FinePix HS10 のクチコミ掲示板

2010年 4月17日 発売

FinePix HS10

裏面照射型CMOSセンサーや「5軸手ブレ補正」を搭載した光学30倍ズームレンズのデジタルカメラ(1030万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥24,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1030万画素(有効画素) 光学ズーム:30倍 撮影枚数:300枚 FinePix HS10のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

FinePix HS10 の後に発売された製品FinePix HS10とFinePix HS20EXRを比較する

FinePix HS20EXR

FinePix HS20EXR

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年 3月 5日

画素数:1600万画素(有効画素) 光学ズーム:30倍 撮影枚数:350枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix HS10の価格比較
  • FinePix HS10の中古価格比較
  • FinePix HS10の買取価格
  • FinePix HS10のスペック・仕様
  • FinePix HS10の純正オプション
  • FinePix HS10のレビュー
  • FinePix HS10のクチコミ
  • FinePix HS10の画像・動画
  • FinePix HS10のピックアップリスト
  • FinePix HS10のオークション

FinePix HS10富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 4月17日

  • FinePix HS10の価格比較
  • FinePix HS10の中古価格比較
  • FinePix HS10の買取価格
  • FinePix HS10のスペック・仕様
  • FinePix HS10の純正オプション
  • FinePix HS10のレビュー
  • FinePix HS10のクチコミ
  • FinePix HS10の画像・動画
  • FinePix HS10のピックアップリスト
  • FinePix HS10のオークション

FinePix HS10 のクチコミ掲示板

(8039件)
RSS

このページのスレッド一覧(全318スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix HS10」のクチコミ掲示板に
FinePix HS10を新規書き込みFinePix HS10をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

動体キャンセル機能

2010/08/28 09:12(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS10

クチコミ投稿数:277件

すみません、「動体キャンセル」で検索をかけたのですが
引っ掛からなかったので、質問しますが既出でしたらお許し下さい。

「動体キャンセル」の機能はかなり使えますか?
大変気になるのですが。。。

また今現在、このような機能が付いているのはHS10だけでしょうか?

書込番号:11825011

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:277件

2010/08/28 09:23(1年以上前)

すみません、検索のやり方の間違いで、「動体キャンセル」で
再度行いましたら、いくつか引っ掛かりました。

しかし、成功率は少ないみたいですね。
失敗例の画像は多く出ていますが、書き込みを見ると成功率は30%くらいでしょうか?

また動く物が2、3体の時と多くの人や車が動いている時では
もちろん成功確率が少なくなるのでしょうか?

渋谷の道路で撮影しても、ピンホールカメラで撮った様な、
動く物は全く写らない写真を、期待していたのですが。。。。

書込番号:11825058

ナイスクチコミ!1


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2010/08/28 09:45(1年以上前)

こんにちは。

たぶん、明るすぎるからではないでしょうか?
ND8x2枚など、光量を落としてトライされたらどうでしょう。

最初からNDフィルターを買うのではなく、最初はサングラスや、自作のピンホール板(黒い紙に小さな穴を開けただけの物)などを、レンズの前にあてがってみて、効果を確認するのも、1つの方法です。
少しでも効果が有れば、1枚買って、ND+サングラスや、より小さな穴開き板で再確認するとか…。

デジカメは何枚失敗しても、お金はほとんど掛かりません。
色々トライしてみてください。

書込番号:11825153

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4711件Goodアンサー獲得:417件 フォト蔵 

2010/08/28 10:15(1年以上前)

おはようございます。

「動体キャッチ」や「動体キャンセル」、今までのところお遊びで試した事しかないのですが、一応撮影時間は0.5秒〜20秒に設定できます。

観光地の風景などを横切る人を「動体キャンセル」で消したい場合、最長の20秒を使うでしょうけど、その間、構図が変わらないように三脚が必要です。

わざわざ三脚まで用意して試した人はいないだけではないでしょうか。手持ちで撮れる0.5秒では、うまく人は消せないのでしょう。

HS10は裏面C-MOS撮像素子による高感度、連写重ね撮り、(たぶん)強力な手ブレ補正などで、暗い所でも三脚を使わず楽しめます。(余談:花火ですら手持ちで撮れます。) それゆえ、明るい昼間ならなおさら三脚は持ち歩かないかと。

年末のイルミネーションの頃までお待ちになると、三脚を使った長時間「動体キャンセル」写真も出まわるかと。

<補足>
被写体の明るさや露出時間は関係ありません。一連の複数の写真から動いた部分/動かない部分を認識選択して合成しています。

他機種については疎いのでわかりません。が、ないような気がします。

書込番号:11825286

Goodアンサーナイスクチコミ!4


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2010/08/28 18:26(1年以上前)

スッ転コロリンさん こんにちは。

動体キャンセル機構とは、ブレ(被写体ブレ)の有無を感知し、合成時にブレている被写体を消しているのですか。
この機構の詳細を知らず、少し勘違いしていたようです。

もっとも、NDフィルターやピンホール板などで、入射光を減らしシャッタが開いている時間を長くすれば、被写体ブレが生じやすく、効果的なのかも知れません。

書込番号:11827182

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:277件

2010/08/29 12:01(1年以上前)

皆さん有難うございました。
三脚使えば、動画キャンセル機能が上手くできそうですね。
皆さんの書き込みを参考に、HS10の展示品を
触ってきたいと思います。

昔からフジのカメラは好きでF30,F31と使ってきましたので
HS10が気になっていましたから楽しみです。

書込番号:11830643

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:277件

2010/08/29 12:06(1年以上前)

上の書き込み
「動画キャンセル」→「動体キャンセル」
の間違いでした。

書込番号:11830664

ナイスクチコミ!1


撮造さん
クチコミ投稿数:8件

2010/08/30 07:10(1年以上前)

当機種
当機種

MF 720mm

AF 720mm

動体キャンセルは、購入当初やってみてまったく使いものにならないと思っていましたが、今回手持ちの10秒でやってみましたが、思った以上にうまく行きました。

何か特別な条件が成立したわけでもないと思うのですが、意外でした。

別な話ですが、望遠端の2m弱ではAFでピンがきませんでしたが、MFなら来るんですね。
知りませんでした。

ほとんどAFで撮影していましたが、動きの少ないものはMFのほうが良い場合もありそうですね。

書込番号:11834739

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:360件

2010/08/30 22:14(1年以上前)

影美庵さん >動体キャンセル機構とは、ブレ(被写体ブレ)の有無を感知し、合成時にブレている被写体を消しているのですか。
 結果的に対象がほぼ動体ですが、処理としては動体を検出しているのではなく複数撮影して撮影時の位置ずれを調整して、常に存在する部分を優先して抽出していると思います。
 一時的に存在するものを優先して抽出すると、「動体キャッチ」となるわけです。
 わたしも、動体キャンセルは面白いと思いましたが、多用する機能ではないことと、このスレで
スッ転コロリンさん>一応撮影時間は0.5秒〜20秒に設定できます。
とあり、当然三脚はつかうとしても、20秒と撮影枚数を考えると交通量の少ない道路ならばいいですが、渋滞していると思ったような写真とはならないでしょうね。 20秒までとしてのは理由があるのでしょうか?
 もっと長い時間の設定(撮影枚数は同じとして)もあったほうがよいのでは?
 わたしは、HS10のユーザーではありませんが、カシオのFC150のユーザーですので、動体キャッチは可能です、遊んでみると結構楽しいですね。
 FC150に動体キャンセルがファームアップで搭載されればうれしいのですが....

書込番号:11838148

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

電池の持ちについて教えてください。

2010/08/28 05:55(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS10

スレ主 matsupieさん
クチコミ投稿数:5件

購入検討中です。
電池の持ちが極端に悪いという意見がありましたが、実際どうですか?
100円shopのアルカリ電池を使った人はいますか?
とりあえず結婚式の披露宴で使いたいと思っていますが、いかがなものでしょうか?

書込番号:11824525

ナイスクチコミ!1


返信する
m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2010/08/28 06:33(1年以上前)

>電池の持ちが極端に悪いという意見がありましたが、実際どうですか?

アルカリ電池だと電池の持ちが悪いのは普通です (HS10に限らず)
充電式ニッケル水素電池 (エネルーブや充電式エボルタ) を使用しましょう。
アルカリ電池は不経済ですし、エコではありません。

>結婚式の披露宴で使いたいと思っていますが、いかがなものでしょうか?

結婚式など撮り直しのできない大切な撮影でアルカリ電池を使用するのは私は怖くて出来ません。
エネルーブでも2〜3セット予備を用意するくらい準備万端で臨みたいです。

書込番号:11824569

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:360件

2010/08/28 07:26(1年以上前)

エネループ以前のかなり古い記事ですが
http://allabout.co.jp/gm/gc/54374/
>電池種類 2本あたり価格 撮影可能枚数 1枚あたり価格
>100円ショップアルカリ乾電池 \52.5 3 \17.5
>パナソニックアルカリ乾電池 \236 24 \9.8
>東芝GigaEnergy \257 188 \1.36
>パナソニックオキシライド乾電池 \257 171 \1.5
>パナソニックメタハイ2400 ¥813.5 571 \1.42
>三洋電機トワイセル2300 \795 542 \1.46
 カメラメーカーのテストは最高によい状態の電池でテストしているはずであり、市販の製造後ある程度時間がたって劣化しているものではありません。
>とりあえず結婚式の披露宴で使いたいと思っていますが、いかがなものでしょうか?
 わたしだったら、エネループを使用し他の電池は使用しません、特にアルカリは絶対に使用しません。
 もしエネループを忘れたら、店頭でエネループ、なかったら国産の高性能アルカリを購入します。

書込番号:11824689

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1330件Goodアンサー獲得:75件

2010/08/28 08:23(1年以上前)

100円均一のアルカリ電池は寿命が短く、店に有る物でも容量が下がっている物が有ります。
購入時には気を付けて購入してください。
当たり外れが多いですね。必ず電池測定器で測るようにしてください。
枚数目安ですが、撮影方法によると思いますが、ストロボ使用せずでは、100枚はいけます。なぜか200枚を超えることもありました。100円均一でも、いろいろなメーカーが有りますから、その違いかも知れません。10枚は100枚の間違えでしょう。いくら何でも(ストロボ使用でも)10枚でダメなら電池ではありませんよ。
◎注意…ただし、100円均一では電池と言えない物が、電池として売っています。
100円均一の電池も便利です。ただスベア電池を必ず持たないと。そしてスベア電池のためのスベア電池を持つようにしてください。電池にだまされる事になります。
液漏れも激しいので(液で腐食)、カメラを使わないときは、100円均一電池は必ず抜いておくこと。カメラを電池にこわされることになります。
以上のように注意して使用すれば問題無いでしょう。
日本製電池アルカリ電池なら、長寿命だし、液漏れも無いので安心です。

書込番号:11824827

Goodアンサーナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2010/08/28 08:46(1年以上前)

>いくら何でも(ストロボ使用でも)10枚でダメなら電池ではありませんよ。
>◎注意…ただし、100円均一では電池と言えない物が、電池として売っています。

家電量販店でも、ワゴンセールなどで販売されている電池には、製造後何年か経った品が売られている事があります。(使用期限直前)
製造後それほど経っていない物でも、保管状態などで、劣化が進む場合もあります。

10年以上前の話ですが、130万画素機の時代、ワゴンセールの単三電池x4本で、文字通り、10数枚しか電池が持たなかったことがあります。
年賀状用での撮影だったため、使える写真が1枚撮れていれば良く、実害は有りませんでした。
12月の使用でしたから、夏場より起電力は弱かったと思いますが、撮影場所は湘南海岸近くで、冬山ではありませんでした。

書込番号:11824915

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 matsupieさん
クチコミ投稿数:5件

2010/08/28 09:06(1年以上前)

皆さん、早々にご回答いただきましてありがとうございます。購入する時にエネループかエボルタをおまけしてもらうように交渉してみます。

書込番号:11824989

ナイスクチコミ!1


スレ主 matsupieさん
クチコミ投稿数:5件

2010/08/28 09:11(1年以上前)

朝早くから回答いただきまして大変ありがとうございました。HS10の購入をしようと思います。エネループかエボルタをおまけしてもらえるように交渉してみます。

書込番号:11825008

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4711件Goodアンサー獲得:417件 フォト蔵 

2010/08/28 09:49(1年以上前)

おはようございます。

「電池の持ちが極端に悪いという意見がありましたが、実際どうですか?」の件

他機種には疎いのですが、単三電池4本の5年ほど前のCanon PowerShot A620 を使っていたコトから較べる限りは、"電池"がニッケル水素充電池のエネループならそんなことはありません。ただ、残量警告マークが表示されるタイミングは早く、実際に撮れなくなる(残量不足電源OFF)までは結構長い、そんな感じです。

質問の意図は、「最初は充電池を使うにしてもスペアの電池にアルカリ乾電池をどのくらい用意したらイイか」とのことと勝手に察します。

アルカリ乾電池での経験は一度しかないのですが、100枚撮れるとは断定できませんが、数十枚なら撮れそうです。実際には撮り方で大きく変わるモノと思います。長時間電源ONやフラッシュを使えば当然、AF補助光、手ブレ補正:常時、クイックショットフォーカスなとど、常識や説明書に明記してある要素もあります。

複数の電池を使う機械では、その中の1本だけが劣化しても使えなくなります。この点から、4本の電池の性能が安定してそろっている事も大事だと思います。この点から、価格は高めになりますが信頼できそうなパナソニックあたりのアルカリ乾電池を使います、使う時には。

フラッシュ撮影には大量の電力を必要とします、この大電流出力時にも安定しているコトも必要で、これにはアルカリ乾電池には厳しく、フラッシュ撮影を続ける時の撮影間隔がとても長くなりそうです。


これはおもしろいと気に留めていた ASCII.jp の記事
http://ascii.jp/elem/000/000/409/409120/

ついで、Web検索"100円 アルカリ乾電池"で見つけた All about の記事(内容は読んでません)
http://allabout.co.jp/gm/gc/58748/
http://allabout.co.jp/gm/gc/54374/
http://allabout.co.jp/gm/gc/54565/


これからHS10を購入されるのなら、エネループを2セット(8本)と充電器も購入して、結婚式の披露宴にはさらにパナソニックのアルカリ乾電池を4本。エネループを使い切ってアルカリ乾電池になって、更に撮影が続くようなら、披露宴会場のスタッフに単三乾電池を買ってきてもらうように頼めばなんて思います。わがままかな。

ニッケル水素充電池とアルカリ乾電池とではHS10では電池の設定を変えます。HS10購入後は説明書で確認をお忘れなく。

<余談>
のんびり書いていたら[解決済]、せっかく書いたから・・・

ついで、内緒の話
小生のHS10は時に勝手に電源OFF/ONしたようになったり、電源OFF操作すらできなくなる時があります。そんな時は、慌てず落ち着いて、一度電池を抜いて、再度装填。

書込番号:11825180

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2673件Goodアンサー獲得:69件

2010/08/28 21:54(1年以上前)

私の場合はオールアバウトの記事とまったく逆ですね。

ダイソーの100円アルカリです。懐中電灯に入れたら(単三2本)30分もしない内に、見る見る暗くなってフェードアウトしていきました。
消えそうになると、懐中電灯を強く振って見ると言う人間の標準的な行動をとることを自ら再確認してしまいました。
それ以来、ダイソーで電池は買ったことがありません。
ホームセンター、家電量販店かカメラ屋を探すことにしています。

書込番号:11828099

ナイスクチコミ!1


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2010/08/30 08:06(1年以上前)

>エネループかエボルタをおまけしてもらえるように交渉してみます。

エネルーブも充電式エボルタも大容量タイプ (2000mAh) と小容量タイプ (1000mAh) の2種類があります。
デジカメで使用する場合は必ず大容量タイプを使用して下さい。
マウスやリモコンや時計などは小容量タイプでもOKですが、デジカメでは容量不足です。

エネルーブ大容量タイプ

http://products.jp.sanyo.com/products/hr/HR-3UTGA-4BP/index.html

エネルーブ小容量タイプ

http://products.jp.sanyo.com/products/hr/HR-3UQ-2BP/index.html

充電式エボルタ大容量タイプ

http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=HHR-3MRS4B

充電式エボルタ小容量タイプ

http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=HHR-3LVS4B

書込番号:11834862

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

背景ボケ撮影の距離

2010/08/25 10:24(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS10

クチコミ投稿数:15件

運動会の撮影の際、子供に焦点をあて、他をボカす撮影をしたいのですが、
この機種で可能でしょうか?
背景ボケ撮影の距離について、教えていただきたいです。
(また、サンプル画像等あれば助かります。)

書込番号:11810136

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2010/08/25 13:25(1年以上前)

基本的にFZ38のスレでのお答えと同じです。
このカメラはFZ38より望遠が強いので、最大ズームで同じ撮影距離で撮ればFZ38より大きな背景ボケが得られるでしょう。
但し、例えば720mmもの望遠で5mの距離からお子さんを撮ると、画面中顔だらけで背景も何もあったものではないかも知れません。 (^_^;)

書込番号:11810736

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3068件Goodアンサー獲得:146件

2010/08/25 14:48(1年以上前)

ボケのコントロールが物理的に困難なネオ一タイプより、一眼を買われた方が楽ですよ。

書込番号:11810993

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4711件Goodアンサー獲得:417件 フォト蔵 

2010/08/25 17:41(1年以上前)

こんにちばんは。

タイトルは「背景ボケ」ですが、「運動会の撮影の際、子供に焦点をあて」の方は解決したのでしょうか。じっとしている子ならともかく、駆けっこだったら・・・。

価格コムの[この製品で撮影された画像]や写真投稿サイトの Flickr などざっと見ましたが、駆けっこの写真はないようで、見落としたかもしれませんが。

既に[解決済]、余計な事だったかな。

書込番号:11811440

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信15

お気に入りに追加

標準

手動のズームについて。

2010/08/19 17:15(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS10

スレ主 kengotさん
クチコミ投稿数:159件

こんにちわ。初心者ですが、よろしくお願いします。
私は、数年前に購入したソニーのサイバーショットのズームが5倍で、やはり子供の運動会などでは、話にならないので、先週、オリンパスの機種と本機種を迷ったあげく、HS10を購入しました。オリンパスのズームは電動に対し、本機種は手動ですが、手動の方がメリットとしては大きいのでしょうか??電動と思い込み購入したものですから・・・・
何ゆえに、あえて手動なのか教えて頂きたいと思います。

書込番号:11783467

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:862件Goodアンサー獲得:108件

2010/08/19 17:21(1年以上前)

ひとつは電動部品の削減によるコストダウンが目的かと。
あとは30倍ズームという高倍率のため手動のほうが、素早く目的の倍率にできるからだと思ってます。

予算があれば欲しい機種だけど...

書込番号:11783488

ナイスクチコミ!0


スレ主 kengotさん
クチコミ投稿数:159件

2010/08/19 17:27(1年以上前)

>ガルギュランさん
お早い返事有難うございます。
なるほど、確かにすばやく操作可能ですね!!
電池の消耗も抑えられるのかも知れませんね。
自分は、一眼レフあとも迷ったのですが、高いですし、重いのは嫁さんが嫌がったので、本機種にたどり着きました。
この手の実機は、家電量販店にもなくって、結局ネットの情報のみで購入しました。
あまり需用がないのですかねえ。。。

書込番号:11783519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:862件Goodアンサー獲得:108件

2010/08/19 17:33(1年以上前)

クチコミ件数からいって人気機種だと思いますよ。
(良し悪しはありますが...)

発売当初は5万円近かったのが、ここまで安くなるとは思いませんでしたが、
3万円切ったら買いますという人もいますし。

一眼を持っている人のサブ機として買っている人や、一眼の代わりに買っている人もいるようです。

書込番号:11783550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4643件Goodアンサー獲得:433件

2010/08/19 17:38(1年以上前)

>重いのは嫁さんが嫌がったので、本機種にたどり着きました。

HS10は、このタイプ(ネオ一眼)の中でも断トツで重いと思いますので
注意して下さいね。

本体質量 約636g(付属バッテリー、メモリーカード含まず)
撮影時質量 約730g(付属バッテリー、メモリーカード含む)

書込番号:11783567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2010/08/19 17:47(1年以上前)

手動ズームはパワーセーブでスリープする度にズームがW端に戻る事も無いので、
撮影テンポが保てますよ。

書込番号:11783611

ナイスクチコミ!0


しの字さん
クチコミ投稿数:620件Goodアンサー獲得:40件

2010/08/19 19:15(1年以上前)

ビデオカメラと違ってスチールカメラの場合は素早くフレーミングできた方が便利です。

だから一眼レフ用のズームレンズも電動のものはありません。

書込番号:11783909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4711件Goodアンサー獲得:417件 フォト蔵 

2010/08/19 19:38(1年以上前)

こんばんは。

[11783467]「何ゆえに、あえて手動なのか」の疑問、本当の本音は富士に聞かないとわかりませんね。ユーザーとしては「使っていてイイと感じた所がその理由だろう」って推測するだけ、既に皆さんからも書き込みがある通り、と、思ったら・・・。

小生としては、「狙って撮った」って気分にひたれる事かな。

<余談>
スレ主kengotさんが電動ズームと思い違いされたことが気になりました。HS10のWebページを改めてチェックしてみると

「フジノン光学30倍マニュアルズームレンズ」とあるものの「ズームリングの採用で、手動でのズーミングも自由自在」と"も"が使ってあります。手動でないズーミング、つまり電動ズームもできるとも読み取れます。

さらに「その他再生時機能/トリミング機能」に「ズームレバー」とあり、電動ズームを思わせます。(補足:「HS10にはズームレバーはない」とメールしたにもかかわらず未だに訂正されません。)

ついでさらに気付いたWebページのでたらめ

「前後撮り連写」に「シャッターボタンの半押しで連写し続け」とありますが、「ホントは20秒程しか続かない」のは買って使って人から指摘されないとわからないこと。いつまでだまし続けるのだろう。

HS10のWebページは小生もだまされました。[11661166]にて愚痴ってます。

書込番号:11783996

ナイスクチコミ!2


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2010/08/19 20:33(1年以上前)

こんばんは
望遠で撮りたい対象を見つけたようなとき、
とっさに対応しやすいということがありますね。

花火を微妙に露光間ズームして撮ってみるようなことがあると
動かし方の微妙な手加減などが気になってくるかも。

花火の露光間ズームの花火の例(手動ですが他機種)
http://yashikon21.exblog.jp/11130267/
もう二発
http://yashikon21.exblog.jp/8884190/

書込番号:11784243

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/08/19 20:38(1年以上前)

手動ズームだと、野鳥撮影当の場合にレンズをテレ端にしておいてスイッチを入れれば
すぐにテレ端で撮影できます。
この機能があることで、私はFZ1からFZ30に買い替えました。

書込番号:11784270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1330件Goodアンサー獲得:75件

2010/08/19 21:46(1年以上前)

手動の方が瞬時にズームイン、ズームアウトできることですね。それも、自分の好みの場所(ズーム)へビッタンコ。

電動ズームのスイッチONして動き出すまでの一瞬、全てが止まるのがいやですね。
そして動き出しても思い通りの場所(ズーム)で止まらない、そこから、チョン(一瞬全てが止まる)、チョン(一瞬全てが止まる)、チョン(一瞬全てが止まる)とスイッチを数回押してやっと近づく、思いの(ビッタンコ)場所(ズーム)でないけど妥協して、しかたなくシャッターを切る。 あせっているとイライラしますよ。
ただ、電動は片手で撮ることができますね。

書込番号:11784661

ナイスクチコミ!1


sai5さん
クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:14件

2010/08/20 06:52(1年以上前)

使いやすさの一点でしょうね。
中上級者向けの装備だと思います。

書込番号:11786221

ナイスクチコミ!0


raven 0さん
クチコミ投稿数:1283件Goodアンサー獲得:95件 FinePix HS10のオーナーFinePix HS10の満足度4 photohito 「raven0」 

2010/08/25 00:53(1年以上前)

えっ!じじかめさんも買ったの?!

パナネオ愛好家と思い、スルーと予想してましたが!


脱線は置いといて…他の方が言う自由なズーム、ラグが無い、省エネ等の普段使いの実用面は諸先輩方の説明通りです。

ただし、サイズのデメリットは唯一かつ最大の敬遠ポイントでもありますが…

実用面以外にも作画表現として使えます。

遅めのシャッタースピードで切りながら、ズームイン又はアウトする事により動感を生めます。

もちろん難しい撮影方法ですし、活用シーン自体が限られますがマニュアルズームの利点の一つです。

私個人はフィルター対応なら電動でもいいんですが、基本他に無いもので。

富士さん、フィルター径は大きくても62mm以内でネオ一眼を展開してもらえると助かります(^_^;)

書込番号:11809050

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:54件

2010/08/25 01:36(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ズーミング

蚊に見えますか

よくわかりません

一般的なもの

もともと 電池モンは好きにはなれないので 気に入っています
 自分の意思で動かせる 出来れば ピントリングももっと
 回しやすい 位置と 高レスポンスがほしい。

 花火の露光中のフォーカス移動は面白いが 使い勝手がいまいちですね
 これは一般的ではないので 参考にはなりません。
 悪いことの指摘ではなく 出来ることのほうが 有利と考えたほうが
 いい・

書込番号:11809206

ナイスクチコミ!2


ip53rdさん
クチコミ投稿数:3件

2010/08/25 21:32(1年以上前)

動画撮影のとき、他の電動ズームは倍率変更ができません。手動ならばズーム倍率が可変なのでより表現の自由があると思います。

だいたい広告の威力はすごい。一眼レフがフクロウだの競艇だの動きのある被写体を追ってバシャバシャ音をたてて撮っているシーンを見ると「カッコイー!」と思います。自分もやってみたいと思ってやってみましたが機械がとても重い。移動中も重い。見られたいシトはデジイチがいい。でもこの機械ならばどんなシーンもカールクやってのける。待っていた期待の一台です。

書込番号:11812425

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:862件Goodアンサー獲得:108件

2010/08/26 01:14(1年以上前)

>動画撮影のとき、他の電動ズームは倍率変更ができません。

できるものも、ありますよ。例えばパナのDMC−TZ7

書込番号:11813726

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

シャッターの時間ずれ

2010/08/17 21:46(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS10

クチコミ投稿数:4件

初めて、投稿します。一眼レフの場合、シャッターを押した瞬間の画像が写真になります。
このカメラの場合、普通のデジカメのように0.何秒かのずれは感じますか?

書込番号:11775841

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2010/08/17 21:55(1年以上前)

光学ファインダーでは無いので当然そういうのはある気がしますね〜。

書込番号:11775901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:17件 一写三礼 

2010/08/17 22:05(1年以上前)

AFを使う限りは仕方ないですね。これは一眼レフも同じですが。

MFや置きピンを上手く使うと良いと思います。(これも一眼レフも同じですが)

書込番号:11775976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2010/08/17 22:23(1年以上前)

本機も一眼ではないでしょうか?
二眼は現在めったにありませんけど…。
タイムラグは多かれ少なかれあるはずです。

書込番号:11776087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4711件Goodアンサー獲得:417件 フォト蔵 

2010/08/18 00:56(1年以上前)

こんばんは。

Imaging Resource の HS10 のレビューページ
http://www.imaging-resource.com/PRODS/HS10/HS10A.HTM

ここの右の表にあるふたつの"Shutter Lag"の数値で納得できますでしょうか。

書込番号:11776981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2010/08/18 07:07(1年以上前)

たくさんの情報ありがとうございます。おかげさまで買い替えの気持ちの整理が出来ました。
またよろしくおねがいします。


書込番号:11777432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1330件Goodアンサー獲得:75件

2010/08/19 09:47(1年以上前)

もゆゆずさん
どのような使用方法、発想、状況などから聞かれたのでしょうか?
気持ちの整理はどのような結果になったのでしようか?

気になって…。気になって…。
教えていただけませんか?
(お手数とらせてすみません)

書込番号:11782115

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信11

お気に入りに追加

標準

初心者 初期不良?

2010/08/16 13:41(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS10

クチコミ投稿数:4件

二週間前に一眼レフ専門店で購入しました。32000円だったので即買いしました。

しかし、一週間ぐらいすると電源のON,OFスイッチをいじると、ほんの少し油?水?みたいなのがにじみでてきました。
それで、昨日、購入したカメラ屋に持っていき新品に交換してもらったのですが、それも、なにか知りませんがでてきます。

カメラは正常に作動し、全く問題はありません。

これはなんでしょうか?









書込番号:11769904

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1330件Goodアンサー獲得:75件

2010/08/16 14:18(1年以上前)

当機種

五色沼

アゴナシゲンタさん こんにちは

私のは出たばかり4月購入ですが、電源スイッチの周りに、にじんでいますね。
詳しく調べる気持ちにはなりませんが、多分、油でしょう。
気にしなくても良いようですね。

このカメラ、たのしめますよー。
写真撮ったらクチコミに掲載してくださいね。みんなの写真を見るのがたのしみで…。

書込番号:11770012

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2010/08/16 14:36(1年以上前)


気にしないで使えってのもすごい発言ですね

富士ユーザーの信仰心は大したものです

書込番号:11770052

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/08/16 15:56(1年以上前)

暑いので、汗をかいているのかもしれませんね?

書込番号:11770278

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1330件Goodアンサー獲得:75件

2010/08/16 19:00(1年以上前)

チャコールフィルターさん

>気にしないで使えってのもすごい発言ですね

おっしゃる通りです。 申し訳ありませんでした。

他の方の意見はいかがでしょうか?

書込番号:11770890

ナイスクチコミ!2


DJEさん
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2010/08/16 21:33(1年以上前)

北海道で症状は発生してません。
 思い起こすと、キャンピングカーで本州を旅しているときに双眼鏡から油漏れをしたことがありましたが、何の問題もありませんでした。

 ちなみに、エゾ梅雨並に高湿度(70%前後)と高温が続いています。使わないカメラやレンズは防湿庫に避難していますが、HS10は雨天以外は無敵と思い短命でも使い倒そうと思ってます。

書込番号:11771544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4711件Goodアンサー獲得:417件 フォト蔵 

2010/08/16 21:59(1年以上前)

別機種

シャッターボタンと電源スイッチ

こんばんは。

公式発売日の前日に入手した、たぶん初期出荷製品です。4ヶ月になりますか。

油みたいなののにじみ出しは、十分に変でしょう。

書込番号:11771685

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2010/08/16 22:20(1年以上前)

別機種

写真を載せておきます。

ちょうどかこってある部分です。

書込番号:11771799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1330件Goodアンサー獲得:75件

2010/08/16 22:44(1年以上前)

スッ転コロリンさん こんばんは。

スッ転コロリンさんの写真を見るとオイルのにじみが見えます。
私のもそんな感覚的なにじみです。15倍ルーペで見てオイルと判断しました。
こすれる部分だから当然として、オイルを薄く塗ったのかと思います。
普通に見れば気づく事のないにじみなのですが……。
(私には写真がそのように見えてしまいます。間違っていたらごめんなさい。)

このスイッチとの間をふき取ると不都合が出て(永い間に)きそうで、確かめる事を断念しました。

書込番号:11771932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2010/08/16 23:53(1年以上前)

自分の個体も出てるようですね〜。
伝統的にフジの機種は年月が経つとフォーカスリング等から滲んでくるので気にしないってのは当たってるかも?

書込番号:11772353

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2010/08/17 16:29(1年以上前)

機械ものには油がつきものです。
機能に問題ないなら気にしないのが一番良いですね。

書込番号:11774631

ナイスクチコミ!1


sai5さん
クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:14件

2010/08/18 06:42(1年以上前)

写真を見る限りそんなにひどいものでもなさそうなので、染み出たところは拭いておけばいいのではないでしょうか?

自分でなんとかなる程度のものならメンテしますが、手に負えないものはメーカーに相談します。

書込番号:11777391

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FinePix HS10」のクチコミ掲示板に
FinePix HS10を新規書き込みFinePix HS10をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix HS10
富士フイルム

FinePix HS10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 4月17日

FinePix HS10をお気に入り製品に追加する <496

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング