
このページのスレッド一覧(全318スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 6 | 2010年11月6日 15:43 |
![]() |
14 | 8 | 2010年11月4日 16:00 |
![]() |
20 | 9 | 2010年10月30日 00:37 |
![]() |
49 | 42 | 2010年10月29日 16:02 |
![]() ![]() |
64 | 37 | 2010年10月29日 15:15 |
![]() |
15 | 10 | 2010年10月28日 03:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS10
現在FZ−20を使っています
広角が35ミリしかないこと
ISO感度が低いこと
連写ができないことで、HS10の購入を検討してします
ただ、先日量販店でHS10を触ってきたのですが、ファインダーが覗きにくいのが気になりました、
どんなものでしょうか、ご教授願いたいのですが
1点

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000092786.K0000095293.K0000151477.K0000135718
高倍率ズーム機は選択に悩みますね。
連写でSX30が外れますし、HS10とP100は連写速度は充分ですが、
連写後の復帰に10秒以上かかるようですし、FZ100は画素数が増えて
高感度の画質がイマイチな気がします。
書込番号:12157498
0点

>ファインダーが覗きにくいのが気になりました
スレ主さんの中では既に評価が決まっています、これについては私もそう思っています。
製品の仕様ですから、せいぜい対応できることとしてアイピースの加工くらいしかないと思われます。
突き放した書き方になって申し訳ありませんが、要は、スレ主さんの中でこの短所が妥協できるかどうかであって、人に聞いて解決出来る問題ではないと思います。
書込番号:12159361
2点

もっぱらリスナーさん のおっしゃる通りだと思います。
ファインダーには、別に問題はないよ。
写真を撮る上で、別に問題になることはありません。
他の方達も問題にはしてないように思いますが…。
書込番号:12159631
2点

高倍率のカメラでしたら、P100はいかがですか?
書込番号:12165293
2点

パナソニックで良くね?
HS10はファインダーの件も合わせ不完全な要素多いので。
フードの外観が勝る(個人的な好みですが)FZ現行機のが後腐れ無いと思います。
改良された後継機が出るならば、他社ユーザーにもオススメ出来ますが…
書込番号:12172794
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS10

使用出来ます。 ただ充電式の電池が充電されないようになって、電池自体が寿命でしたら使用できません。(なんかギャグっぽいですけど・・・) 少し笑いが欲しいのでごめんなさい。
書込番号:12150569
3点

こんばんは。
ダウンロードもできるPDF版説明書17ページに、「マンガン電池、ニッカド電池は使わないでください」とあります。使うのならその覚悟で。
書込番号:12150677
3点

仮に使用できたとしても撮影可能枚数の面で満足できないかもしれません。
エネループなら価格も安いので、使用面でも安心だと思いますよ〜
書込番号:12151076
1点

通常の、単3型電池スタイル、大きさの、1.2Vで、単3型のニッカド電池ですよね。
それでしたら、問題なく使えます。
SANYOのエネループのが自己放電も少ないので、そちらを購入なさることをお勧めします。
http://kakaku.com/kaden/battery/ma_72/
三洋電機 eneloop lite 単3形2個付 充電器セット N-TGL01QS \909
http://products.jp.sanyo.com/products/n/N-TGL01QS/index2.html
等、安いので是非そちらと両用するのが良いかと思います。
HS10のほとんどの方はエネループを使用しています。 …はずです。
書込番号:12151324
1点

エネループ4本 N−TGN01AS充電器セット を二つ買いました。
満足しています 1900mahです
書込番号:12155370
1点

みなさんありがとうございました。結局ニカド電池は怖いので使用しません。で、みなさんの推薦のエネループを早速注文しました。またよろしくお願いします。
書込番号:12162049
1点

老婆心ながら突っ込みですが、ニッカドとニッ水は充電特性も違うので、必ず充電器も買ってください
ニッカド用のを転用すると、間違いなく過充電で電池がイカれます
書込番号:12162677
1点

過去の三洋電機製充電器の場合には、eneloopが充電できる
ものがあります。以下のサイトでお持ちの充電器の
モデル名をご確認ください。
http://jp.sanyo.com/eneloop/lineup/time.html
書込番号:12163847
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS10
今回やっとhs10を購入しました。さっそく電源を入れるとジージジッとあまりデジカメでは聞かない音が聞こえました。この音は正常なものでしょうか?みなさんはどうですか?も不良であれば購入店に修理依頼するつもりです。ご意見よろしくお願いします。
1点

電源ON、OFFで音はします。シャッターボタン半押し時にジジと音がするので電源を入れることでピントを合わせるメカ部?が動くの音ではないかな?と思います。
使っていて何も不具合はないので別に不良ではないと思います。私は全然気にせず使ってました。機能がたくさん有って色々試して楽しんでますよ。
書込番号:12130552
1点

わたしのも なります
いじょう ではないですね
でもいつもと違う音がしたら
異常を疑ってもいいかもしれません
書込番号:12130579
1点

「背絵以上」とは、どういう意味でしょうか?
書込番号:12130652
3点

わたしも
背絵以上の意味が気になります。
背景の絵以上の音.........
書込番号:12130816
1点

正常=せいじょう=せえじょう=せえいじょう=背絵以上
打ち間違いだと思います
書込番号:12130887
6点

スレ主さんは正常と書きたかったのだと思います。
単なるタイピングミスでしょう。
seijyouと入力し変換→正常 ○
seeと入力し変換→背絵 ijyouと入力し変換→以上 ×
スレ主さんの質問に答えてなくて御免なさい。
書込番号:12130900
2点

CTUロス支局長さん、ご説明ありがとうございます。
「正常=せいじょう=せえじょう=せえいじょう=背絵以上」で正解のようですね。
書込番号:12130904
2点

スミマセン!みなさんのおっしゃる通りのタイピングミスです。みなさん時間取らせましてすみませんでした。今後気をつけます。
起動時の音の件はみなさんも感じているみたいで異常ではないみたいで安心しました。これからいろいろとSH10を楽しんでみたいです。また何かあればおじゃまします。
書込番号:12130966
2点

でかみみさん こんばんは
大丈夫ですよ わたしは 弟子゙タル素人 ですから
ちなみにこのカメラは HS10ですよね
書込番号:12134938
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS10
※4MB以内のJPEGファイルを4枚までアップできます
※画像の説明文は全角40文字まで記入可能です(任意)」
http://kakaku.com/help/guide_04_43.html
書込番号:12102994
2点

yellowfairyさんこんにちは
画像投稿のヘルプを見ると以下のように記載されていますね。
↓
・新規書き込み・返信とも、1件の書き込みにつき4MB以下の画像を掲示板は4枚、レビューは6枚まで投稿できます
・JPEG画像のみアップロード可能です(GIF・TIFFなど、JPEG以外の画像は投稿できません)
・投稿された画像は、120ピクセルにリサイズして掲示板に表示します
・拡大画面では、1024ピクセルにリサイズして表示します(画像のExif情報も表示します)
書込番号:12103004
1点

了解しました。
二人共愛してるわ!今から月の撮影に出掛けるので、あ・と・で・ネ^^
書込番号:12103028
0点

ファイルサイズが4MB以内なら、大きな画像でも長辺が1024ドットに自動縮小されます。
書込番号:12103029
1点

最高がいくらかはわかりませんが、少なくとも8000×5333ピクセルのもの(上の画像)でも掲載できるようです。
ただし、じじかめさんの言うように大きなサイズのものは縮小されますね。
書込番号:12103098
2点

「価格ドットコム様に投稿掲載出来る写真の最大画像サイズは?」
画像サイズが"縦横ピクセル数"のことなら明記してないのでわかりません。どのくらいの画像サイズまで投稿できるのか、試した事も他の人の報告も見たことはありません。
画像サイズが"ファイルサイズ"であれば既出のとおり。
<余談>
・・・と書いていたらやまだごろうさんが試していました、ありがとう。
書込番号:12103118
1点

時間があればで良いのですが、良かったらオリンパスのも一緒に乗せてください。
どのように違うのかも、勉強になりますから。ここの富士の板に一緒に乗せて下さい。
よろしくお願い致します。
書込番号:12103167
1点

長辺を1024pix以下にするのがお勧めです。これ以上大きな写真だと、写真にシャープさがなくぼやっとした写真になってしまうこともままあるようです。
書込番号:12103425
2点


みんなどうも有難う!
月の出近くになって来ると雲がどんどん厚くなって東の水平線上を覆って、満月を楽しみに
していたのに残念です。
月の写真はよく見かけるけど、海から昇ったばかりの月を表現したかったのですが、本日も
あいにくの天気ってやつです。
画像サイズを質問しましたのは、HS10を手に入れた頃、Lサイズ(多分4:3)でUP
しようとしましたら、画像サイズが大き過ぎてUPできなかった事の疑問が解消されていな
かったのと、出来ればLサイズ4:3のズームアップ3枚撮りでHS10のパフォーマンス
を一つの画面で表示できないものかと思ったからでした。
4M以内との事ですが、それなら尚更疑問が残るのです。何故かと申しますと、私のこれ
まで撮影してきました画像は、M4:3で5MがほとんどなのですがUP出来てますよネ。
つい先日までトリミング等をした事が無かったので・・撮って出しの5M・・どうして?
私が勘違いしているのですかね。4Mと4MBを混同しているのでしょうか・・?
逆に1024×1024ピクセル以下になると、画像をクリックした時、応分に縮小される
事は解っているのですが・・。
月は、そのカメラの性能を試すのに持ってこいの被写体だと思うのです。何故なら、そこに
フォーカス性能や解像度、RGBの親和性まで現れると思っているからです。
先日、オリンパスSP−800UZを入手しまして撮り比べも考えておりましたが、どうや
ら同じ土俵では戦わす事ができないみたいですね。それでも違いは語らずとも一目瞭然に感
じ取れると思っていますので、勿論月をターゲットに・・とも思います。
Lサイズ4:3を一枚だけのUPを試みますが、画像が無い場合はできないモノと・・^^
書込番号:12103891
0点

こんばんは、 yellowfairyさん
アップできる4Mは「ファイルサイズ」のことです。
>M4:3で5MがほとんどなのですがUP出来てますよネ。
M4:3 5Mは500万画素相当での撮影で画像サイズ(ピクセル)でファイルサイズとは違います。
HS10でL4:3 最高画素1000万画素で撮影するとだいたいNORMALモードでファイルサイズは約2MB程度FINEモードで4MB程度になるようです。
PCで画像ファイルのプロパティを開くとファイルサイズは確認できますよ。
4MB以上の写真はリサイズすることになりますがフリーソフトでこんなのが有りました。
参考まで・・・
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se305420.html
書込番号:12104297
2点

ネコのハナちゃん大好き様。
お陰で疑問が一挙に吹き飛びました。私の勘違い(いつもの事)だったのですね。
それと、4MB(ファイルサイズ)とは、その撮影条件によっても違ってくるのですね!
同じ設定でも、ズーム加減や複雑な被写体等によって、Lサイズ4:3でもファイルサイズ
が異なってくる。
例えば広角端近辺で複雑な風景等の情報をカメラに入力(撮影)すると、同じL4:3でも
4MBを上回って・・あーそういう事だったんですね!
・・・捨て猫拾ってきて家で飼ってます。名前は ミタ・ライラー・・可愛いです^^
ライラーのいい写真撮れたらUPします。ありがとうございました。
書込番号:12104715
1点

「M4:3で5M」って、この設定の事ですね。[12104297]ネコのハナちゃん大好きさんの書き込みで理解できました。
「価格ドットコム様に投稿掲載出来る写真の最大画像サイズは?」の疑問、縦横ピクセル数のコトなら、なんでこんなことに悩んでいるのだろうって不思議でした。[ぐるっとパノラマモード]で超ワイドな写真でも撮ったのかなって。
<余談>
「L4:3(3648×2736 10M)で撮ってパソコンでリサイズしてください」ってアドバイスを書き込もうとしたのだけど、付属のMyFinrpix Studio ではリサイズができない雰囲気です、「エッ、ホント!?」って感じだけど。
ひょっとしてと、フジのWebからダウンロードした Finpix Viewer を試すと、これでもリサイズはできないみたい。
ならば、HS10本体でできたハズと試してみると、できるのはできるけど、操作手順の表示が何か変。一度リサイズ処理が終わっても、再度リサイズを催促する画面表示が出てきます。やっぱり、フジらしいと妙なアキラメ。
<補足>
低速の1.5MのADSLやISDNでインターネットにつないでいて、画像アップロードに時間がかかると失敗するかもしれません。1枚あたり1分を越えるとマズイ気がします。
これを避けるためにもリサイズでファイルサイズをコンパクトにすることは有効です。
書込番号:12104755
2点

もうグッドアンサー決めちゃったけど・・。
スッ転コロリン様にも、いつもお世話になっております。
悩んじゃいませんけどでも、最高のピクセル数で月を表現したかっただけです。トリミング
して、果たしてどこまで ’月 ’を拡大表現できるか・・。
望遠端で月を撮影するのですから、Lサイズ4:3でいけると思います・・マ、それは解ら
ないけど、先程までの解らない事は理解出来ました^^
書込番号:12104957
0点

やまだごろうさん♪
焦点距離が1920mm??
うわわ、超弩級のレンズをお使いになったんですね・・・(^o^;
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
yellowfairyさん(^_^)
スレッドのタイトルに関係ないコメントをしてしまってすみません。(ペコリ)
なんだか言わなきゃいけない気がして・・・。
書込番号:12105319
1点

yellowfairy様
勝手なことをして申し訳ありません、貴殿の縁側をお借りしてちょっと実験を
してみましたので、ご覧になってください。
ここにアップさせていただいたものは、原画3648x2736を1280x960に縮小して
PCモニター上で”見え”をコントラストとシャープネスで微調整しました。
1024x1024の範囲内にリサイズしてアップしても、カカクコムでデータを圧縮
されるようで、画像が甘く感じていました。
個人的には、1280と1024の間でどこまでファイルサイズを小さくして
画像を悪くしないですむのか、模索中です。どなたか、アップロードの
ベストサイズをご存じないでしょうか?
書込番号:12105709
1点

またこんばんは。
[12105709]爽健美ちゃんさん
基本的な考え方は、長辺1024ピクセルにリサイズして表示されるから、データーが失われるから、できるだけ情報量の多い画像をアップロードした方が良いみたいなことでイイとは思います。多すぎるデーターは無駄にはなっても、害にはならないかと。
この考えでは4MBを越えない範囲で大きなサイズでアップロードした方が好ましいかもしれません。
ですが、表示されるのは長辺1024ピクセルですから、1024ピクセルに最適化した画像、アップロード前にリサイズ・1024ピクセルで鑑賞されるコトを前提にシャープネスなどの輪郭補正を調整したソレの方が、投稿者の意図をより反映して画像を表示できるようにも思います。
小生は後者の考えで、アップロード前にリサイズ・輪郭補正・最高画質(最低圧縮度)で再JPEG化することが多いです。輪郭補正やリサイズの方式の結果を確認できるように無料ダウンロードのフォトレタッチ・グラフィックソフトのGIMPを主に使います。アップロードにかかる時間が短くて済むメリットもあります。
<補足>
最近は見かけませんが、以前、価格コムに投稿された写真に、ハイライト部に格子状の模様が生じているモノがありました。投稿者に確認した所、投稿前のソレにはそんなものは見当たらないと言うことで、価格コムのリサイズ処理で生じたもののように思いました。
価格コムでは大量の写真を短時間でリサイズ処理する必要があることから、パソコンフォトレタッチ処理で一般的なキュービック処理ではなく、簡易で高速なピクセル間引き処理(GIMPでは"補完無し")ではないかと勝手に勘ぐっています。確かめたわけではありません。もしそうなら、1024ピクセルを越えるサイズの間引かれるピクセルは捨てられるだけ、無駄で意味がないコトになります。
「1280ピクセルと1024ピクセル」、どの程度違うのかは試したことはありません。上のアップロード前リサイズの考えでは、1024ピクセルで確認する事が重要ですから。
書込番号:12105836
1点

>価格ドットコム様に投稿掲載出来る写真の最大画像サイズは?
というご質問なのであえて言いませんが、JPGは圧縮方法なのです。JPGでは加工、保存の、そのたび毎に、写真が壊れてゆくことをご理解下さい。
ピクセル(ドット)に関しては皆様のご承知のとおりだと思います。
[12067542] 参照
ピクセル
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%94%E3%82%AF%E3%82%BB%E3%83%AB
JPEG
http://ja.wikipedia.org/wiki/JPEG
リサイズ
http://www.digitalphotoarts.com/software/resize/index.html
JTrim(ジェイトリム)
http://www.woodybells.com/jtrim.html
は初心者にも簡単に操作が出来るフォトレタッチソフトです。
http://www14.plala.or.jp/next1686/ThankYouJTrim/index.html
http://www.geocities.jp/kuraran210/
http://www12.plala.or.jp/mitchan/jtrimmenu.html
書込番号:12106595
1点

ノンフィルターの兄貴。
JTrimは私もダウンロードしているソフトですが、今はオリンパスの編集ソフト ib を使用
してます。
今回の質問は、オリンパスの圧倒的な望遠に対する為に、果たしてどのくらいの画像サイズ
が使用可能かと思いまして、みなさんに質問した・・でも結局最後に納得できたのは、各メ
ーカーの仕様を検索閲覧した後の事で、私の感じた通り、画像サイズに割り当てられるMB
は固定値を持ちません。それが証拠に ’約 'と記されております。
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixhs10/specs.html
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=002062
あなた宛ての文章が縁側にありますので読んでください。
書込番号:12107677
0点




デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS10
初めまして
FinePix HS10に興味を持ちクチコミ掲示板を見ていると5月頃に色んな不具合の問題が書かれているのを見つけたので購入に迷っています
今売っているFinePix HS10は問題ないのですか?
不具合のあったころの在庫品を購入してしまうことも心配しています
1点

主立った問題点はファームウェアのアップデートで改善されているようですね〜。
後々さらなるフィックスが行われるのかもしれないので、その都度アップデートしていけばいいかも?
書込番号:12091779
4点

からんからん堂さん
いい加減なこと、あまり書き込みしないでください。
じじかめさんにも言えることですが…。
1.03にUPしたいのですが、アップデートの方法が解りません。
アップデート方法を教えて頂けますでしょうか。 ??
書込番号:12092316
1点

私は、ファームウェアVer1.02の物を購入しましたが、過去に指摘されているような不具合に遭遇したことはありません、通常の使い方であれば特に問題は無いと思いますよ。
現在売られている物は、Ver1.03になっているようですね、何処が改善されているのか判りませんが、まだメーカーサイトでは公開されていません。
ノンフィルターさん
>1.03にUPしたいのですが、アップデートの方法が解りません。
私も期待しているんですが、どこか別の場所から手に入れる方法があるんですか?
書込番号:12092360
1点

ながれぐもさん
1.03が今のカメラのファームウェアです。
購入するとき、その場で確認させる。か、1.03指定で応対させるようにすれば良いかと思います。
中古は1.02しかUP出来ない可能性が有るので、やめた方が良いでしょう。
使いやすい良いカメラですよ。
書込番号:12092377
2点

すみません使用している方に質問です。
フィルターを流用したいのですが、手持ちのフィルターのサイズは58ミリです、そのまま使えますか?
書込番号:12092507
1点

ノンフィルターさん
ありがとうございます
FinePix S9000系と同じサイズですね、助かりました。
書込番号:12092593
1点

Tomo蔵。さんは、FinePix S9000 を持っていらっしゃるのかな。
FinePix S9000のレンズフードもそのまま使えますよ。
書込番号:12092776
2点

ノンフィルターさん
回りくどい書き込みですみません
FinePix S9100の板に新規で書き込んでも良かったのですが
現在中古のFinePix S9100を手にいれたのですが、花形フードが付属していませんでした
HS10も同じ58ミリなら花形フードLH-HS10が使えるので購入しようと思ってます
それほど効果はないかもしれないですが見た目重視で取り付けたい所存です。
書込番号:12092832
2点

ながれぐもさん
>不具合のあったころの在庫品を購入してしまうことも心配しています
販売店で確認されることをお奨めしますが、通信販売など確認が出来ない場合でも、メーカーサイトからファームウェアをダウンロードして適用することは可能です。
古い物を掴まされたら精神衛生上良くないですが、対処方法はありますので心配の必要はないと思います。
使ってて楽しいカメラですよ。
ファームウェアの更新方法は以下で確認してください。
http://fujifilm.jp/support/digitalcamera/download/finepix/hs10firmware/download001.html
書込番号:12092983
2点

了解です。逆思考ですね。 レンズフードの効果は必ず有ります。
でも、9100のレンズフードのが若干かっこいいですよ。私は9100用を部品として注文してHS10に付けているくらいですから。送料別で700円くらいだったと思います。
9100はレンズはいいのですけど、ロングでは手ぶれを押さえるのに苦労しました。
その点、HS10でのロングはあまり気にせずに手持ちのままで撮れます。
手ぶれ補正の素晴らしさを痛感しました。Tomo蔵。さん も、近いうちHS10を手に入れて実感してください。
9100もいいカメラです。手放せずにまだ飾って有ります。
ながれぐもさん ごめんなさい。失礼致しました。
書込番号:12092994
3点

ながれくもさん、こんにちは!
私は、Fuji機は初めてなのですが、愛用しているEOS7D(デジ一)のサブ機として今月17日に注文購入し、20日から使用しています。お悩みの通り、発売当初から不具合があった事もあり私も購入を躊躇しておりました。ついこの間までしばらく在庫が無かった時期に、価格が安いお店順に「既に在庫」なのか?「入荷待ち」なのか確認し、アマゾンより「入荷待ち」の商品を購入致しました。また、実機を展示してあるケーズ・ヤマダ電機へ数回足を運び、磁気媒体持ち込み(嫌がられた)で不具合の動作確認をして来ました。今現在でも販売価格がお高いお店は「既に在庫」なので不具合がある可能性がある為、避けた方が良いみたいです。
★とても楽しい3機種を比較し最後まで迷いに迷いました!
1.Fuji FinePix HS10(30倍)
2.Canon PowerShot SX30 IS(35倍)
3.Nikon COOLPIX P100(26倍)
それぞれに特性(良い・悪い)があるので、好みです。
私は、一眼レフも数台所有しているのですが、コストパフォーマンスから見ても、「HS10」に決めました。一眼レフの数台分の役割、レンズ何個分の役割、付帯している機能の面白さ、そして綺麗に撮れる(L判〜A4判印刷時、お好みの画質)か?です。
★こんな感じで各店バラバラと購入しました。
1.FUJIFILM デジタルカメラ FinePix HS10 ブラック FX-HS10
2.エツミ 液晶保護フィルム プロ用ガードフィルム フジファインピックス HS10専用 E-1896
3.Kenko 58S MC-UV(58mm UVレンズフィルター)
4.ロワジャパン 58mm 専用設計のカメラ花形レンズフード(純正が貧弱だった為)
※上記、本体+フィルター+フードの組合せで「ケラレ・カケ」は発生していません。
★元々あった物
1.エネループ(単3)
2.三脚(3段、150cm程度)
3.小型カメラバック(バンガード プラチナ18)
4.Panasonic 外部フラッシュ PE-28S
※三脚は不必要な方もおられると思いますが、望遠使用時に腕力に無い方には便利です。
また、小型カメラバックに三脚以外は、全て収納出来ます。手軽で邪魔にならず重宝です。
★最後に・・・
三脚も格安で販売されていますが、別として、それぞれ格安店を探せば、総予算一式5万円以内で全て揃いますので、なかなか楽しめると思います。
私も購入したばかりで、この楽しいオモチャをいじりまくっている最中ですので、あくまでも参考として頂ければ幸いです。長文失礼致しました。
書込番号:12093041
2点

ながれぐもさん
質問に関係無い書き込みで失礼します。
ノンフィルターさん
いい情報ありがとうございます、先ほどフジ富士フィルムに
メールでFinePix S9100の花形フードが購入できるのか問い合わせました
700円ならFinePix S9100のフードの方が断然いいです。
確かにFinePix S9100は軽くはないですから手ぶれは多少起きますね
それでもクローズアップフィルターを使用してのマクロ撮影で
手に持っての撮影でもそれほど手ぶれなく撮影できてます。
一眼の入門と考えて購入しましたが今のところは満足しています
書込番号:12093126
2点

ノンフィルターさん
問い合わせのメールの連絡がきました、汎用品も踏まえて検討してみます。
>誠に申し訳ございませんが、FinePixS9100用のレンズフードは、販売を終了
させて頂きました。
FinePixHS10用のレンズフード「LH-HS10」はS9100に装着することはできます
が、FinePixS9100用のフードとは仕様が異なり、約4mmほど短い製品です。
(FinePixS9100用:全長約34mm、HS10用:全長約30mm)
弊社担当部門ではFinePixS9100に取り付けてもケラレ等が発生しないことを
確認しておりますが、寸法の違いにより遮光性については十分な効果が得ら
れない可能性もございます。
この点ご理解いただきました上で、FinePixHS10用のレンズフード「LH-HS10」
をご希望の場合は、FUJIFILM製品を取扱い頂いている販売店様、または弊社
のインターネットショップ「フジフイルムモール」よりご購入ください。
書込番号:12093701
1点

Tomo蔵。さんへ
既に過去スレでHS10のレンズフードのことは書かれていますので、
参照願います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000095293/SortID=11865747/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000095293/SortID=11217356/
HS10にS9100用のフードを使うと
広角端の24mm相当時にブレ補正が働いているとケラレが出る
ことが判っていますし、24mm相当時にフードを逆向きに収納
する時には、フラッシュのある「FUJIFILM」の銘板に当たる
ことも知られています。
書込番号:12093782
2点

爽健美ちゃんさん
情報ありがとうございます
半年前までは購入できたようで、残念な気持ちですね
LH-HS10は見た目も貧弱に感じます
汎用品の花形フードを考えてみます
書込番号:12093843
1点

たくさんの方のアドバイスありがとうございます
当初の不具合は解決されたようですが・・
ファームウェアが1.03にアップデートが出来ない ってのが気になってます
大型の量販店での購入なら その場での確認が可能なのですが 価格.comでの購入を考えていますので 色んな意味で不安です
ちなみに 製品番号が何番くらいから1.03になっているんでしょう
書込番号:12093866
1点

ながれぐも様。
私のカメラのversionは1.01のままで、1.02にもしてませんし不具合も無いですか
らしようとも思っていません。
PCと同じ様にファームアップも必要なのでしょうが、あまり気にされますと撮影する時間
が短くなり杞憂する時間が長くなって、何の為のカメラか訳解らなくなってまいります。
信用ある量販店の方がアフターサービスも整っていると思いますよ!
量販店でversionを確認しての購入をお勧めいたします。
私の買い求めた値段は、40,500円だったのです。
あなたも早くHS10ライフをエンジョイしてください^^
書込番号:12094153
1点

yellowfairyさん
それはあなたの使っている範囲(使っている機能)が違うからでしょう。
と、わたしは思っていますよ。
Tomo蔵。さん 残念でしたね……。
書込番号:12094237
2点

管理人さんは何処までこのカメラに求めてるんですかね?
私が使ってる限りなんら問題ないと思うのですが、、、
ファームウェアのバージョンが気になるなら一眼を買われたら
良いのかと(^-^)
可愛いカメラなのにな〜〜
書込番号:12095442
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS10
最低価格はあまり変動していないので目立ちませんが
アマゾン 32980→44820
キタムラ 36000→44820
ヤマダ電機 36600→49800
ソフマップ 36600→49800
(以前の価格の100円台以下の数値は記憶違いの可能性があります)
のように、今月20日頃に大手を中心として高騰とも言える値動きがあったようですが理由はなんでしょうか?
マイナーチェンジでもしたのでしょうか?
2点

大手から一斉と言うことは、FUJIの仕切りが変わったんでしょうね。
マイナーチェンジなら型番の末尾にアルファベットでも付けて差別化すると思うんですが・・・
勝手な予想ですが、出荷当初バグの問題で不当に値崩れしたと考えたFUJIが、最近発売されたSX30やFZ100などの競合商品と搭載機能などの面で充分価格競争力があると考え、仕切りを上げてきたと考えるのは考えすぎでしょうか?
どちらにせよ、HS10をこれからの購入対象にしている人は全体が値上がりする前の今が買い時かもしれませんね。
書込番号:12117877
1点

こんにちは!
私は、10月17日にアマゾンで「\32,936.-」でHS10を購入しました。
発売当初より初期不良が散見され、Ver1.00から今現在はVer1.03です。
確か、かなり前ですが、最安値が「\31,500.-」だったと思います。
逆に、最高値(定価)は「\49.800.-」で今現在も変わらず。
どこも最安値のショップは数週間前まで「在庫なし」で、ここ数日前に
在庫として入って来ています。
正確な情報ではありませんが、今回のVer1.03最終ロットの販売で生産終了
と量販店で聞きました。
アマゾンさんも今現在は、直販ではなく他ショップのを扱っていますので、
その影響で価格が上昇しているんだと思います。
上記理由により、在庫をかかえているショップは「最安値でも売り切りたい・・・」。
逆に価格変動が激しさを増しているので「高くても売れる」という現象に変動
しつつあるのではないでしょうか?
S200EXR(←これも持っています)の時がそうでした。
最安値が「\39,800.-」だったと記憶していますが、既に生産終了し今現在でも
ケーズデンキ等で在庫がある所では「\46,800.-〜\49,800.-」の間で販売されています。
購入するなら今が「チャンス(\32,494.-なので)」かもしれませんね!
ではでは
書込番号:12117878
2点

私も大手が大幅に値上がりしたとき、あれっと思いました。HS10を以前から欲しいと思い、毎日何回も価格をチェックしていました。もっと値下がりするのではと思って、待っていましたが、大手が、急に値上がりするのを見て、この辺が買い時かなと思い、我慢しきれなくなって、最安値ではないのですが、送料は無料で、代引手数も無料の店で、33,000円で購入しました。ちなみにこのカメラを買う前にペンタックスのX90を23,200円で9月初め頃買いましたが、10月26日現在、最安値、22,000円です
書込番号:12118978
1点

もっぱらリスナーさん、North wind 7さん、返信ありがとうございます。
再び量販店で実質3万円台前半で入手できるようになることを
期待したんですが難しそうですね。
North wind 7さんの情報が正しければ、そのうち、
モノがなくなっちゃう危険すらあるし。
やはり少しでも安く手に入る今が買いどきかもしれませんね
故障した時のこととか考えると、本当は量販店やカメラ専門店で
買いたかったんですが・・・
書込番号:12119042
1点

Binnbou ママさん こんにちわ
買いましたか
確かに価格の推移を見ると
安く手に入れるのは今が最後のチャンスかもしれない臭がプンプンと・・・
書込番号:12119119
1点

店頭価格3万円を切ったら購入しようと待っていました。
10日ほど前、大阪ミナミのナニワとキタクラで値札が29,800円になっていたのですぐ購入しました。
今日、ナニワの店頭価格を見たら44,800円になっていたのでビックリ!
店頭価格が50%も上がるってどういうこと?
急いでいたので店員さんに聞くこともできませんでしたが本当に不思議です。
書込番号:12120389
2点

>pictroさん
ほんの数日のうちに価格が1,5倍になるってすごいですよね。
それにしても29800円はうらやましい
書込番号:12124731
1点

皆さんの意見がそろって買いどきでしたし、
いつまでも考えこんでてもしょうがないので
注文しました。
こんなにすぐに買うつもりはなかったのですが
在庫が無くなったせいか、PCボンバーと仙台ボンバーの記述がいきなり消えたので、
なんかあせってしまって大阪ボンバーでポチってしまいました。
ボンバーさんの策略にはまったのか?
こちらは週末まで雨続きらしいので
晴天がもどる頃には、カメラも届き、メモリーカードや
エネループ等、必要なものも入手して試しどりに行けたらいいな。
書込番号:12125001
1点

ようこそHS10愛好会へ(笑)
デジイチのように特別画質に拘らなければ、とっても楽しいカメラです。
HS10ライフを楽しんでください。
書込番号:12125280
2点

もっぱらリスナーさん
ありがとうございます
今日、自転車で走行中カワセミを見つけました
けれども、カバンの中のデジイチを取り出し構えた時には
もういなくなっていました。
どんなに高画質でも、とっさに撮ることができなくては
あまり意味がありません。
自分が望むのはギリギリ首にかけたまま自転車で走れる大きさの
高ズーム機。AFが遅いらしいので、鳥撮りにどこまで使えるか
はわかりませんが、けっこう期待してます。
書込番号:12125523
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





