FinePix HS10 のクチコミ掲示板

2010年 4月17日 発売

FinePix HS10

裏面照射型CMOSセンサーや「5軸手ブレ補正」を搭載した光学30倍ズームレンズのデジタルカメラ(1030万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥24,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1030万画素(有効画素) 光学ズーム:30倍 撮影枚数:300枚 FinePix HS10のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

FinePix HS10 の後に発売された製品FinePix HS10とFinePix HS20EXRを比較する

FinePix HS20EXR

FinePix HS20EXR

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年 3月 5日

画素数:1600万画素(有効画素) 光学ズーム:30倍 撮影枚数:350枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix HS10の価格比較
  • FinePix HS10の中古価格比較
  • FinePix HS10の買取価格
  • FinePix HS10のスペック・仕様
  • FinePix HS10の純正オプション
  • FinePix HS10のレビュー
  • FinePix HS10のクチコミ
  • FinePix HS10の画像・動画
  • FinePix HS10のピックアップリスト
  • FinePix HS10のオークション

FinePix HS10富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 4月17日

  • FinePix HS10の価格比較
  • FinePix HS10の中古価格比較
  • FinePix HS10の買取価格
  • FinePix HS10のスペック・仕様
  • FinePix HS10の純正オプション
  • FinePix HS10のレビュー
  • FinePix HS10のクチコミ
  • FinePix HS10の画像・動画
  • FinePix HS10のピックアップリスト
  • FinePix HS10のオークション

FinePix HS10 のクチコミ掲示板

(8039件)
RSS

このページのスレッド一覧(全318スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix HS10」のクチコミ掲示板に
FinePix HS10を新規書き込みFinePix HS10をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

買い替え予定。機種検討中です。

2011/02/02 13:07(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS10

スレ主 vnaさん
クチコミ投稿数:109件

現在、finepixF30のコンデジを使っています。

かなり古い機種ですので、満足行かない部分も増え、もっと綺麗なものが撮りたいと思い、買い替えを検討しているのですが、具体的には撮りたいものはこういうものです。

・対象物に近づいて撮影する(その時に背景を綺麗にぼかしたい)
・静止したものしか写しません。
・撮影したいものは、人物・景色・料理・花などです。
・セルフタイマーは欲しい。

このような感じです。
最初はデジイチを買ってみたいなと思っていたのですが、カメラについてはかなり知識が浅いのと、レンズを追加購入したり、あれこれ自分でカスタマイズするのは難しそうなので、私のようなタイプには、コンデジで良いかなと思った次第です。

その際、この機種が目にとまり、機能も良さそうなので検討しているのですが、この機種じゃなくて、あなたにはこっちのほうがいいよーなどというご意見も大歓迎です。

何かアドバイス頂けましたら幸いです。

書込番号:12595217

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2011/02/02 14:34(1年以上前)

息子が買って使っている。
息子は単3乾電池仕様が気に入っているので4本使っての重量も気にしないはずが、やっぱり重いと言っている。
多機能なのと使い勝手は気にいっているのですが、やっぱり重い。
普段はフジZ700EXRを使っています。

レンズの大きさも半端じゃないので重いのはいたし方無しです。
一昔前の金属ボデイのカメラと同じなんだけど、現在の専用バッテリーの機種と比べると200gは重いよ。

書込番号:12595538

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 vnaさん
クチコミ投稿数:109件

2011/02/02 14:37(1年以上前)

重そうですね・・・
やはりこちらの機種は辞めておきます。
有難うございました!

書込番号:12595544

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/02/02 15:57(1年以上前)

720mm相当のレンズにしては軽いと思いますが、
お店で実際に持ってみたほうがいいと思います。

書込番号:12595772

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4085件Goodアンサー獲得:351件 Tomo蔵。 

2011/02/02 16:03(1年以上前)

コンデジの延長として考えるなら大きい、重いです

この商品はデジ一の入門機かカメラを楽しみ楽しさで購入すべきです

フィルターレンズを取り付ければカメラの120%以上の性能を出せます

>対象物に近づいて撮影する(その時に背景を綺麗にぼかしたい)

クローズアップレンズを取り付けて撮影すれば被写体以外はいい感じでボケます。

書込番号:12595794

ナイスクチコミ!1


スレ主 vnaさん
クチコミ投稿数:109件

2011/02/02 17:00(1年以上前)

じじかめさん
Tomo蔵。さん

有難うございます。
遠くのものを映したいということは無いのでそうなるとこのカメラにする必要性は無いですかね!?
料理写真などを取って、背景は綺麗にぼかしたいと思ってます。
やはりデジイチが良いでしょうか

書込番号:12596017

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4085件Goodアンサー獲得:351件 Tomo蔵。 

2011/02/02 17:36(1年以上前)

機種不明

コンデジは撮像素子のサイズが小さくなるほど、ボケ味をだしにくくなります。
逆に全体にピントが合った写真は撮りやすいから、小物の撮影にはコンデジを使ってます。

デジ一の撮像素子のサイズが大きいいですから、ボケ味がだしやすくなります
被写体の前後のピント合わせはシビアになります。

ボケを出す写真を撮りたいならデジ一がいいですが、値段が違うしレンズも撮り方によって交換しないと。。。。。

その点ネオ一眼のHS10などはレンズ交換なしでまかなえます、デジ一に劣る点はフィルターレンズで補えます。

クローズアップレンズ装着のマクロズーム撮影ならデジ一に引けをとらないボケ味をだしてくれます。

finepixF30でマウントベースを取り付ければクローズアップレンズを取り付けることができますから、同じようなボケ味を出すことは可能です。
その分需要が少ないですから割高ではあります。

http://item.rakuten.co.jp/coraldive/fie-dl0adfxf30/

書込番号:12596188

ナイスクチコミ!1


スレ主 vnaさん
クチコミ投稿数:109件

2011/02/02 18:04(1年以上前)

Tomo蔵。さん 

凄く嵩張ることになりそうですね(>д<)
一台でオプション買わずにどうにか撮影したいと思っていたのですがコンデジでは無理そうですね。

書込番号:12596305

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1330件Goodアンサー獲得:75件

2011/02/03 00:36(1年以上前)

別機種
別機種

ON

OFF

そう言えば FinePix S200EXRに ぼかしコントロールがありますね

FinePix S200EXR
http://kakaku.com/item/K0000053622/
取説56ページ
http://fujifilm.jp/support/pdf/digitalcamera/manual/ff_finepixs200exr_mn_j100.pdf

FinePix HS20EXR に付くかは知らないけれど
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000095293/SortID=12464892/#12464892

書込番号:12598398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1330件Goodアンサー獲得:75件

2011/02/03 00:53(1年以上前)

追加
「ぼかしコントロール」はおまけ程度……でも使えるんですよ−…3段階選べます
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000053622/SortID=11331282/#11333671

書込番号:12598461

ナイスクチコミ!0


スレ主 vnaさん
クチコミ投稿数:109件

2011/02/03 01:07(1年以上前)

ぼかしコントロールは他機種見て知っていたのですが、あまり性能よいものではないと見てます。
仰る通り、確かにおまけ程度のものかもしれないですね

書込番号:12598504

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1082件Goodアンサー獲得:7件

2011/02/05 11:36(1年以上前)

当機種

 まだ購入されてなく、この機種も選択肢の内の一つでしたら、過去スレの写真を全て観ら
れて検討して下さい。

 価格が若干ではありますが上昇してまいりました。

写真はJPEG撮って出しでして、何もいじっていません^^

書込番号:12608478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1082件Goodアンサー獲得:7件

2011/02/05 16:35(1年以上前)

別機種

 もう少しプッシュしてみようかな^^

書込番号:12609664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1082件Goodアンサー獲得:7件

2011/02/05 17:12(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

 ごめんなさい。上の写真は別機種・・^^

少しは参考になりましたか?この機種で問題無いですよ。今なら安いし・・^^

4枚目だけトリミングしました。レタッチはしていません。ただ、枠を付けただけです。

書込番号:12609806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1082件Goodアンサー獲得:7件

2011/02/05 17:16(1年以上前)

当機種

 枠、付いていませんでしたね^^

書込番号:12609826

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1082件Goodアンサー獲得:7件

2011/02/05 17:52(1年以上前)

当機種

 おまけがあります^^

あなたも早く購入されて、撮影技術をマスターして下さい。他の方もおっしゃっております。
’習うより慣れろ ’私もとにかく撮って慣れてきたに過ぎません。あなたの望まれる被写体
の拡大率がどれくらいのモノかは分かりませんが、早く手にして撮るのです^^

書込番号:12610010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1330件Goodアンサー獲得:75件

2011/02/07 22:47(1年以上前)

SONY サイバーショット DSC-HX100V 4月8日発売予定らしいです。
判換算27mm相当からの30倍ズームレンズを搭載。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000226427/SortID=12619010/#12619010

書込番号:12621716

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信8

お気に入りに追加

標準

幼稚園の発表会

2011/02/04 22:12(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS10

スレ主 thkyさん
クチコミ投稿数:8件

カメラについてはまったくの素人です。以前から望遠光学3倍程度のコンデジしか持っていませんでしたので、写真はただ撮るだけで、なかなかうまく撮れません。昨年、息子の幼稚園の発表会でも、カメラを構える位置も限られ、おまけに光学3倍程度のコンデジでは完全にお手上げ状態でした。(会場は、3階席まであるような、芸能人もコンサートに使用する位のホール)  今年はちゃんと息子の晴れの舞台を写真に撮りたくて、先日HS10を購入しました。
HS10を購入した理由は、ただ望遠がすごいのと、クチコミでは値段がかなり安いのに、いろんな機能が入っているとのことでしたので、写真の勉強はとりあえず買ってからと、衝動買いしました。それから、本などで勉強しているのですが、カメラ用語から調べなければいけない体たらくですので、なかなか進みません。  なのに明日は、息子の発表会です。嫁に馬鹿にされないように、ちゃんとした写真が撮りたいので、どんな設定にすればよいかご教授ください。 当方持っているのは、三脚、HS10のみです。外付けフラッシュ等はありません。

書込番号:12606400

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3009件Goodアンサー獲得:64件

2011/02/04 22:29(1年以上前)

・前の方の席をゲットする。
・100mm相当以上の望遠側を使用しない。
・ブレ写真よりもざらついても高感度を使う方がまし。
・外付けは思うほど期待出来ない。

シャッタースピードは、1/125以上で出来れば1/500でないと厳しいです。

書込番号:12606485

ナイスクチコミ!1


スレ主 thkyさん
クチコミ投稿数:8件

2011/02/04 22:56(1年以上前)

しんす79さん早速ありがとうございます。
 あいにく年中さんですので、二階席に決められています。席で撮るか後ろの立ち見席しか無理なんです。来年は年長になりますのでちょっとましかも。
100mm相当以上の望遠はだめなんですね〜。
それと高感度はどれくらいがいいのでしょう?
とりあえず感度を上げ、できるだけ望遠を使わず、シャッタースピードを早くする。
これを頭にいれ、いろいろやってみます。
それにしても、先日海で対岸を取ったんですが、この光学30倍はすごいですね。びっくりしました。



書込番号:12606624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4710件Goodアンサー獲得:417件 フォト蔵 

2011/02/04 23:05(1年以上前)

こんばんは。

明日ですか、そりゃ大変。

ISO感度ってのは理解できてますでしょうか。

自分ならこうしてみるかな・・・

安易な設定なら、スペシャルシーンモードの[ナチュラルフォト]。普通のAUTOではISO感度800までしか自動では上がりませんが、コレだと暗い所ではISO1600まで上がります。

もう少しこだわるなら[P](プログラムAE)モードで、

ISO感度:ISO-AUTO1600
測光:スポット
AFモード:エリア選択で中央に設定
フォーカス:シングルAF
ホワイトバランス:AUTO

中央に表示されている[+]で子供の顔を狙ってシャッター半押し、「ピピッ」と音がしたら([+]が小さな黄色四角枠に変わったら)シャッターボタンを"静かに"全押し、撮影。

構図にこだわって顔を真ん中以外に収めたいなら、上の「ピピッ」音のあと半押しのまま構図を変えて全押し。
<<<説明書27ページ・43ページを熟読、理解のこと。>>>

説明書118ページ、[ブレ防止モード]の項に、「三脚使用時にはブレ防止をOFFにする」ように薦めてあります。十分な強度のない三脚だと、シャッターボタンを押したときのカメラのブレを抑えられずに写真がブレてしまう懸念もあります、特にズームの望遠側では。

そんな三脚でも使った方がイイのか、それとも手ブレ補正に頼った手持ちの方がイイのか悩む所ではあります。あるいは手ブレ補正を有効にして三脚を使ったらどうなのかは、試してみないとなんとも。

ズーム(望遠寄り)ばかりで撮らずに、ズームを戻した所(広角寄り)でも、撮っておいてください。ズームを効かせた写真は失敗(ブレやピンボケ)の可能性が広角よりも格段に高いです。「写真は全滅」を避けるためにもズームを戻した写真も、子供が大きくは写せなくても。

会場の明るさ(暗さ)とISO感度・シャッタースピード(露出時間)が成否の要ですが、その選択が難しいとこです。日中昼間のような明るさが期待できない室内、ISO感度を高く(大きく)すれば(800〜6400)、ブレなどの失敗は防ぎやすくなりますが、写真はザラザラ感が強くなったり輪郭が甘くなったりします。ISO感度を100などに低くすれば、写真としては綺麗なソレが期待できますが、ブレていては綺麗もだいなしです。

周りにカメラの音を気兼ねするならマナーモードも。(説明書28ページ)

書込番号:12606689

ナイスクチコミ!4


スレ主 thkyさん
クチコミ投稿数:8件

2011/02/05 00:49(1年以上前)

すっ転コロリンさん、こんばんは。
非常に親切丁寧にご教授いただき、素人の私にも非常に解かりやすいです。
とりあえずスペシャルシーンモードの[ナチュラルフォト]。これで行きます。
それからP](プログラムAE)モードも試してみます。
いろいろ気をつけなければいけない事、列挙して頂いてますので、このカキコミ、プリントアウトして明日持っていこうと思います。それと、三脚もそれほどいいものではないので、完璧ではないんですね〜。手持ち、三脚使用(三脚使用時にはブレ防止をOFFにする)両方試して見ます。

書込番号:12607155

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1330件Goodアンサー獲得:75件

2011/02/05 01:00(1年以上前)

機種不明
機種不明

スッ転コロリンさん と大体同じような事ですね。

下記は会場撮影慣れしている私の設定です。

1-設定はP
2-ISO感度はAUTO3200(又はAUT1600)←状況判断
3-測光はスポット
4-AFモードはセンター固定
5-フォーカスはコンティニアスAF
6-ホワイトバランスはAUTO

7-連写は連写に

8-自動電源OFFはOFF

まず軽くシャッターを押して、測光・ピントは顔に合わせる。そして軽押しのまま下に(人の頭の上が空白大にならないよう)下げてシャッターを切る。

三脚は使えたら使って下さい。手ブレ補正はONのままで良いです。

とにかく数多く撮る事です

プロの話だと数多く撮る、100枚撮ったら必ず良い物が5枚はある。その5枚だけを客に見せて5枚の中から選ばせる。んだ そうです。

先ほどma-nekoさんとお話しした会場内撮影のはなし
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000095293/SortID=12599416/#12600278

書込番号:12607200

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1330件Goodアンサー獲得:75件

2011/02/05 01:23(1年以上前)

スペシャルシーンモードの[ナチュラルフォト]。の設定では無理が有るような気がする。
動かないならOKかも。

書込番号:12607278

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1082件Goodアンサー獲得:7件

2011/02/05 14:04(1年以上前)

当機種

 撮影終了して、それをPCにインポートするわけですが、ブレた写真は使い物に
ならないかも知れませんが、暗い写真等はそのまま残しておいてくださいネ^^

きっと、露出補正辺りで何とかなります。

このスレの人にアドバイスして貰えれば、写真が鮮やかになりますよ!

書込番号:12609069

ナイスクチコミ!3


スレ主 thkyさん
クチコミ投稿数:8件

2011/02/05 21:32(1年以上前)

皆さん本当にありがとうございます。
本日、息子の発表会では、何とか見れる写真が撮れました。(皆様に見ていただける代物ではないですが。)ちょうど、自由席ですが、3階席の一番前を取ることができまして、手すりに乗っけてとりましたので、30倍ズームでも何とかぶれずに撮ることができました。教えてもらった設定を昨晩、Cモードに記憶させておきましたので、あせらず撮ることができました。それから、いろんな設定でもためしましたので、パソコン上にて比べてみようとおもいます。また、今回写真の楽しさを知ってしまいましたので、ちょっとこれから勉強したいと思います。
これからもよろしくお願いいたします。

書込番号:12611152

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

連写の事で?

2011/02/02 20:20(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS10

スレ主 aloha77さん
クチコミ投稿数:116件

こちらの機種とLUMIX FZ100と迷っておりますが、
この機種は保存に時間が掛かるとの事ですが、
連写で3コマ/秒で保存に掛かる時間は何秒くらい掛かりますか、
どなたか情報よろしくお願いします。

書込番号:12596888

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4710件Goodアンサー獲得:417件 フォト蔵 

2011/02/02 21:29(1年以上前)

こんばんは。

ひとつ前のファームウェアVer.1.03だと最大画素数JPEGで連写7コマの保存に10秒ほどです。明らかに失敗写真で保存する必要が無い場合は保存処理中にキャンセルできます。数秒で復帰します。

連写速度、3fpsでも10fpsでも変わらない雰囲気です。

厳密な条件で測定したわけではありません、そのつもりで。

書込番号:12597305

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 aloha77さん
クチコミ投稿数:116件

2011/02/02 21:36(1年以上前)

早速の情報ありがとうございます。
秒/3枚でも時間はかわらないのですね、
次のチャンスに10秒は待ちきれないかもしれません?

書込番号:12597350

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/02/03 16:43(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12207756/

こちらも参考になると思います。

書込番号:12600581

ナイスクチコミ!0


スレ主 aloha77さん
クチコミ投稿数:116件

2011/02/03 18:06(1年以上前)

じじかめ 様
情報ありがとうございます。
SDカードの高速にしても変化は望めないみたいですね。
書き込み速度の速いカメラを探してますので悩みますね。

書込番号:12600873

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

セルフタイマー2秒

2011/01/31 23:32(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS10

クチコミ投稿数:224件

セルフタイマー2秒は1度設定すると保持されるタイプでしょうか?
それとも、1枚撮影する度にリセットされるタイプでしょうか?

書込番号:12588880

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:436件Goodアンサー獲得:10件 FinePix HS10の満足度5

2011/01/31 23:38(1年以上前)

セルフタイマーは一度撮影するとリセットされますね。

書込番号:12588904

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件 FinePix HS10のオーナーFinePix HS10の満足度5

2011/02/01 00:12(1年以上前)

セルフタイマーはリセットされる機種多いですよ。

書込番号:12589064

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:224件

2011/02/01 19:02(1年以上前)

ご回答ありがとうございました

書込番号:12591742

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ135

返信64

お気に入りに追加

解決済
標準

機種の相談と撮影方法

2011/01/21 10:22(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS10

スレ主 Zecs@shunさん
クチコミ投稿数:25件

自営業で電気設備の保安管理をしています。
同業者のブログを見ていたら、電柱の一番上にある機器の銘板や部品のひび割れ、汚れ等の
不具合をHS-10やパナソニックのFZ100で撮影しているようです。
肉眼では銘板そのものがどこにあるのか判らない(メーカーにより底部や側面)ぐらいです。

参考
http://blog.livedoor.jp/george154649/archives/51612714.html
http://pub.ne.jp/denkikanri3y/?cat_id=69315 のDEC19の日記

撮影する対象はほとんどが地上高10m程度で、銘板の貼付位置などによって少し離れたところから撮影することがあるでしょう。撮影地点は斜め下から見上げる角度(常に液晶モニターを使うはず)です。

ブログの写真を比較すると、FZ-100の方が液晶モニターが使いやすい、と見ました。
写真の鮮明さ(文字の読み取り)では、HS-10の方が優れていると思います。
もちろん、文字の読み取りの方が優先ですが、撮影するのに毎回苦労するようでは困るので、実機をお持ちの方に教えていただければ幸いです。

これら2機種で迷ってますが、他にも同じ程度のコストパフォーマンスのデジカメがありましたら教えて下さい。大体5万程度の予算を考えていますが、多少の変動は構いません。
また、撮影方法として三脚にセットしてタイマーで撮っているそうですが、それがベストでしょうか。今の時代、リモコンが使えても良いと思うのですが、取付不可or高価ですか?

書込番号:12539549

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1330件Goodアンサー獲得:75件

2011/01/21 11:04(1年以上前)

リモコンは取付不可です(ワイヤー式(レリーズ)は可能です)
電池仕様で、暗い場所でも撮れる方が良いのは当たり前だと思うのですが。
HS10とFZ100
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000095293/SortID=12214370/#12214370

書込番号:12539690

ナイスクチコミ!1


スレ主 Zecs@shunさん
クチコミ投稿数:25件

2011/01/21 11:17(1年以上前)

ノンフィルター 様

 早速のアドバイス有り難うございます。
 ご紹介いただいたページ、そちらの写真を比較すると、HS-10の方が私の用途には向いているようですね。

 リモコンが使えないというのは少々不便な感じがしますが、まずはHS-10を購入してセルフタイマーで撮影してみようと思います。

 ちなみに、三脚というのは昔のもの(6mmか8mmぐらいのねじ止め)が共通で使えるのでしょうか?
 そんなことさえ判らないのですが、よろしくお願いします。

書込番号:12539731

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1330件Goodアンサー獲得:75件

2011/01/21 12:02(1年以上前)

>三脚というのは昔のもの(6mmか8mmぐらいのねじ止め)が共通で使えるのでしょうか?
ネジには2種類有りますが、一般的、通常のカメラは変更有りません。 特別な大型カメラので無い限り大丈夫だと思います。でも、三脚のヤワな物なら買い換えた方が良いですよ。
なれて、上手に撮ればビューファインダーの手持ちで行けるかと思います。
(私は連射での一枚を使うようにしています(ISOを上げればシャッター速度が稼げますから))

書込番号:12539849

ナイスクチコミ!1


panda@01さん
クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:5件

2011/01/21 14:24(1年以上前)

当機種
当機種
機種不明

撮影地点・広角24mmで

望遠端720mm

等倍切り出し

Zecs@shunさん、初めまして。
電柱にそんな楽しみ方が!!と言うわけで、撮ってみました。

天候が良かったので、手持ちでOKでした!ホントに銘板がありました〜!面白い。

撮ってみた感想は、HS10のチルト液晶でも、撮れなくはない、と言ったところでしょうか。
ほぼ真上の撮影は、重いカメラを、目線の高さまで掲げる事になるので、楽チンとは言えないです。
(固定式の液晶よりはるかに撮り易いことは間違いありませんが。)バリアンの方が、やはり?楽そうです。

ただ、望遠が600mmだと結構ぎりぎりな気がします。HS10の720mmでも、若干足りない気が…
HS10はデジタルズームが無いので、撮った写真をいちいち拡大してチェックすることになりました。
(拡大しないと、文字が読み取れているかイマイチわからない)

以上のことから、キャノンのSX30ISなどはいかがでしょうか?
少々高くなりますが、割合小さめで、840mmで、バリアンで、デジタルズーム付きです。
600mmと840mmだと一回り大きく写せるようで、文字の読み取りのような作業では
ほんの数ミリでも大きく写したいでしょうから…

ただ、私は30ISを持っていないので、以下の事にご注意ください。

少し前の私のスレッドhttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000095293/BBSTabNo=6/CategoryCD=0050/ItemCD=005008/MakerCD=29/Page=2/ViewLimit=0/SortRule=1/#12495569

近距離では画角の変わるカメラもある、とのことを教えていただきました。
10m程度の距離だとHS10の方が大きく写せるかもしれません。
オリンパスの800UZ:840mmとの撮り比べでは、HS10と同程度の大きさでしか撮影できませんでした。

どうぞご検討くださいませ。

長文失礼しました。

書込番号:12540278

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1330件Goodアンサー獲得:75件

2011/01/21 16:32(1年以上前)

別機種
別機種
当機種
当機種

SX30-ISO3200.jpg

SX30-ISO3200.jpg

HS10-ISO3200-.jpg

HS10-ISO6400-.jpg

キャノンのSX30ISの話が出たので
キャノンのSX30ISは通常ISO1600まで、HS10はISO6400まで

書込番号:12540627

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1330件Goodアンサー獲得:75件

2011/01/21 17:03(1年以上前)

デジタルズーム は ねらい撮りズーム
この機種ではデジタルズームという言葉を使ってませんが、「ねらい撮りズーム」という機能があります。(説明書51Pを見てください。(メーカーHPよりダウンロード出来ます。))
連写のところにズームアップ3枚撮りというのがあり、等倍、1.4倍、2倍の3枚を同時に撮影します。
画像サイズは順にL、M、Sになるので、EXズームと同じことかと思います。

書込番号:12540717

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1082件Goodアンサー獲得:7件

2011/01/21 17:09(1年以上前)

 ちょっと待って下さい。

約10mからの距離としては、いやにハッキリ、クッキリ写り過ぎています。

書込番号:12540737

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1330件Goodアンサー獲得:75件

2011/01/21 17:15(1年以上前)

と、言う前に、自分で撮って画像も投稿してみてくれませんか。

書込番号:12540757

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1082件Goodアンサー獲得:7件

2011/01/21 17:16(1年以上前)

 スレ主様。

リンク先の銘板の大きさ。縦何センチ、横何センチですか?

書込番号:12540759

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1082件Goodアンサー獲得:7件

2011/01/21 17:20(1年以上前)

 兄貴。

冗談言ってる時じゃないんですよ!

なんかスレ主様のリンク先、怪しい気がする・・。

書込番号:12540778

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1330件Goodアンサー獲得:75件

2011/01/21 17:36(1年以上前)

ごめん panda@01さん に言ったのかと思った。  から。
参考ブログの写真はちょっと良すぎる気はしてるが、ロングタイムで撮ってトリミングすればなるかも……。 と思ってる。 明日でも私も撮ってみるよ。

書込番号:12540821

ナイスクチコミ!2


スレ主 Zecs@shunさん
クチコミ投稿数:25件

2011/01/21 17:50(1年以上前)

皆様、ご親切に回答有り難うございます。

ノンフィルター 様

 三脚の件ですが、ビデオカメラ用に父が購入したものがあり、以前、それに何かのカメラを取り付けたら問題なく使用できたので、共通仕様なのかと思っていたら、やはりそうなんですね。安心しました。

書込番号:12540860

ナイスクチコミ!2


スレ主 Zecs@shunさん
クチコミ投稿数:25件

2011/01/21 18:05(1年以上前)

panda@01 様

 おぉ、まさにこんな感じです。
 yellowfairy様からも照会がありましたが、銘板の大きさはおおむね80×100(mm)ぐらいだと思うので(機器やメーカーによって違います)、下から撮影できたら感動すると思います。

 あ、ちなみにこの写真の電柱は電力会社のものなので、15mぐらいあると思います。
 企業などで設置する構内第一柱は12mの柱を1/6,つまり2m以上埋めることになっています。
 電力会社のものは、18m(だったかな)の柱の1/6である3mを埋めるので、地上高で15mになるはずです。※ただし、都会の方は地下から引き込むことも多く、引込柱がないかも。
 従って、誤解されているようですが、ブログにあるのは10m程度の地上高、panda@01様が撮影されたのは15mだと思うので、映りが違ったと思いますが、いかがでしょうか。

書込番号:12540896

ナイスクチコミ!2


スレ主 Zecs@shunさん
クチコミ投稿数:25件

2011/01/21 18:18(1年以上前)

yellowfairy 様

 書き込み有り難うございます。

 お騒がせして申し訳ありませんでしたが、ブログの方は10m程度、panda@01様が撮影した方は15mぐらいでしょうから、かなり違うと思います。
 大きさ的には手のひらサイズぐらいなので、10mの距離でも撮影できたら感激物(私にとっては!)なのです。

書込番号:12540942

ナイスクチコミ!2


スレ主 Zecs@shunさん
クチコミ投稿数:25件

2011/01/21 18:34(1年以上前)

ノンフィルター 様

 SX30ISの写真、有り難うございます。
 HS10-ISO3200が一番使えそうですね。※写真が大きい
 となると、値段の割にはHS-10は優秀なのかな。

 また、HS-10のズームアップ三枚撮りも使えそうな機能ですね。

 ところで、銘板撮りの目的のためには、カメラ本体と日除け?(レンズの先端にチューリップみたいなのをつけてますよね)ぐらいでいいのでしょうか?
 これもあった方が良い、というものがありましたら、教えて下さい。
 

書込番号:12541010

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1082件Goodアンサー獲得:7件

2011/01/21 19:46(1年以上前)

 スレ主様。

あのですねぇ。あなたが貼られたリンク先の写真が怪しく思うのは私だけではありませんよ。
何故なら、ここには写真歴うん十年のベテランもプロもいるからですよ!浮かれていると
痛い目をみるのはあなたなのですよ!?カメラを買ったはいいが撮れて無い、または画質が
酷くて使い物にならない・・。

あなたの貼られたリンク先の画像の1枚目は間違いなく平行に撮影されたモノ。
2枚目の写真でも、わざと角度をつけて、それも−20°以内だと直感しますよ。

10mの高さを、例え−45°で撮影するにしても14m以上は必要なのですよ。
私の言ってる事は解りますよね?それをもっと角度をつけないで撮影するには・・一眼の
高性能レンズを付けて撮影するしか方法がなく、それでも叶うかどうか怪しい。

ですから1枚目も2枚目も何か乗り物(バケット車)に載っての撮影としか思えないのです。

同じHS10に集う者同士。決して騙されて購入なんて悲劇を起こさせない為のアドバイスです。

書込番号:12541342

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1082件Goodアンサー獲得:7件

2011/01/21 20:51(1年以上前)

 もう一言。

2枚目なんかは広角側で撮影された可能性大ですよ!

書込番号:12541620

ナイスクチコミ!3


iROBOTさん
クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:6件 FinePix HS10のオーナーFinePix HS10の満足度5 flickr 

2011/01/21 21:04(1年以上前)

?があったままでは何ですので明日試してきましょうか。休みですし。

書込番号:12541685

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4710件Goodアンサー獲得:417件 フォト蔵 

2011/01/21 21:10(1年以上前)

こんばんは。

タイトルの「機種の相談と撮影方法」について。

他機種については疎いので取り立てて申し上げることはありませんが、アメリカのフジでは後継機のHS20が発表されています。これはオプションに有線式のリモコンが用意されているようです。

http://www.fujifilmusa.com/products/digital_cameras/s/finepix_hs20exr/index.html
http://www.fujifilmusa.com/products/digital_cameras/s/finepix_hs20exr/accessories/

HS10の公式発売が2010年4月17日ですから、HS20の日本での発売も4月中頃になるような気がします。(確信的な根拠はありません。) それまで待てるのであれば、待って新機種の人柱になってみるのもありかと。


撮影方法、HS10のシーンポジション(組み込み済みの撮影設定)に"[TEXT]文字の撮影"があります。が、ピントの合う範囲が[マクロ](近距離限定)になるようですから、そこそこ距離のある電柱のプレートには使えないようです。

"[TEXT]文字の撮影"が行なっていると思われる設定、[コントラスト強/シャープ強調]あるいはさらに[カラー:薄い(彩度弱)]などにした[P](プログラムAE)モードが、設定のスタートラインかと思います。

ISO感度は、文字が読める範囲で高くした方が、ブレが少なくなっていいかもしれません。最良画質の最低感度にこだわらずとも。

普通の三脚(と雲台)はカメラの向きが水平方向であることを前提にしていると思われます。電柱のプレートですとかなり上向き、不安定な状況になりそうです。

三脚使用時には"手ブレ補正"をOFFにします。ここで三脚に十分な強度が無いと、ぶれてしまうとどうしようもありません。

そこそこのシャッタースピード(露光時間値)が期待できる昼間でしたら、手ブレ補正機能を信じて手持ちでも好結果が得られるかもしれません。もちろん注意深いカメラの構え方・シャッターボタンの押し方や、何枚かの中からベストの1枚を選び出す(連写機能も活かせます)などは必要かもしれません。

実際には、お持ちの三脚と手持ちとを撮り比べて判断することになります。

<補足>
三脚使用時に手ブレ補正を効かせたら良い結果になるのか、悪いのかはわかりません。実際に試すしかないでしょう。説明書には三脚使用時は手ブレ補正を切るようになっています。

"雲台"は文字通りの"三脚"とカメラの間、カメラの向きを調整するツマミなどのあるゴツイ部分です。これが上向きでもしっかりしていることも必要です。

換算720mm、風がある時でもブレない三脚&雲台は、それなりの価格がしそうに思います。

書込番号:12541711

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1330件Goodアンサー獲得:75件

2011/01/21 21:33(1年以上前)

このカメラは発売当時は5万弱くらいでした。なかなか優秀なカメラと感じています。
今は製造終了となり富士フイルムでの在庫は有りません。各販売店のみの在庫となります。そして数ヶ月後にはFinePix HS20EXR
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000095293/SortID=12464892/#12464892
が発売となるようです。
なので、値段も安いのです。ですが安売り店が安いだけでその安売り店在庫が無くなるととたんに値が上がりますから早めの購入をしたほうか良いと思います。

日除け?…レンズフードは必ず必要です。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/tec/camera2/20051128/114452/
本来、望遠ならば望遠ぎりぎりのレンズフードを使うのが本筋です。が、このような広いズームではフード調節が大変です。最低線としてオプション販売のレンズフードを付けるべきでしょう。
向かい光線の時は日陰傘や雑誌、手等でレンズに陽があたらない用にして撮ります。

『電池』…エネループ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000095293/SortID=12345977/#12345977

SDHCメモリーカード4GB〜32GB 好みの物をご使用下さい
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000095293/SortID=12486399/#12486399

三脚は。
そうです。スッ転コロリンさんのおっしゃったように、三脚は重いどっしりした物をお勧めします。
(良く一般の方は軽いグラスファイバーを好みますが、間違いです。)
で、無ければ、三角風呂敷を三脚に付け石を入れるとか、(発売品も有ります。)風のある時はお気を付け下さい。

皆さんの写真、明日の写真が楽しみですね。。。。
電信柱のトランスなどの『銘板』撮影大会かな……。

書込番号:12541835

ナイスクチコミ!2


この後に44件の返信があります。




ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 SDカードとレンズフードについて

2011/01/20 16:14(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS10

クチコミ投稿数:28件

やっと念願のHS10を購入しました。しかし、ひとからもらった4GBのSDカードをセットしたところ、シャッターを押すたびに電源が落ちます。カードをささないと内蔵のHDにちゃんと認識します。もちろん画像も撮れます。カードがダメなんでしょうか?カードのメーカーは聞いたことない安いカードみたいです。

もうひとつは、レンズフードは何のためにつけるのですか?買ったほうがいいですか?

書込番号:12536234

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/01/20 16:48(1年以上前)

SD(SDHC)カードをデジカメ(HS10)でフォーマットしてから使ったほうがいいと思います。
なお、フジでは自社のカードかサンディスクのカードしか対応確認してないようです。

http://fujifilm.jp/support/digitalcamera/compatibility/finepix/finepixhs10.html

書込番号:12536336

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/01/20 18:13(1年以上前)

カードがダメなんでしょうね
大事な写真を撮って痛い目にあうよりは、ひとからもらったカードですから
最初からないものと思って信頼性のおけるサンディスクのカードなどを買われたら良いと思います

書込番号:12536653

ナイスクチコミ!1


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2011/01/20 19:43(1年以上前)

>レンズフードは何のためにつけるのですか?買ったほうがいいですか?

こちらが参考になるかも…

http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/tec/camera2/20051128/114452/

書込番号:12536976

Goodアンサーナイスクチコミ!1


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2011/01/20 19:57(1年以上前)

こんばんは。博多おやじさん

たぶんカードが駄目なんじゃないでしょうか。
サンディスクのSDを購入されることを奨めます。

書込番号:12537024

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1330件Goodアンサー獲得:75件

2011/01/20 20:00(1年以上前)

博多おやじさん は なぜ 書きっぱなしで、後は知らん顔なのですか???
http://kakaku.com/kuchikomi/bbs/history/?NickName=%94%8E%91%BD%82%A8%82%E2%82%B6

書込番号:12537034

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:28件

2011/01/21 11:23(1年以上前)

みなさんいろいろ貴重なご意見ありがとうございました。 結局、富士フイルムの8GBのSDカードをネットショップにて2800円位だったので購入しました。レンズフードは、まだ様子をみて購入しようかなと思います。この度は、ありがとうございました。

書込番号:12539751

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FinePix HS10」のクチコミ掲示板に
FinePix HS10を新規書き込みFinePix HS10をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix HS10
富士フイルム

FinePix HS10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 4月17日

FinePix HS10をお気に入り製品に追加する <496

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング