FinePix HS10 のクチコミ掲示板

2010年 4月17日 発売

FinePix HS10

裏面照射型CMOSセンサーや「5軸手ブレ補正」を搭載した光学30倍ズームレンズのデジタルカメラ(1030万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥24,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1030万画素(有効画素) 光学ズーム:30倍 撮影枚数:300枚 FinePix HS10のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

FinePix HS10 の後に発売された製品FinePix HS10とFinePix HS20EXRを比較する

FinePix HS20EXR

FinePix HS20EXR

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年 3月 5日

画素数:1600万画素(有効画素) 光学ズーム:30倍 撮影枚数:350枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix HS10の価格比較
  • FinePix HS10の中古価格比較
  • FinePix HS10の買取価格
  • FinePix HS10のスペック・仕様
  • FinePix HS10の純正オプション
  • FinePix HS10のレビュー
  • FinePix HS10のクチコミ
  • FinePix HS10の画像・動画
  • FinePix HS10のピックアップリスト
  • FinePix HS10のオークション

FinePix HS10富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 4月17日

  • FinePix HS10の価格比較
  • FinePix HS10の中古価格比較
  • FinePix HS10の買取価格
  • FinePix HS10のスペック・仕様
  • FinePix HS10の純正オプション
  • FinePix HS10のレビュー
  • FinePix HS10のクチコミ
  • FinePix HS10の画像・動画
  • FinePix HS10のピックアップリスト
  • FinePix HS10のオークション

FinePix HS10 のクチコミ掲示板

(8039件)
RSS

このページのスレッド一覧(全318スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix HS10」のクチコミ掲示板に
FinePix HS10を新規書き込みFinePix HS10をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

質問させてください。

2010/07/02 23:59(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS10

クチコミ投稿数:15件

HS10の連写スピードですが、秒10コマを出せる条件ってあるのでしょうか?
私はソニーHX5Vを使っていますが、iso800以上は連写は出来ないです。この機種はiso6400でも連写可能ですか?

またRAWでも連写できるようですが、秒10コマはでるのでしょうか?
以前canon SX-1を使っていましたが、最高速の秒4コマはRAWでは出ませんでした。

よろしければ教えてください。

書込番号:11574802

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:218件 新MacBookユーザーレビュー 

2010/07/03 02:50(1年以上前)

イガテツさん、こんばんは!!

面白そうなデジカメですね。
私は詳細はわかりませんが、サイトの仕様表は御覧になったでしょうか!?
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixhs10/specs.html
説明書
http://fujifilm.jp/support/digitalcamera/pdf/manual/ff_finepixhs10_mn_j102.pdf

RAWでも秒10コマの連写はできそうですが、ただ連続で6コマまでに制限されるようです。つまり1秒間連写が出来ないということだと思います。(jpegでも連続7コマまでですが)
シャッタースピードについても制約があるふうに書いてありますが具体的には書いて無いようですね。普通に考えれば高速シャッターが可能な明るい条件じゃないと無理じゃないかと思いますが。
感度についての制約はわかりませんが、最高感度はちょっと画質が良く無いようですので、非常用ではと思います。

レビュー
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20100420_362449.html
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100309_353564.html

書込番号:11575276

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:8件

2010/07/03 07:50(1年以上前)

おはようございます
少し説明が下手ですが
参考になればと...

RAM+JPGモードでISO6400
一秒に5コマのスピードで5コマ
一秒に3コマのスピードで5コマ

RAMのみ
同条件スピードで6コマ撮影ができました。

RAM無しでISO6400
一秒に10コマのスピードで7コマ
一秒に7コマのスピードで7コマ
一秒に5コマのスピードで7コマ
一秒に3コマのスピードで7コマ
撮影できました。

確かに撮影感度を含めた撮影速度の設定環境の
説明が説明書に見当たりませんね..

余談ですが
自分は連写速度と撮影枚数を間違えて
連写10コマ撮影できると思っていました..

書込番号:11575614

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2010/07/03 08:54(1年以上前)

早速の回答ありがとうございます。FinePix S6000fd を使っていますが、手振れ補正がないのと、RAW連写が出来ない不満があるのでこの機種を検討中なので参考になりました。

Dあきらさん、リンクの貼り付けありがとうございます。やはり高感度6400は非常用のようですね。私としては3200ぐらいまでは、夕暮れの動体撮影(鉄道)に使いたいので、ソニーHX5Vの連写は800までしか設定できないは期待はずれでした。


やつほーさん、試してみての書き込みありがとうございます。6400でも公証値の6駒連続撮影できるみたいですね。ノイズリダクション処理の影響を受けずにいけるみたいで立派なせいのですね。

どうもありがとうございました。引き続き検討したいと思います。

書込番号:11575739

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:51件 イグフォト♪o(*≧∇≦)ノ" !! 

2010/07/03 08:57(1年以上前)

こんにちは、イガテツさん^^

普段は連写モードを使用しないんですがなんか気になって
実際にボクのHS10を使用しての簡易をテストしてみました
記録SDHCカードは「SanDisk ExtermeIII 30MB/s EDISION SDHCE」です
撮影条件は「Pモード」それから「連写モード」にしてます
基本テストISO感度は「6400」です

HS10の「連写速度設定」での変更内容は・・・(※jpeg時)
10fps(10コマ/秒)
7fps(7コマ/秒)
5fps(5コマ/秒)
3fps(3コマ/秒)
です。(※最高記録枚数は7枚までです)

それと変更出来るISO感度は・・・(※jpeg、RAW+jpeg、RAW時)
「100」
「200」
「400」
「800」
「1600」
「3200」
「6400」
「AUTO400」
「AUTO800」
「AUTO1600」
「AUTO3200」
です。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

>この機種はiso6400でも連写可能ですか?
 全ての記録方式で全てのISO感度が使用可能です。

>またRAWでも連写できるようですが、秒10コマはでるのでしょうか?
 「連写速度設定」での変更内容は・・・
 5fps(5コマ/秒)
 3fps(3コマ/秒) のみに制限されます。

※ただし実際の最高コマ数は・・・
 RAW+jpegが5コマ
 RAWが6コマ
 でした。

(?)ちなみに面白いテストもしました^^
   SSが1/5秒と遅くでもSSに同調して
   jpegが7コマ
   RAW+jpegが5コマ
   RAWが6コマ
   何故か?撮れますね(笑)

(!)それとマクロモードでも上記の様に可能です

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

書込番号:11575754

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ13

返信3

お気に入りに追加

標準

温度異常の警告について

2010/07/02 15:19(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS10

クチコミ投稿数:4件

以前にも話題に出ててました温度異常の警告!

私も昨日に初めて出ました。
皆さんのレポートでは撮影可能で問題ない
見たいでした。

どなたか メーカーに問い合わせとか
対策などあれば教えて欲しいです

書込番号:11572765

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/07/02 15:53(1年以上前)

自分で問い合わせたほうが、確実な情報が得られるのではないでしょうか?

書込番号:11572843

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1082件Goodアンサー獲得:7件

2010/07/02 17:47(1年以上前)

当機種

 こんにちは カズマ47様。

メーカー問い合わせ等は行っておりませんが、私の感じるところ、どうもグリップ辺りに
温度異常の原因があると思います。それと言いますのも、グリップ部内には電池が内臓され
てますので、長時間の手持ちでの撮影では電池の発熱がうまく行われず、逆に掌の温度が
電池の発熱と伴にWでカメラの温度センサーに探知され警告が発せられるモノと思っており
ます。ですからこの季節、グリップを持っての移動は慎まれるとか、できるだけ太陽光に
晒さない等の工夫をされると、改善できるものと思っております。

書込番号:11573150

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:51件 イグフォト♪o(*≧∇≦)ノ" !! 

2010/07/03 09:24(1年以上前)

あのう・・・
HS10に温度異常警告はありましたっけ?^^;
温度警告(黄色の!マーク)ですよね

温度警告表示が出るころにはカメラ内部の温度が上がって来てるので
そのまま使い続けると画質低下が起こって来るのです
だからメーカーでは温度警告表示が出たら電源を切って”冷ます様”に奨められます
問題は温度警告表示が出てから使い続けてどれだけ画質に影響があるか?ですよね
それと強引に使い続けるてるといつ自動電源終了するか?ですよね
(※デジ一眼もこの機能はあります)

ボクの場合いつもLCD見で撮ってます
実際に撮ってると温度警告が早めに出るので無視しないと撮れませんね^^;
それと使用してる電池はエネループなんですけど
確かに使い続けてると電池温度が上がってグリップ部の温度がカメラ本体の中で一番高いです
そしてその発熱が内部に伝わってます
ですが電池特性なものなので電池の温度が上がるからと言って異常って事も言えません
よっぽど高温になれば異常発熱なのでそれは異常ですけども
ただ・・もしかすると?
HS10の消費電力が大きくてバッテリーに負荷が掛かって他のカメラより早く発熱するかも?ですね

現在なんですが季節的にも影響あって室内でも長々と使い続けると温度警告表示は出ます
だけど自動電源終了はまだ起こってません(※この事については今の所様子見をしてる最中です)
あと問題は画質低下具合です・・・
実際に撮られた方が「それ程画質低下が見られない」と感じているのであったら
そのまま撮ってても良いんじゃないでしょうか^^

書込番号:11575872

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

標準

感度別の画像が見たいのですが

2010/06/29 21:56(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS10

スレ主 花虻さん
クチコミ投稿数:4件

HS10に興味があって調べています。対象物の都合で出来るだけISOの高いところで使いたいのですが感度を高めたところの生画像が見つかりません。ISO3200 位から段階別に撮った圧縮されない画像を見せていただけるサイトをご存じでしたら教えてください。ここでの評価は色々分かれているようですがそれは人によって基準が違いますので当然と思います。そうなると自分の基準に照らしてみて使えるかどうか判断したいと思います。量販店を巡り歩いて、試し撮りとしようと試みましたが、この機種がおいてなかったり、電源が繋いでなかったり、マシンが壊れていたりで、上手く撮れませんでした。それで、どなたか撮られたものを見せていただこうと考えたわけです。

書込番号:11562004

ナイスクチコミ!0


返信する
あば〜さん
クチコミ投稿数:1763件Goodアンサー獲得:48件

2010/06/29 22:01(1年以上前)

http://digital--camera.seesaa.net/article/144074592.html

このあたりからたどってみてくださいませ。
【国内記事】
のどこかにあると思います。

すいません。おおざっぱで・・・

 すでに拝見済みでしたら、重ねてすいませんです。

書込番号:11562050

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4711件Goodアンサー獲得:417件 フォト蔵 

2010/06/29 22:40(1年以上前)

こんばんは。

imaging-resourceのHS10のサンプル写真
http://www.imaging-resource.com/PRODS/HS10/HS10A7.HTM

書込番号:11562321

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:51件 イグフォト♪o(*≧∇≦)ノ" !! 

2010/06/30 07:23(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

『ISO800』

『ISO1600』

『ISO3200』

『ISO6400』

こんにちは、花虻さん
生画像ではありませんがなにかの参考になればと思います^^

【撮影条件】
・今にも雨が降りそうな位厚い雲に覆われた空
・夕方5時以降〜
・葉っぱがいっぱい茂った下の暗い場所
・Pモードマクロ(1枚目のみMF)

※自分なりですが
 ○どの位細かく写るか?
 ○どの位色落ちするか?
 ○どの位ノイズ感が出るか?
 ○どの位露出変化するか?(調整しながら撮ってます)
  を”暗い場面”で試し撮りしたフォトです。

書込番号:11563401

ナイスクチコミ!3


スレ主 花虻さん
クチコミ投稿数:4件

2010/06/30 11:50(1年以上前)

あば〜さん、スッ転コロリンさん、イグ( ^ ^ )さん。お教えありがとうございます。
あば〜さんの教えていただいたサイトでは不慣れな物でメーカー公式サンプルしか見つけることが出来ませんでした。
スッ転コロリンさんお教えくださったサイトには恐れ入りました。凄いですね。一寸英語が苦手な物で本当の理解は出来ていないと思いますが大変参考になりました。
イグ( ^ ^ )さんお手数をおかけしました。どうも矢張りデテールのつぶれと言うかいささか考えさせられる物がありました。
良く検討してみたいと思います。ありがとうございました。

書込番号:11564042

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:512件Goodアンサー獲得:32件 多摩の風景 

2010/06/30 12:04(1年以上前)

まだのようなので・・・

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20100420_362449.html

書込番号:11564082

ナイスクチコミ!1


スレ主 花虻さん
クチコミ投稿数:4件

2010/07/02 22:25(1年以上前)

機種不明
機種不明

オニシバリの実です

ハンゲショウがもう3枚白くなってます梅雨が明ける?

眠れる森さん。情報ありがとうございました。色々いたずらをしていますのでご返事が遅くなり申し訳ありませんでした。今じっくり見てきました。正直未だ迷ってます。かなりの物とは思うのですが。私の方の状況をお話しせずにこんなお願いをいたしまして、どんな返事をしたらいいかとまどわれたことと思います。私はフィルムカメラも長年親しみましたがデジカメはKodak DC120 Zoom から始まって多分今使っている物は10台目を超えていると思います。今手元にありますのはFZ38 とLumixG1です。今日撮ったFZ38の画像番号がp1040524ですから8ヶ月くらいで4500枚ほどと言うことでしょうか。殆ど全部植物の写真です。その1/3位は対象物2Cm位の物を出来る限り画面いっぱいにとってます。屋外ではG1は殆ど使わなくなりました。画質はずっと良いのですが、絞りをF22なんてことが多く少しの風でも先ず話になりません。短いレンズなら解放に近くっても結構焦点深度が深いので。それでも、ピーカンの日はまともな物が撮れませんので、なるべく薄曇りを選ぶのですがそんな日ばかりではなく、曇りで少し風があると「感度を上げたい!」って思ってしまいます。どうしてもクローズアップレンズを使わざるを得ないですが、FZ38はレンズ径が小さく付けたまま電源が切れないんです(切るとレンズが引っ込むときに引っかかってしまう)どうの不便。まあそんな理由があって新しい物を探して居るんです。こんな事をやっているという事をご理解いただくために今日の画像をお見せいたします

書込番号:11574236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1330件Goodアンサー獲得:75件

2010/07/03 01:14(1年以上前)

花虻さん

購入してみる価値はあると思います。です。

マクロでイケマス。ですが……

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000095293/SortID=11247209/#11259568

書込番号:11575083

ナイスクチコミ!0


スレ主 花虻さん
クチコミ投稿数:4件

2010/07/03 14:50(1年以上前)

ノンフィルターさん情報ありがとうございます。色々見させていただきましたが結局FZ38をはっきり凌ほどの魅力は感じさせられませんでした。それぞれ良いところはあるのですが。
PowerShot SX20 IS  サイバーショットDSCHX1 の後継機の噂もあるようですし、これらが出てから改めて考えてみたいと思います。 皆様ありがとうございました。

書込番号:11577138

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ピントと液晶は

2010/06/29 17:47(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS10

クチコミ投稿数:61件

24〜720mmのスペックに惹かれ手軽に持ち出せる(一眼レフと300mm以上レンズの組み合わせに対して)サブカメラとして購入を検討してますが、オートフォーカスのスピードはどうでしょうか?
電気店の店内で使ってみたところ、AFのスピードは思ったより速かったのですが、液晶の屋外での使用が気になります。

書込番号:11560958

ナイスクチコミ!1


返信する
m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2010/06/29 18:49(1年以上前)

>液晶の屋外での使用が気になります

液晶モニタが見難い場合は、液晶ビューファインダーで撮影すれば解決だと思います。

書込番号:11561168

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1082件Goodアンサー獲得:7件

2010/06/29 21:56(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
当機種

 初めまして デジクラ様。

過去スレの 液晶モニター確認用ルーペを着けてみた はいかがでしょう。

書込番号:11562007

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4711件Goodアンサー獲得:417件 フォト蔵 

2010/06/29 22:27(1年以上前)

こんばんは。

お店で試された通り、AFスピード、シャッター半押しからAF完了の音や合焦サインが出るまでの時間は実用上は問題のない速さだと思います。また、レリーズタイムラグと呼ぶらしいシャッター半押しAF完了後、全押ししてシャッターが切れるまでもこれまた問題のない速さだと思います。

が、実際の撮影、HS10ではシャッターボタン一気(全)押ししてもAF処理が済むまでは実際のシャッターは切れません。試すと1秒弱(0.9秒)かかることがあります。

(明るさやズーム焦点距離で違うものの)AF時間を0.5秒、レリーズタイムラグを0.1秒としても、合計は0.6秒のハズなのですが。

勝手に勘ぐる所、AF完了後、半押しから全押しが有効になるまでに0.3秒ほど、未知の処理ための時間が必要のようです。撮像素子シフト式の手ブレ補正で、撮像素子が定位置に移動するのに要する時間かとも思いますが、手ブレ補正を"常時/撮影時のみ/OFF"と変えても違いはないようです。何をしているのでしょう?


背面液晶モニターでない方の眼で覗く液晶ビューファインダー(EVF)は、残念ながら「明るい屋外でも見やすい」とは言いがたいです、メガネをかけている小生には。EVFとメガネを近付けても、メガネと眼の間は離れたままなので、ここから周りの明かりが回り込んで邪魔になります。これを防ぐには屋外では"つば付の帽子"がとても有効です。

一方、背面液晶モニターは直射日光が当たらないように帽子などで影にすれば、屋外でも見にくくは感じません。バリアングルモニター機能は他に変えられない便利さを感じます。

<補足>
数値は感覚的なモノです。厳密な測定をしたわけではありません。

誤解されそうなので念をおすと、シャッター半押しでAF完了して、そこでわずか(0.3秒以上)撮影待機してから全押しする場合は、レリーズタイムラグが気になることはありません。コンマ何秒かの遅れさえも気になるようなとっさのシャッターチャンスに一気押し、あるいはAF完了直後すぐ(0.3秒内)に全押しした時にはもたつきを感じる事があると言うことです。

書込番号:11562212

Goodアンサーナイスクチコミ!3


HDMasterさん
クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:86件

2010/06/30 02:37(1年以上前)

yellowfairyさんの確認用ルーペいいですよね
見栄え気にしないなら適当な大きさの箱やダンボールなどでノッポさんしてもいいですね

書込番号:11563148

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件

2010/07/01 09:01(1年以上前)

皆さんいろいろご意見ありがとうございました。いろいろ工夫していますね。メーカーの開発の人に見せたいです。購入して、広角から超望遠までの画角と強力な手ブレの良いところを利用して行きたいと思います。

書込番号:11567719

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

標準

初期不良でしょうか?

2010/06/29 00:34(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS10

クチコミ投稿数:3件

買ってすぐパッケージを開けて、付属の電池でメモリーカードを入れずにためし撮りをしていたらこんな症状が現われました。
ファームウエアバージョンは1.02です。

1)EVF/LCD自動切換ON時
EVFを覗き込むとLCD表示は消えてEVFに明かりが灯っているように見えるがEVFには何も写らない。
2)EVF/LCD自動切換OFF時
EVFをボタンで選択して、EVFを覗き込みながら(この時、EVFには像が写っている)写真を撮ろうとシャッターを切るが切れない。覗き込むのを止めると突然EVFの左側にあるインジケーターランプが点灯し、シャッターが切れる。
その時にLCDには何も写っていない。
また、EVFを見ている間はピントが合わないままになってしまったりもする。

これって初期不良でしょうか?
それとも、何か設定があるんでしょうか?
メモリーカードを入れてみたり、電池を外の新品のものに変えてみたりしましたが症状は治りません。
取扱説明書を読んでみたのですが、この症状やこのような事を設定するような項目が見当たらないので質問します。
メーカーに直接尋ねる前に同じ症状を体験された方がいらっしゃれば情報を教えていただければ幸いです。
よろしくお願いします。

書込番号:11558515

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:26件

2010/06/29 00:44(1年以上前)

はじめまして。
当機種を持ってますが、そのような症状はありませんょ・・・
購入は量販店ですか?
それでしたらお店に持って行って交換がBESTでしょうか。
(症状は常時ですか?)
最近はネット通販でも初期不良の場合は交換or返品はスムーズに対応してくれるところが多いので、おかしいな?!と思われたら、はやめに購入店に相談された方がいいとおもいます。
メーカーに言ってもおそらく「確認したいので「修理」というかたちでお預かりします」といわれてしばらく戻ってこないことが考えられます。

アドバイスになっていなかったらゴメンなさい。
(o_ _)o

書込番号:11558563

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3件

2010/06/29 07:49(1年以上前)

なかchanさん
回答ありがとうございましたm(__)m
やはり初期不良でしょうね。
販売店に相談してみます。
あれから色々とテストしてみて分かったのは、
どうも、EVFセンサーが起点となって不具合が起こっているようです。
EVF/LCD自動切換OFF時
EVFセンサーが人が覗き込んでいると判断したときに撮影モードの選択や操作、ピント合わせ、シャッターを押す動作などの処理が中断してしまうようです。覗き込むのを止めるとそれまで行った操作が復活してそれ(覗き込んでいるときに行った操作)を行うようです。
そのため、
EVF/LCD自動切換ON時
には、EVFセンサーを覗き込む操作をすると覗き込んだ時点でやはり一切の操作を受け付けず覗き込むのを止めればそれまでの操作を一気に行います。
機械的な不具合なら初期不良として交換してくれれば良いのですが。ファームウエアは最新版なのに、不具合が出るとは意外でした。
はー(;_;
もし、ほかにも私と同じような症状を体験された方がもしもいましたらそれが起きたときの状況を教えてください。
不具合が販売店側でも確認できれば良いんですが、どうも、不具合の再現が不安定なようなので、、、。

書込番号:11559145

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/06/29 08:01(1年以上前)

充電して、カードも入れてテストしてみてもいいのではないでしょうか?

書込番号:11559168

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2010/07/02 06:54(1年以上前)

返信ありがとうございます。
メモリーカードを入れてのテストもしています。でも、やはり上手く作動しません。
あれから販売店に相談して初期不良として交換に応じてもらいました。
交換したカメラはEVF/LCD自動切換ON時、OFF時ともに問題なく作動しています。
一体どこがどう故障していたんでしょうかね?
ちゃんと動くってやはりいいです。(^。^)

書込番号:11571559

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信9

お気に入りに追加

標準

静止画のモニター確認倍率について

2010/06/27 18:41(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS10

クチコミ投稿数:9件

当機を使われている方に質問です

私はこれまでいくつかのデジカメを購入して来ました。富士フィルムとしてはF100fdをもっていますが、静止画撮影後に手ブレ、ピントの確認をするために液晶モニターでクローズアップをするのですが、表示拡大倍率が5倍程度で、他に持ってるデジカメのキャノンやリコーは10倍以上あり、それらと比べると詳細部の確認には不十分だと思っています。
当機を家電販売店で見てきたんですが、やはり液晶モニタの表示拡大倍率は5倍程度でした。当期は30倍ズームのためF100fd以上にブレ・ピントが気になりますが、日常使われている方は5倍表示が気になりませんか?
液晶モニターの表示倍率が低いのは富士フィルムの考え方なのでしょうか?

書込番号:11552613

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:4件 FinePix HS10のオーナーFinePix HS10の満足度4

2010/06/27 22:11(1年以上前)

HS10の最大拡大率は、5.8倍弱で、おそらく、1824x1368ピクセルまでです。
(フル解像度の縦横それぞれ半分)
SONYのHX5Vでは8倍で、それでも2592x1944まで。
ピクセル等倍で確認できれば良いとは思いますが、元々液晶の解像度が320x240なので、
等倍まで拡大すると使い勝手が悪くなるとの判断でしょう。
メモリーカードの大容量化の結果、その場でピンボケ画像の破棄をする必要性が
減ってきているのも一因かと。
拡大率は確かに低いですが、現状の液晶の解像度ではある程度しょうがない気もします。

書込番号:11553605

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:4件 FinePix HS10のオーナーFinePix HS10の満足度4

2010/06/27 22:15(1年以上前)

すみません。HX5Vの最大拡大時のピクセル数(解像度)が間違えていました。
正: 2560x1920
誤: 2592x1944

書込番号:11553628

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2010/06/28 00:32(1年以上前)

グリのグラタンさん、早速RESありがとうございました。
私はソニーはもっていませんので8倍は参考になりました。それにしても富士の5.8倍は低いですね。操作性を考えると最大倍率まで上げるのに手間がかかるということはありますが、毎回最大倍率まで上げる必要はないので、本当に確認したい時にはピクセル等倍まで上げて見れてもいいのではないかと思います。とは言えないものをねだっていてもしょうがないので、言われるとおり、メモリーが大容量低価格となった今では、取り直しが出来るシーンでは沢山撮って、家に持ち帰って失敗を整理することがいいのでしょうね。

書込番号:11554400

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:4件 FinePix HS10のオーナーFinePix HS10の満足度4

2010/06/28 01:14(1年以上前)

パンダR6さん

>毎回最大倍率まで上げる必要はないので、本当に確認したい時にはピクセル等倍まで上げて 見れてもいいのではないかと思います。

確かにそれはそう思います!
現状の再生時に使われていないボタン、たとえば露出補正の+/-ボタンを、フォーカス位置のピクセル等倍拡大に割り当てるとかしてくれると嬉しいんですけどね。
ついでに個人的には、マニュアルフォーカス時の拡大が2倍程度で、正直使い物にならないんで、もっと倍率を上げて欲しいです。こっちの方が切実かも。

書込番号:11554523

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2010/06/28 20:42(1年以上前)

グリのグラタンさん
私は本機は持っていませんが、今はあまり使わなくなったCanon PowerShot S2 ISという12倍ズームのデジカメを持っていますが、やはりEVFは見づらく、特に昼間の外での撮影では困りました。本機はS2より画素が増えたもののピントの確認はつらそうですね。やはり一眼レフの光学ファインダーのようには、いかないようですね。
しかし、本機のレンズの光学倍率、高速ムービー、HDムービー、裏面CMOSなど、非常に高機能な仕様は、まさにオールインワンカメラの称号にふさわしいものでこれが3万5千円弱で買えるのは、非常にコストパフォーマンスが高い1台と思っています。

書込番号:11557177

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:4件

2010/06/29 00:00(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

逆さスカイツリー

横十間川を泳ぐヘビ

庭のあじさい

スレ主様

EVFはお世辞にも見やすくはないですね。
色で被写体を探そうとしたときに、実物とのあまりの違いに見失ってしまいました。
白っぽいというか、色が抜けているというか・・。

手ブレ補正が強力なので、ブレの確認には拡大率が低くてもまあ許容できますが、
ピント確認の場合はもう少しほしいところです。
液晶もEVFもフォーカスロックすると追従性が低下します。そんなこと差し引いても
楽しめる機能がてんこ盛りだと思います。

24mmからあるので、十間橋からの逆さツリーもまだ余裕で収まります。
今日は天気がよくなかったのでモヤがかかっていますが。
川面が揺れているので拡大したらヘビ、なんていうのも1台でこなせます。
クロームも鮮やかな緑で、撮影を楽しくさせてくれます。

書込番号:11558338

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2010/06/29 00:17(1年以上前)

遠距離&長時間通勤者 さんresありがとうございます

おっしゃるとおりですね。私の持ってるS2 IS でもそうですが、EVFでの色は確かに良くありません、おまけに30倍ズームでは狙ったものを見落とす可能性も十分考えられます。EVFの色合いを調整できるといいのですが、HS10にもそんな機能はありませんよね?

書込番号:11558435

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:4件

2010/07/01 01:40(1年以上前)

当機種
当機種

広角で

縦スイング

スレ主様

ググってみても、マニュアを見ても、メニューを探してみても、残念ながら色調整は
できないようです。視度調整だけですね。せめて濃淡ぐらいできるといいのですけど。

縦振りのパノラマは難しいです。どうしても合成がジグザクになってしまいます。
左右に振れているせいだとは思いますが、液晶も当然EVFもずっと覗くことはできないので、
ブレやすいのは当然といえば当然ですが・・。
やはり、もっと練習が必要なようです。

拡大率の低さもこの時にも気になります。きれいに繋がっているように見えてしまう
こともあります。

写真はまだましなほうです。そのうち三脚でためしてみようと思います。

書込番号:11567147

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2010/07/01 19:19(1年以上前)

遠距離&長時間通勤者さん

どうも、お手数かけました。やはり、EVFの色調整はないですね。当然私の持っている。PowerShot S2 IS にもついていません。縦振りのパノラマは難しそうですね。私はパノラマ機能を使ったことがないので、今度試してみようと思いますが、横振りがいいところです。
高倍率機でも小型軽量を優先させる機種が多い中、EVFが着いているのはブレ防止としては助かるので、今後の機種にEVFの画素の緻密さや色合いは期待したいと思います。私としては、今後しばらく発売される機種を見ながら、本機をを買うかやめるかを見極めたいと思っています

書込番号:11569534

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FinePix HS10」のクチコミ掲示板に
FinePix HS10を新規書き込みFinePix HS10をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix HS10
富士フイルム

FinePix HS10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 4月17日

FinePix HS10をお気に入り製品に追加する <496

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング