FinePix HS10 のクチコミ掲示板

2010年 4月17日 発売

FinePix HS10

裏面照射型CMOSセンサーや「5軸手ブレ補正」を搭載した光学30倍ズームレンズのデジタルカメラ(1030万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥24,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1030万画素(有効画素) 光学ズーム:30倍 撮影枚数:300枚 FinePix HS10のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

FinePix HS10 の後に発売された製品FinePix HS10とFinePix HS20EXRを比較する

FinePix HS20EXR

FinePix HS20EXR

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年 3月 5日

画素数:1600万画素(有効画素) 光学ズーム:30倍 撮影枚数:350枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix HS10の価格比較
  • FinePix HS10の中古価格比較
  • FinePix HS10の買取価格
  • FinePix HS10のスペック・仕様
  • FinePix HS10の純正オプション
  • FinePix HS10のレビュー
  • FinePix HS10のクチコミ
  • FinePix HS10の画像・動画
  • FinePix HS10のピックアップリスト
  • FinePix HS10のオークション

FinePix HS10富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 4月17日

  • FinePix HS10の価格比較
  • FinePix HS10の中古価格比較
  • FinePix HS10の買取価格
  • FinePix HS10のスペック・仕様
  • FinePix HS10の純正オプション
  • FinePix HS10のレビュー
  • FinePix HS10のクチコミ
  • FinePix HS10の画像・動画
  • FinePix HS10のピックアップリスト
  • FinePix HS10のオークション

FinePix HS10 のクチコミ掲示板

(8039件)
RSS

このページのスレッド一覧(全318スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix HS10」のクチコミ掲示板に
FinePix HS10を新規書き込みFinePix HS10をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ21

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 HS10の購入に迷っています

2010/08/09 18:57(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS10

クチコミ投稿数:8件

カメラ素人初心者です

いま価格.comでFinePix HS10の
購入をしようとおもって
いたのですが
この口コミ掲示板をみていたら
故障しちゃったー!!
って人が沢山いることに気づいて
少し不安です
購入しようか迷っています。



購入断念したほうがよさそうですか?

書込番号:11739846

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/08/09 19:03(1年以上前)

20日発売予定のFZ100の書き込みを、見てからでもいいのではないでしょうか?

書込番号:11739873

ナイスクチコミ!3


H-ochiさん
クチコミ投稿数:828件Goodアンサー獲得:112件

2010/08/09 19:34(1年以上前)

デザインや機能、画質等が他の機種でも代えられる物であれば、故障のリスクを態々冒すことはないと思いますが、代えられない物であれば、リスクを冒してでも購入するしかないのでは?故障の内容、メーカーの対応も十分確認し把握しておきましょう。

書込番号:11740002

ナイスクチコミ!3


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2010/08/09 20:27(1年以上前)

私も一時、HS10が欲しかったのですが、現在はFZ100、それも発売からしばらくして、価格が落ち着いた頃を狙っています。

HS10の良い点は(私の基準では)、広い焦点距離範囲、手動リング式ズーム、MF時の手動リング式ピント合わせ(実際の駆動はモーター?)、単三電池仕様、EVF内蔵(私には、EVF必須)、φ58mmのフィルターネジがある→フィルターやテレコンなどが装着可(?)、などです。

一方気になるのは、AF性能(特にAF速度は余り速くはないらしい)、レンズの描写性能(30倍ズームだから余り期待はしていない)、一部特殊操作時のハングアップ(そのような操作を、しなければ良いと思っている)、等です。

FZ100はFZ38の性能やメーカーHPの情報だけですが、優れたAF性能(5駒/秒のC-AFは、コンデジでは驚異的)、レンズ性能もそれほど悪くは無さそう、テレコン装着用のアダプタもあり、装着時の光軸ズレも無さそう、などです。
マイナス点は、専用電池しか使えず、予備電池は高価(互換電池が使えない)などです。

9月になると、キヤノンのPS-SX20IS後継機、ソニーのHX-1後継機などの発表が有るかも知れません。(無いかも知れません。)

このようなことを考えながら、購入日までHiな気持ちで過ごしたいと思っています。
人によって、価値観は違います。
本人が良いと思えば、それで良いのではないでしょうか?

書込番号:11740196

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:282件Goodアンサー獲得:6件 白い写真館 

2010/08/10 22:33(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

 私も1ヶ月前に買ったばかりなので、まだ故障はありませんが、(当然ですが、)私はとても楽しんでいます。とにかく使い勝手がいいです。AFもそんなに遅いという感じはしません。

 ただ、近いうちにフジから高速AFの15倍ズームでしたか新型が出るのは気になっています。単三4本という電源が面倒ならおすすめしませんが、写りもいいし、私としてはとてもいいカメラだと思います。
 添付写真は縮専つかってます。

書込番号:11745136

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1330件Goodアンサー獲得:75件

2010/08/11 01:14(1年以上前)

虹色ととろさん
不安で迷ってるくらいなら、買わなきゃ不安にゃならんでしょ。
そんなに不安なら、安心出来る物を買いなさい。
安心できる物はないと思いますから、カメラ購入自体をあきらめた方がいいように思います。
携帯電話のカメラが、虹色ととろさんにはお似合いと思います。  が……。

書込番号:11746039

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:23件

2010/08/11 17:30(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11721711/ によれば、

ご予算3万円止まり。D3000のレンズキットでは
36,000円以上なので予算オーバーで買えないとのこと。

メモリーカードも必要ですし、月や星をお撮りになるようであれば
三脚もお買いになるでしょうから、HS10でも予算オーバーかと
存じます。

お考えになっているモデルですと、X90か、S2800HD、S2500HDの
いずれかになさったほうが、宜しいのではないかと思います。

個人的には、DMC-FZ100が出れば、9月末までにHS10の30,000円
割れもあり得ると期待しています。

書込番号:11748334

ナイスクチコミ!0


SONYZUKIさん
クチコミ投稿数:230件

2010/08/11 17:40(1年以上前)

キヤノンかニコンの中古ボディを15000円以下で購入し、レンズの中はゴミだらけでも良いので(笑)、タムロン当たりの遠近両用レンズをこれまた格安で中古購入(中古の品揃えはキヤノンとニコンが一眼多い)する。恐らく20000円以下で一眼レフが使用可能に。早く一眼レフを経験しておくことが重要!


板にメーカーの人がいたらごめんね!

書込番号:11748365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:8件

2010/08/11 23:02(1年以上前)

30倍手動ズームで
動画も撮れて
1030万画素で
操作ボタンの配置や
手振れ補正の性能よく
連写で7コマ撮影可能で
面白いアドバンスモードがあり
この値段
私は買いだと思います。

書込番号:11750004

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4711件Goodアンサー獲得:417件 フォト蔵 

2010/08/11 23:44(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

1)換算108mm

2)換算108mm

3)換算108mm

4)換算112mm

こんばんは。まだ解決済みにはなってないようなので・・・

既に御覧になったとは思いますが[この製品で撮影された画像]
http://kakaku.com/item/K0000095293/photo/order=all/

ここにある沢山の写真が「故障しちゃったー!!って人が沢山いる」らしいHS10で撮られたモノです。

「故障しちゃった」でなかったら、どれほど素晴らしい事になっていたでしょう、とは思いませんか。

<余談>
小生としては「不具合」あるいは「理解しがたい仕様」ではありますが「故障」との認識はありません。

投稿写真は三脚を使わず手持ちで撮れた花火です。撮れてびっくり!、驚きの手ブレ補正。

書込番号:11750295

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1082件Goodアンサー獲得:7件

2010/08/15 12:11(1年以上前)

当機種
当機種

 虹色ととろ様。

はっきり言いまして、私ももう一台欲しいくらいにこのカメラに熱中しております。
デジ一や他のネオ一の経験はありませんが、24〜720mm迄のズームは、撮影する者に
多大な自由とシンプルさ、携行のし易さを与えてくれまして、これが写真撮影を容易にする
瞬間の撮影機会と画廓の自由度を私に与えてくれました。

他の方々もおっしゃられていますが 買い です。(このポテンシャルを今の価格で)

しかし、選択する自由はあなたにありますよネ。

私は今からネオ一の進化が待ち遠しくてなりません! それほど 魅力あるカメラです。

書込番号:11765524

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

プロ野球選手をHS10で撮りたい。

2010/08/03 00:48(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS10

スレ主 koinchu9さん
クチコミ投稿数:9件

はじめまして。
デジタルカメラ初心者ですが、よろしくお願いいたします(カメラの専門用語がまだまだよく分かっていません)。

デジカメ最高レベルの30倍ズームと強力な手ブレ補正、マニュアルズームに魅力を感じ、HS10の購入を前向きに検討しています。
日常でもどんどん使っていきたいのですが、FinePix HS10を使って甲子園や京セラドームなどで主にプロ野球選手を撮りたいと考えています。

@レフトスタンドからバッターボックスで構えている選手を望遠端で撮りたいと思っているのですが、手持ちでも手ブレがなくピントのあった写真を撮ることが出来ますでしょうか?

A@の条件が晴天の野外球場でのデーゲームではなくナイターゲーム、もしくはドーム球場の場合はいかがでしょうか?

BHS10で打者がスイングしている瞬間や投手が今にも投げようとする瞬間、野手が打球を追いかけている姿など、動いている選手を捉えるのは厳しいでしょうか?

C動く選手を捉えたい場合はパナソニックのFZ38のほうが長けていますか?(デジイチは選択肢にありません)

D価格.comの最安値で今HS10を注文すると、不具合が改善されたバージョンを手に入れることはできるでしょうか?

最後に、この質問をご覧になってくださっている方の中にHS10を使って球場やドームでプロ野球選手を撮ったことのある方がいらっしゃれば、その写真を是非見せていただきたいです!
初心者なので無知な質問をしているかと思いますが、ご回答よろしくお願いいたします!m(__)m

書込番号:11712721

ナイスクチコミ!0


返信する
onefallさん
クチコミ投稿数:2件

2010/08/03 07:49(1年以上前)

撮影画像なら前の記事↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000095293/SortID=11658831/
にありますよー。

書込番号:11713299

ナイスクチコミ!1


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2010/08/03 10:00(1年以上前)

こんにちは。
ご質問の回答にはなっていないと思いますが…。

私も、SP-550UZの後継機種として、HS10を候補の1つとして考えていました。
手動ズームに魅力を感じました。
また、24〜720mmというレンジの広さも高ポイントでした。
単三電池仕様は、もっと高ポイントです。
不具合情報が幾つか上がっていますが、特殊な操作は行わないと思うので、それらは全く気になりませんでした。
ただ、SP-550UZのAF性能に見切りを付けての買い増しですから、AF性能、特にAF速度は気にしていました。

そこで、AF速度が早いパナのFZ38後継機も気になっていて、この発表まで待ちました。
比較した結果、FZ100に傾いています。
焦点距離範囲はHS10の方が広角・望遠とも広いですが、望遠側はFZ100+TCON-17で1000mmオーバーになり、比較対象から外れました。
AF速度は(たぶん)FZ100の方が速いでしょう。→ 非常に大きなポイントです。
手動ズームや単三電池仕様でないのは残念。 特にパナの場合、互換電池が使えませんから、大きなマイナスポイントです。
サイズ・重量は余り、動画性能は全く、気にしていません。
価格はHS10が有利ですが、FZ100も価格が落ちついた頃を狙っているため、差は1万円以下になると思います。

実際の購入するまでの間に、他社の発表/発売が有れば、そちらもチェックします。
特に、キヤノンのSX20IS後継機、ソニーのHX1後継機が気になっています。

ご質問の、ある一瞬の撮影は、シャッタレスポンスが遅いコンデジでは、高速連写で写す以外、困難だと思います。
そのカメラの癖を知り尽くし、今っ!と思える少し前にシャッタボタンが押せれば、可能かも知れません。
高速連写では、カシオのEX-FH25等が速そうです。(私のEX-F1はもっと速いですが…。)
FZ100のメカシャッタでの11枚/秒で、決定的な1枚が写せるかどうかは分かりません。

書込番号:11713651

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 koinchu9さん
クチコミ投稿数:9件

2010/08/03 10:10(1年以上前)

onefallさん、返信ありがとうございます。
大変参考になっております。

東京ドームでヤクルトの打者が打席で構えている写真を拝見しましたが、30倍ズームの威力は凄いですね!ドームの中で100メートル以上先にいる人物がしっかりと映すことが出来ていて、非常に頼もしく感じました。

では、野外のナイターゲームでもこの写真と同じような構図でしっかりと手持ちで手ブレなく撮ることができるのかということと、この写真の被写体はほぼ静止していますが、スイング途中の打者や捕球体勢に入っている最中の野手や走塁中の走者など、動いている選手を撮影するのは可能かそうでないかが気になりました。

引き続き、どなたかA〜Dの質問に答えて頂ければ嬉しく思います。
よろしくお願いいたします!

書込番号:11713673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2010/08/03 10:46(1年以上前)

書き込み番号  [11389165] [11389229] [11392194] [11314804]
このあたり参考になりませんか?動画ですが・・・

書込番号:11713767

ナイスクチコミ!0


鋼牙さん
クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件 FinePix HS10のオーナーFinePix HS10の満足度5

2010/08/03 11:17(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

こんにちは。
実は私も初心者に毛の生えた程度ですが、野球写真が撮りたくてHS10をチョイスしたクチです。
購入してからテスト撮影もせずぶっつけ本番で外野席から手持ちで撮影しました。
素人写真ですがkoinchu9さんの参考になればと思い、その時の写真をアップしていこうと思います。
御覧の通り京セラドームです。
動きのあるものの撮影ですので練習が必要かと思います。
私も失敗がそこそこありましたw

書込番号:11713859

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 koinchu9さん
クチコミ投稿数:9件

2010/08/03 11:32(1年以上前)

影美庵さん
返信ありがとうございます!
FZ100もとても魅力的な商品ですね!
でも発売がまだで、値段が下がるを待っていたら今年中にプロ野球を撮れなくなってしまいますし、ズームが手動ではなく電動のようですので、店頭でHS10の手動ズームに惚れた僕としてはかなりのマイナス点になってしまいます…。
AF速度と画質においてFZ100のほうが勝りそうですね。
ズームも32倍までなら画質がほとんど落ちないというのも魅力です。
ほんと、カメラ選びって難しいなあ。

動く選手を撮りたいと質問で書きましたが、これは諦めてonefallさんが教えてくださった撮影画像のようなものが撮れたら妥協できそうかな〜と思います。

ナイターゲームなどの暗いところで、レフトスタンドからバッターボックスに向けての望遠端撮影を試みた時に手持ちでぶれずにあのような写真が撮れたら、それで満足なのですが、実際のところが気になります。

書込番号:11713885

ナイスクチコミ!0


スレ主 koinchu9さん
クチコミ投稿数:9件

2010/08/03 11:49(1年以上前)

大御所田中さん、返信ありがとうございます。
参考にさせていただきます!

鋼牙さん、返信ありがとうございます。
このような画像を待っておりました、ありがとうございます^^
京セラドームのような暗い場所での望遠端撮影は難しそうですね(^^;)
屋外球場のナイターゲームではもっと難しくなるのかな?
でもピッチャーの投げる瞬間の写真は凄いです!前後撮り連射でしょうか?

書込番号:11713937

ナイスクチコミ!0


鋼牙さん
クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件 FinePix HS10のオーナーFinePix HS10の満足度5

2010/08/03 12:11(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
質問の件に関してですが、この時点でマニュアルもロクに読んでなくPモードで普通に撮りましたw
投球動作に入る頃に置きピンしておいて、後はこのくらいかな?って早めのシャッターって感じですかね・・・
なので前後撮り連射機能を使えばもっとまともになるでしょうね^^;

京セラは確かに暗いので設定を弄る必要があると思います。
京セラドーム内でのホワイトバランスはオートが一番無難とどこかのサイトで見た気がします。
屋外でのナイトゲームに関しても球場ごとに設定が必要でしょうね。
もっと勉強したいと思いますw

書込番号:11713999

ナイスクチコミ!0


柊柊さん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:2件 FinePix HS10のオーナーFinePix HS10の満足度4

2010/08/03 20:52(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ピッチャー

バッター

いわくま

いわくま2

coinchu9さんはじめまして。
私も野球の試合を撮りたくて、この機種を購入した口です。
全くの素人ですので、Pモードかスポーツモードのどちらかで撮ってます。

東京ドームでの写真はonefallさんが紹介してくださったので、
ナイターの写真を載せてみます。
この写真は、内野席からです。
ピッチャーやバッターは、位置が固定しているので、
比較的撮りやすいですが、野手の守備は広角でないと難しいです。
30倍だと、簡単にフレームアウトします。
持っていないんですが、一脚かなにか、固定できるものがあると、
少しは撮りやすくなるかもしれません。


最初の2枚は神宮球場のナイターです。「いわくま」は地方球場。
3枚は普通に撮りました。
「いわくま2」の方は、連射のうちの1枚(7枚のうちの2枚目)で、
投球はじめから終りまで撮れていました。
カメラのサムネイル表示で、連射は1枚表示になっていて、
画面のはじで、パラパラ漫画状態になっていたのが
おもしろかったです。
まだやってみてませんが、
野手は大きい画素数で広角気味に撮ってトリミング…かなあと思います。


盗塁やクロスプレーも撮りたいと思いますが、
興奮してしまうせいか(それ以前に腕?)、まだ成功写真はありません。
使い始めた3か月ほどで、基本機能しか使っていませんが、
なかなか楽しいです。

書込番号:11715507

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 koinchu9さん
クチコミ投稿数:9件

2010/08/03 22:57(1年以上前)

鋼牙さんへ
色々と教えていただいてありがとうございます^^
室内外野席からの撮影で連射機能使わずにこの出来ですから、連射機能を使えばもっといい仕上がりになるのでしょうねー!ワクワクします!

柊柊さんへ
はじめまして!
野球の試合を撮ることが目的で購入される方、多いのですね〜。
ナイターでの動きのある選手の写真を見ることが出来て嬉しいです。
ありがとうございます!(^0^)
内野席からとのことですが、これは最大ズームで撮られたものですか?
凄くいい感じて撮れているので羨ましいです!
守備は難しそうですね。
だから捕球直前のものではなく野手が構えている写真を撮りたいと思います♪

書込番号:11716193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1330件Goodアンサー獲得:75件

2010/08/04 09:37(1年以上前)

35mmフィルム換算は ×5.72 です
5.72倍してみてください。

書込番号:11717705

ナイスクチコミ!2


BLANGさん
クチコミ投稿数:43件

2010/08/06 03:17(1年以上前)

やっぱりデジイチじゃないから、ISO1600でも球が止まってるようには写せないんですね

書込番号:11725483

ナイスクチコミ!0


柊柊さん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:2件 FinePix HS10のオーナーFinePix HS10の満足度4

2010/08/07 14:31(1年以上前)

BLANGさん、はじめまして。
質問させていただいてよろしいでしょうか。

ええと。止まって見えるように映るかどうかは、
ISOではなく、シャッタースピードの問題かと思います。
ナイターで、20倍ほどのズームをかけています。
そうすると、どうしても暗くなってしまって条件は悪いです。
「いわくま2」のシャッタースピードは1/320秒。
それでも、下半身は安定していて、手元は映らない、岩隈はすごい。
と思っていました。

シャッタースピードを上げるためには、ISOや絞りなど、
いろいろいじる必要があるかと思います。
マニュアル設定仕方次第で、多少は違ってくるのではないでしょうか。
もちろん、昼間だったら、望遠使っても球が止まって見えるシャッタースピードで撮れます。

デジイチは持っていないのでわかりませんが、
デジイチで撮ったら、ナイターで望遠でなおかつ球が止まって見える撮影が簡単にできるんですか?

書込番号:11730890

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2010/08/07 18:40(1年以上前)

>デジイチで撮ったら、ナイターで望遠でなおかつ球が止まって見える撮影が簡単にできるんですか?

デジ一で撮ろうと、コンデジで撮ろうと、シャッタ速度さえ速くできれば、球は止まったように写せます。
問題は、そこまでシャッタ速度を速くして、適正露出になるかどうか? と、適正露出になっても、ノイズなどが少なく、キレイな写真になるかどうかです。

柊柊さん の、いわくま2の写真、exifを見ると、シャッタ速度:1/320、絞り:F5、ISO感度:1600、焦点距離:77.7mm(35mm換算:444mm)となっています。
球を止めて見せたい場合、現在のブレ量を1/3にすれば止まって見えると仮定すれば、約1/1000sのシャッタ速度が必要になります。

HS10なら、ISO感度は6400まで設定可能ですから、一度その感度で撮ってみてください。
シャッタ速度は1/1000以上の高速になると思います。
(ISO感度を3倍にすれば、シャッタ速度(シャッタが開いている時間)は、1/3の時間で良いことになります。)
ISO感度をそこまで上げると、確実に、現状よりノイズは増します。

ISO感度:6400でもキレイに撮れるのは、やはり一眼レフになるでしょう。
フルサイズ機+400mmF5.6(出来れば、400mmF4)、APS-C機+300mmF5.6(出来れば、300mmF4)辺りが必要になるでしょう。
レンズは単焦点ではなくズームレンズでも、この焦点距離と明るさ(F値)をカバーしていればOKです。
価格が幾らになるかは、各自でお調べ下さい。

書込番号:11731665

ナイスクチコミ!1


柊柊さん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:2件 FinePix HS10のオーナーFinePix HS10の満足度4

2010/08/07 23:49(1年以上前)

影美庵さま

ご丁寧な説明ありがとうございます。
>フルサイズ機+400mmF5.6(出来れば、400mmF4)、APS-C機+300mmF5.6(出来れば、300mmF4

ま、まるで魔法の呪文のようです。F4とか400ミリとかは分かりますが。
要するに、ISO6400できれいにノイズのない写真を撮るためにはそれなりの経費を投入しなくてはいけない、という荒っぽいまとめでいいですか?

デイゲームの写真だと、ISO100望遠720oで1/500秒で撮れたりもしてますので、
1/1000秒設定にしても、そこそこの画質で撮れそうですね。

HS10の前に使っていたオリンパスSP570(だったかな?)に比べると、
暗いところでの画質も手ぶれ補正も断然いいので、
私としては十分かなあと思っています。
マニュアル設定も研究してみます。
ありがとうございました。

書込番号:11732918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1028件Goodアンサー獲得:83件

2010/08/08 00:30(1年以上前)

完全に停止したように撮影するのに必要なシャッター速度を計算してみました.

計算しやすいように,
撮影範囲の横幅は 4m
画像サイズの横幅は 4000画素
とすると,1画素に写される範囲は 1mmになります.
球速を 108km/hとすると,1mmを移動する時間は
3600/108000000 秒になるので,1/30000秒になります.

ということで,完全に停止した画像として写すには
少なくとも 3万分の1のシャッター速度が必要になります.
これでは明るい場所でも無理ですね.

あとは,画像サイズを少なくする,撮影範囲を広くする,球速を遅くする,
数ドットのブレは許容するなどのことで必要なシャッター速度を遅くする
ことができると思います.

あと,真横から見れば100km/hの球でも,斜めから見ると見かけ上の速度は
遅くなるので,ピッチャーやキャッチャーの後ろから撮影すれば更に遅いシャッター
速度でも撮影可能になると思います.
(球の回転速度を考慮していないので,回転が速い場合は駄目かも.)

書込番号:11733103

ナイスクチコミ!0


BLANGさん
クチコミ投稿数:43件

2010/08/08 03:29(1年以上前)

書き方が悪かったかもしれませんスミマセン
SSを上げれば球が静止したように撮れるとは思いますが、いわくま2の写真見ると
ISO1600で、この暗さだとSS上げたら、球の静止は可能だけど、さらに暗くなるのではと言う事です

デジイチならISO3200とか上げても、それほど、ざらつかないのでナイターでも球の静止は可能だと思います
ただデジイチでも標準キットでは20倍も寄れないので、そこがこのカメラの良いところですね
個人的に由規の写真は良く撮れてると思います

書込番号:11733537

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2010/08/08 06:22(1年以上前)

柊柊さん お早うございます。

>要するに、ISO6400できれいにノイズのない写真を撮るためにはそれなりの経費を投入しなくてはいけない、という荒っぽいまとめでいいですか?

その通りです。

>ま、まるで魔法の呪文のようです。F4とか400ミリとかは分かりますが。

多くのスポーツカメラマンに使われているキヤノンで言えば、EOS 1D 4 が約45万円、旧型の1D 3 でも約38万円、個人ユーザーも多い7Dは約11万4千円です。
レンズは、EF300mm F4L IS USM が14万5千円以上、より明るい EF300mm F2.8L IS USMなら50万円近く、EF400mm F5.6L USMが約13万6千円、EF400mm F4 DO IS USM なら約55万円、EF400mm F2.8L IS USM なら何と82万円以上…
我々(私だけ?)の感覚で言えば、1桁多いのでは? と思えるほどです。

一般庶民でも手が届く、Kiss X4 +EF70-300mm F4-5.6 IS USMなら、約12万円で購入可能です。
1D系や7Dほどの高速連写機能は有りませんが、HS10などのコンデジと比べると、センサーサイズが全く違い、サイズ差に応じた、高感度ノイズの少ないキレイな写真が撮れるでしょう。
連写は使わず、一球入魂ならぬ、一写入魂で写せば、Kiss X4でも良い写真が撮れるかも知れません。

HS10でも、ISO感度を6400まで上げ、絞り優先AE(絞りは開放)で撮れば、その時(球場の明るさ)の条件下では、最高のシャッタ速度になります。
いわくま2の写真の条件なら、1/1000s 前後になるのではないでしょうか。

撮影条件を、ISO感度:6400、シャッタ速度優先AEで、1/2000sにした場合、球はより止まった状態で写るかも知れませんが、露出不足のやや暗い写真になるでしょう。
この場合、PCに取り込んだ後、明るく補正することも可能です。
但し、元々が露出不足ですから、適正露出時と同じようにはなりませんが…。
加工レベルにも依りますが、HS10の付属ソフトでも、できると思います。


>デイゲームの写真だと、ISO100望遠720oで1/500秒で撮れたりもしてますので、
>1/1000秒設定にしても、そこそこの画質で撮れそうですね。

この条件なら、ISO感度を200にすればSSは1/1000s、ISO感度:400なら1/2000sになります。
ISO感度:400までなら、ノイズも余り目立たないでしょう。

まさに”太陽さまさま”です。

書込番号:11733725

ナイスクチコミ!0


柊柊さん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:2件 FinePix HS10のオーナーFinePix HS10の満足度4

2010/08/08 23:33(1年以上前)

m319さま
詳しい計算ありがとうございます。

>1/30000秒

す、すごい数字ですね。
球の縫い目まで見えるような写真は無理そうですね。
でも、止まっていないからこそ、スピード感もでるかな、とも思います。

BLANGさま
なるほど、デジイチとの画質の差はこういうところで顕著に出るんですね。
ナイターの撮影は、難しいです。
ライトで、画面の色も変わってきてしまいますし。
>由規の写真
ありがとうございます。
基本手持ちなもので、
ピッチャーの動きにつられてカメラを振らないように頑張ってますが、
うまくいくのは、1試合に何枚か…。
でも、枚数を気にせず、どんどん撮れるところは、デジカメのいいところですね。
数で勝負するうちに、撮り方のコツが掴めるといいなと思います。

影美庵さま
プロの方が持っていらっしゃるカメラ、
いかにも高そうだなあと思っていましたが、予想以上に高価なものですね。
素人には手が出ません。
でも、いろいろ設定を変えて撮ってみるのも楽しそうですね。
勉強してみます。
>まさに”太陽さまさま”
同感です。
デイゲームも思い切り楽しみながら撮影したいと思います。

みなさま、ご返信ありがとうございました。
勉強になりました。

書込番号:11737070

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信22

お気に入りに追加

標準

購入を迷ってます。

2010/08/02 21:01(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS10

クチコミ投稿数:8件

デジカメ(デジタル一眼レフ含む)の初心者です。
今回、キャノンのKiss4の購入を検討していました。
目的は主に子供の行事(運動会等)です。
某大手カメラ店に行き、キャノンのKiss4を見ていたところ、フジフイルムのFinePix HS10が目に入りました。
そこでどちらを買えばいいのかと迷っています。
ちなみに妻もデジカメは初心者レベルです。
妻も遣うため、気になる点は、望遠機能、電池、重量です。
ご教授よろしくお願いします。

書込番号:11711455

ナイスクチコミ!2


返信する
VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2010/08/02 21:12(1年以上前)

FinePix HS10とEOS Kiss X4は、カメラのタイプ(カテゴリー)が違いますよ。

書込番号:11711507

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/08/02 21:19(1年以上前)

>気になる点は、望遠機能、電池、重量です。

となると全ての面でFinePix HS10に軍配があがっちゃうかな

でも電池に関してはアルカリなんて持ち悪いし、電池代食うから結局はエネループ買うことになるでしょうね
単3を4本なんてリチウムイオンの専用電池に比べたら重たいだけだし、画質もセンサーサイズの大きいデジイチの画質を欲しているのかコンデジの画質で満足できるのかだと思う

結局は軽さ便利さを選ぶか画質を選ぶかの2択かもしれません

書込番号:11711555

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8件

2010/08/02 21:25(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
当初は、デジタル一眼レフを購入しようかと考えていました。
しかし、望遠機能付きのデジカメを見て、これでもいいかな?と思いましたが、踏ん切りがつきませんので迷っています。
あと、ニコンCOOLPIX P100も追加候補に考えています。

書込番号:11711585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2010/08/02 21:28(1年以上前)

運動会は明るいので、コンデジの超望遠カメラで良いですが
卒業式、体育館の中の行事はデジ一眼レフです。

書込番号:11711598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2010/08/02 21:38(1年以上前)

今から仕事さん、ご回答ありがとうございます。
問題は、妻が簡単に使えて、なお且つ望遠機能があればとのことなんです。
レンズの付け替えは簡単なのかな?って感じなんです。
いろいろな要素を含めてアドバイスお願いします。
よろしくお願いします。

書込番号:11711665

ナイスクチコミ!0


OG BRITZさん
クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:7件

2010/08/02 21:50(1年以上前)

参考になるかどうかは分かりませんが・・・
一眼レフ(α7D)とネオ一眼(S100fs/S200EXR)を使っています。
学校行事や、家族で出かける時はシャッター音が消せるネオ一眼を持ち出しています。

(人それぞれと思いますが)発表会や卒業式でシャッターを鳴らすのは
マナー違反だと思っていますし、実際鬱陶しいです。
プロの方みたいに撮るべきところで1発で撮れればよいのでしょうが、
何度もカシャカシャカシャカシャ・・・何回撮ったら気がすむんや!?って思います。

・・・という私も写真がヘタなので、何度も撮ってしまいますが、
シャッター音が無ければ気兼ねなく撮る事ができます。

運動会など屋外行事では目立ちませんが、体育館等などでの屋内行事では
シャッター音が結構目立ちます。

あと、息子と出かけている時に、息子が何かに集中している様子を撮ろうとしても、
1枚目のシャッター音で、息子の意識はカメラに向いてしまいます。
できる限り家族がカメラを意識していない写真を撮りたいので、
家族で出かける時もネオ一眼を使っています。

そんな訳で、お子さんの行事での使用が目的であれば、
ネオ一眼系のHS10が便利だと思います。

画質追求をしたくなった時は、HS10で動画も撮れますから、
動画機能のない1・2世代前の一眼レフを安く購入したのでも良いかな?と思います。

長々とすみませんでした。

書込番号:11711737

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8件

2010/08/02 21:55(1年以上前)

OG BRITZさんご回答ありがとうございます。
シャッター音までは、気がつきませんでした。
確かにシーンとしたロケーションでの連続したシャッター音はある意味KYですよね。
そういう意味では、やはりHS10を購入したほうが、ベターなのかもしれませんね?

書込番号:11711778

ナイスクチコミ!0


OG BRITZさん
クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:7件

2010/08/02 22:08(1年以上前)

今から仕事さんが書かれておられますが、
屋内行事でキレイな写真を撮りやすいのは確実に一眼レフだと思います。
ネオ一眼(S200EXR)で屋内行事を撮る時は、
ISO800で撮りながら、時々ISO1600まで上げている時があります。
もちろん、画質は一眼の写真に比べて大分ノイジーになります。
L版〜2Lサイズの印刷で汚いと言われたことはないですが、
A4以上に引き伸ばしたり、ディスプレイで大きく映し出すと
ザラザラ感が目立つと思います。

あと、腕が無いからだと思いますが、体育館でバトミントン大会を撮った時、
試合中の写真は失敗(ピントずれ)写真ばかりでした。
球技大会等の屋内スポーツイベントは、ネオ一眼には厳しい場面です。
かなりの動体予測能力が必要だと思います。

先にネオ一眼を薦めておきながら、悩ませることを書いて申し訳ないです。
それでも、私はネオ一眼をオススメしますけどね(^^;)

書込番号:11711863

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24908件Goodアンサー獲得:1700件

2010/08/02 22:32(1年以上前)

ただ望遠を重視するのであればHS10でしょう。
ネオ一眼と、一眼レフとでは、性格が違うと思います。
運動会など、動体撮影でどこまで満足のものとなるか?
出来た写真を引き伸ばした時に満足のものとなるか・・・
その辺も検討することも必要かと思います。

一眼レフは、システムとして目的によってレンズを変えたり出来ます。
システムを変えられるというのも、楽しみと思っています。

私は、スナップなどはコンデジで、
運動会や、これはと思うものを残したい時は一眼レフを使用しています。
自己満足ですが。

ネオ一眼は、勝手に決め付けていますが、なんか中途半端な気がして眼中にないです。
それと、もし驚くほど性能が良いなら、バカ売れしていると思うんですよね。

書込番号:11712024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件 秘密の倉庫 

2010/08/02 22:32(1年以上前)

もう結論は出ているかもしれませんが

ネオ一眼の勝る所
@コスト・・・間違いなく良いです
A音・・・消せます
Bレンズ交換時のゴミ問題・・・一眼のダスト対策も良くはなってきていますが

劣る所
@画質・・・レンズ性能、センサーサイズ
Aピント精度
B起動からピントが合うまでの時間

咄嗟の時、A,Bは決定的に差が出ます
画質は、これだけ高倍率のレンズだと、普通に一眼でも画質は?マークなので
十分選択ありだと思います

手ぶれ補正も強力で望遠の700mm超えでこれだけの画質なら
それだけでも価値はあると思います
普通にレンズ1本の値段ですから

ただ、外部フラッシュ
一眼の方が調光性能は良いですよ

書込番号:11712027

ナイスクチコミ!1


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2010/08/02 23:51(1年以上前)

X4ダブルズームキットにした方が後悔はないと思います。明らかに画像のきれいさが違います。暗いところ(カメラでは室内を暗いと言います)の撮影で大きな差が出ます。

それでもよければ、安価で軽量な高倍率ズーム機を選んでください。

HS10、値段なりの性能です。うちのそばのキタムラにもヤマダ電機にも実機すら展示してありません。よほど人気がなかったのでしょうか。

ちなみに、私はデジ一数台、コンデジも数台持っていますが、高倍率のネオ一眼だけは買う気がしません。メリットは望遠だけなんですから。

書込番号:11712483

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:1件

2010/08/03 06:33(1年以上前)

望遠機能・電池・重量と書いてありますので、それならHS10です。

一眼にするなら普通で300mmとすると、重量で1kg以上には確実になります。500mm以上となれば筒の大きさ、重量、金額で1.5kg20万円以上になるでしょう。またレンズ交換、三脚と揃えていくとなると、ちょっと初心者には重荷ではないですか。
また電池はバッテリー方式より海外に出た時など電圧違い等も有り非常に便利です。

はじめから本格的に取り組むなら一眼を進めますが、スレ主さまの迷いからみるとまずコストパフォーマンス抜群(重量でもコストでも一眼の半分で済む)のHS10から始めるのがいいのではないでしょうか。

書込番号:11713156

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:51件 イグフォト♪o(*≧∇≦)ノ" !! 

2010/08/03 08:22(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

『クマゼミくん』

『仲良く鳴いてます』

『ハトぽっぽー』

『兵庫県警偵察ヘリコプター』

こんにちは、教えて海パパさん^^
ボクは発売当初(4月15日)にHS10を手に入れてから望遠機能(マクロ、24o〜720oズーム)が良いので
撮れる範囲が増えいろいろな場面で楽しんで撮っています
しかし最近ですがこんなデジ一眼レフを買ったりして^^
【Canon EOS kiss X4】
【TAMRON AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003)】


「HS10」と「kiss X4」どっちも持ってますのでボクなりのアドバイスなんですが^^
>妻も遣うため、気になる点は、望遠機能、電池、重量です。
と、言う事であれば”HS10”をお奨めします
詳しく言うと・・・
ボディ性能はデジ一眼なので比べモノにならないほどkiss X4の方が良いです
kiss X4のピント精度は小さいモノにドンピシャリと合うのでとても良く速いので撮りやすいですし
デジ一眼レンズの手ブレ防止性能もとても良いのでピンボケやブレ等もより少なくなってキチンと撮れる率が上がります

ただ、HS10のズームレンズ機能はとても良くてマクロ撮りの接写倍率も高いし
広角は24oとワイドだしズームすれば720oと凄いんですね
デジ一眼だとレンズがマクロレンズ、標準レンズ、望遠レンズと3本はいる感じになります^^;
フォトだけの画質を見ればデジ一眼の方が撮像素子の大きさや画素性能が良いので色の帯域幅も広くて綺麗だし
ISO感度を上げてもとてもノイズっぽくないです
だけどHS10の気軽に撮れる機能感覚をデジ一眼に求めるにはそう簡単には出来ません^^;

>目的は主に子供の行事(運動会等)です。
と、おっしゃってらっしゃるので”HS10”の方が望遠ズーム機能が良いので気軽で撮りやすいかと思います^^


参考にと「Canon EOS kiss X4」+「TAMRON AF18-270mm (Model B003)」のフォトイメージを貼り付けときます
(※ファイル容量が多いのでソフトでダウンサイズしてます)
ボクがHS10で撮ったフォトは縁側やフォト蔵にありますのでもし宜しければ参考に見て下さい^^

フォト蔵↓
http://photozou.jp/photo/list/640420/1890192
縁側↓
http://engawa.kakaku.com/userbbs/400/



書込番号:11713399

ナイスクチコミ!1


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2010/08/03 09:04(1年以上前)

>気になる点は、望遠機能、電池、重量です

FinePix HS10は撮影時の重量が約730gとなります。
コンデジの中では重量級になるので、奥様に実際に手に取って確認してもらった方が良いかもしれませんね。

書込番号:11713501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1707件Goodアンサー獲得:87件

2010/08/03 09:41(1年以上前)

画質重視ならデジ一がよいですよ。

機種を選んで比較できます。
(キットレンズではないです)

http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM

X4は解像力は素晴らしく12〜14MPより優れているが、キットレンズのような低いクオリティのレンズを使うとよい結果を得られない というのを見かけました。

腕、解像力のあるレンズ、撮影条件がそろわないとX4の1800万画素センサーを生かせません。

せっかくの高性能なボディです。
X4にされる場合、レンズは別で買われたほうが良いと思います。

奥さんが使われる場合も、よほど非力でなければ大丈夫です。

運動会でたくさん撮るならHS10でも一脚あると便利です。
去年の運動会で700枚くらい撮っていて来年は一脚使おうと思いましたので。

あんまり枚数撮らないなら手持ちで問題ありません。

書込番号:11713595

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1924件Goodアンサー獲得:227件

2010/08/03 13:05(1年以上前)

古い機種ですがFZ18(息子にあげちゃったけど)とX3を使ってますが

運動会などでしたらHS10の方がいいですね。
レンズ交換不要で撮影できますしね

重さは、お店のは電池が入っていないでしょうから
実際は、電池4個分重くなります

8歳の息子も言ってましたがファインダーは、X3は、なんで?こんなに見やすいの?
子供でも判る位違います。


教えて海パパさんが
もし、背景ボケの写真や子供の写真を綺麗に残してあげたいと
思うのでしたらX4などのデジ一眼レフをお勧めします。

X4のレンズ交換や撮影など難しくないですよ

書込番号:11714141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:3件

2010/08/04 06:47(1年以上前)

自分も購入時、一眼レフのペンタックスKーXとHS10 で迷いましたが
何処までこだわるのか?使いこなせるのか?で結局画質より
機能でHSー10にしました。使っていてHSー10の一番の欠点は個人的には
EVFの見づらさです。日向での撮影で液晶の見づらい時にEVFが使えないのは
とても痛いです。ここが運動会撮影でどう出るのかが気になります。

価格に対しての機能と高いCP感・手動ズーム・ホールド感・
一台で1センチマクロ〜24m〜720mまで使えるのはとても
重宝してますので買って後悔は無いです。これから発売される
パナのFZー100がどんな出来なのか気になります。
これも候補に入れてもいいかもしれませんが運動会に
間に合うかは微妙なとこですね。

話が長くなりましたが、予算により画質に拘り発展性を視るなら一眼
画質そこそこで利便性取るならネオ一眼てとこですかね。

尚自分は現在、山歩きでは携帯性のたかいF200EXR
       色々撮りたい時はHSー10
       室内〜花など背景をぼかして撮りたい時はGFー1+パンケーキ
で使い分けています。

書込番号:11717358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2010/08/05 21:46(1年以上前)

皆さんアドバイスありがとうございます。
ほぼHS10で心は決まりなのですが、気がかりはパナのFZー100なのです。
発売前ですが、9月中旬の運動会には間に合したいと考えております。
HS10とパナのFZー100とではみなさんのご意見はいかがでしょうか?

書込番号:11724264

ナイスクチコミ!0


OG BRITZさん
クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:7件

2010/08/06 01:31(1年以上前)

HS10とFZ100での比較であれば、
@AF性能の差(特に望遠時)
A手ぶれ補正力の差(これも特に望遠時)
B液晶ファインダーの見やすさ
C手動ズームと電動ズームの違い
が比較するポイントになると思います。

FZ系は望遠でのAF性能が良い(早い)というクチコミを何度か見たことがあります。
運動会までに間に合う発売日ですし、どの程度早いのか、発売後に確認してみる方が良さそうですね。

発売前なので、単なるスペック表上での予想ですが
@ABはFZ100が勝っているように思います。
CはHS10の手動ズームが使いやすいと思います。 

画質や色味の好みもあると思うので、作例も見比べてみてくださいね。

書込番号:11725331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1924件Goodアンサー獲得:227件

2010/08/06 06:40(1年以上前)

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000095293.K0000135718

2機種の比較表

>9月中旬の運動会には間に合したいと考えております。

カメラに慣れておく必要がありますので8月末頃には、
ご決断されないと…ですね。

FZ100が発売されたら実機を触って沢山のサンプルでご確認されるといいと思います。

個人的には、HS10を買って今の内にカメラに慣れておきますが

もう少しで発売になりますので待ってみるのもありですね。



書込番号:11725670

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ19

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 暗所での撮影について

2010/07/29 08:51(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS10

スレ主 toshi(^O^)さん
クチコミ投稿数:189件

初めまして!
カメラ初心者です。

HS10の購入を検討しています。
デジカメの購入は初めてです。

人を撮ることをメインに考えています。
基本的な性能があり、使いやすい機種で検討しています。
HS10は、入門用としては丁度良いのではないかと考えています。

ただ一つ、暗所での撮影について不安があります。
コンサートホールでの撮影を予定しているのですが、
そのような場でも、綺麗に撮れるでしょうか?
また、ステージで動く人をズームして撮っても、綺麗に撮れるでしょうか?

図々しいですが、もしHS10と同じ位の価格で、他にお薦めがありましたら紹介して頂けませんか?

よろしくお願いしますm(_ _)m

書込番号:11691452

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2010/07/29 10:08(1年以上前)

スポットライトを浴び、マイクの前で歌っているような人物なら不満がない程度に撮れると思います。
ステージを動きまわっているとなると少々厳しいと思います。
本物の一眼レフでも、高価な明るいレンズと組み合わる事が必要になったりしますから・・・

書込番号:11691610

ナイスクチコミ!1


raven 0さん
クチコミ投稿数:1283件Goodアンサー獲得:95件 FinePix HS10のオーナーFinePix HS10の満足度4 photohito 「raven0」 

2010/07/29 10:48(1年以上前)

スレ主さんが高感度ごり押しでシャッタースピードを稼いで撮られるなら、α330wzにした方がいいと思います。

ステージが明るくともある程度の高感度になるでしょうから、HS10の場合は綺麗に撮影は難しいでしょう。

他のデジカメでも同一の為、低価格一眼レフが無難です。

書込番号:11691728

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:4件

2010/07/29 13:11(1年以上前)

toshi(^O^)さん、こんにちは。

具体的には書いておられませんが
◎予算はHS10と同等(3万円台?)
◎コンサートホールの撮影なのでシャッター音無しで撮れるコンデジ
が条件と考えてよろしいですね?
(ここを明記しておかないと親切にデジ一を薦める方がおられますので)

実体験によるアドバイスは出来ませんが
HS10は悪くないと思います。ただし、
大きさが問題にならなければS200EXRの方が良いと思います。

ここに↓適切な回答があります。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1039300915

書込番号:11692153

ナイスクチコミ!4


raven 0さん
クチコミ投稿数:1283件Goodアンサー獲得:95件 FinePix HS10のオーナーFinePix HS10の満足度4 photohito 「raven0」 

2010/07/29 15:53(1年以上前)

そうでしたね。

コンサートホールでしたねf^_^;

マナーモードがある(消音かつAF補助光OFF)となると、気になっておられるHS10で良いと思います。

S200が手にはいるなら、そちらを。

書込番号:11692573

ナイスクチコミ!2


スレ主 toshi(^O^)さん
クチコミ投稿数:189件

2010/07/30 01:16(1年以上前)

皆様ありがとうございます。
勉強になります!

例えばオペラのように照明があれこれ変わる環境では、恐らく、プロが使うような質の高いレンズを使わなければ対応できないんですね。
この価格帯のカメラで、あまり高望みしても仕方ない気がします。
一眼レフであれば入門用のような機種であっても、コンサートホールではHS10より綺麗に撮れるのでしょうか?

書込番号:11695088

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4711件Goodアンサー獲得:417件 フォト蔵 

2010/07/30 03:41(1年以上前)

こんばんは。

演劇の明るさがどの程度なのかまったく見当がつかなかったので"演劇 写真"の掲示板キーワード検索しました。

すぐには写真は見つからなかったのですが[10831138]で2枚、ISO200・1/20秒・F4ほどでした。

この明るさ、HS10の最望遠側F5.6でISO400・1/20秒では、手持ちはまず無理、三脚が必須です。

ISO800・1/40秒あるいはISO1600・1/80秒なら慎重に撮れば数枚に1枚ほどは手ブレの目立たない写真も撮れるかもしれません、できないかも。

高感度による画質低下がどこまで許せるかは、人によりあるいは鑑賞サイズ・プリントサイズで違うでしょうけど、ギリギリ撮れるかもしれない、下手するとほとんど撮れないかもってトコのような気がします。

画質や歩留まりにこだわって一眼レフにしても、ボディは低価格でもレンズはそれなりに明るいそこそこに高価なモノが必要にも思います。ボディとレンズとのセットで入門者向けに安価に売っているキットレンズセットなら、HS10よりはイイかもしれませんが、厳しい要求には耐えられないように思います。

大変面倒で時間も手間もかかりますが、ご自身で検索して、どんなカメラ/レンズで撮られているか捜してみられる事をお薦めします。そして予算と画質と歩留まりを考慮して、該当機種のクチコミ掲示板で尋ねてみてください。

もし、まったくの初心者で「ISO200・1/20秒・F4」の意味がわからなければ、一眼レフでも難しい対象のようにも思います。情熱と努力でカバーしてください。

なお、実際に演劇を撮影したことはなく、クチコミの他の掲示板などを眺めて思う、机上の論・妄想に近いモノです。

演劇に限らず、コレ一台で色々なモノを撮ってみたいと言う事でしたら、価格と画質を思えばHS10はふさわしい機種の中の一台だと思います。

書込番号:11695353

ナイスクチコミ!3


スレ主 toshi(^O^)さん
クチコミ投稿数:189件

2010/07/30 07:04(1年以上前)

ありがとうございます。

普段行っている演劇等が、どのようなカメラで撮られているか、大変興味深いです。
暗所撮影時の不安ということで質問致しましたが、購入の際は、オールマイティーに撮れることを基本に考えます。
私は、プロのような写真を撮りたい訳ではありません。
HS10は、良い機種だと思います。
今後実際に撮られた写真を探してみたいと思います。
とりあえずは解決しました!
皆様お力添えありがとうございます(^_^)

書込番号:11695526

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:5件

2010/07/30 21:42(1年以上前)

失礼ですが本当にカメラ初心者でしたらHS10は使い難いと思いますがパナソニックのFZ-38を検討してみては如何でしょうか?HS10より安いです。http://kakaku.com/item/K0000048737/これはメーカーの製品情報です。http://panasonic.jp/dc/fz38/

書込番号:11698187

ナイスクチコミ!0


Barasubさん
クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:39件

2010/08/04 20:48(1年以上前)

私もFZ38をお勧めしますね。
舞台撮影に700mmが必要なのかわかりませんが、必要と
仮定すると、HC10のレンズ解放値は5,6です。
FZ38に相性抜群のテレコンTCON17を使用すると700mmで
3,7とシャッター1段階以上の差があります。例をあげる
と1/40と1/125の違いです。前者なら手ブレ補正があって
も700mmなら手ブレするうえ被写体ブレも発生しますが、
後者のばあいはまず大丈夫でしょう。
もちろん感度を上げてシャッタースピードを早める手は
ありますが、ネオ一眼のばあいに途端に画質が悪化します。
デジイチなら1600ぐらいまで常用できますが、ネオ一眼の
場合は400以下に押さえたいところです。これがデジイチ
が有利な理由です。

一方、ネオ一眼が有利なのは手軽に超望遠レンズが手に
できることです。700mm5,6も凄いですが、700mm3,7は
とんでもない性能です。デジイチ用500mm4は数十万円
します。

TCON17のようにレンズの前に装着するテレコンは明るさが変化しないのですが、30倍の超高倍率ズームはどうしても望遠側が暗くなってしまいます。

以上がFZ38をお勧めする理由です。

書込番号:11719732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1330件Goodアンサー獲得:75件

2010/08/05 00:19(1年以上前)

Barasubさん
机上の話ですね。
コンサートホールでの撮影でテレコンを付けて撮影している馬鹿はいませんよ。
机上の話を本当の話のように、カメラ初心者に書き込みしないで下さい。
理論上使えても、現実には使えません。

書込番号:11720926

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

HS-11とは?

2010/08/03 15:04(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS10

スレ主 multifloraさん
クチコミ投稿数:16件

HS-10初心者です。
つまらない質問ですが、気になって仕方が無いのでどなたか教えていただけませんか?
クチコミ掲示板に載っている投稿写真のデータを見ると
カメラ機種の欄がすべて「FinePix HS-10 HS11」となっていますがHS-11とはどういう意味なのでしょうか,よろしくお願いいたします。

書込番号:11714435

ナイスクチコミ!1


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2010/08/03 15:09(1年以上前)

想像ですが、同一モデルの海外名ではないですか?
私が持っている、オリンパス機の多くが、exifを見ると、2つの名前が表示されます。

書込番号:11714444

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 multifloraさん
クチコミ投稿数:16件

2010/08/03 16:18(1年以上前)

影美庵様
早速の返信ありがとうございました。
海外用の型番なのですね、すっきりしました。

書込番号:11714604

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/08/03 21:06(1年以上前)

ご参考まで。

http://www.fujifilm.com/products/digital_cameras/s/finepix_hs10/

書込番号:11715569

ナイスクチコミ!0


スレ主 multifloraさん
クチコミ投稿数:16件

2010/08/04 11:54(1年以上前)

じじかめさんありがとうございました。
どうやら中国向けの型番のようですね

http://www.51bi.com/product/prod-915404ba1f73bd5cadd461368510d1e0_0/

書込番号:11718095

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信10

お気に入りに追加

標準

「外部フラッシュ」の切り替えについて

2010/07/28 09:47(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS10

クチコミ投稿数:311件

フラッシュについてあまり知識がないもので、ぜひご教示いただきたくスレ立てさせていただきます(^^;

この板の複数の書き込みを参考に、外部フラッシュとしてパナのPE-28Sを購入。生産終了という情報にも後押しされ即決買いでしたが、小型軽量&バウンズ可能で手ごろな価格に大満足しています(^^v

ただ…

このHS-10のメニューには「外部フラッシュON/FF」なる設定があり、使用時にはこれをONにしておく必要がありますよね? でも例えばホットシューに装着しっぱなしで光らせたくないような時、たいがいのカメラはフラッシュ側のメインスイッチさえ切れば発光せず、でもってフラッシュ光なしの適正露出で撮影できるのが普通だと思ってました。ところがHS-10&外部フラッシュの場合、フラッシュ側のスイッチを切ってもカメラの設定が「外部フラッシュON」になっていると、まるでアンダーな(おそらくフラッシュが光ることを前提にした)露出になってしまうようです… 
つまり装着しっぱなしでフラッシュ光なしの撮影をしたい場合は、フラッシュ側のスイッチのON/OFFに関係なく、カメラ側のメニューからいちいち「外部フラッシュON/OFF」の設定を変更するという操作をするしかないのでしょうか?? このHS-10にはカスタム機能の登録なんていう芸はないので(あっても「外部フラッシュ」を登録することはできなさそう)、何かいい技があればお教えいただきたくお願いいたします。

書込番号:11687397

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:4件

2010/07/28 10:42(1年以上前)

モードダイヤルの「C」が「カスタム」です。
取説の42ページを見てください。
「外部フラッシュ」の設定も記憶できます。

「カスタム」を「外部フラッシュ有」にして
PE−28Sを発光させたい時だけ
モードダイヤルを「C」にすればいいです。

外部ストロボを使わない時は
モードダイヤルを「C」以外にします。

書込番号:11687504

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:8件

2010/07/28 11:16(1年以上前)

こんにちは
たまたま最近カスタム機能を勉強中で
多分で申し訳ないのですが..
Cモード(カスタムモードに)外部フラッシュOFFで
登録したら
外部フラッシュON OFFの操作が
モードダイヤルCにするだけでできるのではないでしょうか。

登録はメニュー画面から外部フラッシュOFFにして
カスタム保存で状態保存
で出来ると思います。
撮影にあった状態を設定の組み合わせで
保存する必要があると思います。  

書込番号:11687589

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:311件

2010/07/28 11:57(1年以上前)

津耽華唖棉さん、やつほーさん

早々のレスありがとうございましたm(_)m
なるほど、モードダイヤルのカスタムを使うという手がありましたね(^^;
ただそうすると、Cで登録した露出モードにおのず限定されてしまうというのが難点ですね…

書込番号:11687670

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:4件

2010/07/28 12:54(1年以上前)

外部ストロボ撮影でPSAM切替の必要ありますかね。

私はMしか使いませんが、スレ主さんは
これまで、どのように設定しておられたのですか?

書込番号:11687858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:311件

2010/07/28 14:51(1年以上前)

結局、カスタムモードを外部フラッシュON/OFFの切り替え設定だけのために使うことになると、その他の自分好みの設定を呼び出すことができなくなるかな、と思ったわけです(^^;

私はこれまでのカメラでは普段Aで、被写体に応じてSを使ってきましたが、その場の状況によって外部フラッシュを装着しっぱなしにしておき、光らせたくない時にはフラッシュのメインスイッチを消すことで対応していました。
とりあえず皆さんのアドバイスを受け、カスタムモードにはPで「外部フラッシュON」を登録しておくのが無難かな、と考えております… あとは慣れでしょうかね。

書込番号:11688198

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:4件

2010/07/28 15:56(1年以上前)

> 私はこれまでのカメラでは普段Aで、被写体に応じてSを使ってきましたが、
> その場の状況によって外部フラッシュを装着しっぱなしにしておき、
> 光らせたくない時にはフラッシュのメインスイッチを消すことで対応していました。

HS10以外のカメラは、その機種の専用ストロボだと思います。
カメラと専用ストロボがコントロール接点で情報伝達をしているので
ストロボのメインスイッチを切ると、
カメラは自動的にフラッシュ無しの撮影に切り替わることが出来ます。

富士はその機能がありませんから
使う人が「外部フラッシュ有り/無し」を指示する必要があり、
インテリジェントではありません。
複雑な撮影条件で外部フラッシュで臨機応変に撮るのは不得意ですが
私の場合は支障ありませんでした。
中古のニコン、キヤノン以外の専用ストロボは二束三文ですから
バウンス可能なクリップオンの大きいのが千円台で買えます。
適正露出の絞りとシャッター速度を撮ってみて決める時間があるので
マニュアル発光とマニュアル露出で問題なく撮影しています。

書込番号:11688388

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:311件

2010/08/02 20:42(1年以上前)

スレ主です(^^v

外部フラッシュについての問題は、おかげさまで私の中ではほぼ解決したのですが…

新たにスレを立てるほどではないとはわかりつつ、ふと疑問が。このカメラの「内臓フラッシュ」の光量(GN=ガイドナンバー)って、いくらなんでしょう?? 取説にもHPにも総合カタログにも書いていないように見えるのは、私の読解力不足でしょうか。どなたかご存知の方、お教えください!

書込番号:11711348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:311件

2010/08/02 20:47(1年以上前)

ご無沙汰しております。スレ主です(^^v

外部フラッシュについての問題は、おかげさまで私の中ではほぼ解決したのですが…

新たにスレを立てるほどではないとはわかりつつ、ふと疑問が。このカメラの「内臓フラッシュ」の光量(GN=ガイドナンバー)って、いくらなんでしょう?? 取説にもHPにも総合カタログにも書いていないように見えるのは、私の読解力不足でしょうか。どなたかご存知の方、お教えください!

書込番号:11711376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4711件Goodアンサー獲得:417件 フォト蔵 

2010/08/02 21:01(1年以上前)

こんばんは。

説明書の仕様、ISO-AUTO-800 時に望遠側(F5.6)で到達距離約4mから計算するとISO100時のガイドナンバーは"8"ほどかと。

しかし、知っても意味はないようです。発光量は自動制御でマニュアル発光量調整はできないようですから、マニュアル露出でも、たぶん。

書込番号:11711450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:311件

2010/08/02 22:07(1年以上前)

スッ転コロリンさん
早々のレスありがとうございました!
なるほど、この程度では自動制御とはいえ本当に補助的な光量ということですね… パナPE28Sを装着して撮った写真とは歴然でした(^^; 最近のデジカメでは、内臓フラッシュのGNが公表されていないのが一般的だとは、質問を書き込んでから(しかもネット接続の不具合で似たような書き込みを2つも…穴があったら入りたい)気づきました。お世話になりました!!

書込番号:11711851

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FinePix HS10」のクチコミ掲示板に
FinePix HS10を新規書き込みFinePix HS10をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix HS10
富士フイルム

FinePix HS10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 4月17日

FinePix HS10をお気に入り製品に追加する <496

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング