FinePix HS10 のクチコミ掲示板

2010年 4月17日 発売

FinePix HS10

裏面照射型CMOSセンサーや「5軸手ブレ補正」を搭載した光学30倍ズームレンズのデジタルカメラ(1030万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥24,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1030万画素(有効画素) 光学ズーム:30倍 撮影枚数:300枚 FinePix HS10のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

FinePix HS10 の後に発売された製品FinePix HS10とFinePix HS20EXRを比較する

FinePix HS20EXR

FinePix HS20EXR

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年 3月 5日

画素数:1600万画素(有効画素) 光学ズーム:30倍 撮影枚数:350枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix HS10の価格比較
  • FinePix HS10の中古価格比較
  • FinePix HS10の買取価格
  • FinePix HS10のスペック・仕様
  • FinePix HS10の純正オプション
  • FinePix HS10のレビュー
  • FinePix HS10のクチコミ
  • FinePix HS10の画像・動画
  • FinePix HS10のピックアップリスト
  • FinePix HS10のオークション

FinePix HS10富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 4月17日

  • FinePix HS10の価格比較
  • FinePix HS10の中古価格比較
  • FinePix HS10の買取価格
  • FinePix HS10のスペック・仕様
  • FinePix HS10の純正オプション
  • FinePix HS10のレビュー
  • FinePix HS10のクチコミ
  • FinePix HS10の画像・動画
  • FinePix HS10のピックアップリスト
  • FinePix HS10のオークション

FinePix HS10 のクチコミ掲示板

(8039件)
RSS

このページのスレッド一覧(全318スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix HS10」のクチコミ掲示板に
FinePix HS10を新規書き込みFinePix HS10をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ40

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

画質の差は

2010/04/30 13:27(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS10

スレ主 南sanrokuさん
クチコミ投稿数:6件

HS10の購入を考えています。FUJIの性能が好きで、現在S6000fdを愛用しております。
HS10購入に先立ち知りたいのですが。

  ・s6000fd 620万画素、1.7型CCD
  ・HS10 1030万画素、2.3CMOS

の画質の差は有るのでしょうか、有るならばどのような差でしょうか、両機をお持ちの方
お願いいたします。 手振れ防止機能による差などは除外します。

書込番号:11299878

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/04/30 14:53(1年以上前)

自分で比べるしかないんじゃないの?結局あなたの好みでしょ?

正直不毛な質問だよ。

書込番号:11300062

ナイスクチコミ!3


Tozziさん
クチコミ投稿数:370件Goodアンサー獲得:17件

2010/04/30 15:24(1年以上前)

それでは身も蓋もないかと・・・

しかし、この価格comのデジカメスレ全般でよく書き込みがあるのは

「画質」

についての解釈で、いつもこれで揉めている感があります。

何をもって高画質というのか、が個人の考え方が違う以上、答えようがないのかもしれません。
一般論だと、いくらでも書けるかもしれませんが・・・

書込番号:11300150

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:9件

2010/04/30 16:01(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/11/29/5117.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/09/25/4640.html
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20100420_362449.html
これで判らなければあなたには画質の差を知ることは必要ないみたい。だよ。
600万画素と1000万画素で4割少ない方が解像度が良いことは有りません。解像度を求めるなら1200万画素のS200EXRへ行った方がよいでしよう。
数字を表示するのに15ドット必要です。60%のs6000fdでは9ドットで表現しなければなりません。比較するのは無理だと気づきませんか。40%もドツトの多いHS10のが表現力は増しているのが当然です。せめて近い画素数で比べないと話にならないと思います。です。
正直、鳥坂先輩さんは正解を語っていると思います。是非、HS10を購入してみてください。楽しめますよ〜♪

書込番号:11300261

ナイスクチコミ!2


スレ主 南sanrokuさん
クチコミ投稿数:6件

2010/04/30 18:46(1年以上前)

かんすじさん、早速詳細な説明有り難うございました。 早速購入するつもりです。

書込番号:11300773

ナイスクチコミ!2


父一徹さん
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2010/05/01 01:05(1年以上前)

水を差すつもりはありませんが、かんすじさんのおっしゃる画質というのは画素数のことなんですね。

だとすれば、DP1やDP2よりもHS10のほうが高画質ってことになりませんか?
DP1、DP2は1400万画素ですが、フルカラーイメージセンサーなので実質約460万画素数の解像度でしか撮影できません。
しかし、あきらかにHS10よりは高画質だといわれてますし、私もそう思います。
600万画素だから画質でHS10より劣るというのは短絡的でどうかなと思いますが。

いわゆるハイエンドコンデジが画素数競争をやめて1000万画素程度に抑えつつセンサーサイズを大きくしているのもそういう意味があってのことでしょう。
解像度が高くても1ドットあたりの表現力が劣るならそれは画質がいいということにはならないと思います。

まあ、HS10は裏面照射CMOSだから、s6000fdよりは向上しているかもしれませんが単に画素数だけの比較はどうかと思ってあえて書きました。

って、こういう書き込みは、よそのスレでもあるんですが、すぐ荒れるんですけどね〜

書込番号:11302529

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1件

2010/05/01 07:01(1年以上前)

初めての書き込みで失礼!
画質の評価のひとつはそのデジカメに搭載されたイメージセンサの光の分解能の事を指して
いるのでは?
ひとつの画素が真っ暗から受光して表現可能な光全開までの分解能(階調)が256階調
とか6万階調以上とか、画素そのものが光の受光強度の細かい表現が出来、なめらかな光の
輝度変化が表現可能な事ではないかな?と私は思っています。単純に画素数が多い事とは
関係無いのでは?画素数が多くてもその画素単位の階調表現能力が低ければ撮影した写真の
画質が悪いという事では?
素人考えで済みません。

書込番号:11302971

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1574件Goodアンサー獲得:67件

2010/05/01 07:27(1年以上前)

私もS6000fdを使っているので、
スレ主さん
使い比べたら、是非、感想をお願いします。

予想は、画質面ではS6000fdが良い(気に入ってるという意味で)が、
その他の便利機能だったり使い勝手だったりは、HS10の方が上。
じゃないでしょうか。

書込番号:11303003

ナイスクチコミ!2


スレ主 南sanrokuさん
クチコミ投稿数:6件

2010/05/01 08:48(1年以上前)

父一徹さん、BlueGrassさん有り難うございました。実は私は、このような説明を期待してました。 画素数主体の画質評価に日ごろから疑問を持ってましたので・・・・・

書込番号:11303164

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:9件

2010/05/01 09:45(1年以上前)

皆さん 皆さんの言っていることは正解です。みんな正解なんです。
ですから、最初にデジカメWOTCHを最初に持っていき判断して下さい。と、書きました。そして画素数の話に写ったのです。
勿論、画素数は、写真の表現力には大きく左右するのは理解出来るでしょう。
そう、その程度の話をしたのです。

使う人が、どのように使うか? それによってどこまで、何が必要かが違ってきます。だからいちがいに言えない事なのです。
この富士はフィルムを作っている会社です。そのフィルムと比較して「画質」を作っている会社なのですから大げさに騒ぐ違いは無いと考えています。

南sanrokuさん
結局は、このカメラを購入して、損した、失敗したと考えるか、良かった、たのしめる、と、考えるか。それに関わってくると思います。
ご自由にお考え下さい。それで良いと思います。

でも、このカメラ、本当に楽しめますよ〜!!!!!!  (クチコミがこんなに騒がしいのを見ても…)

書込番号:11303318

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2010/05/01 11:08(1年以上前)

個々のピクセルが、正確に色と明るさを正確に捉えているかと考えれば、
S6000fdのほうが良いと思います。

ただし、HS10の720mmの画質とリサイズ耐性(画素混合)も含めて考えると、
撮影の後処理によってS6000fdを上回るという考えもできるかもしれません。

ただ、常用するであろう低感度の処理荒れが結構あります。色ノリも味気ないです。
これはソニー製CMOSのクセなのだろうと思います。

720mmの描写ゆえに、画素混合や色バランスなどを後処理でカバーできると言っても、
やはり手間がかかる事ですし、
鳥などの小さな被写体で、ときにトリミングが必要な用途には、個人的にはイマイチなカメラという印象です。

しかし、撮影したままを2Lサイズのプリント程度にするのなら、
何も問題なく、望遠の楽しさを十二分に味わえると思います。
S6000fdの2倍以上ズームがきくのですから、かなり楽しめるはずです。
それほど厳しく画質を見ないのであれば、HS10は買って損はないはずです。

なので、結局は用途に応じて、ですね。

書込番号:11303600

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2010/05/01 13:07(1年以上前)

「みんな正解」なんて、全体に意味のない議論ですね。
画質なんて所詮は使う人の主観ですから。
自分が良いと思えばそれでいい。

スレ主は頼むからもう少しマシな質問をしてくれ。
その他は頼むから不毛なレスをつけるな。

書込番号:11303961

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:9件

2010/05/01 16:34(1年以上前)

でも 時々刻々さん
このカメラ、すっげー 楽しめるカメラなんですよ。 すっごく 楽しめるんですよー!  このカメラ。

書込番号:11304541

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ19

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 夜間の室内撮影について教えてください

2010/04/29 07:06(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS10

クチコミ投稿数:5件

現在使用しているF100fdのFinePixカラー・クロームの発色がとても気に入っていて
この機種を購入しようかどうしようか迷っています。

主な被写体は、夜間・室内・蛍光灯下の猫でして…
30倍ズーム機で室内撮りか!と言われてしまいそうですが
それほどに、クロームが気に入っています。
また、このカメラのマクロや動体キャッチにも興味があります。

購入された方にお聞きしたいのですが
このカメラは過去のFinePix同様、暗い室内でもキレイに写りますでしょうか。
よろしくお願いいたします!

書込番号:11294380

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:430件Goodアンサー獲得:13件 FinePix HS10の満足度2 Nimfa Photoroom 

2010/04/29 08:47(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

30倍でも、5mくらい距離があればピントが合いますので、猫ちゃん狙うのにも良いのでは?

たった今、パソコンの前に座った状態で数枚撮ってみました。
暗い室内で、SRオートフラッシュなしです。(フラッシュ焚けば良かった?
こんなんじゃあまり参考にはならないかな?

電球色蛍光灯なので変な色ですが、
これでもパナ・ソニー・ペンタ・ニコン等より全然マシな色です。
また普通の蛍光灯なら観たままに近い色が出ます。

1枚目はパソコンモニターの影響で色が違いますが、すべて同じ室内で、私は座椅子に座ったままカメラ位置は動いていません。

4枚目だけクロームで撮ってみました。

とりあえず何も考えずに、オートでシャッターを切ったらこうなりました。

自分の場合室内では、まず外部フラッシュを天井か壁に照射して撮ることが多いので、カメラはなんでも結果はほぼ同じです。

他にリクエストあります?

書込番号:11294614

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2010/04/29 12:20(1年以上前)

拘るカメラマンさん

画像まで載せていただきまして、ありがとうございます。
ちょうどフラッシュなし、ISO800ぐらいの室内写真を見てみたかったので
たいへん参考になりました!
30倍でも5mぐらいあればピントが合う、普通の蛍光灯では
見たままに近い色が出るということですので
夜間の室内でも、活躍してくれそうですね!

書込番号:11295309

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:430件Goodアンサー獲得:13件 FinePix HS10の満足度2 Nimfa Photoroom 

2010/04/29 14:04(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

白色室内灯下でも撮ってみました(笑)
やっぱり良い色です。

この部屋は天井裏なので外光は一切入らず、光源は100%蛍光灯のみです。

今度はF100fdでも撮りました。(4枚目)

3枚目は720mmで手持ち1/4秒なので多少はブレますね。しかしこのブレ補正効果は凄いのでは?

書込番号:11295610

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2010/04/29 21:47(1年以上前)

拘るカメラマンさん

わぁ!白色蛍光灯下でも撮ってくださったんですね!
しかもF100fdとも比べてくださるなんて
本当にありがとうございます!!

高感度でこの発色、手ブレ補正も効果的、高速連写も可能となれば
拘るカメラマンさんの仰るとおり、室内の猫撮りにも
かなり向いているかもしれないですね!
購入への、最後の一押しになったかもです(^^;)

書込番号:11297496

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:1件 FinePix HS10のオーナーFinePix HS10の満足度5

2010/04/29 21:48(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

HS10 発光なし

HS10 発光あり

f100fd 発光なし

f100fd 発光あり

f100fdも所有していたので、アップしてみました。
蛍光灯はオレンジの明かりです。
モードはどちらもAUTOです。
アングルが違っていてすいません。

HS10は裏面照射型CMOSセンサー搭載なので、暗所には強いのではないでしょうか?
若干、フラッシュなしはHS10の方が、薄い感じがしますが。。。
でも機能を考えれば、HS10とてもいいです。

書込番号:11297500

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2010/04/29 22:20(1年以上前)

コジコジ07さん

画像までアップしていただき、ありがとうございます!
拝見させていただいたところ、高感度にもかなり強そうですし
この価格で、動体キャッチやハイスピード動画などの面白い機能も揃ってますし
いろいろと楽しめそうなカメラですよね♪
この連休中、実機を置いてあるお店を
探し回ってみようと思います!!

書込番号:11297721

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:221件Goodアンサー獲得:17件

2010/04/30 00:21(1年以上前)

当機種
当機種

写真1マクロモード テレ端(30倍)

写真2 絞り優先モードカスタマイズ

猫おかかさん こんばんは

室内撮りと言うことで、ちょこっとだけわかる範囲で(^^)ニコ

すでにスレが出てますが、AUTOで撮ってもいけると思います。
そのときに、マクロモードにすると、最短撮影距離が短くなります。写真1で距離約2m、30倍ズームです。

猫ちゃんということで、動きものになると、AF応答性と手振れを防ぐためにも(本機の手振れ補正モードではおっ付かない場面があるかも)SS(シャッター速度)をできるだけ早くしたいですね。
AUTOだとISO設定などができないので、A(絞り優先モード)が良いかなと思います。
絞り値F4.0 ISO1600 露出補正+0.67 撮影シーンマクロ 高速連写
これで、6畳の室内で白色丸型蛍光灯2灯管の照明下でSSが1/30秒にまでなります。写真2です。
室内ペットが居ないので、ぼろい扇風機を首振りしてみました(笑)

書込番号:11298347

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2010/04/30 20:44(1年以上前)

ブララビさん

細かい設定まで教えていただき、ありがとうございます!
設定次第で室内でも、首振り扇風機をとらえることが出来るんですね♪
これなら、動く猫を撮ることも出来そうです。
知れば知るほど、楽しそうなカメラです!(^^)

書込番号:11301225

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ19

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

絞りのコントロール

2010/04/30 08:14(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS10

クチコミ投稿数:34件

マニュアルやホームページの仕様では
「絞り F2.8〜F11(W)、F5.6〜F11(T) 1/3EVステップ 手動/自動切り換え」
と記述されていますが、
P、S、AのモードではF8までしか絞れません。(WもTも)
MではF11まで絞れます。
特に大きな不都合はありませんが、皆さんのHS10では如何でしょうか?
なおファームウェアは1.01にアップしてあります。

書込番号:11299066

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:430件Goodアンサー獲得:13件 FinePix HS10の満足度2 Nimfa Photoroom 

2010/04/30 08:54(1年以上前)

もちろん同じくです。
P、Aはまだ良いですが、Sモードはすぐにつかえてしまうので使えませんねこれ。

書込番号:11299154

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/04/30 09:01(1年以上前)

1/2.3型10MPのセンサーでは、理論上の限界絞りはF4のようですから、F8までで充分かも?

書込番号:11299174

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/04/30 09:05(1年以上前)

(追記)
スローシャッターを切る場合は、NDフィルターを使えばいいと思います。

書込番号:11299187

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2010/04/30 10:08(1年以上前)

シャッター速度によって絞りの上限が変動するのでは?。
(逆の見方では、絞り値によってシャッター速度の上限が変動する)
私が以前に使っていたFZxは、最高速度の1/2000秒の時しかF8には絞れませんでした。
絞りとSSの組み合わせの範囲が、取説に記載されていました。

書込番号:11299331

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件

2010/04/30 11:55(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。
自分のカメラだけが異常でないことがわかり一安心です。
できればSやAのモードでもF11を使えればと思いますが・・
(たぶんあっても使わないと思います)

書込番号:11299588

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2010/04/30 13:36(1年以上前)

別機種
別機種
当機種
当機種

トキはトキドキ撮ります。

太陽を見タイヨウ。

センロはるばる行きました。

坂でサカんに撮った写真。

私の場合HS10使用時F11まで撮ると回折現象の影響からか、やや解像感が落ちるのを
体験していますので、Mモードでも使う絞り値は大抵F5・6かF8です。仮に全モードで
F11やF16まで使用可能だったとしても、私は多分決して使おうとしなかったでしょう。
ですから今のHS10の絞り制限は、私には全く障害にはなっていないです。それにしても
京都の風景はモノクロで撮ると、すごく合うような気がしたのは私だけ?

書込番号:11299898

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ44

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

他社製品のようにEXズームはできますか

2010/04/18 17:22(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS10

記録画素数を落とすことによって、見かけ上の光学ズーム倍率を上げられますでしょうか

書込番号:11249549

ナイスクチコミ!3


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2010/04/18 17:53(1年以上前)

こんにちは。

各社でいろいろな呼び方がされていますが、結局はセンサーの中央部の一部を使った”トリミング”です。

どんな機種でも、一応は可能です。

一応と書いたのは、大きくプリントしたい時には使えません。
どの程度までか?と言われると、プリントサイズによって変わります。
この機種は約1000万画素ですから、A4判なら、1.3〜1.4倍、L判プリントでは、3倍ズームが限度ではないでしょうか?(許容レベルは見る人により、大きく異なります。私自身は甘めと思っています。)


このHS10、今日少しながら、店頭で触ってきました。
手動ズーミング自体は大歓迎ですが、中間部あたりで、少しギクシャクするのが気になりました。
たまたま店頭にあった1台だけなのか、他も皆同じなのかは分かりませんが、このギクシャク感は私的には、許容できません。

ズームと共に、ピントも鏡胴部のリングで行えるのは大歓迎です。
多くのコンデジが十字ボタンのスイッチで行うことに比べたら、リング幅が狭いとはいえ、使いやすさは雲泥の差があります。

また、ソニーのDSC-R1同様、ファインダーに顔を近づけると、自動でLCDとEVFが切り替わるのは良いと思いました。(メニューでON-OFFが可)

SP-550UZの代替機と考えていましたが、サイズ・重量などは一眼レフに近づき、好ましいと思えましたが、ズーミングの引っ掛かり感がどうにも馴染めません。

今後、別のお店で、さらに触ってみたいと思っています。
この点が問題なければ、買っちゃうでしょう。

書込番号:11249666

ナイスクチコミ!4


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2010/04/18 17:56(1年以上前)

こんにちは
通常、画素数を落としてのズームはデジタルズームですが、この機種にはそれが見当たりません。
光学30倍にまかせっきりのようです、まぁ30あれば大概のものが大丈夫でしょうけど。
更に伸ばすとすれば、プリントの時に、欲しい部分を指定して、デジタル引き伸ばしが出来ます。

書込番号:11249681

ナイスクチコミ!2


sai5さん
クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:14件

2010/04/18 18:03(1年以上前)

十字キーの上部を押すと約1.5倍の画像になるようです。
2度目に押すと縦位置になります。
画素数は1M出力してくれると(未確認)思います。

書込番号:11249705

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4727件Goodアンサー獲得:419件 フォト蔵 

2010/04/18 18:28(1年以上前)

そろそろこんばんは。

「見かけ上の光学ズーム倍率」とは、何か含んだ意味があるのかもしれませんが、いわゆる「デジタルズーム」や「トリミングズーム(一般名称は知らない)」の類いはありません。

JPEGだけでなくRAWも使えますから、パソコンでのRAW現像で、同様の効果を得ることはできるかと思います。

"RAW"が「なんのこっちゃ?」でしたら、お手数ですがWeb検索やカメラメーカーあるいは"市川ソフトラボラトリー"のWebページなどで調べてください。

書込番号:11249833

ナイスクチコミ!4


竜きちさん
クチコミ投稿数:1849件Goodアンサー獲得:19件

2010/04/18 18:54(1年以上前)

スレ主さま、こんばんは。

この機種の、24mm〜720mmって凄いなぁ!と思いました。
デジタルズームでプラスαの焦点距離を求められたと想像しますが、
他の方が仰られてる様にその機能は付いてませんのでやはりトリミングしかないですね。

ただ、デジタルズームでもそうですが、
720mmで撮った写真をトリミング(一部をアップ)しても写真の綺麗さは落ちますよ。。
デジスコ等を覗き、一般的には一眼の高額な交換レンズでも800o迄です。
実施に写してみればお解りになると思いますが、高画質でとなるとほぼ限界でしょうね〜
光学ズームのテレ側で、720oを綺麗に写せると云うのは凄いと思いますが・・



里いもさんへのイメージ〜〜、ギャプが大きくなりました(涙;) 横スレ済みません。

書込番号:11249956

ナイスクチコミ!8


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/04/18 20:32(1年以上前)

取扱説明書のP51を読むと、「ねらい撮りズーム」というのがそれに近い感じのようです。

http://fujifilm.jp/support/digitalcamera/download/finepix/finepixhs10.html

書込番号:11250392

ナイスクチコミ!2


α-fanさん
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件 FinePix HS10のオーナーFinePix HS10の満足度5

2010/04/18 20:41(1年以上前)

この機種ではデジタルズームという言葉を使ってませんが、
sai5さんのおっしゃる方法(ねらい撮りズーム)でのデジ
タルズームがあります。画像はLサイズになるようです。

連写のところにズームアップ3枚撮りというのがあり、等倍、
1.4倍、2倍の3枚を同時に撮影します。
画像サイズは順にL、M、Sになるので、EXズームと同じ
ことかと思います。

書込番号:11250447

Goodアンサーナイスクチコミ!2


竜きちさん
クチコミ投稿数:1849件Goodアンサー獲得:19件

2010/04/18 22:10(1年以上前)

なるほど〜
3倍までのデジタルズーム機能があったんですねぇ、スレ主様すみません〜。
考えると、光学10倍とかでプラス・デジタルズーム5倍とかよりも、
より光学の焦点距離が長くてそこから3倍の方が画質を考えるといい様な気がしますね☆


里いもさん

世の中には人の揚げ足をとって楽しんでる人達って、まさかわたくしの事ではないのでしょう?
”揚げ足”をとった事は一度もありません〜7D板でもそうでしたが揚げ足ではないですね。
スレ主様にご迷惑ですから、ここでこれ以上は何ですが

書込番号:11251039

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:4727件Goodアンサー獲得:419件 フォト蔵 

2010/04/19 01:32(1年以上前)

こんばんは。

先の[11249833]、「トリミングズームはない」は勘違い、間違いでした。

「ズームアップ3枚撮り」、「トリミングズーム」と呼んでいいのかはわかりませんが、「記録画素数を落とすことによって、見かけ上の光学ズーム倍率を上げられますでしょうか」になってるようです。

ブラウン管テレビを撮ってそこそこの高速シャッターで見られる帯状の走査線で確かめた所、3枚は時間差はなくて、1枚の元画像(RAW)から画素数の違う3枚のJPEGを作っているようです。

果たして何の役に立つのか、しばらく考えてみた所、ズーム操作もトリミングもしないそのまま「お店プリント」や「テレビ鑑賞」ではそれなりに役に立つのでしょうか。

それと、価格コムに「月の写真」を投稿するのにも。

書込番号:11252082

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2010/04/19 07:19(1年以上前)

皆様の貴重なご意見をいただき、ありがとうございました。

書込番号:11252440

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2010/04/29 10:04(1年以上前)

貴重なご意見をいただきましてありがとうございました。
お礼の連絡が、非常に遅くなってしまったこと、申し訳ございませんでした。
今回の件が始めてであったため、掲示板の管理者より初めて、good アンサーの決定
が必要であったことをしり、ただいま選択させて頂きました。
最大2倍まで拡大できるとの仕様であることがわかりました。

購入を考えていますが、現在バクとりのため?市場には出ていないので
出ましたら購入したいと考えております。
又取説はPDFでておりますので、そちらも見て事前勉強をしております
大変ありがとうございました

書込番号:11294818

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ19

返信8

お気に入りに追加

標準

FinePix HS10 撮影に関して

2010/04/26 17:07(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS10

クチコミ投稿数:7件

子供のダンスの撮影に購入を考えています。市民会館のステージで踊っているところをストロボ無の条件にて撮影したいのですが、きれいに撮影出来るでしょうか?又は撮影サンプルがあれば公開していただけないでしょうか?(撮影設定付にて)パナソニックのFZ-50にて撮影していますがいまいちなので購入を考えています。代わり映えしないのであれば他種にしようと思います。候補があれば教えていただけると幸いです。

書込番号:11283590

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:9件

2010/04/26 20:54(1年以上前)

ここの下の方で書きました見てください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000095293/SortID=11272930/

書込番号:11284343

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:1件

2010/04/26 22:25(1年以上前)

コンデジのTZ-3と本機しかデジカメは持っていない私の所感です。

本機を少し使ってみて大きく感じたのは、シャッタータイムラグが大きいことです。

ちなみにTZ-3と比較してみました。私にはこれしかありませんので・・・。
PC画面に FLASHで動くストップウォッチの画面を表示させた状態で、
切りの良い秒数でシャッターボタンを押します。
保存状態から復帰した時の画面に映る秒数と、撮影した画像を後で確認しました。
詳しくはしていませんし、漠然とした数値ですのでご容赦ください。

   押してから撮影時刻までの時間  押してから撮影状態になるまでの時間
TZ-3    0.2〜0.3秒          1.0秒程度
本機    0.3〜0.4秒          2.5〜3.5秒

本機を最初撮影後に画像1.5秒表示設定としておいたので、えらい遅いなと感じ、
設定をOFFにした数値です。
TZ-3もオートビューをOFFにしています。

私の感想になりますが、ダンスのような一瞬を撮影するには本機は向かないのではないかと
思いました。
やはり、「この瞬間」を撮れないと納得できないのではないでしょうか。
続けての撮影もあまりできないし。
本機はスピードのある被写体以外には、機能豊富で低価格なことで楽しめるカメラだと
思いますね。

なお、ストップウォッチは以下のサイトを利用しました。
http://www.geocities.jp/flashiroha/script/watch/as38.html

書込番号:11284881

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:362件Goodアンサー獲得:12件 FACEBOOK 

2010/04/27 00:12(1年以上前)

スレ主様 
こんばんは

市民会館のホール等での撮影は、経験談から言うと
照明ライトによっては苦慮します。露出オーバーになって、
被写体が色白くなったり、照明ライトが暗くなったりすれば
AFフォーカスが、もたついたりしますね。HS10であれば
静止画撮影であれば期待できますが、動画撮影は期待にしないほうが
良いかと思います

参考までに PANASONIC DMC-FZ38にて動画撮影
http://www.youtube.com/watch?v=hyYQuAKDgGE&feature=related

被写体がスポットライトにより、色白くなったりする現象あり
被写体が、照明不足による望遠ズーム撮影時のフォーカスもたつき現象あり


書込番号:11285471

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2010/04/27 17:30(1年以上前)

 masapi-poosanさん 参考動画ありがとうございました。かなりハイライト部がトンでしまうことが良く分かりました。動画も撮影しますが写真を特にきれいに撮れる機種を探しています。 
 当方には男女子供が二人居り、男の子はソフトボールクラブに入っています。バッティングフォームの写真やハイスピード動画も撮れると便利だなと考えています。カシオのEX-FH25やSONYのHX-1などと比較してみられた方のご意見がいただけると幸いです。5月中には機種を決めて購入したいと考えています。新しい機種の販売予定の情報などあれば教えていただけると幸いです。

書込番号:11287724

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:362件Goodアンサー獲得:12件 FACEBOOK 

2010/04/28 00:52(1年以上前)

スレ主様
こんばんは

お子様の野球バッティングスイングを撮影したいのですね。
1秒/複数枚 連写撮影であれば裏面照射CMOS機種が
候補になるかと思います。

カメラ屋店頭にてデモ機を
いくじり回した感想から述べさせて頂きます。5月購入を視野に入れて
価格、在庫潤沢、連写時の画質等考慮しております

◎ NICON COOLPIX P100 (フォーカス 素早い)
○ カシオ HIGH SPEED EXILIM EX-FH25 (フォーカス にぶい)
▲ SONY サイバーショット DSC-HX1 (ある意味大穴本命かも 望遠面で減点)
× 富士写真フィルム FinePix HS10 (ファームウェア更新された頃、期待)

連写撮影において、CCDカメラは不利と言われておりますが
決して負けてはいません。LUMIX DMC-FZ38 も本命対抗で
お勧めしたいと思います。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000048737/#11251200


×

書込番号:11289868

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2010/04/28 08:19(1年以上前)

masapi-poosanさん情報ご意見ありがとうございます。当方、現在FZ-50を使っています。レリーズの部分にズームレバーが付いている物はズーミングしながらシャッターが切れないのとフイルムカメラ時代から使い慣れた形の方が操作しやすいこともあり購入しました。ソフトボールの父兄からは試合中の写真を撮ってあげたものをあげると喜んでもらっているのですが、指導をする際に(コーチもしています)ハイスピード動画や高速連射写真を撮って子供達に見せてあげると理解しやすいのかなと思い購入を考えています。連射画像をオートで合成出来て光学ズームも30倍あるのでファインピクスを1番候補にしていたのですが。。。近所に現品が無いので操作してみることが出来ません。SONY-HX-1も現品を操作してみたいのですが、此方も近所に現品がありません。 オリンパスのSP-570UZをネット販売で衝動買いしたのですがフォーカスが遅いのとズーム操作している間はレリーズが切れないので使いづらくて押入れで寝ています。連写は出来るんのですが。。。勿体ないので2台とも売ってどれか1台にしようかと。。。その方がもっと勿体ないかな?。。。

書込番号:11290462

ナイスクチコミ!2


Barasubさん
クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:39件

2010/04/28 13:19(1年以上前)

いそりす さん

貴重な情報を有難うございます。
シャッターを押してから撮影可能になるまで2,5-3,5秒
とは次のシャッターを押せる状態になる時間という意味
でしょうか?

書込番号:11291189

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:1件

2010/04/28 23:05(1年以上前)

こんばんわ、Barasubさん

> シャッターを押してから撮影可能になるまで2,5-3,5秒
> とは次のシャッターを押せる状態になる時間という意味
> でしょうか?

そのとおりです。
2.5〜3.5秒は、シャッタータイムラグ+画像保存に掛る時間と考えればいいのかと思います。(厳密にはどうかわかりませんが)
次のシャッターを切るには、
更にフォーカス合わせの時間を加えないといけないですね。
なので、連続的に1枚ずつ撮影したとしても約5秒に1枚程度が精一杯なのかと思います。
私は、そのような用途で使わないのでこれで十分ですよ。

書込番号:11293251

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ20

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

一眼レフとの違い

2010/04/17 19:37(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS10

スレ主 GSDさん
クチコミ投稿数:1212件

この機種とデジタル一眼との根本的な違いは何なのでしょうか。

書込番号:11245473

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:365件Goodアンサー獲得:24件 Photohito 

2010/04/17 19:47(1年以上前)

GSDさんこんばんわ♪
色々ありますが、決定的な違いは「レンズを交換できるか否か」です。
ただ交換できないことは欠点ではありません。HS10は広角レンズ・
望遠レンズ・マクロレンズなどの機能を合わせ持った機種だからです。

書込番号:11245522

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:20件

2010/04/17 19:50(1年以上前)

光学ファインダーが無い、というのも大きな違いですね。

見てくれは一眼レフ気取りですが。

書込番号:11245533

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/04/17 20:06(1年以上前)

撮像素子の大きさ

書込番号:11245603

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2010/04/17 20:23(1年以上前)

「ぼけ」が欲しい場合は苦しいかも・・・。ぼけコントロール機能を持ってないので・・・。

書込番号:11245685

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件

2010/04/17 20:26(1年以上前)

>デジタル一眼との根本的な違い

PowerShot G11の様に、背面液晶とは別に光学ファインダーも持つ機種等を除けば、
コンデジを含め殆どのデジタルカメラがデジタル一眼と言えなくもない気がします。

書込番号:11245700

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/04/17 20:57(1年以上前)

レンズ交換の可否とセンサーサイズ、AFシステムの違いが大きいと思います。

http://takuki.com/gabasaku/CCD.htm

書込番号:11245842

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 GSDさん
クチコミ投稿数:1212件

2010/04/28 22:13(1年以上前)

皆さん色々とありがとうございます。
勉強になりました。

書込番号:11292934

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FinePix HS10」のクチコミ掲示板に
FinePix HS10を新規書き込みFinePix HS10をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix HS10
富士フイルム

FinePix HS10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 4月17日

FinePix HS10をお気に入り製品に追加する <496

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング