FinePix HS10 のクチコミ掲示板

2010年 4月17日 発売

FinePix HS10

裏面照射型CMOSセンサーや「5軸手ブレ補正」を搭載した光学30倍ズームレンズのデジタルカメラ(1030万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥24,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1030万画素(有効画素) 光学ズーム:30倍 撮影枚数:300枚 FinePix HS10のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

FinePix HS10 の後に発売された製品FinePix HS10とFinePix HS20EXRを比較する

FinePix HS20EXR

FinePix HS20EXR

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年 3月 5日

画素数:1600万画素(有効画素) 光学ズーム:30倍 撮影枚数:350枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix HS10の価格比較
  • FinePix HS10の中古価格比較
  • FinePix HS10の買取価格
  • FinePix HS10のスペック・仕様
  • FinePix HS10の純正オプション
  • FinePix HS10のレビュー
  • FinePix HS10のクチコミ
  • FinePix HS10の画像・動画
  • FinePix HS10のピックアップリスト
  • FinePix HS10のオークション

FinePix HS10富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 4月17日

  • FinePix HS10の価格比較
  • FinePix HS10の中古価格比較
  • FinePix HS10の買取価格
  • FinePix HS10のスペック・仕様
  • FinePix HS10の純正オプション
  • FinePix HS10のレビュー
  • FinePix HS10のクチコミ
  • FinePix HS10の画像・動画
  • FinePix HS10のピックアップリスト
  • FinePix HS10のオークション

FinePix HS10 のクチコミ掲示板

(8039件)
RSS

このページのスレッド一覧(全318スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix HS10」のクチコミ掲示板に
FinePix HS10を新規書き込みFinePix HS10をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ22

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS10

クチコミ投稿数:14件

HS10は1030万画素、SX30ISは1410万画素ということですが
映りの綺麗さの違いは目に見てわかるものでしょうか?
素人なもので1030万画素と1410万画素では、かなり綺麗さが変わるのでは?と考えてしまします・・・。すみませんがよろしくお願いします!

書込番号:12024999

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:8件

2010/10/07 21:40(1年以上前)

こんばんは
ハッキリと断言できないのですが...
画素数の大きさ=綺麗さ
では無いようですよ。
詳しく解りませんが...センサーの大きさや
レンズの質?なども絡み合って
総合的なもののようですよ。
動画を良くとるのなら..デジタルズームが良いみたいですが
動きのあるものを撮るのならHS10の手動ズームが活躍します。
撮影対象が解ればまたいろいろと参考になることが
出てくると思いますよ。


実際HS10で撮影してA4で印刷すると
アップで撮った画像は綺麗ですが
ワイドに撮影した画像の細かなところを見ると
やや荒く感じます。
この点
やや画素数が多かったらちがうのかなぁーと思っております。

もし五万円近く予算があるのなら
手ブレ補正の付いた
デジタル一眼レフなんかも候補に入れてみても良いのでは
とか思ったりします。
ガッツンガッン連写ができて
ピコピコAFがあって
PENTAX K-x ダブルレンズキットなんて入門機種として
どうでしょうか
ややシャッター音がえげついですが..
悩みぬいて 納得の行くものを
ぜひご購入ください。

書込番号:12025360

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4711件Goodアンサー獲得:417件 フォト蔵 

2010/10/07 21:46(1年以上前)

こんばんは。

しばらくすれば有名どころのレポート/レビューも出まわるかと思います。

PHOTOGRAPHY BLOG
http://www.photographyblog.com/

Digital Photography Review
http://www.dpreview.com/

imaging resource
http://www.imaging-resource.com/

Web検索などして探せば他にもあるかと思います。

サンプル写真をダウンロード、モニターでじっくり、あるいはプリントなどしてご自身で較べてください。

小生が、Web上の既出のサンプル写真を見た感想は・・・。綺麗さは解像度(ピクセル数)だけではないようです。

<余談>
この返信を投稿しようとしたら、やつほーさんも同じことを・・・。

書込番号:12025398

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2010/10/07 22:23(1年以上前)

HS10の撮影画像のプロパティーを見るとカメラのモデルにHS10と11の機番が並んでいた。
息子が「EXRを搭載した新しいのが出るのかな」と苦笑。予約していたHS10が昨日やっとヤマダに入荷して買ったのに、あっという間に売れたようです。

HS10は昨日まで各店舗に在庫があったのにさっき見るとまた取り寄せ状態で価格も上がっています。最安値の店など大丈夫かな。
キヤノンやパナソニックとの価格差が1万円近くあるのでHS10のコストパフォーマンスは高いですね。

書込番号:12025660

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/08 09:17(1年以上前)

HS10とHS11は発売当初から併記されています。HS11は海外向けと思います。

書込番号:12027404

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1330件Goodアンサー獲得:75件

2010/10/08 14:05(1年以上前)

ドット数である画素数が400差も有れば
かなりの綺麗さが変わるはず。それは当たり前のことです。
しかし、その他が一長一短。
短い単焦点レンズのカメラであれば一目瞭然だと思います。
しかし、このような広い範囲をカバーするようなカメラで有れば、どちらも優、どちらも劣と言うことになるでしょう。
ポスターなど、拡大をメインに考えるなら別ですが、画素数差を気にしても仕方がない状況だと思います。

でも、これからは1410万画素が当たり前。
と、言うことになるのでしょう。
ね…。

書込番号:12028242

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2010/10/08 15:30(1年以上前)

そうなんですね〜!
ただ、海外旅行で綺麗な写真を撮りたい、あと子供が出来たら幼稚園の運動会で使いたい
という目的での購入なのですが・・・。
今、使っているカメラがcasioのEX-Z200なのですがこれも1000万画素はあるみたいで
どうせ買うなら、もっと綺麗にとれるやつにしようかな、と思い・・・。
HS10は手ぶれ防止は軽いですか?私は良くブレちゃうので、もし手ぶれ防止が厚いのはSX30ISだとすれば、そっちを買おうかな・・・。予算は5万前後まで大丈夫です。でも安ければ安い方がいいのですが…。

書込番号:12028489

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1082件Goodアンサー獲得:7件

2010/10/08 16:59(1年以上前)

 caferatte21様。初めまして。

カメラは選びは悩みますよネ^^それは人をパソコン選び以上に優柔不断にする・・。

1000万画素と1400万画素では4割も密度がUPしますのでそれはすぐにでも答えが
でるでしょうね。それと、運動会などのスナップも撮りたいとなりますと、シャッタータイムラグ
がネックになりあまりお薦めできません。何故なら、瞬間の影像を切り取ろうとする事には
HS10には向いていないからです。例えば、宴会の席等で人々のその瞬間の表情や笑いを
撮ろうとする試みはその大半が失敗に終わるでしょう。


時間がおありでしたら量販店に足を向けられ、一眼をセレクトされてはいかがですか?
それでもやはり、30倍ズームは捨てがたいですよネ^^ 後は予算とのすり合わせ・・。

書込番号:12028781

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1082件Goodアンサー獲得:7件

2010/10/08 23:20(1年以上前)

 cafelatte様。

やっと名案が浮かびました。

とりあえず今は 写るんです で海外旅行も 写るんです 。

結婚してお子様が出来た時点で再考しましょう・・・アホくさ

書込番号:12030358

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1330件Goodアンサー獲得:75件

2010/10/09 02:29(1年以上前)

SX30ISは
24mmから840mm
1410万画素
\47,358
バッテリー予備(常に予備に充電せよ)
ズームがスイッチ式(行き過ぎてあっち行ったりこっちにき過ぎたり(被写体が動かなくてもズームが決まらない))

HS10は
24mm〜720mm
1030万画素
\32,936
エネループ4本(乾電池は世界中で手に入る)
自由な手動式ズーム(ぴったり決まる)

となって
SX30IS計算式は

+120mm
+380万画素
−14,422円
−乾電池は世界中で手に入る
−自由な手動式
=一年後のカメラに負ける

と、こんな計算式になりました。
私としては120ミリの差は楽しさも大きいと思うのでSX30ISをお勧めします。
(画素数の差はプリントを見ても感じる事はないかと思います=無視します)

でも、HS10の5軸手ぶれ防止は今のところ、最高ですよ。
私の好みは手動式ズームと乾電池使用なのでHS10になります。が。
また、本体の差額が14,422円は大きいですねぇ。

書込番号:12031111

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14件

2010/10/09 03:35(1年以上前)

皆様、様々なご意見ありがとうございました。
素人ということもあり色々考え、安い HS10にしようかと思います。
頑張ってSX30ISを買っても来年にはもっといいのが入るかもですよね!
とりあえずEX−Z200からHS10に変えるだけでも全然違いが出ますよね!
実物を見て判断したいところでしたが、今事情があり、日本にはいません。
なので、皆様の意見がとても参考になりました。
本当にありがとうございました!

書込番号:12031201

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信10

お気に入りに追加

標準

SX30ISとどっちがいいでしょう?

2010/10/07 09:36(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS10

この機種とSX30ISと購入を検討しています。
ズーム比の違いはあまり気になりません。
問題は操作性とAF性能。それとレスポンスです。

一眼に近い操作性なのはこちらのHS10だと聞きました。
それだけでこちらに決めちゃいそうですが、過去に一度だけ富士機を買って失敗した経験があります。
もう7年も前ですが、当時珍しかった10倍ズーム機を買って、あまりにピントが遅くて使い物にならなかったのです。
仕方なく当時のコニカミノルタの同等機を買いました。
嫌な思い出です。
富士も進化していると思いますが・・・

実際のところ、SX30ISと本機だとどちらがいいですかね?

書込番号:12022821

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:7件

2010/10/07 09:44(1年以上前)

SX30は今日発売なので触り比べてみるといいと思います。

書込番号:12022845

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:304件 写真倉庫 

2010/10/07 10:03(1年以上前)

HS10とSX30ISとの最大の違いは焦点距離が約100mmSX30ISの方が
長いこととSX30ISは外部フラッシュを使える事ですかね。
細かい違いは多々ありますが、此の2つの差を必要とするか
どうかではないでしょうか。

薄暗い場所でも撮影する機会があるなら外部スラッシュを
使えるSX30ISが有利になるかもしれませんね。

SX30IS
http://cweb.canon.jp/camera/powershot/sx30is/index.html

HS10
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixhs10/index.html


自分は以前からHS10の購入を考えていましたが、SX30ISの
外部フラッシュを使用出来るとゆう事に魅力を感じています。

書込番号:12022887

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:304件 写真倉庫 

2010/10/07 10:08(1年以上前)

書き忘れましたが、
HS10もホットシューがあるので外部フラッシュを使えます。
ですが、富士フイルム純正のフラッシュが無いのが欠点かなと...

また、動画撮影でHS10はフルHDでの撮影が可能ですが、
SX30ISはハイビジョンの撮影となってますね。

書込番号:12022904

ナイスクチコミ!2


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2010/10/07 11:02(1年以上前)

>問題は操作性とAF性能。それとレスポンスです。

SX30 ISは今日が発売日です。
ご自身で確認されるのが一番かと…。

操作性、特にズーミングは手動操作のHS10の方が良いと思います。
ただ、回転の途中で、何かに引っ掛かる感じがするようですが、高倍率ズームだけに、レンズの動きが複雑な為かも知れません。
電池が単三形仕様というのも、私にとっては高評価です。

AF性能、特にAF速度はフジは余り早くはないようです。
私はこの点で、パナのFZ100を次期購入候補に選びました。

レスポンス、AF性能以外で言うと、書き込み速度等でしょうか。
HS10では試写していないので、よく分かりませんが、この点もFZ100は店頭試写程度なら、問題有りませんでした。(私は、普段から連写はしないので、単写での感想です。)

現在は、SX30 ISの評価待ちの状態です。
AF速度、書き込み速度、画質、など総合的に見て、FZ100かSX30 ISかどちらかを買いたいです。
パナほどの高速AFで無くても、画質が大きく上回るなら、SX30 ISですが、実ユーザー様達のサンプル待ちです。(店内の試写だけではよく分からない部分も多い。)

書込番号:12023071

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2010/10/07 12:41(1年以上前)

昨日息子がHS10を買ってきていました。
SX30IS(今使っているのがS3IS)とパナのFZ100との3機での比較でした。
SX30ISは連写能力と専用バッテリーで見ないうちにぼつになりました。
FZ100は価格の点と専用バッテリーに電動ズームが遅かったということでこれもぼつ。

結果フジHS10にしたのですが運動会シーズンと価格の安さで売れてしまって取り寄せになっていました。

ちょっとさわってみましたが、1眼タイプと似たような操作性なのかもしれませんが良かったです。
あとは実写での評価です。
フジのM603という動画に特化したカメラを使っていましたが、日付設定保持のコンデンサー蓄電池を2度交換しています。後の故障はなかったですね、今は予備機になっています。
フジというメーカーのカメラはフイルム時代でもシャッターの光線引きという致命的な故障も経験しています。

書込番号:12023365

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2010件

2010/10/07 23:00(1年以上前)

The Revenant Choirさん
それが・・・田舎なので置いてないんですよ。
今日も近所のキタムラとヤマダに行ってみましたがナシでした。

みやたくさん
私は航空祭で飛行機の撮影に使いたいと思っているので、外部ストロボは考えていませんでした。
それでも、キヤノンの580EXUを持っていますので、使えると楽しいかもですね!

影美庵さん
田舎のキタムラやヤマダにはデモ機を置いてないんですよ・・・
パナのFZ100ですか!!正直知りませんでした。
実はFZ18を持ってるんです。FZ100もいいカメラのようですね。
こりゃ3つで悩むことになりますね。

神戸みなとさん
操作性はやはり手動ズームですよね!
どうしてもフジのブランドがあまり好きになれないのと過去の痛手を払拭できてない私です。

書込番号:12025907

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:304件 写真倉庫 

2010/10/07 23:32(1年以上前)

航空機専門でしたか。
でしたら此の機種の長焦点は魅力ありますよね。
一眼で大砲を振り回すのも良いですが、機動性に欠けるので
SX30ISの長焦点距離は実用性が高いかもしれませんね。
此の焦点距離で連写性能が良ければ文句無しなのですがね...

自分はもう少し様子を見てから購入するか判断しようと
思ってます。
AFは遅くはないみたいですのでHS10ではなく此の機種を
買う可能性が高いですね。
自分も580EXを持っているのですが外付けフラッシュの方が
大きいかもしれないですね...(笑)
G7に580EXを着けたらバランスがメチャクチャでした...(爆)

書込番号:12026097

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:304件 写真倉庫 

2010/10/07 23:33(1年以上前)

此の機種=SX30ISです。

書込番号:12026107

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:7件

2010/10/08 00:02(1年以上前)

私の地区の一番大きいであろうキタムラに今午前に見張りに行ってきましたが、置いてませんでした。(午後にでも入ったのかな?)
また時間がある時にでも別の店に行ってみようと思ってます。
購入された方から作例や操作感などのレポが上がってますので参考にされるといいかもしれません。
でもやっぱり操作性やAF速度などはご自信で確認されないと何とも言えない部分ではあるかと思います。

書込番号:12026286

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:3件

2010/10/08 22:10(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

24mm なんとか翼端まで…

720mm 機体まで結構距離ありました。

適当にアップで…

EVFで普通に追いかけて撮影

こんにちは
丁度先日、小牧航空祭にHS10持って行ってきましたので、参考になればと思います。
ただ、飛行シーンはビデオで撮影してましたので…
最後の一枚だけ、中部国際空港にて離陸シーンをテレ端撮影したものです。

けど、他の皆さん気合入ってる人ばっかでしたねぇ(笑
首から3台一眼ぶら下げてたり、大砲レンズ複数担いでたりと…

書込番号:12029911

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

標準

花火の撮影

2010/10/05 19:19(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS10

スレ主 ヒロ5656さん
クチコミ投稿数:78件

秋祭りで夜の花火を撮影しようと思います。

オススメの設定やコツなどありましたら教えて頂きたいです。

書込番号:12015793

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4711件Goodアンサー獲得:417件 フォト蔵 

2010/10/05 20:00(1年以上前)

こんばんは。

まったく見当がつかないのでしたらシーンポジションの花火をどうぞ。

カメラがブレない丈夫な三脚ならシャッターボターンをここぞのタイミングで押してもイイでしょう。あまり頑丈でない三脚ならシャッタータイミングを合わせるのは難しくなりますが2秒セルフタイマーでブレを少なくできます。

一応、説明書では、三脚使用時は手ブレ補正をOFFにするように薦めてあったと思います。

以下のリンクあたりもご参考に、手前味噌ですが
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11247209/#11698290

根性と「下手な鉄砲数打ちゃ当たる」なら、三脚無しの手持ち花火撮りも楽しめます。写真はマニュアル露出モード、WB:晴天です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11739846/#11750295

カメラの設定ではありませんが撮影場所にもご配慮を。風下だと煙ばかりで花火が写らないってこともあるかと。

後ろから眺めている人達にも気づかいを。三脚を伸ばして立って撮っていると後ろの人には邪魔です。暗い中、光り輝く液晶モニターは目ざわりです。

上に紹介した花火大会の時は、背後に大きな木がある所に陣取りました。この木の後ろから見る人はいませんから、見えませんから。

<補足>
小生のHS10に限った不具合かもしれませんが、花火モードでもピントが遠方ドンピシャではありません。マニュアルフォーカスでピント合わせが必要かもしれません。そうするとピント合わせができなくなる深刻な不具合が時に起こります。

花火モードのデフォルト露出値、[ISO100、F8.0、2秒]で適正露出になるような薄暗い日の出・日没時に遠方の被写体を花火モードと他のオートフォーカスのできるモードで撮り較べてください。花火モードでピンボケなら、マニュアルフォーカスの練習も。

花火はソレ自身発光していますから、よほど見当違いの露出でないかぎり、そこそこに写ります。一方、ピンボケやブレは目立ちますから、こちらにより注意を。

マニュアル露出で15秒などの長秒露出にして、実際の露光は黒い布や"黒塗りのうちわ"でレンズの前を遮って2秒などの必要な時間だけあける、通称「うちわシャッター」と呼ぶらしい技もあります。貧弱な三脚でもブレ防止に効果があります。

書込番号:12015937

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/10/05 20:01(1年以上前)

別機種
別機種

http://ammo.jp/monthly/0507/01.html

MFにして最初の花火で焦点を合わせます。(1発目は撮影しない。)
露出はマニュアル(バルブ)にして、絞りはF5.6〜F8にして、シャッター速度(バルブ)は
花火の明るさに合わせて3秒から8秒程度にします。(勿論、三脚とケーブルレリーズが必要)
時々、焦点を合わせなおすほうがいいと思います。
コンデジのFZ30で撮影した時は、バルブの代わりにシャッター速度8秒にして
黒い紙で花火の明るさに合わせて、レンズの前を塞ぎました。

書込番号:12015943

ナイスクチコミ!1


スレ主 ヒロ5656さん
クチコミ投稿数:78件

2010/10/06 22:46(1年以上前)

●スッ転コロリンさん
●じじかめさん

アドバイスありがとう御座います。

夏場の花火は天候や仕事の都合で見に行く事が出来なかったので
なんとか今週末には上手く撮れる様に頑張ってみたいと思います。

花火は動く物なのでタイミングやシャッター速度など
色々と試してみます。

ただ;夏の花火ほど数が上がらないのが難点ですが(^.^;

書込番号:12021216

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1485件Goodアンサー獲得:18件

2010/10/07 12:49(1年以上前)

別機種
別機種

こんにちは。

花火好きとして飛んで参りました?

型は古いですが、同じ富士のネオ一眼、S6000FDで撮影したものです。

花火の撮影方法はすでにスッ転コロリンさん、じじかめさんが
話されているので・・・

こんなスレッドもありますのでご覧ください。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8303271/

花火は、通の方によると、秋や冬の方が空気が澄んでいて綺麗なんだとか。

右側の画像は、わけあってNDフィルターという減光フィルターを使用してのものなので
撮影データはあてにしないでください。

左側の画像は、減光フィルターを使用していない「普通の状態」で撮影しました。

撮影、がんばってください。
もし、ムービーカメラをお持ちなら、動画も併せて撮影しておくと
後で楽しみが倍増しますよ。

書込番号:12023402

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

連写について教えてください。

2010/10/03 22:18(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS10

クチコミ投稿数:3件

今現在、ソニーのDSC-HX1を使用していますが私は、飛行機撮影がすきでよく撮影していますが、サイバーショットは連写をすると1枚目撮影するとフレーム内が真っ暗になり、勘で動かし連写をしています。FinePix HS10は連写時に一眼レフのように被写体を見ながら撮影ができますか?文章がへたくそですいませんが、教えてくださいお願いいたします。

書込番号:12007601

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2315件Goodアンサー獲得:300件

2010/10/03 22:29(1年以上前)

お持ちのカメラの注意に

バッテリーの残量が少ない、または内蔵メモリー/メモリーカードの容量がいっぱいになると連写は停止します。画像サイズによっては撮影間隔が長くなることがあります。シーンセレクションのモードによっては連写できない場合があります。

http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-HX1/spec.html

書込番号:12007674

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4711件Goodアンサー獲得:417件 フォト蔵 

2010/10/03 22:59(1年以上前)

こんばんは。

HS10には[連写]と[前後撮り連写]があり、それぞれ10fps(10コマ/秒)・7・5・3の4段階の連写スピードが選べます。

[連写]ではシャッターボタンを押し続けている間最大で7コマ撮れます。1コマを撮影した直後、その撮影したコマとおぼしき画面が表示されます。ただ高速の10fpsでは最初の1コマの直後、その画像が表示されたまま残りの6コマが撮れます。7〜3fpsでは、1コマごとにファインダー/液晶モニターは更新されますが、撮影された過去の画像で、リアルタイムのソレではないようです。

[前後撮り連写]ではシャッター半押しで待機している間、10fps設定なら10fpsで画像は更新されているようです。全押しすると前後計7コマが撮られ、その間はブラックアウトします。

<補足>
シャッタースピードが低速だと、10fpsに設定してもその連写スピードで撮れるとは限りません。たとえぱ[連写]で1/5秒なら、7枚撮るのに3秒くらいかかっている雰囲気です。

離陸する旅客機を滑走路脇から撮るとして、ファインダーに正確に捉えていても実際はタイミングは遅れて写ると思います。予測して追い続ける"慣れ"は必要かと思います。

説明書には記されていませんが[前後撮り連写]ではシャッター半押し待機を約20秒続けると7コマ連写が勝手に始まる不可解な仕様です。

説明書はダウンロードできますから、興味がおありでしたら御一読を。

手前味噌ですが、以下にレポートもあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11247209/#11313373

書込番号:12007888

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:7件

2010/10/04 12:56(1年以上前)

コンデジの場合、連写を使うとブラックアウトするかコマ送り状態になるかのどっちかですね。
コマ送り状態の場合ブラックアウトよりはマシですが、勘に頼りながら撮影する事に変わりありません。
ワンショットで狙い撃ちするか、連写を多用したいなら素直に一眼に行った方が幸せな気がします。

書込番号:12009839

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2010/10/11 22:52(1年以上前)

ありがとうございました。参考にさせていただきます。

書込番号:12046229

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2010/11/29 11:13(1年以上前)

じつはキャノンのSX30ISを最近購入したばかりなのです。35倍光学ズームに惹かれて。ところが連射が秒速1.3枚というではないですか、しかもシャッター切ったあと一秒ちかくファインダーがブラックアウトするのです。非常に後悔しました。アクロしながら高速移動するジェット機は撮れないではないですか。調べてみたらHS10は光学ズームこそ30倍ではありますが秒速10枚の連射機能がある。ここへきて後悔が二乗に。あっちゃー早まったぁ〜!と。
さて、今日こちらの口コミを読ませていただいて、ああ納得。HS10もシャッター切ったらブラックアウトはするんですね。一秒10コマあってもその間は勘で動体補足するしか無いということなのですね結局。
ようはネオ一眼に「動体補足しながら連射する」という一眼レフでは当たり前の機能を期待しては駄目だ、ということが良く解りました。
これで、SX30ISの使い方に踏ん切りがつきました。メインの一眼レフの焦点距離が及ばない超望遠域だけネオ一眼に持ち替えて「乾坤一擲」「ワンショット・ひとコマ」のシャッターチャンスを狙う、というカメラマン本来の姿に戻ればいいだけのことでした。連射機能は常時「オフ」ですわ。
皆様、ありがとうございました。

書込番号:12294006

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

動画撮影の手ブレ補正について。

2010/10/01 21:18(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS10

スレ主 noeru3776さん
クチコミ投稿数:23件 FinePix HS10のオーナーFinePix HS10の満足度5

すみません、質問です。
このカメラは動画撮影についての質問ですが、写真撮影では五軸の
手ブレ補正が有効になりますが、
動画撮影では、撮影中は手ブレ補正がきいた状態で撮影できるのでしょうか?

それともビデオカメラではないので、動画撮影中は手ブレ補正は無しというこでしょうか。

メーカーの仕様のところでも細かくは触れていなので、教えてください。
宜しくお願いします。

書込番号:11996980

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2315件Goodアンサー獲得:300件

2010/10/01 21:40(1年以上前)

動画撮影して再生したらいかがでしょう???

書込番号:11997098

ナイスクチコミ!1


スレ主 noeru3776さん
クチコミ投稿数:23件 FinePix HS10のオーナーFinePix HS10の満足度5

2010/10/01 22:27(1年以上前)

>オギパンさんへ

すみません、購入前の質問でした。
ちょっと質問内容に言葉が足りなく申し訳ないです。

どなたか、お持ちの方で、動画撮影された方がいましたら教えてください。
宜しくお願いします。

書込番号:11997397

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4711件Goodアンサー獲得:417件 フォト蔵 

2010/10/01 22:34(1年以上前)

こんばんは。

富士フイルムのHS10のWebページ、[新開発・5軸手ブレ補正搭載]
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixhs10/feature002.html
マルチフレーム技術:連続撮影した複数枚の画像を用いて、1枚の高精細画像を生成する技術。

とあることから、時間に追われる処理をしいられている動画では、マルチフレーム合成は難しい、5軸手ブレ補正機能は働かないと推測します。まぁ、ホントのコトは富士に尋ねてください。

あまり動画を撮ることはないのですが、どんなものかなの好奇心で撮った経験からは、換算200mmぐらいまでは手ブレ補正(イメージセンサーシフト式)は良く効いている感じ。300mmになると危なっかしくなって、500mmを越えると立ったままの手持ちは困難って感じ。

たとえば手摺りにカメラを置いたり、しゃがんで膝に載せたりすると、注意深く撮れば720mmでもなんとかってトコ。720mmを最大限に活かすには三脚は必要です。シャッターチャンスに恵まれれば、まるでNHKの自然番組のような野鳥の営みも撮れます、かもね。

<補足>
5軸手ブレ補正機能が働いているかどうか、実際に撮って試せばって気もするけど、今は夜、そんな適当な被写体もないので、他の人にお任せします。

書込番号:11997433

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2315件Goodアンサー獲得:300件

2010/10/01 22:37(1年以上前)

間抜けな回答して申し訳ありません。

書込番号:11997453

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2315件Goodアンサー獲得:300件

2010/10/01 22:42(1年以上前)

動画と手持ちで一枚撮影と、手ぶれ補正とは違うのでやはり、メーカーに質問された方が?

とりあえず取説は読んでみましたが、詳細には記載されていないようです。

書込番号:11997476

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1330件Goodアンサー獲得:75件

2010/10/02 00:11(1年以上前)

機種不明

明治神宮の結婚式って観光客がいる中を、太陽がガンガン当たる中を、300メートルくらい歩かせるんですね。式が終わってからも外を歩かせ、集合写真も木々の中(そと)なんですよ。
その間の一時間位、1920×1080ピクセルで撮影しました。プロのビデオ屋さんもいたので遠慮しながら撮りました。けどね。
式場の行き帰り15分づつかけてぞろぞろ歩くのを手持ちで撮影。もちろんビデオ撮影なりの歩き方などしましたが、そこらにない望遠力ももちろん、プロよりも良い仕上がりと皆さんに絶賛されました。(神前式場内でも撮影しちゃったよ……内緒だよ(私のカメラはランプに黒いテープが貼ってある))
さて、本題です。
手ブレ補正機能はきいていると判断します。もちろん体が揺れると画面も揺れますが、強烈なガタンはありません。とても見やすい映像でした。絶賛された理由も手ブレ補正にあると思います。

書込番号:11997978

ナイスクチコミ!2


スレ主 noeru3776さん
クチコミ投稿数:23件 FinePix HS10のオーナーFinePix HS10の満足度5

2010/10/09 16:04(1年以上前)

みなさんいろいろとありがとう御座いました。
いろいろと気になったので、メーカーに問い合わせをしたところ、
静止画では、五軸の手振れ補正をしますが、
動画撮影時は、手振れ補正はしていないとこの回答でした。
その為、三脚の使用をお勧めしますとのことでした。
ありがとう御座いました。

書込番号:12033482

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS10

クチコミ投稿数:2件

現在パナのFZ-28を使用し、動植物の撮影に主に使用しています。
HS10のサンプル画像で、すばらしい写真を拝見し買い替えを検討しています。
しかし、マニュアルに『マクロ撮影時はピントは中央付近に固定されます』
とあり悩んでいます。

例えばイトトンボのように小さくて長い昆虫などを近づいてマニュアルフォー
カスで撮影する場合だと、目にピントを合わせる為にフォーカスエリアを移動
しなければ上手く撮影できないと思います。

トリミングすればとのご意見はあるかと思いますが、HS10の操作方法で
何かいい解決方法があれば教えてください。

書込番号:11968449

ナイスクチコミ!1


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2010/09/25 20:38(1年以上前)

この機種は持ってはいませんが、私が持っている機種はほとんど全てで、AFポイントは常時中央1点にしています。

中央で狙った点に合わせ、カメラを振って、構図を整え、シャッタを切ります。
厳密に言えば、コサイン誤差が出ますが、少し絞れば問題ないでしょう。(それほど厳密な撮影もしていませんし…。)

書込番号:11968573

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4711件Goodアンサー獲得:417件 フォト蔵 

2010/09/25 21:30(1年以上前)

こんばんは。

マクロでのオートフォーカスは思ったように行かない事が多いです。それでもなんとかするなら、以下リンクを
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11719850/#11724959

[11968573]影美庵さんのアドバイス「中央で狙った点に合わせ、カメラを振って、構図を整え」はHS10では難しいです。

マクロモードにすると説明書のように『マクロ撮影時はピントは中央付近に固定されます』となりますが、中央付近のAFエリアが把握できないほど広いのです。これは次リンクを
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11247209/#11264269

画面中央に糸トンボの目玉(顔)を合わせてAFしても、ホントに目玉にピンが来る保証がないのです。目玉に来るのか"羽根のつけ根"にピントが合うのかカメラの気分次第なのです。

今のところ、小生の対策は、撮影後拡大表示で確認、ダメだったら撮り直しです。数撮るとなんとかなります、と言うか、何とかなるまで数撮るってコトです。

<補足>
[センター固定]と"[エリア選択]でAFエリアを中央"とは違います。マクロ時は[センター固定]で、"[エリア選択]でAFエリアを中央"はできません。AF-C(コンティニアスAF)はできます。AF-CのAFエリアは"中央付近"ということで、実際の範囲はこれまた把握することができません。

クローズアップレンズ装着時はマクロモードでない通常モードでも撮れますから[エリア選択]でAFエリアを移動して撮ることはできます。

マニュアルフォーカスは、狭い中央だけが拡大表示で確認できます。影美庵さんのアドバイス「中央で狙った点に合わせ、カメラを振って、構図を整え」で撮る事になるでしょう。(小生は、マクロでマニュアルフォーカスはあまり使わないので使い勝手はわかりません)

以下にマクロ撮り写真がありました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11256034/#11636482

糸トンボも撮った記憶はあるのですが、既にハードディスクには残ってなく、保存DVDから捜すのは面倒なので。まぁ、お見せできるほど記憶に残る写真ではなかったということで。

書込番号:11968836

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1082件Goodアンサー獲得:7件

2010/09/26 00:28(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

 クッカール様。

私は今日色々ありまして、私の場合、証拠付きの写真にてお答え致します。

まず、影美庵様の言われるコサイン誤差は至極当然の事です。ひと夏の一定期間を糸トンボ
撮りに費やした私からのアドバイスは 自然を慈しむ事に尽きます。

自分をマクロ撮影向きに仕立て上げる事。ジャスピンに妥協は無いので納得いくまで撮影
する事。

UP枚数に4枚の制限がありますので、この写真4枚をあなたへ・・^^


1.2はただのマクロフォーカス。(多分マクロ端)

3 は、+クローズアップレンズでの撮影でして、No3+マクロ撮影のズーミングで
  被写体のサイズを調節したもの(No3ではマクロ端で約15mmのフレーム)

4 は、マクロ+クローズアップレンズ No3+No2(約9ミリのフレーム)

 なんかこのスレ、仕組まれた感じも無いではないけど・・私の虫取りマクロです。

書込番号:11970082

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2010/09/26 00:40(1年以上前)

スッ転コロリンさんご回答ありがとうございます。
クローズアップレンズの件参考になりました。

現在の使用FZ28は操作性がいいことは気に入ってますが、HS10と違い
感度を上げるとノイズが多くすぐざらつき感がでて400以上は使えません。
植物や小さな昆虫は日陰で写すことが多く、めずらしいものに出会っても
AFでは明るさが足りずピンボケが多いので、MFを使用することが
多くなってます。

HS10位高感度でもノイズが少なければと期待はしてますが、なかなか
鳥も昆虫も植物もと色々なものを気ままに撮影する自分には、テレコンでも
もどかしく元々の質問の件すっきりはしません。

キャノンのSX30ISのマニュアルが出たら比較して決めたいと思います。
ご回答ありがとうございました。

書込番号:11970141

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1082件Goodアンサー獲得:7件

2010/09/26 00:48(1年以上前)

当機種
当機種

 先の投稿の訂正。マクロ端は 4 だけでした。

書込番号:11970178

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1082件Goodアンサー獲得:7件

2010/09/26 00:52(1年以上前)

・・・・さよなら^^

書込番号:11970200

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FinePix HS10」のクチコミ掲示板に
FinePix HS10を新規書き込みFinePix HS10をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix HS10
富士フイルム

FinePix HS10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 4月17日

FinePix HS10をお気に入り製品に追加する <496

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング