
このページのスレッド一覧(全318スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
86 | 25 | 2010年5月23日 13:43 |
![]() |
92 | 24 | 2010年5月22日 18:21 |
![]() |
21 | 5 | 2010年5月18日 16:35 |
![]() |
11 | 6 | 2010年5月19日 07:25 |
![]() |
5 | 2 | 2010年5月17日 12:27 |
![]() |
65 | 14 | 2010年5月17日 21:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS10
高画質の動画、ズーム30倍、広角24ミリの点でこちらを進められました。
子供の少年野球で主に使用したく、動画、静止画の両方で使用希望です。
今は5,6年前のCANON IXY DV M2というビデオカメラを使用中です。これを野球の試合で使うと(キャッチャー後ろからとると)1.2塁を入れるのが精いっぱいなのでraynoxの0.5倍広角レンズを購入しました。
全体は写るようになったのですが1.2.3塁は豆で古い機種のため画像も荒く、ボールをとれたのかどうかもわかりません。センターまでとは言いませんが内野あたりまではなんとかはっきりした画面を見たいのです。
持っているデジカメもコンパクトな光学3倍のためまったくズームが聞かないので試合中の子供の顔もとれない状況です。
昨日、電気店で説明をしたところほんとはビデオカメラとデジカメの2台買うのが一番いいと言われたのですが安く収めたいと伝えたところこちらを進められました。
広角24ミリなのでレンズを使わずにとれるのでは・・・と言われましたが実際試すこともできず。
もし野球の試合をとられた方がいらっしゃいましたら撮れ具合、もしくは、カメラに詳しい方、今の私の持っている状況よりはこの位撮れるようになるのでは?などアドバイスをお願いします。
三脚使用でずっと撮りっぱなしにします。よろしくお願いいたします。
3点

この機は あくまでデジカメ優先なので
長時間を高画質で録画を目的とした使い方には向いてないと思います。
今ならムービーの高ズームで画質の良い物も安いと思いますが/
この機を使うとすれば画像や短時間の動画撮影で
試合の資料やデータを撮る目的であれば向いてると思いますが。
取り敢えず私感なので他の方の意見も参考にして下さいな。
書込番号:11387780
2点

動画を連続して記録する場合、FullHD“1920×1080”、HD“1280×720”は約29分、VGA,QVGAは約4GBで自動的に停止します。
↑が、このデジタルカメラで動画を撮る場合の制限です。
今時のメモリータイプのビデオカメラ(AVCHD)では、連続して撮影できます(次のファイルを自動作成してくれます)。
回しっぱなしに向かないのが、デジタルカメラに依る動画撮影です。
あとは、動画のAFがビデオカメラほどは速くないことでしょうか...
また、このカメラでは、動画を長時間撮影すると、バッテリーが心配でしょう。
リチウム充電池ではなく、単三型4本(ニッケル水素充電池も可)で動きます。
電池の予備・入れ替えが必要になるかも知れません。
書込番号:11387836
1点

24mm-700mmの画角.jpgの図で想像つくでしょう。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%BB%E8%A7%92
表の対角線 (°)がその画角です
書込番号:11387894
5点

動画重視ならパナソニック LUMIX DMC-FZ38をお勧めします.
もちろんビデオカメラの方が良いでしょうが,ネオ一眼といわれる
このカメラのタイプの中では FZ38は良いカメラですよ.
動画サイズが AVCHD Liteの 1280x720になるため,フルHDが選択条件に無いならお勧めです.
Motion JPEGでの撮影も可能なので,PCでの編集が必須な場合でも対応できるかと思います.
29分の撮影時間制限もありません.
FZ38は広角端で 27mmなので HS10の 24mmよりは狭いですが,
お持ちのビデオカメラが 約48.9mmという事なので十分に広いと思います.
どちらも 0.5倍のワイコンで撮影した時と同じ位になるかと思います.
重量も HS10の半分程度です.軽くてコンパクトなので女性にも扱いやすいと思います.
ズームは 27mm〜486mmの 18倍なので HS10よりは劣りますが,ワイド側を気に
されているようなのであまり重要ではない気がします.
スミアが出やすいというCCDゆえの弱点もありますが,動画に関しては
HS10よりは良いと思います.
HS10にしか無い機能を重視される場合は FZ38では駄目ですが
一度 FZ38のクチコミも見られると良いと思います.
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000048737/
ここも http://panasonic.jp/dc/fz38/
書込番号:11388094
4点

動画の質(FZ38より上)、かなり高感度が使えること(FZ38とはダンチ)、高速フル連射が使える(FZ38とはダンチ)
ここからHX1を候補に入れるのもいいと思います。
手動ズームは一瞬で画角を意のままに直ちに皮膚感覚で調整できる点、HS10で唯一無二これはスポーツ撮りには何物にも代え難い利点です。
また720mmが手持ちでブレずに撮れる5軸手ブレ補正は間違いなく史上最強。余裕でアップの表情が撮れる。
他方、動画の質は、良質な高速CMOSと手馴れたSONYのお蔭でHX1が最強、また醜いスミアとも無縁です。
また、高速連射もフル画素10枚/秒でバッティング・ピッチングフォームの連続写真(巷スポーツ雑誌に載ってる
フルサイズ最高級デジイチで撮ったような)を撮って渡すと、子供たちがビックリして大喜びすると思います。
HS10もフル画素7枚/秒なのでフォームの連続写真としてなかなかのモンですが
また、両機ともスイングパノラマで画角以上に広い範囲がワンタッチで写せます
HX1のレビュー:http://review.kakaku.com/review/K0000027421/
http://review.kakaku.com/review/K0000027421/Page=2/
製品情報:http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-HX1/
FZ38はこの二つより1万円ぐらい安ければ買う選択もありと思いますが、今となってはいろいろな機能面から
高速CMOSの高倍率ズームとしては古びた規格という感じ、同価格帯ではちょっとお勧めし難い(3万円切れないと競争力に乏しい)というのが真相ですね
書込番号:11388403
2点

静止画重視なら HS10にアドバンテージがあるかもしれませんが,
起動が遅いことと1枚づつのワンショット撮影をした時のインターバルが
長いことが HS10に対する私の不満です.(他にも色々あるけど省略.)
ワンショット撮影の場合,FZ38は平均すると2秒間隔で撮影できるけれど,
HS10は4秒間隔でしか撮影できません.
高速連射もその後の待ち時間の長さがあるため使用する機会は少ないです.
スレ主さんは動画の方を重視しているようなので,それを考慮して書いています.
高速連射はあまり重要ではないかな?と思っています.
また,動画撮影の時は 5軸手ブレ補正は機能しないし,
手動ズームも慣れないとカクカクしたズームになるから,
電動ズームの方が適しているのかと思っています.
また,パナソニックとソニーが AVCHDを採用しているので
AVCHDの方が視聴しやすい環境を用意しやすいかな?と思い
動画なら FZ38の方が良いだろうと思っただけです.
ただ,HS10のハイスピード動画撮影はバッティングや投球フォームを撮影して
分析することに使えるし,前後撮り連写も一瞬のタイミングを逃さない
撮影ができるので,捨てられない機能とも思います.
HX1はメモリースティックなので私の選択肢には入りませんが
GPS,AVCHD,スイングパノラマなどから DSC-HX5Vを買おうかと思っています.
でも,動画撮影時の広角側の湾曲問題があるので,スレ主さんにはお勧めしません.
書込番号:11388632
4点

ノンフィルターさんの意見が正しいのですが、
わかりづらいでしょうね!
広く写したいのならば 細かいところは 写しづらくなります。
http://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/manual/19/01.htm
反面大きく写したければ ボールを追いかけるのが難しくなります。
人の目は万能すぎて 一瞬にして望遠レンズのようになったり
広角レンズのように広く見渡せることができます。
それらを一つのカメラで撮影するのは難しく プロでも何十人のカメラマンと
カメラで何百枚もの写真を撮影し使用される写真は ほんの数枚です。
ビデオで広さを表現する方法は カメラをパーンさせるのが一般的です。
望遠側が強いのもそのためだと思います。
欠点としてデジカメより画像が荒いのも事実です。
写真の表現方法は いろいろあるので スポーツ写真の撮り方などで
検索してみては いかがでしょうか、
それによって 必要なカメラがわかってくると思いますが・・・、
私の考えでは シャッタータイムラグの短いデジカメ もしくは
手になじむビデオカメラを お勧めします。
書込番号:11389028
0点

http://www.youtube.com/watch?v=WbSKWH1shKY
http://www.youtube.com/watch?v=gnpNRPQSu8o
http://www.youtube.com/watch?v=YzLO7yiHge8&NR=1
http://www.youtube.com/watch?v=8KWXSYLyx8M
http://www.youtube.com/watch?v=UGCzUd-L-lA
上記をご覧になってお考え下さい。
書込番号:11389165
4点

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11314804/
@takuayaさんの動画から切り取った画像をご覧ください。
動画から切り取った画像が十分に使えるレベル。
動画から切り取った画像を利用するのも、一つの手です。
書込番号:11389229
4点

動画の手ぶれ補正は、レンズシフト手ぶれ補正が付いた物と
それと音声がステレオの物が良いですよ。
書込番号:11389820
0点

皆様、今朝質問したばかりなのにたくさんの返信ありがとうございました。
皆様の詳しさ、知識の広さにびっくり、そして勉強になりました。
他機種も進めていただきましたがかなりHS10に傾いています。できればフルHDで撮りたいですし、どうせ大きなカメラを持つのであればズームは30倍あったほうがいいのかなと思うのが理由です。
そしてノンフィルターさんに貼っていただいたいくつかの画像の中で
http://www.youtube.com/watch?v=8KWXSYLyx8Mを見たらこのズームと広角なところがかなり決定打になりつつあります。これならレンズ不使用で映せそうです。
スタンドからとるのと同じ高さで撮るのはまた違うとは思いますが予想以上でした。
三脚固定でズームもせずボールも追いかけないので、あまりAFを求めてはなくゲーム展開を記録したいだけなので動画と騒いでいる割にはこのような撮り方なのでお恥ずかしいですが画像を見る限り、今よりかなり綺麗に撮れそうです。
そして、結局後から見たりするのはやっぱり写真かなぁ?という思いも出てきましてやはり30倍ズームは魅力的なのです。
すみません、最後にもうひとつ教えてください。
大きい容量のメモリーを使えば長時間録画可能と電気店で聞いたので、長時間の連続動画撮影ができないのは知りませんでした。野球の試合などで攻守交代時に一旦停止してまた再開をすればそこからまた29分撮影が可能でしょうか?それができれば途切れるものの試合は撮れるので問題はなくなりそうです。
その場合新しいものは順番に後ろに記憶されていくのでしょうか?バッテリーはエネループなどを持ち対応を考えています。
皆様よろしくお願いいたします。
書込番号:11390555
5点

>野球の試合などで攻守交代時に一旦停止してまた再開をすればそこからまた29分撮影が可能でしょうか?
答えは、可能です。
ただし、長時間の連続動画記録(録画)は、お薦めいたしません。
温度上昇により記録停止する(ストップが掛かる)可能性があります。
秋〜春先までの気温が低い時は別にして、炎天下では、内部温度上昇(特に撮像素子が熱くなる)で、
途中で動画撮影停止して冷却しなければ使えないこともあります。
電池も発熱するので、すぐには冷えないこともありそうです。
何か冷やす工夫が必要になるかも知れません。
書込番号:11390873
0点

温度上昇については
問題が発生 いつの間にか見慣れない黄色の警告マーク。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000095293/SortID=11331857/
でかんすじさんか実証済みです。
書込番号:11391282
4点

かんすじさんの書込は、
> 結論 問題になる状況は発生しない!!
ですよね? この結論を導くにあたり、沢山気になります。
1 個体依存の不具合という可能性に目を向けていない
2 ブれ補正が働かない条件でのテストと読める。 無関係と判断した根拠は?
3 さらに、温度以外の要因が温度警告を出す可能性を考慮していない
(一見無関係な要因に左右されるバグは、珍しくない)
そもそも、一人のユーザが、「そんな不具合は無い」って断定できるケースは
無いと思うのですが。
鵜呑みにするのはやめましょうよ。
# アクセス禁止になった人を差別している訳ではありません。
書込番号:11391524
4点

FullHD動画検証
太陽光の日陰で34度 そこから始めました。
FullHD動画。
エネループ。
メモリー16G(SDHC、クラス6)。
仕事をしながら検証。
台所用、ミニタイマーで29分測りながら。
カメラは直射日光に直接当たる場所に三脚で設置。
@液晶モニター(LCD)で画角をはかる。
録画ON
電池の消耗を考え液晶ファインダー(EVF)に切り替え。
A28分液晶モニター(LCD)に切り替え。
29分ぴったりで止まります。
自動保存6秒、再開ON、後1秒で記録開始
電池の消耗を考え液晶ファインダー(EVF)に切り替え。
日陰気温35度
温度警告、黄色のマーク発見。
B液晶モニター(LCD)に切り替え。
15分晶モニター(LCD)のまま。
15分経過で止めて見る。
自動保存4秒、再開ON、後1秒後で記録開始。
日陰気温36.2度
29分ぴったりで止まる。
C自動保存4秒、再開ON、後1秒後で記録開始。
ファインダー(EVF)に切り替え。
時々液晶モニター(LCD)に切り替えて残り時間を確認。
29分ぴったりで止まる。
D自動保存4秒、再開ON、後1秒後で記録開始。
液晶ファインダー(EVF)に切り替え。
時々液晶モニター(LCD)に切り替えて残り時間を確認。
日陰気温36.1度
29分ぴったりで止まる。
E自動保存4秒、後1秒で再開ON、後1秒で記録開始。
25m60s(残り録画時間、25分60秒)で始まる(残りメモリーのせいなのか)。
ファインダー(EVF)に切り替え。
時々液晶モニター(LCD)に切り替えて残り時間を確認。
日陰気温36.41度
26分ぴったりで止まる。
その後60秒録画1回のみ。
その後SD空き容量が有りません表示。
日陰気温36.2度。本体は直射日光下なのでもっと上がっている。
14m33s(残り録画時間、14分33秒)と表示が出るので残り時間の目安になる。
画角は途中4回しか変えてない。変えると電池消耗が増える。
合計録画時間156分。
電池は今回の使用方法では、充分間に合う。
偲射蔀鴫 さん うるさいぞ
かんすじさんの書込は実験。実験までしてくれた。
偲射蔀鴫 さんが実験したのか、するのか、ならわかる。
だだの嫉妬にきこえる。見苦しい。
お買いもの大好きママさん
残念ながら猛暑での検証とはならなかった。目安にはなるでしょう。
私も撮る予定があるので心配になり、自分のためにも検証しました。
書込番号:11392090
6点

ノンフィルターさん
ハイスピード動画・サッカー 肉眼で見えなかった動きが見える
http://www.youtube.com/watch?v=WbSKWH1shKY
ノーマルスピード動画・サッカー>旧モデルはこれのみ・しかもCCDは醜いスミア入+狭い画角+ズーコジーコ五月蝿いズーム音入
http://www.youtube.com/watch?v=gnpNRPQSu8o
ハイスピード動画・バッティング ふぉーむ分析
http://www.youtube.com/watch?v=YzLO7yiHge8&NR=1
ハイスピード動画・ピッチング ふぉーむ分析
http://www.youtube.com/watch?v=algTmZBxSNI&NR=1
HS10・ズーム操作 なめらかな手動ズームで撮影しつつ意のままに画角操作
http://www.youtube.com/watch?v=8KWXSYLyx8M
広角端(24mm)の動画 これもなかなか綺麗
http://www.youtube.com/watch?v=e9TOZ2ab3Gk&feature
また、HS10には、フル画素高速連射(7枚/s)+前後撮り連写(5枚)
一瞬のタイミングを逃さないシーンを静止画・フルサイズで撮れる
29分でいったん切れて、中4-6秒で撮影再スタートは競技によっては確かにネックですが、
野球のようなチェンジのある種目ではまず問題にならないですね
あとは、気温42度、グランド上50度のような過酷な環境で連続撮影できるかどうかだけですね(選手や審判が熱中症で倒れるかも知れませんが・・・)
こうして見ると、FZ38などはもう旧式カメラで、安く値引きにしないと売れなくなる日も近い?と心底痛感しますね
書込番号:11392194
3点

ノンフィルターさん、
どんなに正常事例を集めても、不具合そのものが存在しない証明には
ならないのですよ。
善良発言ばかりだった頃と、大分口調が変ってきましたね。 まるでかんすじさんの再来みたい。
書込番号:11392446
7点

偲射蔀鴫 さん 意味不明です。
温度上昇についての検証です。
因縁つけてるのですか。
書込番号:11392482
5点

偲射蔀鴫 さん 意味不明です。
説明が無いのは、ただ因縁を付けた、変な人と認識します。
書込番号:11394054
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS10
此処に出て来られる皆様は自分が使うカメラを何を基準に選ばれますか?。
1)カメラの機能及び仕様?。
2)使い勝手=撮影のし易さ=自分の手に馴染むか?
3)何を撮りたいか=1主に人物、2風景、3商業写真、4趣味で色々、その他、等々?。
4)趣味で色んなカメラを比較する為?。
5)カメラ、メーカー、に惚れて?。
私の考えでは上の中では、1<2<3>5、程度に考えていますが。
此の度 HS10を選んだのは、其の他のスレに書いた通り NIKON= D90のサブ機として購入しました。
3)の中の4で色々と遊んでいます。それにしても HS10は楽しい機械ですね。以上。
追伸 未だ此の板に投稿するほどの画像も無いので悪しからず。
4点

個人的には他のカメラでは撮れない個性がある事が重要かもしれないですね〜。
なんの冒険もしてない平凡な機種はつまんないかも?
書込番号:11382901
6点

ファーストインプレッションが重要ですね
私にとってデジカメは道具であり楽しい玩具ですから
欲しいか欲しくないか?です
価格の口コミも参考にはします……
他人を嘘つき呼ばわりする感情的な口コミは
全く参考になりませんが……
書込番号:11383062
8点


フラッシュが明るくても焚ける事でしょうか。
機種により強制以外、明るいと使えないものは除外です。
書込番号:11383157
1点

他機種の写真4枚並べて GOODアンサーおかしくない?バッドアンサーの間違い??
書込番号:11383291
9点

機種選択の基準についての問いに対して,連写の気持ちよさを画像を添えて表現しているのだから
他機種の画像でも良いと思うが.
書込番号:11383446
6点

皆様、色々投稿下さり感謝かんしゃ、◎。
お断りしておきますが、私が此のスレを立てたのはあまりにも賑やかすぎる?
又、動機は如何で有れ他人(人の云う事)を信用してない様な気がしたからです。
各自(自分も含め)責任ある<大袈裟かな>書き込みをして欲しかったまでです。
以上。
書込番号:11383790
3点

HS10をカタログだけで購入した理由も含めカメラ選択理由を考えました。
自分の持っているカメラに不満があるので少しでも良くなっていると思えば
買いたくなります。
性能は当然ですが、プロではないのでデジ一眼に近いフィーリングの
携帯性の良いデジカメが好きです。
レンズ交換が面倒なので、高倍率レンズのカメラを主に使っています。
メーカーはソニーが好きですが、富士は4900Z以来久しぶりに
買いました、初期トラブルで信頼性が不安ですが、HS10は気に入ってます。
操作のし易い、軽い、電池が長持ち、高倍率レンズ、楽しい機能がある事、
ハイビジョン動画とテレビ接続がHDMI、花が鮮明に撮れる、等ですね。
唯一全てのデジカメで不満な点、花の色が不自然な時がある。(特に紫色が青っぽくなる)
書込番号:11383895
6点

お断りしておきますが、私が此のスレを立てたのはあまりにも賑やかすぎる?
又、動機は如何で有れ他人(人の云う事)を信用してない様な気がしたからです。
各自(自分も含め)責任ある<大袈裟かな>書き込みをして欲しかったまでです。
以上。
まったく理解できん!
書込番号:11384188
11点

カメラの機種選択の理由は人それぞれではないでしょうか?
すえるじおおりばさんの言う
「欲しいか欲しくないか?です」
これに尽きると思います。
値段が高くても、欲しければ無理をしてでも買う事もある。
その品物に財布の中身よりも魅力がないなら買わない。
その機種が持つ魅力も人それぞれに感じ方は違います。
この機種のような、機能てんこ盛り+望遠鏡ズームに魅力を感じる人もいれば、それが弊害になった事に閉口する人もいる。
お金が有り余ってるなら、新機種を買い続ける事もできるのでしょうけど、自分には無理。
だから、この機種を使用した人達のインプレッションに注目するわけですが、意味無しネガキャンも盲目信者の意味無し絶賛に付き合う気は全く持ち合わません。
客観的な意見が欲しいのです。
大人であるなら、良い部分も悪い部分も客観的に意見を述べていただきたい。
望遠鏡ズームは魅力十分だが、その画はどうだろう?
手振れ補正についてはどうだろう?
動画についても気になります。
使い勝手、携帯性等についても気になります。
意味の無いネガキャンもウザイが、盲信者の絶賛も同様にウザイ。
他人を信用しないのは、ネガキャンも盲信者も同じ。撮影したはずの画の不具合報告に嘘吐き呼ばわりする事は他人を信じてないからって事。確かそれ以前に警告ランプのネガキャン者の嘘吐き不具合報告もありましたけどね。
発売前から物欲をそそられていましたが、最近は値段は下がってきましたがこの機種を所有したい気持ちが薄れました。しかし、まだ使ってみたい機種として注目しています。
大人の対応をしてください。お願いします。
客観的な意見をどうかお願い致します。
書込番号:11384407
4点

raven 0さん
ちょっと失礼します。raven 0さん にだれも答えて無いものですから。
フラッシュは明るくても焚けます。太陽に向かっても焚けます。強制発光が有ります。
書込番号:11384532
2点

くろ犬ゴンタさん へ。
HS10について言えることは、手ぶれ防止が、けっこういい(ぶれない)と思ったこと。これまでFinePixの9000使ってたんですけど、9000じゃとてもまともに撮れない(絞り開放で、1/2秒くらい)薄暗い雰囲気の場所でも、ほとんどぶれないで記録できました。ありがたい機能です(ただし、手ぶれでは先行している他メーカーのほうがすごいかもしれませんが...)。自分としては、どんな場合でも、フラッシュたくのが嫌いなので、まず、この点が期待した点だったのですが、結果、満足しています。あとは、この機種に限りませんがFinePixでないと(というと、他メーカーの仕様をすべて知っている訳ではないので嘘になるかもしれませんが)できない接写、マクロですか... これは仕事で必要になるのですが... 背後から光を少し当てることができる半透過の被写体(フレキシブル基板とか...)なら、経筒をくっつけちゃってもピンがきます(^^);; 花や草なども先端がレンズにくっついちゃっても撮れます(うーん、自分的には満足できる作品になる、という意味にとってください)。それから、30倍のズームより、個人的には24mmの広効果がなかなかこれまでにない切り取りができ、ゆがみも面白く、野良猫の顔のアップとか、寄りの撮影時にいい感じになって気に入っています。まずい、と思った点。ま、最近の機種はみんなこうなのかもしれませんが、PCと接続するさいの別売りAC-DCコンバータを乾電池BOXに挿入するもん(別売り)に接続しなけりゃいけない、という煩雑さと、金がかかる点(9000は、ダイレクトにカメラに接続できたのに)。それから、9000は、USBでPCに接続して再生モードにすると、外部メモリとしてPCが認識したのに(富士フィルムの添付アプリをインストールしなくても)、HS10は、メモリを取り出してリーダーで読もうと思っても、あらかじめ添付アプリをインストールしていないとメモリの認識すらできない、点。ちなみに自分はMacですけど。OS9.1とOS10.4で、富士のアプリが10.4の方にしか対応していないので、9.1では、まったく取り込めないという事態になって、これは驚いた! (^^);; 仕方ないから、10.4で読み込んだ画像データをUSBメモリに落としてから9.1でコピーする、という流れにしてます(photoshopが9.1にしか入っていないので;;)。あ、だいぶ余計なこと書いてしまいました。動画は.movで保存できるので、PCへの取り込みも取り込んだ後の編集も楽です(9000時代はAVIファイルで、添付の専用ソフトでないと取り込めませんでしたが)。撮影から再生へ、スチルから動画への切り替えがボタンひとつ押すだけで瞬時にできる点も使いやすいです(これも他社はみんなそうだったりするかもしれませんが...) だいたい、こんなところでしょうか... まだ、100ショット、動画、2時間程度しか使い込んでいませんが、概ね、満足してます。
書込番号:11390327
3点

追伸
残念だったのは、レンズフードが同梱されていなかったこと。で、9000のが使えそうだったのでやってみましたら、問題なく装着でき、反対側にかぶせてもカチッと音がしてぴったりはまりました。観察すると、切り込みが9000と同じ設計のようです。で、HS10用にないのか、と富士フィルム(最初は富士フィルムのショップサイトから入って、あっちこっち回って大変でしたが)メールで問い合わせたら、現在はないが開発中で夏頃には販売を予定している、というので、「9000のが使えたが、9000のを一つ売ってくれないか」と聞くと、「9000のは画像がけられるおそれもあり、保証できない云々... 在庫も"逼迫"している云々...」「HS10のをお待ち願います...」と、もっともっと丁寧な敬語のオンパレードで、結局売ってもらえなっそうな方向に話が流れていきそうになったので、こりゃまずいと思って、いいから売ってくれとしつこく言うと、「富士フィルム修理サービスセンター」に購入を申し込む書き込みフォームがメールできて、それに「H00D」700円、消費税\35、宅配料金\700とあって、品代と宅配料金が同じなのに(@@);;したけど、ぜひ欲しい、と食い下がった手前、ひけなくて、頼んだ! で、"逼迫"しているって何が!? と思いながら、すぐには来ないだろうな、と思っていたら、3日で届いた(@@);; あの、のらりくらりのメールのやりとりはなんだったのでありましょう??? というわけで、もし、HS10に9000用のでもいいや、と思う方は(いまのところ広角側でもけられることはありませんが)、「富士フィルム修理サービスセンター」に最初に連絡をとるのがいいと思います。9000のを破損したとか言えば、簡単に進むものと推察します(__);;
書込番号:11390406
3点

こんにちは、山北のカメラ大好きじじいさん
タイトルから内容がズレしまい、申し訳ありませんがS9000用のレンズフードがこの機種に合うと他の方からの情報も得て、昨日やっと手に入れられたのでで早速取り付けてみました。
はっきり言ってこのS9000用のレンズフードはあんまり芳しくありませんね。付くには付きますがしっかりと固定できず、ちょっとした弾みでも直ぐに外れてしまいます。まあ、値段が値段だけにあんまり文句も言えませんが一日も早くHS10専用のレンズフードを発売してもらいですね。何っ!夏ごろには出るって? フジさんもうちょっと早くしてよ。
折角、購入したのでしばらくはこれで使い続けますが。(無いよりはまだマシだから)
ちなみに自分はカメラのキタムラに電話注文して取り寄せてもらいました。
金額は参考までに消費税込みで980万円でした。あーいや万を抜いて下さい。
書込番号:11392037
2点

カチット最後まで回すとしっかり止まります。
やり直して見てください。
書込番号:11392160
2点

るいふさん。
来週早々にもファームアップがあるようですよ。
例の「嘘つき」発言の謝罪をした方がいいみたいね。
書込番号:11392171
4点

再びこんにちは、山北のカメラ大好きじじいさん
るいふ.さんへ
>カチット最後まで回すとしっかり止まります。
おぉー、ホンマや。るいふ.さん、何でもっと早く教えてくれなかったのかなぁ・・・・。
どうも吾輩は勇み足が多いようで、誤解させてしまった皆さんすみませんです。
書込番号:11392325
2点

あのお、「カチット最後まで回さない」と「しっかりと固定できず」は確かですが、
その場合角度がおかしくて、まだ回ると気付くのが普通です。
「壊れないか心配して力を入れられない」ならありそうですが、
「しっかりと固定できず」発言につながるのは珍しいケースですね。
それを見抜いた るいふ.さんってどんな人?
私*は*、HS10 も S9000 フードも持ってますよ。 試した上での発言です。
# 全角英数字は、やめましょうね。
書込番号:11392402
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS10
皆様こんにちは。先日レンズフードとPLフィルター
について多数の方々に教えてもらえてとても幸せに思って
おります。上の件に関しては、S9000用の花形レンズフード
とワイドサーキュラーPL薄型でとても満足しています。
今回皆様に教えを乞いたいのは、AFの設定についいてです。
私自身撮影した画像を観ますともうひとつピントが合っていない
ようでして、今はMFで撮影しています。ですから、かんすじさん
のアイキャップの質問に対するレスには大いに喜ばされ、私も早速
注文しました。それに、三脚も欲しいです。
全ては私の経験不足と知識不足、腕の悪さなのは解っています。
AFでの撮影の留意点等もご教示下さいませ、おねがいします。
写真はAF撮影時のものですが、画像サイズが4MBを超えて
アップできないものがあり残念です。(右二枚はMFです)
2点

特に左側の2枚もAFが外れているようには見えないっぽいですね〜。
意図した場所と違う所に合うのならスポットAFにするといいかも?
書込番号:11375855
3点

PLフィルターを使うと色彩が出て綺麗だと思いますが、薄いサングラス的な効果がでて、通常のプログラムでは、やや絞りを開け気味にしてしまうので、距離と絞りの関係的に甘く感じるのかもしれませんね??1段程度絞ると違うかもしれません。
また、写真を見た印象では、PLフィルターで反射が抑えられるので、特にメリハリが強いHS10ですから、付けない時よりややメリハリが弱く感じるのではと思います。コントラストを気持ち+できれば違って見える気もします。できないなら、ダイナミックレンジ機能を弱めにすればいいのかもしれません?
個人的には、右の2枚では、ホワイトバランスをオートではなく、太陽光にした方がやや青かぶり感が薄れ、ヌケ感がでるかもと想像します。
HS10は持ってもいないし、使った事もないので、すべて想像で的外れだと思いますが(^^;…
書込番号:11375966
6点

お二人ともレスありがとうございます。
先ず、からんからん堂さんの言われる通りスポットAF
や他のも試していきます。多機能なネオ一カメラ、取り説
と実写でもって身につけたいと思います。
そして、ねねここさんの言われるPLフィルターの件ですが
私もUVフィルター等を試したいと思っています。
コントラストに関してはハードに設定しました。ホワイトバランス
に関しましては、勉強が足りない経験が足りないので何とも申せ
ませんが・・。ダイナミックレンジを小さくすると凝縮した感じに
仕上がるのでしょうか?あと右端の花の青ですが、おっしゃる通り
厚化粧に観えますね。画像サイズの都合上これしかアップできません。
書込番号:11376084
2点

>ダイナミックレンジを小さくすると凝縮した感じに仕上がるのでしょうか?
凝縮した感じにはならないと思いますが、ダイナミックレンジが狭い分、白飛び気味になる感じだと思います。ただ、それがヌケ効果になるのではないかと思います??
写真をお借りしてソフトで自動補正したものですが、こんな感じかと思います。
富士のSRオートなどでは、風景時にアベレージ測光になるかもしれませんので、マルチ測光との違いがあるかもしれません。マルチ測光の方がややメリハリが付く感じだったと思います。
詳しくは、HS10をお使いの方に聞いてきださい(^^;…
書込番号:11376232
6点

ねねここさん ありがとう!
お陰で憂鬱なもやもやがパッと抜けた感じです。
重さが抜けて明るい表情になりました。
モニターとPC本体で見比べさせて頂き、こんなにも
フィーリングが違ってくるなんて驚きです。それにしても
また勉強する事が増えまして、嬉しいやらこの先深いやら・・。
書込番号:11376295
2点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS10
皆さんこんにちわ。
当初の念願であったHS10で動画撮りをしました。
ズームを使っての連写画像撮り、続けて動画撮りと子供の大会で使ってみました。
で、思ったのですが動画撮影の時は手振れ補正はしないのでしょうか?
撮影中に三脚に載せたカメラをパーンする時その振動が映像に反映されていたもので・・・
疑問に思いましてどなたかご存知の方おられましたらお願いします。
2点

ドカベンまんま様
HS10の動画のズームは1〜10倍迄で10倍〜30倍は使用しないほうがよいです。どうしても使用したければ三脚をお勧めし、ズームもゆっくり行ってください。動画は手ぶれ補正効いてない模様ですので電子手ぶれ補正はオフにしておきましょう。私も現在いろいろと検証していますが、撮り方によっては素晴らしいフルハイビジョン動画が取れますが、望遠側での歩き撮りは絶対やめましょう。見られたものではありません。大型テレビなどで再生を行うと気分が悪くなります。また検証結果が出たらスレ出します。
書込番号:11372266
4点

kumasanyoさん こんばんわ。
早速のお返事ありがとうございます。
やはり動画の手振れ補正はないようですねぇ。
ならば余計にズームは注意しないとその微動?が影響されそうな気がしますねぇ。
私も三脚を使っての撮影でしたが、台座の可動部がスムーズではなかった為に
前述の結果となりました。「手振れ補正はオフ」での動画、試してみます。
只、試合などで動画と動画の合間に画像撮りもしたいのですが、
その都度の手振れ補正オンオフは状況判断で試みます。
書込番号:11372375
1点

動画の手ぶれ補正は、レンズシフト手ぶれ補正が有効です。
それでも12倍程度が限界です。
書込番号:11372871
1点

今から仕事さん。
早速にありがとうございました。
あのうー私あまり知識がないものですみません。
レンズシフト手ぶれ補正と云うものは、HS10の手振れ補正とは違うやり方なのですか?
そのレンズシフト手ぶれ補正というやり方も試みたいのですが、
教えていただけないでしょうか?
お願いします。
書込番号:11376197
1点

このカメラはセンサーシフト手振れ補正です。
静止画は有効ですが、動画には効かないようです。
レンズシフト手振れ補正は、レンズで手振れを抑え、
センサーに入る画像がぶれ難くなります。
センサーシフトは、センサーを動かしているので、
動画には使えないと思います。
書込番号:11376934
1点

今から仕事さんありがとうございました。
なんか凄いシステムなんですねー。
何にもわからないで使っていました。
動画では手振れ補正はオフでやってみます。
書込番号:11379260
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS10
野鳥や蝶の写真を撮っています。型は古いですが、一眼デジカメで撮影しています。
なかなか良いシーンの写真が取れません。
動画で撮影して、決定的なシーンを静止画で出力しようと思っています。
以前SonyのDSC HX-1で動画1440×1080か静止画を切り出したことがあります。私の使用目的には充分満足できる画質でした。
HX-1、HS10、P100はいずれも記録方式がMPG4なので、記録時間が長く、画像処理がやり易いのので、MPG4を形式を選択しています。
HS10、P100はいずれも1920×1080でMPG4ですので、充分きれいな静止画が切り出せると思っています。
HS10かCOOLPIX100かいづれかのデジカメを購入する予定ですが、選択に迷っています。
マニアックな使い方で申し訳ありませんが、ご存知の方がありましたら、ご教授お願いします。
動画から切り出した静止画は、HS10かP100のどちらの画質が良いでしょうか?
1点

キャラショーを見てきました
@takuayaさん のスレで
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000095293/SortID=11314804/
HD動画から切り取った画像。
がありました。参考になるかな?
書込番号:11371122
3点

早速のご返事ありがとうございました。
HS10の動画から切り取られた静止画を拝見しました。
私の使用目的には、充分な画質です。
HS10を購入と決めても良いのですが、COOLPIX P100の静止画の画質はどんなものでしょうか。
同じような静止画情報があればうれしいのですが。
書込番号:11371429
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS10
Mモードで ねらい撮りズーム 縦長枠で撮影した画像が死んでます!
カメラのモニター再生して画像を回転させようとすると無反応で
トリミング画面では横縞の線になりデータが壊れています。
PCに取り込んでも
フォルダ内で縮小表示の時は画像が出るものの
画像ソフトで開く事が出来ません/
やはりデータが壊れていると思います。
他モードで撮影した ねらい撮りズームの画像は問題がありません
何だか不思議です/
5点

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000095293/SortID=11351668/
操作は異なりますが、これと同じ現象ですね。このカメラ、マニュアル通りの「正常な使用法」でも、データがいつ壊れるかわからない、「怖いカメラ」ですね。今のままでは使い物になりません。
書込番号:11370706
7点

不具合のようですね。
ソフトウェアの欠陥と思われますから、メーカーに見てもらわないとダメだと思います。
どういう結果になったかご報告いただけると、皆さんの役に立つと思います。
>また誰かさんが「初心者の乱暴な使い方」のせいにしそうですね。
これでは、困っている人を助けようという意思がゼロで、
むしろハプニングを楽しみにしていると思える書き込みに感じるのですが・・・。
今後、違うアプローチを期待します。
書込番号:11370820
4点

本当にソフトウェアの不具合(だけ)なんでしょうか?
盛りだくさんの機能に対し、ハードウェアのキャパシティ(バッファメモリ・転送能力等)が小さすぎるのが根本原因のような気もしますが。基本的な設計ミスではないでしょうか。
書込番号:11370878
4点

HS100(?)か、少なくともHS20まで待つべきだったかも。。。
それにしても値段が急速に下がってますね。今月末には三万円台半ばを割るかも。
書込番号:11370895
3点

なにしろインドネシア産ですからね(笑)
もう少し値段が高くてもいいから、「人目を引く新しい機能」ではなく「基本性能」を重視して欲しかった。
S200EXRの「発展型」だと思って買ったら、痛い目に遭います。
書込番号:11370921
3点

ヒロ5656さん こんにちは
それは大変な事です。 使い方に問題がないなら、すぐにメーカーなり、何とか対処してもらった方がいいですよ。
せっかくの記録がこれからも消えるようなら困りますからねぇ。データが壊れるなんて、カメラとは言えません。
どうなったか、どのように対処したのか、結果をクチコミで教えてください。
結果が分からないと、どこを、何を信じたら良いか分からないものですから。
書込番号:11371024
3点

メーカーがユーザーに対して至急「何らかのアナウンスメント」をする必要があるのではないでしょうか?
書込番号:11371059
2点

すじかん.さん こんにちは
やめてくださいよー かんすじはいつもまじめですよー
そう言えば、すじかん.さんもいらっしゃる時に、別なかんすじが出てきましたよねー。
あれは、すごいですねー。感心しちゃいましたよ。すじかん.さんも出来るんですか?
もう一度、あの かんすじさんが現れて何か言ってくれないかなー と、楽しみにしています。
書込番号:11371085
3点

ありゃ又不具合ですか!
Amazonで昨日発注、、今日到着予定です。
欠陥は十分に覚悟した上で、改良品がMrkUとして発売されたら
売却する予定でなので、、その間は、、
光学30倍、広角24mm、動体キャッチ、キャンセル、
動画スロー再生、、クロームetcの未体験機能を楽しみたいと思います。
これだけの多彩な機能を体験できるには、、3万円代の出費は受忍範囲。
(買取価格の変動のチェックも欠かせなくなくなりました。 現在2万4千円)
体験を今後の撮影感性に生かせれば後悔は無いと、、したいですね。
撮る度に画像確認しなければ安心できないのが、、いつまで我慢できるか?
予備に、同じく大きい FZ50 を持参するのが欠かせません。
書込番号:11371135
3点

買ってがっかりさん こんにちは
どーなんでしょうかねー
このクチコミを見ても不具合、不具合と言いながら、メーカーに何とかしろ! って、送った人は1人しかいないようだし。それもかんすじのは不具合にならなかったし、みんな、使えるから使ってる現状。ですから。メーカーはただの不満ととらえているかも?
本当に怒るなら、文句だけでなくメーカーにつっかえ返さないと、 。 なかなか「何らかのアナウンスメント」は無いのじゃないかと感じています。
ヒロ5656さん のは、確かな事でしょうから、こんな事が許されるはずはありません。これに対しては「何らかのアナウンスメント」は有ると思いますよ。
書込番号:11371164
4点

結局!サポートへ電話をして明後日に送付する為に運送屋が取りに来る事になりました。
詳しい内容としては、メモリカードを他の物で試しても
内臓メモリに保存しても現象は100%起きてしまいます。
稀にSモードでの撮影でも同現象が起こります。
サポートへ電話した時に画像表示は拡大表示してませんか?
と、聞かれましたが拡大表示にはしてませんでした。
あと、バージョンの事も聞かれましたが
1.0から自分でファームアップしています。
修理になるのか交換になるのか不明ですが
このまま帰って来る事は無いと思います!
やはりプログラムのバグやエラーが原因でしょうかね?
書込番号:11373096
5点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





