FinePix HS10 のクチコミ掲示板

2010年 4月17日 発売

FinePix HS10

裏面照射型CMOSセンサーや「5軸手ブレ補正」を搭載した光学30倍ズームレンズのデジタルカメラ(1030万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥13,900 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1030万画素(有効画素) 光学ズーム:30倍 撮影枚数:300枚 FinePix HS10のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

FinePix HS10 の後に発売された製品FinePix HS10とFinePix HS20EXRを比較する

FinePix HS20EXR

FinePix HS20EXR

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年 3月 5日

画素数:1600万画素(有効画素) 光学ズーム:30倍 撮影枚数:350枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix HS10の価格比較
  • FinePix HS10の中古価格比較
  • FinePix HS10の買取価格
  • FinePix HS10のスペック・仕様
  • FinePix HS10の純正オプション
  • FinePix HS10のレビュー
  • FinePix HS10のクチコミ
  • FinePix HS10の画像・動画
  • FinePix HS10のピックアップリスト
  • FinePix HS10のオークション

FinePix HS10富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 4月17日

  • FinePix HS10の価格比較
  • FinePix HS10の中古価格比較
  • FinePix HS10の買取価格
  • FinePix HS10のスペック・仕様
  • FinePix HS10の純正オプション
  • FinePix HS10のレビュー
  • FinePix HS10のクチコミ
  • FinePix HS10の画像・動画
  • FinePix HS10のピックアップリスト
  • FinePix HS10のオークション

FinePix HS10 のクチコミ掲示板

(8039件)
RSS

このページのスレッド一覧(全318スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix HS10」のクチコミ掲示板に
FinePix HS10を新規書き込みFinePix HS10をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ49

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

買ってはいけない?

2010/05/11 11:52(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS10

クチコミ投稿数:2件

超望遠が欲しくて検討してますけど、あまりにも不具合の報告が多いので躊躇してます
買ったら後悔しますか?
S200とかその他のメーカーの機種にした方がいいでしょうか?

書込番号:11346571

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:512件Goodアンサー獲得:32件 多摩の風景 

2010/05/11 12:09(1年以上前)

買って、人柱になってください。

書込番号:11346612

ナイスクチコミ!5


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2010/05/11 12:43(1年以上前)

数多くのユーザーが経験している不具合なら、メーカーはリコールとして発表する可能性があります。
購入するならメーカーの対応を見てからの方が良いと思います。

書込番号:11346705

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2010/05/11 13:08(1年以上前)

人柱は十分すぎるぐらい立ってますから私は遠慮します
暫く様子見とさせていただきます

書込番号:11346766

ナイスクチコミ!3


so-macさん
クチコミ投稿数:2785件Goodアンサー獲得:13件 FinePix HS10の満足度4 Your Shot 

2010/05/11 13:26(1年以上前)

スレ主さん、こんにちは。
解決済というコトですのでレス不要ですし端的に結論だけ…
お急ぎで必要というコトでなければ
今後安定供給され、初期の不具合等も出揃い解決し落ち着くまで様子見でもよいと思います。
様子見中に他機種に魅了を感じられるかもしれないですがそれはそれで良いと思います。

供給安定されれば価格もまた下がるかとも思いますので、
それらを踏まえてから改めて考えられると良いでしょう!

書込番号:11346812

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:51件 FinePix HS10のオーナーFinePix HS10の満足度1

2010/05/11 16:16(1年以上前)

当機種

わたしが撮ったシャガの写真です。残念無念!

書込番号:11347230

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:512件Goodアンサー獲得:32件 多摩の風景 

2010/05/11 16:40(1年以上前)

↑の破損した画像は何ですか?

書込番号:11347314

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:6件

2010/05/11 16:40(1年以上前)

「拡大表示出て直ぐレリーズ」すると出るようですね。
ファームアップされるまではこの使用法を避けた方が良さそうです。

書込番号:11347315

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:51件 FinePix HS10のオーナーFinePix HS10の満足度1

2010/05/11 17:48(1年以上前)

詳しくは以下のスレッドをご覧下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000095293/SortID=11342705/

「富士フイルム修理サービスセンター」によれば、

>当方でも様々なケースを試しましたが、現状ご指摘の現象
が再現できない状況でございます。 誠に恐縮ではございますが
お手元のFinePixHS10を弊社担当部署にてお預かりし、詳しく動作
の確認をさせていただきたいと存じます。(5/10)

ということで、私のカメラは現在宮城県に行っています。

カメラを送ってから(もう届いたはず)
まだ何の音沙汰もありませんが、
上記のスレッドでは「富士フイルムの対応」について
詳しく報告するつもりです。

書込番号:11347542

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:512件Goodアンサー獲得:32件 多摩の風景 

2010/05/11 17:51(1年以上前)

ジャンディ・ガフさん

ご丁寧にありがとうございます。
購入を検討されている人たちにとって、これでは「買えない」ですね。

ファームアップによって解決されると良いですね。

書込番号:11347553

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:512件Goodアンサー獲得:32件 多摩の風景 

2010/05/11 19:47(1年以上前)

まったくのド素人ですさん

返信ありがとうございます。
リンク先のスレッドは参考になりました。

リンク先の、啓三郎さんのコメントを見ると初期ロットに多い現象のようですね。
啓三郎さん同様、新品と交換してもらいたい心境だと思います。
早く直って来ると良いですね。

この機種は評価が様々なので、先日ヤマダ電機に行った時に、手に取ってみようと
探しましたが、残念ながら展示してませんでした。他の店に行った時に、また探し
て見るつもりです。

書込番号:11348006

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:2件

2010/05/11 20:22(1年以上前)

車でも何でも工業製品の初期ロットは危険ですね。

書込番号:11348136

ナイスクチコミ!0


やなんさん
クチコミ投稿数:23件

2010/05/12 00:36(1年以上前)

製品レベルの動作試験をお客にやらせてますね。(^^;)

操作履歴・設定をSDカードに書き残すようなデバッグ機能は組み込んであるだろうから、そういったデバッグ機能を公開して、人柱、、、いやモニター、、、、じゃなくてお客様に協力してもらってデバッグしないと収束しないのでは・・・
(不具合発生までの操作・設定が分かれば再現性も高まるはず)

書込番号:11349707

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:512件Goodアンサー獲得:32件 多摩の風景 

2010/05/12 01:20(1年以上前)

確かに発売1ヶ月で、ここまで問題があるのは動作検証の基準に問題あるかもしれません?
他の不具合について探していたら、以下のプログを見つけました。

http://tokyotanpo.80code.com/blog/diary.cgi?field=7

書込番号:11349905

ナイスクチコミ!3


念仏路さん
クチコミ投稿数:7件

2010/05/12 10:46(1年以上前)

☆ インドネシア製
購入するタイミングを見計らっていますが、、、

店頭のサンプルを見ていると、インドネシア製 となっています。
S200、S100は CHINA製 ですね。
HPを見ると、中国には、FUJIを冠した製造する関連会社がありますが、
インドネシアにはありません。 委託して製造している代理店はあるので、
HS10もこのルートなのでしょうか?
子会社でなければ、管理体制も甘くなっている可能性がありますね。

だと仮定すると、、企画・設計は日本で、、現在多く出ているバグの修正を日本で行い
インドネシアに指示して、組み立て、出荷、、、日本を含む海外消費地に空輸 と
このような行程であれば、、購入するタイミングは、毎週チェックよりも、、
1ヶ月以上空けた方が精神的に良いかもしれませんね。
(ソフトのヴァージョンアップだけなら、、到着した日本で行い梱包する、
という手も有りでしょうか)

7月まで待てば、PANAのFZの新機種発表がありそうだし、
SONYのHX1後継もいづれある?
他社の発表を確認してから、という選択もありますが、、
PANA,SONYが、手動ズームのHS10と同程度の規格を出すなら
4万円前後より大幅UPの価格!!!

HS10、、、買う前から、、色々と刺激してくれるカメラです。
一番刺激的なのが、、掲示板です。
閑散としたFZ,HX に比して、ゲーム感覚で楽しまれていますね。

書込番号:11350787

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:51件 FinePix HS10のオーナーFinePix HS10の満足度1

2010/05/12 16:05(1年以上前)

たった今、富士フイルム修理サービスセンターから電話があって、問題の概要がわかりました。
すべてのカメラに同じ現象が起こっているようです。原因は不明とのこと。
かなりあわてふためいているようでした。
対策に時間がかかるので、カメラをいったん返却したい、という申し出がありましたが、わたしは拒否しました。(1)個体によって症状が異なるのか。(2)ハード上の問題なのか。(3)ソフト上の問題なのか。これすらわかっていないようでした。(1)の場合は正常な個体との交換、(2)の場合は(場合によっては)返金、(3)の場合はソフトを修正して正常に動くようになった段階でカメラを送り返すように、と要求しました。また、今後のやりとりは電話ではなくメールで行うように要求しておきました。これは証拠を残すためです。以上、簡単ですが、経過報告です。

書込番号:11351625

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ12

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 サイバーショット HX1と比べて

2010/05/11 11:11(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS10

沿線での鉄道写真を主に撮影しているのですが SONY HX1の20倍ズームでは少し物足りず、HS10に買い替えを検討しているのですが、静止画の画質はHX1に比べてどうでしょうか?
もちろん画質には個人の好みもありますし、サンプルを見ればとも思いますが、実際に両機をお使いになられた事のある方がいらっしゃれば、率直な感想としてお伺いしたい次第です。

どちらの画質が良いかという質問では荒れる恐れがありますので、こういう場面ではこのように写るとか、この機種はこのようなシーンが得意などといった感じでも構いません。

またマニュアル撮影では、HX1より詳細な設定が可能でしょうか?

宜しくお願します。

書込番号:11346471

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3件

2010/05/11 11:32(1年以上前)

このカメラはおしゃまだと思います

買ったばっかりだってぇのに飽きるの早いですね

女もとっかえひっかえしてますか?


書込番号:11346513

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:104件

2010/05/11 13:40(1年以上前)

ありがとう。
お陰で吹っ切れ、無駄金を使わずに済みました。

書込番号:11346833

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ10

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

これってバグかな?(Ver.1.01)

2010/05/11 06:25(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS10

スレ主 wata51さん
クチコミ投稿数:25件 FinePix HS10の満足度3 行雲流水 

再生画面中、左の項目を選択した状態(左ボタンを一回だけ押した状態)で
“再生メニュー”から“セットアップ”に移行し、さらにその下に行く(下ボタンを2回押す)、
するとメニュー内に選択項目が何もないページになります。
(唯一2ページ目には「表示比率」という項目が見えますが選択できません)
その後は下にスクロールする限り、何ページにも行けてしまいますよ!

※発生条件:“セットアップ”を2ページ目以降にしておく
(⇒“セットアップ”のページが記憶されたままで“再生メニュー”ページに入ってしまう)

※解除条件:“セットアップ”のページを1ページ目にしておく、
もしくは“再生メニュー”で1ページ目に戻るか、2ページ目の「表示比率」を選択する。

書込番号:11345942

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:4779件Goodアンサー獲得:423件 フォト蔵 

2010/05/11 20:40(1年以上前)

こんばんは。

その[再生メニュー]に[表示比率]って項目が見当たらないので説明書106ページを見直したら、[HDMI出力]の時に現われる項目のようですね。

未だアナログテレビなので確かめられませんが、情報ありがとうございました。

書込番号:11348213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2010/05/11 21:29(1年以上前)

wata51さん こんばんは

同じような現象が起きるか試しましたけれど、再現しませんでした。(正常な画面です)
私の行ったのは下記の操作ですが、どこか間違っていますか?

再生画面で[MENU/OK]を押して、左ボタンを押してその後下ボタンを押して「セットアップ」に移行する。
さらに下ボタンを何度も押しても「再生メニュー1」と「セットアップ」が交互に出るだけ。
「再生メニュー2」以降にしても同様の結果。

> 再生画面中、左の項目を選択した状態(左ボタンを一回だけ押した状態)で

ということがよく分かりません。

書込番号:11348509

ナイスクチコミ!1


スレ主 wata51さん
クチコミ投稿数:25件 FinePix HS10の満足度3 行雲流水 

2010/05/11 22:16(1年以上前)

こんばんは。
すみません、ちょっと言葉足らずでしたね・・・

再生時のメニューの“セットアップ”を2〜6ページ(=1ページ目以外)にしたまま、「下送り」で“再生メニュー”に入ってみてください。

ぼくの機体は再現率100%です。(ちなみに撮影時のメニューでは発生しません)

書込番号:11348805

ナイスクチコミ!0


ta98n-zさん
クチコミ投稿数:38件

2010/05/11 22:40(1年以上前)

wata51さん こんばんは

自分も試してみましたが再現出来ませんでした。
後、解除条件の2ページ目の「表示比率」を選択する。についてですが、
その項目がありません…、

書込番号:11348983

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2010/05/11 23:01(1年以上前)

こんばんは

> 再生時のメニューの“セットアップ”を2〜6ページ(=1ページ目以外)にしたまま、「下送り」で“再生メニュー”に入ってみてください。

と教えていただきましたが、
再生時のメニューの“セットアップ”を2〜6ページ(=1ページ目以外)にしたまま「下送り」をして“セットアップ”のメニューの項目とページが変わるだけです。
一度左ボタンを押すとセットアップになりますが、そこで「下送り」をしても“セットアップ”と“再生メニュー”が交互に表示され、特におかしなページになりません。
わたしのHS10はVersion1.00を1.01にアップデートしたものですが、wata51さんのversionは如何でしょうか?

書込番号:11349113

ナイスクチコミ!1


スレ主 wata51さん
クチコミ投稿数:25件 FinePix HS10の満足度3 行雲流水 

2010/05/12 11:06(1年以上前)

わかりました!カード未挿入時にのみ発生する現象のようです。
PCにデータを移すためにSDカードを抜いていたのでした。

そうだ、操作方法は動画で撮れば、、、と思い友人のカメラを借りました。
http://www.youtube.com/watch?v=hZyRygcu24o

どんの飼い主さん:ぼくも1.00からのファームアップです。

書込番号:11350828

ナイスクチコミ!0


ta98n-zさん
クチコミ投稿数:38件

2010/05/12 11:31(1年以上前)

こんにちは

wata51さんの動画の通りにすると同じ症状が起こりました。
試しにずっとページを送っていくと99ページ目まで表示があり
100ページでページ数表示が消えました。

ちなみに自分は購入時Version1.01でした。

書込番号:11350897

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件 FinePix HS10のオーナーFinePix HS10の満足度5

2010/05/12 20:08(1年以上前)

wata51さん こんばんは

SDカードの有無じゃなく、連射画像を表示している状態で
wata51さんのいう通り操作すると再現しました。

連射画像意外では再現しないように思います

書込番号:11352364

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2010/05/12 22:37(1年以上前)

wata51さん アラ35さん こんばんは

通常の画像で動画と同じように操作しましたが再現しませんでした。
アラ35さんの情報から連写画像で試したところ見事ビンゴでした。
良く見ればwata51さんの動画も連写画像の再生でした。
これはバグですよね。

書込番号:11353181

ナイスクチコミ!1


スレ主 wata51さん
クチコミ投稿数:25件 FinePix HS10の満足度3 行雲流水 

2010/05/12 23:44(1年以上前)

みなさん、こんばんは。

あ、ぼくの場合たまたま連写で撮ったものが本体の中にあったから発生したのですね!
最初はびっくりしましたが撮影には影響がないので全然気にしてません^^

書込番号:11353549

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS10

クチコミ投稿数:19件

はじめまして。
この機種の購入を検討してるのですが、気になる点が2つほどあります。

シャッター半押しにしたときに、その時の設定(絞りやシャッタースピードなど)で実際に記録される画像はこんな感じになりますよっていう画像が液晶に表示されるプレビュー機能は付いていますか?

暗めの室内などで人物と背景をバランス良く映すiフラッシュの作例が見てみたいのですが、撮られた方いますか?

書込番号:11344361

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4779件Goodアンサー獲得:423件 フォト蔵 

2010/05/10 21:41(1年以上前)

こんばんは。

ダウンロードできるPDF説明書で「プレビュー」の語句を検索してもヒットしません。

プログラムAE/シャッタースピード優先AE/絞り優先AEで"露出補正"の操作をするとシャッターボタンを押してなくても背面モニターの明るさは変わり、撮れた写真をモニターに表示した時と似たような明るさにはなるようです。正確に同じかは確かめていません。

シャッターボタンを半押しすると、露出補正の設定値に関係なくAF処理に必要な明るさにコンマ何秒か変わり、元の明るさに戻ります。この点でご質問の「半押しプレビュー」とやらとは厳密には違う挙動のようです。

マニュアル露出ではシャッタースピードや絞り値を変えても、明るさは一定で露出の過不足はモニターに反映されません。

フラッシュはわかりません、試してませんので。

<余談>
さっき書き込んだと思ったけどミスしたかな、で、やり直しの再返信。だぶったらご容赦を。

書込番号:11344668

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2010/05/11 12:21(1年以上前)

スッ転コロリンさん、ありがとうございます。

プレビュー機能があると設定を決める(追い込みっていうのかな?)時間がとても早く終わるので、期待していたのですが、残念です・・

書込番号:11346642

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ416

返信83

お気に入りに追加

解決済
標準

故障でしょうか?

2010/05/10 10:28(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS10

機種不明

HS10で撮った写真

たびたびこんな写真が撮れるのですが、これって故障ですか?
対処法をご教示下さい。(写真は20%に縮小している他は手を加えていません。)

書込番号:11342705

ナイスクチコミ!9


返信する

この間に63件の返信があります。


クチコミ投稿数:3件

2010/05/15 11:49(1年以上前)

私はこの機種を買おうと思っておりましたが販売してもらえませんでした
誠意ある対応をして下さるキタムラでの話です

書込番号:11362746

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:9件

2010/05/15 12:12(1年以上前)

どこでもうってるよ。
http://shop.kitamura.jp/DispPg/001001001004-001001001

書込番号:11362812

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:9件

2010/05/19 10:51(1年以上前)

すみません
前回、扱いにはいります と書きましたが、
あつかい【扱い】とは辞書には
計らい 取り扱い 取り計らい 仕方 遣(や)り方 仕打ち 処理 処分 処置 処遇 善処、等の意味があります。
なんでも良いのです。今やってる事から別な事を始める。とか、今から本腰入れて始めるからよけいなことはOFFするぞ。等の使い方が有ります。 商店、水商売、問屋、などで使っていたので、簡単な言葉なので自然に書いてしまいました。 今やってる事から別な本作業を始めるぞ。の使い方が多いようです。
かんすじの場合は、別な事始めるからクチコミ出来なくなるからねー。と、言う意味で使いました。意味不明だった方にはごめんなさい。m( _ )m

書込番号:11379734

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:3件

2010/05/21 10:16(1年以上前)

最初の問題提起の画像はパソコンのメモリ故障ですね。ほかの方々の似たような症状もすべてパソコンのメモリ問題です。

書込番号:11387840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1028件Goodアンサー獲得:83件

2010/05/21 10:43(1年以上前)

パソコンのメモリが故障していたらパソコンは起動しないから,問題の画像は表示できませんよ.
というか,問題のJPEGファイルを添付して投稿しているのだから,見えてる画像が変というなら
見ているあなたの環境が変ということになります.
リサイズ処理に失敗しているというのなら別ですが.

問題の画像はカメラ本体の表示でも確認できていることなのに,それをパソコンのメモリーが
原因と言うなんて...

書込番号:11387897

ナイスクチコミ!1


ちづこさん
クチコミ投稿数:17件

2010/05/21 13:09(1年以上前)

カメラオタクさんの発言は完全な間違い。意図的なら「嘘」ですね。
メーカーはすでに(カメラを送ったユーザーには)「不具合」を認めています。
今はまだ一般にアナウンスしていないだけ。販売価格が落ち込むことを恐れているのでしょう。

でも、早くアナウンスしないと、メーカーも「嘘つき」と呼ばれかねませんよ。

書込番号:11388211

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2件

2010/05/22 01:47(1年以上前)

わーい、新たなる不具合発生!
今度は手ぶれ補正が暴走してファインダー内が船漕ぎ状態。
設定的には手ぶれ補正は撮影時のみにしてたんだけど、撮影時じゃ無くても
ちょっとぶれただけで端までセンサーが移動、また中央に戻るを繰り返して
フレーミング不可。端まで行って瞬時に中央に戻る場合も有ったので電子補正が
暴走してたのかも?その他の設定はFINE、プレビューはOFF、連写5枚/sec、
マニュアル露出の設定をカスタムに記録して使用。手ぶれ補正の設定をOFFにしても
症状は変わらなかったので、電源OFFでリセットかけて復帰。やっぱこのカメラだめだわ。
早くリコールしてくんないかな。

それから今日は、初めて温度警告マークも登場。これからの時期さらなる祭りになりそうな悪寒www

書込番号:11390618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2010/05/22 09:08(1年以上前)

不具合続出で昨日返品しました。夏まで様子を見ることにしたいと思います。メーカーがHS10の度重なる不具合について早急にアナウンスすることを望みます。

書込番号:11391227

ナイスクチコミ!0


comcom221さん
クチコミ投稿数:2件 FinePix HS10のオーナーFinePix HS10の満足度1

2010/05/22 09:17(1年以上前)

不具合がファームupだけで直る不具合なら買っても良いんだけど。

この問題が発覚してから二週間も富士のアナウンスがないので、躊躇してます。

あと、この勢いだと三万円割れしそうなので、富士のアナウンスと価格動向を見て決めます。

書込番号:11391248

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:360件

2010/05/22 11:08(1年以上前)

カメラヲタクさん >最初の問題提起の画像はパソコンのメモリ故障ですね。ほかの方々の似たような症状もすべてパソコンのメモリ問題です。
 キタムラの福岡天神店の店頭にありましたので、不具合が発生しないか試したところ簡単に発生しました。 PCは無関係です。
 撮影した画像全部に症状には出ませんけど、三枚に一枚は画像が壊れていました。
 画像は内容が壊れているわけで、PCのメモリの不具合の要因のひとつではありますが、PC関係なしで発生する、HS10で多数報告されている現状、他のカメラで類似報告が一切ないわけですけど?
m319さん >パソコンのメモリが故障していたらパソコンは起動しないから,問題の画像は表示できませんよ.
 メモリが完全に動作しないのであればそうですけど? 一部が正常に動作しない場合も多々あります?  メモリを不具合をテストするプログラムは完全にメモリが動作しない場合は起動できませんが、起動に支障がないメモリ不具合状況ですと起動してテストを行い不具合を発見できます。
 わたしは、ドライブ間で写真データを"移動"して、vixで内容を見たらサムネイルは正常ですが、内容が壊れていたことがあります。 サムネイルを取り直すと壊れた内容のサムネイルとなりました。
 移動中にメモリ不具合で壊れたと推測されます。
 "移動"だと"削除"ではありませんので、ゴミ箱に残っていません。
 そのため メインマシンをメモリをECCのマシンに移行しました。
 また、"移動"ではなくコピー後に内容を確認して元を削除しています。
comcom221さん >不具合がファームupだけで直る不具合なら買っても良いんだけど。
 普通はファームアップでの対応のはずなんですが、メーカーが一切情報を出しませんね。 普通に店頭にありますが、注意はありませんが、不具合を確認することができる状況です。
 問題の量が多くて整理/対応がまとまらなくて公表しないのでしょうね?
返品しました.さん >不具合続出で昨日返品しました。夏まで様子を見ることにしたいと思います。
 これがベターだと思います。 ほしかったら不具合対応後にだいぶ安くなってから購入するのが賢いのでは?
 また、普通のユーザーの方は"ファームアップ"の必要がありますので下記のリスクや手間と費用がかかることを頭にいれといたほうがいいです。
1.ユーザーでのファームアップは自己リスクとなる。
 失敗して壊したら、メーカーは有償修理での対応はしてくれます。
2.メーカーでのファームアップがあるがお金がかかる。(今回の場合)
 心配な方は、メーカーで作業料のみ無償で行ってくれます。
 一回目のファームアップもおかしな画像を生成する不具合ですが、リコールとはしなかったために、現在のファームアップは送料等が必要です。
 ファームアップの回数分お金と手間が必要となるわけです。


書込番号:11391604

ナイスクチコミ!0


ちづこさん
クチコミ投稿数:17件

2010/05/22 11:31(1年以上前)

別スレにファームアップの情報があります。

書込番号:11391689

ナイスクチコミ!2


ちづこさん
クチコミ投稿数:17件

2010/05/22 14:00(1年以上前)

来週、富士はHS10のファームウェア1.02を発表? 別スレにドイツ語の情報とその英訳を紹介しておきました。

書込番号:11392159

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2010/05/22 21:42(1年以上前)

ちづこさん

情報ありがとうございます。不具合が解消されていることを望みます。
これで安心して使えるようになるといいですね。

書込番号:11393830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2010/05/23 10:05(1年以上前)

ファームアップでいくらか改善されても「有料ベータ版」である点は変わらないかも知れんな。

書込番号:11395911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2010/05/23 11:08(1年以上前)

「人柱」大量投入後、良い機械が出来てから買った方がいいようじゃな。

書込番号:11396173

ナイスクチコミ!0


ちづこさん
クチコミ投稿数:17件

2010/05/23 21:49(1年以上前)

「まったくのド素人です」さんが報告したのと同じ不具合が
本日海外の掲示板(下のリンク参照)で報告されています。

この現象の海外での発覚は、「まったくのド素人さん」の報告よりも
二週間遅れのようです。ということは、1.02のファームでも改善されていない?


レス書き込みの日時 3:38:25 AM, Sunday, May 23, 2010 (GMT)
書き込んだ人は米国人のようです。

http://forums.dpreview.com/forums/readflat.asp?forum=1012&thread=35390278

書込番号:11398896

ナイスクチコミ!1


ちづこさん
クチコミ投稿数:17件

2010/05/23 21:53(1年以上前)

ちなみに米国人のレスのタイトルは「重大欠陥(serious failure)」

ド素人さんは先見の明がありましたね。

書込番号:11398925

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2011/01/06 23:01(1年以上前)

現在のファームでは直っているんですか?

書込番号:12471733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4779件Goodアンサー獲得:423件 フォト蔵 

2011/01/07 00:04(1年以上前)

こんばんは。

親スレッド[11342705]の不具合はファームウェアVer1.02で修正されたようです。

HS10 ファームウエア修正内容
http://fujifilm.jp/support/digitalcamera/download/finepix/hs10firmware/download001.html

書込番号:12472192

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2011/01/07 00:58(1年以上前)

返信ありがとうございます。
買うことにします!

書込番号:12472461

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ117

返信61

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS10

クチコミ投稿数:178件 FinePix HS10のオーナーFinePix HS10の満足度4
当機種
当機種

今日は、走ってくる新幹線を真正面から30倍ズームで撮影してみました。これは正直撮るのが非常に難しいです。自分の腕の下手さもあって100パーセント中95パーセントはボツでした。何しろ風も強く、いくら手振れ補正が強力といってもゆらゆら揺れるファインダーの中で走ってくる新幹線を捉え続けるのはとても難しいです。斜め前などの角度でしたら比較的、楽なんですけどね。

で、再生モードで撮った画像を確認して見たら アレレレ 何じゃこれは?
家に帰ってきてPCでも見てみましたが、新幹線の進行方向に電柱や線路下の物が傾いてしまっているではありませんか、アップさせて頂いた画像をご覧になれば一目瞭然かと思います。
2枚共同じ感じでしょう。また良く見ると新幹線の窓も逆方向に傾いています。

これは一体どういう現象なのか、HS10ユーザーの拘るカメラマンさん、スッテン転ころりんさん、お判りになられたら教えて頂けますか? かんすじさんは何日かお留守のようですし。

書込番号:11339962

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に41件の返信があります。


クチコミ投稿数:365件Goodアンサー獲得:24件 Photohito 

2010/05/26 20:50(1年以上前)

スッ転コロリンさんこんばんわ♪

大変分かりやすい実証実験、ありがとうございます。
実験結果に無理矢理ケチをつけようなどというつもりは全く持っておりませんが…
1枚目・2枚目の画像とも、ドアの角や廊下の壁のスリット等の直角部分が、右方向に
見て分かる程度に倒れこむように変形しているような気がするのは私だけでしょうか?

書込番号:11411834

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4779件Goodアンサー獲得:423件 フォト蔵 

2010/05/26 21:51(1年以上前)

機種不明

4)1/500秒回転グリッド重ね

またこんばんは。

[11411834]☆キス・デ・ガール☆さん

撮影直後の背面モニターだけで、単写はまっすぐ、連写はゆがんでいることがわかったので、パソコン画面では十分な検討はしていませんでした。

1枚め、単写1/500秒のオリジナル画像を、水平垂直が出るように回転処理、グリッド線を重ね表示したままWindowsの画面コピー。コレをグラフィックエディターに貼り付け、JPEGにしました。フリーソフトのGIMP、表示倍率50%です。左上の灰色市松模様はオリジナル画像では画像範囲外だった領域です。

これで見る限り、ドアや廊下の壁のスリット部もすっきり直線のようですが・・・。見ているトコロや視点が違うのでしょうか?

書込番号:11412149

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:365件Goodアンサー獲得:24件 Photohito 

2010/05/26 22:19(1年以上前)

スッ転コロリンさん、見やすいように画像の加工までしていただいて申し訳ありません。
挙げていただいた画像を見る限り、私の目の錯覚だったという結論でよいと思います。
回転軸の水平・垂直を維持できるような実験方法があれば、画像の後処理も必要なく、
実験の精度も向上すると思います。回転ではなく水平方向で動体を追う実験ならば、
三脚があればできるかもしれませんね。お手数をお掛けしたこと、再度お詫びします。

書込番号:11412317

ナイスクチコミ!2


20050715さん
クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:1件

2010/05/26 22:52(1年以上前)

スッ転コロリンさん

実験ご苦労様です。おかげさまでよく理解できました。

メカニカルシャッター付きの CMOSデジカメが全て動体歪み対応というわけではないと思うのですが。このカメラは単写ならば動体歪み対応しているわけですね。これは大きなセールスポイントだと思うのですがなぜカタログにそう書かないのでしょうね。

書込番号:11412535

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2010/05/26 23:23(1年以上前)

上で 知らないうちに 出された者ですが...
ひとことだけ。

同じ裏面照射型CMOS搭載のソニー機では、10コマ/秒の高速連写できますが、
その際、メカニカルシャッターを使っていると明記しています。
しかも、高速移動している被写体を歪ませないためと。
これと違いがあるのでしょうか?わたしは無いと考えています。

以上

書込番号:11412727

ナイスクチコミ!2


M.H.さん
クチコミ投稿数:46件

2010/05/26 23:37(1年以上前)

ノンフィルターさん 

 私のつたない知識がお役に立てて幸いです。

ashitagaaru7さん 

 なかなか面白い写真をありがとうございます。おかげでいい勉強になりました。

スッ転コロリンさん

 撮影、お疲れ様でした。カメラを回転させて撮るとなかなか面白い絵になりますね。

 これでHS10は連写は電子シャッターであることがよくわかります。
単写の場合、高速シャッターは電子シャッターかもと考えていましたが、
写真を見る限りでは全速メカシャッター併用のようです。
 SONYがどのような技術でメカシャッターによる10コマ/秒の高速連写を
実現しているのか興味のあるところです。

20050715さん 

>このカメラは単写ならば動体歪み対応しているわけですね。これは大きな
>セールスポイントだと思うのですがなぜカタログにそう書かないのでしょうね。

 コンデジとしては当たり前の構造かと。逆にCMOSであるがゆえに
連写時に動体ひずみが起こるほうが問題で、動体歪み対応とうたえば逆に欠点を
持つことを宣伝するようなものになると思います。




書込番号:11412819

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:365件Goodアンサー獲得:24件 Photohito 

2010/05/26 23:47(1年以上前)

度々申し訳ありません。

単写なら無条件に動体歪みが起こらないと結論づけるのは早すぎは
しませんか?同一条件・異なる条件で複数回実験を行い、起きやすい
条件と起きにくい条件を整理したほうが、より有意義なスレになると
思います。

一般的なメカシャッターではセンサー面を上から下に露光を行い、
CMOSの情報読み出しは上から下に順次行われます。地面に対し
垂直な線の描写に動体歪みの影響が強く出るのはこの上下の走査に
タイムラグが発生するためです。

静止画撮影ではありえない撮影方法ですが、シャッタースピードが
不十分な状況で水平方向に素早くパンしたり、水平方向に高速で
移動する動体を撮影すれば、動体歪みは避けられないでしょう。

書込番号:11412877

ナイスクチコミ!2


20050715さん
クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:1件

2010/05/27 00:12(1年以上前)

> コンデジとしては当たり前の構造かと。逆にCMOSであるがゆえに
> 連写時に動体ひずみが起こるほうが問題で、動体歪み対応とうたえば逆に欠点を
> 持つことを宣伝するようなものになると思います。

このスレを見て初めて「動体歪み」という言葉を知ったくらいなので詳しいことはわかりませんが、私の理解では、CMOSコンパクトデジカメには以下の4種があると思っています。

1. メカニカルシャッターを持たない CMOSコンパクトデジカメは高速動体を写すと動体歪みが起こる(場合がある)

メカニカルシャッターを持つ CMOSデジカメには次の3種がある

2. 動体歪みが起こる
3. 単写時は動体歪が起こらず、連写時は起こる
4. 単写時も連写時も起こらない

この理解は間違っているでしょうか。

書込番号:11413018

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4779件Goodアンサー獲得:423件 フォト蔵 

2010/05/27 19:16(1年以上前)

こんばんは。

[11412877]☆キス・デ・ガール☆さん、言われてあらためて思い巡らしたのですが・・・

HS10の連写もどきはいくつもあります。

連写モードは、連写・前後撮り連写・ズームアップ3枚撮り・AEブラケット。
連写モードとは別の、アドバンストモードの連写重ね撮り。
連写ではなく単写の範疇の5軸ブレ補正(電子式ブレ補正)も瞬時に複数枚の画像を合成しているようです。

ズームアップ3枚撮りは実質は1枚だけの単写のようです。
AEブラケットはその挙動から単写の3枚連続。
5軸ブレ補正は、それと感じさせない素早さから「全画素同時一括露光」中に複数枚を撮影、1枚1枚は実質はセンサー電子シャッターの感光制御かと思います。動体ゆがみが写るような気もします。

と言うわけで、単写・連写だけで判別するのは安易過ぎたと思います。が、「全画素同時一括露光」を判別の理由にしていることを理解できれば、上記のさまざまなシーンもソレに基づいて判別できるかと。もしソレとは違う挙動が認められたら、それから考えましょう。

これらが☆キス・デ・ガール☆さんがご懸念の点であるとは断定はではませんが思いつくままに。

連写の1/4000秒を試さなかったのは慎重さが足りなかったと思います。シャッタースピードに較べてカメラの回転が遅すぎると仮定しても、ゆがみは写りませんから、たぶん。それで他の人におまかせします。

書込番号:11415676

ナイスクチコミ!3


M.H.さん
クチコミ投稿数:46件

2010/05/27 22:13(1年以上前)

20050715さん
>1. メカニカルシャッターを持たない CMOSコンパクトデジカメは高速動体を写すと動体歪みが起こる(場合がある)

 いわゆるトイデジカメのような安物はともかく、普通のコンデジではメカニカルシャッターが無いものは
 まずないでしょう。

>2. 動体歪みが起こる

 これは、2つの場合があります。
 ひとつは今問題にしている現象で、CMOSの電子シャッター機能を使って撮影した場合、
もうひとつは、一眼レフのようなレンズ交換式のデジカメでフォーカルプレーンシャッターを
持つもので、高速なシャッターを切った場合です。
 後者の場合はCMOSだけではなくCCDでも起こりえる現象です。

>3. 単写時は動体歪が起こらず、連写時は起こる
>4. 単写時も連写時も起こらない

 コンデジ前提で話をしますが、結局、これは露光時にメカニカルシャッターを使っているかどうかによります。
HS10は連写時には電子シャッターのみで露光しているのでローリングひずみが発生し、、SONY機の
場合は連写時でも毎回メカニカルシャッターを閉じているのでローリングひずみが発生しません。
 これはどちらがいいというのではなく、機能から来る選択(HS10の場合は前後撮り連写機能があるので
電子シャッターのみで露光していると思われます)による、特徴の範囲でしょう。

 実例は知りませんが、低速連写(秒3コマ程度)ではメカニカルシャッター併用、高速連写では電子シャッター
のみで露光というカメラがあっても、おかしくありません。

 あと、スッ転コロリンさんが書いているように単写のふりをして、実は複数回撮影してる場合は、電子シャッター
のみで露光している場合もあるので、この場合は動体ひずみが出る可能性が大きいですね。

書込番号:11416515

ナイスクチコミ!3


M.H.さん
クチコミ投稿数:46件

2010/05/27 22:26(1年以上前)

☆キス・デ・ガール☆さん 

>一般的なメカシャッターではセンサー面を上から下に露光を行い

 これは勘違いをされていますね。センサー面を上から下に露光を行うのは一般的なコンデジで使われる
メカシャッターでは無く、一眼レフのようなレンズ交換式のカメラに使われる、フォーカルプレーン
シャッターの場合です。

 一般的なコンデジでは絞りの位置に置かれる、ギロチンシャッターがほとんどです。この場合は
センサー面を一括で露光します。

>単写なら無条件に動体歪みが起こらないと結論づけるのは早すぎは
>しませんか?

 一般的な単写なら、スッ転コロリンさんの画像で十分判断できます。ただこのカメラの場合
いろいろな機能があるようで、一度に複数枚撮影する場合がありそうです。この場合は
電子シャッターのみで露光している可能性が高いので、動体ひずみが起こるかもしれませんね。

書込番号:11416602

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:365件Goodアンサー獲得:24件 Photohito 

2010/05/28 09:53(1年以上前)

M.H.さん、間違いの指摘、ありがとうございます。

M.H.さんはこの手の知識に深いとお見受けしましたので、後学のため教えていただけますでしょうか?

@ギロチンシャッターというのは言葉通りのイメージでよいのでしょうか?スリットではなく
幕が上から下に下りるようなイメージでしょうか?

ACCDは電子シャッターでも動体歪みが起こらないので、メカシャッターは必要ないと思うのですが、
現行機にもメカシャッター搭載のものがあるようです。フリッカー防止だけが理由ですか?

スレ主様、横レス大変申し訳ありません。

書込番号:11418482

ナイスクチコミ!2


20050715さん
クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:1件

2010/05/28 11:48(1年以上前)

M.H.さん 

ご回答ありがとうございます。

> いわゆるトイデジカメのような安物はともかく、普通のコンデジではメカニカルシャッターが無いものは
> まずないでしょう。

そうなのですか。このスレッドを見ていて、CMOSデジカメでは単写の場合でも動体歪みが起こるのが普通で、一部高級機種だけが動体歪み対策をしていると思っていたのですが、そうでもないということですか。

メカニカルシャッターがあるからといって動体歪み対策をしているとは限らず、メカニカルシャッターがあっても動体歪みが怒る機種もあるということですか。

書込番号:11418835

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:4件 FinePix HS10のオーナーFinePix HS10の満足度4

2010/05/28 12:07(1年以上前)

当機種

ギロチンというか、庭バサミ?

☆キス・デ・ガール☆さん、
手元にS社の某カメラのシャッターユニットがあるので、写真を載せます。
このカメラの場合、2枚羽で、庭バサミのような形です。
2枚が閉じる方向は、左右からか、上下からか、はたまた斜めなのかは、
バラバラになっちゃってるんで、ちょっと分かりません。
いくつかコンデジをばらしましたが、一枚羽のシャッター(それこそギロチン)
もあったかも。
横レス失礼いたしました。

書込番号:11418871

ナイスクチコミ!4


M.H.さん
クチコミ投稿数:46件

2010/05/28 21:44(1年以上前)

☆キス・デ・ガール☆さん 

>@ギロチンシャッターというのは言葉通りのイメージでよいのでしょうか?スリットではなく
>幕が上から下に下りるようなイメージでしょうか?

 おおむね間違いありません。絞りの位置で遮光すると閉じた面積に応じて、画面全体が
暗くなります。ようは絞りを絞るのと同じです。

 グリのグラタンさんがいい写真を上げてくれましたが(どうもありがとうございます)
真ん中の丸い部分が固定の絞りで開放の絞り径を決めています。その奥に見えるのがシャッターの羽根です。
このユニットの場合は羽根が2枚あって、ちょうどはさみのように閉じたり開いたりします。
 また、シャッターのよっては1枚羽根のもあります。それこそ、ギロチンで光路を切るようなものです。

 ついでに書くと、左下の黒いシートはNDフィルターで、その下にある絞り羽根に貼られています。
左上のコイルの下の辺りに回転軸のお尻が見えますが、この軸を中心に上下に動いてNDフィルターを
出し入れします。このユニットを使ったカメラの場合、仕様上は2段階の絞りで表示されていると
思われますが、実際はNDフィルターを入れたり出したりすることで、絞りを切り替えています。
 1枚羽根のシャッターの場合はこれと同じようにしてシャッターを閉じます。


>ACCDは電子シャッターでも動体歪みが起こらないので、メカシャッターは必要ないと思うのですが、
>現行機にもメカシャッター搭載のものがあるようです。フリッカー防止だけが理由ですか?

 フリッカーではなく、スミアの防止ですね。スミアについては説明が大変なのでWikiなどで見て
ください。それと、普段はCCDを遮光する役目もあります。シャッターで光路を閉じておかないと、
強い光が入ってCCDが焼けたりCCDのカラーフィルターが変色したりする可能性があります。

書込番号:11420786

ナイスクチコミ!2


M.H.さん
クチコミ投稿数:46件

2010/05/28 22:20(1年以上前)

20050715さん 

>CMOSデジカメでは単写の場合でも動体歪みが起こるのが普通で、一部高級機種だけが
>動体歪み対策をしていると思っていたのですが、そうでもないということですか。

 これは私の勝手な想像ですが、メカニカルシャッターを使っているのは、動体歪み
対策というわけではなく、単に今まのCCDを使った場合と同じ構成をとっているだけだと思います。
そのほうが、今までと同じ鏡筒とか制御が使えるからです。

 SONYの場合も動体歪み対策で連写時にもメカニカルシャッターを使っているというよりも
単に、単写と連写で同じ露光制御をしているだけかもしれません。

>メカニカルシャッターがあるからといって動体歪み対策をしているとは限らず、
>メカニカルシャッターがあっても動体歪みがおこる機種もあるということですか

 今までにも書いてきたように、動体歪み対策のためにわざわざメカニカルシャッターを
つんでいるわけではなく、結果的に、メカシャッターを併用して露光しているから動体歪み
が起こらない/機能の都合で電子シャッターのみで露光しているから動体歪みが起こる、
ということが起こっているのだと思います。

書込番号:11420970

ナイスクチコミ!2


20050715さん
クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:1件

2010/05/29 00:24(1年以上前)

M.H.さん 

回答ありがとうございます。

理由はともあれ、多くのCMOSデジカメがメカニカルシャッターを搭載していて、メカニカルシャッターを搭載しているCMOSデジカメでは動体歪みは起こらないということですね。

よく分かりました。

書込番号:11421752

ナイスクチコミ!2


M.H.さん
クチコミ投稿数:46件

2010/05/29 22:16(1年以上前)

20050715さん 

>理由はともあれ、多くのCMOSデジカメがメカニカルシャッターを搭載していて、メカニカルシャッターを
>搭載しているCMOSデジカメでは動体歪みは起こらないということですね。

 これはちょっと早合点です。

 メカニカルシャッターを搭載している=動体歪みは起こらない

 ではありません。メカニカルシャッターを動かしているからといって本来のシャッターとして
使っているかどうかは定かではありません。なので、正確には

 メカニカルシャッターを使って露光動作をしている=動体歪みは起こらない

 です。その一例が、このスレに出ているHS10です。
 あと、一眼レフのようにフォーカルプレーンシャッターを搭載しているカメラも別です。
こちらはCMOS搭載コンデジとは別の理由で動体歪みが発生する場合があります。

書込番号:11425772

ナイスクチコミ!1


20050715さん
クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:1件

2010/05/29 23:29(1年以上前)

コメントありがとうございます。

[11413018] の書き込みは以下のように訂正すべきですね。

CMOSデジカメには次の3種がある

1. 動体歪みが起こる
2. 単写時は動体歪が起こらず、連写時は起こる
3. 単写時も連写時も起こらない

動体歪が起こらないものは必ずメカニカルシャッターを使用している。

書込番号:11426200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:365件Goodアンサー獲得:24件 Photohito 

2010/05/30 11:43(1年以上前)

遅くなって申し訳ありませんが、グリのグラタンさん、M.H.さん、資料画像のアップ&解説、
どうもありがとうございました。ND絞り機ならではの機構など、大変参考になりました。

書込番号:11427945

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FinePix HS10」のクチコミ掲示板に
FinePix HS10を新規書き込みFinePix HS10をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix HS10
富士フイルム

FinePix HS10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 4月17日

FinePix HS10をお気に入り製品に追加する <496

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング