
このページのスレッド一覧(全318スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 4 | 2012年3月9日 20:17 |
![]() |
4 | 3 | 2012年3月7日 22:15 |
![]() ![]() |
12 | 6 | 2012年3月4日 10:41 |
![]() ![]() |
10 | 7 | 2012年2月25日 06:41 |
![]() |
23 | 12 | 2012年1月30日 00:53 |
![]() ![]() |
14 | 5 | 2011年12月29日 12:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS10
私は写真を撮るときには、ストロボを強制発光させて撮ることが多いのですが、この機種はピントが合う時の音を消していると、ストロボの発光ができない仕様のようですね。
静かな場所では、ちょっと気になるレベルなのですが、みなさんどうされているのでしょうか?もし音を消す方法があるのなら教えていただけるとありがたいです。
実はこの音が気になって、しばらくお蔵入りにしてしまっていたのですが、この度現役復帰させたいなと思い、改めて触ってみているところです。
よろしくお願いします。
1点

こんばんは。
マナーモードでなく、説明書117ページ、シャッター音量をOFFに設定するとピント合焦音も鳴らないようですが・・・
左側面のスピーカー穴を親指で塞ぐと感覚的には半分ほどの音量で抑えることはできます。
書込番号:14252183
1点

マナーモードではなく、消音状態(操作・シャッター音量OFF)でストロボが発光します。
(取説:P116〜)
書込番号:14252224
1点

ストロボ発光とAF合焦音の話とは少しそれますがこの機種のAF合焦音は確かに大きすぎて周りに気を使う程でした、そこで私はスピーカー部に目立たない様に黒色のガムテープを貼り付け(減音)て使ってます。
書込番号:14256467
1点

みなさんありがとうございます。
スッ転コロリンさんや勉強中中さんの言われたように音量をoffにすると、確かに無音状態でストロボも発光しましたが、これだとシャッター音までしなくなるのですね。
個人的には、合焦音が大きくて気になるため「音無し」にしたかったのですが、どうやらこれは無理そうですね。
とりあえず、古希さんのように「黒テープ作戦」で使ってみようと思います。
書込番号:14264357
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS10
こんばんは。
お世話になります。
Nikon D300を使っていましたが、あまり使う事がなかったので
売却してしまいました。
その後はもっぱらコンパクトを使っています。
しかしながら5月におこる金環日食の写真を撮りたく探してましたが
HS10の超望遠を知り、中古でついこの間購入しました。
購入の時はあまり気がつかなかったのですが、ビューファインダー内の映像が
うっすらと緑っぽくなっている気がしますが…
このような事は仕様なのでしょうか?
宜しくお願いします。。
1点

そんなものかと。
指摘されるまで気にしたことはなかったけど。
書込番号:14247533
1点

>>うっすらと緑っぽくなっている気がしますが…
言われてみるとそんな感じがします。
初めて覗いた時に、このEVFには多くを期待してはいけないことが分かりました。
書込番号:14247926
1点

そうですね‥X100,X10のファインダー見てしまうと明らかに劣っていることがわかりました。
でも全体的には、とても良くできていて満足してます。
ちなみに中古で美品クラスで、15,600円でした。。
書込番号:14255878
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS10
お尋ねします。最近本機を購入した者です。(まだ未開封)
知り合いの集合写真の撮影を頼まれたのですが
室内のため少し大きめの外付けフラッシュを購入したいと思っていますが
フジからは出ていない(HS10非対応)事が判明し社外品を薦められました
どなたかお持ちの方、使用されている方おられますか?
また、本機での室内集合写真は厳しいでしょうか?
フィルムのキャノン1Nはあるのですが今回はどうしてもデジでないと
いけない事情が生じまして本機を買いました(予算の都合で)
以上、よろしくお願いします
2点

こんにちは
集合写真の人数はどの位ですか?あまり多人数を大きく拡大するにはセンサーが1/2.3と小さいので不向きです。
それに24mmスタートのズームですから、そのまま接近撮影を行うと両端の人物がゆがみます。
35mm程度にズームしての撮影がいいでしょう。
ストロボですが、フジ純正でもこの機種へ適合するのは見つけられませんでした。
しかし、使って発光はしますが、光量が自動で調整されないのです。
それには、露出補正しながら何枚かテストして一番適切なレベルに合わせてください。
発光量を調整できる(手動ですが)ストロボも出ています。
書込番号:14234559
1点

フジの型番はEF-20でした。
手動で設定を行うものはhttp://kakaku.com/item/10601610160/ などがあります。
ただし、シュー(取り付け部分)がHS10と合うことをお確かめください。
書込番号:14234585
1点

例えばニコンのスピードライトSB-26(中大形)が中古入手できると、
HS10内蔵フラッシュに同期スレーブ発光が容易(SW切換)に可能ですから、
事前設定すれば使えると思います。
が、簡単にググったところではSB-26出物がないですね。
パナのPE-28Sなんていうのもスレーブ用に良いですけど。
書込番号:14234748
3点

パナPE-28Sを銀塩ニコンFEで使ってますが、直射なら軽くて使いやすいと思います。
もちろん手動設定となりますし、人数が多いと無理かもしれませんが・・・
http://panasonic.co.jp/es/pespl/products/strobe/small_strobe/pe-28s.html
書込番号:14235887
2点

PE-28Sはもう価格コムには載っていないようです。
書込番号:14235930
1点

皆様 早々に貴重なご意見ありがとうございました
言われるように少しテストして撮影に挑みたいと思います
フィルムの時の過去の遺産はたくさんあるのですが
デジになって出番が激減しています
今回はありがとうございました
書込番号:14238059
2点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS10

はじめまして。
スレ主さんはHS10のどこに着目されたんでしょうか。
オススメはそれにもよると思います。
私は単三型のバッテリーに対応しているところや、ズーム倍率の高さが気に入って手元に残しましたが
購入時には外付けストロボの使えるところや、ダイヤルやボタンの操作系が充実している点も選考のポイントでした。
もしスレ主さんが動画重視ならHS10やHS20EXRは勧められません。動画は結構撮りづらいと思いました。
ところでスレ主さん、α55のWズームキット狙いでなかったんでしたっけ。
書込番号:14194293
1点

α55はダブルレンズが在庫無かったのでX5を先週購入しました。
サブで前から気になっていたHS10を考えている最中です。乾電池と30倍ズームが魅力的なので。
書込番号:14194440 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

HS30EXRはEVEの性能が上がっているところが魅力ですが専用電池になってしまったところがイタイですね。
HS10は新品では入手困難かもしれないですし、削除された撮影モードにこだわらなければ
私ならHS20EXRを選ぶと思います。
HS10を購入した時は一眼レフを買わなくても済むように、同じようなカメラということで購入した経緯があります。
それが高じて結局α55を買ってしまうことになったのですが、今度はHS10の出番がほとんど無くなってしまいました。
高倍率ズームもファインダーが見えづらい事とAF精度の差から、α55での撮影ばかりです。
300oまでの望遠ズーム(35o換算で450ミリ相当)で撮影してパソコンで画像をトリミングしています。
併用されるのも面白いかもしれませんし、HS10も個性的で好きなカメラですが
サブで使われるなら一眼レフを補完するような(もう少し手軽に撮れて小さな)カメラの方が
出番が増えるのではないかと思います。
書込番号:14196372
2点

使ったことはありませんが、掲示板では連写後の書き込みが遅いという投稿もあり
USH-1対応のHS20以降がいいのではないでしょうか?
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/s/finepix_hs20exr/specifications/
書込番号:14198275
1点

動体キャンセルやハイスピード撮影ってHS20にも有るのですかね?
書込番号:14198880 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

動体キャンセルはなくなってしまいました。
http://ameblo.jp/matheau/entry-10714143011.html
ユニークな機能でしたが、後継機種で削除されたので不評だったのでしょうか?
人ごみとか渋滞とかだと動体ばかりで消しきれないはずですから、クレームとなったとか??
完全は無理なのはわかっていますが使ってみたい機能です。
中古等で安く購入できれば購入するかもしれません。
書込番号:14199590
2点

皆さんアドバイスありがとうございます。
HS10はサブとしてはコンパクトでは無いですが、面白い機能やバッテリーが乾電池、30倍ズームと 魅力が有り 使ってみたくなったので中古で購入しようと思います。
書込番号:14200141 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS10
冬の時期はこの辺、雪で覆われてしまうためなかなか撮影できませんが・・・
先日久々に夕日が見れたので、バッグからこいつを引っ張り出し、夕焼けモードで撮影しましたが、以前は見られなかった光ボケのようなものが全写真に写ってしまいました。以前は見られなかった現象です。これってごみなんですかね。当方まったくのカメラ初心者につき、どう対処してよいかわかりません。もしごみなら、的確なクリーニング方法をレクチャーしていただければ幸いです。
1点

中之島さん こんにちは
今回の光のボケは ゴーストのように見えます。
前回の写真は1/600 F5.6 今回の写真は1/2000 F8と理由は解りませんが 太陽の明るさが違っていますので 前回は光が弱くゴーストが出なかったのですが 今回は光が強くゴ−ストが発生したと思います。
でもよく解らないのは 前回の時 NDフィルターなど光量落としたのでしょうか? 1/600 F5.6で撮れている事が 不思議です。
書込番号:14050357
2点

内部のセンサーにゴミが付いたというよりは、付けているフィルターやレンズ表面が汚れているとか、レンズ表面にタマタマ大きなゴミが付いたとかではないのかな?
という気がするけど
だとしたらフィルターをはずすとか、レンズクリーニングキットでも買ってきて掃除するとか...
明日でももう一度空でも写されてみたらどうでしょう?(太陽ははずす)
そうすれば原因がわかるかも
書込番号:14050377
2点

露出データから考えると、太陽が明る杉るので、ゴーストが出たのだと思います。
もう少し暗くなって撮ってみてはいかがでしょうか?
書込番号:14050501
2点

真ん中に出る円形状の白いゴーストなら他のカメラでもよく見かける現象かもしれないですね〜。
強い逆光では出てしまう謎の現象っぽいので対処しようが無い仕様なのかも?
書込番号:14050621
2点

絞りの形が出てるようなのでレンズのゴーストだと思います。
基本的に中心点に対して点対称に表れます。
3枚目も太陽の左下に向かって二重になっていますね。
中心に近い位置にあったので分かり難かっただけでこれも同じゴーストだと思います。
書込番号:14051122
3点

もとラボマンさん>
ご返答ありがとうございます。保護レンズのようなものは装着していますが、夕焼けモードで撮影しただけです。
FrankFlankerさん>
ご返答ありがとうございます。本日撮影してみましたが、明らかにごみではないかと思われるものが写っていました。
じじかめさん>
ご返答ありがとうございます。以前でも同じような明るさで結構撮影していましたが、カメラ任せですので。
からんからん堂さん>
ご返答ありがとうございます。そうなんですね。勉強に成ります。
ピスタチオグリーンさん>
ご返答ありがとうございます。確かに3枚目にも見えますね。
皆さんの意見の元、うす曇の写真を撮ってみました。やっぱりごみではなかろうかと思われるぼけがありましたが、レンズを覗いても確認は出来ません。分解清掃だと素人には無理ですね。
書込番号:14054633
1点

>やっぱりごみではなかろうかと思われるぼけがありましたが、レンズを覗いても確認は出来ません。分解清掃だと素人には無理ですね。
これは多分イメージセンサーの上にホコリが乗っている状態です。
かなり沢山ホコリが入っているようですね。
保証書が有効なら一度メーカに問い合わせてみてはいかがでしょう?
> ご返答ありがとうございます。保護レンズのようなものは装着していますが、
それを外して撮ってみて下さい。
保護フィルターは光源を入れて撮影すると大抵ゴーストが発生します。
書込番号:14055093
1点

私には、カメラ撮影での自然な写真に見えます。
他のカメラで同時に撮って見てください。
必ず保護フィルターは、外して撮影し、比べて見てください。
おかしければ、ここに掲載して見てください。
他に注意する事は…。
外気との温度差がある時には、カメラをバックに入れたまま外に置き、カメラが外気温度と近い温度に下がってから撮影すること。(温度差により内部にくもりが発生する)
保湿とかの湿度の多い部屋からの移動…。などにも注意。
書込番号:14056553
2点

中之島さん
ノンフィルターさんのコメントを見てちょっとはっとしました。
スイマセン先ほどのコメントはちょっと不親切でしたね(^^ゞ
黄色い○の中がイメージセンサーのほこりっぽい気がします。
A(絞り優先)モードで絞りを出来るだけ大きな値にして1色に塗られたところ(青空、白い紙など)を撮影してみて下さい。
被写体にない汚れがあればイメージセンサーの汚れである可能性が高いと思います。
説明が少なくて申し訳ありませんでした。
書込番号:14056907
2点

ピスタチオグリーンさん のおっしゃるように気になった部分は黄色で囲んだ所です。
このカメラしか無いならズーム、ピントも絞りもシャッター速度もそのままで少しづつ被写体をずらしながら数枚撮影なさってみて下さい。
(マニュアル撮影でお願いいたします。) (必ず保護フィルターは、外して撮影し下さい) (当然カメラ温度(前記)に注意)
黄色部分の変化が同じ場所にあれば、また、他の部分の出方が変なら"おかしい"と言う事になります。
(運が良ければ、乾燥した部屋で、ズームをスーハースーハー勢いよく数十回やれば取れるかも? 知れません)
書込番号:14057759
2点

ピスタチオグリーンさん>
ご返答ありがとうございます。おっしゃる通り○印のところは気になっていました。
今回フィルターをはずして撮影してみました。写真を写す条件や、被写体などによって変わってくるとは思いますが、今回は大きなごみのようなものは見られないようです。
ノンフィルターさん>
今の時期、外は常に氷点近くで、室内は20度くらいです。結露は大敵ですね。何度かズームを動かしてみました。その後の撮影です。ご検証いただければ幸いです。
書込番号:14077231
1点

やはり私には問題ないように思います。
今回の写真には不思議と思われるところがないので…。
夕日の写真についてはゴーストとフィルターと息のいたずらかと思っています。
レンズ保護フィルターは時々いたずらをします。
ので、
保護フィルターは付けずレンズフードで保護する。
と、言うことで私はやっています。
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixhs10/accessories.html
書込番号:14085255
2点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS10

再生は出来ますか?出来ないなら記録されていないかもしれません。
内蔵メモリーのデータをカードにコピーする事が出来ない(取説:P112)ということなら、カードのフォーマットは?
書込番号:13951571
2点

http://fujifilm.jp/support/digitalcamera/download/pack/pdf/ff_finepixhs10_mn_j102.pdf
説明書112ページの方法で不可能でしょうか?
後説明書には明記されていませんがUSBケーブルも市販のもので大丈夫な気がするので上記方法がダメだったならばケーブルをお買い求めになられてはいかがでしょう?
本体持って行って家電店でここにささるUSBケーブルをと言えば大丈夫だと思います。
書込番号:13951576
2点

>USBケーブルは紛失してます
内蔵メモリから本体にセットしたSDカードにコピーできないということでしょうか?
カメラ本体の内蔵メモリから本体にセットしたSDカードにコピーする時はUSBケーブルは必要ありません。
書込番号:13952223
3点

御返事遅れてすみません。<(_ _)>。
>勉強中中さん
カードのフォーマットしたら取り出せました。
ありがどうございました。<(_ _)>。
>axlだよさん
ありがとうございました。<(_ _)>。
>m-yanoさん
ありがとうございました。<(_ _)>。
>レスをくれた皆様ご丁寧ねいにありがとうございました。
書込番号:13952322
4点

問題解決して何よりでした。
私はパソコンはカードリーダーでTV接続はHDMIと付属品のお世話になってはいないのですが、
USBケーブル紛失との事、純正取り寄せ以外で入手できるのかと思っていましたが、
データ用のUSBケーブルは市販品があるようですね。
http://www.sanwa.co.jp/support/list/html/cable_digikame/index.html
と思って調べたら、AVケーブルも売っていました。
http://www.amazon.co.jp/%E5%AF%8C%E5%A3%AB%E3%83%95%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%83%A0-11027-FUJIFILM-%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E7%94%A8AV%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB-AV-C1/dp/B001RNNIVC
以前は一般的なミニBコネクターしかないと思い込んでいました。
友人に入手を頼まれた際、買い物に行って初めて知ったような次第です。
なかなか店頭には在庫が無く、かといって純正取り寄せは高いという事でジャンク屋巡りの末の入手でした。
通販があることを知っていたらこっちで買いましたねぇ。
書込番号:13954481
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





