
このページのスレッド一覧(全318スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
19 | 9 | 2010年6月9日 21:16 |
![]() |
48 | 21 | 2010年6月28日 23:31 |
![]() |
7 | 3 | 2010年6月8日 16:44 |
![]() |
2 | 6 | 2010年6月8日 22:35 |
![]() |
39 | 8 | 2010年6月6日 16:35 |
![]() |
60 | 22 | 2010年6月7日 00:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS10
はじめまして、よろしくお願いいたします。
HS10の初心者です。
パノラマモードでカメラの振りが早くても遅くてもうまく行きません。
たまに矢印が動くのでそれにあわせて振るのですが、途中でリセットされてしまい
5回に1回程度しか成功せずストレスがたまります。
どなたかうまく撮れる方法を教えていただけませんか?
マニュアルを読んでもただ→方向へ振れとしか書いてなくよくわかりません。
1点

こんにちは^^
パノラマは数回撮っただけですがボクのHS10ではちゃんと撮影出来ました
それで実際に今テストしましたが正常に撮影出来ます
遅すぎず早すぎずって程度の振り早さです
それとですねパノラマ撮影時は広角端でのみ可能です
広角端いっぱいになって撮影してますよね?
書込番号:11468759
2点

↑ちょっと訂正です。スミマセン^^;
パノラマ撮影は広角端以外だと赤ランプが点滅して撮れませんね
だから撮れそう?って事は広角端になってますので。
それと今いろいろテストしましたが
早い方が途中でリセットしますね
ただし遅すぎてもキッチリと撮れます
振り方は遅い方が良いかと思いますね
もし何回も試しても撮れなくて反応が悪いのであれば
内部のセンサーが良くないのかも知れません。
書込番号:11468825
2点

こんにちは
カメラを振る方向は設定で変更できます。
カメラを振ると矢印が動きます。
矢印を出したまま動かさなかったり、適当に振るとリセットされます。
270度を3秒前後でゆっくり回せばいいと思いますよ。
書込番号:11468828
3点

イグ(^^)さん、nishiwaki33さん早速ありがとうございます。
お二人のおっしゃるようにやっていますがうまく行きません。
ゆっくり過ぎても良いとのことなので、
今は東京に来ているので帰ったら試してみます(新潟へ)。
書込番号:11468951
1点

もしかしたらですが、一度シャッターを最後まで押して離してからスイングしてますか?
私は最初の頃シャッター押したままとか、どこで押していいのか分からず適当に押してたりして何で撮れないんだろうって思っていました。
あとみなさんに質問ですが、最後までスイングしたくない時シャッターもう一回押すとそこで処理してくれますよね?
つまり画像が短くできる。
合ってますよね?
書込番号:11472161
2点

こんにちは、
シャッターもう一回押すとそこで処理しますね。
シャッターを押さなくても、撮影途中で違う方向へ振ってもそこで処理します。
続行できない時点で処理するようですね。
書込番号:11472250
1点

コジコジ07さんありがとうございます。
押したままスィングしたり放してからスィングしたりいろいろやってみたのですが・・・・。
昨日仕事帰りにアキバのヨドバシに寄りデモ機で試してみましたが、何の問題も無く撮れました。
早くても遅くても、途中で止めてもそこまではちゃんと取れました。
ひとつ思い当たるのはスイングを始めると→がスィングに合わせて動いてきますが、私のはこの→が出ないことが多く、たまに出たときは撮れるという感じです。
今夜新潟に帰ったらその点をもう一度確認してみます。
皆さんありがとうございました。
書込番号:11472361
2点

コジコジ07さん
人それぞれで試行錯誤がありますよね
ボクはクセがあるのか一度シャッターボタンを押したら離しっぱなしでした
再度シャッターを半押しするとその前の位置で記録されましたよ^^
広角端使用の数枚区切り撮り見たいな感じなんで
シャッターボタンを半押しして強制処理させると
けっこう前の方で処理されますね^^;
multifloraさん
デモ機で実際に撮って普通に撮れたんですね
ボクはなんか反応が悪い様な感じがしてました
違うカメラで確かめられて良かったですね
撮り難いのはちょっと不運かもしれませんが
反応が悪い症状があるうちはサービスに出しても
完全に直って来ますんでね^^
書込番号:11472462
1点

家に戻りもう一度試したところちゃんと撮れました。
どうやらシャッターを押してすぐにスウィングするとだめだったようです。
シャッターを押して一呼吸おいて矢印が出るのを待ってから振ると良いようです。
矢印が出る前に振っていたのがまちがいだったようで、私のミスでした。
皆さんお騒がせして済みませんでした。
それにしても取説の書き方は不親切ですね。
書込番号:11474388
4点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS10
現在パナソニックのDMC-FZ18を使用しております。
こちらの商品の望遠性能、連写機能、自動追尾AFなどに魅力を感じ、購入を考えております。
そこで、フードとフィルターの装着について教えていただきたいのですが、S9000のフードと58mmのフィルターが取り付け可能であることがこちらの掲示板でわかりましたが、それらのものを同時に装着することも可能でしょうか?
教えてください。
3点

こんにちは
先にフィルターを装着しますが、フードが内ネジタイプでしたら、フィルターへネジの切ってあるタイプを選びます。
サイズは同じです、言い換えると、フィルターにはカメラへ装着する外ネジとフードを装着する内ネジが切られていればいいわけです。
ただし、フードがネジタイプではなく、フィルターの外側へ装着するタイプであれば、ネジは必要ありません。
書込番号:11468747
2点

S9000のフードは花形フードですから、ネジ式ではなくバヨネット式のはずで、
保護フィルターはつけられると思いますが、PLフィルターをつけた場合に
廻す余裕があるかどうかは判りません。
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera//finepixs9000/feature.html
書込番号:11468839
4点

こんにちは ちゃま語勉強中様
質問の同時装着、可能です。
左からC-PLを装着し、レンズフードを付けた物。
両方取り外して、フードだけレンズ本体に添わせ収納した物。
フードを取り付ける時の手順、白丸を合わせ90°時計回りに回転させて・・
FinePixが上面に来ます。カチッと装着感があり、私の場合、広角端でもケラれた事がありません。
書込番号:11468885
7点

里いもさん、じじかめさん、yellowfairyさん
素早いご回答ありがとうございます。
yellowfairyさんにお聞きしたいのですが
フィルターを取り付けた状態のまま、フードを逆さまに取り付け、さらにレンズキャップをすることは可能でしょうか?
また、画像のフードはS9000のものでしょうか?
書込番号:11469183
1点

じじかめ様。
私の過去スレでC−PLフィルターの薄型をメーカーでは奨励している事を
教えて下さり感謝しています。日本列島も梅雨入りまぢかですね。体調を保たれ
そのうちお写真を拝見できますれば光栄に思います。
ちゃま語勉強中様
あなたの質問の趣旨がPLフィルターにあるとすれば、回転させて使うのは
あなたも御存知と思います。花形フードの切れ目の向こうとこちらに親指と
人差し指でもってフィルターを回転させる事は可能です。でも、回転させて
しまうと、どこが標準の位置なのかフードを取り付けているわけですから判然
としなくなります。フィルターの表面側回転リングに目印を付けられますと
よろしいのでは・・。その時の色や素材は御自分で検討し試して下さい。
書込番号:11469255
2点

ちゃま語勉強中様
私のフィルターは、ワイドバンドサーキュラーPLフィルター薄型ですのでフィルター
リングの出っ張りが当然薄い訳です。他のフィルターでもこのフィルターでもフィルター
を装着してのフードの収納もレンズキャップをかぶせる事もできますが、薄型のフィルター
には何かの弾みでもしかしたら衝撃が加わるかも知れません。あなたの使用される物が
薄型でなければ問題なくレンズキャップも装着可能です。
後、カメラの持ち運びにはベルトに通す、Loweproのミニ がジャストサイズです。
書込番号:11469344
2点

一つ抜けていました。S9000のものです。
書込番号:11469364
2点

詳しく説明していただきありがとうございます。
私が使用したいと思っているフィルターというのは、レンズ保護用のプロテクターです。
ケンコー製のもので、レンズキャップ、S9000のフードが併用できるものはありますでしょうか?
質問ばかりして申し訳ありません。
書込番号:11469582
1点

もし私なら・・。プロテクターではなくて
UVフィルターを常着します。値段の差も余りありませんし・・。
しかし、決定するのはあなたの自由なわけですからそれでいいのです。
合いますよ! 同じHS10と言う縁に恵まれた者同士、仲良くしましょうネ。
書込番号:11469677
4点

UVフィルターの方が良いのですね。
カメラに関しては素人ですので、まったく知識がありません。
親切に教えていただきとても助かります。
ケンコーのHPを見ましたが、UVカットのフィルターとなると、「58 S MC-UV」あたりで良いのでしょうか?
付けたり外したりが邪魔くさいので、付けっぱなしにしておきたいのですが、UVカットのフィルターは屋内での撮影時でも、影響はありませんか?
書込番号:11469746
1点

もしあなたが、撮影時の影響をお考えならば、フィルターレスでの撮影を
お勧めします。特に室内では。一方屋外では曇りの日でもUV光線は撮影に影響を及ぼし
ます・・が。これに関しての考えは私も教えて貰ったのです。
要は自分の印象により近い画像をゲットできるかどうかですかね。
あなたの調べられたフィルターでいいとおもいます。ベストゲートやアマゾンで価格を
検討して購入する方がメーカー直販より安いのはよく知ってらっしゃる通りです。
書込番号:11469847
3点

yellowfairyさん
いろいろと教えていただき、とても参考になりました。
ますます購入意欲が沸いてきました。週末にでも近くの電器店でじっくり触ってきます。
ありがとうございました。
書込番号:11469903
1点

お邪魔します♪
私の場合はS6000fdのフードを常時取り付けています。逆向きにはしません。
フードを装着しているので、レンズ保護用のフィルターは付けていません。
フードでガード出来ていると思うので。。。
※因みにフラッシュ撮影時はフードは外します。
保護用フィルター以外のフィルターは、写真の仕上がりを考慮して取り付けるものだと思いますので、フィルターの種類によって色々な効果があります。
その辺は「レンズフィルター」とかで検索すればわかると思います。
書込番号:11469919
1点

こんばんは。
「百聞は一見にしかず」、ご所望の
逆向き収納S9000用レンズフード + Kenko製薄枠保護フィルター + 純正レンズキャップ
です。文字が見えるようにフィルターは少し回してあります。
書込番号:11469952
4点

ミチャポンパパさん
フィルターのことを少し勉強してみます。
スッ転コロリンさん
まさにそれができるのかどうかが知りたかったのです。
写真を載せていただきありがとうございました。
書込番号:11470295
2点

すでに解決済のスレに、あえて質問させていただきます。新たなスレを立てるより、関係が深いと思われますので…
皆様が話題にしておられる、FinePixS9000用のレンズフードって、どーすれば手に入るのでしょうか? 4年前に生産終了している機種で、しかもフードは別売ではなくキットに含まれているようなので、オークションとかで中古品をゲットするしかないのでしょうか??
実は私も昨日HS-10を買って、初めてFinePixユーザーになったのですが、やはりレンズフードがほしいです…
書込番号:11492117
1点

こんばんは。
発売からさほど経たない4月にカメラのキタムラで取り寄せてもらいました。「補給部品」とやらの扱いのようです。八百何十円だったかな。
フジのWebページのどこからか注文できるとの書き込みもありました。
その後、富士が「補給部品」の供給を見あわせているみたいな書き込みもありましたから、既にメーカー在庫が極めて少なくなっているのかもしれません。
HS10用のレンズフードを8月だったか売り出すと聞いたとの書き込みもありました。
書込番号:11492267
1点

S9000用フードですが、先週近所(千葉県北西部)のコイデカメラで取り寄せ依頼したところ、
3日で届きました。まだ在庫はあるようです。
あと、カメラ本体以外は、家電量販店よりカメラ専門店の方が対応が早いです。
先月末に、ヤマダ電機で問い合わせてもらったところ、メーカー在庫切れで
入荷時期未定といわれ、いったんあきらめていました。
書込番号:11492537
1点

スッ転コロリンさん、グリのグラタンさん
早々のお返事ありがとうございました(^^v
アドバイスよりヒントを得て、まずfujiのwebページの問い合わせにたずねてみたところ、さっそく返信がありました。それによると
・S9000用のフードを注文することはできるが(製品735円、送料700円)、ケラレが生じる恐れがあるためHS10にはお勧めしません
・HS10用のフードは、8月発売をめどに開発中です
とのことでした。よほど急がない限り、8月の発売を待つという手がよさそうです。
お世話になりました!!
書込番号:11495527
3点

待ちに待ってた方も大勢いるかと思います
HS10専用のレンズフードがやっと出て来たようですね!
イメージフォトが載ってないんで形がまだ分からないんですけども
どんな形をしてるのかなぁ・・・
ボクのHS10はS9000用のフードを普段から使用してるんですが
撮ったモノを見てる限りそうケラレは発生してないように思うんですね
でも、やっぱり専用フードが欲しいですね^^
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixhs10/accessories.html
書込番号:11556848
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS10
ほとんどテレ端ばかりで撮影しています。
画像を見てみるとDSC-HX1に比べると手ブレ画像が多いような気がします。
原因として焦点距離が大きくなった上に、カメラのホールドに不慣れなこともあると思いますが、ブレ防止モードの2ではシャッター全押しの瞬間に、一眼のミラーショックほどではありませんが、ブレ防止が作動するのか「コクッ」とか「コン」とか軽い衝撃を感じます。
ブレ防止モードの1では衝撃を感じる頻度が少ないように思いますが、皆様はどのように感じられていますでしょうか?
3点

こんばんは、凹レンズさん
ボクの場合普段から「1.常時」で撮ってます
理由は「2.撮影時」だとテレ端(ズームするほど)だと揺れが酷くて液晶モニターでピントが確認し辛いからです
ただし三脚を使用する時は「OFF」にしてます
>「ブレ防止が作動するのか「コクッ」とか「コン」とか軽い衝撃を感じます。」
ボクのもそなん感じがします^^;
それと手ブレの効くタイミングが早い時と遅い時がありますね
ボクは仕様だと思ってるんでそのまま気にしないで撮ってますけどね^^
それとボクのフォト見て貰うと分かると思いますがHS10のブレ防止は強力ですよ
夜景以外は手持ちで撮ってます
でも手ブレし難いだけで手ブレしないのではないですからね
ボクは手ブレし難い様な撮り方を勉強して撮ってますので^^
書込番号:11465209
1点

>「ブレ防止が作動するのか「コクッ」とか「コン」とか軽い衝撃を感じます。」
CMOSシフト式だからセンサーが動いて補正しています。
手振れ内蔵機ではよくあることです。
焦点距離分のシャッタースピードから数段分引いたぐらいのシャッタースピードを
維持しないとブレますよ。
これは一眼と同じ内容です。手振れはこの機種は強力ですが過信はできません。
あくまでも補正ですので限界はあります。
望遠撮影時はSSを気にしたほうがいいと思います。
書込番号:11465478
2点

イグ(^^)さん
やはりこのような仕様なんでしょうね。
私も「1.常時」にしています。
五軸のブレ補正をCMOSシフトでするとなるとユニットの質量が大きくなるのでしょうね。
ペン好き好きさん
手振れ内蔵機ではよくあることなのですか。
今までのカメラの多くが(E-100RS DSC-HX1 S100FS などなど)光学レンズ補正だったので作動の振動を感じなかったのかも知れません。
DIMAGEのA2はCCDシフト方式でしたがテレ端でも200mm相当だったので、2/3インチCCDでHS10のCMOSよりも質量が大きいはずなのに振動を感じなかったのは動作がゆるかったのかもしれませんね。
皆さま、ありがとうございました。
書込番号:11468910
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS10
これまで、富士フィルム一筋で、きました。
F402、F710と大満足だったのですが、
F40fd、F100fdとちょっとガックリきているところです。
何が良くて何が悪いというのは分かりませんが、
なんとなくの感じです。
F40fdとF100fdの破損で
新しいデジカメを買う必要があり、
次は1眼レフでも欲しいなぁと思っており
手軽なHS10とかS200EXRにしようかと思っています。
しかし、なんかF40fdやF100fdのような
画質なのではとびくびくしてます。
用途としては、
・家族での外出時におけるスナップ撮影
・ちょこっと風景
・オークションの出品撮影
・ブログの写真
ぐらいで、背景がぼけるようにチューリップで写すのが好きです。
このくらいの使用なら、壊れたF710を修理(多分2万円以上かかる)
するのがよいのか、
HS10とかS200EXRとかがよいのか、迷ってます。
後、防水カメラでいい画質のものがあればそれでもいいかなと思ってます。
だれかおすすめを教えてください。
よろしくお願いします。
0点

>次は1眼レフでも欲しいなぁと思っており、手軽なHS10とかS200EXRにしようかと思っています
HS10もS200EXRもコンデジです。デジ一眼ではありません。
>壊れたF710を修理
どんなにお気に入りの機種でも、6年前の機種に2万円以上の修理費を出すのはちょっと考えてしまいますね。
書込番号:11463025
0点

F710の発色は、Fujiの中でも独特と聞いています。
難しいのでは無いかと思います。
書込番号:11463027
1点

スレ主さんmこんにちは。F710は発売時期からの時間の経過はともかくFinePixシリーズの中でも名機的な機種でもありますので、スレ主さんの判断でよかったのではと思います。
でも、よく中古ありましたね(^O^)
比較的、タマ数すくないですし、中古出ても良さを知ってる人は知ってるので直ぐに売れてしまうので^^
自分がF710狙うならとりあえずヤフオクかなと思います
書込番号:11463364
0点

お邪魔します♪
「F710を修理するのか」で飛びついちゃいました。(笑
私のF710も故障してしまい(2回目)、只今サービスセンターへ送っています。
見積り金額によっては私も中古探しかもしれません。
それくらいF710はまだまだ使えるカメラだと思っています。
VVRRXXさんもF710に同じような愛着を持たれているのでしょう。
ですが、このHS10も良いカメラですよ。
一眼レフとは比較できませんが、これだけでマクロ〜超望遠撮影や動画撮影も出来るのは便利なカメラだと思います。
いずれはVVRRXXさんも一眼レフを手にした後、サブ機として検討するようになるかもしれませんよ。♪
書込番号:11463773
0点

皆様お返事ありがとうございます。
正直私の用途では、F710で十分なので、
購入に至りました(*^_^*)
ヤフオクで送料込みで3100円でした(本体のみ)
やはり名機のようですねF710は、
何となく"いい"と思ったのは、間違いではありませんでした。。
明日届くようなので、明日から携帯して楽しませてもらいます。
あの大きさは、意外と邪魔になりません(*^_^*)
F710の後継機を出して欲しいものです
(F810??)
書込番号:11470536
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS10
殆んど解決したのではないでしょうか?
っと書き込むと、未解決情報の投稿があるかも?
書込番号:11454115
2点

強いてあげれば、フジの姿勢。
今回の不具合の謝罪とファームアップの存在を、多くのHS10ユーザーのために広報する必要があると思います。
知らないまま使用しているユーザーが、HS10の本来の性能を安心して楽しむためにも・・・
書込番号:11454248
14点

私が自分で発見したり、webで情報を集めて、1.0.2で確認済みの不具合は、以下の通りです。
仕様とされてしまうものもいくつかあると思いますが。
1. スライドショー実行時に、モードダイアル操作で100%フリーズ
(1.0.1では起きないらしい。1.0.2での修正ミス?)
2. Aモードで、開放のままテレ側にズームすると、電源断または再生操作で
F値がその時点の値に変更される。ワイド側に戻しても、開放F値に戻らない。
3. 連写再生時に、DSP/BACKボタンの連続操作でフリーズ
(公式には、1.0.2で修正済みとのことだが、頻度は低いがまだ起きる。)
4. 連写時に、画像にノイズ(黒点など)が入る。
5. 3fps連写時に、最初の2コマの撮影間隔が短い(4〜5fps程度)
6. 通常連写の10fps時に、実際の連写速度が13〜14fps程度で、速すぎる。
(前後撮り連写の場合は、実測も10fps)
7. 4:3画像のズーム再生画面で、ナビゲーション画像のアスペクト比が正しくない。(縦長)
8. EVF/DSP自動切換えOFF時に、スライドショーでEVF/DSPボタンが無効。
9. 前後撮り連写のモニター画像が歪曲補正されていない。(記録画像は補正されている)
10. ぐるっとパノラマのモニター画像の縦の画角が、記録される画像より広い。
致命的な不具合は、1.だけですが、他のものも修正されれば、もっと快適になるはずです。
あと、使いにくい仕様としては、
連写設定が再生操作でクリアされる。
-連写が非常に使いづらいので、クリアされないよう、”改良”して欲しいです。(不具合ではないので、”改良”ですね)
前後撮り連写では、シャッター半押し20秒後に自動記録される。
-せめて2-3分くらいは待機できるよう、改良してほしいです。
まだあるかもしれませんが、自分が把握しているのはこんなところです。
書込番号:11457388
8点

電池LOWマークが出た後、続けて撮っているとインジケータランプが緑と橙の交互点滅し続けました。シャッターを半押しすると消えます。続けて写せるんですが、点滅しっぱなしがすごく気になります。
また、電源を切って少しおいておくと現象が起きないような気がする。
電池交換をすると、まったく起きないので電圧が低くなると何か悪さをするような感じです。
いろいろあるけど、30倍ズームは楽しいですね。
書込番号:11458192
1点

こんにちは。
[11458192]恵那爺さん、コレと似てますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11342705/#11350090
なるほど電池残量不足が絡んでいましたか。それでモニター真っ暗、電源OFF/ONも効果なし、別の電池で復帰ってのが納得できそうです。
緑橙の交互点滅がいつまでも続く事、5月28日のメーカーサポートからの返信では「現象を再現できない」とありました。小生だけでない事がわかってホッと安心、・・・なわけないな。
リンク先は1.00だか1.01でのハナシ、1.02でどうだかはわかりません。
シャッター半押し、AF完了、いざ全押し・・・でモニターにはそのベストシャッターチャンスの瞬間を表示したままフリーズってのもありましたが、1.02の修正項目には入ってなくて、どうなったのかは、これまたわかりません。
書込番号:11459782
3点

スッ転コロリンさん
もう1.02にしても良いでしょう。1.02のお話を聞きたいのです。 が。
書込番号:11459827
2点

my name is.....さん こんにちは
アンチの態度。 って、私のことですか?
だとしたら間違いです。
この、スッ転コロリンさんは素晴らしい人で、メカから何から何まで、素晴らしい人なのです。
だからスッ転コロリンさんがまだ1.00?のままにしているのも判るのですが、私たちはもう1.02にしています。
ですから、是非、スッ転コロリンさんの素晴らしい情報を得たいのは理解出来ると思います。
その意味での
もう1.02にしても良いでしょう。1.02のお話を聞きたいのです。 が。
お願い致します。
そんな意味なのです。
my name is.....さん 分かってくれますでしょうか。
けっして、アンチの態度。ではありませんので。
書込番号:11460109
5点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS10
初心者です。
キャノン40Dで子供を中心に撮っているのですが、カミさんが持つにはいい加減重いので40Dを売却して購入しようと思っています。
そこでSP-800UZとHS10のどちらにしようか迷ってます。
正直、どちらがお勧めでしょうか?
デザインはコンパクトなSP-800UZが気に入っているのですが、あまり人気がないようですね。
2点

簡単に一つ。
SP-800UZとHS10の大きな差は・・・ムービーでズームが出来るかです。
[オリンパス WEBカタログより]
SP-800UZ ※音声付ムービー撮影中は光学ズームは使えません。
(音声なしのズームは可)
http://olympus-imaging.jp/product/compact/sp800uz/webcatalog/2010ss_sp800uz/#3
書込番号:11448814
2点

あくまで私見ですが、720mmや840mmのような焦点距離が不要で
40D用のレンズ資産がお有りならKISS X3ボディ辺りに買い替えもアリなのでは?
と思いますけど・・・^^
ご予算の都合もあるとは思いますが、HS10やSP-800を買うなら買い替えよりも買い増しをオススメします
見た目はデジイチのようなコンデジとデジイチではやっぱりAF速度や精度
撮影レスポンス、高感度耐性や画質面で違いがあると思います^^;
HS10は裏面照射CMOS搭載で手動ズーム、RAW撮影が可能など魅力的な機能がたくさんあります
他の詳しい説明はユーザーさんがしてくれると思いますのでおまかせします^^;
SP-800UZは高倍率ズーム機でありながらファインダー(EVF)がありません
これだけの焦点距離でテレ端を多用する場合などは
やっぱりファインダーを覗きながらしっかり構えて撮った方がブレが軽減できますし
動き回る子供さんの撮影でも、背面液晶で追うよりもファインダーを覗きながら追った方が追いやすいと思います
出来れば実際に実機を触って撮影レスポンスを確認された方が良いかと思います^^
書込番号:11448939
4点

ども、不具合に呆れるまではHS10が発表当時から欲しかった富士ユーザーです(^。^;)
理由から考えて余りゆっくり検討されないとは思いますが、HS10についてはウェアver1.02で落ち着くか様子見てから買いたいところ。
SP-800は調べた上で買うのであれば否定しません。
ただ夏〜秋に各社新機種は発表又は発売しそうなので、我慢出来るなら待ちたいところですね。
短期間で決めたいならば、冒険してGXRに行くのも良いかと。
私個人もHS10かK-xwk、GXRで悩んでる身です。
ニコン嫌いじゃなければP100が無難かも!
書込番号:11449036
3点

40Dは売らないで、ぜひHS10をお求めください。こんな楽しいカメラはありません。40Dを売ると、後で後悔します。運動会など、早いAFを必要とする時はHS10では役に立たないことが多いと思います。反対に旅行などではHS10の便利さ、ズーム範囲の広さが非常に役に立ちます。
書込番号:11449077
7点

超望遠では液晶モニターを見ながらの撮影は難しいと思います。
(私は、パナのFZ30にテレコンをつけて使っています。)
従って高倍率ズーム気ならHS10かソニーHX1のようにEVF機がいいと思います。
どちらを買うにしても、デジ一は残しておいたほうがいいような気がします。
書込番号:11449210
3点

私もデジ一のサブとしてHS10を買いましたが、40Dを手放したら必ず後悔すると思います。
そもそもコンデジは色々な制約があり、デジ一のようにシャッターを好きな時に切れないのが基本ですから。AFが遅いとか、それ以前の問題です。
このカメラの場合でも、ポストビューOFF(撮影画像確認無し)、マニュアルフォーカスの状態で、シングルショットの撮影間隔が2秒程度かかります。(これ以上はどうやっても速くなりません)
1回シャッターを切ると、2秒以上は待たないと、次の撮影が出来ないのです。
では、連写ではどうかというと、1回連写をすると、カードへの書き込み終了まで10数秒有り、結局、次の撮影までかなり待つ必要があります。
デジ一のように、カシャカシャカシャ...とリズム良く撮影は出来ないのです。
それでも良いというなら、買い替えでもOKだと思いますが。
SP800UZは、軽くて小さいだけで、画質がどうの、レスポンスがどうのというカメラではないので、個人的にはお勧めできないです。
ニコンP100も、画質はSP-800UZよりはましとは思いますが、動画は全くのおまけで使い物にならないと思うので、HS10の方が良いと思います。
小寺信良氏のビデオ機能のレビューを参考まで。
HS10 (結構褒めています)
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/20100331_357888.html
P100 (やんわりとダメ出しを食らってます...)
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/20100407_359465.html
撮影間隔に関しては、どれも大差なく、デジ一とは比べ物にならないのは同じです。
書込番号:11450106
2点

HS10を手に入れたら一眼レフは、出番がなくなりました。
カビが生えないように、カメラのオイルが乾燥しないように、上手に保管するのに苦労しています。
やはり、売るべきでしょう。
出番が無いのですから。レンズを2本持ち歩くのは今では考えられません。
一眼レフとレンズ2本持っても、HS10の24mm〜720mmに結局は頼らなければなりません。
最初は一眼レフとレンズ2本とHS10を持って出ましたが一度だけでした。
書込番号:11450984
3点

デジイチを残すか売るかはスレ主さんにお任せするとして
ノンフィルターさんはHS10お持ちなんですから
HS10に満載されている魅力的機能を教えてあげてください^^;
書込番号:11451457
1点

画質、画質と騒がなければやっぱり富士ネオ欲しいですよね…最初からフィルター対応が出来るし。
気持ち離れかけてたけど、スレ主さんに回答してたら再燃してきた!
24mmスタートってのが憎すぎる。
使い回せるフィルターあるなら、HS10いっちゃいますか!?(ノンフィルターさんのネーム見てたら急に富士熱が…)
書込番号:11453148
2点

raven 0さん おはよう御座います いつも的確なクチコミ拝見しております。
是非、HS10を手に入れて下さいよ。いつもの的確なクチコミと的確なレビューが是非みたいのです。
ビデオ撮りにしても24mm〜720mm、面白いですよ。遠くから撮影していても、これ、と言うときに、ぐぐっと顔の表情をアップできます。また、そこから切りとった写真にしても結構使えるのがいいんですよー。
raven 0さんのHS10に対するクチコミ見たいなーー。
書込番号:11453806
1点

1ヶ月前に偶然価格comのクチコミ掲示板を開き毎日読んだり写真を拝見させて貰っているうちに自分でも一度写してみたくなり注文しました、netショップで33000円を少し下回った金額で代引き注文しましたが全くの素人なので事情を話し返品させて貰い、多少高くても店舗を構え相談が出来るところが良いと思いケースその他一式そろえて貰い注文ました、カメラは全く無縁で半世紀以上前に小西六(ご存じないでしょう)の蛇腹式のものを高校の入学祝いに貰った記憶が有るだけです、早く現物が入らないかと首を長くして待っています、一日も早く投稿して諸先輩に見て頂けるような写真を撮りたいと思っています、購入を考えられたら迷わず購入して楽しみましょう
書込番号:11455324
3点

ポチった…orz
もはやスレ主さんより、私が悩んでしまった。
GXRちゃん、k-シリーズちゃん、次回作で買うよ。
書込番号:11456780
4点

スレ主様、初めまして。
私も40D+EF 100-400 L IS USMで小鳥を撮ったりしていますが、
娘の運動会なんかは本当に使いやすく、去年までは主力機材でした。
本日、HS10を購入後初めて娘の運動会を撮りに行ったのですが、
意外や意外、思った以上に良く写りました。
正直、40D+EF 100-400 L IS USMの絵と比べても遜色ない感じ。
もちろん40Dの方がシャッターチャンスに強く、HS10だと
もっさりした感じは否めません。
多少イライラしながら撮影していたのですが、撮れた絵は
確かな物でした。
私は、多分特別な撮影以外は40Dは持ち出す事が無いと思います。
それ程HS10が活躍してくれたので感激しました。
本日は静止画、連写、動画と色々試してみましたが、そのどれもが
期待以上に撮れていたのでビックリです。
40D+EF 100-400 L IS USMは一脚使用。
HS10は完全な手持ち撮影でした。
書込番号:11457200
3点

大変多くのご意見をありがとうございます。
40Dはすぐには売れないので、早速、本日購入しました^^
まだ数時間の使用で感想を述べるのは可笑しいのですが・・・本当に連射した後、記録終了まで長いですね(笑
30倍ズームですが、私は本当にド素人で40D+タムロン28-300oA20VC(今までこれ一本です)と比べると驚くほどの差はなかったです^^;(もちろんHS10の方がすごいのですが)
動画を撮ってみましたが、撮り方が間違えているのか分かりませんが、映像がカクカクしてしまい所々コマが飛んでいました(部屋で撮ったからでしょうか?、昼間は大丈夫なのかな?
明日、公園にでも行ってじっくり使ってみます。
今のところの正直な感想ですが、期待が大きすぎたのか、40Dは手放さなくて良かったです。。。
書込番号:11457532
2点

40Dを売らなくて正解でしたね。
このような掲示板では、好き勝手を言うだけで自身の言動の責任どころか擦りつけしかしない人も居ます。発言した人には言動の責任が存在しているわけではなく、単なる感想でしかありません。
ですから、最後に決断するのはご自身である事を肝に銘じることが重要です。
ということで、私の感想。
やはり、機能テンコ盛りとは言っても、コンデジです。デジ一とは別の世界の道具です。
こちらの掲示板で作品を幾つも拝見したりも出来ますけど、デジ一とは別の世界の作品です。
デジ一にはデジ一の、コンデジにはコンデジの味がありますから、どちらが良い悪いではなくて、併用して行くことを考える方が良いのではないかと思います。
うまく使いまわして、楽しい写真ライフを御送り下さい。
書込番号:11459248
3点

40D+タムロン28-300oだったのですね。
だと、1.6倍だと思いますから45o〜480o位でしょう。
だと、28o〜720oとの差は……。
まあ、そのうち、2台撮り比べているうちに判ると思います。
とりあえず楽しんで下さい。
書込番号:11459805
1点

デジイチでは実現不可能な焦点距離を持ったカメラです
とりあえずは併用してみたらいいと思います^^
動画に関してですが、カクカクしてしまうのは録画した動画をPCで見ているのでしょうか?
詳しくはわかりませんがPCでの再生でカクカクしてしまうならPCのスペック不足が考えられます
軽い再生ソフトを使ってみるとか、録画サイズを落としてみるとか
テレビに直結して見るとかした方が良いかもしれません^^;
後は詳しい方におまかせします
書込番号:11459919
2点

くろ犬ゴンタさん こんにちは クチコミがお好きなご様子ですね。
くろ犬ゴンタさんもこのカメラを購入してみればいかがですか?
このカメラの本筋たるものが理解出来ればね、クチコミかたも変わりますよ。
いつも、他人事みたいなクチコミですが、そんな持ってない人の当たり前な事を書かずに、
持っている人としてクチコミしてほしいものです。
その方が実感あるしね。想像ばかりで書かれても……。 ね。
書込番号:11460375
3点

ノンフィルターさん
私の縁側だけでなく、こちらでも続けるおつもりでしょうか?
私見は、先に書いたので同じ事を書くつもりはありません。
しかし、過去スレの皆さんの作品を拝見させていただいたおりますが、コンデジ機としては良い画がとれる機種と思います。自分が同様の画が撮れる腕があるかどうかは別問題ですけどw
この機種の良い部分は良い部分で活用すれば良いと思います。
デジ一はデジ一、コンデジはコンデジで良いとこ取りをすればよろしいのではないかと思います。
分の考えを他人に押し付ける事は、大きなお世話以外の何物でもありません。
ノンフィルターさん、こちらのスレに書き込まず、縁側で書いて下さい。
HS10のくちこみ掲示板に、迷惑を掛け続けるおつもりですか?
書込番号:11460502
3点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





