FinePix HS10 のクチコミ掲示板

2010年 4月17日 発売

FinePix HS10

裏面照射型CMOSセンサーや「5軸手ブレ補正」を搭載した光学30倍ズームレンズのデジタルカメラ(1030万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥24,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1030万画素(有効画素) 光学ズーム:30倍 撮影枚数:300枚 FinePix HS10のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

FinePix HS10 の後に発売された製品FinePix HS10とFinePix HS20EXRを比較する

FinePix HS20EXR

FinePix HS20EXR

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年 3月 5日

画素数:1600万画素(有効画素) 光学ズーム:30倍 撮影枚数:350枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix HS10の価格比較
  • FinePix HS10の中古価格比較
  • FinePix HS10の買取価格
  • FinePix HS10のスペック・仕様
  • FinePix HS10の純正オプション
  • FinePix HS10のレビュー
  • FinePix HS10のクチコミ
  • FinePix HS10の画像・動画
  • FinePix HS10のピックアップリスト
  • FinePix HS10のオークション

FinePix HS10富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 4月17日

  • FinePix HS10の価格比較
  • FinePix HS10の中古価格比較
  • FinePix HS10の買取価格
  • FinePix HS10のスペック・仕様
  • FinePix HS10の純正オプション
  • FinePix HS10のレビュー
  • FinePix HS10のクチコミ
  • FinePix HS10の画像・動画
  • FinePix HS10のピックアップリスト
  • FinePix HS10のオークション

FinePix HS10 のクチコミ掲示板

(8039件)
RSS

このページのスレッド一覧(全318スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix HS10」のクチコミ掲示板に
FinePix HS10を新規書き込みFinePix HS10をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

テレビで動画再生

2010/05/26 19:07(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS10

スレ主 optimisteさん
クチコミ投稿数:11件

こんばんは。

HDMIケーブル接続してテレビで撮影した動画を見るときなんですけど、
操作ボタンアイコン(再生や停止など)が一緒に表示されるので動画の
一部が隠れてしまいます。(もちろん液晶画面でも一緒なのですが・・)

どなたか、動画を再生する際に操作ボタンを消す方法知りませんか?

せっかく、大画面で見る出力機能があるのでもったいないです・・・

書込番号:11411442

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:7件 FinePix HS10のオーナーFinePix HS10の満足度5

2010/05/26 19:39(1年以上前)

DISP/BACKボタンで情報表示なし ではいかがでしょうか。

書込番号:11411545

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 optimisteさん
クチコミ投稿数:11件

2010/05/27 13:12(1年以上前)

ゆるりゆらいさん。

ご回答ありがとうございます。

ご指摘の通りでした。よく説明書を読みたいと思います。

書込番号:11414596

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ12

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

HS動画が暗い

2010/05/25 21:12(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS10

クチコミ投稿数:25件

HS動画で速度を上げていくごとにモニターが暗くなり何を写しているのかが分からないようになり、再生の場合も撮影した状態のままで何が写っているのか解らない状態です。

 HS動画の撮影には、何か別に設定が必要なんでしょうか?

書込番号:11407581

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4710件Goodアンサー獲得:417件 フォト蔵 

2010/05/25 21:32(1年以上前)

こんばんは。

暗い室内でなく明るい昼間の屋外で試してください。

1000fpsで撮る場合、1コマは1/1000秒よりさらに速いシャッタースピードになることを理解すればわかるでしょう。

書込番号:11407703

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:25件

2010/05/25 22:01(1年以上前)

なるほどですね。

屋内でHS動画を撮りたかったんですが、照明で明るくする必要があるということですね。

ありがとうございました。

書込番号:11407879

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ28

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

USB接続と画像取り込みについて

2010/05/25 13:36(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS10

クチコミ投稿数:1082件
当機種

皆様こんにちは!

先ず、USB接続した後カメラのスイッチをオンにしても、ステータスバーのアイコンに

何も表示されなかったりします。カメラのアイコンがある時はクリックしてデバイスの

取り外しをクリック、カメラの電源オフでいいのでしょうけど、その表示されたり

されなかったりの不安定さが心配です。他メーカーのカメラでは大容量メディアの

取り外しで問題は無いのですが・・。

 画像取り込みに関しては、接続し電源をオンにして スタート コンピュータ

ポータブルデバイス ExternalMemory DCIM 100-fujiをコピーそしてピクチャに

貼り付ける作業を行っております。これも他メーカーのコンデジでは作業が簡単でして

接続し電源をオンにしますと、PC画面右下に読み込みの画面が現れまして適当に

フォルダ名を打ち込んで読み込ませますと、かってにピクチャとフォトギャラリーへ

書き込まれています。とても簡単ですが、なぜ HS10では敢えて複雑な過程を経な

ければならないのでしょうか?  教えて下さい!

 




書込番号:11406050

ナイスクチコミ!2


返信する
so-macさん
クチコミ投稿数:2785件Goodアンサー獲得:13件 FinePix HS10の満足度4 Your Shot 

2010/05/25 15:25(1年以上前)

yfさん、こんにちは。
PCの環境が違いますので何とも言えませんが、
付属のFinePixViewerはインストールされてますか?USB接続してカメラの電源入れたら勝手に立ち上がって画像取り込みますか?となるかと思いますが^^;

自分はFinePixViewerでなければRAFの読み込みが出来ませんのでたいてい付属ソフトを使用して画像取り込みしてます。

jpegでしたらその限りではありませんが^^;

書込番号:11406340

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1082件

2010/05/25 15:43(1年以上前)

当機種

 いつもレス有難うございます。so-macさん。

最初は自動的に読み込み画面が右下に現れたのですが

RAWをオンにすると取り込めなくなり、その後オフにしても

フォーマットしても現れなくなりました。

 富士フィルムのお姉さんと一緒にアンインストールして再度

インストールし直してもまったくダメで、確実な手法でピクチャ

に移しております。大容量メディアの取り外しの件はどうですか?

書込番号:11406398

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1082件

2010/05/25 19:18(1年以上前)

別機種

 馬、鹿の
   知恵も失せたか鼠糞の君
     狩らんとするは狂人の心やも・・。

書込番号:11407100

ナイスクチコミ!3


listerineさん
クチコミ投稿数:1件

2010/05/26 10:28(1年以上前)

スタート コンピュータ
ポータブルデバイスを右クリック
画像のインポート これで出来ませんか?

書込番号:11409951

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1082件

2010/05/26 11:29(1年以上前)

別機種

    できます、出来ました!

  有難うございます。listerineさん。これで大幅に手間を削減する事ができます。

 それにしても、フジのソフトには困ったもんです。
他にインストールしたソフト等もアンインストールしまして
FinePix CDをインストールし直しますと[ERR−122007]というエラーコード
が表示されまして、そこには 読み込み(アドレス:00000000)と表示。
そこでフリーズしまして、RAW FILE CONVERTER が取り込めません。RAW プログラム
をインストールするには、フジのホームページからですか・・。

書込番号:11410093

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:3件 FinePix HS10の満足度5

2010/05/26 14:23(1年以上前)

yellowfairyさん こんにちは。

何か大変そうですね。OSはウィンドウズでしょうか。

それでしたら一度、常駐しているソフトを全て解除してインストールし直してみては。

それでもだめな場合で、RAW FILE CONVERTER だけインストールしたい場合は、マイコンピュータを開きfinepixCDが入っているドライブアイコンを右クリックするとコンテキストメニューが出ますので、エクスプローラを選択するとCDの中身が表示するので、SILKYPIXというフォルダーがあります。その中にRAW FILE CONVERTER の実行ファイルがありますので、直接実行するとインストーラーが起動するはずです。

書込番号:11410561

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1082件

2010/05/26 16:15(1年以上前)

別機種

   インターヴァルさん こんにちは・・。

 それでもだめな場合を試してみます。でも今はデジタルに係わりたくない
気持ちです。アナログからデジタルへ・・。勿論私達はデジタル世代の申し子
それでもそれが、自他共に苦しめる 1.0 なら少し距離を置いた方が良さそう
ですね。デジタル神経症になるくらいなら、いっそアナログへ回帰した方がとも考えます。

書込番号:11410858

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:3件 FinePix HS10の満足度5

2010/05/26 17:30(1年以上前)

最初の方法は結局だめだったんですね。

デジタルカメラが出始めのときなどは、PCに画像をコピーしたいときには、まずPCにカメラを認識させなくてはいけませんでした。今のウィンドウズのように繋げば勝手に認識してくれるようなものではなく、手動でカメラのデバイスドライバをインストールして、それから専用のビューアでなければ画像をプレビューすることも出来ないため、それをインストールしたりとセットアップするのに半日費やすこともありました。

その点では、現在はカメラで写したものをそのままカメラ店などでメモリカードを持っていけば現像してくれますし、デジタルフォトフレームがあればそのままメモリを差し込めば閲覧も簡単でアルバム代わりになりますし、プリンターなども今はPCに繋がなくともメモリを差し込むだけで印刷できます。
PCがなくとも、デジタルは楽しめますし、なによりシャッターを切って写すことの喜びのほうが大きいですね。

そんなにデジタルに対してネガティブにならずともいいのではないでしょうか。

それでも、RAWで現像するとなるとyellowfairyさんには敷居が高いかもしれませんね。
これはある程度のデジタルに対する知識が必要になってきますので、今はJPEGだけで楽しまれたほうがよいかもしれないです。

そのうちにだんだんと覚えていきますので。

書込番号:11411077

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1082件

2010/05/26 19:39(1年以上前)

当機種

 インターヴァルさんご心配おかけします。

 あなたの言われる、その通りわたしにはRAW現像の敷居は高いです。
唯私と致しましては、読み込みくらい自分で楽〜に何の苦もなく出来れば
いいのに・・そんなところで引っ掛かっている自分がここにいます。
 噛んで含め諭すような大人の意見、繊細ですねぇ・・。やっぱり私は
ここで宝を得た気持ちでいっぱいです。ですから今後もデジタルで表現し続けます。
しかし、それはあなた任せの何とも頼りない行為でしょうが、写真を撮りたいという欲望
だけは今後も維持し続けます。so-macさんにも気を使って貰い、有難い気持ちで一杯ですが
その気持ち、写真でお返ししようと想っています。

書込番号:11411543

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2010/05/26 21:01(1年以上前)

私は、読み込みにはイオンで買った600円ぐらいの、カードリーダー使ってますが、別に問題ないです。

書込番号:11411881

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1082件

2010/05/26 21:11(1年以上前)

別機種

 ええっ カードリーダーですか?

考えもしないで、思ってもみないモノですが・・。

それの取り扱いはどの様にすれば・・。教えて下さい。

書込番号:11411933

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2010/05/26 21:17(1年以上前)

SDカードをカードリーダーに挿し、USBに挿して、後はクリッククリックして、画像を表示して、取り込みするので簡単ですよ。

書込番号:11411951

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1082件

2010/05/26 21:28(1年以上前)

別機種

 明日、近所の家電量販店に行って確かめます。

 にこにこしじみ汁さんにもお世話になってます。

人との縁は、ネット上に於いても摩訶不思議で頼もしいです!

書込番号:11412014

ナイスクチコミ!1


so-macさん
クチコミ投稿数:2785件Goodアンサー獲得:13件 FinePix HS10の満足度4 Your Shot 

2010/05/26 22:39(1年以上前)

当機種

yellowfairyさん,こんばんは^^

上手く解決できそうですかね^^;
デジタルカメラの利便性、即応性をうまく活用されると良いのですが.....

yellowfairyさんの言われるアナログとはフィルムのコトでしょうか??^^;
撮影したモノを写真プリントするのが目的ならフィルムは良いですよ〜☆

個人的には今でもフィルムがらのプリントの方がより好ましいく感じてます^^

書込番号:11412454

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1082件

2010/05/27 08:23(1年以上前)

 おはようございます。so-macさん、いつも気にかけてくれてありがとう。

出来たらフィルム(リヴァーサル)で写真を・・とも思うのですが
現像に時間がかかりますのと、私達庶民からするとやはり高根の花なのです。
そのフィルム代や現像代プリント代を思うと、その分をフィルターや三脚やカメラ周辺
機器へまわせますし、長い目でみますとそれらで一眼が買えちゃうのですから・・。
現代に生きる私にはとても贅沢な行為です。フィルムにはあこがれますが、ピクセル
での表現を続けて参ります。これから面白くなってくるかもです。

書込番号:11413850

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1082件

2010/05/27 17:30(1年以上前)

当機種

 そう言えば・・。

蒼天のコダクローム。曇天のフジクローム。と父親が申しておりました。

書込番号:11415290

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ37

返信15

お気に入りに追加

標準

価格的に

2010/05/24 12:37(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS10

スレ主 BLANGさん
クチコミ投稿数:43件

あくまで価格COMでの価格であって店頭ではどうなのか分りませんが(最近行ってないので)
ここでは価格的にHX1>FZ28>P100>HS10となっています

最新機種のHS10がこのように一番安い理由はなんでしょうか?機能も一番充実してるように見えますが。

やはり不具合の多さでしょうか?でもこれはいずれメーカー側が対策するでしょうから問題ないと見ています

あとはHS10いいカメラだとしても一般市場のメーカー的人気度もあるのでしょうか?

キャノンやソニー、パナはカメラ以外の家電製品やデジタル製品でも活躍してるので
知名度があり、これらのデジカメを買っておけば失敗はない・・みたいな
フジは市場ではカメラしか売ってないのでないので一般市民にはマイナーっぽいイメージなんしょうかね?

それともソニーのCMOSだからソニーより高く売ってはいけないという規約があるのか?

自分はこれから、購入予定なのですが
30倍ズームには惹かれますが上記ネオ4機種買うならどれがいいのでしょうかね?

主に行楽地、観光地での撮影を目的としているのですが
行楽地と言えばカメラを持った人がたくさん居ます
HS10持っていて、周りから不具合の多い安もんのカメラなんて思われないでしょうか?

書込番号:11401344

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2010/05/24 12:44(1年以上前)

薄利多売、人気があって多く売れる機種ほど安い傾向があるのかもしれないですね〜。

書込番号:11401376

ナイスクチコミ!6


スレ主 BLANGさん
クチコミ投稿数:43件

2010/05/24 13:04(1年以上前)

なるほど、売れるから価格を下げても利益出せる、そういう考えもありますね
行楽地等でHS10を持っている方が、たくさん居れば、逆に心強いですよね
自動車の車種別月間売り上げ台数のようにカメラにもあれば面白いですよね

書込番号:11401429

ナイスクチコミ!2


raven 0さん
クチコミ投稿数:1283件Goodアンサー獲得:95件 FinePix HS10のオーナーFinePix HS10の満足度4 photohito 「raven0」 

2010/05/24 13:13(1年以上前)

安い理由は色々です。
トラブルも関係あるでしょうね。

ただ、一概にはこれって理由は無いでしょう。
複雑に絡んだ結果でしょうね。

スレ主さんのカメラ購入の件についてですが、スレ主さんは周りに見せるために買うのでしょうか?

一般的な方からすれば、四万円出さないとお釣りが来ないカメラを買えば、拘ってる人だと思われるには充分です。

知らない方にはデジイチと間違われると思います。

今は女子カメなる単語が生まれるほど、凝るユーザーも増えてますが、大衆的にはまだまだカメコは「キモい」の方が多いでしょう。

スレ主さんの環境がどうかで、買った物の評価が決まるのが現実だと思います。

書込番号:11401451

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:5件

2010/05/24 13:21(1年以上前)

不具合が多いなんて知ってる人なんてそんなにいないと思いますよ。
それに「何を使ってるんだろ」なんて、まじまじ見る人だっていないでしょ(笑)

書込番号:11401477

ナイスクチコミ!3


スレ主 BLANGさん
クチコミ投稿数:43件

2010/05/24 13:49(1年以上前)

決してカメラを他人に見せるために購入するわけではないです
自分がいいと思えばそれが一番でしょうし

でも自分、家電とか散々悩んで買った割には買ってから後悔する事も少なくないので
価格が安い理由をと思いまして

ん〜〜私だけでしょうか、この前も野球場に行ったのですが他人が使ってるカメラ
何を使ってるのか気になってました。

多分、これは購入前だからでしょうね〜^自己的市場調査みたいな・・・

書込番号:11401571

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:12件

2010/05/24 14:13(1年以上前)

BLANGさん、こんにちは

BLANGさんが品物に対してこだわりを持つ人というのは、その他のレスを拝見して感じました。
この機種に限らず、良い買い物をしたという気持ちは誰もが持つものだと思います。
自分もこの機種に魅力を感じて、こちらの皆さんの意見を注目している次第です。
この機種を購入された方が、不具合を含めて愛着を感じる気持ちは理解できますし、それを回避する方法を探りながら良い写真を撮ろうという気持ちも当然だと思います。が、あまりにも贔屓目な書き込みを見ると逆に魅力が失せて行くものです。

何にしても、やはり、最終的な決断は自身でするものです。
実機に触れたり、冷静な目で書き込みを判断して購入機種を決めるのが良いかと思います。
しかし、買い物する前のあれこれ悩むこの時期が結構楽しいと感じる自分です。

BLANGさんの、旅行や行楽地での撮影だと、携帯性も考えなくてはなりませんね。
この機種、デジ一よりはコンパクトですが、800gを越える重さとサイズは、気軽に持ち歩くには・・・と思います。
しかし、ふと思った時に30倍ズームと言うのも欲しくなりそうな気もしますし・・。
値段もかなり落ちてきましたし・・・悩みは尽きませんね。w

スレ汚し、失礼しました。

書込番号:11401636

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件

2010/05/24 14:18(1年以上前)

  >それに「何を使ってるんだろ」なんて、
  >まじまじ見る人だっていないでしょ(笑)
とりわけこの掲示板に書き込まれるような方は、その場の他人のカメラにも
関心があるのだろうと思っていましたが、そうでもないんですね。
自分は、スレ主さんと同じく、プロ、アマ問わずおおいなる関心を持ちますね。
「なるほど、こんなところではこんなカメラか」と言った風に。
テレビなどの場面でも、すぐそこに目が行きます(^^,
 
今回,このカメラ不具合報告は残念ですね。
自分はSシリーズが気に入っていて、旅にはずいぶんとお世話になりました。
今回このカメラもコンパクト、且つ使い勝手も良さそうなので注目していましたが・・・。



書込番号:11401648

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/05/24 15:32(1年以上前)

F30以降のフジの伝統かも?

書込番号:11401855

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1574件Goodアンサー獲得:67件

2010/05/24 15:43(1年以上前)

フジのデジカメは値落ちが早い。
という書き込みは見た気がしますね。

(値落ちを)狙って買う方にとってはありがたいですけどね。

書込番号:11401884

ナイスクチコミ!3


raven 0さん
クチコミ投稿数:1283件Goodアンサー獲得:95件 FinePix HS10のオーナーFinePix HS10の満足度4 photohito 「raven0」 

2010/05/24 15:44(1年以上前)

ん〜…、私達は気にするかもしれませんが、実際に周りに居る人達はカメラに執着してません。

カメラ好きで集まった仲間達は「周囲」にカウントしていいものか…

書込番号:11401889

ナイスクチコミ!1


God_Handさん
クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:14件

2010/05/24 17:38(1年以上前)

http://bcnranking.jp/category/subcategory_0007.html
デジカメ売上げランキング
〆□ 「用途で選ぶ」の条件 x10倍以上の高倍率ズーム 1-10位
@ ソニー Cyber-shot HX5V ゴールド DSC-HX5V(N)
市場推定価格:39,400円(税込) 発売年月:2010/03

Aリコー CX3 ブラック CX3(BK)
市場推定価格:37,600円(税込) 発売年月:2010/02

B富士フイルム FinePix F70EXR シルバー FX-F70EXRS
市場推定価格:22,700円(税込) 発売年月:2009/08

Cソニー Cyber-shot HX5V ブラック DSC-HX5V(B)
市場推定価格:39,400円(税込) 発売年月:2010/03

Dカシオ EXILIM Hi-ZOOM EX-H15 シルバー EX-H15SR
市場推定価格:34,800円(税込) 発売年月:2010/03

Eキヤノン PowerShot SX210 IS ブラック PSSX210IS(BK)
市場推定価格:38,100円(税込) 発売年月:2010/03

F富士フイルム FinePix F70EXR ガンメタル FX-F70EXRGM
市場推定価格:22,400円(税込) 発売年月:2009/08

Gカシオ EXILIM Hi-ZOOM EX-H15 ピンク EX-H15PK
市場推定価格:33,800円(税込) 発売年月:2010/03

H富士フイルム FinePix F70EXR ピンク FX-F70EXRP
市場推定価格:24,000円(税込) 発売年月:2009/11

I富士フイルム FinePix HS10 FX-HS10       ← ネオ一でダントツ人気
市場推定価格:49,800円(税込) 発売年月:2010/04
………
〆□ 「用途で選ぶ」の条件 x10倍以上の高倍率ズーム  11-20位
J富士フイルム FinePix F80EXR シルバー FX-F80EXRS
市場推定価格:35,500円(税込) 発売年月:2010/04

Kニコン COOLPIX P100 COOLPIX P100       ← ネオ一で2番人気
市場推定価格:49,500円(税込) 発売年月:2010/03

Lカシオ EXILIM Hi-ZOOM EX-H15 ブラック EX-H15BK
市場推定価格:32,600円(税込) 発売年月:2010/03

Mニコン COOLPIX S8000 ノーブルブラック COOLPIX S8000(B)
市場推定価格:32,400円(税込) 発売年月:2010/02

Nカシオ EXILIM Hi-ZOOM EX-H15 ブラウン EX-H15BN
市場推定価格:32,600円(税込) 発売年月:2010/03

Oリコー CX2 ブラック CX2(BK)
市場推定価格:28,800円(税込) 発売年月:2009/09

Pオリンパス SP-800UZ SP-800UZ         ← ネオ一?で3番人気
市場推定価格:46,900円(税込) 発売年月:2010/03

Qパナソニック LUMIX TZ10 ゴールド DMC-TZ10-N
市場推定価格:43,500円(税込) 発売年月:2010/03

Rキヤノン PowerShot SX210 IS パープル PSSX210IS(PR)
市場推定価格:36,800円(税込) 発売年月:2010/03

Sカシオ HIGH SPEED EXILIM EX-FH100 シルバー EX-FH100SR
市場推定価格:41,200円(税込) 発売年月:2010/04

いま大人気のコンパクト中倍率ズームにまじって、ネオ一ではHS10とP100が大健闘ですね。
残念ながらHX1やFZ38は完全に圏外です。
価格のクチコミでは他社の工作員の捨てHNのネガキャンで叩かれてばかりですが、
量販店を中心とする市場での人気や売上げは全然違うようです

とくに中高倍率ズームデジカメに関しては、完全に裏面照射型CMOSの時代に移りつつありますね

書込番号:11402242

ナイスクチコミ!6


raven 0さん
クチコミ投稿数:1283件Goodアンサー獲得:95件 FinePix HS10のオーナーFinePix HS10の満足度4 photohito 「raven0」 

2010/05/24 21:31(1年以上前)

>女子カメラ…ではなく「カメラ女子」でしたね^^;

Godさんの書き込みのように、健闘するのも話題になるのも嬉しいんですが、富士ユーザーとしては「トラブル量産」の現実は笑えないと思います。

期待してても現状買い控えの方は沢山居ると思われ。

書込番号:11403200

ナイスクチコミ!1


スレ主 BLANGさん
クチコミ投稿数:43件

2010/05/25 11:09(1年以上前)

コメント有難うございます
やはり、他人の使ってるカメラが気になる方もいらっしゃいますようで
ちょっと安心

行楽地等で他人が使ってるカメラは気になっても仮に安いコンデジ使ってたとしても
別に見下したりしないのも確かなので自分の気に入った物を買うのがベストなのでしょうね

昨日スレ立てて今日もまた値下がりしていますね
発売当初に買った方には申し訳ないですが、逆にここまで下がると買いなのかもしれませんね

書込番号:11405642

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:19件

2010/05/25 19:07(1年以上前)

カメラの機材に拘りや力を入れている人が集まる場所にでも行かない限り、行楽地でも使っているカメラの機種なんて気にする人は少ないですよ。
ここまで値下がりした状況で今後の改善を見込んで考えれば、コストパフォーマンス的には買っても後悔は少ない気がします。
買うまでが楽しいって事もありますから、色々見て回ったり情報集めをして納得できるカメラを購入してくださいね。

ただし、売れ筋ランキングは発売時期が新しいほど上位に来るのが普通で、あくまでも現時点での売れ行きです。
圏外と言われたソニーHX1は昨年4月発売、パナFZ38は昨年8月発売でモデル末期と言える状況なので、圏外でも仕方ないところです。
10倍以上の高倍率コンデジの満足度ランキング(満足度投票された41機種中)
・売れ筋10位・満足度40位(3.81) フジHS10
・売れ筋12位・満足度29位(4.32) ニコンP100
・売れ筋17位・満足度13位(4.64) オリSP800UZ
・売れ筋圏外・満足度12位(4.69) パナFZ38
・売れ筋圏外・満足度5位(4.78) ソニHX1

書込番号:11407057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:1件 FinePix HS10のオーナーFinePix HS10の満足度5

2010/05/26 09:26(1年以上前)

4万円代で買った私は、ヴァージョンアップを繰り返し、とりあえず最高の状態にはなっていますが、3万円台前半の価格を見ると待っとけば良かったと思います。
ただその間1500枚撮ったし、色々と勉強にもなったので授業料と思い慰めています。

今から買う人。
今のこの価格なら絶対買いだと思いますよ。

書込番号:11409800

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ54

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

悩んでいます

2010/05/23 16:07(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS10

クチコミ投稿数:9件

このカメラの画が個人的にとても好みなので、本機の購入を検討しています。しかし、不具合やバグ報告がちょっと多すぎる気がします。そこで、買う前に実際に所有していらっしゃる方々へ質問させてください

@レリーズタイムラグがかなりあるそうですが、それは何秒ほどでしょう、体感でもいいのでお願いします。
AAFのT端、W端の合焦スピードは?
Bローリングシャッターからくる歪みはどれぐらいの速さの被写体から目立ちますか?
Cクイックショット とは工場出荷時のAF設定と比べ、どの程度の精度、速さなのでしょうか?
D高倍率のネオ一眼で、他社にこの機種より良いカメラはありますでしょうか?
E本機は、本機の後継機のためのデータ集めに過ぎないのでしょうか?

主な被写体は、陸上競技や生花、小物です。
一眼レフは初期費用、維持費の観点で今は無理です。
 上記6つ お願いします。

書込番号:11397351

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4710件Goodアンサー獲得:417件 フォト蔵 

2010/05/23 19:07(1年以上前)

こんばんは。

(1)レリーズタイムラグ。
(シャッターボタン半押し後の)AF合焦してから〜全押し〜カシャッと音がして背面モニターが真っ暗になるまでの時間
ほとんど気にならない。体感0.1秒以下。ただし自動露出よりマニュアル露出の方がごくごくわずか速い気がしないでもない。

(2)AF合焦スピード
明るさで違う。同じ被写体を撮る2枚目は早くなる。
明るい屋外望遠端で0.3〜0.4秒[11292668]参照。
換算24mm広角端では被写界深度が十分に深いので、AF速度が問題の時はマニュアルフォーカスでパンフォーカス固定する方法もあります。

(3)ローリングシャッター
わかりません。40〜50キロていどの速度では気にならないかも。
[11344407][11284635]や他の方がお撮りになった鉄道写真などで判断してください。
なお「ローリングシャッター」そのものを知りません。

(4)クイックショット
望遠端、明るい昼間は違いは実感できませんでした。夜のライトアップされた看板ではクイックショットONだと0.5秒ほど、OFFだと0.9秒ほどと感じました。[11302038]参照。

(5)発売当初4月16日だったかな、その時点では価格・性能比はイチバンと思い購入しました。

(6)EX-Z40使いさんがそう思われるならそうでしょう。メーカーはそんな意図では販売してないでしょうし、小生はとても不快です。このような質問は釣りや荒らしのようにも感じます。


<余談>
日なたのストップウォッチを被写体にすると、連写でなく単写で2秒間隔では撮れました。[11284881]には別の報告もあります。
シャッターボタン一気全押しすると、AF合焦してレリーズタイムラグの時間を経るまでシャッターは切れません。部屋のブラウン管テレビで試すと、コンマ何秒から1秒以上までマチマチです。明るさで大きく変わるようです。

シャッター半押しAF完了までの時間、レリーズタイムラグ時間、別々に試すとそれぞれは自分としては十分に早く感じますが、飛んでいるアオサギなど撮ろうとするとモタツキを感じることは多いです。それがコンマ何秒なのか1秒以上なのかは未だ認識できていません。花や小物のテーブルフォトなら問題ないでしょう。

陸上競技やモータースポーツなどでは、撮影者のフレーミング能力やシャッタータイミングを予測する能力もカメラ性能と同じく、あるいはそれ以上重要な事に思います。

陸上競技「撮り損なったからやり直して」と頼めないならお金をためて一眼レフの方が後悔が少ないでしょう。ぶっつけ本番モータースポーツの例なら[11344407]など参照。

他の人の意見が違っても、購入されて違うと感じられても、小生はいっさい関知しません、念のため。

書込番号:11398071

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1330件Goodアンサー獲得:75件

2010/05/23 20:23(1年以上前)

こんばんわ

Bローリングシャッター
ではないと思います。HS10はメカニカルシャッターと仕様にありますが…。??

>歪みはどれぐらいの速さの被写体から目立ちますか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000095293/SortID=11339962/

私には良く分かりませんがこのことかなーと思いました。関係なかったらごめんなさい。

書込番号:11398426

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1330件Goodアンサー獲得:75件

2010/05/23 21:53(1年以上前)

追加
良く分からないのですが1/1000付近から電子シャッター
それ以下付近からメカニカルシャッターと感じています。
良く分からないのに書き込んで申し訳ありません。

書込番号:11398927

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2010/05/23 22:41(1年以上前)

スッ転コロリンさんへ
6つもある質問すべてに返答いただき、感謝します。そして、私のEの質問が原因で気分を害されたとおっしゃるなら、すみません。お詫び申し上げます。釣りでも荒らしでもありません。ただただ純粋に そうなのかな と思っただけでした。陸上を撮りたく、AF合焦速度やレリーズタイムラグは重要なポイントでした。大いに参考にさせていただきます。一眼のことですが、今までは所有している知人に、試合の日だけ借りて撮る ということをしていました。しかし、知人も私に貸すためだけに一眼を持っているわけではなく..... といういきさつで、ニコンP100を考えていたところ、本機に出会いました。失礼かもしれませんが、あなたが本機で撮影なさった画像、素晴らしくよく撮れていると思います。実は私が本機に惚れ込んで購入を考えているのは、あなたの画像、特に、フォト蔵にある、あなたのアルバムの鳩の望遠端の等倍画像を見て、その解像力に衝撃を受けたからです。

ノンフィルターさんへ
早速のお返事ありがとうございます。本機がメカニカルシャッターを採用していることは私も存じておりました。しかし、メカニカルシャッターだけでは追いつかないほどの高速シャッター域になると、電子シャッターも併用することになり、そのときにローリングシャッターが発生すると考えました。質問の意図は、高速シャッター時も選手が歪んだりはしないか気になった点です。
<引用>
追加
良く分からないのですが1/1000付近から電子シャッター
それ以下付近からメカニカルシャッターと感じています。
良く分からないのに書き込んで申し訳ありません。
<引用終わり>

そんなことありません。 1/1000秒ですか、十分に選手の動きを止めて写すことができると思います。

書込番号:11399245

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2010/05/24 07:50(1年以上前)

フォーカルプレーンシャッター&CMOSですから、
ローリングシャッター現象は起こるはずです。
素子が小さい分、気付き難いかも知れませんが...

http://www.sony.co.jp/Products/SC-HP/imagingdevice/cmos/focalplane.html

CMOS動画では普通に知られていますよね。

書込番号:11400580

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1330件Goodアンサー獲得:75件

2010/05/24 08:31(1年以上前)

え? フォーカルプレーンシャッターですか?。
メカニカルシャッターじゃないのですか?

書込番号:11400669

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2010/05/24 09:16(1年以上前)

フォーカルプレーンシャッター
   ↓
スリット移動する
   ↓
メカニカルシャッター

です。

コレはレンズシャッターではないはずです。

書込番号:11400768

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1330件Goodアンサー獲得:75件

2010/05/24 09:28(1年以上前)

>ではないはずです。…は ? が付いた言い方のようです。断言して言えるのか教えてください。
想像の話ですか。それとも動画だけの話ですか。
きちんと、はっきり言って頂けないと良く分からないー。
ただ ? マークを増やしてるお話なの ?。
想像でのでたらめを言ってるように聞こえてしまいますから。よろしくお願い致します。

書込番号:11400792

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2010/05/24 10:04(1年以上前)

CMOSはライン露光
スリット移動はライン移動
ライン露光とスリット移動がシンクロ
露光完了

と思うのですが?
CCDなら、どのようなメカニカルシャッターでも良いと思います。

書込番号:11400876

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1330件Goodアンサー獲得:75件

2010/05/24 10:16(1年以上前)

あっ   分かりました ?
現代の
電子的に実現しているので、CMOSセンサの露光方式を「フォーカルプレーンシャッタ方式」
のお話なさっているのですね
メカニカルシャッターはその電子式シャッターのことと言うことですね。

私は別と思っていました。
EX-Z40使いさんも私のように(別と)理解しているのだと思っていました。
ハイブリッドシャツターが当たり前と思っていました。
なんか、話が見えなくなってきた。

書込番号:11400918

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2010/05/24 10:50(1年以上前)

ノンフィルターは元かんすじかね。

書込番号:11401008

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1330件Goodアンサー獲得:75件

2010/05/24 10:54(1年以上前)

ばばかめ.さん
教えて下さい。お願いします。
ハイブリッドシャツターでいいのかなー。
話が真っ暗なのよ。

書込番号:11401014

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2010/05/24 11:15(1年以上前)

CMOSは、フォーカルプレーン露光
フォーカルプレーンシャッターは、メカニカルシャッターの一形式

CMOSの高速露光(スキャニング)と高速メカニカルシャッター幕(スリット)の組み合わせで、
歪みを認識できない(厳密に言うと有ります)程度に露光しています。

最近は、デジカメのCMOS性能が上がっていることで、ローリングシャッター現象は、静止画においては問題ないレベルです。
しかし、動画の場合は、解決できていないので、ローリングシャッター現象に因る歪みが出るということです。

書込番号:11401080

ナイスクチコミ!2


20050715さん
クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:1件

2010/05/24 11:19(1年以上前)

話がややこしくなっていますね。

シャッターの分類が、

メカニカルシャッター
....フォーカルプレーンシャッター
....レンズシャッター

電子式シャッター

です。フォーカルプレーンシャッターはメカニカルシャッターの一種ですから、

> え? フォーカルプレーンシャッターですか?。
> メカニカルシャッターじゃないのですか?

という質問が無意味です。

ローリングシャッター現象は動体が歪む現象のことを言っていて、シャッターの種類を言っているのではありません。


書込番号:11401085

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1330件Goodアンサー獲得:75件

2010/05/24 11:58(1年以上前)

メカニカルシャッター=機械式シャッター
フォーカルプレーンシャッター=電子式シャッター(今はフォーカルプレーンシャッターも言う)
ローリングシャッター現象=電子式シャッター
ハイブリッドシャツター機械式シャッターと電子式シャッターの両使用

つまり
〜1/100位=まで電子式シャッター
1/100〜1/1000位=までハイブリッドシャツター
1/1000位以上=は電子式シャッター(相手によっては歪む現象が多い)

しかし動画の場合はこの限りでない

との理解で良いと、HS10はこの仕様と思っているのですが。

書込番号:11401195

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1330件Goodアンサー獲得:75件

2010/05/24 12:02(1年以上前)

追加
CMOS保護のため機械式シャッターは電子式シャッターの前や、あとで作動している。

書込番号:11401205

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2010/05/24 12:53(1年以上前)

CCDは面で露光→グローバルシャッター
CMOSはラインで露光→ローリングシャッター(電気的なフォーカルプレーンシャッター)
ここまでは、電気的シャッター。

フォーカルプレーンシャッター→スリット(隙間)移動による機械的シャッター(電子制御・機械制御)
これは、メカニカルシャッター(制御は電子でも機械でも良い)。

これが分かっていれば混同しないと思います。
スレ主さんは、既にご存知だと思いますよ。

書込番号:11401398

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:5件

2010/05/24 12:54(1年以上前)

MFの時代は電池なしで作動するシャッターをメカニカル(機械式)シャッターと言ってた。
デジカメ時代になって機械(幕)が動くものは総じてメカニカルシャッターと理解してる人が多そうです。
だから、しょうがなくおいらもそれを理解し付き合ってる。

書込番号:11401406

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1330件Goodアンサー獲得:75件

2010/05/24 20:59(1年以上前)

さすらいの「M」さん 

1/100位〜1/1000位=までハイブリッドシャツター

でいいんですよねぇ?

書込番号:11403033

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2010/05/24 21:47(1年以上前)

銀塩時代
ハイブリッドシャッターとは
低速域  電子制御
高速域  機械制御
のフォーカルプレーンシャッターのことを差しています。

たとえば、キヤノン EF は
 機械制御式 (1/1000〜1/2秒 B)
 電子制御式 (1〜30秒)
の両制御方式(ハイブリッド方式)によるフォーカルプレーンシャッターを使っています。
また、キヤノンの NEW F−1 は
 機械制御式 (1/2000〜1/125秒 1/90秒 B)
 電子制御式 (1/60〜8秒)
の両制御方式(ハイブリッド方式)による(チタン幕の)フォーカルプレーンシャッター を使っています。

これらが、俗に言う ハイブリッド方式のシャッター です。

デジタルカメラの「撮像素子に依る電気シャッター」と「メカニカルシャッター」の関係は、ハイブリッド方式とは呼ばないです。

HS10では
 30秒〜1/4000秒(全モード合わせて)メカニカルシャッター併用
とあります。
このメカニカルシャッターは電子制御方式で作動しています。

撮像素子(HS10はCMOS)は電気シャッター(CMOSはローリングシャッター)で露光します。
電気シャッターで露光中に、メカニカルシャッターが作動します。
これが、「ライン露光中にスリットが移動する」ということです。

CMOSのミラーレス機でも、フォーカルプレーンシャッター ですよ。
原理は同じです。

書込番号:11403295

ナイスクチコミ!2


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ113

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 連写の設定保存について

2010/05/23 06:50(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS10

スレ主 HIDE6636さん
クチコミ投稿数:12件 FinePix HS10のオーナーFinePix HS10の満足度5

息子のサッカーの撮影がしたくて望遠と前後連写に惹かれて購入しました。
ところが連写の設定で困っています。
再生ボタンを押すたびに設定が消去され、設定のやり直しをしなければなりません。
とても面倒で使い物になりません。

カスタムに登録すればいいのかと思い、それも試しましたが、同じように再生ボタンを押すと設定が消えてしまいます。
マニュアルでは連写設定も保存できると書いているのですが・・・。
確かに電源をoffにして再度onにすると設定が復活しています。

これは仕様なのでしょうか?それとも私の操作が悪いのでしょうか?

書込番号:11395357

ナイスクチコミ!3


返信する
姉みかさん
クチコミ投稿数:43件

2010/05/23 08:30(1年以上前)

たぶん仕様だと思います。
私のHS10でもそうですから。

書込番号:11395527

ナイスクチコミ!3


スレ主 HIDE6636さん
クチコミ投稿数:12件 FinePix HS10のオーナーFinePix HS10の満足度5

2010/05/23 08:53(1年以上前)

姉みかさん、ご返答ありがとうございます。

仕様だとすると何の為?なんでしょう。

再生することで設定を消去するという仕様に何の意味があるのかわかりません。
私にはプログラムミスとしか思えないのですが。

週明けにメーカーに問い合わせてみますが、
私はこの目的のためだけにこの機種を買っただけに、もしこれを仕様と言い張るなら私は今後絶対に富士フィルムの製品は買わないでしょう。

再生するたびに設定が変わるカメラは使えません。

書込番号:11395595

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:2件 FinePix HS10のオーナーFinePix HS10の満足度4

2010/05/23 09:45(1年以上前)

おはようございます。HIDE6636さん

11316203]が参考になるかと思われます。

使い勝手が悪いと言えばその通りですね。何時頃購入されたかはわかりませんが、
事前にこちらの口コミなどをしっかりとご覧になられた方が今後他の機種を購入
する時も大変役に立つと思います。

自分はこの件については半ばあきらめて使っています。使い勝手が悪い部分がそれなり
にある機種ですが、それを承知で自分自身がどう付き合っていくかだと言い聞かせています。

書込番号:11395819

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 HIDE6636さん
クチコミ投稿数:12件 FinePix HS10のオーナーFinePix HS10の満足度5

2010/05/23 10:10(1年以上前)

ashitagaaru7さま、ありがとうございます。

おっしゃる通り、すでに話題になっていたのですね。
もちろん購入前にはこちらも見たのですが、
私みたいに初心者素人では実物が手元になければ何のことを言っているのかよくわかりませんでした。
今読めば、ああそういうことか、こんなに面倒な手間がかかるんだ、と理解できるのですが。

前にも書きましたが、その目的だけで購入したので非常に残念です。
この機能が使えれば素人の私でも良い絵が撮れる可能性があるな、と期待していたのですが。

気に入ったF30を長年使用してきて信頼していたメーカーだけに失望も大きいです。

100歩譲って、これが仕様だというなら、説明書に
「再生ボタンを押せば撮影設定が変わります。」と書くべきでしょう。
購入前にマニュアルはダウンロードして何度も読みましたが、もちろん書かれていませんでした。

残念だし、くやしいですね。
いずれにしてもメーカーの意見を聞いてから評価したいと思います。
ファームウエアのバージョンアップで直ることを強く期待します。

書込番号:11395934

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:787件Goodアンサー獲得:9件

2010/05/23 10:19(1年以上前)

こうなったら、再生画面にしなければいいのではないでしょうか?

サッカーとなるといつシャッターチャンスが来るかわかりませんし、
再生中にシャッターチャンスがきたら間に合いませんよね。
こういうチャンスを逃さない為に前後撮りが重宝しているんですよね。

デジカメなんですから、家に帰ってからチェックするとか、
試合中であればハーフタイム中にチェックするとかすればいいのではないでしょうか?

とにかく、撮影チャンスは突然来ます。
常に息子さんをカメラで追っているぐらいが一番いいかもしれません。

欲を言えば、サッカーであれば、パナソニックの「追っかけフォーカス」がついてたら最高でしたね。

書込番号:11395969

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1330件Goodアンサー獲得:75件

2010/05/23 10:34(1年以上前)

八木っちさん

動いている被写体を逃がさない、自動追尾オートフォーカス

がHS10に有るようなのですが、これはサッカーなどのように早い動きはダメなのでしょうかね。
考えても見なかった事なので、つい書き込んでしまいました。
自分で何か見つけて試し撮りしてみます。おじゃましました。こめんなさい。

書込番号:11396026

ナイスクチコミ!3


スレ主 HIDE6636さん
クチコミ投稿数:12件 FinePix HS10のオーナーFinePix HS10の満足度5

2010/05/23 11:21(1年以上前)

八木っちさん、ありがとうございます。

>こうなったら、再生画面にしなければいいのではないでしょうか?

まあ、そういうことですが、
それで問題が済むなら、
どんな不具合もそういう操作をしなければいいということになります。
それに、私のように初心者素人は心配で途中で何度か確認しないと不安なものです。
もし設定が間違って写りがひどかったら全部が失敗ということになりますからね。
それともこの機種はプロ向けなのでしょうか?
(って、別に八木っちさんにつっかかっているわけじゃないですからね。すみません。)

それに今は、随分と前にこの問題も指摘されていたのを知って、メーカーの姿勢に疑問を感じています。
新しい機種で多少の不具合が生じるのを許容できる寛容さは持っているつもりですが、
富士フィルムはどうして「不具合情報」を迅速に発表しないのでしょうか?
メーカーが不具合と承知しているだけでも消費者としては安心するものです。
何の為にインターネットがあるのか?HPがあるのか?

不具合を隠そうとしていると思われても仕方ないように思います。
一度失った信用は取りかえすのは大変だと思います。

書込番号:11396239

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:4件

2010/05/23 12:48(1年以上前)

>どんな不具合もそういう操作をしなければいいということになります。

これは全く意味の違う勘違いをしています
不具合と個人的な仕様希望とは別な事ですよ/

連写の関しても、書き込みに時間が掛かる上に再生確認をしていれば
次の撮影まで かなりの時間を要します。

私は連写を繰り返したい時は とにかく数を撮り後で良い画像を選ぶ考え方をしています
個人的な要望に合わない事を不具合と同等の扱いにするのはおかしいのでは?

書込番号:11396586

ナイスクチコミ!5


スレ主 HIDE6636さん
クチコミ投稿数:12件 FinePix HS10のオーナーFinePix HS10の満足度5

2010/05/23 13:02(1年以上前)

ヒロ5656さん

これが不具合でないのであれば、どうしてマニュアルにも載っていないのですか?
また、再生すれば撮影設定が変わるという仕様にどういうメリットがあるのですか?

いずれにしてもメーカーが意図した仕様なのか、不具合(プログラム設計ミス)なのかはメーカーに聞いてみますけど。


普通に考えて、ワイパー動かしたらヘッドライトが消える、みたいな動作を「仕様」って言われてもねえ。

書込番号:11396638

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:4件

2010/05/23 13:47(1年以上前)

HIDE6636さん

>これが不具合でないのであれば、どうしてマニュアルにも載っていないのですか?

全ての機能が詳しく書いてないと言えば他の事でもキリが無いと言えます。

私としては逆に連写モードが解除される方が有効だと思っています。

頻繁に連写を続けないユーザーに とっては
連写をしたとして/画像を確認後に急いで次の撮影に移りたい場合は
一枚撮りしようと思い逆に意思に反して連写をしてしまうと長い書き込み時間をムダに待つだけで
撮りたいシーンが過ぎ去って行く事になり残念な事です。

要するに個々の使い勝手での問題で何も感じない人も居れば
不満に思う人も居るし 逆に良いと思う人が居る訳です。

購入前に使用目的で特別な拘りがアルのであれば実機を触って確認する事が大切だと思います。

カメラとは違いますが私はTVを購入時に 一つの機能に拘りがアリ 色々と試して買いました。

書込番号:11396799

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:12件

2010/05/23 14:04(1年以上前)

品物のの買い方は人それぞれ。
自分の買い方が常識ではない。
「購入前に使用目的で特別な拘りがアルのであれば実機を触って確認する事が大切だと思います。」
これは、常識でも決まりでもない。アドバイス以外の何ものでもない。

「カメラとは違いますが私はTVを購入時に 一つの機能に拘りがアリ 色々と試して買いました。」
だから何?自分の拘りを押し付けは、大きなお世話。

スレ主さんの現象が不具合/仕様かは疑問だけど、報告としては有用なもの。
仕様だと思って黙って使っているから、他人も従え!的な書き込みは要らない。
また、マニュアルに載って無いなら、不具合と言えると思う。
仕様であるのなら、マニュアルに謳うべき。不具合、バグと言われても仕方が無い事。

書込番号:11396854

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:2件 FinePix HS10のオーナーFinePix HS10の満足度4

2010/05/23 14:12(1年以上前)

再びこんにちは、HIDE6636さん

他の方も仰っているように再生すると設定が戻るのはこの機種の仕様だと自分も思っています。
使いづらいとは思いますが、カスタム登録しておいて連射で撮って再生したら直ぐに一度電源を切り、入れなおすこの使い方しかできません。そしてそれに自分が慣れることです。

メーカーに問合せても結果は見えていますが、ご自身がそれで納得されるならそれでいいでしょうし、我慢できなければ他の機種を選択された方が精神健康上よろしいかと思います。

書込番号:11396887

ナイスクチコミ!4


スレ主 HIDE6636さん
クチコミ投稿数:12件 FinePix HS10のオーナーFinePix HS10の満足度5

2010/05/23 14:25(1年以上前)

ヒロ5656さんへ

この動作をメーカー仕様だと思えるヒロ5656さんには正直敬意を払います。(皮肉ではないですよ。この機種を愛しているからだと思います。)

でも私としたら、もしこれを「仕様」だとメーカーから言われたら、
このメーカーの設計チームはひどく低レベルだと思い、二度とこのメーカーの製品は買わないと思います。

そもそも、再生操作と撮影操作とは完全に別物と考えるのが自然でしょう。
再生関連の操作をしたら撮影設定が変わるなんてのは、素人の私でもおかしいと分かります。
マニュアルに書ききれないとおっしゃいますが、再生ボタンは非常によく使うボタンです。
それで設定が変わることを書いていないとしたら、それはそれでメーカーの怠慢でしょう。

私としては、前にも言っていますが、これだけ複雑なプログラムなのだから多少の不具合は致し方無い部分があると思っています。
でもそれの対応こそがメーカーの質を見極める大事な材料だと思っています。
この問題だってメーカーが「対応中」とアナウンスしてくれていれば何の不満もありません。

購入前に実機を思う存分触って買うべきだ、というご意見はごもっとも。
でも田舎で実機なんて触れるところないし、6月には撮影したい試合があるしね。
なかなかそうはできないんですよ。
だからこそメーカーの情報開示が重要だと思っているのですが。

書込番号:11396932

ナイスクチコミ!5


スレ主 HIDE6636さん
クチコミ投稿数:12件 FinePix HS10のオーナーFinePix HS10の満足度5

2010/05/23 14:45(1年以上前)

ashitagaaru7さん

>カスタム登録しておいて連射で撮って再生したら直ぐに一度電源を切り、入れなおすこの使い方しかできません。

今の所そのようですね。
明日にでもサポートに聞いてみますが、
これが仕様ならこれがフジクォリティということで諦めるしか無いですね。
いろいろご意見ありがとうございました。

書込番号:11397028

ナイスクチコミ!4


Vision_42さん
クチコミ投稿数:1084件Goodアンサー獲得:97件 FinePix HS10の満足度4 Vision42's Photo Garage 2 

2010/05/23 14:50(1年以上前)

私もスレ主様と同様のことで疑問に感じていました。

他にも前後撮り連写の設定(連写速度・前後フレーム数)を変えて撮影した後、
再生ボタンを押すと単写モードになってしまうと同時に、
前後撮り連写の設定も全て初期化されてしまうので、いちいち設定し直す必要があります。

八木っちさんが仰るように、撮影直後に再生しなければ回避出来る問題ですが、
野鳥撮影などシビアな状況下では、設定を色々弄りながらベストの設定を早く決める必要があるので、
撮った後に再生確認をしなければ、設定を追い込むことがで出来ず、結果として
そのときの撮影が全てアウトになるということもあります。
(実際にその失敗を経験したこともあります。)

私はこの機種を気に入って使い続けていますが、不便なことは間違いないので、
やはりメーカーにはファームアップなどで対処していただきたいところです。

書込番号:11397047

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:2件 FinePix HS10のオーナーFinePix HS10の満足度4

2010/05/23 15:29(1年以上前)

三度こんにちは、HIDE6636さん

>これが仕様ならこれがフジクォリティということで諦めるしか無いですね。

まさにその通りですよ。良い意味でも悪い意味でも。
ホントに上げたらキリがない位です。連写のことから少しズレますが今もAF/AEロックボタンの設定をいろいろやっていたら、A,S,P,AUTOのモードの時しか使えないようでM、SRAUTOでは使えないことが判りました。この件も残念ながら取説には全く書かれていません。

取説全体にも言えることですが(これもフジクォリティかな)余りにも簡潔し過ぎてこちらが知りたいと思う情報が全く載せてないのです。配慮に欠けているのが正直な感想です。

ただ、しかし自分はこのHS10をしばらくは使い続けます。文句を言えばキリがないのですが、とにかく使っていて楽しいカメラなので。ブツブツ言いながら使ってますよ。

書込番号:11397191

ナイスクチコミ!4


姉みかさん
クチコミ投稿数:43件

2010/05/23 15:38(1年以上前)

私もスレ主さんの、特に[11396932]の意見には賛成ですよ。

もしよろしければ、メイカーの返答内容もお知らせ下さいね。

書込番号:11397232

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:5件

2010/05/23 15:44(1年以上前)

機種違いですが(S2500HD)このカメラも連写関連は全て通常連写、ブレケットも含めて画像再生で解除されますね。通常連写までというのはいかがなものかと思います。
その他メニュー操作(サイズ変更とか)では解除されません。

違う機種でも同じだからこれが仕様なのかも知れません。
他にも不満ありますが、操作系にはもう少し配慮をしてもらいたいですね。

書込番号:11397251

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:5件

2010/05/23 15:53(1年以上前)

他社(Canon)のでも試してみました。
連写は一度再生すると解除されてしまいます^^;
どうもこの機械はコンデジ仕様になっているようです。

書込番号:11397287

ナイスクチコミ!3


スレ主 HIDE6636さん
クチコミ投稿数:12件 FinePix HS10のオーナーFinePix HS10の満足度5

2010/05/23 16:23(1年以上前)

みなさん、たくさんのご意見、情報ありがとうございます。

実は私もこの価格でこれだけの機能があるカメラを持てるという意味ではフジを評価しております。
ただ短所と思われるかも知れない事実もきちんと情報を開示してほしい。
良いところばかり開示しているので期待が大き過ぎ、逆に失望も過度に大きくなってしまいます。

ここからはちょっと愚痴ですので聞き流してほしいのですが、
動画についても情報不足で少し失望してしまいました。
勉強不足のお前が悪いと言われればそれまでですが、このファイル形式では持っているパナのDIGAでは再生できませんし、ソフトを持っていなければ、PCで観ることはできても編集もファイル変換もできません。
これも一般の人に売るのなら、天下のパナやソニー、東芝の互換性くらいは説明してほしいものです。
それか、ファイル変換ソフトくらい付けてほしいものです。
結局自分には使い物になりません。
動画はそれほど使うつもりがなかったので、連写ほどショックはありませんが、少し残念でした。


フジの悪い所ばかり言ってしまいましたが、この価格でこの性能は素晴らしいことと感じていることは繰り返し付け加えさせていただきます。

書込番号:11397422

ナイスクチコミ!5


この後に11件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FinePix HS10」のクチコミ掲示板に
FinePix HS10を新規書き込みFinePix HS10をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix HS10
富士フイルム

FinePix HS10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 4月17日

FinePix HS10をお気に入り製品に追加する <496

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング