FinePix HS10 のクチコミ掲示板

2010年 4月17日 発売

FinePix HS10

裏面照射型CMOSセンサーや「5軸手ブレ補正」を搭載した光学30倍ズームレンズのデジタルカメラ(1030万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥24,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1030万画素(有効画素) 光学ズーム:30倍 撮影枚数:300枚 FinePix HS10のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

FinePix HS10 の後に発売された製品FinePix HS10とFinePix HS20EXRを比較する

FinePix HS20EXR

FinePix HS20EXR

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年 3月 5日

画素数:1600万画素(有効画素) 光学ズーム:30倍 撮影枚数:350枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix HS10の価格比較
  • FinePix HS10の中古価格比較
  • FinePix HS10の買取価格
  • FinePix HS10のスペック・仕様
  • FinePix HS10の純正オプション
  • FinePix HS10のレビュー
  • FinePix HS10のクチコミ
  • FinePix HS10の画像・動画
  • FinePix HS10のピックアップリスト
  • FinePix HS10のオークション

FinePix HS10富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 4月17日

  • FinePix HS10の価格比較
  • FinePix HS10の中古価格比較
  • FinePix HS10の買取価格
  • FinePix HS10のスペック・仕様
  • FinePix HS10の純正オプション
  • FinePix HS10のレビュー
  • FinePix HS10のクチコミ
  • FinePix HS10の画像・動画
  • FinePix HS10のピックアップリスト
  • FinePix HS10のオークション

FinePix HS10 のクチコミ掲示板

(8039件)
RSS

このページのスレッド一覧(全318スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix HS10」のクチコミ掲示板に
FinePix HS10を新規書き込みFinePix HS10をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ44

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

必需品は?

2011/03/30 01:34(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS10

初めての書き込みです。
本日、30倍ズームとコストパフォーマンス、使用していないエネループ4本を
持っていたことからこちらの機種をポチッとしました。
4月1日到着予定ですが、今から30倍ズームが楽しみです!!

既出かと思いますが、発売から期間が経過していますので、
諸先輩方にこれまで使用していてこれは買っておいて良かった、
もしくはこれがあれば、と思えるものを教えていただけたら、と書き込みました。
とりあえず、以下は購入しました。
・液晶保護フィルム
・ケース
・ブロアー
・SDHCカード(16GB)

よろしければ、ご教示ください。
とにかく楽しみで、楽しみで(笑)

書込番号:12838231

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に4件の返信があります。


Denwotaさん
クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:4件

2011/03/30 09:23(1年以上前)

>レンズフードは、保護フィルターを装着したうえで装着できるのでしょうか??
出来ません。ネジ穴(装着部)がひとつしか無い(当然か)からです。レンズフードを付けて、レンズキャップを装着することもできませんしね。
撮影&移動中はレンズフードなどを装着して、持ち運ぶときは外してレンズキャップをつけるというのは望ましいのではないでしょうか?僕はそうしてます。レンズフィルターを買うのならケースも買わなければいけませんね。家電量販店などで普通に売ってますよ。
 
僕が買ったなかで、(液晶フィルターを除き)一番役に立ってるのは100円ショップのソフトケースです。それに入れて持ち運んでます^^純正のケースは大きすぎです^^;

このレンズフード、かなりお金かけてるように見えますよ(笑)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12757394/
http://ec1.kenko-web.jp/item/1777.html

このカメラ、1cmマクロ搭載してますから、クローズアップレンズは必要ないのでは?

書込番号:12838733

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件 FinePix HS10のオーナーFinePix HS10の満足度5

2011/03/30 09:47(1年以上前)

このHS10は、単三電池4本付属していますが、エネループがあった方がいいですね。あとは4月1日に届くのが楽しみですね。わたしも25日に買って色々撮ってみたりしています。本当にいいカメラですから楽しんでください。

書込番号:12838781

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1330件Goodアンサー獲得:75件

2011/03/30 10:45(1年以上前)

>レンズフードは、保護フィルターを装着したうえで装着できるのでしょうか??
出来ます。
純正レンズフードは筒の外に着きます。フィルターネジとは別設計です。

こんな魚眼レンズも面白いですよ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000095293/SortID=12133228/
http://www.komamura.co.jp/horseman/CVL/index.html
魚眼レンズ、ホースマン(HORSEMAN) のスーパーワイド/マクロレンズ、
(0.25xSUPERWIDE/MACRO CONVERSION、 魚眼レンズの下部が結構なマクロレンズとしても使えます。)

書込番号:12838892

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件 FinePix HS10のオーナーFinePix HS10の満足度2

2011/03/31 00:30(1年以上前)

Denwotaさん、アドバイスありがとうございます。
社外品のレンズフードは保護フィルターと併用できないようですね。
毎回装着しなおすのは手間だと思いますが装着した画像を見るとカッコよく見えます。
値段も安いので買っちゃおうかな?

クローズアップレンズはとりあえず優先順位が低いようなので、
とりあえず無しで様子見ます。

書込番号:12841644

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:35件 FinePix HS10のオーナーFinePix HS10の満足度2

2011/03/31 00:34(1年以上前)

ひろジャさん、コメントありがとうございます。
エネループはとりあえず使用していないのが4本手元にあります・・・

今は到着が待ち遠しく、首を長ーーくしてます。お互い楽しみましょうね。

書込番号:12841660

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:35件 FinePix HS10のオーナーFinePix HS10の満足度2

2011/03/31 00:58(1年以上前)

ノンフィルターさん、コメントありがとうございます。
純正レンズフードは保護フィルターと併用できるのですね。
保護フィルターは購入するつもりですが、レンズフードはどうしようかと思っております。
自分としては、純正の見た目がイマイチ、社外品の方がカッコいいのがありそうで悩みます。
ただ、いちいち保護フィルターを取り外すのは保護の意味がなさそうですね・・・

[12178575]の画像など魚眼レンズは楽しめそうですね、あったらいいなと思えるアイテムなので、
今後の購入候補とします!

まだ製品到着前なので、現時点では保護フィルターとレンズフードを購入しようと思います。
みなさんアドバイス有難うございました。今後とも宜しくお願いします!!!

書込番号:12841728

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:35件 FinePix HS10のオーナーFinePix HS10の満足度2

2011/03/31 03:33(1年以上前)

解決済みとしましたが、みなさんのアドバイスをもとに以下の商品を注文しました。

・保護フィルター
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/pro1d/4961607252512.html
・レンズフード(2点)
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixhs10/accessories.html
http://ec1.kenko-web.jp/item/1777.html

今後は撮影しながら、面白そうなレンズをチェックしてみます。
エネループはだいぶ値上がりしていて在庫も少ないようですね。
震災の影響もあると思われますが、被災地域以外ではできるだけ通常の経済活動をしなければ
全国的な不況を招きかねないので可能な限りの募金と、節電しながら出来る限り通常の生活をしようと思います。

書込番号:12841947

ナイスクチコミ!2


Denwotaさん
クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:4件

2011/03/31 10:14(1年以上前)

痛風発作怖い怖いさん、エネループ値上がりしてるんですか(;゚Д゚)
全然知りませんでした(^_^;)

僕は、エネループ、持っていなかったので4本+充電器のセットと、8本入の合計16本買いました(^_^;)8本あれば十分です。

書込番号:12842396

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:35件 FinePix HS10のオーナーFinePix HS10の満足度2

2011/03/31 16:36(1年以上前)

Denwotaさん、エネループの予備が8個あれば困ることはなさそうですね。
私は4個買い増ししました。これで安心(^-^)v

只今、新宿で三脚を物色しておりますp(^-^)q
卓上用の小っこいのしか持っていないので@J@

書込番号:12843486

ナイスクチコミ!2


Denwotaさん
クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:4件

2011/03/31 16:46(1年以上前)

痛風発作怖い怖いさん、ゴリラポッドも買うと便利ですよ^^

NEWエネループとエネループ違たとしても大丈夫なのですかね?
痛風発作怖い怖いさんのはどうか知りませんが…

書込番号:12843527

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:35件 FinePix HS10のオーナーFinePix HS10の満足度2

2011/04/01 01:00(1年以上前)

Denwotaさん、ゴリラポッドは量販店やドン・キホーテ、旅先で見かけますね。
amazonのレビューを見ると賛否両論あるようですが、オモチャとして使えそうですね。
売れ筋なのか、今日も新宿でたくさん見かけました。

エネループは初期、中期、後期(現行?)と若干仕様が変更されているようですね。
詳細は不明ですが、以前購入したものも今回注文したものもHS10で問題なく使用出来ればいいなと思ってます。

新宿西口のヨドバシで三脚を見てきましたが、すごーーーくラインナップが豊富で
知識のない私は場違いだと感じて逃げ帰ってきました・・・
あのカメラ館はプロやハイアマチュアが足を踏み入れるべき場所ですね(汗)
嫁と二人で「場違い」という言葉をココロに刻んだ瞬間でした。。。

書込番号:12845347

ナイスクチコミ!1


Denwotaさん
クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:4件

2011/04/01 12:22(1年以上前)

僕も、三脚はよく分かんなかったのでビックカメラカメラ館(池袋)で2000円くらいの三脚買いましたよ。

今度一脚を買って、三脚もその次にグレードアップする予定です。

書込番号:12846389

ナイスクチコミ!1


c2cvさん
クチコミ投稿数:3件

2011/04/06 03:18(1年以上前)

便乗ですみません。初心者マークも出せない初めての書き込みです。

結局、以下のフィルターとレンズフードは純正のレンズキャップと全部組み合わせて
使用(取り付け?)できるのでしょうか?

・保護フィルター
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/pro1d/4961607252512.html
・レンズフード
http://ec1.kenko-web.jp/item/1777.html

ワイド端での使用は少ないと思いますので多少のケラレは大丈夫とは思っています。
純正フードもサイズ的には欲しいのですがテレ側の効果は?に見えまして。

よろしくお願い致します。

書込番号:12864338

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1330件Goodアンサー獲得:75件

2011/04/06 10:40(1年以上前)

機種不明

c2cvさん
私なら上記のようにします。 これが最適と考えます。
他にも、レンズ、カメラが有るなら、共通部品として使えますよ。……とても便利です。
レンズキャップ(税込 504 円)
http://ec1.kenko-web.jp/item/2513.html

書込番号:12864988

ナイスクチコミ!1


c2cvさん
クチコミ投稿数:3件

2011/04/07 02:22(1年以上前)

ノンフィルターさん

レスポンスありがとうございます。こんな画像までつけていただいて。
でもすごい状態になりそうで、実際に購入して装備するのは難しそうですね。

結局このフードの場合は内側にネジきりが無いようなので
純正レンズキャップはつかないようです。お勧めのものはつくのでしょうか。
今回はとりあえずフィルターだけで様子を見てみようと思います。

痛風発作怖い怖いさん、お邪魔しました。 

書込番号:12868065

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1330件Goodアンサー獲得:75件

2011/04/07 03:01(1年以上前)

c2cvさん  えっっ!!  通常この形のレンズフードは両側ネジ切りしてあると思いますよ。
レンズキャップが付かないレンズフードは見た事が無いのですが…。
確かめて見てください。(DenwotaさんとIppenさんが知ってると思います。が…。)

書込番号:12868116

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:35件 FinePix HS10のオーナーFinePix HS10の満足度2

2011/04/07 07:29(1年以上前)

c2cvさん、私、下記を購入しましたが、同時装着可能でしたよ。

・KENKO(ケンコー) カメラ用フィルター 58mm PRO1D プロテクター(W)【アウトレット】
http://ec1.kenko-web.jp/item/1895.html

・KENKO(ケンコー) HOYA マルチレンズフード 58mm【アウトレット】
http://ec1.kenko-web.jp/item/1777.html

レンズフードは一番短くしても広角側ではおもいっきり画面に写りこみます・・・
なので、とりあえず純正のレンズフードを使用することにします。

書込番号:12868326

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:35件 FinePix HS10のオーナーFinePix HS10の満足度2

2011/04/07 08:49(1年以上前)

機種不明
当機種

3点装着可能

スターどっきり風

c2cvさん、情報不足でした。
保護フィルター、レンズフード、付属のレンズキャップが同時装着可能です。

広角側は隠し撮り風にする効果があります (●^o^●)

書込番号:12868476

ナイスクチコミ!3


Denwotaさん
クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:4件

2011/04/07 12:20(1年以上前)

レンズフードに付属のキャップはつくんだけど取れやすいんだよなぁ。

だから、純正レンズフート買っちゃった(^_^;)
ソッチの方がホールド感がGood。
ケラレないから気を使わなくていいし。

しかも、ケンコーの付けてると重い気がする(-_-;)

書込番号:12868997

ナイスクチコミ!2


c2cvさん
クチコミ投稿数:3件

2011/04/09 05:14(1年以上前)

ノンフィルターさん、痛風発作怖い怖いさん、Denwotaさん、ありがとうございます。

痛風発作怖い怖いさんの画像は結構な「隠し撮り風」ですね。007みたいで予想以上でした。
ノンフィルターさんの最適構成だと防げそうですが、
レンズフードだけでも重いというDenwotaさんのコメントを見るとやっぱり重装備?ですかね。

HS10はせっかく手に入れたのですが、むき出しでは怖くて使えなかったので
急ぎプロテクターだけ注文しました。今届くのを待っています。
レンズフードはみなさんの話を読んで付けるなら純正かなと思ってきましたが、
とりあえず使ってみてですね。

今回は衝動買いみたいなものだったので、ここの情報も読み切らない状態で
「在庫○個」に乗せられて、とりあえず本体だけ先にと買ってしまいました。
さあ調べようと思ったところに痛風発作怖い怖いさんのピッタリのタイトルが
あったので便乗させていただきました。
みなさん、対応ありがとうございました。

書込番号:12875670

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ15

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

皆さんなら、どちらにします?

2011/03/22 22:50(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS10

クチコミ投稿数:10件

明後日、息子の保育園の卒園式があります。
私は、当機種「HS10」と数年前に購入した「オリンパスE-520ダブルズームキット」を
所有しているのですが、当日どちらのカメラで撮影しようか迷っています。
下記のような使用環境の場合、皆さんならどちらのカメラで撮影されますか?
参考にさせて頂きたいので、ご意見をお聞かせください。

(1) 会場は、保育園のホールです。
  (確か20m×30m位の縦長に広さだったと思います)
(2) 撮影場所は、ホールの最後尾からと指定されています。
(3) 撮影対象は、息子の「入退場の時」「整列している時」
  「修了証書をもらっている時」などを想定しています。
(4) E-520のレンズは、ZUIKO DIGITAL ED 14-42mmF3.5-5.6 と
  ZUIKO DIGITAL ED 40-150mmF4.0-5.6 の2本です。
(5) 式中もフラッシュは、使用可能です。外部フラッシュは持っていません。
  (使用したとしても入退場時に近くに来た時だけ?)
(6) どちらのカメラでも「P」モードでの撮影になると思います。
(7) 当日は、ビデオカメラでの撮影も同時にします。(三脚固定)

その他、撮影時に注意したほうが良い点などのアドバイスもありましたら
よろしくお願いします。

書込番号:12811084

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件 FinePix HS10のオーナーFinePix HS10の満足度5

2011/03/22 23:08(1年以上前)

画質ならもちろん一眼ですが、できるだけ望遠が必要だと思うのでHS10を使うことをお勧めします。

書込番号:12811190

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4710件Goodアンサー獲得:417件 フォト蔵 

2011/03/22 23:11(1年以上前)

こんばんは。

ISO800くらいでE-520で撮って、HS10のズームと同じ範囲になるようにトリミングしたものプリントして較べて、奇麗に写る方にしたら、明日にでも。

"顔キレイナビ"を使うか"AFモード:エリア選択"にするか、測光はマルチかスポットか、手ブレ補正は5軸補正(電子式)併用がいいのか、ホワイトバランスは・・・、などなど設定項目の多いHS10は悩みが尽きませんね。

書込番号:12811209

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:412件Goodアンサー獲得:60件

2011/03/23 00:02(1年以上前)

スッ転コロリンさんの意見に一票。
比較する余裕がない(もしくは比較する方法が判らない)なら、E520に40-150mmF4.0-5.6をつけて。
HS10より無難な写真になるように思います。

書込番号:12811491

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1330件Goodアンサー獲得:75件

2011/03/23 00:26(1年以上前)

30m先の1m身長の子供を撮るのに150mm望遠では、子供を大きく撮る事は無理です。
大きく撮りたいならHS10ですね。 顔の表情まで撮りたいと思いませんか?

ISO3200を使えば、ストロボも届きます(HS10)。

どこでも良いから、30m先に子供を立たせて、試し撮りはするべきですよ。

書込番号:12811596

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:30件 FinePix HS10の満足度5 さそりいのししの好事家道 

2011/03/23 01:04(1年以上前)

E-520だと35ミリ換算で300ミリ相当、HS10はその倍以上の720ミリ相当ですから、HS10の方が撮影の幅はあります。手ぶれ補正と高感度という意味では、HS10の方に分があるでしょう。さらに、撮影状況によってはHS10のフリーアングル液晶が活きてきます。ですから、私はHS10の方が守備範囲が広い分、失敗写真の確率は少ないのではないかと思います。

それから、私はこのような状況で撮影する場合は、一脚を使います。座って撮影できる場合は、両脚の間に一脚を立てるのです。疲れないし、手ぶれには圧倒的な効果があります。3,000円程度のもので十分で、そんなに太いものでなければ意外に目立ちません。

一脚を使う場合の注意点は、自由雲台を付けて、ボールはカメラの動きに合わせて滑らかに動く程度にして完全には固定しないこと。固定してしまうと撮影アングルによっては一脚が傾いてしまって撮影の自由度を奪ったり、水平を保つことがむずかしくなるからです。

ご参考になれば幸いです。

書込番号:12811766

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2011/03/23 03:07(1年以上前)

多分明るくない環境での望遠撮影でしょうからどの位のシャッター速度で撮れるのかが気になります。
2台とも持っていって本番直前に試せるならベターですが、一台しか持っていかないなら、私ならまず事前に両機で実験的に試してみます。
まず焦点距離ですが35o換算でHS10が最大720oで、E520が最大300o。
鑑賞方法、出力サイズによってはトリミングも含んで比較。
屋外などで被写体までの距離と、被写体の大きさを想定して撮影。
どの位大きく撮れるのかを把握。
また、「最低でもこの位の大きさに写したい」と思う焦点距離を確認。(もしかしたらE520の300oでは足りないと感じるかも知れません)

その時のレンズ開放F値に固定して、屋内で画質的に許容できるまでISOを上げる。
その設定でどちらが速いシャッター速度で撮れるか。

私なら、これで速いシャッター速度を得たカメラを持っていきます。
本番は多分絞り優先モードで絞り開放にして、ぶれないシャッター速度を得れるようにISOや露出補正で調整すると思います。

書込番号:12812037

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/03/23 11:15(1年以上前)

あらかじめ両方のデジカメでテスト撮影してみるのがいいと思います。

書込番号:12812731

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1082件Goodアンサー獲得:7件

2011/03/23 16:13(1年以上前)

・・・両方持っていく(一脚必需)が正解です。

書込番号:12813491

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2011/03/23 22:08(1年以上前)

ひろジャさん、スッ転コロリンさん、こうじならさん、ノンフィルターさん、
さそりいのししさん、豆ロケット2さん、じじかめさん、yellowfairyさん
貴重なご意見ありがとうございました。

本当ならば、式の前に2台とも持って行き、テストしたい所なのですが
時間の都合と、その他の荷物が多い為1台しか持って行けません。
皆さんのアドバイスを参考にさせて頂き、自宅で両機種を使って試行錯誤した結果、
望遠と高感度に期待して「HS10」に決めました。

さて、さっそく明日は本番です。
できあがった写真を見て嫁さんに「あーあ、やっちゃった」と言われない様に
頑張ります。ありがとうございました。

書込番号:12814728

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

標準

マニュアルモード撮影に関して

2011/03/21 18:34(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS10

スレ主 kuni9215さん
クチコミ投稿数:1件

3月2日に購入しました。キヤノンPowershot S3(2006年)からの買い替えです。
2件教えてください。

1)
絞りを変化させる時、人差し指で露出補正ボタンを押しながら、親指でコマンドダイヤルを回すのですよね? 人差し指がシャッターボタンから離れてしまうのはもちろんですが、親指と人差し指が近づいて、右手の手のひらがグリップから浮きます。皆さん何か工夫されていますか?
(フォーカスリングが絞りリングに変化してくれれば最高なんですけど…)

2)
シャッター速度や絞りを変化させても液晶モニターで見る画像の明るさが変化しません。今まで使っていた機種ですと、おおよそ写真になったときの明るさにモニター上の画像が変化するので、仕上がりを見ながら露出を変化させられる感じでした。HS10では、シャッターを押して写真にしてからプレビューで確認してまた撮影モードに戻る感じで、もたつきます。なにかよい手はないでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:12805666

ナイスクチコミ!3


返信する
Denwotaさん
クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:4件

2011/03/21 19:48(1年以上前)

1)について。
 …確かにうきますが、そこまで気にならないです。
  首から下げて撮影&持ち歩きしてますし。
2)について。
 僕は、S(シャッタースピード優先モード)や、A(絞り優先モード)時はまず、シャッタースピードか絞り(両方)を決めて、その時数字が赤ければ青くなるまでISOを大体、800〜1600まで上げて(それ以上あげるとノイズが出るので)次に露出補正でヒストグラムの山が真ん中に来るくらいまで上げてやって撮影していますが…それでも赤いままの時はそのままシャッターを切ってパソコンで明るくする、事を僕はやってますが。
Aで撮ることはあまりなく、ほとんどSで撮ることが多いですのであまり参考にならないかもしれませんが、ご参考になれば嬉しいです。

間違えたやり方などを記載していたらすみませんm(_ _)m

書込番号:12806028

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4710件Goodアンサー獲得:417件 フォト蔵 

2011/03/21 21:06(1年以上前)

こんばんは。

1)について・・・慣れてください。
2)について・・・諦めてください。

<補足>
1)人差し指の指先でなく指の腹で押すように、連写ボタンの方から指を寝かしたまま添わせるようにしてはいかが。

2)フジに問い合わせたところ、マニュアル露出でヒストグラム表示(露出補正インジケーター)が役に立たないことと合わせてフジ機の仕様とのことでした。

<余談>
以前お使いのデジカメを忘れることが、幸せになれるかもしれないです。

2)のマニュアル露出の設定が背面モニター/ファインダーに反映されないことは、時には役に立つこともあります、そのうち。

書込番号:12806401

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1330件Goodアンサー獲得:75件

2011/03/22 16:59(1年以上前)

1)
私の場合は首から下げるのは嫌いで
http://www.signonline.co.jp/online/detail/2-10043000-11203005391100.html
のみ使っています。
>手のひらがグリップから浮きます
は、有りますが、まだ楽なように思います。
2)
私の場合は
>仕上がりを見ながら
の撮影はしません。プレビューで確認しないですね。 
撮影慣れして頭の中で確認して下さい。 (チョット 言い過ぎかな……。)

書込番号:12809470

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ25

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS10

スレ主 ssk1192さん
クチコミ投稿数:6件

カシオのEX−FH25とこのフジのHS10のどちらにしょうか非常に悩んでます
使用用途は子供のスポーツ(サッカー)撮影限定です
実際に店頭で触ってみるとHS10の30倍手動ズームは魅力的ですが連射機能と操作がいまいちでした。
カシオのFH25は悪くないのですが20倍ズームなのと手ぶれ機能がいまいちかなと・・・
どちらとも価格帯が一緒なので皆さんの意見をもとに決めたいと思います。

書込番号:12790174

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件 FinePix HS10のオーナーFinePix HS10の満足度5

2011/03/17 19:49(1年以上前)

サッカー撮影ならFH25をおすすめします。1秒間に40枚の連写ができるのは
魅力です。

書込番号:12790193

ナイスクチコミ!1


スレ主 ssk1192さん
クチコミ投稿数:6件

2011/03/17 19:54(1年以上前)

早速のご返事ありがとうございます。
実際には40枚も連射必要はないのですが、魅力です。
同じく必要ないかもしれませんが30倍ズームも魅力的・・・。
でも、本来目的からしたらやっぱりカシオですよね!

書込番号:12790210

ナイスクチコミ!2


Denwotaさん
クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:4件

2011/03/17 20:50(1年以上前)

僕としては、あまりどちらもオススメ出来ません。

僕はHS10ユーザーで、主に鉄道撮影をしているのですが、使っていてピント合わせが上手くできなくて撮り逃した経験がなんどかあります。
なので、瞬速フォーカス搭載のHS20をサイフが許すのならオススメしたいです。
HS10でも、動く電車を撮影していて全然ピントをあわせてくれない、なんてことはありませんし、全然使える範囲です。

どちらか、と言われて40枚連写が不必要ならHS10をオススメします。
なぜなら、動くものの撮影ならすぐにズーム操作が使えるほうが使いやすいからです。
高倍率になるほど、電動はズームに時間がかかりますから。
それに、起動(する前)時には最高倍率の720mmにしておくことも可能ですから、です。

FH25は所有していないのですが、壊れていますが、HS10を購入する前はカシオのEX-Z450を使っていました。機種の種類が違うのでなんとも言えませんが、ピント合わせはカシオの方が若干、通常使用で速かった気がします。

一度、店頭で触ってみたらどうでしょうか?
…触っていたら、すみませんm(_ _)m

書込番号:12790370

ナイスクチコミ!6


Denwotaさん
クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:4件

2011/03/17 20:56(1年以上前)

入れるのを忘れていました
…というか、やり方が分からなくてガイドを見てやりました。
 2分割され、見にくくすみませんm(__)m

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000095293.K0000068389

書込番号:12790381

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:25件

2011/03/18 00:35(1年以上前)

>スポーツ(サッカー)撮影限定です
スポーツ撮影で何が重要か。

・ズーム倍率(というか望遠側撮影焦点距離)
・AF速度
・ズーム調整速度
・高感度撮影(高倍率時のシャッタースピード確保のため)

これらの機能を有するカメラが最適です。
それはズバリ一眼レフ(そんなの当たり前)
それ以外だと、HS10/20は結構いけてます。

40枚連射って必要ですか??私は一眼レフで秒間5枚の連続撮影を多用して
ますが、不自由をあまり感じた事は・・・。正直10枚/秒あれば
必要十分だと思いますよ? ゴルフのスイングで、インパクトの瞬間を
撮影したいとか言うのでなければ・・・。
撮影後の後始末もありますし。

Denwotaさん のおっしゃる通り、高倍率機ではズーム速度がきわめて重要です。
ワイド端からテレ端間で数秒もかかる様だと、特に動きが多いサッカーなど
では、ズーム速度が間に合わず、シャッターを切る事が出来ません。
AFが遅いと同じように、ピンボケ写真を量産することになります。
HS10/20をさわった感じでは、ズームして構図を決めるところまでは、
当たり前ですが一眼レフと同じ感覚です。AFでもたつきを感じますが・・・。

私なら、テレ端焦点距離とマニュアルズームを取ってHS10を優先しますが、
問題はAF速度ですかね・・・。ハイスピード撮影を利用した絵を取りたいなら
断然FH25を選びますが・・・。
AF速度については店頭で実機をさわって確認することをおすすめします。

書込番号:12791184

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 ssk1192さん
クチコミ投稿数:6件

2011/03/18 10:23(1年以上前)

Denwotaさん
ご返事ありがとうございます。
実際に所有されている方の意見が聞けてとても参考になりました。
Fine Pix HS10は、店頭で触ってみて手動ズームに感激しました。
でも、価格帯が私の住んでいる地域では34000円が最安値だったので
予算の関係であきらめていましたが、ネットで調べたら2万円台で販売
されており、当初検討していたカシオFH25とどちらにしようか悩んでました
この際HS20にしようかなと考えた時期もありましたが、いままで3倍ズーム
デジカメで撮影してきた私にとってはこれで充分かなと思ってます。
あと、比較データーもとても参考になりました。

書込番号:12791819

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:27件

2011/03/18 10:42(1年以上前)

スポーツ撮影と書かれていると40連写をしきりに推す人がいますけど
40連写なんか多用した日にゃ、一連の動きの中での変化の少ない同じような写真が山のように撮影されて
帰ってきて見ても収集がつかなくなっちゃうんじゃと思うのは私だけでしょうかね。
パラパラ漫画を1枚1枚じっくり見ても面白くないのと一緒で・・・

動き物を捕らえるならズーム、AFがスムーズな機種で
何十枚も無駄打ち連写するよりも、ここぞという時に数枚連写するだけでも充分な気もしますよ。
感覚的にはFPSの射撃(手動バースト)に似ているかな。
それと連写後に処理が速く終わる機種が理想です。

沢山練習すればレスポンスのよくない機種でもそれなりに撮れる様になりますが
あまり持ち出さない人が、いざという時にはしっかり撮りたい(写って欲しい)と思うなら
性能のいい機種を選ぶ方がいいですよ。
素人の自分には性能のいい機種(デジイチ含む)はもったいないという考えは逆です。

書込番号:12791848

ナイスクチコミ!2


スレ主 ssk1192さん
クチコミ投稿数:6件

2011/03/18 10:55(1年以上前)

僕銅鑼衣紋さん
ご返事ありがとうございます。
ヤ○ダ・コ○マで店員の方に質問をしても商品機能説明だけで
用途比較的な質問にはほとんど希望するような回答がなく困って
いたところでした。
店員の方から、スポーツ撮影なら40連写機能のあるカシオを
薦められましたが、たしかにそこまでの連写必要性はないかなと
思い、悩んでおりました。
Fine Pix HS10は連写モードへの操作がちょっとやりにくかった
ですが、あの手動ズームはとても魅力的です。
これで購入決断ができそうです
ありがとうございました

書込番号:12791878

ナイスクチコミ!1


スレ主 ssk1192さん
クチコミ投稿数:6件

2011/03/18 11:06(1年以上前)

NEO FASCIOさん
ご返事ありがとうございます。
皆さんの意見をもとに今回Fine Pix HS10を購入予定です。
予算の関係でHS20は今回断念しますが、次回購入するときは
一眼のほうにしようかと・・・・
悩みだしたらきりないですね!

書込番号:12791897

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2011/03/20 02:30(1年以上前)

はじめまして。
昨年の5月にこの機種を購入し、以来、小学生サッカーをメインに撮影してき
ました。

みなさんも書いておられますが、サッカー撮影において手動ズームは必須です。
さらに高倍率もとても重要なので、私の経験から言わせていただくと、3万円
の予算ならば、このHS10がベストチョイスだと断言できます。

ただし、以下の覚悟が必要です。

(1)AFが遅いので、ここぞという写真が撮れない(ことが多い)。
(2)高速連写は書き込みが遅いので、次のシャッターチャンスはあきらめる。

しかし、何百枚のうち数枚は、おお!という写真がありますので、そういう写
真を3万円以下で撮れる可能性のあるカメラは、この機種以外は存在しないの
ではないかと思います。

ただし、今までさんざん「おー絶妙なクロスがゴール前にあがった。お、FW
ええところにおるやんけ、よしそこでヘディング!あ〜!なんで今シャッター
が下りへんのや!」とシャッターボタンがめり込むかと思うほど思わず指に
力が入ってしまう経験を何回もしてきた身としては、その差額が2万円程度
までなら、AFが改善されたというHS20を選ぶと思います。

あと、ハイスピード動画でPKなどのキックの様子を撮影すると、こどもは
非常に喜びます。これは一眼レフタイプのカメラでもかなわない、この機種
ならではの特徴ですね。

書込番号:12798429

ナイスクチコミ!1


スレ主 ssk1192さん
クチコミ投稿数:6件

2011/03/21 18:17(1年以上前)

ジグチッチさん
ご返事ありがとうございます。
実は、HS10で気持ちを固めておりましたが
結局HS20を購入する事にしました。
予定外の予算オーバーになりましたがここまで
きたら後悔したくないので・・・・

今年は息子(小6)のサッカー大会が多くあるので
3倍ズームカメラを卒業してこれで勝負します!!

やはり所有者の方からの意見はとても参考になります
ありがとうございました。

書込番号:12805574

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ピンボケ

2011/03/13 09:54(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS10

クチコミ投稿数:2件

約半年前にHS10を購入したのですが、シャッター半押しでピントが合わない場合があります。また室内等暗い場所では特にその傾向が強いのと、シャッターが切れるまでのスピードが遅いですが、これは商品の特性ですか?
先日はオートでタイマー撮影(三脚固定・室内撮影)でピンボケでした。

書込番号:12777211

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2011/03/13 10:00(1年以上前)

一般論ですが、一眼レフレックスカメラも含めて「百発百中でオートフォーカスのあうカメラ」はありえません。

また、このカメラを暗い場所で操作したことはないのではっきりしたことは言えませんが、これも一般的には暗い場所ではオートフォーカスの合う確立を少しでも高めるためか、時間がかかる(遅くなる)機種は存在します。

そういったことも含め、商品の特性であるということは少なからずいえます。

書込番号:12777216

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2件

2011/03/17 09:37(1年以上前)

ありがとうございました

書込番号:12788797

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4710件Goodアンサー獲得:417件 フォト蔵 

2011/03/17 21:26(1年以上前)

当機種

SR AUTO の室内撮影

こんばんは。

商品の特性と言えば、そうでしょう、壊れていなければ。

商品の特性と納得した上でどうにか改善したいなら、お書きになった文章では状況を具体的につかめず、見当違いのアドバイスになるかもしれませんが・・・

説明書44ページあたりはご理解いただけてますでしょうか。(「オートフォーカスの苦手な被写体について」「AF補助光について」) AF補助光は、意図してメニューからOFFにしたときだけでなくマナーモード(28ページ)にした時も光りません。

撮影情報(EXIF)を確認できるそのピンぼけ写真を見せていただければ、さらに突っ込んだアドバイスができるかもしれません、できないかも。

書込番号:12790476

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信7

お気に入りに追加

標準

SILKYPIXの色について

2011/03/11 04:04(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS10

スレ主 panda@01さん
クチコミ投稿数:163件
機種不明

SILKYPIXで開くと画像が青っぽい

HS10の付属ソフトSILKYPIXを初めて使ってみたところ、わからないことが出てきたので質問させてください。

HS10でJpg撮影したものを、SILKYPIXで開いたところ
Winのプレビューで見た画像と色が違います。(青っぽい発色になっている)

これはHS10と私のPCモニターのカラーマッチングがずれている、と言うことでしょうか?

またその場合、どのように解決する物でしょうか?(キャリブレーションとかいうもの?)

ちなみにHS10のモニターで画像を再生すると、PCのプレビューで見た画像の色とかなり近い発色となっております。
また印刷した物もHS10のモニターの色に準ずる発色となっております

お手数ですがご指導ください。

書込番号:12770903

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:58件 幸せになろうネっ♪♪ 

2011/03/11 07:06(1年以上前)

panda@01さん、こんにちは♪

付属版とパッケージ版では細部が異なる可能性もありますので・・・
私がこれから書くメニュー名や項目名がpanda@01さんのと違っていた場合、
そのあたりは「コレのことかなぁ?」なんて想像しながら試してみてくださいマセ(^o^;

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
「環境設定」または「オプション」という所に、
「表示設定」という項目がないでしょうか?

それを選択して開くウインドウの
「カラーマネジメント」のエリアに表示されている「モニタープロファイル」が、
現在panda@01さんがWindowsでお使いのプロファイルと同じになっていますでしょうか?

もし違っていたなら、そこを変更してみてくださいマセ。
それだけでプレビューでの見え方と同じになるカモです(^_^)

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
別に原因があって、もし私の方法が役に立たなかった場合はスミマセ〜ン(^o^;

書込番号:12771040

ナイスクチコミ!4


スレ主 panda@01さん
クチコミ投稿数:163件

2011/03/11 09:19(1年以上前)

機種不明
機種不明
当機種

カラーマネジメント無効

カラーマネジメント有効

HS10で撮影したもの

お散歩CAFEさん ありがとうございます!
表示設定のカラーマネジメントですね!! ありました!!

…ん?「ウィンドウズのデフォルトに従う」に、なっている…
(今使っているモニタープロファイルを使用している)

…モニタープロファイルを、モニターに使用していないファイルの中から選ぶと
それらしい色に出来るものを見つけましたが・・・

良いのでしょうか…?
というか、沢山あるカラーファイルからどれを選択すれば良いのだろう。
似た色合いになるのは結構あるし…

そもそも、カラーマネジメントを「適用しない」のほうが発色が良いのはなぜだろう?
普通「適応する」と、発色がマッチするんじゃないのかな?(←この考えが間違っていますか?)
カラーマネジメントの有効・無効の画像をキャプチャしたものを貼ります。

私の聞きたかったのは、まさに お散歩CAFEさん から教えていただいた、この機能なんですが
その機能がうまく働いていないようです…

書込番号:12771320

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:58件 幸せになろうネっ♪♪ 

2011/03/11 14:15(1年以上前)

panda@01さん、こんにちは♪

→ SILKYPIXの「カラーマネジメント」が有効
→ 現在使用中のモニタープロファイルを設定
・・・の状態なのに問題が起きちゃってるんですね(^o^;アララ

う〜んと、私はあまりSILKYPIXで問題に直面した経験がないので
わずかな事例から推測するくらいしかできないですが、
とりあえず思いついたことを書いてみますネ。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
最初の投稿にあった画像ですけれど、
SILKYPIXでは暗めに、別のソフトでは明るめに表示されていますよね。
これは、写真にカラースペース(カラープロファイル)が埋め込まれていない時に
よく起きる現象のような気がします。

普通に考えれば FinePix HS10 から撮って出しのJpeg写真には
カラープロファイルが埋め込まれていて当然なはずなので、
先ほどはその件についてスルーしたのですが・・・

もしかしてこの写真、カラープロファイルが消えていたりしないでしょうか?

たとえばですけれど、
カラープロファイルを破棄or無視してしまうタイプのソフトを使って
写真にリサイズ等の加工をして保存とかされませんでしたか?

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
ちょっと確認もかねて実験してみました♪

<写真にカラープロファイルの埋め込みが無い場合>
  カラーマネジメントを無効にした状態での
  SILKYPIX上の表示 = 別のソフトでの表示

<写真に「sRGB」のカラープロファイルを埋め込んだ場合>
  カラーマネジメントを有効にした状態での
  SILKYPIX上の表示 = 別のソフトでの表示

・・・という結果になりました。

「カラーマネジメントを無効にした状態の方が発色がマッチする」的なことが
panda@01さんの二番目の投稿にありましたが、それは上の結果の
<写真にカラープロファイルの埋め込みが無い場合>に合致しているような気が。

念のため、先ほどの写真に
カラープロファイルが埋め込まれているかどうか確認くださいませ。
あの…、私ごときの推論ですので、間違っていても怒らないでくださいね(^o^;

書込番号:12772174

ナイスクチコミ!1


スレ主 panda@01さん
クチコミ投稿数:163件

2011/03/11 19:59(1年以上前)

機種不明

写真のカラープロファイル…これでしょうか?

お散歩CAFEさん ありがとうございます。お手数かけて申し訳ありません。

カラープロファイル・・・・Exif情報のこれ…でしょうか?(添付写真参照ください)
jpg取って出し・無加工なのでカラープロファイルも破棄されていないと思うのですが・・・

>写真にカラースペース(カラープロファイル)が埋め込まれていない時に
よく起きる現象のような気がします。

わざわざ実験までしていただいて申し訳ありません。
何らかの不具合で、SILKYPIXが写真のカラープロファイルを読み込めていない、と言うことなのかもしれませんね…

他の画像でも試してみたのですが、こんなに色味が変わっていたことはないのですが
ムラサキ付近の色がメインになる画像で顕著になるようです。

>間違っていても怒らないでくださいね(^o^;
とんでもないです。素早い返信にとても感謝しております。

書込番号:12772878

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4710件Goodアンサー獲得:417件 フォト蔵 

2011/03/11 20:32(1年以上前)

こんばんは。

今でもか、いつの頃までかはわかりませんが、Windows付属の[画像とFAXビューア]は、最初に縮小表示する時と一度ピクセル等倍表示(原寸大表示)してから再度縮小表示した時で画質が変わると聞いた(Webで読んだ)ことがあります。

[RAW FILE CONVERTER powered by SILKYPIX]と[画像とFAXビューア]、ともにピクセル等倍表示した時も色合いが違いますでしょうか。

また、たとえば無地の被写体、照明むらのない広い白い紙をカメラの自動露出で撮って(これは明るい白でなく灰色としてカメラは露出を決定します)、色合いの違いは出るでしょうか。

<補足>
Microsoftの説明を見たり読んだりしたわけではありませんが、最初の縮小表示では表示の速い画素間引き(勝手に名づけた)、ピクセル等倍で一度全データーを読み込んだあとの縮小表示ではより奇麗に見える複数画素の混合(バイキュービック法と呼ぶのかな)で表示していて、ふたつの方法の違いが現れるみたいなハナシと解釈しています。

Windowsでは意図して設定しない限りJPEG画像はsRGBで、HS10/HS20EXRも含めて普通のコンデジJPEGもsRGBですから、普通に考えると色合いの違いが現れるとは考えにくいと、自信なく思います。

普通の画像ビューアー・フォトレタッチソフトはJPEGを展開したRGB値を表示しますが、(付属バージョンがどうだかはわかりませんが)SILKYPIXはコレと異なり、RAWデーターに近いモノに変換して表示すると、市川ソフトラボラトリのWebページで見たことがあります。その処理の違いが見えるのかもしれません、とこれまたもっと自信なく思います。

<余談>
小生は絶対的な色彩感(?)には無頓着を自負していますので、気にしたことはありません。絶対的に正確な色でなくても自分のパソコンモニターやプリント出力で気に入った色になればイイ程度のコトです。

書込番号:12772966

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:58件 幸せになろうネっ♪♪ 

2011/03/11 22:52(1年以上前)

panda@01さん、こんにちは♪

あの…お詫びをさせていただきます。

本日午後の地震でたいへんな状況になっており、また
小刻みに続く大小の余震が未だ収まらず
避難のタイミングを計りつつ推移を見ているところです。

この文章を書いている今この瞬間も画面が揺れております。
じっくりと物事を考えている余裕がなく・・・
申し訳ありませんけれど一時逃亡させていただきたく存じます(^o^;

こちらの都合で申し訳ありません。

書込番号:12773417

ナイスクチコミ!2


スレ主 panda@01さん
クチコミ投稿数:163件

2011/03/12 22:20(1年以上前)

機種不明
機種不明

上からSILKYPIX・Winビューア・ビューソフト

白紙の比較 上がWinビュー下がSILKYPIX

スッ転コロリンさん どうもありがとうございます。

>画像とFAXビューア]は、最初に縮小表示する時と一度ピクセル等倍表示(原寸大表示)してから再度縮小表示した時で画質が変わると聞いた

なんと!そんなことあるのですか?…と、やってみた物の。
んー やはり青っぽい…

SILKYPIXと[画像とFAXビューア]、それに他のビューソフトでの比較をUPしときます。
SILKYPIXの色の違いが分かります。
>SILKYPIXはコレと異なり、RAWデーターに近いモノに変換して表示する
この解釈が近い気がします…

白い紙も写してみましたが、SILKYPIXのほうが滑らかになり、周辺減光を補正しているような…

>絶対的な色彩感(?)には無頓着を自負しています
実は私も、なんですが。

SILKYPIXのまま印刷できないので、JPGで保存→印刷 すると色味が違うという
困った事態になっております。
複数のモニターやプリンターで、とか 他人のPCで見た時にも…なんて事は
まったく考えてないのですが、このままではSILKYPIXで加工出来ません。



お散歩CAFEさん た、大変!逃げてーー!!
書き込んでる場合じゃ無いですよ!こっちの困ったことは人命にかかわりませんから…

私の所は幸い本棚全壊程度で済みましたが、東北地方の方、本当にお気の毒です。
こんな時PCに向かっていると、なんか罪悪感があります。一刻も早く復旧しますように・・・

書込番号:12776235

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FinePix HS10」のクチコミ掲示板に
FinePix HS10を新規書き込みFinePix HS10をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix HS10
富士フイルム

FinePix HS10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 4月17日

FinePix HS10をお気に入り製品に追加する <496

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング