FinePix HS10 のクチコミ掲示板

2010年 4月17日 発売

FinePix HS10

裏面照射型CMOSセンサーや「5軸手ブレ補正」を搭載した光学30倍ズームレンズのデジタルカメラ(1030万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥24,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1030万画素(有効画素) 光学ズーム:30倍 撮影枚数:300枚 FinePix HS10のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

FinePix HS10 の後に発売された製品FinePix HS10とFinePix HS20EXRを比較する

FinePix HS20EXR

FinePix HS20EXR

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年 3月 5日

画素数:1600万画素(有効画素) 光学ズーム:30倍 撮影枚数:350枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix HS10の価格比較
  • FinePix HS10の中古価格比較
  • FinePix HS10の買取価格
  • FinePix HS10のスペック・仕様
  • FinePix HS10の純正オプション
  • FinePix HS10のレビュー
  • FinePix HS10のクチコミ
  • FinePix HS10の画像・動画
  • FinePix HS10のピックアップリスト
  • FinePix HS10のオークション

FinePix HS10富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 4月17日

  • FinePix HS10の価格比較
  • FinePix HS10の中古価格比較
  • FinePix HS10の買取価格
  • FinePix HS10のスペック・仕様
  • FinePix HS10の純正オプション
  • FinePix HS10のレビュー
  • FinePix HS10のクチコミ
  • FinePix HS10の画像・動画
  • FinePix HS10のピックアップリスト
  • FinePix HS10のオークション

FinePix HS10 のクチコミ掲示板

(8039件)
RSS

このページのスレッド一覧(全318スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix HS10」のクチコミ掲示板に
FinePix HS10を新規書き込みFinePix HS10をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

標準

初期不良でしょうか?

2010/06/29 00:34(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS10

クチコミ投稿数:3件

買ってすぐパッケージを開けて、付属の電池でメモリーカードを入れずにためし撮りをしていたらこんな症状が現われました。
ファームウエアバージョンは1.02です。

1)EVF/LCD自動切換ON時
EVFを覗き込むとLCD表示は消えてEVFに明かりが灯っているように見えるがEVFには何も写らない。
2)EVF/LCD自動切換OFF時
EVFをボタンで選択して、EVFを覗き込みながら(この時、EVFには像が写っている)写真を撮ろうとシャッターを切るが切れない。覗き込むのを止めると突然EVFの左側にあるインジケーターランプが点灯し、シャッターが切れる。
その時にLCDには何も写っていない。
また、EVFを見ている間はピントが合わないままになってしまったりもする。

これって初期不良でしょうか?
それとも、何か設定があるんでしょうか?
メモリーカードを入れてみたり、電池を外の新品のものに変えてみたりしましたが症状は治りません。
取扱説明書を読んでみたのですが、この症状やこのような事を設定するような項目が見当たらないので質問します。
メーカーに直接尋ねる前に同じ症状を体験された方がいらっしゃれば情報を教えていただければ幸いです。
よろしくお願いします。

書込番号:11558515

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:26件

2010/06/29 00:44(1年以上前)

はじめまして。
当機種を持ってますが、そのような症状はありませんょ・・・
購入は量販店ですか?
それでしたらお店に持って行って交換がBESTでしょうか。
(症状は常時ですか?)
最近はネット通販でも初期不良の場合は交換or返品はスムーズに対応してくれるところが多いので、おかしいな?!と思われたら、はやめに購入店に相談された方がいいとおもいます。
メーカーに言ってもおそらく「確認したいので「修理」というかたちでお預かりします」といわれてしばらく戻ってこないことが考えられます。

アドバイスになっていなかったらゴメンなさい。
(o_ _)o

書込番号:11558563

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3件

2010/06/29 07:49(1年以上前)

なかchanさん
回答ありがとうございましたm(__)m
やはり初期不良でしょうね。
販売店に相談してみます。
あれから色々とテストしてみて分かったのは、
どうも、EVFセンサーが起点となって不具合が起こっているようです。
EVF/LCD自動切換OFF時
EVFセンサーが人が覗き込んでいると判断したときに撮影モードの選択や操作、ピント合わせ、シャッターを押す動作などの処理が中断してしまうようです。覗き込むのを止めるとそれまで行った操作が復活してそれ(覗き込んでいるときに行った操作)を行うようです。
そのため、
EVF/LCD自動切換ON時
には、EVFセンサーを覗き込む操作をすると覗き込んだ時点でやはり一切の操作を受け付けず覗き込むのを止めればそれまでの操作を一気に行います。
機械的な不具合なら初期不良として交換してくれれば良いのですが。ファームウエアは最新版なのに、不具合が出るとは意外でした。
はー(;_;
もし、ほかにも私と同じような症状を体験された方がもしもいましたらそれが起きたときの状況を教えてください。
不具合が販売店側でも確認できれば良いんですが、どうも、不具合の再現が不安定なようなので、、、。

書込番号:11559145

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/06/29 08:01(1年以上前)

充電して、カードも入れてテストしてみてもいいのではないでしょうか?

書込番号:11559168

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2010/07/02 06:54(1年以上前)

返信ありがとうございます。
メモリーカードを入れてのテストもしています。でも、やはり上手く作動しません。
あれから販売店に相談して初期不良として交換に応じてもらいました。
交換したカメラはEVF/LCD自動切換ON時、OFF時ともに問題なく作動しています。
一体どこがどう故障していたんでしょうかね?
ちゃんと動くってやはりいいです。(^。^)

書込番号:11571559

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信9

お気に入りに追加

標準

静止画のモニター確認倍率について

2010/06/27 18:41(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS10

クチコミ投稿数:9件

当機を使われている方に質問です

私はこれまでいくつかのデジカメを購入して来ました。富士フィルムとしてはF100fdをもっていますが、静止画撮影後に手ブレ、ピントの確認をするために液晶モニターでクローズアップをするのですが、表示拡大倍率が5倍程度で、他に持ってるデジカメのキャノンやリコーは10倍以上あり、それらと比べると詳細部の確認には不十分だと思っています。
当機を家電販売店で見てきたんですが、やはり液晶モニタの表示拡大倍率は5倍程度でした。当期は30倍ズームのためF100fd以上にブレ・ピントが気になりますが、日常使われている方は5倍表示が気になりませんか?
液晶モニターの表示倍率が低いのは富士フィルムの考え方なのでしょうか?

書込番号:11552613

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:4件 FinePix HS10のオーナーFinePix HS10の満足度4

2010/06/27 22:11(1年以上前)

HS10の最大拡大率は、5.8倍弱で、おそらく、1824x1368ピクセルまでです。
(フル解像度の縦横それぞれ半分)
SONYのHX5Vでは8倍で、それでも2592x1944まで。
ピクセル等倍で確認できれば良いとは思いますが、元々液晶の解像度が320x240なので、
等倍まで拡大すると使い勝手が悪くなるとの判断でしょう。
メモリーカードの大容量化の結果、その場でピンボケ画像の破棄をする必要性が
減ってきているのも一因かと。
拡大率は確かに低いですが、現状の液晶の解像度ではある程度しょうがない気もします。

書込番号:11553605

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:4件 FinePix HS10のオーナーFinePix HS10の満足度4

2010/06/27 22:15(1年以上前)

すみません。HX5Vの最大拡大時のピクセル数(解像度)が間違えていました。
正: 2560x1920
誤: 2592x1944

書込番号:11553628

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2010/06/28 00:32(1年以上前)

グリのグラタンさん、早速RESありがとうございました。
私はソニーはもっていませんので8倍は参考になりました。それにしても富士の5.8倍は低いですね。操作性を考えると最大倍率まで上げるのに手間がかかるということはありますが、毎回最大倍率まで上げる必要はないので、本当に確認したい時にはピクセル等倍まで上げて見れてもいいのではないかと思います。とは言えないものをねだっていてもしょうがないので、言われるとおり、メモリーが大容量低価格となった今では、取り直しが出来るシーンでは沢山撮って、家に持ち帰って失敗を整理することがいいのでしょうね。

書込番号:11554400

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:4件 FinePix HS10のオーナーFinePix HS10の満足度4

2010/06/28 01:14(1年以上前)

パンダR6さん

>毎回最大倍率まで上げる必要はないので、本当に確認したい時にはピクセル等倍まで上げて 見れてもいいのではないかと思います。

確かにそれはそう思います!
現状の再生時に使われていないボタン、たとえば露出補正の+/-ボタンを、フォーカス位置のピクセル等倍拡大に割り当てるとかしてくれると嬉しいんですけどね。
ついでに個人的には、マニュアルフォーカス時の拡大が2倍程度で、正直使い物にならないんで、もっと倍率を上げて欲しいです。こっちの方が切実かも。

書込番号:11554523

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2010/06/28 20:42(1年以上前)

グリのグラタンさん
私は本機は持っていませんが、今はあまり使わなくなったCanon PowerShot S2 ISという12倍ズームのデジカメを持っていますが、やはりEVFは見づらく、特に昼間の外での撮影では困りました。本機はS2より画素が増えたもののピントの確認はつらそうですね。やはり一眼レフの光学ファインダーのようには、いかないようですね。
しかし、本機のレンズの光学倍率、高速ムービー、HDムービー、裏面CMOSなど、非常に高機能な仕様は、まさにオールインワンカメラの称号にふさわしいものでこれが3万5千円弱で買えるのは、非常にコストパフォーマンスが高い1台と思っています。

書込番号:11557177

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:4件

2010/06/29 00:00(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

逆さスカイツリー

横十間川を泳ぐヘビ

庭のあじさい

スレ主様

EVFはお世辞にも見やすくはないですね。
色で被写体を探そうとしたときに、実物とのあまりの違いに見失ってしまいました。
白っぽいというか、色が抜けているというか・・。

手ブレ補正が強力なので、ブレの確認には拡大率が低くてもまあ許容できますが、
ピント確認の場合はもう少しほしいところです。
液晶もEVFもフォーカスロックすると追従性が低下します。そんなこと差し引いても
楽しめる機能がてんこ盛りだと思います。

24mmからあるので、十間橋からの逆さツリーもまだ余裕で収まります。
今日は天気がよくなかったのでモヤがかかっていますが。
川面が揺れているので拡大したらヘビ、なんていうのも1台でこなせます。
クロームも鮮やかな緑で、撮影を楽しくさせてくれます。

書込番号:11558338

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2010/06/29 00:17(1年以上前)

遠距離&長時間通勤者 さんresありがとうございます

おっしゃるとおりですね。私の持ってるS2 IS でもそうですが、EVFでの色は確かに良くありません、おまけに30倍ズームでは狙ったものを見落とす可能性も十分考えられます。EVFの色合いを調整できるといいのですが、HS10にもそんな機能はありませんよね?

書込番号:11558435

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:4件

2010/07/01 01:40(1年以上前)

当機種
当機種

広角で

縦スイング

スレ主様

ググってみても、マニュアを見ても、メニューを探してみても、残念ながら色調整は
できないようです。視度調整だけですね。せめて濃淡ぐらいできるといいのですけど。

縦振りのパノラマは難しいです。どうしても合成がジグザクになってしまいます。
左右に振れているせいだとは思いますが、液晶も当然EVFもずっと覗くことはできないので、
ブレやすいのは当然といえば当然ですが・・。
やはり、もっと練習が必要なようです。

拡大率の低さもこの時にも気になります。きれいに繋がっているように見えてしまう
こともあります。

写真はまだましなほうです。そのうち三脚でためしてみようと思います。

書込番号:11567147

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2010/07/01 19:19(1年以上前)

遠距離&長時間通勤者さん

どうも、お手数かけました。やはり、EVFの色調整はないですね。当然私の持っている。PowerShot S2 IS にもついていません。縦振りのパノラマは難しそうですね。私はパノラマ機能を使ったことがないので、今度試してみようと思いますが、横振りがいいところです。
高倍率機でも小型軽量を優先させる機種が多い中、EVFが着いているのはブレ防止としては助かるので、今後の機種にEVFの画素の緻密さや色合いは期待したいと思います。私としては、今後しばらく発売される機種を見ながら、本機をを買うかやめるかを見極めたいと思っています

書込番号:11569534

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ピントと液晶は

2010/06/29 17:47(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS10

クチコミ投稿数:61件

24〜720mmのスペックに惹かれ手軽に持ち出せる(一眼レフと300mm以上レンズの組み合わせに対して)サブカメラとして購入を検討してますが、オートフォーカスのスピードはどうでしょうか?
電気店の店内で使ってみたところ、AFのスピードは思ったより速かったのですが、液晶の屋外での使用が気になります。

書込番号:11560958

ナイスクチコミ!1


返信する
m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2010/06/29 18:49(1年以上前)

>液晶の屋外での使用が気になります

液晶モニタが見難い場合は、液晶ビューファインダーで撮影すれば解決だと思います。

書込番号:11561168

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1082件Goodアンサー獲得:7件

2010/06/29 21:56(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
当機種

 初めまして デジクラ様。

過去スレの 液晶モニター確認用ルーペを着けてみた はいかがでしょう。

書込番号:11562007

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4711件Goodアンサー獲得:417件 フォト蔵 

2010/06/29 22:27(1年以上前)

こんばんは。

お店で試された通り、AFスピード、シャッター半押しからAF完了の音や合焦サインが出るまでの時間は実用上は問題のない速さだと思います。また、レリーズタイムラグと呼ぶらしいシャッター半押しAF完了後、全押ししてシャッターが切れるまでもこれまた問題のない速さだと思います。

が、実際の撮影、HS10ではシャッターボタン一気(全)押ししてもAF処理が済むまでは実際のシャッターは切れません。試すと1秒弱(0.9秒)かかることがあります。

(明るさやズーム焦点距離で違うものの)AF時間を0.5秒、レリーズタイムラグを0.1秒としても、合計は0.6秒のハズなのですが。

勝手に勘ぐる所、AF完了後、半押しから全押しが有効になるまでに0.3秒ほど、未知の処理ための時間が必要のようです。撮像素子シフト式の手ブレ補正で、撮像素子が定位置に移動するのに要する時間かとも思いますが、手ブレ補正を"常時/撮影時のみ/OFF"と変えても違いはないようです。何をしているのでしょう?


背面液晶モニターでない方の眼で覗く液晶ビューファインダー(EVF)は、残念ながら「明るい屋外でも見やすい」とは言いがたいです、メガネをかけている小生には。EVFとメガネを近付けても、メガネと眼の間は離れたままなので、ここから周りの明かりが回り込んで邪魔になります。これを防ぐには屋外では"つば付の帽子"がとても有効です。

一方、背面液晶モニターは直射日光が当たらないように帽子などで影にすれば、屋外でも見にくくは感じません。バリアングルモニター機能は他に変えられない便利さを感じます。

<補足>
数値は感覚的なモノです。厳密な測定をしたわけではありません。

誤解されそうなので念をおすと、シャッター半押しでAF完了して、そこでわずか(0.3秒以上)撮影待機してから全押しする場合は、レリーズタイムラグが気になることはありません。コンマ何秒かの遅れさえも気になるようなとっさのシャッターチャンスに一気押し、あるいはAF完了直後すぐ(0.3秒内)に全押しした時にはもたつきを感じる事があると言うことです。

書込番号:11562212

Goodアンサーナイスクチコミ!3


HDMasterさん
クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:86件

2010/06/30 02:37(1年以上前)

yellowfairyさんの確認用ルーペいいですよね
見栄え気にしないなら適当な大きさの箱やダンボールなどでノッポさんしてもいいですね

書込番号:11563148

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件

2010/07/01 09:01(1年以上前)

皆さんいろいろご意見ありがとうございました。いろいろ工夫していますね。メーカーの開発の人に見せたいです。購入して、広角から超望遠までの画角と強力な手ブレの良いところを利用して行きたいと思います。

書込番号:11567719

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

リモコン端子を自作された方

2010/06/26 18:46(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS10

クチコミ投稿数:17件

前のスレでリモコン端子のご質問がありましたが、どなたか電気式のリモコン端子を増設改造された方はみえませんか?
シャッター端子にコードを接着する方法を考えています。

アクセサリーシューの下に隠しネジがあることが分からずにてこずりましたが、後ろ側のケースパネルを外すことは出来ました。
ところが、そこからシャッターやダイアルの付いたユニットをグラつかせることは出来ましたが、外すことが出来ません。基盤を外さなければならないのでしょうか?
どなたか分解方法を教えてください。

書込番号:11547812

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2010/06/28 09:44(1年以上前)

カメラを分解された人の情報がないです。
みなさんカメラを大切に使用されています。
カメラを分解しレポートを作成してくれる会社があります。
費用は、3万円程度です。微妙です。
今度、古いカメラは、下取りにださずに分解してみるつもりです。
残念ながら、機種が違いますけど…

書込番号:11555188

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2010/06/29 17:57(1年以上前)

ガラスの目さん
 おっしゃるとおり、目的も無く分解する人はいませんからね。ましてや、まだ保障期間中・・・。
 三万円なら、壊してしまっても買い換えられる金額ですね。


富士の開発者さんか、サービスに関係してみえる方、こっそりと情報をください。

書込番号:11560995

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ48

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

フードとフィルターの装着について

2010/06/08 15:37(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS10

クチコミ投稿数:37件

現在パナソニックのDMC-FZ18を使用しております。
こちらの商品の望遠性能、連写機能、自動追尾AFなどに魅力を感じ、購入を考えております。
そこで、フードとフィルターの装着について教えていただきたいのですが、S9000のフードと58mmのフィルターが取り付け可能であることがこちらの掲示板でわかりましたが、それらのものを同時に装着することも可能でしょうか?
教えてください。

書込番号:11468709

ナイスクチコミ!3


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2010/06/08 15:50(1年以上前)

こんにちは
先にフィルターを装着しますが、フードが内ネジタイプでしたら、フィルターへネジの切ってあるタイプを選びます。
サイズは同じです、言い換えると、フィルターにはカメラへ装着する外ネジとフードを装着する内ネジが切られていればいいわけです。
ただし、フードがネジタイプではなく、フィルターの外側へ装着するタイプであれば、ネジは必要ありません。

書込番号:11468747

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/06/08 16:23(1年以上前)

S9000のフードは花形フードですから、ネジ式ではなくバヨネット式のはずで、
保護フィルターはつけられると思いますが、PLフィルターをつけた場合に
廻す余裕があるかどうかは判りません。

http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera//finepixs9000/feature.html

書込番号:11468839

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1082件Goodアンサー獲得:7件

2010/06/08 16:38(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

 こんにちは ちゃま語勉強中様

質問の同時装着、可能です。

左からC-PLを装着し、レンズフードを付けた物。
両方取り外して、フードだけレンズ本体に添わせ収納した物。
フードを取り付ける時の手順、白丸を合わせ90°時計回りに回転させて・・
FinePixが上面に来ます。カチッと装着感があり、私の場合、広角端でもケラれた事がありません。

書込番号:11468885

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:37件

2010/06/08 18:06(1年以上前)

里いもさん、じじかめさん、yellowfairyさん

素早いご回答ありがとうございます。

yellowfairyさんにお聞きしたいのですが

フィルターを取り付けた状態のまま、フードを逆さまに取り付け、さらにレンズキャップをすることは可能でしょうか?

また、画像のフードはS9000のものでしょうか?

書込番号:11469183

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1082件Goodアンサー獲得:7件

2010/06/08 18:24(1年以上前)

 じじかめ様。

私の過去スレでC−PLフィルターの薄型をメーカーでは奨励している事を
教えて下さり感謝しています。日本列島も梅雨入りまぢかですね。体調を保たれ
そのうちお写真を拝見できますれば光栄に思います。


 ちゃま語勉強中様

あなたの質問の趣旨がPLフィルターにあるとすれば、回転させて使うのは
あなたも御存知と思います。花形フードの切れ目の向こうとこちらに親指と
人差し指でもってフィルターを回転させる事は可能です。でも、回転させて
しまうと、どこが標準の位置なのかフードを取り付けているわけですから判然
としなくなります。フィルターの表面側回転リングに目印を付けられますと
よろしいのでは・・。その時の色や素材は御自分で検討し試して下さい。


書込番号:11469255

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1082件Goodアンサー獲得:7件

2010/06/08 18:48(1年以上前)

 ちゃま語勉強中様

私のフィルターは、ワイドバンドサーキュラーPLフィルター薄型ですのでフィルター
リングの出っ張りが当然薄い訳です。他のフィルターでもこのフィルターでもフィルター
を装着してのフードの収納もレンズキャップをかぶせる事もできますが、薄型のフィルター
には何かの弾みでもしかしたら衝撃が加わるかも知れません。あなたの使用される物が
薄型でなければ問題なくレンズキャップも装着可能です。

 後、カメラの持ち運びにはベルトに通す、Loweproのミニ がジャストサイズです。

書込番号:11469344

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1082件Goodアンサー獲得:7件

2010/06/08 18:52(1年以上前)

 一つ抜けていました。S9000のものです。

書込番号:11469364

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:37件

2010/06/08 19:47(1年以上前)

詳しく説明していただきありがとうございます。

私が使用したいと思っているフィルターというのは、レンズ保護用のプロテクターです。

ケンコー製のもので、レンズキャップ、S9000のフードが併用できるものはありますでしょうか?

質問ばかりして申し訳ありません。

書込番号:11469582

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1082件Goodアンサー獲得:7件

2010/06/08 20:07(1年以上前)

 もし私なら・・。プロテクターではなくて
UVフィルターを常着します。値段の差も余りありませんし・・。
しかし、決定するのはあなたの自由なわけですからそれでいいのです。
合いますよ! 同じHS10と言う縁に恵まれた者同士、仲良くしましょうネ。

書込番号:11469677

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:37件

2010/06/08 20:21(1年以上前)

UVフィルターの方が良いのですね。

カメラに関しては素人ですので、まったく知識がありません。

親切に教えていただきとても助かります。

ケンコーのHPを見ましたが、UVカットのフィルターとなると、「58 S MC-UV」あたりで良いのでしょうか?

付けたり外したりが邪魔くさいので、付けっぱなしにしておきたいのですが、UVカットのフィルターは屋内での撮影時でも、影響はありませんか?

書込番号:11469746

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1082件Goodアンサー獲得:7件

2010/06/08 20:42(1年以上前)

 もしあなたが、撮影時の影響をお考えならば、フィルターレスでの撮影を
お勧めします。特に室内では。一方屋外では曇りの日でもUV光線は撮影に影響を及ぼし
ます・・が。これに関しての考えは私も教えて貰ったのです。
 要は自分の印象により近い画像をゲットできるかどうかですかね。
あなたの調べられたフィルターでいいとおもいます。ベストゲートやアマゾンで価格を
検討して購入する方がメーカー直販より安いのはよく知ってらっしゃる通りです。

書込番号:11469847

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:37件

2010/06/08 20:51(1年以上前)

yellowfairyさん

いろいろと教えていただき、とても参考になりました。

ますます購入意欲が沸いてきました。週末にでも近くの電器店でじっくり触ってきます。

ありがとうございました。

書込番号:11469903

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1397件Goodアンサー獲得:6件

2010/06/08 20:52(1年以上前)

お邪魔します♪

私の場合はS6000fdのフードを常時取り付けています。逆向きにはしません。
フードを装着しているので、レンズ保護用のフィルターは付けていません。
フードでガード出来ていると思うので。。。
※因みにフラッシュ撮影時はフードは外します。

保護用フィルター以外のフィルターは、写真の仕上がりを考慮して取り付けるものだと思いますので、フィルターの種類によって色々な効果があります。
その辺は「レンズフィルター」とかで検索すればわかると思います。

書込番号:11469919

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4711件Goodアンサー獲得:417件 フォト蔵 

2010/06/08 20:58(1年以上前)

別機種

My HS10

こんばんは。

「百聞は一見にしかず」、ご所望の

逆向き収納S9000用レンズフード + Kenko製薄枠保護フィルター + 純正レンズキャップ

です。文字が見えるようにフィルターは少し回してあります。

書込番号:11469952

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:37件

2010/06/08 22:01(1年以上前)

ミチャポンパパさん

フィルターのことを少し勉強してみます。

スッ転コロリンさん

まさにそれができるのかどうかが知りたかったのです。

写真を載せていただきありがとうございました。

書込番号:11470295

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:4件

2010/06/13 21:24(1年以上前)

すでに解決済のスレに、あえて質問させていただきます。新たなスレを立てるより、関係が深いと思われますので…

皆様が話題にしておられる、FinePixS9000用のレンズフードって、どーすれば手に入るのでしょうか? 4年前に生産終了している機種で、しかもフードは別売ではなくキットに含まれているようなので、オークションとかで中古品をゲットするしかないのでしょうか?? 

実は私も昨日HS-10を買って、初めてFinePixユーザーになったのですが、やはりレンズフードがほしいです…

書込番号:11492117

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4711件Goodアンサー獲得:417件 フォト蔵 

2010/06/13 21:49(1年以上前)

こんばんは。

発売からさほど経たない4月にカメラのキタムラで取り寄せてもらいました。「補給部品」とやらの扱いのようです。八百何十円だったかな。

フジのWebページのどこからか注文できるとの書き込みもありました。

その後、富士が「補給部品」の供給を見あわせているみたいな書き込みもありましたから、既にメーカー在庫が極めて少なくなっているのかもしれません。

HS10用のレンズフードを8月だったか売り出すと聞いたとの書き込みもありました。

書込番号:11492267

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:4件 FinePix HS10のオーナーFinePix HS10の満足度4

2010/06/13 22:33(1年以上前)

S9000用フードですが、先週近所(千葉県北西部)のコイデカメラで取り寄せ依頼したところ、
3日で届きました。まだ在庫はあるようです。
あと、カメラ本体以外は、家電量販店よりカメラ専門店の方が対応が早いです。
先月末に、ヤマダ電機で問い合わせてもらったところ、メーカー在庫切れで
入荷時期未定といわれ、いったんあきらめていました。

書込番号:11492537

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:4件

2010/06/14 18:15(1年以上前)

スッ転コロリンさん、グリのグラタンさん

早々のお返事ありがとうございました(^^v

アドバイスよりヒントを得て、まずfujiのwebページの問い合わせにたずねてみたところ、さっそく返信がありました。それによると

・S9000用のフードを注文することはできるが(製品735円、送料700円)、ケラレが生じる恐れがあるためHS10にはお勧めしません

・HS10用のフードは、8月発売をめどに開発中です

とのことでした。よほど急がない限り、8月の発売を待つという手がよさそうです。

お世話になりました!!

書込番号:11495527

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:51件 イグフォト♪o(*≧∇≦)ノ" !! 

2010/06/28 19:31(1年以上前)

待ちに待ってた方も大勢いるかと思います
HS10専用のレンズフードがやっと出て来たようですね!
イメージフォトが載ってないんで形がまだ分からないんですけども
どんな形をしてるのかなぁ・・・

ボクのHS10はS9000用のフードを普段から使用してるんですが
撮ったモノを見てる限りそうケラレは発生してないように思うんですね
でも、やっぱり専用フードが欲しいですね^^

http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixhs10/accessories.html

書込番号:11556848

ナイスクチコミ!1


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ15

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

今の価格は?

2010/06/18 15:26(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS10

クチコミ投稿数:8件

今週末に池袋辺りに買いに行こうと思っているんですが、今はどれくらいの値が付いてるんですかね??
ちなみに5月22日会社用でこれを一台購入したんですが、その時は\37,800の5pでした。
それよりもっと安くなるんですかね??
どなたか報告お願いします。

書込番号:11512059

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:8件

2010/06/19 06:15(1年以上前)

当機種

UFOとおもっらた...

参考になるか分かりませんが
自分が購入したときは
店頭の値段から
約8%の値引き交渉と
無料で
カメラバックと
4GのSDカードをつけてもらいました。
無料で3年間保障と
充電電池もつけてと頼みましたが...無理でした。


書込番号:11514822

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:603件Goodアンサー獲得:31件

2010/06/19 21:19(1年以上前)

昨日は総本店で3万6800円の15%でした

書込番号:11517840

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2010/06/20 20:46(1年以上前)

今日購入しました。店頭価格は\37,800の10pでした。それで上記ぎむ2000さんの内容を参考に交渉したんですがその値段にはならず11p、「もうちょっと頑張ってよ!」と頼むと15p、「これ以上は無理」と言われました。それで「じゃ何かおまけ付けてよ。SDカードとか…」と言うと2GSDカードを一枚付けてくれました。ポイントで充電池8本とSDカード4Gを二枚買いました。

書込番号:11522390

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1082件Goodアンサー獲得:7件

2010/06/20 21:49(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

 大山アキラ様。

結果的に前より安い買い物ができて良かったですね。

あなたの質問で一時は頭の中が真っ白になって、何をどう答えればいいのか判りませんでし
た。今回のモノは御自分用ですか?もしそうなら、これから先機会があればお写真みせて
下さいネ。

暇な私は、近所のショッピングモールに出掛けまして遊んでいました。目に付いた可愛い
モノを、一万円くらいのコンデジで撮影して、独り悦に入っておりました。

書込番号:11522732

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2010/06/22 11:38(1年以上前)

yellowfairy さんへ

残念ながらこれは自分で使う物ではありません。
父の日にちなんで、私が値段交渉&足を運んだだけでした。^^

でも写真撮るのが好きなので、機会があったら写真アップしますね。

書込番号:11529019

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件

2010/06/27 02:31(1年以上前)

別スレで、リモコンシャッターについて質問した者です。

結局、あきらめきれずに、本日、購入してしまいました(^^;

で、購入店舗と価格情報をお伝えしたいと思います。

私も、ぎむ2000さんが紹介されている、総本店で買いました。

他店舗の値段を質問してきたので、ここの値段を伝えたところ、
35,800円の20%で出してくれました。

クレジットだったので、20→18%、
5年保証をポイント充当したので、18−5の13%という形になりました。

フィルターとエネループを購入しましたが、
カメラと同時購入ということで、エネループのみ少し安くしていただきました。
言ってないのに、安くしてくれました。

今、少し使ってみた段階で、いくつか疑問点がありますが、
それはまた、別スレで。

※モードダイヤル…のスレに誤って書き込みしてしまいました。
 消す方法…ないですよね?(汗)。

書込番号:11549996

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:4件

2010/06/27 23:09(1年以上前)

機種不明

メモリーカードはTeamジャパン、バッグはLoweproシーラス100

@たみたみ様

よいお買い物でしたね。

私も皆様の書き込みを参考に、買う気満々で金曜日に総本山に行ったのですが、
37,800のポイント15%までにしかならず、それでも週末に使いたかったので、
買うと決めたらなんと在庫切れ。

しかたがないのでビックカメラで37,800の下取り-3,000、ポイント10%(カードは8%)
で手を打ちました。
古いコンデジがある方は37,800の15%よりこちらがちょっとだけお得。
これを材料にもう一度総本山で交渉するのもありかも。

ポイントでバッグ(Lowepro Cirrus 100 @2,200)とエネループを買いました。
(ちょっと足りませんでしたが)
バッグはぎりぎりです。ぎりぎりのが欲しかったので、これでいいのですが、
液晶を下にするとレンズの部分が微妙に盛り上がります。また、液晶を上にすると
底が平らにならず、落ち着きが悪いです。

メモリーカードは、あきばお〜零で買ったTeamジャパン(名前に惹かれた、でも台湾製)
のクラス10(本当か?)、8G、1,699円。
今のところ問題は出ていません。

書込番号:11553990

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2010/06/28 02:02(1年以上前)

> 遠距離&長時間通勤者さん

コメントありがとうございます。

カメラって、価格の問題もありますが、
使う前に手に入れられる、ってのも大きなポイントですよね。

同じものなら安いに越したことはありませんが、
1,000円、2,000円程度なら、早く手に入るとか、
手間がかからない方を選ぶこともあります。
下取り3,000円っていうのは良いですね。

私は演劇の撮影をしているのですが、
今日、最終通し稽古の撮影に使うことができました。
約300枚撮影しましたが、
なんとなく傾向が掴めたかなぁ、と言った感じです。

本公演でも、思い切って使ってみようと思います。

メモリカード、8Gでその値段は安いですね。
しかもクラス10!

私も秋葉に行って、纏め買いします(交通費がかかるので)。

書込番号:11554628

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FinePix HS10」のクチコミ掲示板に
FinePix HS10を新規書き込みFinePix HS10をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix HS10
富士フイルム

FinePix HS10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 4月17日

FinePix HS10をお気に入り製品に追加する <496

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング