しないコツを理解してもらうのもタイヘンそうだし。

だからと言って「[AUTO]で十分」と言い切れば、致命的な失敗写真は少ないかもしれないけど、何かもったいないような。

「写真の撮り方の勉強」の視点からは、まず[AUTO]で撮って写真を自己分析、それで納得できればそれでいいし、物足りないと感じたら[シーンポジション]から選ぶとか。もうちょっとアアコウしたいとかあれば、[P]や[S/A/M]って順序だろうけど・・・。

でも、その使い分けの判断基準が分からないから悩むんだろうし。

まぁ、ご自分でイロイロ試してみなさいまし、とでも。


月の写真、投稿されている写真の撮影情報の欄で[ISO感度・シャッタースピード値・絞り値]がわかるから、三日月・半月・満月それぞれの撮影情報を[M]で真似して、手ブレとオートフォーカスに注意さえすれば似たような写真は撮れます、たぶん。なぜ[AUTO]だとマズイのか、その理由に気付くことが大事だと思うけど、今は難しいかな。

<補足>
[シーンポジション]の[夕焼け]の色合いだけは、他のモード、[M]や[カスタムホワイトバランス]の技を駆使してもかなわないようです。

<余談>
上に「写真を自己分析」って書いたけど、これを容易に行なうソフトは付属していないみたいなんだな。付属のMy Finepix Studio はイマイチだし。Canonデジカメ付属の Zoom BrowserEX をメインに使っているけど、これはCanon付属品だからすべの人には薦められないし。複数の写真を一度に並べて表示、比較鑑賞できるソフト、無料ダウンロードソフトがあればいいのだけど。

書込番号:12251758

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4087件Goodアンサー獲得:351件 Tomo蔵。 

2010/11/21 20:54(1年以上前)

デビルアイさん 

初めは多くの写真を撮りカメラのポテンシャルを知るべきですね
初めはオート撮影でいいじゃないですか、私も初めは1週間ぐらいは全てオートでした。

多いときは半日で1000枚近くは撮影していました。
1000枚撮影しても気に入った写真は数十枚程度ですが。

その分エネループは予備に4〜8本は持参しています。
フィルムと違って気にせずバンバン撮ってます

撮影した分はパソコンとバックアップの外付けHDDに2重保管してますから
毎回ファイルの移動でデータは空っぽにしていますから、静止画メインなら4GB有れば間に合いますね

オート撮影の検証は、天候による違い(晴天、曇り空)時間帯(夜明け、早朝、昼、午後、夕暮れ、夜間、深夜)の違いがわかれば、好みの写真にしたいかを研究すればいいと思いますよ。

それとデジカメではフォトレタッチソフトで修正ができますからフリーソフトでいいですから2〜3個は使いこなせるようにしたほうがいいです。

個人的にはリサイズは【ViX】、修正、加工には【JTrim】を使用してます。

書込番号:12251960

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1330件Goodアンサー獲得:75件

2010/11/21 21:02(1年以上前)

一番良い方法は、ここにその写真を投稿して、一つ一つ理解していけば良いと思います。
AUTOは確かに万能で撮影出来ます。が、、ここで投稿されている良い写真は、カメラを理解している方が多いのです。
その良い写真を作りたいならば、ここでどうしたら良いかを聞くことです。
悪い人はいません。懇切丁寧に教えてくださいます。それを聞いて自分の撮影方法に変えてゆくのが良いと思います。
そうすれば、自然にテクニックも上がると思います。(最初からテクニック云々も無理でしょう)
この口コミのタイトルも、【AUTOで月を撮ったのだけどただの黄色い丸でした。どうしたら皆さんのように撮れますか? 撮り方を詳しく教えてください】
で始めれば良いのでは……。

書込番号:12252021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件

2010/11/21 22:15(1年以上前)

ネコのハナ大好きさん ありがとうございます。

とりあえず綺麗に撮れてる写真の設定を真似することですね。
でも 手始めにネコさんのやり方真似てみます。

書込番号:12252564

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:153件

2010/11/21 22:32(1年以上前)

スッ転コロリンさん ありがとうございます。

確かに AUTOで撮ったのかMで撮ったのか 全く区別がつきません… 結局 写真の色合い等 個人の好みがあるわけで 自己満足の世界であるとは思うのですが おっしゃる通り せっかく多機能なカメラを買ったのだから もったいない。
まず AUTOで撮りまくって 自分の写真に自分で足りないと思う物を探したいと思います。
パソコンに対しても完全ド素人なので 全く意味がわかりません…

書込番号:12252734

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:436件Goodアンサー獲得:10件 FinePix HS10の満足度5

2010/11/21 22:35(1年以上前)

当機種

三脚有るなら三脚使ったほうが楽ですよ。
Pモード露出補正して撮った物です参考まで・・・

書込番号:12252756

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4087件Goodアンサー獲得:351件 Tomo蔵。 

2010/11/21 22:43(1年以上前)

機種不明

デビルアイさん 

撮影は凝りだすと無数の楽しみがありますね
今日夜の撮影でホワイトバランスを変えることで色の変化が楽しめました
照明も蛍光灯の昼光色と、電球によっても違いがあって楽しめました。
設定を同じにしてホワイトバランスを変えてみました。

設定はISO 100、F6.4、シャッタースピード3秒

ISOはS9100は80も設定が出来ますが、暗くする設定以外は80は100に比べて
極め精細さは落ちる感じですね、ISOは100固定で使う予定です。

絞りもF11まで絞れますがボケる度合いが多くなり、美しく撮るにはF8が限度のようです
昼間の撮影では光量を落とすにはND、PLを使ったほうがベストかな。


書込番号:12252831

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:153件

2010/11/22 07:34(1年以上前)

Tomo蔵さん ありがとうございます。

とにかく撮りまくることですね。

このカメラのポテンシャルを知ることですか… なるほど。

でも1000枚て凄いですね。
やっぱ それくらい撮らないと わかってはこないんでしょうね。

ただ被写体が子供で まだ小さいから『遊んで遊んで』ばっかりで なかなかカメライジリさせてもらえないんですわ…

書込番号:12254243

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:153件

2010/11/22 07:39(1年以上前)

ノンフィルターさん ありがとうございます。

そうですね。
色んな書き込みを見てたら みなさん丁寧に解説されていて ここは凄くいいなぁ と思います。いっぱい撮って また質問させて頂きます。

書込番号:12254256

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:153件

2010/11/22 07:41(1年以上前)

ネコのハナ大好きさん ありがとうございます。

三脚はあります。これは30倍で撮られた写真ですか?

書込番号:12254262

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:1件

2010/11/22 12:01(1年以上前)

機種不明

Pモード f5.6 1/400秒 ISO100 ±0 126mm

このカメラに限った話ではありませんが、私はまず最初にP(プログラムオート)で、画面左下に表示される水色の数字を見て、どんな場面でどんな数字が表示されるのかを確認しながら撮ってみる、というのをおススメしたいところです。

この機種では2種類の数字が表示されますが、左がシャッタースピード(例えば100、と表示されれば1/100秒)、右のfが付いてる数字が絞り値(f2.8、など)です。大雑把に言って、明るいところでは数字が大きく、暗いところでは小さくなります。その組み合わせは、撮影後にもexifデータとして残るので、PCにデータを移してから後でも確認できます(プロパティの詳細タブ等で)。

写真そのものと数字の組み合わせを見ながら、どんな時にどんな数字が出るのかを経験するのは、後々にS(シャッタースピード優先)やA(絞り優先)を使いたいと思ったときの下地になりますので、おススメです。
あと、Pモードで数字を見ながら+/−(露出補正ボタン)を押しつつコマンドダイヤルを回すことで、シャッタースピードの数値が変化すると思います。このカメラの場合、写真全体を暗く撮る時にはシャッタースピードが速く(80-->100、など)、逆に明るく撮る時には遅く(80-->60、など)なることが多いです。その辺りから、シャッタースピードや絞りと、出来上がる画像の関係を見ていくとよいのではないでしょうか。ISO感度は、いろいろお好みもあるでしょうけれど、とりあえずAUTO400辺りを私はおススメしたいです。

ついでに、シャッタースピードが15とか8とか遅くなってくると、手ブレ警告表示が出てくると思います。室内や夕暮れ時などにはシャッタースピードもかなり落ちますので、そんな時どこまでのシャッタースピードなら(自分の撮り方で)手ブレを出さずに済むか、という限界を学ぶのにも、ある程度数字に馴染んでおくといいように思われます。

なんて言いながら、私もこの機種は買ったばっかりで、しかも自分の立てた質問スレの宿題をまだ片付けてないんで、よそ様のスレにちょっかい出してる場合じゃないんですけどね。お互いこのカメラと長く上手に付き合っていけるよう、頑張りましょう。なんて。

画像は30倍ズームで撮ったもののトリミングです。等倍で表示されるといいんですが。

書込番号:12255007

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/11/22 15:23(1年以上前)

別機種

FZ30+TCON17/トリミング

月撮影のポイントは「スポット測光」だと思います。
露出は絞り優先(A)がいいのですが、Pモードでも撮れると思います。
スポット測光なら、露出補正なしでいけます。

書込番号:12255776

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:153件

2010/11/22 19:06(1年以上前)

やぶしうさん ありがとうございます。

Pのモードですか なるほど。
どういう環境の時に どんな設定で撮影されてるか覚えて それを応用していったらいいてことですね。
難しく考えすぎて カメラが嫌いになったら嫌だから 徐々にステップアップしていきたいと思いますよ。
ところで この月はテレコンとか使わずのHS10純粋な30倍ズームでの撮影ですか?

書込番号:12256735

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:153件

2010/11/22 19:11(1年以上前)

じじかめさん ありがとうございます。

色んな撮影方法があるんですねぇ。
みなさんが言われること 一つ一つ試して 自分の腕を磨いていきます。

書込番号:12256760

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:436件Goodアンサー獲得:10件 FinePix HS10の満足度5

2010/11/22 20:12(1年以上前)

デビルアイさん今晩は。
私のアップした写真は30倍テレ端で撮っています。
やぶしうさんやじじかめさんの様にトリミングはしてません。
>パソコンに対しても完全ド素人なので 全く意味がわかりません…
と書かれてますがPCにて加工やトリミングが苦手なのでしょうか?
HS10には「ねらい撮りズーム」という機能があります。(説明書51Pを見てください。)
その機能を使うと若干ですが被写体を大きく撮ることが出来ます。
私もクチコミを見ながらいろいろ参考にしています。
いろいろ試しながら楽しんでください。(^0^)/

書込番号:12257133

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:153件

2010/11/22 23:13(1年以上前)

ネコのハナちゃん大好きさん ありがとうございます。

まんま30倍なんですね。それなら僕も練習すれば撮れますね。

僕はパソコンが苦手というか 全く興味がなかったので パソコンに対しての知識はゼロです…

書込番号:12258490

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:1件

2010/11/23 00:46(1年以上前)

今更気づいたんですが、ケータイからの投稿だったんですよね。上では読みにくい長文で大変失礼しました。月の画像はテレコン無しの本体望遠端(126mm=換算720mm)で手持ち撮影です。測光モードはスポット測光で、露出補正ナシ(±0)です。1.7倍テレコン(ソニー製)も持ってて、使ってみましたが、無くてもいいかも?という気がしてます。お互いゆっくり慣れていきましょう
(^^

書込番号:12259153

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:153件

2010/11/23 06:56(1年以上前)

やぶしうさん ありがとうございます。

何をおっしゃいますやら。長文説明 有り難く思っております。
そうですか 何も付けなくても あれだけの写真が撮れるんですね。ド素人の僕には素敵すぎるカメラです。
とりあえず ガンガン撮って慣れていきます。

書込番号:12259902

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FinePix HS10」のクチコミ掲示板に
FinePix HS10を新規書き込みFinePix HS10をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix HS10
富士フイルム

FinePix HS10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 4月17日

FinePix HS10をお気に入り製品に追加する <496

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング