FinePix HS10 のクチコミ掲示板

2010年 4月17日 発売

FinePix HS10

裏面照射型CMOSセンサーや「5軸手ブレ補正」を搭載した光学30倍ズームレンズのデジタルカメラ(1030万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥24,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1030万画素(有効画素) 光学ズーム:30倍 撮影枚数:300枚 FinePix HS10のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

FinePix HS10 の後に発売された製品FinePix HS10とFinePix HS20EXRを比較する

FinePix HS20EXR

FinePix HS20EXR

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年 3月 5日

画素数:1600万画素(有効画素) 光学ズーム:30倍 撮影枚数:350枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix HS10の価格比較
  • FinePix HS10の中古価格比較
  • FinePix HS10の買取価格
  • FinePix HS10のスペック・仕様
  • FinePix HS10の純正オプション
  • FinePix HS10のレビュー
  • FinePix HS10のクチコミ
  • FinePix HS10の画像・動画
  • FinePix HS10のピックアップリスト
  • FinePix HS10のオークション

FinePix HS10富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 4月17日

  • FinePix HS10の価格比較
  • FinePix HS10の中古価格比較
  • FinePix HS10の買取価格
  • FinePix HS10のスペック・仕様
  • FinePix HS10の純正オプション
  • FinePix HS10のレビュー
  • FinePix HS10のクチコミ
  • FinePix HS10の画像・動画
  • FinePix HS10のピックアップリスト
  • FinePix HS10のオークション

FinePix HS10 のクチコミ掲示板

(8039件)
RSS

このページのスレッド一覧(全318スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix HS10」のクチコミ掲示板に
FinePix HS10を新規書き込みFinePix HS10をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ25

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS10

スレ主 P58さん
クチコミ投稿数:19件

題名のとおり、現在F200EXR1台所有のカメラ初心者です。よろしくお願いします
F200は非常に重宝しております…が満足できないことが増えてきたので、買い増し、買い替えを検討しております

・被写体はほぼ子供です
・ディズニーリゾートへよく(年に4、5回くらいですが)出かけるのですが、夜ネオンの中でシャッターをきると、背景が暗くなる、もしくは子供が暗くなる
・ディズニーでキャラクターと遭遇し、やっと自分の子供が撮影できるとなっても目をつぶったりして思っているように撮影できない(素人考えですが連写機能が充実していれば、その中の1枚くらいまともなのがあるのでは)
・運動会など、子供の動きまわるケースで撮影する機会が増えてきた

などが主な悩みです
ソニーのWX-1を購入寸前までいきましたが、ここにきてネオ一眼の機種が増えてきたので迷っています(ズームが出来れば、ディズニーの子供用ショーなどで重宝しそうなので)

私も妻もカメラのことは全く分かりませんので、おそらくどんな機種を使ってもオート撮影がメインになると思います また写りも明らかにぼけていたりしなければ満足すると思います
WX-1と同じセンサーを搭載したネオ一眼でオート撮影すれば悩みが解消するでしょうか?その場合おすすめの機種はありますか?
どうぞよろしくお願いします

書込番号:11091086

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1574件Goodアンサー獲得:67件

2010/03/15 22:50(1年以上前)

普通に、使えますよ。

大きくて(一眼+ズームレンズより小さいですが・・)、嵩張るので、
買い替えはダメです。
買い増しとしましょう。
写りはHS10は、今だ未知数ですが、嵩張るカメラは望遠側を使わない撮影では、
邪魔になります。
私は、古いS6000fd(ネオ一眼)と、F30(コンパクト)を使っていますが、
圧倒的にF30の持ち出しが多いです。

>WX-1と同じセンサーを搭載したネオ一眼でオート撮影すれば悩みが解消するでしょうか?
多分、解消しないと思います。
殆どが、撮り方の話しで、望遠ズーム機にしからといって、
何がどうなる訳ではありません。
オート以外に色々使いましょう。これはネオ一眼でも同じですから。

ただ、運動会では、望遠が欲しいのと(F200EXRでは足りません)、
連写も有利でしょうから、その点では、HS10は使えそうです。
(私自信、ネオ一眼の買い替えを検討中・・・)


F200EXRでの撮影テクニックは、お持ちの方がきっと、
アドバイスしてくれると思います。

書込番号:11091277

ナイスクチコミ!3


スレ主 P58さん
クチコミ投稿数:19件

2010/03/16 00:00(1年以上前)

右からきたものさん、早速の返信ありがとうございます
そうですね、ネオ一眼を購入したとしても、私よりも妻が困ると思いますので、F200は手放さないでおこうと思います 実際、室内屋外問わず昼間はカメラに無知な私達に、十分満足な写りを提供してくれますし
運動会の件でかなりネオ一眼に心動きました…がオート撮影では厳しい(ディズニーの夜のことですよね?)とのことでどうしようか悩みます

書込番号:11091802

ナイスクチコミ!0


まつ大さん
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:6件

2010/03/16 00:17(1年以上前)

こんばんわ。
ネオ一眼を持っていないのですがm(__)m

>連写機能が充実していれば、その中の1枚くらいまともなのがあるのでは
>運動会など、子供の動きまわるケースで撮影する機会が増えてきた

とのことで、ネオ一眼ではなくレンズ交換式の一眼レフをオススメいたします。
各社エントリークラスの一眼レフでも、夜間撮影&動体撮影ともに良い写真が残せるかと思います。

ただ、持ち運びは少し不便になりますが...


※蛇足ですが、夜間撮影時にフルオートでフラッシュを炊くと「とりあえず撮りましたぁ」的な結果になる場合が多いです。F200EXRに限らずですが、ネオンだけの場合は「高感度+フラッシュ発光停止」、
 ネオンが背景で手前に人物の場合は「高感度+スローシンクロ」で試されると良いかもです。。
 どちらも、シャッタースピードが遅くなりますのでご注意を...

書込番号:11091888

ナイスクチコミ!0


スレ主 P58さん
クチコミ投稿数:19件

2010/03/16 00:52(1年以上前)

まつ大さんこんばんわ。こんな時間にどうもありがとうございます。
ネオンでの撮影の件、とても勉強になりました 今度いいシチュエーションがあったら試してみようと思います

一眼レフがいいとの事で、確かに投稿された写真などをみるとどれも綺麗ですね

しかしきっと私には使いこなせないと思います 価格も… 妻にネオ一眼の価格を聞かれ、4万くらいと伝えたら、今まで見たことない顔で驚かれました
 
WX-1にしようとしていたのも最近価格が落ちてきて、投稿写真のなかにディズニーのネオンの前で綺麗に撮れていた写真があったからという、単純なものなんです

なので一眼レフはきっと無理だと思います 先に書いておくべきでした

まつ大さんせっかく教えていただいたのにすみませんでした

書込番号:11092050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3068件Goodアンサー獲得:146件

2010/03/16 01:39(1年以上前)

F200とS200を併用していますが、オートのみでの使用ならやはり一眼にいかれたほうが遥かに簡単綺麗に撮れますよ。(特に夜間)機能は使いこなせなくても基本性能が高いのでオート任せでもコンデジより簡単に綺麗に撮れます。
HS10は裏面照射型の撮像素子や5軸手ぶれ補正、高速連射等期待したくなる機能も盛りだくさんですが、絶対的な基本性能が一眼より遥かに劣ります。
S200でもF200よりは若干強い手ぶれ補正や高性能なフラッシュのおかげで多少は楽ですが、イルミ+人物などの状況ではズームなんて使えませんし(ブレブレになりがちです)高感度ノイズが気になります。
ご予算的にキツイということであれば夜間を重視してWX1を買い足すか、日中の望遠域を重視してやや型落ちの高倍率ズーム機をご検討なさってはいかがですか?
もし大蔵省の決済が下りるのならばちょっと奮発してKXあたりのズームキットあたりをお勧めします。

書込番号:11092217

ナイスクチコミ!1


スレ主 P58さん
クチコミ投稿数:19件

2010/03/16 02:37(1年以上前)

こむぎおやじさんこんばんわ、こんな時間にすみません

WX-1の買い足し、もしくは一眼レフとの事ですか このHS100よりも画質的に優れていると噂のS200でも苦労されているとのことで、非常に参考になりました

となると私の環境ではやはりWX-1の買い足しになると思います。しかし…

>オートのみでの使用ならやはり一眼にいかれたほうが遥かに簡単綺麗に撮れますよ。(特に夜間)機能は使いこなせなくても基本性能が高いのでオート任せでもコンデジより簡単に綺麗に撮れます

これが非常に気になりました 私が一眼レフを避けてきたのは、価格もそうですが細かい設定が必要だと思っていたのも大きかったからです

大蔵省の決済は間違いなくおりないと思いますが、自腹を切ってでも一眼レフに行くべきか迷ってきました

よろしければ、やや型落ちの高倍率ズーム機のおススメを教えていただいてもよろしいですか?
なにぶん全くのカメラ音痴なので、解説もおねがいします
一眼レフの口コミをみても専門用語連発で…

書込番号:11092325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1924件Goodアンサー獲得:227件

2010/03/16 07:35(1年以上前)

別機種
別機種

以前撮影したFZ18

FZ18

高倍率カメラの比較

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00500411320.K0000018910.K0000048737.K0000023780.K0000053622

>・運動会など、子供の動きまわるケースで撮影する機会が増えてきた
運動会などは、どの機種でも問題ないですね。
FZ38もお勧めですが余り安くないですね。
結構発売から経っているので安いかと思ってみたら…

只、デジタル物なのでなるべく新しい物が良いですね。
最近の機種は、オートでも沢山のシーンモードもありますので
失敗が少ないかと思いますよ

書込番号:11092652

ナイスクチコミ!1


ルビアさん
クチコミ投稿数:31件

2010/03/16 10:17(1年以上前)

P58さん

体育館や劇場、絵画展、そのほかシャツター音を出せない場所。レンズ交換のひまが無い。ほこりや風、雨や雪などでレンズ交換できないなど、それをすべてカバーしてくれるのがネオ一眼です。

いろいろな一眼レフカメラが有るけど、
本体重量500g、
望遠ズーム1000g、
ほかにレンズ2本。
合計値段 200,000円以上。
合計重量 5Kg位以上…?。

FinePix HS10 のレンズをカバーするには3本のレンズが必要です。
そして5倍以上の説得力(価格)、大蔵省の顔色は…?
それでもくらべられますか?

書込番号:11093091

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:2件

2010/03/16 11:42(1年以上前)

実際写真を見せられる側からすると、ネオ一眼で撮ったのか高級デジイチで撮ったのかなんてどうでもいいんで、所詮自己満足の世界ですよ^^

書込番号:11093399

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:2件

2010/03/16 11:45(1年以上前)

それに「重くて他の荷物が持てない」とか「レンズ交換しててシャッターチャンスを逃す」方が家族からは問題かも?

書込番号:11093405

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/03/16 11:58(1年以上前)

仕様表では10コマ/秒で便利に見えますが、実際は1/250秒程度以上のシャッター速度になる
明るさでないと、連写は遅くなってあてに出来ないと思います。

書込番号:11093452

ナイスクチコミ!1


スレ主 P58さん
クチコミ投稿数:19件

2010/03/16 13:40(1年以上前)

こてーつさん、どうもありがとうございます
比較表やサンプル写真まで貼っていただいて…
写真すごく綺麗ですね、FZ-18ということはネオ一眼だと思うのですが、ちなみにオート撮影でしょうか?こてーつさんはFZ-38がおすすめですか?

ルビアさん、どうもありがとうございます
やはり手軽に撮影するならネオ一眼とのことでしょうか

>本体重量500g、
望遠ズーム1000g、
ほかにレンズ2本。
合計値段 200,000円以上。
合計重量 5Kg位以上…?。

FinePix HS10 のレンズをカバーするには3本のレンズが必要です

との事ですが、評判のいいKISS X3 やペンタックス K-Xのダブルズームキットでもまかなえませんでしょうか? 付属のレンズは軽いと見かけましたので

『坂の上の雲助』さんありがとうございます

>「重くて他の荷物が持てない」とか「レンズ交換しててシャッターチャンスを逃す」方が家族からは問題かも

おっしゃるとおりです。もしそうなったら…と思うと一眼レフは…怖いですね

じじかめさん、どうもありがとうございます
明るさがないと連写は厳しいとのことですね では運動会や、ディズニーキャラに遭遇(昼)ならば問題ないということでしょうか?

ちなみに、たしかじじかめさんはEXLIMのFH25をお使いではありませんでしたか?
ネオンの写真などオート撮影でどうでしょう?ネオ一眼というものに興味がでたのはFH25の存在を知ってからですので気になってます
ハイスピード連写だとさらにいい写真(子供の表情)が期待できるのではなどと思っているのですが

質問ばかりですみません、あと運動会は三脚OKですが、ディズニーは禁止なので、手持ちに強い機種も教えていただけませんでしょうか

よろしくお願いします

書込番号:11093816

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/03/16 14:38(1年以上前)

私は、EXLIMのFH25は持っていません。高倍率ズーム機はパナのFZ30を使っています。
HS10で昼間の明るい場所では、高速連写が可能だと思います。
ディズニーのナイトパレード等は、シャッター速度が遅くなりますので
絞り優先モードにして絞り開放(F値を最小にする)にすれば、適正露出で最速の
シャッターが切れます。ISOは800ぐらい必要でしょうね。
出来ればあまりズームせずに、被写体に近づいて撮影するのがいいと思います。

書込番号:11094002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:2件

2010/03/16 14:45(1年以上前)


ルビアさん
クチコミ投稿数:31件

2010/03/16 18:41(1年以上前)

P58さん
>>ダブルズームキットでもまかなえませんでしょうか? 付属のレンズは軽いと見かけましたので

えっ!!
24mm〜720mm。F2.8〜F5.6
〜720mmなのですが。説明が必要でしょうか??
必要ないかなーと思っていたのですが。

〜720mmをカバーできる一眼レフのズームレンズ(単焦点しかないかな?)を買える人はまずいないと思います。
(話が長くなりますので自分で調べてください)

http://kakaku.com/specsearch/1050/

※店舗ではなかなか売れないのでここには掲載されてないかも知れません。各メーカーのホームページで確認してください。

書込番号:11094917

ナイスクチコミ!1


ルビアさん
クチコミ投稿数:31件

2010/03/16 19:20(1年以上前)

一眼レフのズームレンズ
ズームレンズEF100-400mm F4.5-5.6L IS
希望小売価格:¥260,000
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/tele-zoom/index.html
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/af/fx/zoom/index.htm
http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/lens/index35_longzoom.html

単焦点レンズ 超望遠 EF800mm F5.6L IS USM
希望小売価格:¥1,750,000
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/super-tele/ef800-f56l/index.html

キャノン全製品一覧
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/all-products.html
僕の言ってる意味、わかったかなー?

書込番号:11095093

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:5件

2010/03/16 19:52(1年以上前)

私がネオ一眼に関心を持つようになったのは
超ズーム撮影ができるのと
シャッター音がしないからです。

普通の一眼レフカメラでは考えられない
望遠撮影も体験してみたいし、
一眼レフカメラのシャッター音は
静かな場所では
ちょっと恐縮してしまう場面もあります。

特に超望遠撮影で課題となる手振れですが
HS10の新機構の手振れ補正は期待できそうです。

この機種はおすすめだと思いますよ。

書込番号:11095241

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1924件Goodアンサー獲得:227件

2010/03/16 21:31(1年以上前)

P58さん
こんばんわ
遅くなりましてすいません

>ちなみにオート撮影でしょうか?
シーンモードの夜景&人物で撮影したと思います。
もちろん三脚を使って子供達には、『動かないでー』と叫んでいました。

>こてーつさんはFZ-38がおすすめですか?
 安ければお勧めしたのですが
HS10と余り変わらないのでこちらの機種が良いと思いますが
高感度撮影は、発売されて沢山のサンプルを見てみないと?ですね。

発売されて3ッ月もすれば値段も下がるとは、思います。

ご予算が許すのであればデジタル一眼レフをお勧めしたいです。
http://takuki.com/gabasaku/CCD.htm
撮像素子のサイズが大きいので
ISO感度を上げてもノイズが少ないです。





書込番号:11095740

ナイスクチコミ!1


ルビアさん
クチコミ投稿数:31件

2010/03/16 22:49(1年以上前)

P58さん
>>・ディズニーリゾートへよく(年に4、5回くらいですが)出かけるのですが、夜ネオンの中でシャッターをきると、背景が暗くなる、もしくは子供が暗くなる

と有りますが
EXR AUTOの夜景&人物や 逆光&人物で駄目だったのですね。
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixf200exr/feature001.html

スーパーiフラッシュで駄目だったのですか?

自然な明るさが得られる、スーパーiフラッシュ
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixf200exr/feature004.html

オート撮影がメインとありますがオートでも多種あります。オートを選ぶ能力は必要ですよ。

書込番号:11096401

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3068件Goodアンサー獲得:146件

2010/03/17 01:07(1年以上前)

ネオ一眼タイプはある意味オールマイティーが、難しい一面もあります。

メリットは
1、広角から超望遠までをカメラ単体でカバー
2、レンズ交換の必要が無く、荷物が減るしゴミや埃のセンサーへの
  付着の心配がない(まれにあります)
3、お値段が手頃
4、普通のコンデジ同様にオートが充実しているので気軽に使える。
等、上げればきりがないのですがデメリットもあります。

デメリット
1、高感度ノイズが目立つためシャッタースピードを稼ごうとすると
  画質が落ちやすい。でも低感度で最望遠にして撮ろうとすると
  シャッタースピードが足らずにブレやすい。
2、超望遠域でのオートフォーカスが遅い
3、20倍、30倍というもの凄い高倍率レンズを限られたコストで
  作っているので描写に無理がある
4、光学ファインダーがないためと、コントラスト検出式AFのため
  動きが激しいものの撮影が困難。

余計なことをつらつら書いちゃいましたが、お勧めするならHS10は使いやすそうです。新方式の手ぶれ補正も良さそうですし。
型落ちではありませんがFZ38やソニーのHX-1あたりも使い勝手はよさそうですね。

ただ、何を重視するかでカメラ選びも変わってくるでしょうからよくご検討ください。
F200のようにお手軽カメラの延長として望遠に強いものを選ぶならネオイチタイプ。
どうしても夜間を重視するならばエントリーデジイチのレンズキットまたはダブルズームキット(殆どのものが換算400ミリ以上になります)をお勧めします。

書込番号:11097210

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:7件

2010/03/17 02:36(1年以上前)

こんばんわ。

WX1と同じ裏面照射のセンサー機は、たぶんF200EXRのハニカムCCDと比べてディテールが出にくいのではなかろうかと思います。

今回は私はネオ一眼大賛成です。しかもS200EXRにすれば使い方が同じで便利ですね。

ここにS200EXRのほかにS100FSとS6000fdがあります。F30と同時期発売のS6000fdはF30同様な高感度耐性を示し色彩感たっぷりではありますが出来のいいコンデジの絵です。S100FSはセンサーが大きめでこちらも色濃いめ、ぱっと見一眼と同じように見えますがボケと切れで劣ります。一方のS200EXRはS100FSからずいぶんモダンな表現になります。全体の色が薄めですがデジタル処理がずいぶん上手で、細かいところまで表現しようと努力してますが全体に一眼に負けます。特に暗部の表現で負けます。

ここに一眼のS5Proもあります。Nikkorの18-105mmをつけています。上記3台と比べると撮れた絵は格が違う感があります。しかしかかる費用もかなり違います。

ちょっと使ってみた嫁に言わせるとネオ一眼でもS5Proでもどっちもきれいに撮れてるねぇって、彼女の持ってるF31fdとは明らかに違う望遠で撮れた絵を見て言ってましたよ。

つまりはそれで良いんじゃないかと思います、バランスだと。HS10よりS200EXRのほうがいいと思うのは操作の類似性、吐き出す絵の癖の類似性で違和感なく使えそうなので良いんじゃないかなと思った次第です。

書込番号:11097435

ナイスクチコミ!1


P58Cさん
クチコミ投稿数:10件

2010/03/17 06:46(1年以上前)

 じじかめさん、大変失礼しました。私の勘違いでした。また、夜間撮影のポイントを教えていただきありがとうございます。

 『坂の上の雲助』さん、今まで全く知らなかった商品です。三脚が禁止の場合こんな方法もあるんですね。ありがとうございます。ひとつ、勉強になりました。

 ルビアさん、よく調べもせずに書き込んでしまってすみませんでした。一番大きな数値がそのカメラの最大ズームという解釈でよろしいでしょうか?だとすると、KISS X3のダブルズームが250mm、K-xのダブルズームが300mmということで、ズームという点でいうと、720mmのHS10の方に分があるということでしょうか?35mm換算というのがよくわからないのですが
 あと一眼のレンズの件ですが、今まで全く知らない世界というか、カメラをなめていたというか、何だかホントに恥ずかしいといいますか、とにかくごめんなさい
 F200の撮影方法ですが、オートのそれらしいモードは試したと思います。その時は何となくとりあえず撮れたかな〜くらいに思っていたのですがWX-1の書き込みにて、ACCORD WGNさんという方の書き込みと、人に撮ってもらった家族写真を見て(ディズニーのネオンをバックで)自分の写真とは雲泥の差だなと思い今回、相談させていただいたのです
 ルビアさん、お気に触ったようで本当にすみませんでした

 カード麻雀さん、どうもありがとうございます。なるほどシャッター音というのは気にしてませんでしたが、今後卒園式、入園式などでは重宝しそうですね。5軸手ぶれ補正ですね。全く想像できませんが、凄そうですよね。

 こてーつさん、どうもありがとうございます。
>シーンモードの夜景&人物で撮影したと思います。
もちろん三脚を使って子供達には、『動かないでー』と叫んでいました。
私もネオ一眼で頑張ってみようかなと思いました。そして撮影素子の記事ありがとうございます。全く知りませんでした。

 こむぎおやじさん、どうもありがとうございます。ネオ一眼のメリット、デメリットがすごくわかりやすいです。いろいろな面から考えて、私には一眼は無理そうなのでネオ一眼で頑張ってみようと思います。

 おさるどんさん、どうもありがとうございます。すみません、ディティールが出にくいとはどういった意味でしょうか?吐き出す絵の癖の類似性とありますがそういったことでしょうか?
 奥様の感想ですが、とても参考になりました。ネオ一眼の機種選びに進もうと思いす。あと、S200EXRだと操作性が同じということで、ぜひお店でさわって確かめようと思いました。

 みなさん、たくさんのアドバイス本当にありがとうございます。みなさんのおかげでネオ一眼の購入に踏み切ろうと決意出来ました。機種が決まった時や、撮影して何か困った時にまたご教授していただければ嬉しく思います。どうもありがとうございました。
 











書込番号:11097669

ナイスクチコミ!1


P58Cさん
クチコミ投稿数:10件

2010/03/17 06:48(1年以上前)

すみません、上の書き込みですが、スレ主のP58です。別PCから大変失礼しました。

書込番号:11097673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1924件Goodアンサー獲得:227件

2010/03/17 07:07(1年以上前)

P58さん

おはようございます。

>だとすると、KISS X3のダブルズームが250mm、K-xのダブルズームが300mmということで、ズームという点でいうと、720mmのHS10の方に分があるということでしょうか?35mm換算というのがよくわからないのですが

キヤノンX3ですと×1.6になりますので250mm(35mm換算)で   約400mm
ペンタックスK−xですと×1.5になりますので300mm(35mm換算) 約450mm
になりますのでHS10の方が遠くの物を撮影出来ます。
後、こちらカメラは、手動ズームが出来ますので(1眼と同じ様に)
すばやくズーム出来そうでよさそうですね。

自分もX3を買ってなければ欲しいです。
これ以上、カメラを買うと家に入れてもらえそうにもないので
まっお金もないですけど

>ネオ一眼の購入に踏み切ろうと決意出来ました
 お店で色んなカメラを沢山さわって確認して下さい。

カメラって面白いと思うはずです。(FZ18を使いはじめて自分がそうでしたので)
そして…デジタル一眼の道へ…


書込番号:11097702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1028件Goodアンサー獲得:83件

2010/03/17 09:20(1年以上前)

P58さん 

こてーつさん の左の写真は,1秒露光の背景とフラッシュ撮影の人物を合成したようなものです.
シーンモードの夜景&人物にすると,このような撮影が可能になります.
参考: http://avc-cs.panasonic.co.jp/faq/1032/app/servlet/qadoc?QID=002374

オート撮影では,カメラが背景が暗いと判断し,更に前(近く)に撮影したい対象物が
あると判断しないとこのような撮影はできません.
それをカメラに伝えるために,夜景&人物やスローシンクロなどを指定するのです.

カメラが暗いと判断しただけではフラッシュ撮影になるため近くの人しか写りません.
対象物が近くにないと判断すれば,フラッシュが発光されないため前の人は暗くなります.
また,スローシャッターになるので被写体ブレの写真になるでしょう.

夜景&人物の時は,フラッシュで撮影される範囲については瞬間的な発光時間だけが
露光時間になるので被写体の動きについては気にすることは無いと思います.

こてーつさん の写真でも,お子さんの手に持っているストラップ?が斜めで静止しているので
わかると思います.高速シャッターと同じと思っていいでしょう.


35mm換算についてですが,FinePix HS10 の焦点距離は 4.2mm〜126mmです.
1/2.3型センサーのこのカメラではこの焦点距離になります.
これを 35mmフィルムのカメラに対応させると,24mm〜720mmになります.
同じ画角でもセンサーの大きさによって焦点距離が変化するので,
35mmを基準として表示するのが一般的になっています.

書込番号:11098035

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:7件

2010/03/17 11:08(1年以上前)

おはようございます。

私にとってのディテールの意味は、例えば「雪が積ったゲレンデを撮るときの雪の上にあるでこぼこやら車の轍やらを陰影を付けながら細やかに表現してる」ようなことです。

どうも裏面照射のセンサーについては他人の作例を見る限りこのあたりが得意じゃないみたいで私には「のっぺり」となってる様に見えます。CX3が裏面照射型を搭載してきたのでリコーのデジタル処理に改善を期待していますが、センサーの癖なら同様の傾向が出るかもしれません。パナやソニーはもともとこのあたりはばっさり「白」とか「黒」とやって綺麗に見せる傾向があるので、リコーCX3を引き合いに出してみました。個人的にはリコーの絵は富士同様に実はすごく忠実だと感じています。

F200EXR同様の癖としては、富士フィルムさんが意図してノイズを出しても細かな描写を残す方針に変えたようで(F100fdでは高感度でノイズキャンセル効果が強かった)ぱっと見汚い感じがする時があります。よく見ると描画が残っていますのでNeatImageなどで少し触ると良い感じの絵になります。また絵の色が薄い系ですので「鮮やか」設定を積極的に使ったほうがいいとか、高感度の場合のEXRモードではMサイズのノイズ低減モードがなかなかいいとか、ですかね。

実はS200のほうがF200よりもEXRモード化の高解像モードが格段に良くなってるように見えます。ISO800でもノイズにまみれなくて高解像です。拡大するとデジタル処理の勝利なのだとわかりますけどなかなかいい感じです。小さいセンサーなのにがんばってますね。

書込番号:11098365

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 P58さん
クチコミ投稿数:19件

2010/03/20 23:24(1年以上前)

せっかくレスをいただいたのに、遅くなりすみません

こてーつさん、ありがとうございます。撮影素子のサイズによって(35mmフィルムカメラ36mm×24mmと合わせる為に)掛け算がなされてHS10は24mm〜720mmになっているのですね
前にいただいたれすの中のリンク先と、あわせて拝見しようやく理解できました

m319さん、シーンモードの夜景&人物についての解説どうもありがとうございます
完全なオート撮影ではなぜ失敗するのかが、よく分かりました
また、35mm換算についても教えていただいて、ありがとうございます

おさるどんさん、ディティールについての質問に分かりやすく答えていただいてありがとうございます。またメーカーによっての癖らしきもの、S200EXRの高感度のデジタル処理の素晴らしさも教えていただきありがとうございます


この2、3日いろいろな電気屋さん、カメラ屋さんに出向きネオ一眼、デジ一眼を触ってきました…が自分でも意外な結論を出しました。

この際、デジ一眼を購入しようと思います

ここのスレで、ネオ一眼についていろいろとアドバイスをいただいたのに、皆さん申し訳ありません。
ネオ一眼はいろいろ触ってみました(FZ38、HX1、FH25、P100など、HS10は当然触れられず)
失礼とは思いましたが、歩いている店員さんを試し撮りさせていただきました。すると、低倍率では確かに綺麗に撮れました…がそれなら所持しているF200でも撮れるので、肝心の高倍率で撮らせてもらうと…結果はブレブレで話しになりませんでした
ネオ一眼が駄目と言っているのではありません。
私はオート撮影ですし、詳しい方がマニュアル撮影されれば違うのかもしれません。また、試し撮りは手持ちですし、運動会では三脚等を使用するので、ぶれずに高倍率の綺麗な写真を残せるかもしれません

ですが少なくとも私は「このカメラで子供を撮りたい」と強くは思いませんでした

長文になってきたので、なぜデジ一眼にしようと思ったかを一度区切って次の書き込みにしたいと思います

書込番号:11115894

ナイスクチコミ!0


スレ主 P58さん
クチコミ投稿数:19件

2010/03/20 23:49(1年以上前)

せっかく電気屋さんカメラ屋さんに出向いたので、正直全く購入するつもりはなかったデジ一眼コーナーへも行ってみました

またまた失礼とは思いましたが、店員さんを撮らせていただきました。(最初は液晶に画面を出すことすらできず困りました)
結果は…衝撃でした。いや写真が撮れる前から衝撃でした。ピントの合う速さにまず驚き、いままでの感覚だとブレているはずの写真がブレておらず綺麗で驚き、シャッターを押したその瞬間が画面に残るような…とにかく初めてのことだらけで頭の中がパニックになりました。

デジ一眼(エントリークラスと呼ばれているもの)をいろいろ触って自分の中で結論がでました

「こんなカメラで子供を撮りたい」と強く思ってしまいました

今はもう、デジ一眼の機種をどうするか?で悩み始めています。なのでこのスレは閉じさせてもらおうと思います。

結局そうなるのかという結論になりましたが、ネオ一眼のこと、カメラのことを教えてくださった皆さん、ありがとうございました

近々デジ一眼のところで機種選びについて質問させていただこうと思っています。ここでいろいろ教えていただいたみなさん、もしお怒りでなければそちらの方でもアドバイスいただけると嬉しく思います

書込番号:11116054

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

ご教示をお願いします。

2010/03/19 23:35(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS10

クチコミ投稿数:11件

デジカメ初心者です。
高倍率コンデジを探しています。
屋外撮影や室内でのフラッシュなし撮影も結構あります。
僕はデジイチを買うまでのお金は用意できないし、デジイチのような高画質は望みませんが、それでもそれなりに写ればうれしいと思っています。
今、希望機種をフジのHS10とパナのFZ38、カシオのEX−FH25、ニコンのP100の4機種に絞り込みました。気持ちはフジに傾きつつあるのですが、他のクチコミにあるのが「フジのAFは遅くて、シャッターチャンスを逃すことが多い。」の書き込みです。実際にフジのデジカメをお使いの方に、事の真相をお聞かせ願いたいと思っています。

書込番号:11110872

ナイスクチコミ!1


返信する
CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2010/03/20 00:29(1年以上前)

以前S100FSを使用しておりましたが、確かにAFは速くはなく飛び物(鳥)の撮影には向きませんでした。
被写体が小さく動きも速くファインダーで捉えきれなかったので無理もありませんし、フジとしてもネイチャー向け(自然の風景など)と謳っていたから用途が違うのでしょうね。

さて今度のHS10のAFがどの程度速くなっているのか私も興味ありますが、発売前なのでわかりません。
sunday beachさんがどのような被写体を写されるのかは存じませんが、動きの遅いもの・止まり物であれば問題ないと思います。
また動きの速い物でもある程度の大きさがあり動きを予測できるものでファインダーで被写体を追従できれば撮影は可能かもしれません。

発売まで1ヶ月近くありますが、それまで私は妄想します。(爆)

書込番号:11111197

ナイスクチコミ!3


raven 0さん
クチコミ投稿数:1283件Goodアンサー獲得:95件 FinePix HS10のオーナーFinePix HS10の満足度4 photohito 「raven0」 

2010/03/20 00:59(1年以上前)

デジカメのAFは五十歩百歩です。

稀に気合い入ってる機種が出てますが、今後は改善方向に向かう機種が増えるでしょうね。

発売前の機種なので相談されても困りますが、過去よりは改善されてると予想します。

と言うかMFやコンティニュアス使えばOK。
シャッターチャンス逃がすのはカメラより人の動作の方だと思うし、ワンショットで撮ろうとしてるせいじゃない?

書込番号:11111322

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2010/03/20 05:39(1年以上前)

さっそくのご回答ありがたく思います。
僕の想定しているシチュエーションは
社内でもレクレーションや行事をスナップで撮って、
社内新聞(B4)に載せることがメインです。
具体的には、大きなホールでの社長の訓示をアップで撮るシーン、
体育館でのバレーボール大会や外でのソフトボール大会での
社員のファインプレーを止めて撮るシーン、
また、慰安旅行などで、ランドマークをバックに集合写真などです。
今もっているデジカメでは光学倍率が低く、室内の暗さでシャッタースピードがかせげず、
ブレブレの写真しか撮れません。また、スポーツ中の写真もうまく撮れません。
撮った写真はA4サイズなどに引き伸ばすことはほとんどありませんので、画質にはこだわりがありません。とにかく、ピンボケ、ブレのない普通の絵が撮れるのが最低条件で、なるべく高画質の絵が撮れるものなら撮りたいなといったスタンスです。

書込番号:11111794

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

FZ50を使用しています

2010/03/17 22:00(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS10

クチコミ投稿数:787件

現在、パナソニックのFZ50を使用しています。
2007年に購入しました。
そろそろ買い換えようと思い、本日、FZ50タイプのカメラを探しに
見てたらこのカメラに出会いました。
どうやら発売前ということで、出会うには早すぎましたが・・・。

本題ですが、FZ50に比べて画質は上でしょうか?
時代が古いカメラより画質が悪いんだったら困りますが。
とりあえず気になるのは画質だけですね。


あと驚いたのが、値段が安い!
3年前にFZ50を買ったときは約4万で「安っ」と衝動買い状態でした。
この3年前の価格基準で今まで生きてきたので
このHS10はすでに破格の値段に感じます。
それほどデジカメが流通してきた、コストダウンされてきたということなんですね。

書込番号:11100852

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:4件

2010/03/17 22:24(1年以上前)

比べたことがないのでどちらがいいと断言することはできませんが,
このようなデジタル機器に対する一般的な見解としては3年前のモデルよりは良いのではないでしょうか?フジもデジカメメーカーとして定評もありますし.

んなこたぁわかってるよ!と言われてしまいそうですが・・・.

書込番号:11101039

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3068件Goodアンサー獲得:146件

2010/03/17 23:31(1年以上前)

FZ50からの買い替えならS200EXRのほうがお勧めです。

書込番号:11101547

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/03/18 11:55(1年以上前)

センサーが1/1.8型から1/2.3型と小さくなってますので、画質はどうでしょうね?

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00501911011.K0000095293

書込番号:11103352

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:787件

2010/03/18 12:32(1年以上前)

皆さん返信ありがとうございます。

撮影対象は鉄道です。それも、動いています。

じじかめさんの書き込みが気になりましたが、
>センサーが1/1.8型から1/2.3型と小さくなってますので、画質はどうでしょうね?

とのことですが、
これは、小さくなるほどシャッター速度にも影響するのでしょうか?
つまり、まったく同じ条件で
1/1.8型(FZ50)と1/2.3型(HS10)で同時撮影した場合、シャッター速度はどうなるのでしょうか?

これで、FZ50の方がいいとなれば1/1.6型CCDの「S200EXR」に魅力を感じるんですがね。

書込番号:11103502

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/03/18 13:18(1年以上前)

センサーサイズとシャッター速度は、関係ないと思います。
画質は、HS10が発売されてからでないと正確な比較はできませんが・・・

書込番号:11103682

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3068件Goodアンサー獲得:146件

2010/03/18 13:31(1年以上前)

シャッタースピードには関係しませんが、一般的にイメージセンサーが大きい程 高画質です。

書込番号:11103730

Goodアンサーナイスクチコミ!1


HDMasterさん
クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:86件

2010/03/18 14:21(1年以上前)

機種不明

灰1/2.5、 緑1/1.6、 白2/3型


1/1.8型のセンサーサイズと1/2.3型とを比べて小さくなっているという人がいますが、このあたりの`僅かな差よりもセンサーの
品質向上や画像処理回路の向上の差の方が大きいでしょうね。

1/1.8型と1/2.3型はドングリ背比べ、2/3型と1/2.3型はさすがに違いますが ・・・

書込番号:11103902

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1574件Goodアンサー獲得:67件

2010/03/18 14:41(1年以上前)

AFのレスポンスの方が気になるかも・・。
フジのAFのもっさり感は、定評?がありますし、
パナソニックのFZシリーズはAF合焦が早いという
書込みがあります。
カメラですから画質は優先するでしょうが、
AFの迷いは致命的な撮影もあります。
AFはS200EXRでも、同じモッサリ系統らしく・・。
まあ、昼間屋外ではフジのAFでも心配はないですけど。

高感度は良くなってると予想はしますが、
逆に低感度の画質は、どうでしょう・・。

私は、フジのグリップ型高倍率ズームを使っていますが、
流石に買い換えたく色々検討していますが、
フジのAFは・・・で、悩んでいます。

いずれにしても、店頭で充分弄ってから、
機種を選ぶのが良いでしょう。

書込番号:11103966

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:787件

2010/03/18 17:19(1年以上前)

みなさん、色々とありがとうございました。

よく考えると液晶モニターが動くカメラがいいです。(ローアングルなど)
つまり、このカメラしかありません。
連写も1秒で10コマになっていますし、
光学30倍ズームですし。

ただ、いつ買うかは・・・FZ50をもう少し使ってからですね。
その頃には後継機が出てると思いますが。
後継機の方が細かいところがいい方向で改善されると思いますので。
どうしても、前機種がない新登場のカメラはメーカー側も様子見すると思いますし。
最初からいいものをつけると後継機のネタがなくなるので
今回は控えめにしてると自分では思い込んでいます。

書込番号:11104487

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:200件

2010/03/18 21:53(1年以上前)

日曜日にCP+にてHS10弄ってきましたが画質は他のネオ一眼と同等に感じました。
以前S200弄った時に画質がやはり他のネオ一眼より良いと感じましたがEXRは描写力が優れているんですかね〜
ただHS10は新機能&多機能テンコ盛りで魅力的なCameraですね。手動式Zoomも使い易いですね!
FUJIブース・Stageを写してみましたが他機種より明るく描写されますね‥
結構Galleryも居ましたし長い間試してた訳ではありませんが参考までに…

書込番号:11105721

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件

2010/03/20 02:07(1年以上前)

・僭越ながら、画質に関して言えば、投稿画像を見る限り、古いFZ50の方が、新しいFZ38より、描写力の点でワンランク上。理由は、じじかめさんの言われるように、CCDの大きさにあると思われます。
(1/1.8型 vs 1/2.3型)・・この違いは、結構、大きいかと。。。
・画像処理技術の向上、HS10は裏面照射型CMOSということで、単純比較はできませんが、他メーカーで同様のCMOSセンサーを使用する機種から、ある程度推測できると思われますが。。。AFスピードと併せ、皆さん、実機に注目しているところですね。

書込番号:11111578

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ19

返信10

お気に入りに追加

標準

ご教示ください。

2010/03/17 22:42(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS10

クチコミ投稿数:7件

フジのHS10とオリンパスのSP−800UZの最大倍率は同じ30倍となっていますが、一方で焦点距離の数値はがそれぞれ24−720mmと28−840mmと異なっております。主として運動会などで遠くのわが子を撮影したりする場合に顔が大きく撮れるのは840mmの方だと理解したらよいのでしょうか?初心者的な質問で申し訳ありませんが、主として望遠高倍率のために買う場合はどちらがいいのか迷っています。いまいち倍率と焦点距離の関係が分かりません。アドバイスをお願い致します。

書込番号:11101160

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:516件Goodアンサー獲得:80件

2010/03/17 22:50(1年以上前)

焦点距離の数値(35o換算)が大きい方が大きく撮れます。
HS10はSP-800UZの約1.17倍大きく撮れる計算です。1.17=840/720

倍率はHS10は30倍=840/28。
SP-800UZは30倍=720/24。
望遠端を広角端で割った数値です。

書込番号:11101227

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2010/03/17 23:00(1年以上前)

なるほど・・・。近距離重視ではなく望遠であれば焦点距離の大きい方が有利だということですね。ありがとうございました。勉強になりました。(^−^)

書込番号:11101324

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2010/03/17 23:09(1年以上前)

あ、ちなみに上記の回答は「HS10SP-800UZはHS10の約1.17倍大きく撮れる。」ということと理解しました。

書込番号:11101400

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2010/03/17 23:11(1年以上前)

あ、ちなみに上記の回答は「SP-800UZはHS10の約1.17倍大きく撮れる。」ということと理解しました。・・・でした。

書込番号:11101414

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2010/03/17 23:14(1年以上前)

720mmと840mmの差は、小さく、24mmと28mmの差は大きいと思います。
要は24mmの方が広く撮れるので使い勝手が良い。

書込番号:11101440

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:16件

2010/03/18 05:15(1年以上前)

 私も今から仕事さんに一票入れます。
 たとえば後ろに引けない時で大きな建物などを写す場合、画面に
入りきらなければそれまでです。
 実際使ってみると24mmと28mmの差は大きく旅行で風景や建物を
撮ると特に感じるかと思います。
 それに引き替え望遠の場合、2倍3倍なら別ですがこのくらいの差ですと
ほとんどその差を感じることはできないかと思います。
 それとこれだけの望遠だとマニュアルフォーカスが付いているのは
大変助かるはずです。
 マニュアルフォーカスとマニュアルズームの付いているコンデジは
大変貴重な存在だと思います。
 これでSP-800UZ位小さければ言うことないのですけどね〜

書込番号:11102461

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/03/18 11:33(1年以上前)

望遠ということではSP-800UZのほうが有利ですが、
EVFがないので液晶での望遠撮影は難しいと思います。

書込番号:11103287

ナイスクチコミ!1


HDMasterさん
クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:86件

2010/03/18 13:58(1年以上前)

倍率意外にも望遠端ではぶれないように撮るのが難しいのですが、HS10にはジャイロセンサーによる「縦回転」「横回転」のブレ
補正だけでなく、「垂直」「水平」「光軸回転」を加えた5方向の手ブレ補正にも対応しているので有利です。
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixhs10/feature002.html

書込番号:11103830

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2010/03/18 19:46(1年以上前)

どちらにしても、どんなカメラでも望遠側は400o(相当)くらいまでは、被写体を捉え易いですが、それ以上の望遠は捉え続けるのが難しくなりますね。
ましてや、動く被写体を液晶画面だけで捕捉するのは可也練習が必要だと思います。
わたしは、このカメラに照準器を付けて使うことを前提に調べています。
それと、液晶画面にフードも付けようと考えています。

書込番号:11105067

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2010/03/19 21:52(1年以上前)

皆さま、貴重なご意見ありがとうございました!総合的に考えてFujiにしようと思います。また教えて下さい!

書込番号:11110252

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 動画の取り込み

2010/03/17 21:34(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS10

スレ主 蓮坊さん
クチコミ投稿数:53件

初心者で良くわからないので教えて下さい。

この機種の動画をDIGA BW770に取り込むことは出来ますでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:11100701

ナイスクチコミ!1


返信する
FT625Dさん
クチコミ投稿数:417件Goodアンサー獲得:16件

2010/03/18 02:38(1年以上前)

DIGA BW770の動画取り込みに対応する動画フォーマット(記録方式)は
AVCHD(またはAVCHDLite)です。

こちらのFinePix HS10の動画フォーマットは上記ではありませんですので、残念ながら不可能です。

書込番号:11102322

ナイスクチコミ!1


スレ主 蓮坊さん
クチコミ投稿数:53件

2010/03/18 06:28(1年以上前)

FT625Dさんご回答ありがとうございました。

やはり取り込み出来ませんか。

この機種の機能は購入条件を満たしていただけに残念です。

FZ38の後継を待つしかないのかな?

書込番号:11102550

ナイスクチコミ!3


analogmanさん
クチコミ投稿数:1422件Goodアンサー獲得:78件

2010/03/18 10:49(1年以上前)

HDMI端子が付いているようなので、大丈夫じゃないでしょうか?
画質劣化があるのかは、今のところ判断しかねますが、、
最悪でもAV端子からアナログ接続はできますよ。

書込番号:11103171

ナイスクチコミ!0


analogmanさん
クチコミ投稿数:1422件Goodアンサー獲得:78件

2010/03/18 10:56(1年以上前)

おっと、HDMIは静止画のTV出力かも知れませんね。

だとしたら、デジタル録画するにはPCでエンコードが必要かもしれませんね。

書込番号:11103193

ナイスクチコミ!0


analogmanさん
クチコミ投稿数:1422件Goodアンサー獲得:78件

2010/03/18 11:00(1年以上前)

何度も失礼しますm(__)m

HD画像や動画を大画面で楽しむ
HDMIケーブルを使用し、FinePix HS10とフルHD対応のテレビを接続すれば、大きな画面で高画質なイメージをお楽しみいただけます。
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixhs10/feature004.html

・・・とありましたので、ダビングもOKでは。。。

書込番号:11103201

ナイスクチコミ!0


Tersolさん
クチコミ投稿数:1295件Goodアンサー獲得:55件

2010/03/18 13:25(1年以上前)

このカメラは動画重視のモデルだと捉えていますが
(「HS」は「High Speed / ハイスピード)」の略だそうですから)、
その動画の記録方式は「ISO 準拠 MPEG-4 AVC / H.264 規格準拠(MOV)」、
しかも30p(プログレッシブ)、どうやって扱ったら良いのか分かりづらいですね。
(MOV形式なので、Macユーザーには使い勝手が良いのでしょうか。)

HDMIケーブル接続でテレビに映し出せる他は、パソコンに取り込んで
YouTubeにアップロードするとか、そのぐらいでしょうか。
プログレッシブでの記録なので、パソコン上ではむしろ
扱いやすいのかな、なんて思ったりもしますけど、どうなんでしょう。
スレ主さんの質問のように、Blu-ray/HDDレコーダーで扱うには
ソニーのHX5V/TX7のようにAVCHD対応の方が良かったでしょうね。

ちなみに、近い内に専用の動画再生機が発売される予定のようです。

http://www.genkosha.com/vs/report/entry/cp.html

自分は未だにF100fdユーザーなのですが、最近のフルHD動画が
撮影出来るコンパクト、及び「ネオ一眼」デジカメの動向には興味があります。
ただ、このHS10もそうですが、やはり動画重視の方向に振ると、
(Canon EOS 5D mark II や7D等のデジ一眼なら話は別ですが・・・)
静止画の画質についてはある程度妥協しないといけないのが現状のようで、
自分としては、もうちょっと進化するのを待ってみようかなという感じです。

書込番号:11103712

ナイスクチコミ!2


Tersolさん
クチコミ投稿数:1295件Goodアンサー獲得:55件

2010/03/18 16:29(1年以上前)

上に「専用の動画再生機」と書きましたが、「FinePix HD PLAYER(HDP-L1)」は
米国市場では既に発売されている、最新ラインナップのFinePixで撮影された
動画をSDカードからHDMI出力で再生出来るもので、しかも何と、
「FinePix HS10で撮影した動画ファイルはフォーマットが異なるため
HDP-L1では再生できません。」だそうです。

http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/accessories/list002.html

http://magazine.kakaku.com/mag/camera/id=134/

もっとも、他のコンパクト機にはHDMIケーブル接続端子が無いから
このようなプレーヤーが必要になるわけで、HDMI端子の付いている
HS10なら直にテレビと接続すれば良いわけで、必要ないわけですね。

書込番号:11104339

ナイスクチコミ!1


FT625Dさん
クチコミ投稿数:417件Goodアンサー獲得:16件

2010/03/18 20:25(1年以上前)

HDMI端子が付いているので、ダビングOKでは・・の件ですが。
HDMI端子は主にディスプレイやTVとの接続用のものですので、ダビングは不可能です。
ハイビジョンレコーダ(DIGA等)にHDMI入力の付いているものは存在しませんですので・・。

書込番号:11105247

ナイスクチコミ!0


analogmanさん
クチコミ投稿数:1422件Goodアンサー獲得:78件

2010/03/18 21:23(1年以上前)

ありゃま、そうなんですか?残念
私のPCの中には、AVI,mpeg4,MP4,MOV・・・各種動画ファイルが混在しており
それを再生のためにPS3にしました。ほとんど対応してますがMOVだけはだめです。
この機種のMPEG-4 AVC/H.264 規格準拠(MOV)が再生できるのを期待しています。

書込番号:11105551

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:6件

2010/03/18 23:26(1年以上前)

私のPCにもいろんな動画形式が混在してます。
この機種がAVCHD型式なら本当に良かったんですが・・・
SonyのHX2の発売を待つか?(全く兆候無し)FZの次機種にあるか?ですね。
しかしパナはLiteにすごくこだわってるし期待薄ですな。

書込番号:11106330

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 望遠端画質比べ

2010/03/17 17:36(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS10

スレ主 nikonmateさん
クチコミ投稿数:191件

E-520,鳥撮りでオリンパス70-300mmレンズを考えていたところ、本機が出るというので迷いますが、望遠端だけの使用に限った場合、画質の優劣はどうか データに詳しい方教えてください。AFまで含めて考えた場合どちらが優位と言えるのでしょうか。

書込番号:11099653

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2010/03/17 17:54(1年以上前)

未だ発売されていないので評価はできませんが、
普通に考えると位相差AFとコントラストAFでは、
どう見ても位相差に分があると思いますし、
一眼用の4.3倍ズームと30倍もの高倍率ズームでは、画質の優位性も推測できらかと・・・

書込番号:11099704

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2010/03/17 18:08(1年以上前)

こんにちは
全スレにもありますが、未発売機種なので評価(どちらがどうの)出来かねます。
発売までお待ちになるのがよろしいかと。
600mm相当対720mmとなり、伸びるのはこちらですが、センサーサイズが1/2.3となるなどの不安要素もあります(中心切り出しなど使う場合)。
あとは、AF性能も影響するのではないでしょうか?

書込番号:11099747

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:365件Goodアンサー獲得:24件 Photohito 

2010/03/17 18:54(1年以上前)

ニコンD90に加えてオリンパスE-520までお持ちの方が悩む理由が分かりません。
これらと同じようなサイズのネオ一眼をさらに買い増す必要があるでしょうか?
どう考えてもHS10より安価なED70-300しか選択肢はないように思うのですが…

書込番号:11099928

ナイスクチコミ!2


raven 0さん
クチコミ投稿数:1283件Goodアンサー獲得:95件 FinePix HS10のオーナーFinePix HS10の満足度4 photohito 「raven0」 

2010/03/17 20:40(1年以上前)

ネオ一の真髄は万能にあると私個人は考えてます。

画質はそもそもデジ一とデジカメを並べた場合、デジ一に軍配が上がるのはしばらく変わることはないでしょう。

換算600mmで物足りないし、荷物も減らしたい…そんな方にHS10は力になってくれるんであって、画質のみの方はレンズにお金掛けた方が失敗しませんよ。

メカニズムは知りませんが、高倍率レンズが望遠レンズに劣るのは当然でしょうから。

ただネオ一のボディサイズなら将来化けそうですから、どうしても買うならHS10は素晴らしいネオ一体験をさせてくれるでしょう。

私は買いますぜ!

書込番号:11100379

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/03/17 21:17(1年以上前)

35mm換算600mm対720mmですね

画質の優劣は言わずもがなのフォーサーズ70-300でしょう

書込番号:11100602

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 nikonmateさん
クチコミ投稿数:191件

2010/03/18 08:02(1年以上前)

皆様ありがとうございました。

書込番号:11102715

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FinePix HS10」のクチコミ掲示板に
FinePix HS10を新規書き込みFinePix HS10をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix HS10
富士フイルム

FinePix HS10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 4月17日

FinePix HS10をお気に入り製品に追加する <496

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング