
このページのスレッド一覧(全318スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 4 | 2010年11月15日 16:04 |
![]() |
9 | 9 | 2010年11月14日 14:25 |
![]() |
3 | 2 | 2010年11月13日 01:46 |
![]() |
5 | 4 | 2010年11月12日 18:43 |
![]() ![]() |
17 | 10 | 2010年11月12日 18:27 |
![]() |
26 | 18 | 2010年11月8日 19:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS10

じじかめさん ありがとうございます。
他人の書き込みまで よくチェックなさってますね。お蔭様で助かりましたm(_ _)m
じじかめさんの書き込みは色々な所で 拝見させて頂いてますが 決して批判的な言葉はなく 心からカメラが好きな方なんだなぁ… と勝手な想像をしております。
また何かありましたら よろしくお願いします。
書込番号:12217202
1点

暇人ですのでカメラの掲示板が好きで、いつも読んでいます。
大半は、おやじ(じじい)ギャグの書込みですが、少しでも皆さんの
お役にたてれば幸いです。
書込番号:12219975
3点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS10
買って1週間。すごく気に入って毎日いじっています。
ところが一点だけ、気になることがあります。
たまになのですが、ファインダーと液晶が何もしないで
(手で持っている状態で、ファインダーに顔を近づけていないで)
1秒ごとに交互に点灯するときがあります。どういうときに発生
するのかわからないのですが、なんとなく周りが暗いときに
起きている気もします。(暗いと必ず起きるということでもないのです)
しばらく放っておくと治る場合もあり、治らない場合は電源オフで
対応しています。
これが仕様であるのなら、どちらかに固定で使えばいいのでしょうが
もし故障となると、気になります。
こういった現象がおきた方いらっしゃいますか?
1点

私の場合では、交互に点灯を繰り返すといった症状が出たことはありません。
しかし、オート切り替えの反応は非常に敏感で、センサーまで7cmの距離で反応しており、液晶画面を体の近くで確認しようとすると誤反応することが度々あり、使用感が悪いので、自動切り替えをOFFにしてボタンで切り替えて使用しています。
どちらにせよ、 s3s3さん の場合は、誤作動でしょうから、どうしても気になる場合はメーカーに修理に出された方がよいように思います。
過去スレで、センサーの一部を覆い感度調節されている方がいらっしゃいます、参考にされてはどうでしょう。
書込番号:12157051
1点

おはようございます。
EVF(ファインダー)とLCD(背面液晶モニター)の1秒間隔での交互点滅ですか、記憶にないですね。
記憶にないってのは、メガネだと自動切替がうまくいかないことが多いので自動切替OFFにしているので、購入直後しかONで使っていた事がないので。
ふと思って、ファインダーに向けてテレビとDVDレコーダーのリモコンを操作してみました。押した時、コンマ何秒かだけ、LCDからEVFに切り替わりますね。予想通り、赤外線に反応して切り替わるようです。
室内でしたら、何か赤外線のリモコンみたいなのが働いていませんか。心当たりがなければ、故障に近いモノかもしれないとは思います。
<余談>
ただ、再現条件があいまいだと、フジに送ってもただ預け置かれるだけ、無駄に時を消費してってコトも考えられます。過去に合ったトラブルのユーザー報告を見ていると。
あまり頻繁でなく困ることがないのなら、メーカー保証期限間際の11ヶ月後にでも送った方が、その間ずっと使えるのでイイようにも思います。
書込番号:12157079
2点

僕も買ってちょうど1週間目ぐらいです
昨日曇天の中、試しどりしてましたら、まさしくその症状が頻発しました。
初期不良かと思ってビビリましたが、自動切り替えをオフにしたからか、
今日が晴天で明るかったからか、今日は問題なく使えています。
以下余談
買ってからずっと天気の悪い日が続き、薄暗い中試しどりに励んでいました。
テレ端に近い焦点距離を使ったとき、被写体にレンズを向けて、
ピッ!とか鳴るから、てっきり合焦したもんだとシャッターを押したのに
全くピントがあってないなんてことが多かったのですが
今日はじめて晴天の中撮ってみたら、テレ端でもほとんどの写真で
ちゃんとピントが合っていて一安心しました。
書込番号:12159831
1点

> s3s3さん
>ゼリーフィッシュさん
最近購入されたお二方で同じ症状が現れているようですね。
ファームは1.03でしょうか?
もしそうなら、ファームのVerUPに於いて、EVF/LCD切り替えプログラムに何らかの改変が加えられたか、結果的にプログラムに影響を及ぼす箇所が改変されている可能性が高いと思います。
症状を書いてFUJIに問い合わせてみたらどうでしょう。
例によって、素早い対応は期待できないかもしれませんが・・・
書込番号:12163077
1点

ファームウェアは1.03でした
やっぱりこのバージョンのファームウエアの
問題なんでしょうかね?
書込番号:12165381
1点

>手で持っている状態で、ファインダーに顔を近づけていないで
の状態で交互に点灯することは有りません。
ただ、ファインダーに手が、顔が、5センチくらいの場所にある時に交互点灯し続けます。
丁度、人体の発する赤外線関知のON.OFFの境目なのかと思います。
その程度なら仕様なのだと思います。
その位置から遠ざけたり、近づけたりしても止まらないのであれば修理してもらった方が良いと思います。
書込番号:12167348
0点

追加
1センチくらいでもなります。
手が、顔が、ファインダー正面よりもちょっとはずした赤外線関知の端で、端なので、弱い人体赤外線を関知してのON.OFFとなるようです。
これも仕様範囲なのだと思います。
その位置から遠ざけたり、近づけたりしても止まらないのであれば修理してもらった方が良いと思います。
(これ、急いでのぞいても、タイムラグがありますねぇ。一瞬目の前が暗いのはいやです。やはり私は自動切り替えはOFFにしておくことにします)
書込番号:12167410
0点

再現できました。
但し、非常に微妙なセンサーとの位置関係にあるときのみの現象のようです、少しでも外れるとEVF/LCDのどちらかで固定されます。
点滅状態で固定されるのはやはりおかしいですね、原因がその個体特有の物なのか、ファームに起因する物なのかは判りませんが・・・
<余談1>
話はそれますが、このEVF/LCD切り替えのセンサーの仕組みは、下側の窓から赤外線を出して、反射してきた光を上の窓の受光センサーでで受けているようですが、対象物までの距離を測るのではなく、単純に反射光の強弱を判定のためのデーターに使用しているようです。
厳密な計測ではありませんが対象物の違いによって反応に違いが出ました。
鏡 15cm
白い紙 10cm
黒い革 2cm
このような状態ですから切り替えの反応が安定せず、私にとって苛つきの原因になっています、ということで、私も自動切り替えはOFFのままですね。
<余談2>
ご存知かもしれませんが、赤外線リモコンなどの発光状況はデジカメ(携帯でもOK)を通すと確認できます(何故かは判りませんが赤外線を可視光領域に変換してくれます)ので興味のある方はご確認を。
HS10では発光部が1秒間に3〜4回点滅しているのが確認できます。
書込番号:12167879
1点

ご回答いただいた皆様、返信が遅れてしまい、申し訳ありません。
その後、いろいろと試してみたのですが、やっぱり周りが暗いときに
たまになります。ファームは1.03でした。
もっぱらリスナーさんが、おっしゃるように、ファインダーに顔を
くっつけない状態で、近くに何かがあると反応してしまいます。
しかし、これが交互に点滅するような形に固定されるので
やっかいなのです。
結局今は固定で使うようになりましたが、
何人かの方にアドバイスをいただいたように
場合によって、修理に出してみようと思います。
みなさん、ありがとうございました。
書込番号:12214746
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS10
先月購入しました。Ver1.03です。
@まだ色々試してる段階ですが、動画を撮影し再生してみたところ「カクカク」という音がします。これはフォーカスモードがオートだとせず、マニュアルだとしません。
Aシーンポジション(sp1,2)の「高感度2枚撮り」「ナチュラルフォト」以外ではfinepixカラーのクロームが選択出来ません。
皆さんのhs10でも再生すると同じように音がしたり、クロームの選択が出来なかったりしますか?
1点

こんばんは。
(1)動画を積極的に使ったことはないので「カクカク」という音については記憶はありませんが、オートフォーカス中にモーターやフォーカス系のレンズが移動する音ならあり得るでしょう。
(2)説明書150ページあたりをご覧ください。
書込番号:12206958
1点

>(2)説明書150ページあたりをご覧ください。
記載されてますね。ありがとうございます。
音はYoutubeで動画投稿されてる方がいたので参考に(ここまで大きな音ではありませんが)
http://www.youtube.com/watch?v=DcWuTIKx1ZQ
書込番号:12207010
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS10
HS10で撮影した動画を見てみると、特に640x480で撮影のものは部分的にモザイクのようにつぶれた部分が出てしまいます。ハイビジョン撮影も良く見ると小さくちらちらがあるように見えます。スローモーション撮影は大丈夫です。性能でしょうか?不具合でしょうか?HS10ご愛用の方、いかがでしょうか?よろしくお願いいたします。
1点

このカメラ持っていませんが、たぶんブロックノイズではないかと思います。
被写体が平面(空、壁、道路等)の場合、出やすく、また
ビットレートを低く(低画質モード)すると出やすくなります。
kiyoganmoさん の場合、どんな被写体で起こっていますか。
書込番号:12141775
1点

屋外と屋内で640にて数秒ずつですが撮影してみました。
液晶画面だけでの確認ですが、ブロックノイズのようなものは見られません。
多少画質が粗いかなと言う印象は持ちますが・・・
現物を見ないと判断できないのではないでしょうか?
ノイズのある画面を切り出してアップすることは出来ませんか?
書込番号:12142444
1点

ワイド端で画面いっぱいにさざ波状態の川面等を撮影した時、小波が部分的に
欠損している状態となった事があります。
陸上競技等では、今まで全く問題がおきた事は有りませんでしたが、
これはちょっと気になりますね。
書込番号:12193312
1点

皆様ありがとうございました。メーカに問い合わせたところ、点検してくれるとのことでした!
やっぱり私の一押し富士フイルムと感じております。点検結果はのちほど公開申し上げます。皆様本当にありがとうございました!!
書込番号:12204681
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS10
Amazonでの価格が また安くなってる…
つい この前上がったばかりなのに…
大手は まだ高値のままですが 明日にでも現在の最安値に近い店で買おうかと思っていたのに まだ値下がりするんでしょうか?
初のデジカメ購入で先が読めません…
生産中止の噂も目にしましたし…
カメラ界の価格動向の基本を教えて下さい。
1点

>初のデジカメ購入で先が読めません…
先を読む必要はありません。欲しい時が買い時です。
安くなるまで待っている間に思い出をどんどん撮り逃がしてしまいますよ。
今の時期なら、早めに購入して紅葉撮影を楽しんだ方が幸せだと思います。
書込番号:12202532
4点

もうそろそろ店頭在庫のないお店も出てきています。
価格はまだ下がるか知れませんが、もう底値に近いのでは。
届いたのが初期不良品だったら交換をご希望でしょう。
交換する在庫がなければメーカーサービスセンターでの修理になります。
通販では販売店での交換は出来ずにメーカーまかせもあると聞きます、ご注意を。
書込番号:12202553
2点

>生産中止の噂も目にしましたし…
コンデジの場合、機種にも依りますが、半年〜1年でモデルチェンジします。
また、モデルチェンジギリギリまで生産を続けるような事もしないでしょう。
最初に販売計画を立て、予定数量を生産したら、他機種の生産をしたり、次期モデルの準備に入るのではないでしょうか?
そういう意味で、”生産中止”ではなく、”生産終了”だと思います。
HS10は今年の春モデルですから、既に生産は終了し、メーカー在庫も、お正月セール辺りまでで、それを過ぎたら、流通在庫だけになるのではないでしょうか?
そうなると、安価なところの在庫はなくなり、高価な店だけが残ることになり、結果として価格も上がります。
そのような中でも、在庫処分の店が有ると、スポット的に超安価になったりもします。(なるとは限りません。)
少しでも安価に買いたいという気持ちは、良く分かります。(私も別機種を狙っています。)
今年のボーナスセールや、年末セールが底値ではないでしょうか?
それを過ぎると、春の入学セールで新型を狙うか(出るかどうかは分かりません。)、確実に新型になっているであろう、夏のボーナスセールまで待つか…です。
このように、安く買おう、新しい製品を買おうと思っていると、いつまで経っても買えません。
最初の1台なら、やはり、m-yanoさんが言われるように、欲しい時が買い時です。
(私はデジカメは数多く持っているのと、予算が乏しいので、”待ち”に徹していますが……。)
書込番号:12202576
2点

m-yanoさん ありがとうございます。
何と深いお言葉。
そうですよね… 自分は子供が主な被写体になると思いますが その時の表情は その時に撮らないと もう二度と撮れないですもんね。
早く買って思い出いっぱい残します。
書込番号:12202664
2点

>最初に販売計画を立て、予定数量を生産したら、他機種の生産をしたり、次期モデルの準備に入るのではないでしょうか?
その通りだと思います。
以前、雑誌に「計画段階で生産台数を決めて、その生産台数に達したら、たとえ販売開始1ケ月後でも生産を完了する」という記事を読んだことがあります。
書込番号:12202687
1点

神戸みなとさん ありがとうございます。
量販店とネットでは1万円くらいの開きがあるので 予算上どうしてもネット購入になってしまうのですが カメラなんか そんなに故障するものでもないから5年保障とかは必要ないとの声もあります… よく考えて購入します。
書込番号:12202768
1点

影美庵さん ありがとうございます。
モデルチェンジサイクルそんなに早いんですか…
メーカーも大変ですねぇ。
つか そんなに早いモデルチェンジをユーザーは望んでないとおもいますが…
そうですね 欲しい時が買い時。
僕は予算なんかなく無理矢理カードでリボ払いですよ……
書込番号:12202788
1点

m-yanoさん
凄いですねぇデジカメ業界は…
ハイアマチュアの方々は そんなに新しい物を求めてるのですか?
カタログ見ても素人の僕には大した変化には思えませんが…
書込番号:12202885
1点

>そんなに故障するものでもないから5年保障とかは必要ないとの声もあります
1年以上使用する予定があるなら長期保証は入っておいた方が安心ですよ。
入っていない時に限ってメーカー保証が切れたあとに故障したという報告も数多くあります。
車の任意保険と同じで、万が一の場合は入っておいて良かった、保険を使わなかった場合も事故がなくて良かったと、どちらに転んでも「良かった」という結果になりますよ (^^)
書込番号:12204199
1点

m-yanoさん ありがとうございます。
5年保障 安いカメラだと安くで入れるんですね。
年のため入っときます。
書込番号:12204616
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS10
皆様に質問します。
HS−10に装着して(ステップアップリングを介して?)ケラレのないフィッシュアイま
たはワイドコンバージョンレンズの組み合わせを教えて下さい。
なるべくならフィッシュアイに近い方がいいのですが・・。お願いします^^
1点

http://kakaku.com/camera/conversion-lens/ma_0/p1001/s1=1/s2=1/
いろいろあるけど、実際には使ってみないと、使えない!! ってことも有りますから、各メーカーに飛んで調べた方が良いですよ。(メーカーに行けば使えるフィッシュアイガ有るかも…)
ズームレンズや望遠レンズにはなかなか合わないのが普通です。
口コミが有れば良く読んで、確認するべきです。
私は友人が使わないから、と、もらったSONYのVCL-HG0758は、たまたま(広角のみ)で使えました。けどね。(なぜか一眼レフのレンズではぼけるんです)
http://kakaku.com/item/K0000016262/
書込番号:12133816
2点

たとえば、レイノックス(raynox)/MX-3000PRO 0.3倍セミ・フィッシュアイ(超広角)レンズ
http://www.raynox.co.jp/japanese/video/semi-fisheye/jpmx3000pro.htm#mx3062pro
を付けようとしてもこんな話があります。
http://www7.plala.or.jp/tomono-s/camera6.htm#semi-fisheye
レイノックスでHS10に合うのはこれだけなのでしょうか…。
http://www.raynox.co.jp/japanese/digital/pdf/FUJIFILM_FinePix_HS10_JP.pdf
富士のS9100に合うのだからDCR-FE181PRO フィッシュ・アイ(対角魚眼)レンズも使えそうな気がします。
http://www.raynox.co.jp/japanese/digital/s9000/index.htm
書込番号:12134821
1点

HS10は アタッチメントサイズ58ミリですね
写真はもらったもの 52です ので
手でレンズの前にかざすと写りますが
まるくけられます そして後だまと カメラレンズが当たります
倍率は 0.55なので24かける0.55は13.2?
もっと低倍率がいりますね
0.4以下ですね かなり特殊になりそうです
書込番号:12134884
2点

このメーカーはプロの世界で有名だから信用できる。良いかも。(でも、合うかは確かめること)
http://www.komamura.co.jp/goods.html
ホースマン(HORSEMAN) スーパーワイドコンバージョンレンズ 0.25xSUPERWIDE/MACRO CONVERSION
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090825_310600.html
こんな値段で売っている
http://item.rakuten.co.jp/homeshop/20090908_horse-025superwide/
私もほしくなってきた… ……
書込番号:12136251
2点

最初に・・。
弟子”タル素人様。
私の為に写真まで撮ってUPして下さりまして有難うございます。52mmですとステップ
ダウンリングを介しての装着となりますが・・望遠側にある程度振った段階での使用ですかネ^^
兄貴。
流石兄貴!ようそんな専門の会社知ってますね^^
兄貴の紹介してくれた中からもう決めました。早速買っちゃいます。
書込番号:12136557
2点

兄貴。
HORSEMANの0.25注文しちゃった^^% アリガト!
書込番号:12136748
2点

えっ、 もう… はやいなー
一眼レフ用だから大丈夫だと思うよ。
これなら一眼レフにも使えるし、
魚眼もいいけど、室内の広角用レンズとして14o、10oくらいに便利に使えそうだし、F値も変わらないし、
マクロにもなるって言うし、レンズとしても評判よいとするホームページかあるし、ニコンの魚眼とかと比べているし、
魚眼の景色もなかなかいいし、リアルな動物や子供の顔もいいんじゃないかな……
これ見てみんな買いに走るかも知れないね……
ははっ 私も注文しちゃったよー〜 楽しみだー
書込番号:12137118
1点

僕もすごく気になります
http://kakaku.com/item/K0000025606/
これとどっちがいいんでしょうね?
全周魚眼といいながら画角が180度無い
なんちゃって全周魚眼だと思うんですが
実際の画角がどのくらいあるのかも気になります
書込番号:12145786
1点

ゼリーフィッシュさん
http://dslr-check.at.webry.info/200909/article_4.html
上記に魚眼テスト
・ D90 + Nikon 18-55 ED + 0.25x Wide ( F8, 18mm, 35mm )
・ GH1 + LUMIX G 14-45 + 0.25x Wide ( F5.6, 14mm, 25mm )
で、
今回のこの0.25倍アダプタはFisheye for HOLGAと異なり、ほぼ180度全周写っています。厳密には他の魚眼レンズと見比べれば分かりますように、少しだけ180度より画角が狭いですが、ほぼ全周魚眼と言って良い写りとなっています。
と記載されてます。
ご覧になってみて下さい。
http://www7b.biglobe.ne.jp/~dslr-check/Fisheye.html
そこには、いろいろな魚眼のテストが乗っています。
書込番号:12146038
1点

ノンフィルターさん、ありがとうございます。
実際写したもの見るとおもしろいですね
けっこうちゃんと写ってる
そのサイト見てるとデジイチ用にも魚眼レンズ買いたくなって
やばいです。
書込番号:12146430
1点

こんにちは・・^^
父親からNikonのフィルムカメラFM2を貰っちゃいました^^
約20年前に購入したそうで、当時10万円したそうですが私にはこの価値が判りません。
フィルム代がかかる事くらいとフィルムスキャナーからPCに取り込まなければならない事
は知っているのですが・・。
今日届くであろうフィッシュアイを取り付ける事ができそうで楽しみなのですが・・。
どうなのでしょうか?
本人に聞きたいのですが、「不安なら返せ!」と言われそうで不安です^^
書込番号:12177699
1点


ケラレないギリのところで風景なんていいんじゃないですかね?
さっき佐川のお兄様が持って来られて、「北海道からだから時間がかかりました・・毎度!」
とか言って、急いでおつりを渡され帰って行かれました^^ so-macカメラ店から?
兄貴。なんだか嬉しそう・・だネ^^
書込番号:12178810
1点

こんばんは
私もこのスレッドみて注文してました
たった今届きましてさっそく近所を写してみました。
広角側と望遠側に振ってみました。
最大望遠だとピントがこなかったので
途中までですが^^;;
暗いし^^;;ピントもあってませんが
ご容赦を
面白いですねーー
書込番号:12179190
2点

ゆうさんです 2008様。 こんばんは〜^^
いいですね、いいですね〜? へたに新しい機種などそうた易く買わずにこんなレンズ等で
楽しんだほうが安上がりだし、カメラの個性はお互い知ってるのですから・・いいですね^^
水平と垂直を意識して、それをわざと歪める感じで・・いいですね!
あしたはこちらは晴れそうなので、朝から・・いいですね^^
書込番号:12179392
1点

ゆうさんです2008さん、yellowfairyさん こんばんは
はは ゆうさんです2008さんも買っちゃったんですね。。
このレンズ、使い方でけっこう行けそうですね。
一眼にも付けられるし、他のカメラに移ったときでも、何にでも使えますし。これは良い買い物でした。
魚眼にしても、広角12o買うにしても7万はしますからね。
ゆうさんです2008さんの【少し望遠に】を見ると、画角は12oくらいの広角レンズに近いので、景色にも便利そうです。
ULTRA WIDE 12mm そのくらいはありそうです。
http://www.cosina.co.jp/gallery/kano/kano-8.html
書込番号:12180167
1点



クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





