FinePix HS10 のクチコミ掲示板

2010年 4月17日 発売

FinePix HS10

裏面照射型CMOSセンサーや「5軸手ブレ補正」を搭載した光学30倍ズームレンズのデジタルカメラ(1030万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥24,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1030万画素(有効画素) 光学ズーム:30倍 撮影枚数:300枚 FinePix HS10のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

FinePix HS10 の後に発売された製品FinePix HS10とFinePix HS20EXRを比較する

FinePix HS20EXR

FinePix HS20EXR

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年 3月 5日

画素数:1600万画素(有効画素) 光学ズーム:30倍 撮影枚数:350枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix HS10の価格比較
  • FinePix HS10の中古価格比較
  • FinePix HS10の買取価格
  • FinePix HS10のスペック・仕様
  • FinePix HS10の純正オプション
  • FinePix HS10のレビュー
  • FinePix HS10のクチコミ
  • FinePix HS10の画像・動画
  • FinePix HS10のピックアップリスト
  • FinePix HS10のオークション

FinePix HS10富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 4月17日

  • FinePix HS10の価格比較
  • FinePix HS10の中古価格比較
  • FinePix HS10の買取価格
  • FinePix HS10のスペック・仕様
  • FinePix HS10の純正オプション
  • FinePix HS10のレビュー
  • FinePix HS10のクチコミ
  • FinePix HS10の画像・動画
  • FinePix HS10のピックアップリスト
  • FinePix HS10のオークション

FinePix HS10 のクチコミ掲示板

(8039件)
RSS

このページのスレッド一覧(全318スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix HS10」のクチコミ掲示板に
FinePix HS10を新規書き込みFinePix HS10をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ56

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

RAWの画質について

2010/05/04 00:01(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS10

はじめまして!プルコギバーガーと申します。
永年愛用のDimage A1の後継として、HS10かS200EXRの購入を検討中です。
画質を重視するならS200EXRだと思いますが、同じシーンを撮り比べなければ、それほど大きな差はないだろうと自分に言い聞かせ他の魅力満載のHS10に気持ちが傾いています。

でも、HS10の画質について一つ許容できない難点があります。
いろんなサンプル画像をダウンロードして見ていますと、広角側で撮影された画像の四隅が歪曲補正の影響なのか、隅の方向へひっぱられ解像度が著しく低下しているように思われる画像がいくつかあります。
皆さんは、そのように感じられることはありませんか?

そこで質問ですがRAWで撮影すればこの種の問題はありませんか?

できればJPEGとRAWの等倍比較写真が見てみたいです、、、

書込番号:11314803

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:9件

2010/05/04 00:13(1年以上前)

旅のくまくんさん のクチコミがあります。ダウンロードして、パソコン上で2枚を上手に合わせ、すかして見ると分かりやすいと思います。
解像度と歪曲について。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11311673/

書込番号:11314856

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件

2010/05/04 00:26(1年以上前)

かんすじさん、こんばんは。

広角側での歪みは森のくまさんも指摘されていますね。

RAWを常用するつもりなのですが、RAWでも結果は同じでしょうか?

書込番号:11314920

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:9件

2010/05/04 01:09(1年以上前)

そういえば、S200EXRで、A1使いが…と言うクチコミがありましたね。

プルコギバーガーさん 
申し訳ない、かんすじは RAWを使用しなければ…、と言うカメラは興味が無いのです。その場で自分なりの設定をして撮影すれば満足する写真が撮れる。そのことが好きでRAWには全く興味がありません。そんなかんすじなんです。ごめんなさい。

どなたか、RAW、答えて下さい。

書込番号:11315090

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4710件Goodアンサー獲得:417件 フォト蔵 

2010/05/04 03:08(1年以上前)

こんばんは。

「広角側で〜解像度が著しく低下している」と感じたことがないので、ちょい試し撮りして見ました。パソコン画面、平面の被写体、JPEGです。そう感じますか?

フォト蔵のアルバム「HS10 疑問解消試し撮り」
http://photozou.jp/photo/list/197457/1292551
の「026)換算24mm歪みチェック」

平面でなくて立体、たとえば丸いボールを周辺に配してるとラグビーボールのような楕円形にゆがんで写ることは、広角レンズで顕著になります。これは理想的な歪曲収差補正を施したレンズにでも現われる事で、この現象を「流れている→解像感が甘くなる」と捉えられているのでしょうか?

「解像度が著しく低下している」と思われた写真、比較のためにそうは感じられない他機種で撮られた似たような写真へのWebリンクを教えていただけると共通の土台で語れるかと思います。

<余談>
ゆがみとか収差について十分に理解しているわけではありません。

HS10でのRAWは、フリーソフトのUFRawやRawTherapeeが対応してからいろいろ試してみようと思ってますので、現時点では掲示しないような気がします、で、他の人におまかせ。

掲示の写真、よく見ると左下隅は甘いかも。

書込番号:11315373

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2010/05/04 10:16(1年以上前)

かんじすさん。

そうですね。
私もA1購入時、RAWには興味ありませんでした。
撮影時の設定で満足できる写真を撮ろうと、、

でも、A1のホワイトバランスはかなりクセがあって、撮影後レタッチで調整せざるをえませんでした。その後、RAWだと調整が容易だということを知ってRAW常用になりました。今では、撮影3、RAW現像7ぐらいの比率で楽しんでいます。

A1にはRAW+JPEGがないので上記のような理由でRAWを選択していました。

HS10ではRAW+JPEGで、かんすじさんのように撮影時の設定にも工夫して満足できる写真を撮りたいと思っています。
でもやはり、撮影後もRAW現像で遊びたいと思っています。

書込番号:11316157

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2010/05/04 11:29(1年以上前)

スッ転コロリンさん。こんにちは。

スッ転コロリンさんのアルバム、いつも拝見させていただいております。
HS10の写真、とてもキレイに撮れていますね!
実は、このアルバムを観てHS10の購入に気持ちが傾いたんですよ。

疑問解消 試し撮り写真、ありがとうございます。
やはり24mmの広角ですから、ある程度のゆがみは仕方ありませんね。
それよりも解像感の甘さが気になるのですが、、、
画面中央部の文字に比べ、隅の文字がすこしボケているような、、

比較写真のリンク 動物園の写真です。
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1004/16/news033.html
画面左の建物とその下の植え込みの木の解像感が他の機種より甘くみえませんか?

この画面隅の解像感の甘さが、レンズに施された歪曲収差の影響なのか、それともJPEG保存の際生じた、補正の副作用なのか。
これが、もしJPEG保存の内部処理の影響だけなら、RAWでは問題ないのでは、、問題ないなら即購入と考えています。

個人的な用途では、野鳥や花、動物などを撮りたいので広角側の解像感の問題はありません。
でも時々10人、20人くらいでの記念写真を頼まれることがあります。
端っこの人の顔がボケてると気になりますよね?

書込番号:11316388

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4710件Goodアンサー獲得:417件 フォト蔵 

2010/05/04 13:37(1年以上前)

こんにちは、プルコギバーガーさん。

[11316388]で紹介のITmediaの記事の写真、見ました。

カシオのEX-FH100との差、ここまで違うのかと。もし24〜240mmで納得できていたなら、こっちですね。

フジHS10のJPEG写真をダウンロード、輪郭強調して較べましたが、不自然さを感じない範囲では解像感はそこまでは改善しないような気がします。

HS10のシャープネス(輪郭強調)をHARDにしても、撮れたJPEGは自分の好みとは違うように感じてます、今までのところ、数は少ないのですが。

RAWだとどうだかは、他の人におまかせましょう。

レンズのせいだと仮定すると、30倍ズームですから・・・、と納得しておきましょう。

<余談>
1/2.5〜1/2.3型撮像センサーでの写真、今まで使っていた4年半前のCanon A620(1/1.8型710万画素)と較べて劣るんじゃないかと懸念していたのですが、遜色ない画質・技術の進歩を感じさせてくれたのはどの機種だったかは忘れましたがカシオでした。それに較べるとHS10は甘いなって印象はあります。

HS10自慢の5軸ブレ補正(電子式ブレ補正)が働くと、コントラストの低い部分では解像感が著しく悪くなるように感じています、詳しい検証はしていませんが。小生の投稿写真でソレと明記していないのは5軸ブレ補正OFF(センサーシフト式ブレ補正はON)です。写真を見る際はご注意ください。

書込番号:11316792

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2010/05/04 22:21(1年以上前)

こんばんは。スッ転コロリンさん。

>カシオのEX-FH100との差、ここまで違うのかと。
この違いは大きいですよね!

私は4年前のCanon A530もいまだに現役でいすが新しい機種と比較して画質面で劣っているとは思えません。強いて挙げるなら高感度でのカラーノイズぐらいでしょうか、、でもこれもソフトを使うと最新機種以上の仕上がりにできるんですよね!
もちろん他の機能面では最新機種に軍配があがります。

正直HS10の広角側での解像感消失の画像を見たとき、「携帯電話の写真よりはいいけどこんなひどい画質とは」っと、絶句しました。
広角側での画質以外、ほんとにいい機種だなと思うので残念です。

でもRAWが気になります、、、

皆さんはあまりRAWでは撮らないのでしょうか?


書込番号:11318858

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3068件Goodアンサー獲得:146件

2010/05/04 23:06(1年以上前)

別機種

S200の色が好きです

広角側の画質がイマイチなのはフジのネオイチ用レンズ設計の特性なんですかね。
私はS200ですが4隅は若干の解像度落ちはやはり感じますし、広角端でのパープルフリンジが少し気になります。
ややズームしたあたり〜望遠端の解像度や、発色そのものには満足できるんですけど。
特にHS10の場合は24ミリ〜720ミリのレンズですからそもそも無理しすぎなような気がしますけどね。
因みにS200でにJPEGとRAWでの4隅の解像度の差は私には分かりません。
尤も、純正ソフトでしか現像できませんし、ソフトで開いた時には諸々が自動補正されて表示されてますから区別付かないのも当然かもしれませんが。(S7RAWが対応することになってますが、どうやっても解像度がメチャクチャ落ちますので使わなくなりました。このソフトだと無補正で表示できましたけど)

書込番号:11319101

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:9件

2010/05/05 00:10(1年以上前)

プルコギバーガーさん
A1だのA530だのと言っていないで、500万画素のカメラと言っていないで1000万画素のカメラと比較してくれませんか。500万画素のカメラがいくら良いと言ってもイメージも沸きません。
とかくA1つかいの人は画質がどうの…、と言いますが24〜720ミリのズームに期待するすることが間違いです。単焦点レンズ、もっと短い望遠ズームに求めて下さい。(かんすじはA2を持っていましたがずっと前にあきらめています)
RAWの件ですが。カメラが良くなって撮ってからあまり変化させる事を必要とならなくなりました。そして1200万画素とかが主流になった今、大量に撮ったものをRAWでパソコン上での処理に時間がかかります。500万画素とは桁が違います。
4年前のカメラとは違ってカメラ自体に信頼があります。と言うわけでRAWは使わない人が多いのでしょう。かんすじも過去にはRAWをいじっていた事がありました。遠い昔のお話ですが。
プルコギバーガーさんも遠い人に思えます。
そして、本当に調べたいなら、お店で自分のSDHCカードを使わせてもらい試し撮りをして確認して下さい。
自分で確認するなら間違いも無いでしょう。(ここの皆さんはそうしてカメラを確認しています)
と、言うのが本当の気持ちなんです。(あのー…、適当に呼んでね。強く書きすぎたなーと思ってますから)

書込番号:11319480

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4710件Goodアンサー獲得:417件 フォト蔵 

2010/05/05 00:43(1年以上前)

またこんばんは。

HS10でRAWを(まだ)使わない理由は・・・

付属のSILKYPIXが変なのですよ。フジのWebではTIFF出力(変換)できると明記してあるのに、実際はどうやったらできるのかわからないのです。他にもトリミングができなかったり。

他の疑問や不具合をまとめてフジにメールで尋ねたんだけど、尋ね方が悪かったのか他の異常に驚いたのか「実機を見ないとわからない」とこの件に関しては返事にもならないトンチンカンな返事。

SILKYPIXに慣れてなくて、パソコンが古くてSILKYPIXがもっさりしているってのもあります。フリーソフトには機能は限られているものの軽快に動くモノがあり、HS10への対応待ちです。

さらに Canon A620 の裏技RAW撮りしても、JPEGに較べてRAWが優れていると感じられるのは極めて限られたシーンだけで、たいていはJPEGで十分でした。

HS10のイイトコ・悪いトコを把握するのもまずはJPEGからと思っています。

・・・と言うわけで、小生にはHS10のRAWは今しばらく先になりそうです。いつかは試すと思いますが。


710万画素1/1.8型CCDのA620とHS10で写りがどうちがうのか、容易に客観的に評価できる方法がないかとHS10購入直後から考えているのですが、思いつきません。そんなことを試すより、HS10のおいしい所を把握してソコを引き出す方法を考えた方がよほど有意義とも思いますし。(漠然とピクセル等倍で見た時の満足感はA620の方がイイです。)

書込番号:11319624

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2010/05/05 01:09(1年以上前)

こむぎおやじさん。

RAWは純正ソフトでしか現像できないんですね。
http://www.photographyblog.com/reviews/fujifilm_finepix_hs10_review/sample_images/
折角のHS10のRAWのサンプルがLRで開けなくて確認できないんですよね。


かんすじさん。

>500万画素のカメラと言っていないで1000万画素のカメラと比較してくれませんか。
[11316388]で紹介のITmediaの記事の写真は最新機種同士の比較です。

確かに古いカメラに拘っていると、遠い人に思われてしまいますね。(笑)
実は最新機種ではありませんが、F100fdとパナのFH60も家族用に購入し使用しています。シャッターを押すだけでキレイに撮れて、おっしゃる通り撮ってからあまり補正する必要はありませんね。
でもそのせいか、カメラと写真にあまり愛着がわかないんですよね。
A1に執着しているわけではないんですが、カメラとA1で撮った写真には愛着があるんです。

記念撮影を頼まれた時も、A1だとハッタリがきくんですよー。
周りはみんな素人なので、一眼だと思ってくれます。
実際後でパソコン画面を確認してもらった時に、1200万画素で撮ったものより、A1で撮ったものがキレイだといわれてしまうんですよね。

そんなA1も先日、電源を入れた時、手振れ補正のボタンを点滅させながら、レンズがガタガタと振動して止まらなくなりました。今は正常になりましたが、いつ発症するかわかりません。

そんなわけで、HS10の購入を検討してるんです。
HS10ならハッタリがききますし、JPEGに難ありでRAWで改善できるなら撮影後の楽しみもあり写真にも愛着がわくと思うんです。

気に入りすぎて何年も使ってると、遠い人と言われてしまうかもしれませんが、、、(笑)


書込番号:11319725

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:9件

2010/05/05 01:24(1年以上前)

A1はそろそろ壊れる時期のようですね。そんなクチコミを耳にします。
誰かがRAWやってくれるといいですね。やれる環境にいる かんすじってヤツは意地悪なヤツですね。
ごめんね。
買ってすぐに一度やったんですよ。TIFFで1000画素、面倒で途中でやめちゃったんですよ。かんすじより気の長い人がいればRAWやってくれるでしょう。
でも、A1の人はほとんど一眼レフに移行しているようですよ。

書込番号:11319774

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3068件Goodアンサー獲得:146件

2010/05/05 03:05(1年以上前)

プルコギバーガー様
 HS10のRAWのサンプル、開くだけならファインピックスビューワーで見られますよ。F100fdをお持ちならディスクがあるのではないでしょうか?

書込番号:11319976

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11件

2010/05/06 00:58(1年以上前)

スッ転コロリンさん。

HS10にはSILKYPIXが付属しているんですね。そこはチェックしてませんでした。
今SIKYPIXの試用版を使っているのですが、わたしのパソコンでも、もっさりしています。
わたしもA530で裏技RAWを試したことがあります。
露出に気をつけないとすぐに黒つぶれしたような記憶があります。

こむぎおやじさん。

ありがとうございます。
FINEPIXVIEWERで観れました。
でも表示を500%にまで拡大しても、等倍の大きさまでも達しないですね。
ですから、まだ細部の描写を確認するまでには至っていません。

かんすじさん。

やはり一眼にしたほうが満足度は高いでしょうかね?
以前妹から、Canon KISS X(標準ズームキット)を暫く借りて自分のもののように使っていた時に、やはり写りはいいのですが、最低18−200ミリくらいのレンズの必要を感じました。そうなるとちょっと重いんですよね。ネオ一眼がちょうどいいんですよ。
近いうちにsdカードを持って実機を見に行こうと思います。

書込番号:11324568

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:9件

2010/05/06 02:31(1年以上前)

プルコギバーガーさん
>やはり一眼にしたほうが満足度は高いでしょうかね?
満足度 イコール 不満。ですね。ここに来ている人たちは一眼レフを持って写真を理解して来た人たちが約半分います。そのような人たちが、コンデジしか知らない、又は、初心者の方達に教えてる。そんな形です。
プルコギバーガーさんはコンデジを知っているのだから、そしてうるさ型だから、最低 線である一眼レフ、写真のノウハウを知ってきた方が良いと思います。一眼レフですべてを知ってからなら、HS10を受け入れ、上手に使いこなす事が出来るのではないでしょうか。
正直、出来上がった写真を見て、どれが一眼レフ、HS10と確実に判断出来る人はいないと思います。使いこなせるか、使い切れるか、腕の差の問題となります。
プルコギバーガーさん はA1に惚れているのでしょうけど、今ではA1はランクから別物と言う範囲、範囲外と考えています。
そんな事を言うと、腹立だしく思うでしょうけど現実です。かんすじから見ると、迷信、伝説だったカメラと言う事になります。
是非、一眼レフで勉強してきて下さい。一眼にしたほうが満足度は高いと言う言い方も有りますが。一眼にしたほうが妥協範囲に対する事柄がこまかく理解出来るようになります。
でも、こんなにも楽しめる、不満だらけのHS10でも満足度は高く、良い方向に行けると思います。

書込番号:11324757

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件

2010/05/06 23:40(1年以上前)

かんすじさん。

>一眼にしたほうが妥協範囲に対する事柄がこまかく理解出来るようになります。
なるほど。ふかいですねー。
わたしも一眼やHS10に完璧を求めているわけではないんですよ。
HS10に一眼並みの画質やAF速度を求めているわけでもありません。

ただ最初の質問にも書いたとおり、HS10の広角側の画質に関してはたして妥協できるかどうかということなんです。

当然A1は7年前のカメラですから、A1以上の画質は期待しています。
ただサンプルを比較して見るかぎり、現行機種の中では広角側に関して???です。A1と比較してどうかはわかりません。

そんなこと気にせず楽しめるカメラだと思います。

でも、わたしにとって4万は安くない買い物なので、、、悩ませてください。

書込番号:11328294

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:9件

2010/05/07 01:09(1年以上前)

なぜ、誰も、RAWだれもやってくれないのだろう。RAWやってないからなのだろうね。そんな時代なんだよ。(じじいが、そんな時代なんだよ。って言うと、なんか寂しいねぇ)
仕方がない、かんすじがやってあげよう。どんなものを、どのようにすれば良いのか、書き出して下さい。

書込番号:11328747

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:3件 FinePix HS10の満足度5

2010/05/07 22:02(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

SILKYPIXデフォルト現像(リサイズのみ)

シャープネスのみ(輪郭70、ディテール85、黒ぶち30、ピュアディテール)

左のシャープネス設定に私の好みにレタッチしたもの

プルコギバーガーさん こんばんは。

参考になるかどうかわかりませんが、ワイド端で撮影したものをSILKYPIXPro4で現像した画像をアップします。

HS10のRAWをSILKYPIXで開くと、どの画像を見ても歪曲収差はほとんど認められなかったので、ソフト側で最適に収差補正しているかもしれません。周辺の流れも私から見れば気になるようなレベルではないと思いますが、個人の許容範囲が違ってきますので、その辺は何とも言えません。

このカメラのRAWの仕様ははっきりとわかりませんが、私が見た限りではカメラ側の彩度・コントラスト・シャープ及び画質の設定効果はJPEGのみで、RAWには適用しないような感じなので、解像度等自分好みの調整は全て現像ソフト側でのレタッチとなると思います。
このことは現像ソフトによって同じレタッチでも、色合い等で相違が出るため、RAW専門で撮影する方は、たいてい2〜3種類またはそれ以上のソフトを使い分けしています。

しかし現状でHS10に正式対応しているのはSILKYPIXのみですので、SILKYPIXの現像結果に満足出来ない場合は、他メーカーの現像ソフトが出揃うまで様子を見るしかないようです。
そういう私も、現像ソフトはライトルームをメインに使用しているため、アドビには早急に対応していただきたいところです。

書込番号:11331963

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11件

2010/05/08 18:53(1年以上前)

インターヴァルさん。こんにちは。

RAW現像の画像のアップ、ありがとうございます。
しかもまさに、わたしが見たいと思っていた木の画像、、、

この画像を見る限り、四隅周辺の画像の流れは全く気になりませんね。
とてもシャープに写っていると思います。

>HS10のRAWをSILKYPIXで開くと、どの画像を見ても歪曲収差はほとんど認められなかったので、ソフト側で最適に収差補正しているかもしれません。

これは結局、RAWとJPEG共にソフト側で歪曲補正がなされていて、比較しても大差ないということでしょうか?

どちらにしても昨日、はじめて実機に触れてきたのですが、欲しくなりました。

書込番号:11335727

ナイスクチコミ!1


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS10

スレ主 XV1600さん
クチコミ投稿数:301件 FinePix HS10のオーナーFinePix HS10の満足度2

こんにちは

このカメラの購入を検討しています。

取説をダウンロードしてみたのですが、不明な点がありましたので教えて下さい。

動体キャンセル撮影の撮影時間を調整出来るとの事ですが、何秒から何秒まで可変できるのでしょうか。

よろしくお願いします。

書込番号:11307464

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4710件Goodアンサー獲得:417件 フォト蔵 

2010/05/02 09:39(1年以上前)

実機で確認すると、0.5秒から20秒まで、6段階。

書込番号:11307638

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 XV1600さん
クチコミ投稿数:301件 FinePix HS10のオーナーFinePix HS10の満足度2

2010/05/02 12:01(1年以上前)

スッ転コロリンさん

ご回答ありがとうございます。

購入してみたいと思います。

書込番号:11308073

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ17

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

絞り優先モードで背景ぼかし

2010/05/01 12:13(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS10

クチコミ投稿数:199件 FinePix HS10のオーナーFinePix HS10の満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

マクロ F2.8

マクロ F2.8

30倍 F5.6

30倍 F5.6

天気が良かったので、犬を被写体に絞り優先モードで背景ぼかしをしてみました。
比較はマクロと最大ズームです。

設定Aモード(絞り優先)
ISO100


最大ズーム(被写体からかなり離れました^_^;)
F値はF5.6

マクロ(被写体に接近して)
F値はF2.8


こんなにぼけるんですね。
30倍ズームの方がぼけるのは、やはり背景との距離があるからですかね?
だとするとズーム使えますね。
視野が狭いし、かなり離れないといけませんが^_^;
これは、楽しいです。

同じようにぼかしても被写体の感じが、こんなにも変わるのが不思議です??
顔が長くなったような。

書込番号:11303814

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2010/05/01 13:02(1年以上前)

犬の顔が長くなるのは広角端の周辺歪曲のため。
望遠端で背景がぼけるのは当たり前。
絞り優先モードがあるコンデジなら、何を使ってもこれくらいは撮れる。

ま、気に入っているなら良いのでは。

書込番号:11303953

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4710件Goodアンサー獲得:417件 フォト蔵 

2010/05/01 14:28(1年以上前)

当機種
当機種

1)ハイアングル

2)ローアングル

こんにちは。

広角だと"やんちゃなイヌ"、望遠だと"落ち着いた犬"に見えるのがおもしろいですね。広角で"鯉のぼり"を写し込んでいるのが"にくい"です。それにわざわざ逆光も。

この撮像センサーサイズのコンデジだと望遠でも背景ボケは難しくも思いますが、以下はお節介かもしれませんが・・・

背景ボケに期待するのは「背景の単純化」と理解すると、
望遠は背景をも狭い範囲で切り取りますから、
足で動き回ったりカメラの高さを変えると、
背景の様子も大きく変わります。

そうして単純な背景だけを切り取ると、
主体の被写体は引き立ちます、
背景ボケだけに頼らなくても。

たとえば[11303814]の4枚目、バリアングルモニターを活用してハイアングル、高い位置から撮ると、背景は地面だけで単純になって犬が引き立つという考えです。

手前味噌ですが、[11301208]にも貼ったアオサギの写真、ハイアングルとローアングル。まったく別の背景になります。

花のマクロなどでも同じ効果が期待できます。

<余談>
[11301208]では「色があった方が楽しそう」とローアングルを選びました。
レンズフードは使ってますか? このレンズ、逆光にも強そうに感じています。

書込番号:11304172

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:199件 FinePix HS10のオーナーFinePix HS10の満足度5

2010/05/01 19:50(1年以上前)

>時々刻々さん
歪曲で調べたら色々でてきて、勉強になりました。
http://aska-sg.net/glossary/pages/wa/waikyokusyuusa.html

望遠端もついでに調べました。
テレ端の事ですよね?
f100fdは絞り調整はないのですが、ズームを最大にして撮影したら背景がぼけました。
こんな事ができるなんて始めて知りました。
ありがとうございます。


>スッ転コロリンさん
画像アップありがとうございます。
バリアングルモニターは今まで下側でしか、使ったことがなかったのですが今度は上から撮影してみます。

レンズフードは、持っていません。。。
逆光で思い出しましたが、子供を撮る時、被写体から離れすぎる(全身を入れている時)と、顔が暗くなることがありました。
フラッシュなしで、明るく撮りたいのですがよく分かりません。

書込番号:11305223

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4710件Goodアンサー獲得:417件 フォト蔵 

2010/05/02 09:35(1年以上前)

こんにちは。

「子供の顔がフラッシュなしで暗く写る」の件、おそらく空の割合が多くて、空の明るさに露出が引っ張られているのだと思います。試してはいませんが、思いつくまま。

1) [SR-AUTO]で顔を認識させる

2) P/S/Aの自動露出モードではプラス側の露出補正をする。あるいはAEブラケット撮影する。

3) スポット測光で顔だけの明るさを測ってAEロックする。あるいはマニュアル露出する。

4) 空の割合が少なくなるように構図を変える。

5) レフ板(白や艶消し銀色の反射板)で顔に光をまわす。

6) 顔キレイナビを使う。説明書101ページの最初には「顔に明るさを合わせる」とあり、その後「適正な明るさにならないことがある」とあり、よくわかりません。実機で確かめてください。

書込番号:11307624

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:199件 FinePix HS10のオーナーFinePix HS10の満足度5

2010/05/03 01:10(1年以上前)

スッ転コロリンさん

いつも親切に回答して頂き、ありがとうございます。


>空の割合が多くて、空の明るさに露出が引っ張られている

はい、たぶんこれだと思います。
顔ナビ認識も、被写体が動いたり小さかったので難しかったです。
スポット測光+AEロック、これは試したことがないので、今度やってみます。

書込番号:11310866

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ58

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

暗さに強いコンデジは?

2010/05/01 01:55(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS10

クチコミ投稿数:14件

こんばんは

ちょっと前からHS10を買ってとても楽しく写真を撮っています。

私はブログをやってまして、買った服などの着画(自分撮り)をアップしたりしています。

当たり前なんですがこのHS10じゃ片手で持ち撮るのは大変です^^;
※これを買う前はパナのFZ18を使ってましたが、暗いとノイズがひどくって…。


そこで、レビュー用の着画を撮るのはまた別に買った方がいいのではと思いたったのですが、お勧めなコンデジはありますか?

・片手でも大丈夫なコンパクトなカメラ
・それほどズームは必要なし
・夜・室内でも明るく撮れる
・HS10を買ったばかりでもあるので、安い方がありがたいです。

条件としてはこんなカンジです。


かなーり昔になるんですが、富士のF30・31(?)は室内撮りに強いと聞いた事があり、一時期欲しかったんですよね。

今その機種はないと思いますが、それの新しい機種でいいモノとか出てるんでしょうか?


このFZ18やHS10を買う際はズームを一番に考えていたので、ネオ一眼と狙いを定めてすぐ決めましたが、コンデジはたくさんあってどれがいいのか分かりません。。

おススメ等ありましたらアドバイスお願いします。

書込番号:11302676

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:14件

2010/05/01 03:38(1年以上前)

ちょっと調べてみたのですが、数が少なくなってきてるみたいですけど
FinePix F200EXRとかがいいのかな〜と思いました。

他にいいのがあれば教えてください^^

書込番号:11302802

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2010/05/01 04:14(1年以上前)

サイバーショット DSC-TX5は?
http://kakaku.com/item/K0000091182/

TX7を使っていますがよいです。一眼レフを持って行けない状況ではフジのF31を使っていましたが、TX7にスイッチしました。
TX5は静止画はTX7と同じで、小さく軽く安く、おまけに防水。
フルハイビジョンが必要でなければTX5の方がおすすめです。

書込番号:11302826

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1485件Goodアンサー獲得:18件

2010/05/01 05:11(1年以上前)

ソニーのDSC-WX1
あるいはキヤノンパワーショットS90あたりはどうですか?

フラッシュをバシバシ焚くならフジF200でもいいと思いますが……

書込番号:11302861

Goodアンサーナイスクチコミ!5


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2010/05/01 06:17(1年以上前)

新しくデジカメを購入するより、三脚を購入した方が撮影も楽で安上がりです。
夜景撮影の時も重宝しますよ。

書込番号:11302907

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1028件Goodアンサー獲得:83件

2010/05/01 08:07(1年以上前)

コンデジで選ぶなら,どれを選んでも結果は変わらないと思います.
それよりも三脚やライティングなどの撮影環境に投資した方が良い気がします.
静止画であれば,HS10でも十分と思うのですが.

それよりも,片手で撮影しようとしていることを疑問に思います.

書込番号:11303071

ナイスクチコミ!3


Tozziさん
クチコミ投稿数:370件Goodアンサー獲得:17件

2010/05/01 08:53(1年以上前)

私はS90を使ってますが、暗い所には強いです。
レンズがF2.0ですし、ISO800ぐらいまではそれほどノイズもありません。
夜の室内でも、ストロボなし手持ちで十分撮影可能なのでお勧めします。

GRD3なども明るいレンズですが、価格差を考えるとS90でもいいかなと思います。

書込番号:11303173

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:9件

2010/05/01 10:37(1年以上前)

じじかめさん
じじかめさんの意見が聞きたいなー。
あちこちクチコミしているのだから、その素晴らしい甘井と知恵で、カメラ全体からお薦めのカメラをあげて下さい。
かんすじも片手手持ちカメラ物色中です。

書込番号:11303500

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2010/05/01 13:19(1年以上前)

《東京写真さん

《すえるじおおりばさん

ありがとうございます!教えていただいた機種を調べたいと思います^^


《m-yanoさん
ありがとうございます。
夜景や他の撮影に関しては、このHS10はとても満足していますよ^^
ただ自分を撮るときには重いので質問させていただいたんです。。


《m319さん
ありがとうございます。
すいません。わかりづらかったですね。
楽天でレビューに画像投稿してる人を見たことありませんか?(とくに女性が多いですけど)
趣味でやってるだけですが、買った服などを着て鏡に映った自分を撮影するんですよ。
そこで両手で撮影もできますが、服の着た感じを紹介するには多少ポーズもとる。
だから片手撮影が多いんです。
全然本格的なものじゃないので、鏡の前の自分が明るく・片手で撮れればいいんですけどね^^;

三脚は持ってますので、他のシーンなら使いますよ。
ブログにはペットの写真などもアップしてますが、それはHS10で撮ってます!


《Tozziさん
ありがとうございます。鏡越しの自分を撮るので、フラッシュは使わず明るく撮れるカメラはが理想です^^
教えていただいた機種を調べてみます!


《かんすじさんも片手で撮れるカメラをお探しですか^^?
片手だと両手のように固定できないから、手ぶれ補正がいいカメラが理想ですよね。

書込番号:11303999

ナイスクチコミ!2


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2010/05/01 15:16(1年以上前)

>ただ自分を撮るときには重いので質問させていただいたんです

三脚を使って、セルフタイマーで自分撮りするのはダメなのでしょうか?
この方法なら、わざわざ鏡に映すこともなく、全身を撮影するのも楽だと思いますが・・・
鏡に映して撮影している姿を撮るより、自然な感じになると思います。

書込番号:11304314

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14件

2010/05/01 15:17(1年以上前)

今、教えていただいた中でキャノンのS90が暗さに強く、他機能も楽しめそうなので気になりはじめました!

ただ、HS10+外部ストロボ+その他アクセサリなんかも買ったので、今すぐは買えないかもですけど…^^;

皆さん本当にありがとうございました!

書込番号:11304319

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2010/05/01 15:38(1年以上前)

機種不明

こんなカンジで着画撮ってます。

《m-yanoさん

入れ違いになってしまったようです^^;
返信ありがとうございます。

参考にレビューで使った写真をアップします。
(ホントはこの口コミとは関係ないんで、出したくはなかったんですけど。ご迷惑をおかけしてスイマセン。)

これはマキシワンピで全体が完全に写っていませんけど、鏡を見ながらパシャパシャと気軽に撮れるのがいいんですよね。
本格的に撮らずとも、これぐらいでいいんです(笑)販売用の写真を撮ってるわけではないので。
レビュー用なので画像も小さいです。
ただ自分が着た感じを着画で買う人に参考にしてもらえればと思っています^^

携帯の写メで撮ってる方もいるぐらいです。

これは昼間の明るい玄関で撮ったのでいいのですが、夜はノイズがひどくてダメですね…。
(この時はパナFZ18です)


そこで、片手でもきれいに撮れて明るい写真が撮れればいいなと思いました。

書込番号:11304377

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:9件

2010/05/01 15:52(1年以上前)

知り合いの女性がいつでもカメラをぶら下げていて、横断歩道を渡っているときでも、歩きながらシャッターを切っている人がいました。その人にはFinePix F70EXRを薦めたのですが。
買ってみて、不満は無いと聞いています。ISO3200まで使えるから良いと言っていました。
かんすじの知りうる範囲ではF70EXRなのですが……。

ブログ、教えていただけませんか。ぜひ拝見したいので。

書込番号:11304423

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:65件

2010/05/01 15:57(1年以上前)

値段も底値っぽいSONY WX1が良いかもしれません
コンパクトで軽いし、室内に強いです
夜の室内なら手持ち夜景モードや人物ぶれ軽減モードで楽に撮れます^^
ただWX1もTX5も室内のWBは安定しませんので
その都度プリセットなどであわせた方がいいかもしれませんが・・・^^;

書込番号:11304441

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14件

2010/05/01 16:27(1年以上前)

《かんすじさん
ありがとうございます。F70EXR安いですね!口コミがたくさんあるので読んでみます。

ブログについては、ペットの事や買い物・着画だって毎日撮ってるわけじゃないですし
つまんないと思いますよ〜^^;
全然大したことないゆる〜いブログですからw
恥ずかしいからあまり出したくなかったのでこっそりとお教えしたいところですが、
掲示板では無理なので…。
「楽天ブログ 動物っていいよね。」 で検索するとヒットすると思いますが、期待しないで軽〜い気持ちで見て下さいっσ( ̄∇ ̄;)


《DBぱなまさん
ありがとうございます。WX1も安いのでこれぐらいならすぐに買えますね〜^^
こちらも口コミがたくさんあるようなので、じっくりと読んでみたいと思います。
読んでよかったらこっちを買っちゃうかも知れません(笑)

書込番号:11304525

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:9件

2010/05/01 16:58(1年以上前)

いいですねー。 写真付きのブログ、 いろいろ多才な写真が楽しめますね。

みなさーん 是非ここへ見に行ってみてください。 猫の毛帽子、必見です。
http://plaza.rakuten.co.jp/8papillon8/

書込番号:11304612

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:9件

2010/05/01 18:10(1年以上前)

FinePix F80EXR(1200万画素)がでてるんですね。だから安いようです。どちらにしても、スーパーCCDハニカムEXR、1/2型CCD、10倍27mm〜270mm、F3.3〜F5.6。 F80EXRはペット自動検出が有るから面白いかも。
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixf80exr/feature003.html
さっきの、歩きながら…は、荷物を持ちながら片手でシャッターを切っている人だったのです。同じだ! だからすすめました。

書込番号:11304872

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:6件

2010/05/01 21:21(1年以上前)

ソニーはやめた方がいいですよ^^

書込番号:11305595

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2010/05/01 23:23(1年以上前)

誰も書いてないようなので

パナソニックのLumix LX-3はどうでしょうか?広角端24mm F2.0の明るいレンズに高感度でもノイズの少ない大型CCDでフラッシュいらずの撮影が出来ます。

書込番号:11306263

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1582件Goodアンサー獲得:25件 子撮専科 

2010/05/03 02:06(1年以上前)

WX1の作例を以前アップしました。よろしければどうぞ。
撮像素子はHS10と兄弟ですよね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000050536/SortID=10655979/

書込番号:11310979

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14件

2010/05/03 14:22(1年以上前)

色々とお返事ありがとうございます^^

ちょっと臨時収入があったので、S90でもすぐ買えそうだなっと思ってたんですが、
WX1も暗さに強いですね〜。

ちなみにLumix LX-3は見た目(黒)がカッコいいな〜と思いました。
コンパクトなのにホットシューがついてるのもいいですね!


あと、それぞれのページの右側にある「PHOTO HITO」でおススメしていただいたすべてのカメラの投稿画像を見てまわったのですが、ホントどれも綺麗ですね。

そろそろ、あげていただいた中で決めたいと思いますが、もう少し迷っちゃいそうです(笑)


回答してくださった皆様、本当にありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:11312569

ナイスクチコミ!2


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ40

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 マクロとMFは両立しない?

2010/04/30 13:33(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS10

クチコミ投稿数:47件

HSを入手して1週間、言われているように動作が遅めなど色々問題点もありますが、私のように静物中心の人間にはプラスがマイナスより大幅に大きく、満足して使っています。

ところで私のHS10はマクロとMFが両立せず
MF設定の状態でチューリップマークにするとMFが消え
チューリップマークでMF設定にするとチューリップが消えてしまいます。
花のアップなどでフォーカスポイントをいじれず不便しています。

これは私の個体だけの問題でしょうか?
皆様のHS10は如何でしょうか? お聞かせ下さい。

書込番号:11299893

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:24件

2010/04/30 13:45(1年以上前)

私のHS10も、マクロとMFは同時設定は出来ません。
ですが、MFのピント調整は、
マクロのAFで合わない近さでもピント合わせ出来ますよ。
言い方は正しくないかもしれませんが、MFはマクロを兼ねていると思います。

書込番号:11299922

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:47件

2010/04/30 13:49(1年以上前)

nishiwaki33さん

レポート有り難うございます。やっぱり仕様なんですね。

出来ればフォーカスポイントを雄しべの先に持ってくるとかしたいのですが・・・

メカ的に両立させるには問題があるのでしょうかね。

書込番号:11299931

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2010/04/30 14:16(1年以上前)

チューリップマーク=AFなので、MFにすると入れ替わるのは当然かもしれないですね〜。

書込番号:11299973

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:47件

2010/04/30 15:43(1年以上前)

なるほど MFの場合はピントリングでマクロから無限大までシームレスにピント調整できるのですね。

けれどVision42さんの[11286811]で教えて貰った「MFにして置いてAE/AFロックボタンチョイ押しでピントを合わせ、
フォーカスリングを回して微調整」という絶妙の裏技が使えないのはとても悲しいです。
(押したとたんに通常のAFに戻ってしまう)

書込番号:11300210

ナイスクチコミ!2


α-fanさん
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件 FinePix HS10のオーナーFinePix HS10の満足度5

2010/04/30 16:30(1年以上前)

雑用係3さん がおっしゃりたいのは次のことではないでしょうか。
「マニュアルフォーカス時にAE/AF LOCKボタンを押すと素早いピント合わせができるけれど、マクロ撮影時にマニュアルにするとチューリップマークが消え、この機能が使えない。」

AE/AF LOCKボタンによるフォーカスはとても便利な機能です。
オートフォーカスに微調整を加えたくなることの多いマクロ撮影でこそ使いたい機能だと思います。
最初から全てフォーカスリングを回すのではたまりません。
AE/AF LOCKボタンはチューリップマークの領域までフォーカスできるようにして欲しいものです。
オートフォーカス後に微調整できるマクロ機能が付けば、HS10の評価はもっと上がりますね。 
今日、私もマニュアルフォーカス時の拡大機能を使って正確にフォーカスしようとしたのですが、AE/AF LOCKボタンを押したとたんに花が大ボケになって面食らいました。

書込番号:11300336

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2010/04/30 18:14(1年以上前)

仕様表を見ると、MF時にワンプッシュAFが使えるようですが・・・
このイメージは、
1.MFに設定
2.ワンプッシュAFでおおよそ合わす
3.MFリングで追込み
と思っているのですが、そのように動かないと言う事なんでしょうか?。

買う予定は全然無いので、どっちでもいいんですけど・・・
チョット気になりまして・・・

書込番号:11300664

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:24件

2010/04/30 18:54(1年以上前)

花とオジさん こんにちは、
ワンプッシュAFは基本的には使えます。
ただ、たとえば、
AFだと、50cm〜無限までピントが合うとすれば、
MFは、25cm〜無限まで合うため、
25cm〜49cmの範囲は、
ワンプッシュAFを使ってもピントが合いません。

書込番号:11300799

ナイスクチコミ!2


α-fanさん
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件 FinePix HS10のオーナーFinePix HS10の満足度5

2010/04/30 18:56(1年以上前)

花とオジさん さん

>1.MFに設定
>2.ワンプッシュAFでおおよそ合わす
>3.MFリングで追込み
>と思っているのですが、そのように動かないと言う事なんでしょうか?。
そうです。
この操作がマクロ域では行えないということです。
使えるのはマクロ域以外ですね。

書込番号:11300805

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2010/04/30 23:51(1年以上前)

nishiwaki33さん
α-fanさん

横レスにご返答ありがとうございます。
エ〜ッ!
そうなんですかぁ・・・
マクロ域で使えないと、あまり意味がありませんね・・・
やっぱり、検討開始するのはもう少し先延ばしですねぇ・・・

書込番号:11302225

ナイスクチコミ!2


Vision_42さん
クチコミ投稿数:1084件Goodアンサー獲得:97件 FinePix HS10の満足度4 Vision42's Photo Garage 2 

2010/05/01 08:06(1年以上前)

試してみましたが、確かにワンプッシュAFはマクロ域では合焦しませんね。
フルMFやスーパーマクロモードだと合わせられますが、雄しべの先に微妙なピントがきているかどうかを、
EVFや液晶モニターで確認するのは、かなり困難だと感じました。
(一眼のファインダーでもこれは結構難しい)

一つの解決策として、
AF任せのスーパーマクロモードで、3〜5fps程度の低速連写で5〜6枚撮って、
一番好みのものをセレクトする方法が一番簡単だと思います。

花マクロだとそよ風が吹いただけでもピント位置がずれるので、
一眼でマクロ撮影するときはよくこの方法を使います。

書込番号:11303068

ナイスクチコミ!3


Vision_42さん
クチコミ投稿数:1084件Goodアンサー獲得:97件 FinePix HS10の満足度4 Vision42's Photo Garage 2 

2010/05/01 09:00(1年以上前)

当機種
当機種

全体リサイズのみ、ノーレタッチ

ピント部分トリミング

小さなバラの花で試しにやってみました。
連写スピードは3fpsの低速、AFスーパーマクロモードでレンズ前5cmまで接近。
あくまで試写なので日の丸構図はご容赦を(^o^;)

連写しながら身体をゆっくり前後に動かし、わざとピント位置を微妙にずらしながら
5枚撮影。そのうち最もピントが狙い通りの位置にきたものを選びました。
めちゃ簡単ですし、1発狙い撮りよりも歩留まりが良いし、
あとで選べばいいやという気安さから、落ち着いて撮影出来ますね(^_^)

書込番号:11303193

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:41件

2010/05/01 16:11(1年以上前)

私も、マニュアルフォーカス時のLockボタンによるマクロ域へのオートフォーカスは欲しいですね。

本対策はバージョンアップに期待するとして、それまでは以下の手順で代替できないでしょうか?

1 マクロ・オートフォーカスモードで、一旦ピントを合わせる。

2 マニュアルフォーカスに切り替え。 数回試した限りでは切り替え直前のフォーカスを維持してるので、「オートフォーカス結果から出発するマニュアルフォーカス」にはなります。

操作は面倒だし、手持ちだったら困難でしょうけど。

書込番号:11304485

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:47件

2010/05/01 16:52(1年以上前)

皆さん、いろいろのアイディアを有り難うございました。

冨士フィルムさん

要望はかなりあるようです。

次回バージョンアップの時に是非ご検討下さい。
ネオ一眼の元祖としても、一眼並みの機能を付けて下さい。

私の個人的な好みでは、折角ピントリングがあるのですから、ニコンの一眼などと同様
AFの時もピントリングでピント微調可能にして戴けると嬉しいなあと思っております。

冨士さん お願いします!!!


書込番号:11304598

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4710件Goodアンサー獲得:417件 フォト蔵 

2010/05/15 22:35(1年以上前)

こんばんは。

マクロモードのAF位置を維持したままマニュアルフォーカス(MF)に移る方法。

たとえば[A]モード(絞り優先AE)で撮りたいなら、あらかじめ"[A]で[MF]"の状態を"カスタム登録"しておきます。

実際の撮影では、MFでない[A]のマクロでシャッター半押し、オーフォーカスさせます。合焦したらシャッターボタンから指を離して[C]にモードダイヤルを切り替えます。これでマクロAFのピント位置を維持したままMFに移れます。あとはMFリングを回すなどして撮影を。

撮影後はモードダイヤルを[A]に戻してマクロでシャッター半押し、以後繰り返します。

<補足>
カスタム登録した設定内容は電源OFF/ONでは再度設定通りに復活します。が、仮に[C]でMFを解除すると、一旦他の[A]モードなどにして再び[C]に戻しても最初の設定のMFには戻らないようです。ここら辺の挙動を理解してないと慌てる事になります。

実際にこの方法で野外フィールドの被写体を撮ったことはありません。本当に役に立つのか、実際の使い勝手などは実機で確かめてください。

書込番号:11364973

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件

2010/05/16 19:03(1年以上前)

スッ転コロリンさん 

ご教示有り難うございました。けれど正直なところちょっとめんどくさいような・・・

HS10には素晴らしい機能が一杯盛り込まれているのに整理が良くできていないためにユーザがうまく活用できないばかりかファームのプログラミングバグの原因にもなっているような気がします。消化不良かな。

もう一度全ての機能を整理してファームウエアを(そして出来ればボタンへの機能割り付けも)全面的に見直して貰えれば素晴らしいカメラになると思うのですが・・・

冨士さん とりわけHS10の設計者さんがんばって下さい。

早期改良を待ってマース

書込番号:11368681

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ40

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

画質の差は

2010/04/30 13:27(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS10

スレ主 南sanrokuさん
クチコミ投稿数:6件

HS10の購入を考えています。FUJIの性能が好きで、現在S6000fdを愛用しております。
HS10購入に先立ち知りたいのですが。

  ・s6000fd 620万画素、1.7型CCD
  ・HS10 1030万画素、2.3CMOS

の画質の差は有るのでしょうか、有るならばどのような差でしょうか、両機をお持ちの方
お願いいたします。 手振れ防止機能による差などは除外します。

書込番号:11299878

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/04/30 14:53(1年以上前)

自分で比べるしかないんじゃないの?結局あなたの好みでしょ?

正直不毛な質問だよ。

書込番号:11300062

ナイスクチコミ!3


Tozziさん
クチコミ投稿数:370件Goodアンサー獲得:17件

2010/04/30 15:24(1年以上前)

それでは身も蓋もないかと・・・

しかし、この価格comのデジカメスレ全般でよく書き込みがあるのは

「画質」

についての解釈で、いつもこれで揉めている感があります。

何をもって高画質というのか、が個人の考え方が違う以上、答えようがないのかもしれません。
一般論だと、いくらでも書けるかもしれませんが・・・

書込番号:11300150

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:9件

2010/04/30 16:01(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/11/29/5117.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/09/25/4640.html
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20100420_362449.html
これで判らなければあなたには画質の差を知ることは必要ないみたい。だよ。
600万画素と1000万画素で4割少ない方が解像度が良いことは有りません。解像度を求めるなら1200万画素のS200EXRへ行った方がよいでしよう。
数字を表示するのに15ドット必要です。60%のs6000fdでは9ドットで表現しなければなりません。比較するのは無理だと気づきませんか。40%もドツトの多いHS10のが表現力は増しているのが当然です。せめて近い画素数で比べないと話にならないと思います。です。
正直、鳥坂先輩さんは正解を語っていると思います。是非、HS10を購入してみてください。楽しめますよ〜♪

書込番号:11300261

ナイスクチコミ!2


スレ主 南sanrokuさん
クチコミ投稿数:6件

2010/04/30 18:46(1年以上前)

かんすじさん、早速詳細な説明有り難うございました。 早速購入するつもりです。

書込番号:11300773

ナイスクチコミ!2


父一徹さん
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2010/05/01 01:05(1年以上前)

水を差すつもりはありませんが、かんすじさんのおっしゃる画質というのは画素数のことなんですね。

だとすれば、DP1やDP2よりもHS10のほうが高画質ってことになりませんか?
DP1、DP2は1400万画素ですが、フルカラーイメージセンサーなので実質約460万画素数の解像度でしか撮影できません。
しかし、あきらかにHS10よりは高画質だといわれてますし、私もそう思います。
600万画素だから画質でHS10より劣るというのは短絡的でどうかなと思いますが。

いわゆるハイエンドコンデジが画素数競争をやめて1000万画素程度に抑えつつセンサーサイズを大きくしているのもそういう意味があってのことでしょう。
解像度が高くても1ドットあたりの表現力が劣るならそれは画質がいいということにはならないと思います。

まあ、HS10は裏面照射CMOSだから、s6000fdよりは向上しているかもしれませんが単に画素数だけの比較はどうかと思ってあえて書きました。

って、こういう書き込みは、よそのスレでもあるんですが、すぐ荒れるんですけどね〜

書込番号:11302529

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1件

2010/05/01 07:01(1年以上前)

初めての書き込みで失礼!
画質の評価のひとつはそのデジカメに搭載されたイメージセンサの光の分解能の事を指して
いるのでは?
ひとつの画素が真っ暗から受光して表現可能な光全開までの分解能(階調)が256階調
とか6万階調以上とか、画素そのものが光の受光強度の細かい表現が出来、なめらかな光の
輝度変化が表現可能な事ではないかな?と私は思っています。単純に画素数が多い事とは
関係無いのでは?画素数が多くてもその画素単位の階調表現能力が低ければ撮影した写真の
画質が悪いという事では?
素人考えで済みません。

書込番号:11302971

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1574件Goodアンサー獲得:67件

2010/05/01 07:27(1年以上前)

私もS6000fdを使っているので、
スレ主さん
使い比べたら、是非、感想をお願いします。

予想は、画質面ではS6000fdが良い(気に入ってるという意味で)が、
その他の便利機能だったり使い勝手だったりは、HS10の方が上。
じゃないでしょうか。

書込番号:11303003

ナイスクチコミ!2


スレ主 南sanrokuさん
クチコミ投稿数:6件

2010/05/01 08:48(1年以上前)

父一徹さん、BlueGrassさん有り難うございました。実は私は、このような説明を期待してました。 画素数主体の画質評価に日ごろから疑問を持ってましたので・・・・・

書込番号:11303164

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:9件

2010/05/01 09:45(1年以上前)

皆さん 皆さんの言っていることは正解です。みんな正解なんです。
ですから、最初にデジカメWOTCHを最初に持っていき判断して下さい。と、書きました。そして画素数の話に写ったのです。
勿論、画素数は、写真の表現力には大きく左右するのは理解出来るでしょう。
そう、その程度の話をしたのです。

使う人が、どのように使うか? それによってどこまで、何が必要かが違ってきます。だからいちがいに言えない事なのです。
この富士はフィルムを作っている会社です。そのフィルムと比較して「画質」を作っている会社なのですから大げさに騒ぐ違いは無いと考えています。

南sanrokuさん
結局は、このカメラを購入して、損した、失敗したと考えるか、良かった、たのしめる、と、考えるか。それに関わってくると思います。
ご自由にお考え下さい。それで良いと思います。

でも、このカメラ、本当に楽しめますよ〜!!!!!!  (クチコミがこんなに騒がしいのを見ても…)

書込番号:11303318

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2010/05/01 11:08(1年以上前)

個々のピクセルが、正確に色と明るさを正確に捉えているかと考えれば、
S6000fdのほうが良いと思います。

ただし、HS10の720mmの画質とリサイズ耐性(画素混合)も含めて考えると、
撮影の後処理によってS6000fdを上回るという考えもできるかもしれません。

ただ、常用するであろう低感度の処理荒れが結構あります。色ノリも味気ないです。
これはソニー製CMOSのクセなのだろうと思います。

720mmの描写ゆえに、画素混合や色バランスなどを後処理でカバーできると言っても、
やはり手間がかかる事ですし、
鳥などの小さな被写体で、ときにトリミングが必要な用途には、個人的にはイマイチなカメラという印象です。

しかし、撮影したままを2Lサイズのプリント程度にするのなら、
何も問題なく、望遠の楽しさを十二分に味わえると思います。
S6000fdの2倍以上ズームがきくのですから、かなり楽しめるはずです。
それほど厳しく画質を見ないのであれば、HS10は買って損はないはずです。

なので、結局は用途に応じて、ですね。

書込番号:11303600

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2010/05/01 13:07(1年以上前)

「みんな正解」なんて、全体に意味のない議論ですね。
画質なんて所詮は使う人の主観ですから。
自分が良いと思えばそれでいい。

スレ主は頼むからもう少しマシな質問をしてくれ。
その他は頼むから不毛なレスをつけるな。

書込番号:11303961

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:9件

2010/05/01 16:34(1年以上前)

でも 時々刻々さん
このカメラ、すっげー 楽しめるカメラなんですよ。 すっごく 楽しめるんですよー!  このカメラ。

書込番号:11304541

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FinePix HS10」のクチコミ掲示板に
FinePix HS10を新規書き込みFinePix HS10をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix HS10
富士フイルム

FinePix HS10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 4月17日

FinePix HS10をお気に入り製品に追加する <496

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング