FinePix HS10 のクチコミ掲示板

2010年 4月17日 発売

FinePix HS10

裏面照射型CMOSセンサーや「5軸手ブレ補正」を搭載した光学30倍ズームレンズのデジタルカメラ(1030万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥24,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1030万画素(有効画素) 光学ズーム:30倍 撮影枚数:300枚 FinePix HS10のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

FinePix HS10 の後に発売された製品FinePix HS10とFinePix HS20EXRを比較する

FinePix HS20EXR

FinePix HS20EXR

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年 3月 5日

画素数:1600万画素(有効画素) 光学ズーム:30倍 撮影枚数:350枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix HS10の価格比較
  • FinePix HS10の中古価格比較
  • FinePix HS10の買取価格
  • FinePix HS10のスペック・仕様
  • FinePix HS10の純正オプション
  • FinePix HS10のレビュー
  • FinePix HS10のクチコミ
  • FinePix HS10の画像・動画
  • FinePix HS10のピックアップリスト
  • FinePix HS10のオークション

FinePix HS10富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 4月17日

  • FinePix HS10の価格比較
  • FinePix HS10の中古価格比較
  • FinePix HS10の買取価格
  • FinePix HS10のスペック・仕様
  • FinePix HS10の純正オプション
  • FinePix HS10のレビュー
  • FinePix HS10のクチコミ
  • FinePix HS10の画像・動画
  • FinePix HS10のピックアップリスト
  • FinePix HS10のオークション

FinePix HS10 のクチコミ掲示板

(8039件)
RSS

このページのスレッド一覧(全318スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix HS10」のクチコミ掲示板に
FinePix HS10を新規書き込みFinePix HS10をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ49

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

買ってはいけない?

2010/05/11 11:52(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS10

クチコミ投稿数:2件

超望遠が欲しくて検討してますけど、あまりにも不具合の報告が多いので躊躇してます
買ったら後悔しますか?
S200とかその他のメーカーの機種にした方がいいでしょうか?

書込番号:11346571

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:512件Goodアンサー獲得:32件 多摩の風景 

2010/05/11 12:09(1年以上前)

買って、人柱になってください。

書込番号:11346612

ナイスクチコミ!5


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2010/05/11 12:43(1年以上前)

数多くのユーザーが経験している不具合なら、メーカーはリコールとして発表する可能性があります。
購入するならメーカーの対応を見てからの方が良いと思います。

書込番号:11346705

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2010/05/11 13:08(1年以上前)

人柱は十分すぎるぐらい立ってますから私は遠慮します
暫く様子見とさせていただきます

書込番号:11346766

ナイスクチコミ!3


so-macさん
クチコミ投稿数:2785件Goodアンサー獲得:13件 FinePix HS10の満足度4 Your Shot 

2010/05/11 13:26(1年以上前)

スレ主さん、こんにちは。
解決済というコトですのでレス不要ですし端的に結論だけ…
お急ぎで必要というコトでなければ
今後安定供給され、初期の不具合等も出揃い解決し落ち着くまで様子見でもよいと思います。
様子見中に他機種に魅了を感じられるかもしれないですがそれはそれで良いと思います。

供給安定されれば価格もまた下がるかとも思いますので、
それらを踏まえてから改めて考えられると良いでしょう!

書込番号:11346812

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:51件 FinePix HS10のオーナーFinePix HS10の満足度1

2010/05/11 16:16(1年以上前)

当機種

わたしが撮ったシャガの写真です。残念無念!

書込番号:11347230

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:512件Goodアンサー獲得:32件 多摩の風景 

2010/05/11 16:40(1年以上前)

↑の破損した画像は何ですか?

書込番号:11347314

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:6件

2010/05/11 16:40(1年以上前)

「拡大表示出て直ぐレリーズ」すると出るようですね。
ファームアップされるまではこの使用法を避けた方が良さそうです。

書込番号:11347315

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:51件 FinePix HS10のオーナーFinePix HS10の満足度1

2010/05/11 17:48(1年以上前)

詳しくは以下のスレッドをご覧下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000095293/SortID=11342705/

「富士フイルム修理サービスセンター」によれば、

>当方でも様々なケースを試しましたが、現状ご指摘の現象
が再現できない状況でございます。 誠に恐縮ではございますが
お手元のFinePixHS10を弊社担当部署にてお預かりし、詳しく動作
の確認をさせていただきたいと存じます。(5/10)

ということで、私のカメラは現在宮城県に行っています。

カメラを送ってから(もう届いたはず)
まだ何の音沙汰もありませんが、
上記のスレッドでは「富士フイルムの対応」について
詳しく報告するつもりです。

書込番号:11347542

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:512件Goodアンサー獲得:32件 多摩の風景 

2010/05/11 17:51(1年以上前)

ジャンディ・ガフさん

ご丁寧にありがとうございます。
購入を検討されている人たちにとって、これでは「買えない」ですね。

ファームアップによって解決されると良いですね。

書込番号:11347553

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:512件Goodアンサー獲得:32件 多摩の風景 

2010/05/11 19:47(1年以上前)

まったくのド素人ですさん

返信ありがとうございます。
リンク先のスレッドは参考になりました。

リンク先の、啓三郎さんのコメントを見ると初期ロットに多い現象のようですね。
啓三郎さん同様、新品と交換してもらいたい心境だと思います。
早く直って来ると良いですね。

この機種は評価が様々なので、先日ヤマダ電機に行った時に、手に取ってみようと
探しましたが、残念ながら展示してませんでした。他の店に行った時に、また探し
て見るつもりです。

書込番号:11348006

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:2件

2010/05/11 20:22(1年以上前)

車でも何でも工業製品の初期ロットは危険ですね。

書込番号:11348136

ナイスクチコミ!0


やなんさん
クチコミ投稿数:23件

2010/05/12 00:36(1年以上前)

製品レベルの動作試験をお客にやらせてますね。(^^;)

操作履歴・設定をSDカードに書き残すようなデバッグ機能は組み込んであるだろうから、そういったデバッグ機能を公開して、人柱、、、いやモニター、、、、じゃなくてお客様に協力してもらってデバッグしないと収束しないのでは・・・
(不具合発生までの操作・設定が分かれば再現性も高まるはず)

書込番号:11349707

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:512件Goodアンサー獲得:32件 多摩の風景 

2010/05/12 01:20(1年以上前)

確かに発売1ヶ月で、ここまで問題があるのは動作検証の基準に問題あるかもしれません?
他の不具合について探していたら、以下のプログを見つけました。

http://tokyotanpo.80code.com/blog/diary.cgi?field=7

書込番号:11349905

ナイスクチコミ!3


念仏路さん
クチコミ投稿数:7件

2010/05/12 10:46(1年以上前)

☆ インドネシア製
購入するタイミングを見計らっていますが、、、

店頭のサンプルを見ていると、インドネシア製 となっています。
S200、S100は CHINA製 ですね。
HPを見ると、中国には、FUJIを冠した製造する関連会社がありますが、
インドネシアにはありません。 委託して製造している代理店はあるので、
HS10もこのルートなのでしょうか?
子会社でなければ、管理体制も甘くなっている可能性がありますね。

だと仮定すると、、企画・設計は日本で、、現在多く出ているバグの修正を日本で行い
インドネシアに指示して、組み立て、出荷、、、日本を含む海外消費地に空輸 と
このような行程であれば、、購入するタイミングは、毎週チェックよりも、、
1ヶ月以上空けた方が精神的に良いかもしれませんね。
(ソフトのヴァージョンアップだけなら、、到着した日本で行い梱包する、
という手も有りでしょうか)

7月まで待てば、PANAのFZの新機種発表がありそうだし、
SONYのHX1後継もいづれある?
他社の発表を確認してから、という選択もありますが、、
PANA,SONYが、手動ズームのHS10と同程度の規格を出すなら
4万円前後より大幅UPの価格!!!

HS10、、、買う前から、、色々と刺激してくれるカメラです。
一番刺激的なのが、、掲示板です。
閑散としたFZ,HX に比して、ゲーム感覚で楽しまれていますね。

書込番号:11350787

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:51件 FinePix HS10のオーナーFinePix HS10の満足度1

2010/05/12 16:05(1年以上前)

たった今、富士フイルム修理サービスセンターから電話があって、問題の概要がわかりました。
すべてのカメラに同じ現象が起こっているようです。原因は不明とのこと。
かなりあわてふためいているようでした。
対策に時間がかかるので、カメラをいったん返却したい、という申し出がありましたが、わたしは拒否しました。(1)個体によって症状が異なるのか。(2)ハード上の問題なのか。(3)ソフト上の問題なのか。これすらわかっていないようでした。(1)の場合は正常な個体との交換、(2)の場合は(場合によっては)返金、(3)の場合はソフトを修正して正常に動くようになった段階でカメラを送り返すように、と要求しました。また、今後のやりとりは電話ではなくメールで行うように要求しておきました。これは証拠を残すためです。以上、簡単ですが、経過報告です。

書込番号:11351625

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ12

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 サイバーショット HX1と比べて

2010/05/11 11:11(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS10

沿線での鉄道写真を主に撮影しているのですが SONY HX1の20倍ズームでは少し物足りず、HS10に買い替えを検討しているのですが、静止画の画質はHX1に比べてどうでしょうか?
もちろん画質には個人の好みもありますし、サンプルを見ればとも思いますが、実際に両機をお使いになられた事のある方がいらっしゃれば、率直な感想としてお伺いしたい次第です。

どちらの画質が良いかという質問では荒れる恐れがありますので、こういう場面ではこのように写るとか、この機種はこのようなシーンが得意などといった感じでも構いません。

またマニュアル撮影では、HX1より詳細な設定が可能でしょうか?

宜しくお願します。

書込番号:11346471

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3件

2010/05/11 11:32(1年以上前)

このカメラはおしゃまだと思います

買ったばっかりだってぇのに飽きるの早いですね

女もとっかえひっかえしてますか?


書込番号:11346513

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:104件

2010/05/11 13:40(1年以上前)

ありがとう。
お陰で吹っ切れ、無駄金を使わずに済みました。

書込番号:11346833

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ10

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

これってバグかな?(Ver.1.01)

2010/05/11 06:25(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS10

スレ主 wata51さん
クチコミ投稿数:25件 FinePix HS10の満足度3 行雲流水 

再生画面中、左の項目を選択した状態(左ボタンを一回だけ押した状態)で
“再生メニュー”から“セットアップ”に移行し、さらにその下に行く(下ボタンを2回押す)、
するとメニュー内に選択項目が何もないページになります。
(唯一2ページ目には「表示比率」という項目が見えますが選択できません)
その後は下にスクロールする限り、何ページにも行けてしまいますよ!

※発生条件:“セットアップ”を2ページ目以降にしておく
(⇒“セットアップ”のページが記憶されたままで“再生メニュー”ページに入ってしまう)

※解除条件:“セットアップ”のページを1ページ目にしておく、
もしくは“再生メニュー”で1ページ目に戻るか、2ページ目の「表示比率」を選択する。

書込番号:11345942

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:4710件Goodアンサー獲得:417件 フォト蔵 

2010/05/11 20:40(1年以上前)

こんばんは。

その[再生メニュー]に[表示比率]って項目が見当たらないので説明書106ページを見直したら、[HDMI出力]の時に現われる項目のようですね。

未だアナログテレビなので確かめられませんが、情報ありがとうございました。

書込番号:11348213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2010/05/11 21:29(1年以上前)

wata51さん こんばんは

同じような現象が起きるか試しましたけれど、再現しませんでした。(正常な画面です)
私の行ったのは下記の操作ですが、どこか間違っていますか?

再生画面で[MENU/OK]を押して、左ボタンを押してその後下ボタンを押して「セットアップ」に移行する。
さらに下ボタンを何度も押しても「再生メニュー1」と「セットアップ」が交互に出るだけ。
「再生メニュー2」以降にしても同様の結果。

> 再生画面中、左の項目を選択した状態(左ボタンを一回だけ押した状態)で

ということがよく分かりません。

書込番号:11348509

ナイスクチコミ!1


スレ主 wata51さん
クチコミ投稿数:25件 FinePix HS10の満足度3 行雲流水 

2010/05/11 22:16(1年以上前)

こんばんは。
すみません、ちょっと言葉足らずでしたね・・・

再生時のメニューの“セットアップ”を2〜6ページ(=1ページ目以外)にしたまま、「下送り」で“再生メニュー”に入ってみてください。

ぼくの機体は再現率100%です。(ちなみに撮影時のメニューでは発生しません)

書込番号:11348805

ナイスクチコミ!0


ta98n-zさん
クチコミ投稿数:38件

2010/05/11 22:40(1年以上前)

wata51さん こんばんは

自分も試してみましたが再現出来ませんでした。
後、解除条件の2ページ目の「表示比率」を選択する。についてですが、
その項目がありません…、

書込番号:11348983

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2010/05/11 23:01(1年以上前)

こんばんは

> 再生時のメニューの“セットアップ”を2〜6ページ(=1ページ目以外)にしたまま、「下送り」で“再生メニュー”に入ってみてください。

と教えていただきましたが、
再生時のメニューの“セットアップ”を2〜6ページ(=1ページ目以外)にしたまま「下送り」をして“セットアップ”のメニューの項目とページが変わるだけです。
一度左ボタンを押すとセットアップになりますが、そこで「下送り」をしても“セットアップ”と“再生メニュー”が交互に表示され、特におかしなページになりません。
わたしのHS10はVersion1.00を1.01にアップデートしたものですが、wata51さんのversionは如何でしょうか?

書込番号:11349113

ナイスクチコミ!1


スレ主 wata51さん
クチコミ投稿数:25件 FinePix HS10の満足度3 行雲流水 

2010/05/12 11:06(1年以上前)

わかりました!カード未挿入時にのみ発生する現象のようです。
PCにデータを移すためにSDカードを抜いていたのでした。

そうだ、操作方法は動画で撮れば、、、と思い友人のカメラを借りました。
http://www.youtube.com/watch?v=hZyRygcu24o

どんの飼い主さん:ぼくも1.00からのファームアップです。

書込番号:11350828

ナイスクチコミ!0


ta98n-zさん
クチコミ投稿数:38件

2010/05/12 11:31(1年以上前)

こんにちは

wata51さんの動画の通りにすると同じ症状が起こりました。
試しにずっとページを送っていくと99ページ目まで表示があり
100ページでページ数表示が消えました。

ちなみに自分は購入時Version1.01でした。

書込番号:11350897

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件 FinePix HS10のオーナーFinePix HS10の満足度5

2010/05/12 20:08(1年以上前)

wata51さん こんばんは

SDカードの有無じゃなく、連射画像を表示している状態で
wata51さんのいう通り操作すると再現しました。

連射画像意外では再現しないように思います

書込番号:11352364

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2010/05/12 22:37(1年以上前)

wata51さん アラ35さん こんばんは

通常の画像で動画と同じように操作しましたが再現しませんでした。
アラ35さんの情報から連写画像で試したところ見事ビンゴでした。
良く見ればwata51さんの動画も連写画像の再生でした。
これはバグですよね。

書込番号:11353181

ナイスクチコミ!1


スレ主 wata51さん
クチコミ投稿数:25件 FinePix HS10の満足度3 行雲流水 

2010/05/12 23:44(1年以上前)

みなさん、こんばんは。

あ、ぼくの場合たまたま連写で撮ったものが本体の中にあったから発生したのですね!
最初はびっくりしましたが撮影には影響がないので全然気にしてません^^

書込番号:11353549

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS10

クチコミ投稿数:19件

はじめまして。
この機種の購入を検討してるのですが、気になる点が2つほどあります。

シャッター半押しにしたときに、その時の設定(絞りやシャッタースピードなど)で実際に記録される画像はこんな感じになりますよっていう画像が液晶に表示されるプレビュー機能は付いていますか?

暗めの室内などで人物と背景をバランス良く映すiフラッシュの作例が見てみたいのですが、撮られた方いますか?

書込番号:11344361

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4710件Goodアンサー獲得:417件 フォト蔵 

2010/05/10 21:41(1年以上前)

こんばんは。

ダウンロードできるPDF説明書で「プレビュー」の語句を検索してもヒットしません。

プログラムAE/シャッタースピード優先AE/絞り優先AEで"露出補正"の操作をするとシャッターボタンを押してなくても背面モニターの明るさは変わり、撮れた写真をモニターに表示した時と似たような明るさにはなるようです。正確に同じかは確かめていません。

シャッターボタンを半押しすると、露出補正の設定値に関係なくAF処理に必要な明るさにコンマ何秒か変わり、元の明るさに戻ります。この点でご質問の「半押しプレビュー」とやらとは厳密には違う挙動のようです。

マニュアル露出ではシャッタースピードや絞り値を変えても、明るさは一定で露出の過不足はモニターに反映されません。

フラッシュはわかりません、試してませんので。

<余談>
さっき書き込んだと思ったけどミスしたかな、で、やり直しの再返信。だぶったらご容赦を。

書込番号:11344668

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2010/05/11 12:21(1年以上前)

スッ転コロリンさん、ありがとうございます。

プレビュー機能があると設定を決める(追い込みっていうのかな?)時間がとても早く終わるので、期待していたのですが、残念です・・

書込番号:11346642

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ416

返信83

お気に入りに追加

解決済
標準

故障でしょうか?

2010/05/10 10:28(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS10

機種不明

HS10で撮った写真

たびたびこんな写真が撮れるのですが、これって故障ですか?
対処法をご教示下さい。(写真は20%に縮小している他は手を加えていません。)

書込番号:11342705

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:1840件Goodアンサー獲得:26件

2010/05/10 10:43(1年以上前)

メモリを交換してもそうなります?
メモリ書き込み時の問題もあるので、他のメモリでも
試してみてください。

書込番号:11342735

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:51件 FinePix HS10のオーナーFinePix HS10の満足度1

2010/05/10 10:51(1年以上前)

まこと@宮崎さん
レスありがとうございます。

SDカードを別のものに差し替えたり、フオーマットし直しても同じ現象が起こりました。

書込番号:11342753

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2010/05/10 11:25(1年以上前)

カメラの液晶画面で再生した時は?

正常なら、データ転送経路を疑うことも必要です。

ケーブル経由なら、端子・ケーブルなど

カードリーダー経由なら、リーダーの接点・リーダー自体・リーダーのケーブル&端子など

どうでしょうか?

それらにも異常なければ、購入店に問い合わせてみては如何でしょうか?

書込番号:11342831

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:51件 FinePix HS10のオーナーFinePix HS10の満足度1

2010/05/10 11:40(1年以上前)

機種不明

HS10で撮った写真2

さすらいの「M」さん
レスありがとうございます。

カメラの液晶画面では再生不能。
パソコンに直接SDカードを差し込んで見ると
ソフトによっては読み込み不能。
Corrupt JPEG data: premature end of data segment
という表示が出ます。
上の画像は読み込めるソフトがあったので
それで加工し、サイズを小さくしたものです。
こうすればどこからも再生できるようになります。

なお、同じパソコンに別のカメラで撮ったSDカードを差し込んで閲覧すると
問題はまったく起こりませんし、問題の画像を撮ったSDカードを別のカメラで
使っても問題は起こりません。SDカードの問題でも、データ転送経路や
パソコン側の問題でもないと思います。

メーカーに問い合わせてみます。ありがとうございました。

書込番号:11342865

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:41件

2010/05/10 13:48(1年以上前)

まずは、JPEGファイルが壊れてるんでしょうね。

原因が HS10 の故障の可能性はもちろんありますが、メーカーのサポートに連絡
する際に以下がはっきりしている方が話が進み易いですよ。

1 SDカードのフォーマットは HS10 自身でした?

2 フォーマット後、他のカメラやパソコンで書込アクセスしてない?
(HS10 をUSB接続したパソコンから書込操作するのも該当)

3 撮影後、SDカードを抜いたりパソコンに接続する前に再生しても異常?

4 「たびたび」と言うからには、正常な画像もある?


1 と 2 は、取説に記載されていたと思います。
違反が即不具合につながるとは限りませんが、メーカーはサポートしてくれないかも。

取説に従った上で、上記3 が複数の SDカードで発生するなら、サポートに強く
言えると思います。

書込番号:11343177

ナイスクチコミ!3


啓三郎さん
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2010/05/10 13:52(1年以上前)

私の場合もまったく同じ症状がでました。特に「ねらい撮りズーム」で立位置画面のときは100パーセント画面3分の2がグレーの状態でした。発売すぐの購入でしたので、池袋のフジサービスセンターへ持ち込み、まだ10日しか使っていないのでということで、即交換でした。ちなみに、ボディナンバーは何番でしょうか? 私のは、40番台で交換したのは、800番台でした。

交換してからは、今のところ順調です。

書込番号:11343186

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:51件 FinePix HS10のオーナーFinePix HS10の満足度1

2010/05/10 14:01(1年以上前)

偲射蔀鴫さん
丁寧な説明ありがとうございます。

>1 SDカードのフォーマットは HS10 自身でした?
HS10でやりました。

>2 フォーマット後、他のカメラやパソコンで書込アクセスしてない?
(HS10 をUSB接続したパソコンから書込操作するのも該当)
していません。

>3 撮影後、SDカードを抜いたりパソコンに接続する前に再生しても異常?
これはたしかめていません。

4 「たびたび」と言うからには、正常な画像もある?
>正常な画像が半分以上あります。


通販で買ったため、サポートセンターに連絡して、カメラを「着払い」で送りました。
そのため3は確かめられなくなりました。


勁三郎さん
レスありがとうございます。

わたしの「取り扱い方」が原因でないことがわかりました。
カメラの製造番号は現物を送ってしまったため正確には覚えていませんが
かなり若かったと思います。たぶん140番くらい。

書込番号:11343198

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:39件

2010/05/10 14:41(1年以上前)

いずれにしても話題の絶えないカメラですな。ある意味注目度2位じゃなく1位かも?

書込番号:11343297

ナイスクチコミ!5


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2010/05/10 18:12(1年以上前)

内蔵メモリに保存した場合はどうですか?
同じ症状なら本体の故障ですね。

書込番号:11343804

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4710件Goodアンサー獲得:417件 フォト蔵 

2010/05/10 19:35(1年以上前)

当機種

ナイショの写真

こんばんは。

ご愁傷さまのお仲間ができて、うれしいですって不謹慎!

[11271263]の(4)にも書いたけど、その時点で3種類のSDカードで不具合。その後、新たに購入した"Pana クラス4 2GB"でも、撮影直後、メモリカードに書き込みをしているハズのタイミングで画面が固まって電源OFF操作すら受けつけない不具合も発生。

不具合の発生って言っても総撮影数の1%にも満たない微々たるモノ・・・って、そんな問題じゃない。

フジに問い合わせたメールの返事は「実機を見なければわからない」って、そりゃそうだろう。

「カメラが暇になる梅雨になったらヨロシク」ってカメラ屋には伝えてあります。


投稿写真は機能満載のHS10の説明書にも書いてない隠れた機能「カメラ自動認識プライバシー保護機能」の働いた写真、汚いモノやプライバシーがわかるモノは写らないように、下半部を自動で見えなくしてくれてます。これはI/Oデータのクラス4 2GB SDカードだったかな。

書込番号:11344079

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:51件 FinePix HS10のオーナーFinePix HS10の満足度1

2010/05/10 20:06(1年以上前)

機種不明

HS10で撮っちゃ写真3

わたしの場合、問題が発生する頻度は(全体では10%くらいですが)
最後は50%程度になりました。これでは使い物になりませんよね。

書込番号:11344201

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2010/05/11 04:31(1年以上前)

私にも同様の現象が出ました。ただ、いろいろ試してみた結果、
「撮影画像表示」の設定で「画像拡大チェック」を選んでいて、
写真を撮影した後、「画像拡大チェック」の状態で連続してシャッターを切ると、
「画像拡大されていた写真」データが破損するようです。
この写真は、カメラの「再生表示」には一応表示されますが、拡大も何も出来ず、
パソコン等で再生すると、みなさんが投稿されているような、写真の下にノイズが入ってます。
念のため、私の所有するHS10以外に、ビッグカメラ店頭の展示機でも試してみましたが、同様の現象が再現しました。

書込番号:11345896

Goodアンサーナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:51件 FinePix HS10のオーナーFinePix HS10の満足度1

2010/05/11 05:26(1年以上前)

ピグさん

ご教示ありがとうございます。
重大なバグがあったわけですね。
わたしも、ある時点以降は常に「拡大表示」モードで使用していました。

それにしてもサポートセンターの人よりも一般の使用者のほうが問題に詳しいとは、
困ったカメラですね。

サポートセンターのレスポンス(まだありませんが)があったら、このスレッドで報告します。
わたしのカメラは今頃、宮城県のサポートセンターに届いているはずです。

ピグさん、ほんとうにありがとうございました。
すっきりしました。

書込番号:11345915

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:2件

2010/05/11 10:10(1年以上前)

当機種

検証したら私のHS10でも出ました。
拡大表示出て直ぐレリーズすると出るようです。

書込番号:11346322

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:13件

2010/05/11 19:53(1年以上前)

@なんでもいいから1枚撮影する。
A撮影した写真をプレビューする。
Bプレビューした写真を拡大表示する。
C拡大表示した状態でシャッターを押す。(2枚目撮影)
D再度プレビューをすると1枚目に撮った写真が破損してる。
と言うやり方でいいんだよね?
何度も@〜Dを実戦してるんだけど1枚目も2枚目の写真も全くバグらない。
ちなみに初日にHS10を購入して現在ファームは1.01です。
やり方が間違えてたらご指摘願います

書込番号:11348029

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件 FinePix HS10のオーナーFinePix HS10の満足度1

2010/05/11 20:02(1年以上前)

セットアップ→撮影画像表示→画像拡大チェック

にセットしたあとで、

一枚撮影後すぐに(たぶん画像拡大が行われている最中に?)
電源スイッチを切ったり、もう一枚撮影すると、この現象が起こるようです。

現物のカメラが手元にないため、メニューの順番が多少異なるかも知れません。

写真を撮影した直後に「画像を拡大してピンぼけかどうか点検する」モードに不具合があるようです。

書込番号:11348059

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:51件 FinePix HS10のオーナーFinePix HS10の満足度1

2010/05/11 20:10(1年以上前)

連続投稿ですみません。

わたしはS200EXRももっているのですが、このカメラの場合は

画像拡大表示モードにすると、拡大が完全におわるまで電源が切れないようになっています。
またシャッターを連続して押しても、二枚目の写真が撮れないようになっています。

この「安全装置」(ファイルを壊さないための)が働いていないのだと思います。

書込番号:11348092

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:51件 FinePix HS10のオーナーFinePix HS10の満足度1

2010/05/11 20:13(1年以上前)

前に出来たことが出来ないのは

カメラ作りが「ずさん」になったからではありませんか?

「初期不良」と言っていられない

富士フイルムのカメラ作りの信頼性を揺るがす深刻な事態だとおもいます。

書込番号:11348102

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4710件Goodアンサー獲得:417件 フォト蔵 

2010/05/11 20:31(1年以上前)

こんばんは。

壊れたJPRGファイルが保存される不具合の、再現検証ありがとうございます。

小生の不具合も、[セットアップメニュー]の[撮影画像表示]が[画像拡大チェック]の時、そんな気がします。

SDカードフォーマット、設定の[リセット]、電源OFF。再度電源ON、[画像拡大チェック]にして[AUTO]モードで数枚、"画像拡大表示"されて10秒ほど、あるいは1秒ほど経て次を撮影など試してパソコンでチェックしましたが再現しませんでした。

さらに短い間隔で続けて撮影とかの条件が必要なのかもしれません。

再現条件の手掛かりがわかれば、メーカーも対処してくれると期待しましょう。

<余談>
この[撮影画像表示]で秒数や[画像拡大チェック]をするってのは今まで使っていたのCanon機からは違和感をおぼえたトコロです。Canon機は、撮影後もシャッターボタンを押し続けていると、その間ずっと撮影済み画像を表示続けるコトができて、じっくり気の済むまで眺めることができたのですが、それがなくて。

それで[画像拡大チェック]で間に合わせようとコレに設定していました。独自の機能もいいけど他社の便利機能も採用して欲しいです。

書込番号:11348173

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:2件 FinePix HS10のオーナーFinePix HS10の満足度4

2010/05/11 20:48(1年以上前)

こんばんわ、まったくのド素人ですさん

ちなみにファームウェアバージョンアップはされたのでしょうか?
私の場合、発売前に予約して購入した機種でその時は1.00のもので1.01にファーム
アップしました。ただファームアップで改善される内容はAEブラケット撮影の歪みと2コマなんチャラという2項目だけのものに対してだけだったように思います。

それで自分のファームアップバージョン後のHS10で11348059]まったくのド素人ですさんが教えて下さったようにやってみましたが例のような画像にならず、全く問題なかったです。

もしかしたら、ファームアップバージョンで2項目以外のことも改善されている可能性があるかもしれませんね。

書込番号:11348250

ナイスクチコミ!1


この後に63件の返信があります。




ナイスクチコミ117

返信61

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS10

クチコミ投稿数:178件 FinePix HS10のオーナーFinePix HS10の満足度4
当機種
当機種

今日は、走ってくる新幹線を真正面から30倍ズームで撮影してみました。これは正直撮るのが非常に難しいです。自分の腕の下手さもあって100パーセント中95パーセントはボツでした。何しろ風も強く、いくら手振れ補正が強力といってもゆらゆら揺れるファインダーの中で走ってくる新幹線を捉え続けるのはとても難しいです。斜め前などの角度でしたら比較的、楽なんですけどね。

で、再生モードで撮った画像を確認して見たら アレレレ 何じゃこれは?
家に帰ってきてPCでも見てみましたが、新幹線の進行方向に電柱や線路下の物が傾いてしまっているではありませんか、アップさせて頂いた画像をご覧になれば一目瞭然かと思います。
2枚共同じ感じでしょう。また良く見ると新幹線の窓も逆方向に傾いています。

これは一体どういう現象なのか、HS10ユーザーの拘るカメラマンさん、スッテン転ころりんさん、お判りになられたら教えて頂けますか? かんすじさんは何日かお留守のようですし。

書込番号:11339962

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2010/05/09 17:49(1年以上前)

こんにちは。

>これは一体どういう現象なのか、

ローリングシャッターという現象です。
http://www.next-zero.com/HDV/S270J-06/001.php

書込番号:11339999

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:365件Goodアンサー獲得:24件 Photohito 

2010/05/09 17:50(1年以上前)

ashitagaaru7さんこんにちわ♪

表題の件、『フォーカルプレーンシャッターによる動体歪み』ですね。
CMOS特有の現象です。下のリンクが参考になるでしょうか。

http://www.sony.co.jp/Products/SC-HP/imagingdevice/cmos/highframe.html

書込番号:11340001

Goodアンサーナイスクチコミ!3


Vision_42さん
クチコミ投稿数:1084件Goodアンサー獲得:97件 FinePix HS10の満足度4 Vision42's Photo Garage 2 

2010/05/09 17:58(1年以上前)

CMOSの原理的なものですから仕方ありません。
ちなみにトイデジカメなどではこれを逆に応用して、
レリーズ時にわざとカメラを揺らして「ぐにゃり写真」に仕上げるのが
一部のマニアの間で流行っています。

http://bbs.kakaku.com/bbs/00503411086/SortID=9446876/

書込番号:11340028

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:178件 FinePix HS10のオーナーFinePix HS10の満足度4

2010/05/09 18:10(1年以上前)

F2→10Dさん、お早い返信有難うございます。

>ローリングシャッターという現象です。

CMOSセンサー搭載のカメラ特有の現象ということが分かりました。
参考になるサイトを載せて頂き感謝です。

一部の高額なデジタル一眼では対策がなされている機種もあると書かれていますが、HS10は価格的にもそのような技術はプログラムされているわけもないので別の方法で何か手立てを高じられる余地はあるのでしょうか?

書込番号:11340078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4710件Goodアンサー獲得:417件 フォト蔵 

2010/05/09 18:13(1年以上前)

こんにちばんは。

その現象を体験したことはないのですが、(CCDではなく)CMOS画像センサーの他のデジカメでゆがんで写っているのはWebの写真で見たことがあります。

原因は、画面の上と下で露光のタイミング(光を電気に変換するタイミング)が時間的にずれてしまうことのようです。

・・・とココまで書いていたら既に返信がありましたね、[11339999]F2→10Dさんの返信など。

例写真では、垂直に立った柱の上部が露光されて、それから時間が遅れて下部が露光されます。流し撮りでカメラは右から左に動いているので柱の下部は上部より右寄りに、結果斜めに傾いて写ってします。・・・との事だと思います。

書込番号:11340084

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2010/05/09 18:54(1年以上前)

ashitagaaru7さん 昨日何回も消されちゃったのであらためてごめんなさい。前の新幹線の件は距離と角度によっては1/300秒くらいで大丈夫とわかったので。
それにしても結構歪みがわかりますね。1/1200ということはそれくらいからメカニカルシャッターではないということかな。シャッター項目を見るとメカニカルシャッター併用と書いてあってS200も一緒みたい。
10枚/秒といってもソニーのそれとは根本的に違うってことか。
フレアやゴーストの多いレンズといいフジらしくないね。
脱線申し訳ないけど、フレアやゴーストはフジのレンズにはほとんどない、あんた知らないの?ばか?と消されたクチコミで言われた。
でも「満足♪」のこの写真
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000095293/SortID=11327682/ImageID=641128/
や、PHOTOHITOの
http://photohito.com/photo/550902/
この写真を見て誰がそう思う?
30倍まで要らないからそういうところだとか、今回のシャッターの件だとかに拘りを持って欲しかったよ。
はっきり言って残念に思う。

書込番号:11340227

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:178件 FinePix HS10のオーナーFinePix HS10の満足度4

2010/05/09 20:21(1年以上前)

こんばんわ、☆キス・デ・ガール☆さん、Vision_42さん
参考になるサイトを載せて下さり、有難うございました。

>フォーカルプレーンシャッター現象
解りました。(おおまかには)=ローリングシャッター現象ですね。

トイカメラではこの現象を利用して遊べるとか、面白く楽しくと自分も思いたいのですが、今はチョットそんな気分になれないのが正直な気持ちです。

書込番号:11340543

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:178件 FinePix HS10のオーナーFinePix HS10の満足度4

2010/05/09 20:40(1年以上前)

こんばんわ、スッ転コロリンさん (ニックネーム間違えててゴメンナサイ。)
もう、遅いですよ。3人の方に先を越されてしまったじゃないですか(笑)
いえいえ、ご返信有難うございます。

スッ転コロリンさんはこのCMOSセンサー特有のフォーカルプレーン現象はご存知だったのですね。自分は今回初めての体験だったのでアレレレとビックリして自分のHS10がおかしくなったのではと錯覚してしまった感じです。CMOS特有の現象としてフレア現象については多少知っていたのですが、勉強不足でした。ただこの現象、被写体だけが傾くならまだしも何故、被写体以外の物が傾くのか(正確に言ったら被写体は逆方向に、被写体以外の物は被写体に対して前方向に傾くのか)頭の余りよくない自分には腑に落ちない所でもあります。

今回の件で大変、勉強になった半面、うれしいような悲しいような複雑な気分です。それはひとつには自分だけの機種ではなくてよかったこと、HS10だけの欠点ではなかったこと(COMSセンサー搭載のカメラの殆どが該当すること)あとはHS10をこの先どのように使っていけばいいのかなというところですね。

書込番号:11340616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件 FinePix HS10のオーナーFinePix HS10の満足度4

2010/05/09 21:02(1年以上前)

こんばんわ、朝焼夕焼さん ご返信有難うございます。

>30倍まで要らないからそういうところだとか、今回のシャッターの件だとかに拘りを持って欲しかったよ。
はっきり言って残念に思う。

私のスレの内容で朝焼夕焼さんの心を傷つけてしまっていることを正直、申し訳ないと思います。ゴメンナサイ。
言い訳になるかもしれませんが、自分もこのHS10を購入してようやく1ヶ月近くになろうとしていて撮影を含め、カメラのメカ的なこともあまり知らない中での使用でした。以前はパナソニックのFZ28を使っていましたがコンパクトデジカメの延長線で使っていたにすぎません。でもHS10を購入してから何か使いづらいカメラだなと思いながらもFZ28では味わえないような感覚を知りはじめ30倍ズームの撮影やいろいろな設定で写真を撮ってみたい衝動に駆られて連休中も専らHS10を持ってあちこち撮影に行っていました。今回のCOMS特有のローリングシャッタ現象はびっくりさせられましたが、この件だけでHS10の魅力が全て失われたなどとは微塵にも思っておりません。癖を知りながらそれを何らかの形でカバーできるようにHS10の一人のユーザーとしてこれからもいろんな撮影にチャレンジして行きたいと思っております。

書込番号:11340711

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:9件

2010/05/09 21:31(1年以上前)

ashitagaaru7さん さん こんばんわ
対策方法は、ISO を上げて、シャッタースピードを上げる事、200キロの経験がないのでどこで止まるか分かりませんが、HS10は1/4000まで使えます。 試しに1/4000秒で止まるか止まらないか、試し撮りして下さい。
あと、別な方法は、逆にシャッター速度を下げて流し撮りで、周りを消す。真横に近い角度なら新幹線は綺麗に撮れるはずです。
あと、メカニカルシャッターは1/1000以下なので(ものによっては1/200もある)なのでそれ以下で撮影する(富士のメカニカルシャッターの使用方法が分からないので何とも言えない……電子シャッターをONしてからメカニカルシャッターを使う方法なら良いが……富士に問い合わせ聞いてみると良い)。
(出先からのクチコミです)  バイチャ (--)/"

書込番号:11340843

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:430件Goodアンサー獲得:13件 FinePix HS10の満足度2 Nimfa Photoroom 

2010/05/09 21:34(1年以上前)

あ! ただいま夜勤中でして、携帯なので簡単に書きますね。といっても、もう解決してますねf^_^;

一眼レフの殆どに使用されてます縦走り式のシャッターだと、デジタル、フィルムに関わらず、少なからず起きている現象です。

幕速度。つまりはストロボ同調速度が遅いカメラほど顕著に出ます。

HS10にはどんな構造のシャッターが付いているのか知りませんし、CMOS云々などは、アナログ人間の自分には解らない領域ですf^_^;
なにせ見たままと写真とで相違する部分は様々ですよね。
身近なとこで、313-5000の電光表示。あれをデジ一で撮りますと、シャッター速度1/400だと普通に写り、 1/500だと表示がバラバラになるなど・・・

仕方がない事と思います。

書込番号:11340867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:9件

2010/05/09 21:44(1年以上前)

拘るカメラマンさんの
他社のネオ一じゃ撮れない画像(笑)[11333584]

これが使えそうな気がする。
拘るカメラマンさん、どうですか。(返事は終わってからでいいですよ)

書込番号:11340919

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4710件Goodアンサー獲得:417件 フォト蔵 

2010/05/09 21:50(1年以上前)

こんばんは。

回避策ですが、カメラを縦持ちすると(被写体における)上下の露光タイミング差が出ないような気がします。縦構図が嫌なら、狙い撮りズームアップで縦長フレーム(枠)にしてカメラ自体は縦持ちすると画面は横になって写るような・・・、ぁぁややこしい。

まぁ、現実的とは思えませんけど。

書込番号:11340957

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:178件 FinePix HS10のオーナーFinePix HS10の満足度4

2010/05/09 21:57(1年以上前)

こんばんわ、かんすじさん

何日か留守にするとおっしゃってたから、アレッもう帰って来られたのかと思ったら、出先からの返信だったのですね。わざわざすみません、有難うございます。

>対策方法は、ISO を上げて、シャッタースピードを上げる事、200キロの経験がないのでどこで止まるか分かりませんが、HS10は1/4000まで使えます。 試しに1/4000秒で止まるか止まらないか、試し撮りして下さい。

HS10はシャッタースピードが1/4000秒まで使える設定になっていますが、今日もMモードでシャッタースピードをいろいろ上げてみましたが、F値を下げようとしてもF値が5.6までなので(望遠域ではF値は5.6以下にはならない設定)この数字が今日のような晴れの天気、順光では1/1200秒までが精いっぱいでした。それ以上にしようとすると赤い表示に変わってしまいますから。でもISO感度、今日は100にしての撮影でしたから、次はそれ以上に上げてやってみます。

富士のメカニカルシャッター、自分もよく判らないのでまた調べてみます。

前後しますが、シャッタースピードを下げて流し撮り的な撮影ですか? 今日も実際やったのですが、30倍ズームではホントにホント難しいですよ。めげずに次回も再チャレンジ?

とはいえ、今回のような場面での撮影はごく稀なケースかと思います。200キロのスピードを出して通る新幹線を30倍ズームでそれも正面でドンピシャで撮るなんて。しかも手持ち撮影ですよ。斜め前の撮り方なら特有の現象も殆ど見られず、大多数の方でも安心して撮れると思いますが。今回のは私の無謀な設定だったかなとも少し、反省をしている次第です。

書込番号:11341004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件 FinePix HS10のオーナーFinePix HS10の満足度4

2010/05/09 22:10(1年以上前)

こんばんわ、拘るカメラマンさん
夜勤中でしたか、わざわざお仕事中にご返信して下さり有難うございます。

拘るカメラマンさんにとっては今回のような現象は許容範囲内だった感じですね。

自分にとっては初めてのことだったので少し戸惑った部分があったことは否めませんが、撮影設定に少々無理があったかなとも反省しています。ただ今回の件でHS10(COMS機種)でこのような撮り方ではこういった現象が出るとわかっただけでも大変勉強になりました。

書込番号:11341077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件 FinePix HS10のオーナーFinePix HS10の満足度4

2010/05/09 22:25(1年以上前)

こんばんわ、スッ転コロリンさん
ご返信、有難うございます。

>カメラを縦にしたり、或いは狙い撮りズームアップで縦長フレーム(枠)にして・・・・。

すごい発想ですね。でもある意味理に適っているようにも思います。今でも厳しいから大丈夫かなぁ。30倍ズームで新幹線を正面からですよ。でも倍率を下げた状態で徐々にやってみるのもいいかもしれませんね。

書込番号:11341162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:430件Goodアンサー獲得:13件 FinePix HS10の満足度2 Nimfa Photoroom 

2010/05/10 05:50(1年以上前)

お早う御座います。只今帰宅しました。

F2→10Dさんのリンクを拝見しましたら、デジ一やフィルム一眼レフのフォーカルプレーンシャッターと、同じような現象が起きているようですね。

一眼レフのフォーカルプレーンシャッターの場合だと、フラッシュ同調速度以下のシャッター速度なら、シャッターが全開になるのでこの現象は出ないです。

ただ、一眼レフのフォーカルプレーンシャッターでスリット(隙間)が走査するのと、CMOSの映像信号の走査とでは、わけが違うかもしれません。。

書込番号:11342263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件 FinePix HS10のオーナーFinePix HS10の満足度4

2010/05/10 07:01(1年以上前)

おはようございます。拘るカメラマンさん
夜勤のお仕事疲れなのにご返事下さり有難うございます。

今回のこの件、COMSセンサー搭載のカメラ特有の現象ということなのでHS10だけの欠点ではないことが確認できたことに対してはとても喜んでいます。デジタル一眼カメラでも起きる現象なのですから。HS10のこれくらいの部分なんてどうってことないと自分に言い聞かせつつ、今後も場面設定を変えて30倍ズームの撮影をしていきたいと思っています。

書込番号:11342333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:787件Goodアンサー獲得:9件

2010/05/10 09:46(1年以上前)

自分は鉄道撮影用に購入を考えていますが、
CMOS特有の現象ということですが、
CCDを使っている FinePix S200EXRならこのような現象はないと考えていいでしょうか?

現在パナのFZ50を使って、流し撮りなどしていますが、
このような現象がなく調べてみたら、CCDでした。

やはり、動きがあるものを撮るときには、CCDのカメラの方がいいことですね

書込番号:11342614

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4件

2010/05/10 10:50(1年以上前)

ashitagaaru7さん ご丁寧にどうも。
八木っちさん CCDは関係ないみたいで良かったね。
調べてみるとP100も10枚/秒(6枚まで)、CMOS電子シャッター併用とのこと。
SX1ISは何枚撮れるんだがわからないけどやっぱり電子シャッター併用って書いてある。
FH25は電子シャッターでメカニカルシャッター併用って書いてある。
この辺は今回の現象に関わるかの明記はないものの、たぶんHS10と同じなのかな。
明記してあったのはHX1。これは違うみたい。電子シャッターの有無はよくわからないけど。
http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-HX1/feature_1.html#L1_50
ソニーか。嫌な感じ。

書込番号:11342747

ナイスクチコミ!2


この後に41件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FinePix HS10」のクチコミ掲示板に
FinePix HS10を新規書き込みFinePix HS10をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix HS10
富士フイルム

FinePix HS10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 4月17日

FinePix HS10をお気に入り製品に追加する <496

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング