
このページのスレッド一覧(全318スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
11 | 5 | 2010年9月19日 23:40 |
![]() |
9 | 8 | 2010年9月16日 00:28 |
![]() |
5 | 3 | 2010年9月14日 10:23 |
![]() |
13 | 9 | 2010年9月13日 08:20 |
![]() |
6 | 4 | 2010年9月12日 05:42 |
![]() |
12 | 14 | 2010年9月9日 16:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS10
子供の運動会用のカメラを買おうと思います。
普段は、FX33を使っているのですが、設定や撮り方が悪いのかもしれませんが
動いている子供を撮るとぼけるのと、高倍率の望遠がほしいのでHS10とFZ100とP100で
迷っています。
ズーム時の手ぶれと走る子供がきれいに撮れるのが1番の条件になります。
動画は使いません。
ほぼ、子供の行事でしか使わないと思います。
素人考えですが、FZ100のAF追従連写とゆう機能が運動会などで子供を撮るのに
いいと思うのですが値段と評価がよくないので迷っています。
他の2つもこうゆう機能があるのでしょうか
なくても問題なく素人の私でもうまく撮れるでしょうか。
初めての投稿なので分かりずらくて申し訳ありませんが、よいアドバイスをお願いします。
1点

カクタカさん こんばんは
お子様の大切な思いで写真
ピントの合ったものを残したいですよね。
中学の運動会..本番を見に行けないので
昨日、運動会の総合練習?を見てきました。
自分は走るだけの被写体なら
連写で
一秒間に5コマの撮影スピードで7コマ撮影できたら
ちょうど良いかなぁーと思っております。
たかが7コマですが
ファインダーをのぞきながら
被写体を真ん中に捕らえ連写は
やや難しく感じております。
撮影倍率を抑えて後でトリミング調整し
A4ふちなし印刷したばやい
やや画質が落ちると感じております。
(自分の編集方法が悪いのかも..)
手ブレ補正も30倍ズームでガッツリ効いて
ぶれにくくよく撮影できたと思います。
FZ100とP100の手ブレ補正の性能がどんなものか
自分は解らないので何とも言えないのですが...
グランドの端から動かずに
アップ画像が撮れたので..
30倍すげー..手ブレ補正すげーと感心しております。
ただ
手前に走ってくる被写体を連写で
ズームを動かしながら撮ったことがないので
連写中のAF性能などよくわかりません。
FZ100のAF追従連写はそのつどピントが合うようですが..
自分は
手動30倍ズーム
値段
動画〔フルHDでズーム可能〕
1000万画素以上
電池仕様
グリップ感
連写枚数
面白そうな合成ができる
などを見て
FinePix HS10を選びました。
書込番号:11926798
3点

こんばんは。
富士のHS10のページ、[特徴]の[フルハイビジョン対応&充実の撮影機能]のトコを見てください。
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixhs10/feature004.html
あまり有名(?)な機能ではないのですが、[ズームアップ3枚撮り]と[ねらい撮りズーム]ってのがあります。
[ズームアップ3枚撮り]はトリミングズーム、[ねらい撮りズーム]はデジタルズームと一般的には呼ぶ機能と同じですが、HS10の場合は写る範囲よりも一回り広い範囲をファインダーには表示して、動く対象物を狙いやすくする意図のようです。
コンティニアスAFを同時に使う事で、より撮りやすくなるかもしれません。
<余談>
これらの機能を積極的に使って撮ったことはありません。机上の論の想像・妄想です。他機種のコトは疎いのでわかりません。
<補足>
[ズームアップ3枚撮り]も[ねらい撮りズーム]も、これらの機能を使わずに撮った場合に比べると極限の画質では劣るかもしれません。パソコンでの拡大鑑賞やA4やそれ以上のサイズのプリントには不満が出るかも。テレビ鑑賞や葉書サイズ・L版サイズプリントなら問題ないレベルと、これまた想像・妄想します。
書込番号:11926858
3点

>FZ100のAF追従連写とゆう機能が運動会などで子供を撮るのに
>いいと思うのですが値段と評価がよくないので迷っています。
価格なら、現在は4万円余りに下がっています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=6/Page=2/ViewLimit=0/SortRule=1/#11926591
私も同類の機種で悩んでいましたが、キヤノンのSX30 ISの発表でさらに悩んでいます。
HS10:ズーム範囲の広さ、手動ズーム、単三電池仕様は良い。
FZ100:AF速度の速さなど高レスポンス、テレコン可は良い。純正電池以外はダメな点はマイナス
SX30 IS:ズーム範囲の広さにはびっくり。互換電池が使えるのは良い。その他は評価待ち。
欲しいけれど、急ぐ理由はないので、年末商戦の頃に…と思っています。
お子様の運動会などで、すぐに必要…なら、私なら、FZ100を選びます。
書込番号:11926863
1点

自由に触れるお店で、望遠でのAFの速さを確認しておいたほうがいいと思います。
それと、HS10は連写後の書込みに時間がかかるようです。
書込番号:11928626
2点

じじかめさんのおっしゃるとおり。
連写の書き込みに驚くほど時間が掛かります。
普段、デジイチ(キヤノン7D)で写しているので、まだかよ〜って感じです。
シャッターのタイムラグと書き込み速度の遅さだけが欠点のように思いますが、それ以外は秀逸ですね。
ネオイチガンでは一番じゃないですか(今のところ)
ただ、運動会で連写はムリかと思います(書き込み速度が遅すぎる)。
書込番号:11936764
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS10
このカメラに合うカメラケースを探しています。
エレコム 低反発ポリウレタン デジタルカメラ単体ケース Sサイズ(ブラック) ZSB-SDG006BK
これを見つけたのですがサイズが合うかカメラの形とかで問題がないか購入された方いらしたら教えて欲しいのです。
正直、カメラケースの選び方はいまいちよくわからなくて。
初歩的な質問で申し訳ないのですが宜しくお願いします。
1点

使ってはいませんが
ELECOMのHPを見ると、収容寸法がW160×D100×H170mmとなっています。
一眼レフ+標準ズーム用ともなっているようなので、むしろ大き過ぎる位だと思います。
余裕箇所に予備電池やクロスなどを入れておく使い方をするのも良いでしょう。
書込番号:11915319
1点


メーカーは違いますが。
ロープロ[シーラス・TLZ・15]を使っています、ちなみにサイズ[W.D]はぴったり[H]に少し余裕がありますのでレンズフードを装着した状態でもゆったりと収納できます。
内寸 [W 155] [H 165] [D 105]
外寸 [W 190] [H 190] [D 130]
参考サイトの詳細はこんな具合です。
http://item.rakuten.co.jp/rakkodo/0056035351044/
書込番号:11915630
1点

こんばんは
メーカーが一緒でバックの種類が違いますが
自分は
エレコム GRAPHGEARデジタルカメラケース(ブラック) DGB-S002BKを使っています。
サイズの参考になると思います
参考収容寸法:W150×D90×H160mm
参考収容寸法:W160×D110×H170mm
HS10に付属のストラップを巻きつけバックに入れると
ピッタリなサイズになります。
隙間がありません。。
小物入れには
電池ケース2ケースと小さなメモ帳程度入ります。
インナーポケット付・メモリカードや小物が収納できるインナーポケットが付いています。
フロントポケット付・小物の収納に便利なフロントポケットが付いています。
ショルダーベルト付・ショルダーベルトが付いていますので、持ち運びに便利です。
外寸:W170×D120×H190mm
付属品:ショルダーベルト
書込番号:11915920
1点

sai5さん。
早速のお返事ありがとうございます。
大きすぎるぐらいなんですね。
良かった。これを注文しようと思ってます。
値段が純正より安いので・・・^^
書込番号:11916756
1点

t-forestさん。
大きい方をお持ちなんですね。
写真まで添付していただきありがとうございます。
これを注文するつもりです。^^
書込番号:11916780
1点

古希さん。
参考サイトまでありがとうございます。
値段でエレコムのにしようと思ってます。
ありがとうございます^^
書込番号:11916816
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS10
連写した画像をパソコンで観ようと思っても観れません。
通常撮影した画像なら見れます。
カメラ内で連写画像を一枚画像としてバラバラなすることもできないですし。
これでは、現像もできません。
何か方法はないですか?
同様の質問はないので自分のやり方に問題があると思うので
ぜひ、やり方を教えてください。
1点

RAWで保存されていれば判りませんが、jpgであれば付属のFinepixstudioにはバラバラに取り込まれます。
またカメラ内で、バラバラに再生するには。
再生ボタンを押し連射した画像を表示させる(右下にパラパラ画像が表示されているはず)。
この画面で十字カーソル(セレクターボタン)の下ボタン(▼)を押すと連写した画像の1枚目が表示されますので、後は、左右のセレクターボタンかコマンドダイヤルで画像の切り替えが出来ますよ。
書込番号:11903795
2点

こんばんは。
試してください。
フォーマットまたはすべての画像を削除した"空のメモリーカード"に1回だけ連写だけして撮ってください。
どんなファイル名のファイルがあるかパソコンのWindpwsエクスプローラーの画面などで確認してください。
その報告を待って、ハナシの続きを。
書込番号:11904720
1点

すいません、解決しました。
スッ転コロリンさんのやり方でやったら普通にパソコンに表示されたので、
もう一度、撮影してきた画像を見たら、
連写画像の画像番号は最初に「S」が付いていて、
並び替えで下のほうに表示されてました。
大量に撮影していたので、
下のほうにあるとは気づきませんでした。
あと、トリミングしたやつも「S」から始まる番号でした。
だから、トリミングしたやつとごっちゃになっていて気付きませんでした。
すいません。
ちゃんと見てればよかったです。
とにかく、見れて安心しました。
書込番号:11907831
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS10
はじめまして、HS10を使っている方に質問です、よろしくお願い致します。
コンデジを買おうと思っていろいろ調べています。
今までパナのFZ30、キャノンG9 ニコンD40を使っています。
最近のコンデジは望遠20〜30倍、HD動画撮影、高速連写と素晴らしい機能が一杯ですね!
実はパナのFZ100を購入しようと思っていたのですが、写真画質に対してあまり評判が良くないようで・・しかし、自分が見るところ、そんなに悪い気もしなかったのですが、たまたまHS10の写真と見比べてしまって、こ、こ、これは確かに・・・と感じました。
昨日、カメラ屋さんに行きお話を聞くと、確かにこちHS10の方が写真はきれいだと言っていました、しかし動画はFZ100に比べるとかなり落ちると聞きました。
みなさんはどうお考えですか?
また、HS10は動く物に対して強いカメラでしょうか?
1点

HS10は、使っていませんが、動画に関しては判っていますので
FZ100の動画は、1920x1080 60i 1280x720 60pで、毎秒60コマ分撮影
しているので、被写体の動きが速い場合、カクカク感は少ないです。
HS10の場合、30フレーム/秒なので、被写体の動きが速い場合、カクカク感が
出る方向です。
書込番号:11898807
3点

今から仕事さん、ありがとうございます。
やはり、動画はFZよりカクカクした動きになってしまうのですね。
ユーチューブなどでも見比べて見たのですが、やはり動画はHS10の方がカクカクしている感じがありました。あと、動画の時のズームなどもぎこちなさがありました。
すべてが良いという機種はなかなか無いようですね(T_T)
迷ってしまいます。 いっそ両方買ってしまおうか(笑)
書込番号:11899037
0点

今から仕事さん
でたらめは書かないでください。
故意に書いているなら犯罪ですよ。
書込番号:11900822
1点


まだpだのiだので揉めているのか・・・
ところで、
>ちよたんさん
>ユーチューブなどでも見比べて
どれを見たか存じませんが、きっと
ユーチューブにアップロードした時点で強制的に
同じフレームレートに変換されてますよ
カクカク感を比べたいのならば
生データをきちんと再生しないとダメですね。
書込番号:11902114
1点

動画撮影を重視されるのなら、FZ100の方が有利です。FZ100はAVCHDを採用しているので
家電との親和性にすぐれています。液晶TVやレコーダーがPanasonicならばSDを入れて
視聴やダビングが可能です。
HS10はMOVなので、PC環境で見ることになり、TVなどで見るには変換させてから見ること
になります。この作業にはかなりの性能を持ったPCが必要で時間かかります。
FZ100は電動ズームなので、ビデオカメラまではいかないもののズームはしやすいと思います。
HS10は、手動なのでしっかり持ってゆっくり回さないといきなり画角がかわったりします。
HS10はどちらかと言うと静止画に重視したボタン配置などになってる感はあります。
どちらもちょこっと撮影する分ならいいですが、発表会や運動会ならビデオカメラの方が
まだまだ使いやすいです。
HS10の動きもの撮影ですが、AFがコンデジと同じなのでお手持ちFZ30のようと同じ
スタイルで撮影することになると思います。追随でのAFはD40の方が数段上です。
書込番号:11902428
2点

ノンフィルターさん、書き込みありがとうございます。
FZもHSも同じという事ですか・・・店の方がなんだか、FZはビデオカメラと同じ方式で記録をするのでどうのこうの・・と言っていたのですが、私にはさっぱり(笑)
ただユーチューブでHSとFZの動画を検索して見比べていましいたが、よく考えると撮る人が違っていますし、環境も違うので比較にならないですね(汗
人というのは欲がでてしまい、より良いものをより良い物をと探してしまう・・・
そして結局わからなくなってしまう・・そんな状態です(笑)
書込番号:11902507
1点

はなまがりさん、書き込みありがとうございます。
もう、さっぱりわからなくなってしまいました(笑)
ユーチューブでの動画の見比べでHSの方がカクカク感があると書いたのですが、おっしゃられているとおりです、よく考えると、比較にならないと思いました。
それに撮っている人、環境が違いますものね・・・。
書込番号:11902534
1点

ぺん好き好きさん、書き込みありがとうございます!
やはり、お店の人が言っていた動画の記録方式が違うというのはこの事なのですね・・・
なるほど!
AFの動きはやはり一眼は早いですよね〜。 お店で試してみてFZにしても、HSにしても
我が家にある、D40より遅いというのは実感しました。
結局は自分が何を一番に考えているかによって、何を買うかが決まってきますよね。
書込番号:11902574
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS10
子どもが大きくなってきて、ビデオカメラの買い替えよりも
カメラのズーム機能が高いものの方がよいかと思い買い替えを検討しています。
しかしながら、ピアノの発表会等は、動画も欲しいのです。
こちらの商品の動画の質はどれぐらいでしょうか?
(今持っている古いビデオよりはましかと思いますが)
COOLPIX P100と迷っているのですが。
アドヴァイスいただければ幸いです。
2点

レスが付かないので判る範囲で一言。
>こちらの商品の動画の質はどれぐらいでしょうか?
画質以前の問題として、デジカメの動画は扱いづらいのでオマケ機能と考えたほうが宜しいかと思います。
デジカメの動画はシーン毎にファイルを形成しますので、仮にお子様のピアノ発表会で10シーンを撮影した場合10のファイルが形成されます。
再生はファイル毎になり、再生〜停止を10回繰り返して(操作して)すべてのシーンを鑑賞することになります。(ビデオカメラで撮影した場合、10シーン連続で鑑賞できます。)
※但し、動画編集ソフトでシーンの結合等の編集をお考えなら連続再生は可能です。
さらに、動画撮影中のズームイン、ズームアウト時のAFはビデオカメラの比ではありません。(遅い、ピントが合わない等。)
動画、静止画、どちらを重要視するのか分かりませんが、逆にビデオカメラの静止画機能を活用するのも一考と思います。(2L版くらいのプリントであれば十分耐えられる画質です。)
書込番号:11894709
1点

HS10の動画は素晴らしいですよ。劇場撮りを数回してみました。
FullHD動画(1980×1080)の30フレーム/秒で撮影しましたが、キレイなので皆びっくりしていました。720oは抜群、寄れますよー。
マイクが前面レンズの左右に有るので臨場感もお褒めをいただきました。
結婚式ではプロが入っていたのですが、普通のカメラにしか見えないので遠慮せずに撮れました。私はあちこちカメラを持って客のビデオ撮りに。
結婚式のプロは主役を中心にしか撮らずつまらない。と、私のビデオの方がプロより良いと評価をいただきました。またまたFullHD動画(1980×1080)はきれいなのですよ。「5軸手ブレ補正」も素晴らしい威力。
また、それをカツト撮りしたプリントもA4サイズ以上にも耐えられそうで、とてもキレイです。
@takuayaさんのHD動画から切り取った画像の話
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000095293/BBSTabNo=6/CategoryCD=0050/ItemCD=005008/MakerCD=29/Page=33/ViewLimit=0/SortRule=1/#11314804
私の見解ですが、安いビデオカメラを買うならHS10のがきれいなのでは無いのかと思っています。(高いのは別な話)
ただ、時間が切られてしまうのが注意です。
※注意が有ります
*6:FullHD動画またはHD動画を撮影するときは、書き込み速度がSDスピードクラス4(4MB/秒)以上のメモリーカードをご使用ください。
※撮影枚数/時間は多少の増減があります。
動画を連続して記録する場合、FullHD“1920×1080”、HD“1280×720”は約29分、VGA,QVGAは約4GBで自動的に停止します。
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixhs10/specs.html
なので私の場合は29分になる前に(携帯電話のブルブル活用)、劇の一段落したところで止め、すぐにONを繰り返しました。ですから2時間物で5個のファイルになりました。
また、パソコンも4年前の物ではカクカクとしか動かなかったので、新しく購入しました。そのためDVD焼きにも問題は発生しませんでした。
カメラのメモリーカードは32GB、Class10を使用しています。(早いに超したことはありません。安心です。)
http://item.rakuten.co.jp/donya/c/0000000491/#cat
以上、記録画素数が、FullHD動画(1980×1080)について書きましたが記録画素数を落とせばもっと楽に撮影が出来ます。
他のカメラ(HS10購入以前)ではVGA動画(640×480)で撮っています。パソコンも動いていました。
書込番号:11895915
1点

追加
ズームリングの上手なまわし方ってありますか?
という問題があります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000095293/SortID=11644669/
回しはじめたら、途中で止めないようゆっくりとまわし的確なところで止める。(行き過ぎたり、戻したりしない)(ピントもついてきますから)
あまりチャカチャカ回さない方がプロっぽくて良いとのこと。よい評価を得ています。
書込番号:11896293
1点

ピアノの発表会なら
ステージが明るく一曲
2〜3分程度だと思うので
動画撮影はよくできると思います。
しかし、必ず三脚が必要かと思います。
動画の編集もカメラでトリミングや
二つの動画の組み合わせなど
できますので良いかと思います。
が
テレビで再生録画などするときは
付属の接続プラグがステレオでなく
モノラルであることと
PCで再生するときは
処理能力が低いとカクカクした画像や
音声と動画のズレが出てきます。
また、動画の拡張子はMOV形式なので
自分はやや扱いにくいと感じております。
(フル)ハイビジョン対応テレビなら
市販のケーブルでステレオ鑑賞
できると思います。
サッカーなど左右前後に激しく移動する動画撮影には
あまり向かないような気がしますが
カメラ撮影はものすごく役に立っています。
ビデオカメラと違い
ズーム操作が手動なので
あらかじめ良いアングルで
ズーム調整してから撮影することをおすすめします。
撮影中ズーム調整すると
ズームリングがやや硬いため
画面が揺れたりすると思います。
書込番号:11896701
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS10


多少は撮れますが、一眼レフのようなのはかなり無理っぽいですね〜。
書込番号:11872335
3点

センサーサイズが小さいため、絞り値によるボケ量はあまり期待できません。
それよりもズームのテレ側で撮った方がバックをぼかすことができます。
あとはできるだけ背景が近くならない角度から撮る等、工夫してみてください。
書込番号:11872355
1点


スレ主さん、こんにちは^^
HS10に限らず、コンデジのボカしは物理的な限界がすぐにきます。
スレ主さんがどの程度のボケを望まれているか分かりませんが…
被写体に可能な限り近づくコト。
その上で
絞り調整可能機種であればは絞りは開放。
それでいて被写体の背景となるモノが被写体から離れている。
焦点距離は望遠域の方がよりボケは得やすい…です^^
ボケは得られても綺麗なボケを得られるとは限りませんが、ざっくり上記でとりあえずボケの描写は得られるはずです^^
コンデジはボケの描写よりキッチリした描写の方が得やすいモノなんだと理解していた方がいいと思います。
書込番号:11873350
1点

こんばんは。
背景をぼかした写真、"素人"とおっしゃっていることから虫や花の近接撮影(マクロ撮影)ではなくて普通の人物写真だと勝手に察します。
意識して撮った気はないので手持ち写真にはないと思い込んで、HS10の[この製品で撮影された画像]
http://kakaku.com/item/K0000095293/photo/order=all/
をめくってみました。なかなか見当たらなかったのですが
raven 0さんが[11835833]に投稿された子供の写真
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000133198/SortID=11835833/ImageID=724201/
あたりでしょうか。
換算24〜720mm30倍ズームの換算85mmほどの焦点距離のようです。背景ボケの様子、普通の人物撮りならこんなものかもしれません。
机上の論では、より被写体に近付いたり、より望遠側で撮ると背景はボケ気味の写真になるかもしれませんが、普通の人物撮り呼ぶにはかけ離れていきそうです。
換算720mm望遠側で絞り開放の写真、こんなのがありました、猫ですが。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000095293/SortID=11632481/ImageID=691318/
背景をぼかした写真だけを撮りたいのでしたら、「HS10がベスト」とは言いがたく思います、価格などを無視すれば。
書込番号:11875253
0点

虹彩絞りを 採用していましたっけ?
点光源をアウトフォーカスで撮影すると
絞りの形がわかりますが 多角形ではなく
円形ですとボケ味がきれい
このあたりは 田舎なので ネオンもありませんので
試し撮りできません
書込番号:11876303
0点

弟子゛タル素人さん
代わりに試し撮りしてみました、これで良いんでしょうか?
500m位離れたところの街路灯をアウトフォーカスで撮影しました。
私の場合は、(ド)田舎だから撮影できました。(笑)
書込番号:11880602
1点

被写体なんでしょう?
HS10持っていませんが撮り方でコンデジでもぼかせます。
http://review.kakaku.com/review/00500811073/ReviewCD=181507/ImageID=3953/
背景をぼかしたい場合はデジ一のほうが簡単ですけど。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/457/picture/detail/ThreadID=457-3/ImageID=457-28/
http://engawa.kakaku.com/userbbs/457/picture/detail/ThreadID=457-3/ImageID=457-43/
http://engawa.kakaku.com/userbbs/457/picture/detail/ThreadID=457-3/ImageID=457-211/
書込番号:11880720
0点

もっぱらリスナーさん
こんばんは
イヤーいいところにお住まいのご様子。
撮影恐れ入ります 126ミリで5.6は開放ですね
開放ですと 絞りの形は 円形のようです
雨の中 向かいのお宅の門灯を撮ってみました
@は7.1 Aは11 Bは4.5 この焦点距離での開放です
コレを見ると 六角形の絞りのようです
ただBの開放に調節したのですが 六角形 になりました
この方法では絞りの形を知るのは無理なのでしょうか
それとも 製品レンズバージョンとかあるのかしら
レンズを覗き込んで シャッターを切っても 絞りの形がよく見えません
ボケの話からそれてしまいましたが
皆さんの書かれているとおり
開放で 望遠より でボケがつくりやすいですね
書込番号:11881055
0点


こんばんは。
ハナシの流れはイマイチわかりませんが、HS10の、換算135mm、F9.0の絞りです。
710万画素コンデジで撮影、1024×1024のピクセル等倍トリミング。
始めての被写体、かなりむずかしいです。30分くらい悪戦苦闘して妥協しました。
書込番号:11881745
1点

スッ転コロリンさん
悪戦苦闘 30ふん
私もやっとみることができました。
絞りの形が見えましたね
もっぱらリスナーさん
こちらもしつれいしました
NDで調節しているのかとおもっていました
100fd や200exrがそうでしたので
スレヌシさん 失礼しました
書込番号:11882211
0点

さすが スッ転コロリンさん 絞りの形 よく分かります。
(そして光の数だけレンズが有るのですねぇ)
私ものぞきました。シャッターを切ったらシャッターの形も見えましたよ。
書込番号:11883814
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【Myコレクション】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





