
このページのスレッド一覧(全318スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 10 | 2010年4月17日 21:56 |
![]() |
5 | 5 | 2010年4月16日 15:43 |
![]() |
10 | 4 | 2010年4月14日 10:10 |
![]() |
7 | 8 | 2010年4月14日 14:29 |
![]() |
9 | 10 | 2010年4月14日 10:37 |
![]() |
2 | 2 | 2010年4月13日 07:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS10
ニコンD5000をメインで使用し安物望遠レンズで競馬やプロ野球を撮影していますがHS10に興味深々です!詳しい方に質問なのですがHS10で同程度の写真は撮れるんでしょうか?一眼レフと比較するな!って感じですか?動画は興味なしでトリミング大好きです。よろしくお願いします。
0点

こんばんは。おかぞうさん
望遠撮影の場合 デジイチですとHS10並みの望遠レンズを買うとお金がとてもかかります。
僕には買えません。
以前手持ちで、デジイチの300mmと富士の前機種S100FSで望遠撮影したときはS100FSの方が綺麗でした。
デジイチの望遠は絞りを絞って三脚使用でなら綺麗に撮れます。
手持ちならHS10の方が気軽に綺麗に撮れると思いますよ。
ノイズの少なさや発色・ボケを重視した望遠撮影ならデジイチが有利です。
HS10の30倍ズームいいと思いますよ。
書込番号:11241826
2点

お返事ありがとうございます!また質問で申し訳ないのですがAFや連写性能なども一眼レフ(のエントリーモデル)に近いのでしょうか?必殺技が数打ちゃ当たる!なので数打てないととても困るんです…スペック的には大丈夫そうなんですが。ネオ一眼に手を出した事がないもので…
書込番号:11241933
0点

>AFや連写性能なども
このご質問は、僕は持っておりませんのでユーザー様の書き込みがあるといいですね。
お力になれずごめんなさい。
書込番号:11241948
0点

まだ発売日前なのに申し訳ないです。日曜日にヨドバシ行って触り倒してきます!もうほぼ買っちゃいそうですが…
書込番号:11242006
0点

富士はトリミングすると後悔しますよ。
断然ニコンです。
スレ主さんの用途での話ですので、カメラ単体の面白さはHS10だと個人的に思います。
書込番号:11242499
0点


raven 0さんへ
フジで撮ったのをbuffでトリミングしてプリントしてます。
(後悔しますよ)の訳をお教え願いませんか?
書込番号:11243508
0点

素晴らしいサンプルありがとうございます!ちょっとコンデジ感はあると思いますが綺麗に撮れますね!
書込番号:11244015
0点

今日は、カワセミで、連射性能など、試してみました。
操作面での性能やピントの合焦速度は、基本的にコンデジに毛が生えた程度と感じました。
シャッタータイムラグも、結構あると感じました。D300の感覚で使ったら、成功写真は一枚もありませんでした。
結構、ヘコみました。
秒10コマで7コマまで連写というのもためしてみましたが、デジ一とは全く感覚が違いますね。うまく使いこなせませんでした。七コマまで連射してくれるのは有り難いんですが、直後から書き込み終了まで、ファインダーが使えなくなりますので、結構やきもきします。
これも、シャッタータイムラグのせいか、一枚も成功なし。残念な初体験でした。
でも、ハトなら単発でも十分に追いつけますし、風景なら問題ないです。
まだ一日目なので、十分に性能を引き出しているかどうか心許ないんですが、とりあえずの情報です。
おそらく、お手軽超望遠で振り回すことを重視する人には、もってこいだとおもいますが、カメラの基本性能がD90やD5000とは根本的に違う(遅い、のろい、使いづらい)ので、そのあたりを納得できる人が、納得できる使い方で使うと割り切って買う必要があるんじゃないかと。
ただ、器用な人が使いこなせば、別次元の働きをしてくれるかも知れないです。ですから、トロくて不器用な人間のファースト・インプレッションとしてご理解ください。
ちなみに私自身は、カワセミ以外の被写体なら、たいていの場合これ一台で十分だと感じましたので、購入したことについて後悔はありませんし、壊れるまで使い続けると思います。
書込番号:11244962
0点

ありがたいインプレッションありがとうございます!HS10は面白カメラとして見たほうが良さそうですね。発売価格もD5000の半分くらいですし。自分も面白カメラとして買ってみようと思います。
書込番号:11246168
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS10
PowerShot SX1 ISを1年くらい使用しております。PowerShot SX1 IS自体はかなり満足して旅行で使っております。しかし更なる望遠のきく機種がでたので、新たにこの機種がほしくなりました。望遠がこちらの方がいいのはわかりますが、その他にこの機種が優れた点はあるのでしょうか?PowerShot SX1 ISは1年以上前に出ている物なので、この機種はそれなりに性能の向上はあるとはおもいますが、HS10の利点が有ればおしえてください。このようなタイプでなるべく望遠がいいものが欲しく、購入しようと思っております。ちなみにデジイチは旅先でレンズの交換などで欲しくはないのです。よろしくお願いします。
0点

こんにちは
この機種の大きな二つの特徴があります。
>裏面照射型CMOSセンサーや「5軸手ブレ補正」です。
裏面照射型CMOSセンサーはISOを上げた場合の高感度にすぐれています。
それに望遠となると、少しの手ブレも大きく響きますが、後者はそれに役立つと思われます。
書込番号:11239446
0点

私がこの機種の購入を決めた最大の理由は、
・ズームが手動
です。
電動ズームは自分の意図した焦点距離に合わすのが難しい。
それに遅いです。
レンズ交換一眼に高倍率ズームをつけっぱなしにするぐらいなら、
ネオ一眼の方が、軽くていいと思います。
あとは、
・連写キャンセル
・連写キャッチ
は、是非使ってみたい機能です。
あとは、他のスレでも書いていますが、
・シャッター音が無い
です。(レンズ交換一眼以外、ほとんどそうですが)
ビデオカメラと並べて撮る時、シャッター音は非常に邪魔です。
ポートレート撮影時には、シャッター音は必須ですけどね。
書込番号:11239447
2点

おっと、間違えた
・連写キャンセル
・連写キャッチ
ではなく、
・動体キャンセル
・動体キャッチ
ですね。
30倍ズームも魅力的ですね。
私はレンズ交換一眼用レンズで、高倍率ズームと言われるものを3本使っています。(マウント毎に1本)
当然、30倍はありませんが、レンズ交換の手間を考えると、結構便利です。
書込番号:11239494
2点

旅カメラとしてスイングパノラマが便利です。ただ、360°無いのが残念。
魅力満載のカメラですが望遠時の最短撮影距離が2mは、いただけません。
花や昆虫撮影で残念なことになりそうです。1.2mくらいまで迫れるようにしてほしかった。
でも、買ってしまいそうなカメラです。
書込番号:11240028
1点

黒いもさん、くちだけさん、ガラスの目さん早速のご返答有り難うございます。なるほどという感じです。やはりPowerShot SX1 ISよりは性能面ではアップしている感じですね、いよいよ明日販売なので、土曜日ということもあり、明日見に行けば買ってしまいそうです。値段も安いですしね、性能も期待できそうです。明日以降は画像も出てきそうだし他の方の撮った画像をみてから決めたいと思います。
書込番号:11240060
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS10

私はHX1ユーザーですが、この機種も気になります(汗)。
画像に関しては、発売前という事で憶測でしかないでしょうが、実際に手にした方でこのサイズ(カメラの大きさ&重さ)は気になりませんでしたか?
サイズ的にはちょっとした一眼レフと同じ位だと思いますが!?
ま〜それ以上に魅力的な機能があるのは分かっているのですが・・・。
個人的には一眼レフが欲しいのですが、あの大きさに躊躇してHX1を使っているのものですから。
書込番号:11229097
0点

こちらに海外での作例が出ています。
http://www.pbase.com/middlehill/fujifilm_finepix_hs10_review&page=all
特に高感度+テレ端で撮影されたハトの写真を見る限り、
かなり良い出来だと思いますよ。
http://www.pbase.com/middlehill/image/123544957
書込番号:11229563
5点

倍率もさることながら、素早く正確にズーミングできる「手動式」が素晴らしいですね。
書込番号:11229688
4点

ISO3200でこの画像なら、すばらしいですね。
フードもオプションでほしいと思います。
書込番号:11230877
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS10

Kenkoでいいと思います。
純正で出たら恐ろしく高いんじゃないでしょうか。
書込番号:11227468
2点

お薦めとなれば、やはりmarumiの「DHGスーパーサーキュラーP.L.D」です。
# http://www.marumi-filter.co.jp/landscape/#1
撥水及び防汚機能が付いているのが大きな特長でしょう。
PLフィルターの偏光膜は熱に弱いため低温コーティングと呼ばれる特殊な
方法で反射防止処理が施されています。
低温コーティングは通常の撮影レンズに採用されている通常の高温蒸着
コーティングに比べ耐摩耗性などに劣ります。
要は傷付きやすく剥げ易いんです。
非常にデリケートなんですが、撥水や防汚処理されていると、手入れが
容易ですので、とても便利です。
ただ、もう少し待てるのであれば、CP+2010で発表されたkenkoの新製品で
ある「Zeta EXサーキュラーPL」をお薦めしたいです。
# http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100309_353627.html
PLフィルターを用いると暗くなってしまうのが大きな難点です。
そうした光量の低下を最小限に抑えているこのフィルターは魅力です。
まだ発売されていませんが、kenkoでは発表から発売まで3ヶ月程度のもの
が多く、夏頃までには発売されると思うのですが…
書込番号:11227938
2点


ケンコー58S PRO1D は、これですよね。
http://item.rakuten.co.jp/widemarket/kenko_pro1d_protector58/#kenko_pro1d_protector58
書込番号:11229938
0点

早速回答いただき、ありがとうございます。
>低温コーティングは通常の撮影レンズに採用されている通常の高温蒸着
コーティングに比べ耐摩耗性などに劣ります。
要は傷付きやすく剥げ易いんです。
こういう知識は、メーカーのサイトを覗いても
なかなか得ることが出来ない情報なので、大変助かります。
>ただ、もう少し待てるのであれば、CP+2010で発表されたkenkoの新製品で
ある「Zeta EXサーキュラーPL」をお薦めしたいです。
非常に興味深い製品ですね。
子供の運動会や、キャンプに行ったときにでも
使いたいと思っているのですが、
なぜか今年の運動会は5月末に行うらしいので。
発売まで待てるかなぁ。。。
皆様にご推薦頂いたものを中心に検討したいと思います。
レンズキャップがそのまま取り付け可であることも
ポイントの1つかな。。
ちなみにサーキュラータイプでないと、HS10のような望遠レンズでは
使用が困難と思ってよろしいんですよね。
書込番号:11230956
0点

HS10にはミラー(ハーフミラー)がありませんので、C-PLでなく普通のPLで
問題ないと思いますが、普通のPLでは薄型がほとんど見かけない気がします。
広角側でケラレなければ、普通のPLでもいいような気がします。(未確認ですが)
書込番号:11231114
2点

C-PLが必要なのは、ハーフミラーを使用したAFの場合ということですね。
(レンズの問題では無かったですね)
ただし薄型でないと、広角側でケラレが出る可能性があると。。。
いろいろと勉強になりました。有難うございました。
書込番号:11231599
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS10
この機種を買おうと思っててお店に問い合わせしてたら、昨日商品が届いた連絡があったので少し触ってみました
かなり重いですね
望遠最大にするとかなりレンズも伸びますし、手持ちではちょっと不安がありました
でも今使ってるパワーショットはズームが全然少ないので予約して買う事にしました
入荷してるんだから売ってくれればいいと思うんですけどやっぱり発売日まではダメだって言われたので少しガッカリです
こちらの価格よりも安かったので決めたんですけど、発売日以降はすぐに値下がりしそうですけど、早く手に入れていっぱい撮れればそれでいいかなって思ってます
独り言みたいな話で失礼しました
1点

もう触れるんですか?
私はヤマダ電機で聞いたところ発売日までは在庫していても現物を見せる事も
出来ないと言われました。
購入するつもりですがやはり一度触って見てからと思い予約はしませんでした。
書込番号:11226480
1点

あと数日ですから、楽しみに待ちましょう!
書込番号:11227481
1点

シャッター音がどの位大きいか、知りたいなぁ。
シャッター音が無しに等しいのなら、FZ−30下取りするんだけどなぁ。
書込番号:11227558
1点

くちだけさん
シャッター音が無しに等しくさせたいならよくプロが使っている、カメラ用防寒防音ケース、カメラ用プロテクターカバーを使う方法もあるけど。
http://www.signonline.co.jp/online/list/c2_c_10045000_0.html
書込番号:11227775
2点

えっ?えーーーー?
ネオ一眼って、コンデジの様にメニューから設定すればシャッター音は消えるのでは?
ミラーがパコパコするわけじゃないから。
HS−10では消音メニューは無いのでしょうか?
書込番号:11228686
0点

かんすじさん
返信ありがとうございます。
防音ケースは2つほど持っていますが、レンズ交換や、メディア交換が
結構大変なんですよね。
ステージをビデオ撮影と平行して行う時、
シャッター音は消したいんですよね。
今は、FZ−30使ってますが、もう古いんで、HS10予約してます。
書込番号:11228819
0点

くちだけさん (ご存じだと思いますが一応クチコミしておきます)
ネオ一眼は一眼レフと違ってシャッター音は電子音です。ON.OFF出来ますから消すことは出来ます。小さな小さなコチッみたいな音はします。周りの人には聞こえない、カメラを持ってる人だけに聞こえます。またレンズは交換できません。HS10なら音は大丈夫と思いますが暗さに強いかが問題になります。暗さに(ISO)に評判なのはS2000EXRのようです。HS10と比べてみたいですね。
かんすじも劇場でS2000で撮りながらビデオ撮影をします。HS10が楽しみですね。クチコミにもこんなのがありました。(ISO12800を話題にしてますが劇場撮影をしている方のようです)
すげーょ!! まるで暗視カメラ!!
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000053622/SortID=10600726/
室内で人を撮る事が多く、このカメラの性能に助けられています
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000053622/SortID=10968032/
書込番号:11229330
2点

重さは、一眼の望遠レンズ単体よりも遥かに軽いです。
一眼を使っている身からすれば、「あはははぁ〜!軽い軽い!」と笑いたくなるくらい軽いです(笑
書込番号:11230442
0点

かんすじさん
細かい説明ありがとうございます。
先日、EOS 5DmarkIIで、ビデオと並べて撮影したのですが、
防音ケースに入れていても、結構音をひろってしまいました。
こういう時用にFZ-30を持っているのですが、さすがに古く暗さに弱い。
HS10の到着が楽しみです。
(ちなみに、フォト検1級持ってます。(^_^;))
書込番号:11230950
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS10

「新開発・5軸手ブレ補正搭載」次第でしょうけれど、
>発売されてないのでわからない
まさにその通りじゃないかと。
書込番号:11225995
0点

http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixhs10/portfolio.html
こちらにサンプル画像がありますが、スローシャッターがないのが気になります。
書込番号:11226104
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





