FinePix HS10 のクチコミ掲示板

2010年 4月17日 発売

FinePix HS10

裏面照射型CMOSセンサーや「5軸手ブレ補正」を搭載した光学30倍ズームレンズのデジタルカメラ(1030万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥24,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1030万画素(有効画素) 光学ズーム:30倍 撮影枚数:300枚 FinePix HS10のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

FinePix HS10 の後に発売された製品FinePix HS10とFinePix HS20EXRを比較する

FinePix HS20EXR

FinePix HS20EXR

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年 3月 5日

画素数:1600万画素(有効画素) 光学ズーム:30倍 撮影枚数:350枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix HS10の価格比較
  • FinePix HS10の中古価格比較
  • FinePix HS10の買取価格
  • FinePix HS10のスペック・仕様
  • FinePix HS10の純正オプション
  • FinePix HS10のレビュー
  • FinePix HS10のクチコミ
  • FinePix HS10の画像・動画
  • FinePix HS10のピックアップリスト
  • FinePix HS10のオークション

FinePix HS10富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 4月17日

  • FinePix HS10の価格比較
  • FinePix HS10の中古価格比較
  • FinePix HS10の買取価格
  • FinePix HS10のスペック・仕様
  • FinePix HS10の純正オプション
  • FinePix HS10のレビュー
  • FinePix HS10のクチコミ
  • FinePix HS10の画像・動画
  • FinePix HS10のピックアップリスト
  • FinePix HS10のオークション

FinePix HS10 のクチコミ掲示板

(8039件)
RSS

このページのスレッド一覧(全318スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix HS10」のクチコミ掲示板に
FinePix HS10を新規書き込みFinePix HS10をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

標準

モードダイヤルの切り替えについて

2010/06/11 21:09(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS10

スレ主 yosi@さん
クチコミ投稿数:2件

購入して一週間程の使用で撮影モードのダイヤルを回してる時に
モード画面の切り替わりが異常に遅い事があります。

以前は無かったけど何らかの不具合と関係あるのでしょうか?
単なる故障かな????

書込番号:11482586

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1082件Goodアンサー獲得:7件

2010/06/12 17:05(1年以上前)

当機種
当機種

 yosi@様。

下の下でスレ主やっている者ですが・・。
モードダイヤル切り替えているにもかかわらずモードがなかなか切り替わらない
というモノのは使えませんネ。販売店に持って行かれて新品との交換はできないのですか?

 どうか良い方に事が運びますように・・。

書込番号:11486137

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:4件

2010/06/13 12:29(1年以上前)

恐らく不具合と言うか故障でしょう。

購入店に持ち込むかメーカー修理へ直送になると思います。
但し、メーカーへ送る場合は保証期限内でも往復の送料として
900円を取られます。

近くで買われたのであれば購入店に持ち込みましょう。

書込番号:11489858

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ16

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

撮影技術(方法)

2010/06/12 20:12(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS10

クチコミ投稿数:15件

みなさんこんんちは。

先週土曜日に子供の記録用に望遠と連写ができるものとして購入しました。
今まで、コンパクトデジカメしか使用したことがないのですが、このカメラは色んな機能があるので使ってみたいと思います。
説明書やメーカーホームページを見たのですが、ここに投稿されているような『背景をぼかす』『夜景』などがいまいち良く分かりません。
自分なりに触っては消しで練習はしているのですが、いかんせん知識不足です。
本屋で探しても自分の探しているものではないようなので購入しませんでした。
このカメラ機能を使い方、便利な使い方などを紹介した本やサイトを教えて頂けませんか。
宜しくお願いします。

書込番号:11486822

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1811件Goodアンサー獲得:87件 ロープアート2 

2010/06/12 20:28(1年以上前)

背景のぼかし方は
http://kingfisher.in.coocan.jp/boke/bokekeisan.html
で、1/2.3コンデジ選択
焦点距離、絞り値を入れれば、どのようにボケるかわかります

書込番号:11486894

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/06/12 20:42(1年以上前)

望遠にして、なるべく被写体に近づいて撮影してみてはいかがでしょうか?

http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/tec/camera/20040302/107317/

書込番号:11486966

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:2件 FinePix HS10のオーナーFinePix HS10の満足度4

2010/06/12 23:03(1年以上前)

こんばんわ、野菜が好きさん

他の方も仰っているようにズームを使って望遠ぎみに撮るとボケが出しやすいと思います。
更にこの機種ではマクロ、スーパーマクロを使って大きめな花をズームアップさせて撮ると割と簡単に背景ボケが出せます。
その際、レッド表示が出ると設定外になるのでピントが合わずピンボケ写真になりますのでくれぐれも注意して下さい。

それでは、これから思う存分HS10での撮影ライフを楽しんで下さい。 

書込番号:11487798

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4711件Goodアンサー獲得:417件 フォト蔵 

2010/06/12 23:03(1年以上前)

こんばんは。

HS10の解説書やWebページがあるのかは知りません。ないとして・・・

既に御覧になっているかもしれませんが、価格コムのHS10で撮った写真の一覧

http://kakaku.com/item/K0000095293/photo/order=all/

や多々ある写真投稿のWebアルバムで目に止まった写真があれば、その撮影情報(洒落てEXIFとも言います)の焦点距離(換算焦点距離)と被写体の大きさから撮影距離を推定してください。そして絞り値にも注目。

背景のボケうんぬんに絡むのは(簡単には)これらの数値だけです。

結果だけをはしょって言うなら、マクロモードで撮った時だけが、ボケが活かせます、99%ぐらいは。「シーンポジション」の「花の接写」、あるいはP/A/S/Mモードで同様の設定をした時だけです、98%ぐらいは。

「夜景」に関してはこれまた同様、「シーンポジション」の「夜景」あるいは「夜景(三脚)」をとりあえずは。

<余計なお世話>

「自分なりに触っては消しで練習」、消さないでください。失敗の写真でもパソコンで何度も眺めてください、上記の撮影情報を意識しつつ、不具合がでそうなほどハードディスクの空きが少なくなるまで消さないで。

「シーンポジション」はフジの写真に詳しい人たちが、そのシーンにもっともふさわしい設定を組み込んだモノです、大抵は。その設定を理解することが、HS10でのもっともふさわしい勉強法だと思います。一眼レフ用の解説書で勉強するにしても、一眼レフとHS10の違いを理解できないと、机上の論だけになりそうです。

書込番号:11487803

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15件

2010/06/13 08:02(1年以上前)

dai1234567さん
じじかめさん
ashitagaaru7さん
スッ転コロリンさん

みなさん、ご助言ありがとうございます。
dai1234567さんとじじかめさんに紹介していただいたサイトはさっそくお気に入りに登録しましたm(_ _)m
こういうものが計算できるとは驚きです。
また、ぼかしの条件は色々とあるのが少し分かりました。
みなさんのいわれるように、ぼかしは望遠やマクロをうまく使うといいのですね。

ashitagaaru7さんの言われるこういう風になると設定ができなくなる!というあたりがあまり良くわからないんです。絞り優先にして絞り値を調整したら数値が止まったり赤字になったりするのですが、その条件はなんのかが?距離や照度なのかな〜と思ってますが。
これはシャッタースピードなど色々なものがどうすれば最適値が得られるの???な所です。

スッ転コロリンさんの言われる失敗は消さないで復習材料にする!は今後活用させていただきます。自分と皆さんの撮った写真を比較して色々と勉強してみます。

みなさん早々のご回答ありがとうございます。
いまから、子供の剣道大会を撮りに行きますので頑張ってみます。
1本の瞬間を連写で撮りたいんですが、無理なような気がしています (^ ^;)

書込番号:11488954

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ19

返信7

お気に入りに追加

標準

HS10の外部フラッシュについて

2010/06/08 22:09(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS10

クチコミ投稿数:6件

HS10の購入を考えているんですけど、Fujiの場合、取り付けられる外部フラッシュが少ないと聞きましたが、この機種に合うフラッシュにお詳しい方、どのメーカーのものが良いのか教えていただけませんでしょうか。よろしくお願いします。

書込番号:11470347

ナイスクチコミ!1


返信する
Eghamiさん
クチコミ投稿数:1570件Goodアンサー獲得:282件

2010/06/08 22:43(1年以上前)

> えぼにぃさん 

こんばんは

> Fujiの場合、取り付けられる外部フラッシュが少ないと聞きましたが

いいえ。
Sunpack、Metz、Sigma、Panasonic、何でも構いません。
取付けられますが、自動調光が出来ないのです。
つまり光量をマニュアルで設定することになります。

どういった撮影をしたいのでしょうか。
小型軽量のものが欲しい、大光量が必要、マクロ撮影がしたい等あるかと思います。
ストロボは様々な種類があるので、それによって選択肢も変わってきます。

出来れば、外部調光に対応したものを選んで下さい。
取り敢えず無難なのは、Lumixではない方のPanasonicです。
Panasonic PE-36S
http://kakaku.com/item/10603310063/
これは外部調光なので、カメラの設定をストロボに入力するだけで、適切な光量に自動調整してくれます。
また汎用タイプなので、カメラと通信をする為の余分な接点が無く、誤って接触する危険もありません。
Lumixではない方のPanasonicはストロボから撤退しましたので、在庫限りとなります。

書込番号:11470608

ナイスクチコミ!4


raven 0さん
クチコミ投稿数:1283件Goodアンサー獲得:95件 FinePix HS10のオーナーFinePix HS10の満足度4 photohito 「raven0」 

2010/06/08 23:20(1年以上前)

metzメカブリッツ36cを私は選びました。

専用より不便ですが、ボディ毎に買ってられないので。

書込番号:11470872

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19573件Goodアンサー獲得:928件

2010/06/08 23:48(1年以上前)

どうですかね 下手な一眼レフより高速シャッターが使えますから

書込番号:11471072

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4711件Goodアンサー獲得:417件 フォト蔵 

2010/06/09 00:00(1年以上前)

こんばんは。

HS10を購入検討中ということで・・・

HS10のWebサポートページからPDF版説明書をダウンロードして、103ページ「外部フラッシュを使用する」を見てください。

これで理解できるならご自身で選べるでしょう。イマイチならカメラ専門店やフラッシュメーカーに問い合わせるなどしてはいかがでしょう。

HS10のユーザーで外部フラッシュまで使っている人は極めて少ないような気がします。だから使った人の意見は貴重なのですが。

書込番号:11471129

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:7件 FinePix HS10のオーナーFinePix HS10の満足度5

2010/06/09 11:01(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

本製品レビューにもアップしています。

グリップ型ストロボとの接続例

これが結構使いやすいと思った

スレーブユニットの接続例

スレ主様、フラッシュをお探しとの事ですので、自分の知っている範囲で書いてみます。

HS10は外部フラッシュを使用するアクセサリーシューがある事により「汎用フラッシュ」を接続する事が出来ます。
汎用フラッシュとはカメラとの接点が、真ん中に一つだけある単純な構造です。
他に専用フラッシュがあり、それは接点が3〜4個ありそのカメラ専用の設計になっています。
HS10では「専用フラッシュ」は使う事が出来ません。

さて、ネットで「フラッシュ」を検索するとヨドバシ.com がヒットしたので、そちらのフラッシュを見てみるとHS10で使えそうなのがいくつか出てました。
全て外光式オートが使える機種です。
値段別(安い順)で見ると
■パナソニック PE-20S [パナソニックオートストロボ]
■パナソニック PE-20ST [パナソニックオートストロボ シルバー]
■サンパック PF20XD デジタル対応ワイヤレスオートストロボ
■パナソニック PE-28S [外部フラッシュ]
■パナソニック PE-36S [外部フラッシュ]

また、外光式オートではなくマニュアルのストロボでは、プロ機材ドットコムで扱っている
YN460
http://www.prokizai.com/cart/cart.cgi?log=YN460
というのもあります。

かなり前の製品ですが、SUNPAK製の大型ストロボもアクセサリーシューアダプターを使う事により使用可能です。
私は実際にPF20XD、PE-28S、YN460、SUNPAK G4500DX を使っています。

以上の製品は、ストロボ接点電圧が「低電圧タイプ」というもので、最近のデジタルカメラにも対応している製品です。
一方、かなり昔の製品では「高電圧タイプ」というのも存在します。機械式シャッターを使用していたカメラに使えるタイプですが、これを現在のデジカメで使用すると、接点電圧が高すぎてカメラ本体故障の危険があります。
アメリカのメーカーでこの高電圧タイプの接点電圧を下げるアクセサリーが出ていました。
Wein社製 HSHSB という製品です。
http://oriental-hobbies.com/?pid=7155487
これを使えば、昔のストロボでも使用可能になるでしょう。
中古のストロボを使用する時、高電圧タイプか低電圧タイプか分からない時は、とりあえずHSHSBをかましておけば本体は危険にさらされないと考えても良さそうです。

HS10には便利な機能があり、メニューで「外部ストロボ−on」 にして、本体内部ストロボをポップアップして撮影すると1回だけ光ります。
つまり通常のオート発光にあるプリ発光がなくなり、1回だけの発光にかわります。
実は、これがスレーブユニットを使用して、多灯ライティングをする時に、非常に便利になります。
最近のスレーブユニットは「プレ発光キャンセル機能」がついているものも多数ありますが、実際は発光ミスも時々あって、100%信頼出来るものではないと感じています。
昔ながらの1回の発光を受信して発光させるスレーブユニットは、確実に発光してくれるし、それをこのカメラで使用できるのは素晴らしいと思いました。
反面、このカメラ設計者はかなりマニアックだなぁとも感じました。
同調速度ですが、フォーカルプレーンシャッターのカメラ(1/250位)と違い、このカメラは1/1000秒あたりまで安心して使えるのも便利だと思います。

書込番号:11472373

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:200件

2010/06/09 11:21(1年以上前)


パナソニックの汎用ストロボでこれ ↓ か
http://panasonic.co.jp/lc/ppl/products/strobe/small_strobe/pe-28s.html
これ ↓ 
http://panasonic.co.jp/lc/ppl/products/strobe/pro_use_strobe/pe-36s.html

が安いし、手に入り易いので良いと思います。
HS10にお使いなら高性能のPE-36の方をお勧めします。
 

書込番号:11472427

ナイスクチコミ!2


raven 0さん
クチコミ投稿数:1283件Goodアンサー獲得:95件 FinePix HS10のオーナーFinePix HS10の満足度4 photohito 「raven0」 

2010/06/10 05:54(1年以上前)

ストロボも凝ったものだと下手なカメラ買うより高いですから、デフューザーを買って加減調整とかがいいかも?

書込番号:11475970

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ19

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

パノラマがうまく撮れません

2010/06/08 15:47(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS10

スレ主 multifloraさん
クチコミ投稿数:16件

はじめまして、よろしくお願いいたします。
HS10の初心者です。
パノラマモードでカメラの振りが早くても遅くてもうまく行きません。
たまに矢印が動くのでそれにあわせて振るのですが、途中でリセットされてしまい
5回に1回程度しか成功せずストレスがたまります。
どなたかうまく撮れる方法を教えていただけませんか?
マニュアルを読んでもただ→方向へ振れとしか書いてなくよくわかりません。

書込番号:11468743

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:51件 イグフォト♪o(*≧∇≦)ノ" !! 

2010/06/08 15:57(1年以上前)

こんにちは^^

パノラマは数回撮っただけですがボクのHS10ではちゃんと撮影出来ました
それで実際に今テストしましたが正常に撮影出来ます
遅すぎず早すぎずって程度の振り早さです

それとですねパノラマ撮影時は広角端でのみ可能です
広角端いっぱいになって撮影してますよね?

書込番号:11468759

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:51件 イグフォト♪o(*≧∇≦)ノ" !! 

2010/06/08 16:17(1年以上前)

↑ちょっと訂正です。スミマセン^^;
パノラマ撮影は広角端以外だと赤ランプが点滅して撮れませんね
だから撮れそう?って事は広角端になってますので。

それと今いろいろテストしましたが
早い方が途中でリセットしますね
ただし遅すぎてもキッチリと撮れます
振り方は遅い方が良いかと思いますね
もし何回も試しても撮れなくて反応が悪いのであれば
内部のセンサーが良くないのかも知れません。

書込番号:11468825

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:24件

2010/06/08 16:19(1年以上前)

こんにちは
カメラを振る方向は設定で変更できます。
カメラを振ると矢印が動きます。
矢印を出したまま動かさなかったり、適当に振るとリセットされます。
270度を3秒前後でゆっくり回せばいいと思いますよ。

書込番号:11468828

ナイスクチコミ!3


スレ主 multifloraさん
クチコミ投稿数:16件

2010/06/08 16:58(1年以上前)

イグ(^^)さん、nishiwaki33さん早速ありがとうございます。
お二人のおっしゃるようにやっていますがうまく行きません。
ゆっくり過ぎても良いとのことなので、
今は東京に来ているので帰ったら試してみます(新潟へ)。


書込番号:11468951

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:1件 FinePix HS10のオーナーFinePix HS10の満足度5

2010/06/09 09:40(1年以上前)

もしかしたらですが、一度シャッターを最後まで押して離してからスイングしてますか?
私は最初の頃シャッター押したままとか、どこで押していいのか分からず適当に押してたりして何で撮れないんだろうって思っていました。
あとみなさんに質問ですが、最後までスイングしたくない時シャッターもう一回押すとそこで処理してくれますよね?
つまり画像が短くできる。
合ってますよね?

書込番号:11472161

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:24件

2010/06/09 10:08(1年以上前)

こんにちは、
シャッターもう一回押すとそこで処理しますね。
シャッターを押さなくても、撮影途中で違う方向へ振ってもそこで処理します。
続行できない時点で処理するようですね。

書込番号:11472250

ナイスクチコミ!1


スレ主 multifloraさん
クチコミ投稿数:16件

2010/06/09 10:55(1年以上前)

コジコジ07さんありがとうございます。
押したままスィングしたり放してからスィングしたりいろいろやってみたのですが・・・・。

昨日仕事帰りにアキバのヨドバシに寄りデモ機で試してみましたが、何の問題も無く撮れました。
早くても遅くても、途中で止めてもそこまではちゃんと取れました。
ひとつ思い当たるのはスイングを始めると→がスィングに合わせて動いてきますが、私のはこの→が出ないことが多く、たまに出たときは撮れるという感じです。
今夜新潟に帰ったらその点をもう一度確認してみます。
皆さんありがとうございました。

書込番号:11472361

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:51件 イグフォト♪o(*≧∇≦)ノ" !! 

2010/06/09 11:38(1年以上前)

コジコジ07さん
人それぞれで試行錯誤がありますよね
ボクはクセがあるのか一度シャッターボタンを押したら離しっぱなしでした
再度シャッターを半押しするとその前の位置で記録されましたよ^^
広角端使用の数枚区切り撮り見たいな感じなんで
シャッターボタンを半押しして強制処理させると
けっこう前の方で処理されますね^^;


multifloraさん
デモ機で実際に撮って普通に撮れたんですね
ボクはなんか反応が悪い様な感じがしてました
違うカメラで確かめられて良かったですね
撮り難いのはちょっと不運かもしれませんが
反応が悪い症状があるうちはサービスに出しても
完全に直って来ますんでね^^

書込番号:11472462

ナイスクチコミ!1


スレ主 multifloraさん
クチコミ投稿数:16件

2010/06/09 21:16(1年以上前)

家に戻りもう一度試したところちゃんと撮れました。
どうやらシャッターを押してすぐにスウィングするとだめだったようです。
シャッターを押して一呼吸おいて矢印が出るのを待ってから振ると良いようです。
矢印が出る前に振っていたのがまちがいだったようで、私のミスでした。
皆さんお騒がせして済みませんでした。
それにしても取説の書き方は不親切ですね。

書込番号:11474388

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

F710を修理するのか・・、HS10か?

2010/06/07 07:03(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS10

スレ主 VVRRXXさん
クチコミ投稿数:3件

これまで、富士フィルム一筋で、きました。

F402、F710と大満足だったのですが、

F40fd、F100fdとちょっとガックリきているところです。

何が良くて何が悪いというのは分かりませんが、
なんとなくの感じです。


F40fdとF100fdの破損で
新しいデジカメを買う必要があり、

次は1眼レフでも欲しいなぁと思っており

手軽なHS10とかS200EXRにしようかと思っています。

しかし、なんかF40fdやF100fdのような

画質なのではとびくびくしてます。


用途としては、

・家族での外出時におけるスナップ撮影

・ちょこっと風景

・オークションの出品撮影

・ブログの写真

ぐらいで、背景がぼけるようにチューリップで写すのが好きです。


このくらいの使用なら、壊れたF710を修理(多分2万円以上かかる)

するのがよいのか、

HS10とかS200EXRとかがよいのか、迷ってます。


後、防水カメラでいい画質のものがあればそれでもいいかなと思ってます。


だれかおすすめを教えてください。

よろしくお願いします。



書込番号:11462989

ナイスクチコミ!0


返信する
m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2010/06/07 07:19(1年以上前)

>次は1眼レフでも欲しいなぁと思っており、手軽なHS10とかS200EXRにしようかと思っています

HS10もS200EXRもコンデジです。デジ一眼ではありません。

>壊れたF710を修理

どんなにお気に入りの機種でも、6年前の機種に2万円以上の修理費を出すのはちょっと考えてしまいますね。

書込番号:11463025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2010/06/07 07:19(1年以上前)

F710の発色は、Fujiの中でも独特と聞いています。

難しいのでは無いかと思います。

書込番号:11463027

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 VVRRXXさん
クチコミ投稿数:3件

2010/06/07 08:21(1年以上前)

結局F710を中古で買ってしまいました。
皆様ありがとうございました。

書込番号:11463131

ナイスクチコミ!1


so-macさん
クチコミ投稿数:2785件Goodアンサー獲得:13件 FinePix HS10の満足度4 Your Shot 

2010/06/07 10:14(1年以上前)

スレ主さんmこんにちは。F710は発売時期からの時間の経過はともかくFinePixシリーズの中でも名機的な機種でもありますので、スレ主さんの判断でよかったのではと思います。

でも、よく中古ありましたね(^O^)
比較的、タマ数すくないですし、中古出ても良さを知ってる人は知ってるので直ぐに売れてしまうので^^

自分がF710狙うならとりあえずヤフオクかなと思います

書込番号:11463364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1397件Goodアンサー獲得:6件

2010/06/07 12:49(1年以上前)

お邪魔します♪

「F710を修理するのか」で飛びついちゃいました。(笑
私のF710も故障してしまい(2回目)、只今サービスセンターへ送っています。
見積り金額によっては私も中古探しかもしれません。
それくらいF710はまだまだ使えるカメラだと思っています。
VVRRXXさんもF710に同じような愛着を持たれているのでしょう。

ですが、このHS10も良いカメラですよ。
一眼レフとは比較できませんが、これだけでマクロ〜超望遠撮影や動画撮影も出来るのは便利なカメラだと思います。
いずれはVVRRXXさんも一眼レフを手にした後、サブ機として検討するようになるかもしれませんよ。♪

書込番号:11463773

ナイスクチコミ!0


スレ主 VVRRXXさん
クチコミ投稿数:3件

2010/06/08 22:35(1年以上前)

皆様お返事ありがとうございます。

正直私の用途では、F710で十分なので、
購入に至りました(*^_^*)

ヤフオクで送料込みで3100円でした(本体のみ)

やはり名機のようですねF710は、

何となく"いい"と思ったのは、間違いではありませんでした。。

明日届くようなので、明日から携帯して楽しませてもらいます。

あの大きさは、意外と邪魔になりません(*^_^*)


F710の後継機を出して欲しいものです
(F810??)

書込番号:11470536

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

標準

ブレ防止モードは1ですか2ですか?

2010/06/07 19:33(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS10

クチコミ投稿数:17件

ほとんどテレ端ばかりで撮影しています。
画像を見てみるとDSC-HX1に比べると手ブレ画像が多いような気がします。

原因として焦点距離が大きくなった上に、カメラのホールドに不慣れなこともあると思いますが、ブレ防止モードの2ではシャッター全押しの瞬間に、一眼のミラーショックほどではありませんが、ブレ防止が作動するのか「コクッ」とか「コン」とか軽い衝撃を感じます。

ブレ防止モードの1では衝撃を感じる頻度が少ないように思いますが、皆様はどのように感じられていますでしょうか?

書込番号:11464995

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:51件 イグフォト♪o(*≧∇≦)ノ" !! 

2010/06/07 20:22(1年以上前)

こんばんは、凹レンズさん

ボクの場合普段から「1.常時」で撮ってます
理由は「2.撮影時」だとテレ端(ズームするほど)だと揺れが酷くて液晶モニターでピントが確認し辛いからです
ただし三脚を使用する時は「OFF」にしてます

>「ブレ防止が作動するのか「コクッ」とか「コン」とか軽い衝撃を感じます。」
ボクのもそなん感じがします^^;
それと手ブレの効くタイミングが早い時と遅い時がありますね
ボクは仕様だと思ってるんでそのまま気にしないで撮ってますけどね^^

それとボクのフォト見て貰うと分かると思いますがHS10のブレ防止は強力ですよ
夜景以外は手持ちで撮ってます
でも手ブレし難いだけで手ブレしないのではないですからね
ボクは手ブレし難い様な撮り方を勉強して撮ってますので^^

書込番号:11465209

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1574件Goodアンサー獲得:43件 FinePix HS10のオーナーFinePix HS10の満足度5 新デジカメ鉄道風来記 

2010/06/07 21:12(1年以上前)

>「ブレ防止が作動するのか「コクッ」とか「コン」とか軽い衝撃を感じます。」
CMOSシフト式だからセンサーが動いて補正しています。
手振れ内蔵機ではよくあることです。

焦点距離分のシャッタースピードから数段分引いたぐらいのシャッタースピードを
維持しないとブレますよ。
これは一眼と同じ内容です。手振れはこの機種は強力ですが過信はできません。
あくまでも補正ですので限界はあります。
望遠撮影時はSSを気にしたほうがいいと思います。

書込番号:11465478

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2010/06/08 16:44(1年以上前)

イグ(^^)さん
 やはりこのような仕様なんでしょうね。
 私も「1.常時」にしています。
 五軸のブレ補正をCMOSシフトでするとなるとユニットの質量が大きくなるのでしょうね。

ペン好き好きさん
 手振れ内蔵機ではよくあることなのですか。
 今までのカメラの多くが(E-100RS DSC-HX1 S100FS などなど)光学レンズ補正だったので作動の振動を感じなかったのかも知れません。
 DIMAGEのA2はCCDシフト方式でしたがテレ端でも200mm相当だったので、2/3インチCCDでHS10のCMOSよりも質量が大きいはずなのに振動を感じなかったのは動作がゆるかったのかもしれませんね。

皆さま、ありがとうございました。

書込番号:11468910

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FinePix HS10」のクチコミ掲示板に
FinePix HS10を新規書き込みFinePix HS10をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix HS10
富士フイルム

FinePix HS10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 4月17日

FinePix HS10をお気に入り製品に追加する <496

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング