FinePix HS10 のクチコミ掲示板

2010年 4月17日 発売

FinePix HS10

裏面照射型CMOSセンサーや「5軸手ブレ補正」を搭載した光学30倍ズームレンズのデジタルカメラ(1030万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥24,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1030万画素(有効画素) 光学ズーム:30倍 撮影枚数:300枚 FinePix HS10のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

FinePix HS10 の後に発売された製品FinePix HS10とFinePix HS20EXRを比較する

FinePix HS20EXR

FinePix HS20EXR

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年 3月 5日

画素数:1600万画素(有効画素) 光学ズーム:30倍 撮影枚数:350枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix HS10の価格比較
  • FinePix HS10の中古価格比較
  • FinePix HS10の買取価格
  • FinePix HS10のスペック・仕様
  • FinePix HS10の純正オプション
  • FinePix HS10のレビュー
  • FinePix HS10のクチコミ
  • FinePix HS10の画像・動画
  • FinePix HS10のピックアップリスト
  • FinePix HS10のオークション

FinePix HS10富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 4月17日

  • FinePix HS10の価格比較
  • FinePix HS10の中古価格比較
  • FinePix HS10の買取価格
  • FinePix HS10のスペック・仕様
  • FinePix HS10の純正オプション
  • FinePix HS10のレビュー
  • FinePix HS10のクチコミ
  • FinePix HS10の画像・動画
  • FinePix HS10のピックアップリスト
  • FinePix HS10のオークション

FinePix HS10 のクチコミ掲示板

(8039件)
RSS

このページのスレッド一覧(全318スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix HS10」のクチコミ掲示板に
FinePix HS10を新規書き込みFinePix HS10をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ43

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

明日にでもポチしそうなんですが・・・

2010/07/13 18:23(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS10

クチコミ投稿数:1件

95%買うと決めたのですが、いろいろなサンプル画像を見ていると ピントが甘い(?)ような気がしてくるのですが 思い過ごしですよね。

書込番号:11622339

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2010/07/13 18:26(1年以上前)

『サンプル画像を見ていると ピントが甘い』
あなたが見てそう思ったなら、そうなのでしょう。

書込番号:11622352

ナイスクチコミ!4


知一さん
クチコミ投稿数:370件Goodアンサー獲得:26件

2010/07/13 19:09(1年以上前)

98%決めているのですが、私めもそのように思います。

っで、残りの2%で決めかねて・・・w

やっぱ98%で無く、現在は97%くらいにしときます。。。

書込番号:11622511

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/07/13 19:20(1年以上前)

こちらが参考になるかも?

http://www.dpreview.com/reviews/q110superzoomgroup/page20.asp

書込番号:11622557

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2010/07/13 19:38(1年以上前)

ピントではなく画像処理で甘くなる時もあるような気はしますね〜。

書込番号:11622628

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:24件

2010/07/13 21:44(1年以上前)

サンプル画像を見てピントが甘いと思われるのでしたら、
本機を購入されて写真を撮っても、同じようにピントが甘いと判断されると思います。
その事で悩まれている間は、購入はされない方がいいと思いますね。

書込番号:11623311

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1082件Goodアンサー獲得:7件

2010/07/13 21:57(1年以上前)

当機種

 無機質的なサンプル画像よりも、投稿画像の方が人々の人生や個性が表われて面白いですよ。 ピントがもうひとつ という あなたのフィーリングが勝つか 30倍ズームの誘惑が勝つか・・。

    全てはあなたが、このカメラで楽しめるか? でしょ?

書込番号:11623396

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1330件Goodアンサー獲得:75件

2010/07/13 22:58(1年以上前)

サン56サン、知一さん

>ピントが甘い(?)ような気がしてくるのですが…
どれを見て思ったのかねぇ。具体的に言って頂けますと判りやすいのですが。

ピンが甘い事は感じた事はありません。ロングでの撮影は焦る(早くしなければならないと思っていらだつ。気をもむ。落ち着きを失う。気がせく)ので、自分の詰めが甘かったなーと思った事は有りますが…。
また、ロング独特の気流、空気の違いを感じる時、そのように写る事は確かです。
当たり前の事ですが。

24mm〜720mmのF2.8〜F5.6、この30倍レンズは最高に良くできています。

ピンを主体にするなら単焦点レンズに行けば良いことです。

書込番号:11623835

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1330件Goodアンサー獲得:75件

2010/07/14 00:00(1年以上前)

サン56サンさん

また スレ汚しの為にスレを立てたのですねぇ。

あなたも暇を持て余らせている人なのですねぇ。 本当にご苦労様。

書込番号:11624271

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:28件 FinePix HS10のオーナーFinePix HS10の満足度4

2010/07/14 08:55(1年以上前)

確かにピントが甘い気がしています。それでもマクロから望遠まで撮れ、画質も最高なので買って後悔しませんよ!
ピントの合いにくい被写体には手動でピント合わせてます。

書込番号:11625311

ナイスクチコミ!4


DJEさん
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2010/07/14 22:48(1年以上前)

機種不明
機種不明

FinePix HS10

D700 シグマ50〜500

初めまして。
 こちらの口コミを参考にさせていただき、本日手元にFinePix HS10が届きテスト撮影をしました。
私的にはピントもしっかり決まり使えるカメラと判断しました。これから山歩きに常用しようと思っています。
 現在D700、シグマ50〜500、ニコン105マクロを使っいます。手持ち撮影が基本の私には鉄アレイ代用と自分を納得させ、マクロ撮影ではアングルファインダーを使って地に這いつくばる屈辱を思うのもカメラマンの道(と思わなかったですが)、ところが私の画像の使い方にFinePix HS10は圧倒的に優位でした。
 画面をどれほど拡大するか、劣悪状況でどこまで写し込むかという点ではデジ一に利があると思いますが、森林浴に携帯するカメラには最適と判断しています。これから野鳥撮影のためにはテレコン使用も検討しようと思います。アドバイスがあることを願っています。

書込番号:11628295

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:787件Goodアンサー獲得:9件

2010/07/15 18:24(1年以上前)

サンプル画像のピントが甘いということですが、
パソコンモニターの解像度が問題だったりして。

フルHDモニターで見ても同じなんだろうか?

といいつつも、
自分はフジのコンデジはピントが甘いと感じています。
今までパナソニックのコンデジを3台、キヤノンのコンデジを一台使用してきましたが
5台目のフジ(F100fd)はピントが甘いと感じています。

今回、パナのFZ50の買い替えということでHS10の購入をする予定ですが、
ピントがホントに甘いのなら少し悩んじゃいます。

もともと不具合でピントが甘いということもあるそうですし、
その製品すべてがピントが甘かったら大問題ですね。
実際にピント問題なしという方もいますので、
もし買ってピントが甘かったら不具合として新品と取り替えてもらうしかなさそうです。

書込番号:11631713

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:51件 イグフォト♪o(*≧∇≦)ノ" !! 

2010/07/15 19:43(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

 
そうですか・・ピントが甘いですかね^^;
ボクがこのHS10で撮った感じでは
前に使用してた「Canon PowerShot SX1 IS」よりは
AFは少し速いですしAF精度も少し良いですよ^^
 


書込番号:11631970

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ29

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

HS10の電池ーについて

2010/07/10 21:48(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS10

クチコミ投稿数:84件

この機種を買って約三ヶ月になりますが、電池単三アルカリを使用しています、
もちろんリチウム、ニッケルからみると電池の持ちがないと思いますが
何を使用した方が一番効率がよいでしようか、ただアルカリは無くなったら
どこでも買えるという利点はあります、私ニコンクルビックスL100も持っていますが、
L100はアルカリで100枚は撮影できますが、HSだと50枚位しか撮影できません
リチュムとニッケルを使用されている方のご意見なども
頂けるとありがたいです、よろしくお願いします

書込番号:11609341

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2010/07/10 21:55(1年以上前)

エネループを使ったら如何ですか。
バッテリ持ちは良いし、再生回数も多くて便利です。

書込番号:11609387

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:3件

2010/07/10 21:59(1年以上前)

やっぱ定番は `エネループ でしょうね

2セット分(8本)買っておくと充電中も撮影できて便利ですよ

書込番号:11609400

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4711件Goodアンサー獲得:417件 フォト蔵 

2010/07/10 22:14(1年以上前)

こんばんは。

みなさんお薦めのエネループ(サンヨーのニッケル水素充電池)、大雑把には電源ONのまま2〜3時間で連写も含めて300枚程度は撮れていそうに思います。曖昧なのは、それほどシビアに考えなくてもいいからです、これくらい持てば。

4本×2セットを使いまわしてますが、電池の持ちに関しては今までのところ不満を感じたことはありません。

書込番号:11609495

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件

2010/07/10 22:58(1年以上前)

うちはパナソニック充電式エボルタe

エネループは直ぐにダメになるので懲りたT△T

書込番号:11609735

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:3件

2010/07/10 23:16(1年以上前)

>エネループは直ぐにダメになるので懲りたT△T

ニセモノ掴まされたんじゃないんですかね?

`大丈夫ですか?

書込番号:11609837

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2010/07/10 23:25(1年以上前)

僕もエネループ使っていますよ。
長持ちしますし、なかなか良いです。
4組を使い回していますが、1日に2組使い切ったことはありませんね。
おすすめします。

書込番号:11609894

ナイスクチコミ!3


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2010/07/10 23:33(1年以上前)

>うちはパナソニック充電式エボルタe

エボルタeは容量が1000mAhしかないので、デジカメで使うには容量が少なすぎますね。
デジカメで使うなら2000mAhのエボルタ(緑)の方が適しています。

私の使用方法は
エボルタ(緑)・・デジカメ (エネルーブと交互使用)
エボルタe・・ワイヤレスマウス、リモコン、壁掛け時計

書込番号:11609939

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2010/07/11 04:42(1年以上前)

私は、OHM電機のecoruba(BT-JUTG3)とPnasonicのEVOLTA(HHR-3MRS)を3セット使い回していますが(どちらの電池も1.2V 2,000mAh)、特に支障は感じていません。

 1セットを充電する時間が私の場合は結構必要なので、その間に使える電池が2セットないと不安でしたので3セットということになりました。少なくとも充電中の電池は、屋外には持ち出せませんので…。

 この電池でどれだけ撮れるのかは分かりませんが、以前電池切れの警告が早く出すぎるというのでファームアップで改善されたという話でしたが、個人的には使っていて警告表示が特に遅くなったようには感じません。
 これも具体的な数値を上げては言えませんが、警告が出てからも暫くは使えそうです。

書込番号:11610747

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:51件 イグフォト♪o(*≧∇≦)ノ" !! 

2010/07/11 07:28(1年以上前)

おはようございます、そよかぜさん^^

ボクの場合なんですがHS10購入当初から前に使ってたネオ一眼
「Canon PowerShot SX1 IS」で使用してたエネループを流用してます

減り感覚なんですが長持ちって感じてもなく減りが早いって感じてもないですね
ちょうど中間的な感じかな^^
基本的に電源を入れっぱなし状態(フォーカスモード:AF-C)が多いので「4本×3組」で対応してます
撮れる事を安心第一に考えてますので3組(12本)あれば今の所十分ですね^^

それと・・・
HS10(Ver.1.02)の電池切れ警告は2/3減った位で点きます
だから電池切れでの自動電源終了まで残り1/3程度はまだ撮れます
ただし・・・
調子に乗ってそのまま撮ってると良い場面で電池切れになりますね^^;
だから電池切れマークが出たら即交換する様にしてます

エネループは使い勝っても良くて経済的だしお奨めですよ^^

書込番号:11610940

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:84件

2010/07/11 07:53(1年以上前)

沢山のアドバイスありがとうございます
やっばりアルカリは咄嗟の予備には良いようですけど
本格的撮影には無理のようですね、エネルーブが良さそうなので
検討して見たいと思います、このカメラは画質、色合いが素晴らしいので
気に入ってます、皆さんありがとうございました、


書込番号:11610999

ナイスクチコミ!2


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2010/07/11 15:41(1年以上前)

>やっばりアルカリは咄嗟の予備には良いようですけど

アルカリ電池は持ちが悪いだけでなく不経済です。
アルカリ電池を10回ちょっと購入すると、充電器付きのエネルーブが買えますね。

書込番号:11612644

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:84件

2010/07/14 13:12(1年以上前)

エネルーブ購入しました、充電器と電池セットでG-で検索しまたら
アマゾンで単三四本充電器セットで1680円で有りました、
まだ撮影はしていないのですが、一充電でどの位撮影できるですか、
予備に単三四本別途注文しました,

書込番号:11626050

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 日付写し込みができますか

2010/07/11 21:35(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS10

クチコミ投稿数:2件

みなさんの書き込みを見て、HS10が欲しくなりました。
自分は、野菜や花の成長記録を写真で撮ることも多いので、日付が写し込めるとありがたいのですが、できますか?
投稿写真を見ると日付が入っているものはないのですが・・・
教えてください。

書込番号:11614347

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1082件Goodアンサー獲得:7件

2010/07/11 22:38(1年以上前)

当機種

 たかちゃん7。

日付どころか時間までばっちり入っていますよ!

もう一度投稿写真をご覧になり、下までスクロールしてください。

書込番号:11614759

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1082件Goodアンサー獲得:7件

2010/07/11 23:30(1年以上前)

 たかちゃん7様。質問の趣旨は、実際に写真をプリントアウトした時に、例えば右下辺り
に日付を差し込めないか?と言う事ですね?

 出来ますよ!あなたのお持ちのプリンターがもしキャノンでしたら、Solution Menu から
:写真やアルバムを印刷する:をクリックしましてその中のレイアウト印刷をクリックしま
しす。日付を印刷するのチェックボックスをチェックし日付を打ち込む。レイアウトは自分
で選べますよ!

書込番号:11615027

ナイスクチコミ!1


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2010/07/11 23:40(1年以上前)

機種不明

このような画像にしたいということでしょうか?

フリーソフトで画像に撮影した日付を挿入できるものがあります。
ただし、間違って変換後の画像を元画像に上書きしてしまったら元に戻せませんので使用法にご注意を。

http://search.vector.co.jp/search?query=JPEG+%93%FA%95t
の中の

JPEGタイムスタンパー 0.32
日付も入れてよ 0.1.3
JPEGリネーム 1.5
日付スタンプ 1.0.1

あたりでできると思います。試してみてお好きなものでどうぞ。

プリントするのならば、プリントする際に日付を入れることは通常のデジカメソフトでもできますし、お店でプリントの際も入れることはできます。

書込番号:11615063

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4711件Goodアンサー獲得:417件 フォト蔵 

2010/07/12 00:26(1年以上前)

こんばんは。

質問が[11615063]明神さんのお写真のように写真画像に日付(日時)を写し込む、シャッターボタンを押すだけでデジカメに写し込んでもらうとのコトでしたら、HS10ではできないようです。


印刷する時に写真に日時を重ねて印刷したいとのことでしたら・・・

PictBridge(ピクトブリッジ)対応のプリンタであれば、HS10とプリンタを付属のUSBケーブルで直接つないで"パソコンを経由せずに"日時付きの写真を印刷できます。

パソコンからプリントする時は、日付印刷対応の写真印刷ソフトを使う事でかないます。プリンタにそんなソフトは付属しているような気はします。フリーソフトにもあるかもしれませんが、詳しくないので紹介できません。

ただ、HS10に付属しているパソコンソフトの"Finepix Studio"は Windows 付属の"写真印刷ウイザード"を呼び出しているようなので、WinXPでは日付印刷はできないようです。WinXP以外ではわかりません。

お店プリントやネット注文プリントでも、注文時に日付印刷の有無を選択できると聞いています。


日付の写し込まれていない画像にパソコンソフトで日付を重ねる(合成する)方法は、Canonのデジカメをお持ちでしたら付属パソコンソフトのZoomBrowserEXで、お持ちでなくても[11615063]明神さん紹介のフリーソフトでできるようです。

残念な事にHS10付属の"Finepix Studio"ではできないようです。


<補足>
すでにご存じかもしれませんが、デジカメの写真/JPEGファイルには、日時を含むさまざまな撮影情報がデジタルデータとして画像とともに含まれています。この日付情報を元に写真印刷ソフトやお店プリントなどは日付(日時)を写真に重ねて印刷します。くわしくは"EXIF"でWeb検索などしてください。

書込番号:11615280

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2010/07/13 22:06(1年以上前)

こんばんは!
日付の写し込みについてお聞きしたところ、さっそく丁寧でやさしいお答えをたくさんいただき、感激しました。
皆さまから頂いたヒントを参考に考えます。本当にありがとうございました。

書込番号:11623450

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

標準

感度別の画像が見たいのですが

2010/06/29 21:56(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS10

スレ主 花虻さん
クチコミ投稿数:4件

HS10に興味があって調べています。対象物の都合で出来るだけISOの高いところで使いたいのですが感度を高めたところの生画像が見つかりません。ISO3200 位から段階別に撮った圧縮されない画像を見せていただけるサイトをご存じでしたら教えてください。ここでの評価は色々分かれているようですがそれは人によって基準が違いますので当然と思います。そうなると自分の基準に照らしてみて使えるかどうか判断したいと思います。量販店を巡り歩いて、試し撮りとしようと試みましたが、この機種がおいてなかったり、電源が繋いでなかったり、マシンが壊れていたりで、上手く撮れませんでした。それで、どなたか撮られたものを見せていただこうと考えたわけです。

書込番号:11562004

ナイスクチコミ!0


返信する
あば〜さん
クチコミ投稿数:1763件Goodアンサー獲得:48件

2010/06/29 22:01(1年以上前)

http://digital--camera.seesaa.net/article/144074592.html

このあたりからたどってみてくださいませ。
【国内記事】
のどこかにあると思います。

すいません。おおざっぱで・・・

 すでに拝見済みでしたら、重ねてすいませんです。

書込番号:11562050

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4711件Goodアンサー獲得:417件 フォト蔵 

2010/06/29 22:40(1年以上前)

こんばんは。

imaging-resourceのHS10のサンプル写真
http://www.imaging-resource.com/PRODS/HS10/HS10A7.HTM

書込番号:11562321

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:51件 イグフォト♪o(*≧∇≦)ノ" !! 

2010/06/30 07:23(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

『ISO800』

『ISO1600』

『ISO3200』

『ISO6400』

こんにちは、花虻さん
生画像ではありませんがなにかの参考になればと思います^^

【撮影条件】
・今にも雨が降りそうな位厚い雲に覆われた空
・夕方5時以降〜
・葉っぱがいっぱい茂った下の暗い場所
・Pモードマクロ(1枚目のみMF)

※自分なりですが
 ○どの位細かく写るか?
 ○どの位色落ちするか?
 ○どの位ノイズ感が出るか?
 ○どの位露出変化するか?(調整しながら撮ってます)
  を”暗い場面”で試し撮りしたフォトです。

書込番号:11563401

ナイスクチコミ!3


スレ主 花虻さん
クチコミ投稿数:4件

2010/06/30 11:50(1年以上前)

あば〜さん、スッ転コロリンさん、イグ( ^ ^ )さん。お教えありがとうございます。
あば〜さんの教えていただいたサイトでは不慣れな物でメーカー公式サンプルしか見つけることが出来ませんでした。
スッ転コロリンさんお教えくださったサイトには恐れ入りました。凄いですね。一寸英語が苦手な物で本当の理解は出来ていないと思いますが大変参考になりました。
イグ( ^ ^ )さんお手数をおかけしました。どうも矢張りデテールのつぶれと言うかいささか考えさせられる物がありました。
良く検討してみたいと思います。ありがとうございました。

書込番号:11564042

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:512件Goodアンサー獲得:32件 多摩の風景 

2010/06/30 12:04(1年以上前)

まだのようなので・・・

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20100420_362449.html

書込番号:11564082

ナイスクチコミ!1


スレ主 花虻さん
クチコミ投稿数:4件

2010/07/02 22:25(1年以上前)

機種不明
機種不明

オニシバリの実です

ハンゲショウがもう3枚白くなってます梅雨が明ける?

眠れる森さん。情報ありがとうございました。色々いたずらをしていますのでご返事が遅くなり申し訳ありませんでした。今じっくり見てきました。正直未だ迷ってます。かなりの物とは思うのですが。私の方の状況をお話しせずにこんなお願いをいたしまして、どんな返事をしたらいいかとまどわれたことと思います。私はフィルムカメラも長年親しみましたがデジカメはKodak DC120 Zoom から始まって多分今使っている物は10台目を超えていると思います。今手元にありますのはFZ38 とLumixG1です。今日撮ったFZ38の画像番号がp1040524ですから8ヶ月くらいで4500枚ほどと言うことでしょうか。殆ど全部植物の写真です。その1/3位は対象物2Cm位の物を出来る限り画面いっぱいにとってます。屋外ではG1は殆ど使わなくなりました。画質はずっと良いのですが、絞りをF22なんてことが多く少しの風でも先ず話になりません。短いレンズなら解放に近くっても結構焦点深度が深いので。それでも、ピーカンの日はまともな物が撮れませんので、なるべく薄曇りを選ぶのですがそんな日ばかりではなく、曇りで少し風があると「感度を上げたい!」って思ってしまいます。どうしてもクローズアップレンズを使わざるを得ないですが、FZ38はレンズ径が小さく付けたまま電源が切れないんです(切るとレンズが引っ込むときに引っかかってしまう)どうの不便。まあそんな理由があって新しい物を探して居るんです。こんな事をやっているという事をご理解いただくために今日の画像をお見せいたします

書込番号:11574236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1330件Goodアンサー獲得:75件

2010/07/03 01:14(1年以上前)

花虻さん

購入してみる価値はあると思います。です。

マクロでイケマス。ですが……

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000095293/SortID=11247209/#11259568

書込番号:11575083

ナイスクチコミ!0


スレ主 花虻さん
クチコミ投稿数:4件

2010/07/03 14:50(1年以上前)

ノンフィルターさん情報ありがとうございます。色々見させていただきましたが結局FZ38をはっきり凌ほどの魅力は感じさせられませんでした。それぞれ良いところはあるのですが。
PowerShot SX20 IS  サイバーショットDSCHX1 の後継機の噂もあるようですし、これらが出てから改めて考えてみたいと思います。 皆様ありがとうございました。

書込番号:11577138

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信3

お気に入りに追加

標準

温度異常の警告について

2010/07/02 15:19(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS10

クチコミ投稿数:4件

以前にも話題に出ててました温度異常の警告!

私も昨日に初めて出ました。
皆さんのレポートでは撮影可能で問題ない
見たいでした。

どなたか メーカーに問い合わせとか
対策などあれば教えて欲しいです

書込番号:11572765

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/07/02 15:53(1年以上前)

自分で問い合わせたほうが、確実な情報が得られるのではないでしょうか?

書込番号:11572843

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1082件Goodアンサー獲得:7件

2010/07/02 17:47(1年以上前)

当機種

 こんにちは カズマ47様。

メーカー問い合わせ等は行っておりませんが、私の感じるところ、どうもグリップ辺りに
温度異常の原因があると思います。それと言いますのも、グリップ部内には電池が内臓され
てますので、長時間の手持ちでの撮影では電池の発熱がうまく行われず、逆に掌の温度が
電池の発熱と伴にWでカメラの温度センサーに探知され警告が発せられるモノと思っており
ます。ですからこの季節、グリップを持っての移動は慎まれるとか、できるだけ太陽光に
晒さない等の工夫をされると、改善できるものと思っております。

書込番号:11573150

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:51件 イグフォト♪o(*≧∇≦)ノ" !! 

2010/07/03 09:24(1年以上前)

あのう・・・
HS10に温度異常警告はありましたっけ?^^;
温度警告(黄色の!マーク)ですよね

温度警告表示が出るころにはカメラ内部の温度が上がって来てるので
そのまま使い続けると画質低下が起こって来るのです
だからメーカーでは温度警告表示が出たら電源を切って”冷ます様”に奨められます
問題は温度警告表示が出てから使い続けてどれだけ画質に影響があるか?ですよね
それと強引に使い続けるてるといつ自動電源終了するか?ですよね
(※デジ一眼もこの機能はあります)

ボクの場合いつもLCD見で撮ってます
実際に撮ってると温度警告が早めに出るので無視しないと撮れませんね^^;
それと使用してる電池はエネループなんですけど
確かに使い続けてると電池温度が上がってグリップ部の温度がカメラ本体の中で一番高いです
そしてその発熱が内部に伝わってます
ですが電池特性なものなので電池の温度が上がるからと言って異常って事も言えません
よっぽど高温になれば異常発熱なのでそれは異常ですけども
ただ・・もしかすると?
HS10の消費電力が大きくてバッテリーに負荷が掛かって他のカメラより早く発熱するかも?ですね

現在なんですが季節的にも影響あって室内でも長々と使い続けると温度警告表示は出ます
だけど自動電源終了はまだ起こってません(※この事については今の所様子見をしてる最中です)
あと問題は画質低下具合です・・・
実際に撮られた方が「それ程画質低下が見られない」と感じているのであったら
そのまま撮ってても良いんじゃないでしょうか^^

書込番号:11575872

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

質問させてください。

2010/07/02 23:59(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS10

クチコミ投稿数:15件

HS10の連写スピードですが、秒10コマを出せる条件ってあるのでしょうか?
私はソニーHX5Vを使っていますが、iso800以上は連写は出来ないです。この機種はiso6400でも連写可能ですか?

またRAWでも連写できるようですが、秒10コマはでるのでしょうか?
以前canon SX-1を使っていましたが、最高速の秒4コマはRAWでは出ませんでした。

よろしければ教えてください。

書込番号:11574802

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:218件 新MacBookユーザーレビュー 

2010/07/03 02:50(1年以上前)

イガテツさん、こんばんは!!

面白そうなデジカメですね。
私は詳細はわかりませんが、サイトの仕様表は御覧になったでしょうか!?
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixhs10/specs.html
説明書
http://fujifilm.jp/support/digitalcamera/pdf/manual/ff_finepixhs10_mn_j102.pdf

RAWでも秒10コマの連写はできそうですが、ただ連続で6コマまでに制限されるようです。つまり1秒間連写が出来ないということだと思います。(jpegでも連続7コマまでですが)
シャッタースピードについても制約があるふうに書いてありますが具体的には書いて無いようですね。普通に考えれば高速シャッターが可能な明るい条件じゃないと無理じゃないかと思いますが。
感度についての制約はわかりませんが、最高感度はちょっと画質が良く無いようですので、非常用ではと思います。

レビュー
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20100420_362449.html
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100309_353564.html

書込番号:11575276

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:8件

2010/07/03 07:50(1年以上前)

おはようございます
少し説明が下手ですが
参考になればと...

RAM+JPGモードでISO6400
一秒に5コマのスピードで5コマ
一秒に3コマのスピードで5コマ

RAMのみ
同条件スピードで6コマ撮影ができました。

RAM無しでISO6400
一秒に10コマのスピードで7コマ
一秒に7コマのスピードで7コマ
一秒に5コマのスピードで7コマ
一秒に3コマのスピードで7コマ
撮影できました。

確かに撮影感度を含めた撮影速度の設定環境の
説明が説明書に見当たりませんね..

余談ですが
自分は連写速度と撮影枚数を間違えて
連写10コマ撮影できると思っていました..

書込番号:11575614

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2010/07/03 08:54(1年以上前)

早速の回答ありがとうございます。FinePix S6000fd を使っていますが、手振れ補正がないのと、RAW連写が出来ない不満があるのでこの機種を検討中なので参考になりました。

Dあきらさん、リンクの貼り付けありがとうございます。やはり高感度6400は非常用のようですね。私としては3200ぐらいまでは、夕暮れの動体撮影(鉄道)に使いたいので、ソニーHX5Vの連写は800までしか設定できないは期待はずれでした。


やつほーさん、試してみての書き込みありがとうございます。6400でも公証値の6駒連続撮影できるみたいですね。ノイズリダクション処理の影響を受けずにいけるみたいで立派なせいのですね。

どうもありがとうございました。引き続き検討したいと思います。

書込番号:11575739

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:51件 イグフォト♪o(*≧∇≦)ノ" !! 

2010/07/03 08:57(1年以上前)

こんにちは、イガテツさん^^

普段は連写モードを使用しないんですがなんか気になって
実際にボクのHS10を使用しての簡易をテストしてみました
記録SDHCカードは「SanDisk ExtermeIII 30MB/s EDISION SDHCE」です
撮影条件は「Pモード」それから「連写モード」にしてます
基本テストISO感度は「6400」です

HS10の「連写速度設定」での変更内容は・・・(※jpeg時)
10fps(10コマ/秒)
7fps(7コマ/秒)
5fps(5コマ/秒)
3fps(3コマ/秒)
です。(※最高記録枚数は7枚までです)

それと変更出来るISO感度は・・・(※jpeg、RAW+jpeg、RAW時)
「100」
「200」
「400」
「800」
「1600」
「3200」
「6400」
「AUTO400」
「AUTO800」
「AUTO1600」
「AUTO3200」
です。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

>この機種はiso6400でも連写可能ですか?
 全ての記録方式で全てのISO感度が使用可能です。

>またRAWでも連写できるようですが、秒10コマはでるのでしょうか?
 「連写速度設定」での変更内容は・・・
 5fps(5コマ/秒)
 3fps(3コマ/秒) のみに制限されます。

※ただし実際の最高コマ数は・・・
 RAW+jpegが5コマ
 RAWが6コマ
 でした。

(?)ちなみに面白いテストもしました^^
   SSが1/5秒と遅くでもSSに同調して
   jpegが7コマ
   RAW+jpegが5コマ
   RAWが6コマ
   何故か?撮れますね(笑)

(!)それとマクロモードでも上記の様に可能です

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

書込番号:11575754

Goodアンサーナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FinePix HS10」のクチコミ掲示板に
FinePix HS10を新規書き込みFinePix HS10をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix HS10
富士フイルム

FinePix HS10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 4月17日

FinePix HS10をお気に入り製品に追加する <496

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング