FinePix HS10 のクチコミ掲示板

2010年 4月17日 発売

FinePix HS10

裏面照射型CMOSセンサーや「5軸手ブレ補正」を搭載した光学30倍ズームレンズのデジタルカメラ(1030万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥24,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1030万画素(有効画素) 光学ズーム:30倍 撮影枚数:300枚 FinePix HS10のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

FinePix HS10 の後に発売された製品FinePix HS10とFinePix HS20EXRを比較する

FinePix HS20EXR

FinePix HS20EXR

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年 3月 5日

画素数:1600万画素(有効画素) 光学ズーム:30倍 撮影枚数:350枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix HS10の価格比較
  • FinePix HS10の中古価格比較
  • FinePix HS10の買取価格
  • FinePix HS10のスペック・仕様
  • FinePix HS10の純正オプション
  • FinePix HS10のレビュー
  • FinePix HS10のクチコミ
  • FinePix HS10の画像・動画
  • FinePix HS10のピックアップリスト
  • FinePix HS10のオークション

FinePix HS10富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 4月17日

  • FinePix HS10の価格比較
  • FinePix HS10の中古価格比較
  • FinePix HS10の買取価格
  • FinePix HS10のスペック・仕様
  • FinePix HS10の純正オプション
  • FinePix HS10のレビュー
  • FinePix HS10のクチコミ
  • FinePix HS10の画像・動画
  • FinePix HS10のピックアップリスト
  • FinePix HS10のオークション

FinePix HS10 のクチコミ掲示板

(8039件)
RSS

このページのスレッド一覧(全318スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix HS10」のクチコミ掲示板に
FinePix HS10を新規書き込みFinePix HS10をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ62

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイディスクへの動画保存方法

2010/06/01 18:33(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS10

スレ主 kumasanyoさん
クチコミ投稿数:287件

ブルーレイディスク(パナのブルーレイレコーダー)に直接書き込み出来ません。CP経由ならブルーレィデイスクやDVDディスク(AVCHDまたはAVCREC)にフルハイビジョンで書き込み出来ますか。ソフトは何を使えば良いのですか。NERO9も駄目でした。皆さんは、どうして保存されているのでしょうか、ご存知の方ご教授お願い申し上げます。

書込番号:11438352

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2010/06/01 19:26(1年以上前)

AVCHDではないので、直接BDレコへダビングはできませんね。

NERO9でダメとの事ですが、そのNERO9は体験版ではないですか?(体験版はMP4,AVCHDが扱えません)
製品版であれば、どのような手順でされましたか?

今 HS10の最高画質のサンプル動画をDLして それをNERO9でAVCHD化してみましたが、問題なくできましたよ。
もちろんビデオもオーディオも フルレンダリングになりますが、SDHCへのAVCHDフォルダ出力は問題なくできました。このSDHCをDIGAのカードスロットに挿せばダビング可能のはずなんですが・・・

書込番号:11438491

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:39件

2010/06/01 20:43(1年以上前)

初めからAVCHD型式なら苦労しないのにねぇ。

書込番号:11438819

ナイスクチコミ!5


スレ主 kumasanyoさん
クチコミ投稿数:287件

2010/06/01 21:27(1年以上前)

カタコリ夫さん
早速の回答有難う御座いました。NERO9購入前に体験版でテストした結果駄目だったので、購入前に、メーカーに確認いたしましたが、「お使いのカメラで撮影された動画ですが、映像がH.264、音声がLPCMという変則的な構成になっているため、Neroでは正しく取り扱うことができません。何卒ご了承ください。」との返事でNERO9での書き込みあきらめた次第です。その為何か解決策のあるソフトご存知の方があれば教えて欲しいとの事で投稿いたしました。誰かいい解決策ご存知の方是非ご教授ください。

書込番号:11439063

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2010/06/01 21:52(1年以上前)

ごめんなさい!!!

本当だ・・・出来上がったAVCHD・・・音消えてました・・・
しっかり確認せずにレスしてしまいました。大変失礼いたしました。

お詫び時情報を1つ。。。(^^;
例えば・・・ですが、毎度毎度変換する事を考えるなら HS10データを再生できる再生機器を検討されてみてはいかがでしょうか?
私は持っていませんので、これまた未確認情報になりますが、プリンストンのメディアプレーヤー「デジ像」
http://www.princeton.co.jp/product/multimedia/pavmp1.html

これでKissX4のFullHD動画の再生はできるようですよ。(たしかあれもH.264のMOVで音声LPCMだったはず)
一度メーカーサポートに問い合わせてみては?

書込番号:11439211

ナイスクチコミ!3


スレ主 kumasanyoさん
クチコミ投稿数:287件

2010/06/01 21:58(1年以上前)

カタコリ夫さん
>今 HS10の最高画質のサンプル動画をDLして それをNERO9でAVCHD化してみましたが、問題なくできましたよ。もちろんビデオもオーディオも フルレンダリングになりますが、SDHCへのAVCHDフォルダ出力は問題なくできました。このSDHCをDIGAのカードスロットに挿せばダビング可能のはずなんですが・・・

この先を確認戴ければ、NERO9を購入して解決したいのですが、もう一つ無知な質問で申し訳ないですが、サンプル動画を DL して、と フルレンダリング について意味を教えてください。メーカーも分からない事をご存知なので神様のような方ですね。

書込番号:11439252

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2010/06/01 22:08(1年以上前)

いや・・・ホントごめんなさい(ToT)

書込番号:11439322

ナイスクチコミ!3


スレ主 kumasanyoさん
クチコミ投稿数:287件

2010/06/01 22:22(1年以上前)

カタコリ夫さん
早速のお返事有難う御座いました。投稿時間のズレで文章が前後しました。「デシ像」早速調べましたが、出力にはHDMI端子やD端子が付いていましたが、残念ながら今のブルレイには、HDMI端子やD端子入力は付いていませんので、高画質での取り込みが出来ません。この「デシ象」は何のために使う機械なのか理解できませんでした。しかし、面白い物があるのですね。
また色々と教えてください。ビクターから発売されている業務用のブルーレイレコーダーSR-HD1500はいろんな録画方式に対応しているのですが、こんなややこしい録画方式にも対応しているのでしょうか。ご存知の方教えてください。

書込番号:11439432

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2010/06/01 22:52(1年以上前)

あくまでもブルーレイに出力したい…というなら、PCで変換してBDMVまたはBDAV形式で出力しなければなりません。変換工程がある以上、画質劣化は避けられませんし 変換には時間もかかります。

「デジ像」等のメディアプレーヤーは、レコーダーに繋ぐのではなくTVに繋ぎます。

まずPCを使ってカメラ内データを外付HDDにコピーして保存します。そのHDDをデジ像にUSBで繋げは HDD内にあるデータをデジ像で再生できるんです。
要は「HDDにある動画データの再生機」として使います。

生データのまま無劣化で視聴できるなら、あえて劣化させてまでBDに焼く必要はない…という考え方です。

まぁデジ像がHS10の動画に対応していれば…の話ですが。これは…確認して下さいね(^^;

書込番号:11439638

ナイスクチコミ!4


HIDE6636さん
クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件 FinePix HS10のオーナーFinePix HS10の満足度5

2010/06/02 07:11(1年以上前)

私もスレ主様と同じです。
パナのDIGAで再生したいのですができません。
PCでブルーレイに記録することもできません。

OSはWindows7で最近購入したNECのPCです。
スペックは問題ないと思うのですが。。
QuickTimeやWindowsMediaPlayerで再生はできますが、編集ソフトは受け付けてくれません。
Corel Digital Studio for NECもWindowsLiveムービーメーカーも駄目でした。
MOV対応と書いているのですが。
あきらめてNero9を購入しようと考えていた矢先にこのスレを見ました。

Nero9も駄目だとするとどうしようもないですね。
このままだと動画機能は役に立ちません。
私も編集ソフトを是非知りたいです。
くわしい方、よろしくお願いします。

書込番号:11440799

ナイスクチコミ!5


20050715さん
クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:1件

2010/06/02 15:39(1年以上前)

意外な落とし穴ですね。

パソコンにブルーレイディスクドライブがつながっていても、このカメラのフルハイビジョンファイルをブルーレイディスクに書き込むソフトが無いということですか。

書込番号:11442081

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2010/06/02 17:07(1年以上前)

20050715さん

単なるデータとしてBDに焼くだけなら、BDドライブがあればできます。HDDやUSBメモリに保存するのと同じ感覚ですね。PCなら再生できますよ。

でもそのBDをDIGA等のBDレコーダー/プレーヤーに入れても再生できないんです
一般のBDプレーヤーで再生させるにはBDAVやBDMVへのオーサリングが必要になり、それには変換が必須…という事です。

パナソニックの最近のコンデジやマイクロ一眼、ソニーHX5V・TX7と明日発売のNEX5は、ビデオカメラ規格と同じAVCHD(またはAVCHDLite)を採用してます。これらはそのままBDレコーダーに無劣化高速ダビングできるんですね(最近のBDレコがAVCHDに対応してるので)。

書込番号:11442321

ナイスクチコミ!3


やなんさん
クチコミ投稿数:23件

2010/06/02 17:26(1年以上前)

以下のソフトを紹介します。

Yamb.exe 映像と音声に分離してくれるソフト(Free)
tsMuxerGUI.exe 映像と音声を合成してくれるソフト(Free)

Yamb.exeで出力された音声ファイルをNERO9で扱える方式の音声に変換し、tsMuxerGUI.exにて再合成すればNERO9で扱えるようになるのでは?
わたしはこの方法で動画サイトからDLしたHD動画をAVCHD(DVD)に変換してテレビで見ています。

ソフトの使用方法に関してはネットで検索すれば出てくると思います。

書込番号:11442380

ナイスクチコミ!2


スレ主 kumasanyoさん
クチコミ投稿数:287件

2010/06/03 12:26(1年以上前)

カタコリ夫さんのご推奨の「デジ像」の使用を検討いたしました。これはパソコン要らずの直接ブルーレイレコーダーにコピーする方法です。接続方法は、
HS10 → デジ像 → HDMI→USB変換アダプター → ブルーレイレコーダー
HS10から専用のUSBケーブルで デジ像に接続する。デジ像のHDMI端子に、HDMI→USB変換アダプターのHDMIケーブルを繋ぐ、次にHDMI→USB変換アダプターのUSB端子とブルーレイレコーダーのUSB入力端子を繋ぐ。
デジ像とHDMI→USB変換アダプター 、HDMIケーブル1本、USBケーブル1本 で 約2万円強の投資が必要になります。
デジ像については、カタコリ夫さんのスレを参照してください。HDMI→USB変換アダプターは サンコーUSBHDMIA3 で検索してください。
デジ像に、SDHC/USB出力端子が付いていれば、HDMI→USB変換アダプターを購入しなくて済みますのにね。残念です。以上が理論検証した報告ですが、まだ購入検証にはいたっておりませんので、興味がある方は自己責任で検証してください。

書込番号:11445752

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2010/06/03 13:01(1年以上前)

ん?…まず無理かと思います(^^;

そもそもBDレコーダーは、USBで繋いだ機器の中身の動画データが「AVCHDだ!」と認識しないと取り込みできませんよ。ただデジタルで映像を送っても 受け側(レコーダー)がその拡張子を認識できて しかもそれに対応してなきゃダメです。
レコーダーのUSBで取り込みできる動画データはAVCHDだけです(おでかけ〜おかえり転送以外では)

スレ主さんの理論が成立するなら、デジ像をかまさずにHS10を直接レコーダーのUSBに繋いでも同じはずです。

書込番号:11445867

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2010/06/03 13:16(1年以上前)

ちなみにAVCHDは MOVやMP4のような単体データではありません。
再生順序等いくつものデータがそれぞれのフォルダに格納された「フォルダ形式」のファイルです。その中の1つでも欠けていてもダメだし、名前を書き換えたりフォルダ階層の順序が変わっても認識しなくなります。

書込番号:11445915

ナイスクチコミ!2


20050715さん
クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:1件

2010/06/03 20:55(1年以上前)

スレ主さん

サンコーUSBHDMIA3は USB入力を HDMI出力に変換するアダプタですから、今やりたいこと(HDMI入力を USB出力に変換)とは逆だと思います。


カタコリ夫さん 

> 一般のBDプレーヤーで再生させるにはBDAVやBDMVへのオーサリングが必要になり、それには変換が必須…という事です。

この変換を行ってくれる適当な有料/無料ソフトはあるのでしょうか。

書込番号:11447356

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2010/06/03 23:44(1年以上前)

20050715さん 

無料ソフトですが、ひょっとしたらmultiAVCHDというフリーソフトでMOV→AVCHDへ一発オーサリングが可能かもしれません。私自身は使った事のないソフトなので詳しくはわかりませんが、フリーソフトなので試してみる価値はあるかもしれませんよ。読み込みと変換が可能であれば、SDHCにAVCHDで出力すればDIGAのカードスロットやUSB接続(カードリーダー使用)で読ませる事ができます。

有料ソフトは・・私が使ってるのはVideoStudio12とNERO9ですが、VS12では読み込みすらできず、NERO9は先に書いたとおり正常にレンダリングできませんでした。
ちょっと仕様を見た限り「EdiusNeo2Booster」は MOV(H.264)のリニアPCMに対応しているような感じですが・・・
DVD-RやRWにAVCHD形式でも出力できますし、ブルーレイドライブ搭載PCならBDMVも作成できます。レンダリング画質やソフト自体の安定感にも定評のあるソフトですから、一度ココの編集ソフト板やメーカーサポートで質問されてみてはどうでしょう??? HS10動画宇賀が扱えるようなら 体験版で試してみてください。
http://www.thomson-canopus.jp/catalog/edius_neo_2/edius_neo_2b_index.php

お役に立てなかったらごめんなさいね(^^;

書込番号:11448374

ナイスクチコミ!3


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2010/06/05 02:13(1年以上前)

multiAVCHDはエラーメッセージにめげなければ一応オーサリング可で
DIGAへ取り込めます。
その他、トランスコードしてDLNA経由でPS3を使っても良いでしょうし、
PAV-MP1は前にも他所で報告しました通りmovそのままで再生できますが、
シーン再生開始直後の操作案内が鬱陶しいです。

ちなみに「うちの環境では」Nero8(Nero Vision)やPowerDirector8で
フルレンダリングすれば音もきちんと出てDIGAへも取り込めました。

書込番号:11453236

ナイスクチコミ!4


HIDE6636さん
クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件 FinePix HS10のオーナーFinePix HS10の満足度5

2010/06/05 10:05(1年以上前)

multiAVCHDで変換したらGIGAのSDカードで再生できました。
PCで編集もできました。
変換はすごく早いし、画質の劣化もほとんど無さそうです。
感謝感激です。
カタコリ夫様、うめづ様ありがとうございました!

書込番号:11454085

Goodアンサーナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ29

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルズーム

2010/05/31 10:23(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS10

クチコミ投稿数:4件

購入を検討しています。
光学の30倍ズームは解るのですがデジタルズームの機能は無いのでしょうか?

書込番号:11432388

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2010/05/31 11:28(1年以上前)

持って居られる方からのレスがありませんので・・・
メーカーHPの仕様表でも、従来機種はデジタルズームが明記されているのに、この機種は記載がありませんね。
デジタルズームは無いのでは?。
手動ズーム方式である事が関わっているのかも・・・

書込番号:11432564

ナイスクチコミ!2


XV1600さん
クチコミ投稿数:301件Goodアンサー獲得:29件 FinePix HS10のオーナーFinePix HS10の満足度2

2010/05/31 14:00(1年以上前)

本機にはデジタルズームの機能は付いておりません。

書込番号:11433008

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:2件

2010/05/31 17:58(1年以上前)

カズマ47さん.

HS10にはデジタルズームはありませんが、
ねらい録りズームという機能はあります。

狙った画面の中心部を面積比で約半分撮影する機能です。
正確な面積はわかりませんが、50%とすると
ズーム比で約1.4倍になると思います(√2倍です)。

ねらい録りズームで撮影した画像を
exifで見ると画像サイズは通常の物と同じになってます。
補正をしている感じです。

ただし、使用説明書には、
−−ねらい録りズームを使用すると被写体を大きく撮影できますが、
画質は劣化します。−−との注意書きがあります。

書込番号:11433722

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4711件Goodアンサー獲得:417件 フォト蔵 

2010/05/31 18:08(1年以上前)

こんにちばんは。

「デジタルズーム」とは呼んでいませんが「ねらい撮りズーム」ならあります。

「トリミングズーム」とは呼んでいませんが「ズームアップ3枚撮り」ならあります。

以下のリンクを、手前味噌ですが
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11247209/#11284117

書込番号:11433752

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:4件

2010/05/31 20:21(1年以上前)

当機種
当機種

光学ズーム

ねらい撮りズーム

簡単に比較画像を貼ります。

これが、光学ズームの撮影と
光学ズーム状態で、ねらい撮りズームを使った撮影です。

詳しい倍率は解りませんが取り敢えずの機能として画質は落ちても大きく撮れます。

書込番号:11434351

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2010/05/31 22:09(1年以上前)

皆さん有難うございました。
画像で比べると!ねらい撮りズームの効果が良く解りました。

書込番号:11435007

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2010/05/31 23:45(1年以上前)

ねらい録りズーム・・・
Ex光学ズームより受け入れられ易すそうなネーミングですね。
内容的には、セーフティズームとかスマートズームなどと同じような感じですね。
しかし・・・
私は何故にHS10のスレが気になるのでしょうか・・・

SP565uzを持っている関係上、コートのポケットに入らないネオ一眼はパスと心に誓っているんですが・・・
ポケットの大きいコートを買えばイイジャンとか思ってしまったりして・・・

書込番号:11435798

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1330件Goodアンサー獲得:75件

2010/05/31 23:55(1年以上前)

花とオジさん
こんばんは
ウエストバックがいいですよ。 720みり、惜しげなく使えますよーーーーー。 へへ……。

書込番号:11435885

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2010/06/01 00:17(1年以上前)

別機種
別機種

ウエストバッグ・・・
2つありますけど・・・
SP565で満タン・・・ 多分・・・

書込番号:11436065

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1330件Goodアンサー獲得:75件

2010/06/01 00:23(1年以上前)

もう一つは、四角いウエストバックがいいですよ。 720o、 使った事ありますか。 へへ……。 へ……。

書込番号:11436115

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/06/01 10:51(1年以上前)

我慢は身体に悪いそうですよ!

書込番号:11437111

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2010/06/01 12:43(1年以上前)

ウ ウ ウッ !

書込番号:11437410

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ69

返信28

お気に入りに追加

標準

安い

2010/05/30 10:40(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS10

スレ主 BLANGさん
クチコミ投稿数:43件

このカメラ今流行のCMOSで30倍ズーム、ネオ一眼では最強のように思われますが
どうして、こんなに安いのでしょうか

ズームが手動で、ユーザーには使いやすくもってこいですが
(こんなに長いレンズを電動と言うのも確かに使いづらい)

だが・・悪く言えばコスト削減のためにモーターレスの手動

車で言えばパワーウィンドーかクルクル手回しかって感じ・・ww

そう考えると
モーターがないんだからコストから言ってもHX1やP100より安くて当たり前ですよね

コスト考えた2万後半でもいいような

書込番号:11427735

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:297件Goodアンサー獲得:2件

2010/05/30 10:43(1年以上前)

BLANGさん こんにちは。

安い理由は、ここのスレやレビューをご覧になると分かるかも。

書込番号:11427749

ナイスクチコミ!0


スレ主 BLANGさん
クチコミ投稿数:43件

2010/05/30 10:49(1年以上前)

デジイチ手習い中さん、こんにちは^

不具合の事でしょうか?だとしたら、この事にはあえて触れません
この件についてのレスは腐るほどありますんで

書込番号:11427769

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:297件Goodアンサー獲得:2件

2010/05/30 11:02(1年以上前)

BLANGさん

はい。
>不具合の事でしょうか?だとしたら、この事にはあえて触れません
>この件についてのレスは腐るほどありますんで

私もその様に。

書込番号:11427808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1958件Goodアンサー獲得:26件 鉄道写真? 気楽に撮れば・・・ 

2010/05/30 11:06(1年以上前)

 
BLANGさん、こんにちは。

FUJIのネオ一眼は、以前S602という機種を使ったことがあります。
確か当時の値段で10万ちょっとだったかも。。。。
(そこまで高くなかったかな?)

それに比べればズーム倍率が上がって性能も良くなった(と思われる)のに
HS10の値段は確かに安いですね。
(Sシリーズとの違いがあるにせよ.....)


>どうして、こんなに安いのでしょうか

との疑問に対してひとつ言えるとしたら、

「これ以上高くしたら、誰も買ってくれないから」

になるのではないでしょうか。
 
 

書込番号:11427827

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1330件Goodアンサー獲得:75件

2010/05/30 11:19(1年以上前)

鉄道写会人さん

そんなに単純  なのかなー

書込番号:11427875

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1958件Goodアンサー獲得:26件 鉄道写真? 気楽に撮れば・・・ 

2010/05/30 11:51(1年以上前)


ノンフィルターさん、こんにちは。

>そんなに単純  なのかなー

そうですね。そんなに単純に語れるものではないですね。
需要と供給のバランスや他社との比較、そしてメーカー側の発売意図や
客層のターゲットなど色々な要素で価格は決定されていくものだと思い
ます。

そこでひとつスレ主さんに提案です。
この機種のユーザーのみなさまに対して、

「この機種、性能と価格を比較して、値段的には高いと思いますか?
 それとも安いと感じますか?」

とお尋ねになってみては如何でしょうか?
 
 

書込番号:11427977

ナイスクチコミ!1


スレ主 BLANGさん
クチコミ投稿数:43件

2010/05/30 12:32(1年以上前)

鉄道写会人さん、ノンフィルターさんこんにちは

F200の後継機が出るか出ないかと言う時にF200は一気に値下がりしました
結局後継機は出なくて F70の後継機が出てF70EXRは値下がり
F200EXRの後継機が出ない事が分ると再び値は上昇

HS10も発売から1年以上経って、こういう状況なら分るんです

ですが発売されてから1ヶ月で1万以上も下がるなんて・・・
なんでなのか理由がしりたいです

不具合は別にしても市場で4万で売られてても普通な値段の様な気もします

ユーザーに高いかどうか聞いてみたいのは確かにありますが
初期に4万台で買った人も居るので、ここまで下がってるとちょっと気の毒です

書込番号:11428141

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1330件Goodアンサー獲得:75件

2010/05/30 13:02(1年以上前)

横スレごめんね

商店での売れ筋商品、売れ筋商品での客の取り合い、商店側での価格競争だよ。

鉄道写会人さん、 BLANGさん
買わない人が、HS10を語るのは、やめてくれないかなー。

このカメラの所有者の全員は、不満足ながら、大いに満足しているのだから。

この、 不満足ながら、大いに満足している、 このことが買わない人には分からない。

買わないヤツには語る資格は無いと思っています。

>「この機種、性能と価格を比較して、値段的には高いと思いますか? それとも安いと感じますか?」

は、
あなた方が購入してから、感じた事をお話ください。

書込番号:11428251

ナイスクチコミ!3


スレ主 BLANGさん
クチコミ投稿数:43件

2010/05/30 13:06(1年以上前)

デジイチも含めこの機種検討してますよ
買う前に色々調べてられるのが価格コムのいいところ

買ってからのレポートも勿論ありだけど
買う前の質問もアリなんじゃないですか?

これを冷やかしと思うなら心が狭すぎです

書込番号:11428267

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2010/05/30 13:11(1年以上前)

単純に言えばデフレだからなのかもしれないですね〜。
本来ならもっと高価な価格設定帯で開発すべきカメラがこの値段で無理やり売られているっぽいので不具合が出て当然かも?

書込番号:11428289

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1330件Goodアンサー獲得:75件

2010/05/30 13:20(1年以上前)

BLANGさん

だったら、具体的な事書けば良いのでは。
もう一度、自分の書いてる事、考えながら読んで見たらいかがかな。
クチコミの流れがおかしいよ。

書込番号:11428331

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6件

2010/05/30 13:39(1年以上前)

まあまあ、ノンフィルター君、板を仕切らないでよ。

>このカメラの所有者の全員は、不満足ながら、大いに満足しているのだから。

俺は「このカメラの所有者」ですが、満足ながら、大いに不満足ですね。

このカメラの取り柄は、三十倍で手ぶれしない、という一点のみ。あとの「特殊機能」はまだまだ未完成。もう少し値段が高くてもいいから、「S100FSの完成版」を出してもらいたかったね。HS10がこの手のカメラで「売れ筋」だとすれば、「大衆受け」するからでしょう。1500円ぽっきりの「フルコース」フランス料理、といったところだな。

書込番号:11428391

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1330件Goodアンサー獲得:75件

2010/05/30 14:02(1年以上前)

お化け屋敷さん

納得。なっとくです。お化け屋敷さん
私も [11413837] に書き込んだのですが、お化け屋敷さんのクチコミに納得しちゃいます。
このカメラ、完成度が高ければ、どんなに心証良かったのかも知れませんねぇ。

書込番号:11428452

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1958件Goodアンサー獲得:26件 鉄道写真? 気楽に撮れば・・・ 

2010/05/30 14:21(1年以上前)


話の腰を折り、また、一部の方に御不快な思いをさせてしまったなら謝ります。

「ごめんなさい」。
 
 

書込番号:11428501

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1330件Goodアンサー獲得:75件

2010/05/30 14:46(1年以上前)

鉄道写会人さん

いえいえ、謝る事ではないですよ。
満足ながら、大いに不満足
のように、価格で評価は出来ないのかな…
見たいな感じです。もちろん完成度が高ければ、安い ! !
と、言えたのですが。
とにかく、楽しいカメラです。
鉄道写会人さん、 BLANGさん もこのカメラ、是非買って見て下さい。
損した気分にはさせませんから。

書込番号:11428571

ナイスクチコミ!2


毒茸さん
クチコミ投稿数:462件Goodアンサー獲得:2件

2010/05/30 17:09(1年以上前)

値下がりのスピードは異常ですが従来の規格で言えば下位機種のセンサーサイズなので初期値が高いとも言えます。
フジでは1/1.7型以上のハニカム機が上位機種というのが今までのクラス分けでした。今も変わってないと思いますが…
 
他社がハニカムの処理が難しい様にフジは裏面CMOSをどうにか使おうとそこに集中し過ぎて他を疎かにしてしまった感を感じます。

書込番号:11429098

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39件

2010/05/30 17:18(1年以上前)

>ですが発売されてから1ヶ月で1万以上も下がるなんて・・・
なんでなのか理由がしりたいです

>不具合は別にしても市場で4万で売られてても普通な値段の様な気もし
ます

色々不具合についてスレが乱立しすぎてるので、不具合そのものにこのス
レで触れることは避けるべきですが、不具合の問題を切り離してこの価格
の下落振りを語るのは無理ですね。

不具合の問題が注目を浴びるきっかけになったスレが「撮影後にファイル
が壊れる重大欠陥についての経過報告(続き)」です。

このスレが立てられたのは5月12日で、「価格変動履歴」を見ていただけ
ればわかると思いますが、5月12日を堺に下落のカーブが急変してます。

書込番号:11429137

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10件

2010/05/30 18:19(1年以上前)

値段を決めるのは、販売店であって、じかに販売店に聞くのが常識。
この板を作ったスレ主には、最安の店と最高価格の店に電話して、価格のちがいを報告することを望む。

書込番号:11429386

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2010/05/30 20:59(1年以上前)

ちなみに僕の場合は、
第一次不具合(糸巻き状の歪み)が解消されたファームアップ1.01以後に注文、
4万強で購入したが、第二次不具合(拡大チェック表示後ファイルが壊れる)に遭遇、
販売店に返品。ファームアップ1.02後の値下がりが一段落した先週に再注文、
3万3千円強で再購入。差額は7000円。付属品でも購入するか。

書込番号:11430015

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/05/31 14:38(1年以上前)

私には手動ズームのほうが使いやすいので、いまだにパナのFZ30を使っています。

書込番号:11433112

ナイスクチコミ!0


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

買いかな?

2010/05/29 22:39(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS10

本日、仕事で外出中に
キタムラに寄ってみたら¥33,900のプライスが・・・。
思わず逝きそうになってしまいました。
バグもファームアップで取りあえずは落ち着いたかと思いますので、
買いかな?って思いまして。
デジイチのサブにどうかな?って。
S200EXRも候補ではあったのですが、こちらの方が高倍率で
小型なので、エマージェンシー用には、いいかなって。
デジイチはD300sとD2XS所有なのですが、本気の撮影は2台で出かけるのですが、
小旅行とか、ちょっと出かける時には、デジイチ2台はチョット(汗)
他に、良いサブがありますかね?
諸先輩方のご意見、伺わせて下さい。
ちなみに、撮影対象は、メインは風景です。

書込番号:11425911

ナイスクチコミ!2


返信する
電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2010/05/29 22:50(1年以上前)

この機は「特選街」によると、三脚穴にプラスチックを使っているそうですので、その点はご承知おきください(但し、マイナーチェンジで金属に変更されているかもしれませんが、確認した方がいいと思います)。

書込番号:11425988

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:297件

2010/05/29 23:01(1年以上前)

電産さん ありがとうございます。
>三脚穴にプラスチックを使っているそうです
そうですか、チョット三脚使用は考え物ですね。
ただ、あくまでも、本気撮影時の使用では無く、お気軽撮影のサブなので三脚使用ないと思います。

書込番号:11426053

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/05/30 10:16(1年以上前)

こういうデジカメでは、三脚はあまり使わないのではないでしょうか?
パナFZ30にテレコン(DCR-1540pro)をつけっぱなしにしてますが、ほとんど手持ち撮影です。

書込番号:11427650

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:297件

2010/05/30 10:20(1年以上前)

じじかめさん レスありがとうございます。
>こういうデジカメでは、三脚はあまり使わないのではないでしょうか?
そうですねぇ、デジイチでも、殆ど手持ち撮影してますので
コンデジで三脚は使ったことないです。

書込番号:11427669

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ38

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

30倍レンズ

2010/05/29 20:13(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS10

クチコミ投稿数:19件

30倍レンズとはα550で言うとどのレンズをつければ同じなりますか?
レンズの倍率の意味が全く理解出来ないもので・・・・
宜しくお願い致します。

書込番号:11425153

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:4件

2010/05/29 20:24(1年以上前)

広角24mm〜望遠720mm が使用範囲です!
レンズはmm表示です。

書込番号:11425206

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2010/05/29 20:24(1年以上前)

レフレックス500mmあたりが比較的近い望遠側になるかもしれないですね〜。

書込番号:11425208

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:4件

2010/05/29 20:26(1年以上前)

こんばんは。
何を基準にして三十倍なんでしょうか。
因みに、三十倍ズームする「一眼に装着する」レンズはこの世には存在せず、現存する高倍率ズームレンズは皆十倍前後でしょう。
もっとも、トリミングとа550のスマートテレコンバーターを使えば結構それなりのズームは出来ると思います。三十倍になるかは分かりませんが…
上の話は、いわゆる「超望遠レンズ」を使用しての話です。
後は自分で調べてみては? 面白いと思います。

書込番号:11425219

Goodアンサーナイスクチコミ!2


so-macさん
クチコミ投稿数:2785件Goodアンサー獲得:13件 FinePix HS10の満足度4 Your Shot 

2010/05/29 20:29(1年以上前)

スレ主さん、こんばんは^^
α550でしたらAPSサイズですから
数値的に大まかにいうと16ミリ〜480ミリのズームと言う感じです^^

書込番号:11425226

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:4件

2010/05/29 20:36(1年以上前)

α550の板で聞いた方が早いのでは?

HS10では光学1倍(24mm相当) 光学15倍(360mm相当) 光学30倍(720mm)相当
と記載されてます。

広角が何mmかで変わって来ます

書込番号:11425253

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1330件Goodアンサー獲得:75件

2010/05/29 21:24(1年以上前)

HS10は広角24mm〜望遠720mmのズームレンズです。
F値(レンズの明るさ)はその全域で、F2.8〜F5.6です。

30倍レンズと言うのは、24ミリの30倍、24×30=720、と言う事です。
24oから720oまで一本のレンズでカバーするという事です。
それも全域F2.8〜F5.6のレンズの明るさでカバーするという事です。

α550には同じになるレンズは有りません。
揃えようとしても無理と考えます。望遠が足りません。
近い物(無理だけど)で揃えようとしても70万円位はかかるでしょう。

HS10に一眼レフカメラがかなわない理由が、HS10がモテル理由が、ここにあります。

α550でレンズを揃えるより4万円以下のHS10を購入したほうが有益と考えます。 ですね……。

書込番号:11425468

Goodアンサーナイスクチコミ!9


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2010/05/29 21:34(1年以上前)

こんばんは
レンズ一体型の場合は広角端を基点に倍率を表現しますが、
レンズ交換式のカメラの場合は、どんなレンズの端を基点とするかが
決まっていないので、何倍と言い方は必ずしも適切な表現とも言えなくなってきます。
一本で済ませる人がいる一方(30倍のレンジをカバーするものはありませんが)、
必要な焦点距離に応じて本数を分けて持つことは珍しくありません。

書込番号:11425522

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:95件

2010/05/29 21:56(1年以上前)

30倍ですが、意外とうまくまとまってますよね。すごなぁ。

書込番号:11425654

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2010/05/29 23:19(1年以上前)

みなさん早速の返答有難う御座います。
HS10はすごいカメラなのですね、不具合がかなりあるみたいで購入を思案中です。
α550でHS10の30倍(720mm)と同じ距離から同じように撮影出来ればと
考えたのですがかなり無理がある見たいでもう一度検討してみます。
有難うございました。

書込番号:11426148

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1811件Goodアンサー獲得:87件 ロープアート2 

2010/05/29 23:51(1年以上前)

カワセミ計算機
http://kingfisher.in.coocan.jp/keisan.html

コンデジは、カバーしていませんが
焦点距離と画角が、わかると思います

小さいイメージセンサーは、大きいイメージサンサーを
トリミングしたようなものなので、単純な比較はできないと思います

なお30倍の意味は、広角端の焦点距離と、望遠端の焦点距離の倍率ですので
被写体と大きさとは、関係ありません

書込番号:11426314

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1330件Goodアンサー獲得:75件

2010/05/30 11:12(1年以上前)

初心者121さん 
是非、買ってみて下さい。一眼レフの出番が無くなり、一眼レフの保管に苦労したり、
一眼レフの補助として買ったHS10が主役になったり、そんな事が起きる。 …。
は、可能性大ですから。

書込番号:11427856

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ14

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

フルハイビジョン動画

2010/05/29 14:08(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS10

クチコミ投稿数:275件

素人質問で申し訳ありません。
フルハイビジョン動画を見るための
パソコン環境って何が必要なんでしょうか?
20秒程度で40MBの動画が
なめらかに見れずに悩んでいます。
1.音声と動画がずれる
2.動きが飛び飛びになる
OSはXP
メモリー1GB
ハード空き150GB
グラフィックカードは??です。
今回撮影した動画をリンクしておきます。
ご参考になるか分かりませんが...
ちなみに
カメラの液晶画面ではとても綺麗に
見れています。

書込番号:11423703

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2010/05/29 14:25(1年以上前)

PCでは、CPU能力とグラボです。
通常、Core2Duo以上

それと軽い動画再生ソフトです。

書込番号:11423768

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2010/05/29 14:27(1年以上前)

使用PCは、中途半端にスペック書くより、型番書いた方が良いですy

書込番号:11423774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2010/05/29 14:34(1年以上前)

「はーいやべっち 僕に・・・」にアップしてある動画でしょうか?。
私の、
Win−Xp(SP3)
メインメモリー:2G
CPU:Pen−M 1.6GHz
グラフフィック:GeForce GO 6600(VRAM:128MB)
のノートPCでは、カクカクせずに見られました。
音は僅かにズレを感じますが・・・

グラフィックはマイコンピュータのプロパティからデバイスマネージャのディスプレイアダプタで分かると思います。
或は、コントロールパネルの画面からでもわかるのではないでしょうか?。
重要な要素のグラフィックとCPUが不明なのが痛いですね。

書込番号:11423802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:4件

2010/05/29 14:42(1年以上前)

コーデックが当らないとか?

取り敢えず!一番簡単な方法は動画の変換ソフトを使う事ですね。

私のPCは付属ソフトの相性も悪く使えないので
全て他ソフトで対応してますが(^.^;

書込番号:11423831

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2010/05/29 14:59(1年以上前)

評判の良いsplash liteを使ってみました。

OS:WIN7
CPU corei7 860 グラボNVIDIAR GeForceR GTS 250(CUDA)
1920x1080 30fps 動画を再生してみました。

CPU負荷 3−4%

WINDOWS Media player 8%

ちなみに、HX5Vの1920X1080 60iは、1-2%とかなりCPU負荷は下がります。

書込番号:11423888

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4711件Goodアンサー獲得:417件 フォト蔵 

2010/05/29 15:19(1年以上前)

こんにちは。

もしかして、メモリカードリーダーに差したSD/SDHCカードの動画ファイル(拡張子MOV)を見ていませんか。

ハードディスクにコピーしてから見てください。

とは言うものの、ひょっとすると何かの不具合の可能性がないとも・・・。1000fpsのハイスピード動画をパソコンで見ようとしたら、画面は真っ黒のまま、パソコンハングアップと思ってリセットしたことがありますから。6年ほど前のペンテイアム4/3.2GHz/RAM512MB、一応(テレビ出力もできる当時の最低価格の)グラフィックカードは差してあります。普通のFull-HD動画は違和感なく見れました。

書込番号:11423954

ナイスクチコミ!1


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2010/05/29 16:31(1年以上前)

多分PCのスペック不足だと思います。

書込番号:11424218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:275件

2010/05/29 20:08(1年以上前)

今から仕事さん
バーシモン1Wさん
花とオジさん
ひろ5656さん
スッ転コロリンさん
m-yanoさん
質問にお答えいただき
ありがとうございます。

ディスプレイアダプタ NVIDIA GeForce 9600 GT

プロセッサ Intel(R) Pentium(R)4CPU3.40GHz

パソコンで見ている動画ソフト QuickTime Player

動画データーはハードに落として見てます。

HS10取説の82ページにあるフルハイビジョン動画の
推奨動作環境は満たしているのかなーぁ?と
素人考えで思っていましたが...
やはりパソコンスペック不足か
動画ソフトの相性が悪いのでしょう...
20秒の動画でつまずいているので..
20分の動画は...うーーん
フルハイビジョン動画再生環境まで
購入時考えてなかったです。反省




書込番号:11425132

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2010/05/29 20:18(1年以上前)

クイックタイムは、再生負荷がかかるプレイヤーなので、ソフトを代えれば
再生可能と思います。

書込番号:11425178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2010/05/29 21:34(1年以上前)

再生ソフト変えれば、良いと思いますy
GOMとか。
有料版だと下記を参考に。
http://www.dosv.jp/other/0710/04.htm

書込番号:11425525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:218件 新MacBookユーザーレビュー 

2010/05/30 11:01(1年以上前)

やつほーさん、こんにちは!!

リンク先の動画、拝見致しました。
720Pまではスムーズに再生できますが、1080Pは後半のところどころがパラパラ漫画になりますね(笑)

当方、MacBook(ノート)なのですが、重いと言われるキヤノン5D Mark2のフルハイビジョン動画も軽々と再生できているだけに??な感じです。
また、FinePix HS10のフルサイズ動画も他レビューサイトのものは普通に再生できました。

(サンプルを下記サイトからダウンロードして再生)
キヤノンEOS5D Mark2
フルハイビジョン動画 (鉄道) 16秒81MB
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20090819_309220.html

FinePix HS10 (チューリップ) 24秒41.2MB
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20100420_362449.html

MacBook
CPU  Intel Core 2 Duo 2GHz
メモリ 2GB
GPU  NVIDIA GeForce 9400M
再生ソフト QuickTime Player

動画に詳しくありませんが、上記サンプルを普通に再生できるようでしたら、他の要因がある可能性もあるかと思います。
なんとか解決されると良いですね!!(^^)/

書込番号:11427805

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:3件

2010/05/30 14:21(1年以上前)

これはメモリ不足とCPUの負荷ですね。

XPの場合システム全体で800Mぐらいはすぐメモリを消費します、
通常はキャッシュメモリで処理を済ませますが、足らなくなってくると仮想メモリで対応しようとして、
ハードディスクにアクセスしてHDDに仮置きしながら処理を進めます、
通常は問題ないですが動画や3D処理などですと表示処理に追い付かずカクカクした再生になる訳です

あと、動画処理や3D処理などはCPU負荷が非常に掛かりますから、
お使いになっているPCのCPUですと再生環境がかなりカツカツだと思われます、
動画再生に加えましてYouTubeのようなwebでの再生環境ですと
表示にFlash Playerを使用しておりFlash PlayerもまたCPUに負担が掛かるので、
昨今のHD Web動画再生環境ですとデュアルコアCPU(高負荷時のCPU処理)と
メモリ2G以上(メモリ環境)とグラフィクボード(HD領域表示とHD動画)は
必須のように思えます。

PC環境がまだよく判りませんが(ノートパソコンでしょうか?)、
メモリを2G積めばなんとか多少はマシになるかもしれません。
(デスクトップPCなら2G 1枚\8000ぐらいで済むと思います)
これからもHD動画環境をお考えでしたら
CPUをデュアルコア以上に考えた方がよろしいかと思います。
(『CPUパフォーマンス比較表』でググってみてください、CPUの能力の目安が判ると思います。)

書込番号:11428503

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:275件

2010/05/30 23:07(1年以上前)

皆様、大変ご親切に
ご指導いただき
まことにありがとうございました。
なんとなくで申し訳ないのですが
自分が間違えていたことと
考えないといけないことが
分かりました。

1.HD動画の動作環境と
 フルHD動画の動作環境の違い 説明書はHD環境でした
2.使用している動画ソフトのバージョン フルHD対応?
3.パソコンスペック 現在HD動画が見れるか見れないかぐらい
4.拡張子MOVとコーディクの関係など...

すこしHS10の間接的な質問でしたので
ご迷惑おかけしました。
PCの延命処置の検討を行います。





書込番号:11430829

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1330件Goodアンサー獲得:75件

2010/05/31 09:17(1年以上前)

やつほーさん
すみません
マイクもレンズの脇に2つあるようだし、取説の仕様にも音声付(ステレオ)って書いてあるのですが、本当の事かよく分かりません。
どこかにモノラルって有ったような ? 
分かっていたら、教えて下さい。

書込番号:11432195

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:218件 新MacBookユーザーレビュー 

2010/05/31 22:32(1年以上前)

>ノンフィルターさん

私は持っていませんが、
仕様表を見ると、記録方式の欄に「WAVE形式 モノラル (ボイスメモ時)」とあり、動画の欄には「音声付き(ステレオ)」と書いてありますので、動画撮影時の音声はステレオだけれども、ボイスメモとして使った時にはモノラルということじゃないいでしょうか!?
また、入出端子のビデオ出力の欄には「NTSC/PAL方式(モノラル音声付き)」とあるのも注意が必要かと。
(本体をSD画質のテレビにつないで動画を見る場合にはモノラルになってしまうんじゃないでしょうか!?)

http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixhs10/specs.html

書込番号:11435196

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:275件

2010/05/31 23:03(1年以上前)

ノンフィルターさんへ
テレビに接続してみるための
ケーブルがモノラル出力端子しか
付属されていません。
(黄色と白の端子のみ)
MOVのデータから見る
動画はステレオ音声のようです。
市販のMDMI出力はステレオなのでしょう。
アップしている動画
小鳥の鳴き声が右の方から...
音声はよく拾う感じですよ。

書込番号:11435432

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1330件Goodアンサー獲得:75件

2010/06/01 00:08(1年以上前)

Dあきらさん  やつほーさん
ありがとうございます。

私もあちこち探してみました。結果、ステレオと断言することに決定しました。

有り難うございました。 感謝。

書込番号:11436005

ナイスクチコミ!1


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2010/06/01 07:34(1年以上前)

>テレビに接続してみるためのケーブルがモノラル出力端子しか付属されていません

取扱説明書によると「市販のHDMIケーブルでハイビジョンテレビに接続できます」と書かれています。
ハイビジョン映像を活かすなら別途市販のHDMIケーブルを買って下さいと言う事でしょうね。

書込番号:11436602

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FinePix HS10」のクチコミ掲示板に
FinePix HS10を新規書き込みFinePix HS10をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix HS10
富士フイルム

FinePix HS10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 4月17日

FinePix HS10をお気に入り製品に追加する <496

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング