FinePix HS10 のクチコミ掲示板

2010年 4月17日 発売

FinePix HS10

裏面照射型CMOSセンサーや「5軸手ブレ補正」を搭載した光学30倍ズームレンズのデジタルカメラ(1030万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥24,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1030万画素(有効画素) 光学ズーム:30倍 撮影枚数:300枚 FinePix HS10のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

FinePix HS10 の後に発売された製品FinePix HS10とFinePix HS20EXRを比較する

FinePix HS20EXR

FinePix HS20EXR

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年 3月 5日

画素数:1600万画素(有効画素) 光学ズーム:30倍 撮影枚数:350枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix HS10の価格比較
  • FinePix HS10の中古価格比較
  • FinePix HS10の買取価格
  • FinePix HS10のスペック・仕様
  • FinePix HS10の純正オプション
  • FinePix HS10のレビュー
  • FinePix HS10のクチコミ
  • FinePix HS10の画像・動画
  • FinePix HS10のピックアップリスト
  • FinePix HS10のオークション

FinePix HS10富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 4月17日

  • FinePix HS10の価格比較
  • FinePix HS10の中古価格比較
  • FinePix HS10の買取価格
  • FinePix HS10のスペック・仕様
  • FinePix HS10の純正オプション
  • FinePix HS10のレビュー
  • FinePix HS10のクチコミ
  • FinePix HS10の画像・動画
  • FinePix HS10のピックアップリスト
  • FinePix HS10のオークション

FinePix HS10 のクチコミ掲示板

(8039件)
RSS

このページのスレッド一覧(全318スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix HS10」のクチコミ掲示板に
FinePix HS10を新規書き込みFinePix HS10をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ54

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

悩んでいます

2010/05/23 16:07(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS10

クチコミ投稿数:9件

このカメラの画が個人的にとても好みなので、本機の購入を検討しています。しかし、不具合やバグ報告がちょっと多すぎる気がします。そこで、買う前に実際に所有していらっしゃる方々へ質問させてください

@レリーズタイムラグがかなりあるそうですが、それは何秒ほどでしょう、体感でもいいのでお願いします。
AAFのT端、W端の合焦スピードは?
Bローリングシャッターからくる歪みはどれぐらいの速さの被写体から目立ちますか?
Cクイックショット とは工場出荷時のAF設定と比べ、どの程度の精度、速さなのでしょうか?
D高倍率のネオ一眼で、他社にこの機種より良いカメラはありますでしょうか?
E本機は、本機の後継機のためのデータ集めに過ぎないのでしょうか?

主な被写体は、陸上競技や生花、小物です。
一眼レフは初期費用、維持費の観点で今は無理です。
 上記6つ お願いします。

書込番号:11397351

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4711件Goodアンサー獲得:417件 フォト蔵 

2010/05/23 19:07(1年以上前)

こんばんは。

(1)レリーズタイムラグ。
(シャッターボタン半押し後の)AF合焦してから〜全押し〜カシャッと音がして背面モニターが真っ暗になるまでの時間
ほとんど気にならない。体感0.1秒以下。ただし自動露出よりマニュアル露出の方がごくごくわずか速い気がしないでもない。

(2)AF合焦スピード
明るさで違う。同じ被写体を撮る2枚目は早くなる。
明るい屋外望遠端で0.3〜0.4秒[11292668]参照。
換算24mm広角端では被写界深度が十分に深いので、AF速度が問題の時はマニュアルフォーカスでパンフォーカス固定する方法もあります。

(3)ローリングシャッター
わかりません。40〜50キロていどの速度では気にならないかも。
[11344407][11284635]や他の方がお撮りになった鉄道写真などで判断してください。
なお「ローリングシャッター」そのものを知りません。

(4)クイックショット
望遠端、明るい昼間は違いは実感できませんでした。夜のライトアップされた看板ではクイックショットONだと0.5秒ほど、OFFだと0.9秒ほどと感じました。[11302038]参照。

(5)発売当初4月16日だったかな、その時点では価格・性能比はイチバンと思い購入しました。

(6)EX-Z40使いさんがそう思われるならそうでしょう。メーカーはそんな意図では販売してないでしょうし、小生はとても不快です。このような質問は釣りや荒らしのようにも感じます。


<余談>
日なたのストップウォッチを被写体にすると、連写でなく単写で2秒間隔では撮れました。[11284881]には別の報告もあります。
シャッターボタン一気全押しすると、AF合焦してレリーズタイムラグの時間を経るまでシャッターは切れません。部屋のブラウン管テレビで試すと、コンマ何秒から1秒以上までマチマチです。明るさで大きく変わるようです。

シャッター半押しAF完了までの時間、レリーズタイムラグ時間、別々に試すとそれぞれは自分としては十分に早く感じますが、飛んでいるアオサギなど撮ろうとするとモタツキを感じることは多いです。それがコンマ何秒なのか1秒以上なのかは未だ認識できていません。花や小物のテーブルフォトなら問題ないでしょう。

陸上競技やモータースポーツなどでは、撮影者のフレーミング能力やシャッタータイミングを予測する能力もカメラ性能と同じく、あるいはそれ以上重要な事に思います。

陸上競技「撮り損なったからやり直して」と頼めないならお金をためて一眼レフの方が後悔が少ないでしょう。ぶっつけ本番モータースポーツの例なら[11344407]など参照。

他の人の意見が違っても、購入されて違うと感じられても、小生はいっさい関知しません、念のため。

書込番号:11398071

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1330件Goodアンサー獲得:75件

2010/05/23 20:23(1年以上前)

こんばんわ

Bローリングシャッター
ではないと思います。HS10はメカニカルシャッターと仕様にありますが…。??

>歪みはどれぐらいの速さの被写体から目立ちますか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000095293/SortID=11339962/

私には良く分かりませんがこのことかなーと思いました。関係なかったらごめんなさい。

書込番号:11398426

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1330件Goodアンサー獲得:75件

2010/05/23 21:53(1年以上前)

追加
良く分からないのですが1/1000付近から電子シャッター
それ以下付近からメカニカルシャッターと感じています。
良く分からないのに書き込んで申し訳ありません。

書込番号:11398927

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2010/05/23 22:41(1年以上前)

スッ転コロリンさんへ
6つもある質問すべてに返答いただき、感謝します。そして、私のEの質問が原因で気分を害されたとおっしゃるなら、すみません。お詫び申し上げます。釣りでも荒らしでもありません。ただただ純粋に そうなのかな と思っただけでした。陸上を撮りたく、AF合焦速度やレリーズタイムラグは重要なポイントでした。大いに参考にさせていただきます。一眼のことですが、今までは所有している知人に、試合の日だけ借りて撮る ということをしていました。しかし、知人も私に貸すためだけに一眼を持っているわけではなく..... といういきさつで、ニコンP100を考えていたところ、本機に出会いました。失礼かもしれませんが、あなたが本機で撮影なさった画像、素晴らしくよく撮れていると思います。実は私が本機に惚れ込んで購入を考えているのは、あなたの画像、特に、フォト蔵にある、あなたのアルバムの鳩の望遠端の等倍画像を見て、その解像力に衝撃を受けたからです。

ノンフィルターさんへ
早速のお返事ありがとうございます。本機がメカニカルシャッターを採用していることは私も存じておりました。しかし、メカニカルシャッターだけでは追いつかないほどの高速シャッター域になると、電子シャッターも併用することになり、そのときにローリングシャッターが発生すると考えました。質問の意図は、高速シャッター時も選手が歪んだりはしないか気になった点です。
<引用>
追加
良く分からないのですが1/1000付近から電子シャッター
それ以下付近からメカニカルシャッターと感じています。
良く分からないのに書き込んで申し訳ありません。
<引用終わり>

そんなことありません。 1/1000秒ですか、十分に選手の動きを止めて写すことができると思います。

書込番号:11399245

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2010/05/24 07:50(1年以上前)

フォーカルプレーンシャッター&CMOSですから、
ローリングシャッター現象は起こるはずです。
素子が小さい分、気付き難いかも知れませんが...

http://www.sony.co.jp/Products/SC-HP/imagingdevice/cmos/focalplane.html

CMOS動画では普通に知られていますよね。

書込番号:11400580

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1330件Goodアンサー獲得:75件

2010/05/24 08:31(1年以上前)

え? フォーカルプレーンシャッターですか?。
メカニカルシャッターじゃないのですか?

書込番号:11400669

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2010/05/24 09:16(1年以上前)

フォーカルプレーンシャッター
   ↓
スリット移動する
   ↓
メカニカルシャッター

です。

コレはレンズシャッターではないはずです。

書込番号:11400768

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1330件Goodアンサー獲得:75件

2010/05/24 09:28(1年以上前)

>ではないはずです。…は ? が付いた言い方のようです。断言して言えるのか教えてください。
想像の話ですか。それとも動画だけの話ですか。
きちんと、はっきり言って頂けないと良く分からないー。
ただ ? マークを増やしてるお話なの ?。
想像でのでたらめを言ってるように聞こえてしまいますから。よろしくお願い致します。

書込番号:11400792

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2010/05/24 10:04(1年以上前)

CMOSはライン露光
スリット移動はライン移動
ライン露光とスリット移動がシンクロ
露光完了

と思うのですが?
CCDなら、どのようなメカニカルシャッターでも良いと思います。

書込番号:11400876

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1330件Goodアンサー獲得:75件

2010/05/24 10:16(1年以上前)

あっ   分かりました ?
現代の
電子的に実現しているので、CMOSセンサの露光方式を「フォーカルプレーンシャッタ方式」
のお話なさっているのですね
メカニカルシャッターはその電子式シャッターのことと言うことですね。

私は別と思っていました。
EX-Z40使いさんも私のように(別と)理解しているのだと思っていました。
ハイブリッドシャツターが当たり前と思っていました。
なんか、話が見えなくなってきた。

書込番号:11400918

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2010/05/24 10:50(1年以上前)

ノンフィルターは元かんすじかね。

書込番号:11401008

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1330件Goodアンサー獲得:75件

2010/05/24 10:54(1年以上前)

ばばかめ.さん
教えて下さい。お願いします。
ハイブリッドシャツターでいいのかなー。
話が真っ暗なのよ。

書込番号:11401014

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2010/05/24 11:15(1年以上前)

CMOSは、フォーカルプレーン露光
フォーカルプレーンシャッターは、メカニカルシャッターの一形式

CMOSの高速露光(スキャニング)と高速メカニカルシャッター幕(スリット)の組み合わせで、
歪みを認識できない(厳密に言うと有ります)程度に露光しています。

最近は、デジカメのCMOS性能が上がっていることで、ローリングシャッター現象は、静止画においては問題ないレベルです。
しかし、動画の場合は、解決できていないので、ローリングシャッター現象に因る歪みが出るということです。

書込番号:11401080

ナイスクチコミ!2


20050715さん
クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:1件

2010/05/24 11:19(1年以上前)

話がややこしくなっていますね。

シャッターの分類が、

メカニカルシャッター
....フォーカルプレーンシャッター
....レンズシャッター

電子式シャッター

です。フォーカルプレーンシャッターはメカニカルシャッターの一種ですから、

> え? フォーカルプレーンシャッターですか?。
> メカニカルシャッターじゃないのですか?

という質問が無意味です。

ローリングシャッター現象は動体が歪む現象のことを言っていて、シャッターの種類を言っているのではありません。


書込番号:11401085

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1330件Goodアンサー獲得:75件

2010/05/24 11:58(1年以上前)

メカニカルシャッター=機械式シャッター
フォーカルプレーンシャッター=電子式シャッター(今はフォーカルプレーンシャッターも言う)
ローリングシャッター現象=電子式シャッター
ハイブリッドシャツター機械式シャッターと電子式シャッターの両使用

つまり
〜1/100位=まで電子式シャッター
1/100〜1/1000位=までハイブリッドシャツター
1/1000位以上=は電子式シャッター(相手によっては歪む現象が多い)

しかし動画の場合はこの限りでない

との理解で良いと、HS10はこの仕様と思っているのですが。

書込番号:11401195

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1330件Goodアンサー獲得:75件

2010/05/24 12:02(1年以上前)

追加
CMOS保護のため機械式シャッターは電子式シャッターの前や、あとで作動している。

書込番号:11401205

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2010/05/24 12:53(1年以上前)

CCDは面で露光→グローバルシャッター
CMOSはラインで露光→ローリングシャッター(電気的なフォーカルプレーンシャッター)
ここまでは、電気的シャッター。

フォーカルプレーンシャッター→スリット(隙間)移動による機械的シャッター(電子制御・機械制御)
これは、メカニカルシャッター(制御は電子でも機械でも良い)。

これが分かっていれば混同しないと思います。
スレ主さんは、既にご存知だと思いますよ。

書込番号:11401398

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:5件

2010/05/24 12:54(1年以上前)

MFの時代は電池なしで作動するシャッターをメカニカル(機械式)シャッターと言ってた。
デジカメ時代になって機械(幕)が動くものは総じてメカニカルシャッターと理解してる人が多そうです。
だから、しょうがなくおいらもそれを理解し付き合ってる。

書込番号:11401406

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1330件Goodアンサー獲得:75件

2010/05/24 20:59(1年以上前)

さすらいの「M」さん 

1/100位〜1/1000位=までハイブリッドシャツター

でいいんですよねぇ?

書込番号:11403033

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2010/05/24 21:47(1年以上前)

銀塩時代
ハイブリッドシャッターとは
低速域  電子制御
高速域  機械制御
のフォーカルプレーンシャッターのことを差しています。

たとえば、キヤノン EF は
 機械制御式 (1/1000〜1/2秒 B)
 電子制御式 (1〜30秒)
の両制御方式(ハイブリッド方式)によるフォーカルプレーンシャッターを使っています。
また、キヤノンの NEW F−1 は
 機械制御式 (1/2000〜1/125秒 1/90秒 B)
 電子制御式 (1/60〜8秒)
の両制御方式(ハイブリッド方式)による(チタン幕の)フォーカルプレーンシャッター を使っています。

これらが、俗に言う ハイブリッド方式のシャッター です。

デジタルカメラの「撮像素子に依る電気シャッター」と「メカニカルシャッター」の関係は、ハイブリッド方式とは呼ばないです。

HS10では
 30秒〜1/4000秒(全モード合わせて)メカニカルシャッター併用
とあります。
このメカニカルシャッターは電子制御方式で作動しています。

撮像素子(HS10はCMOS)は電気シャッター(CMOSはローリングシャッター)で露光します。
電気シャッターで露光中に、メカニカルシャッターが作動します。
これが、「ライン露光中にスリットが移動する」ということです。

CMOSのミラーレス機でも、フォーカルプレーンシャッター ですよ。
原理は同じです。

書込番号:11403295

ナイスクチコミ!2


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ37

返信15

お気に入りに追加

標準

価格的に

2010/05/24 12:37(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS10

スレ主 BLANGさん
クチコミ投稿数:43件

あくまで価格COMでの価格であって店頭ではどうなのか分りませんが(最近行ってないので)
ここでは価格的にHX1>FZ28>P100>HS10となっています

最新機種のHS10がこのように一番安い理由はなんでしょうか?機能も一番充実してるように見えますが。

やはり不具合の多さでしょうか?でもこれはいずれメーカー側が対策するでしょうから問題ないと見ています

あとはHS10いいカメラだとしても一般市場のメーカー的人気度もあるのでしょうか?

キャノンやソニー、パナはカメラ以外の家電製品やデジタル製品でも活躍してるので
知名度があり、これらのデジカメを買っておけば失敗はない・・みたいな
フジは市場ではカメラしか売ってないのでないので一般市民にはマイナーっぽいイメージなんしょうかね?

それともソニーのCMOSだからソニーより高く売ってはいけないという規約があるのか?

自分はこれから、購入予定なのですが
30倍ズームには惹かれますが上記ネオ4機種買うならどれがいいのでしょうかね?

主に行楽地、観光地での撮影を目的としているのですが
行楽地と言えばカメラを持った人がたくさん居ます
HS10持っていて、周りから不具合の多い安もんのカメラなんて思われないでしょうか?

書込番号:11401344

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2010/05/24 12:44(1年以上前)

薄利多売、人気があって多く売れる機種ほど安い傾向があるのかもしれないですね〜。

書込番号:11401376

ナイスクチコミ!6


スレ主 BLANGさん
クチコミ投稿数:43件

2010/05/24 13:04(1年以上前)

なるほど、売れるから価格を下げても利益出せる、そういう考えもありますね
行楽地等でHS10を持っている方が、たくさん居れば、逆に心強いですよね
自動車の車種別月間売り上げ台数のようにカメラにもあれば面白いですよね

書込番号:11401429

ナイスクチコミ!2


raven 0さん
クチコミ投稿数:1283件Goodアンサー獲得:95件 FinePix HS10のオーナーFinePix HS10の満足度4 photohito 「raven0」 

2010/05/24 13:13(1年以上前)

安い理由は色々です。
トラブルも関係あるでしょうね。

ただ、一概にはこれって理由は無いでしょう。
複雑に絡んだ結果でしょうね。

スレ主さんのカメラ購入の件についてですが、スレ主さんは周りに見せるために買うのでしょうか?

一般的な方からすれば、四万円出さないとお釣りが来ないカメラを買えば、拘ってる人だと思われるには充分です。

知らない方にはデジイチと間違われると思います。

今は女子カメなる単語が生まれるほど、凝るユーザーも増えてますが、大衆的にはまだまだカメコは「キモい」の方が多いでしょう。

スレ主さんの環境がどうかで、買った物の評価が決まるのが現実だと思います。

書込番号:11401451

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:5件

2010/05/24 13:21(1年以上前)

不具合が多いなんて知ってる人なんてそんなにいないと思いますよ。
それに「何を使ってるんだろ」なんて、まじまじ見る人だっていないでしょ(笑)

書込番号:11401477

ナイスクチコミ!3


スレ主 BLANGさん
クチコミ投稿数:43件

2010/05/24 13:49(1年以上前)

決してカメラを他人に見せるために購入するわけではないです
自分がいいと思えばそれが一番でしょうし

でも自分、家電とか散々悩んで買った割には買ってから後悔する事も少なくないので
価格が安い理由をと思いまして

ん〜〜私だけでしょうか、この前も野球場に行ったのですが他人が使ってるカメラ
何を使ってるのか気になってました。

多分、これは購入前だからでしょうね〜^自己的市場調査みたいな・・・

書込番号:11401571

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:12件

2010/05/24 14:13(1年以上前)

BLANGさん、こんにちは

BLANGさんが品物に対してこだわりを持つ人というのは、その他のレスを拝見して感じました。
この機種に限らず、良い買い物をしたという気持ちは誰もが持つものだと思います。
自分もこの機種に魅力を感じて、こちらの皆さんの意見を注目している次第です。
この機種を購入された方が、不具合を含めて愛着を感じる気持ちは理解できますし、それを回避する方法を探りながら良い写真を撮ろうという気持ちも当然だと思います。が、あまりにも贔屓目な書き込みを見ると逆に魅力が失せて行くものです。

何にしても、やはり、最終的な決断は自身でするものです。
実機に触れたり、冷静な目で書き込みを判断して購入機種を決めるのが良いかと思います。
しかし、買い物する前のあれこれ悩むこの時期が結構楽しいと感じる自分です。

BLANGさんの、旅行や行楽地での撮影だと、携帯性も考えなくてはなりませんね。
この機種、デジ一よりはコンパクトですが、800gを越える重さとサイズは、気軽に持ち歩くには・・・と思います。
しかし、ふと思った時に30倍ズームと言うのも欲しくなりそうな気もしますし・・。
値段もかなり落ちてきましたし・・・悩みは尽きませんね。w

スレ汚し、失礼しました。

書込番号:11401636

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件

2010/05/24 14:18(1年以上前)

  >それに「何を使ってるんだろ」なんて、
  >まじまじ見る人だっていないでしょ(笑)
とりわけこの掲示板に書き込まれるような方は、その場の他人のカメラにも
関心があるのだろうと思っていましたが、そうでもないんですね。
自分は、スレ主さんと同じく、プロ、アマ問わずおおいなる関心を持ちますね。
「なるほど、こんなところではこんなカメラか」と言った風に。
テレビなどの場面でも、すぐそこに目が行きます(^^,
 
今回,このカメラ不具合報告は残念ですね。
自分はSシリーズが気に入っていて、旅にはずいぶんとお世話になりました。
今回このカメラもコンパクト、且つ使い勝手も良さそうなので注目していましたが・・・。



書込番号:11401648

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/05/24 15:32(1年以上前)

F30以降のフジの伝統かも?

書込番号:11401855

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1574件Goodアンサー獲得:67件

2010/05/24 15:43(1年以上前)

フジのデジカメは値落ちが早い。
という書き込みは見た気がしますね。

(値落ちを)狙って買う方にとってはありがたいですけどね。

書込番号:11401884

ナイスクチコミ!3


raven 0さん
クチコミ投稿数:1283件Goodアンサー獲得:95件 FinePix HS10のオーナーFinePix HS10の満足度4 photohito 「raven0」 

2010/05/24 15:44(1年以上前)

ん〜…、私達は気にするかもしれませんが、実際に周りに居る人達はカメラに執着してません。

カメラ好きで集まった仲間達は「周囲」にカウントしていいものか…

書込番号:11401889

ナイスクチコミ!1


God_Handさん
クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:14件

2010/05/24 17:38(1年以上前)

http://bcnranking.jp/category/subcategory_0007.html
デジカメ売上げランキング
〆□ 「用途で選ぶ」の条件 x10倍以上の高倍率ズーム 1-10位
@ ソニー Cyber-shot HX5V ゴールド DSC-HX5V(N)
市場推定価格:39,400円(税込) 発売年月:2010/03

Aリコー CX3 ブラック CX3(BK)
市場推定価格:37,600円(税込) 発売年月:2010/02

B富士フイルム FinePix F70EXR シルバー FX-F70EXRS
市場推定価格:22,700円(税込) 発売年月:2009/08

Cソニー Cyber-shot HX5V ブラック DSC-HX5V(B)
市場推定価格:39,400円(税込) 発売年月:2010/03

Dカシオ EXILIM Hi-ZOOM EX-H15 シルバー EX-H15SR
市場推定価格:34,800円(税込) 発売年月:2010/03

Eキヤノン PowerShot SX210 IS ブラック PSSX210IS(BK)
市場推定価格:38,100円(税込) 発売年月:2010/03

F富士フイルム FinePix F70EXR ガンメタル FX-F70EXRGM
市場推定価格:22,400円(税込) 発売年月:2009/08

Gカシオ EXILIM Hi-ZOOM EX-H15 ピンク EX-H15PK
市場推定価格:33,800円(税込) 発売年月:2010/03

H富士フイルム FinePix F70EXR ピンク FX-F70EXRP
市場推定価格:24,000円(税込) 発売年月:2009/11

I富士フイルム FinePix HS10 FX-HS10       ← ネオ一でダントツ人気
市場推定価格:49,800円(税込) 発売年月:2010/04
………
〆□ 「用途で選ぶ」の条件 x10倍以上の高倍率ズーム  11-20位
J富士フイルム FinePix F80EXR シルバー FX-F80EXRS
市場推定価格:35,500円(税込) 発売年月:2010/04

Kニコン COOLPIX P100 COOLPIX P100       ← ネオ一で2番人気
市場推定価格:49,500円(税込) 発売年月:2010/03

Lカシオ EXILIM Hi-ZOOM EX-H15 ブラック EX-H15BK
市場推定価格:32,600円(税込) 発売年月:2010/03

Mニコン COOLPIX S8000 ノーブルブラック COOLPIX S8000(B)
市場推定価格:32,400円(税込) 発売年月:2010/02

Nカシオ EXILIM Hi-ZOOM EX-H15 ブラウン EX-H15BN
市場推定価格:32,600円(税込) 発売年月:2010/03

Oリコー CX2 ブラック CX2(BK)
市場推定価格:28,800円(税込) 発売年月:2009/09

Pオリンパス SP-800UZ SP-800UZ         ← ネオ一?で3番人気
市場推定価格:46,900円(税込) 発売年月:2010/03

Qパナソニック LUMIX TZ10 ゴールド DMC-TZ10-N
市場推定価格:43,500円(税込) 発売年月:2010/03

Rキヤノン PowerShot SX210 IS パープル PSSX210IS(PR)
市場推定価格:36,800円(税込) 発売年月:2010/03

Sカシオ HIGH SPEED EXILIM EX-FH100 シルバー EX-FH100SR
市場推定価格:41,200円(税込) 発売年月:2010/04

いま大人気のコンパクト中倍率ズームにまじって、ネオ一ではHS10とP100が大健闘ですね。
残念ながらHX1やFZ38は完全に圏外です。
価格のクチコミでは他社の工作員の捨てHNのネガキャンで叩かれてばかりですが、
量販店を中心とする市場での人気や売上げは全然違うようです

とくに中高倍率ズームデジカメに関しては、完全に裏面照射型CMOSの時代に移りつつありますね

書込番号:11402242

ナイスクチコミ!6


raven 0さん
クチコミ投稿数:1283件Goodアンサー獲得:95件 FinePix HS10のオーナーFinePix HS10の満足度4 photohito 「raven0」 

2010/05/24 21:31(1年以上前)

>女子カメラ…ではなく「カメラ女子」でしたね^^;

Godさんの書き込みのように、健闘するのも話題になるのも嬉しいんですが、富士ユーザーとしては「トラブル量産」の現実は笑えないと思います。

期待してても現状買い控えの方は沢山居ると思われ。

書込番号:11403200

ナイスクチコミ!1


スレ主 BLANGさん
クチコミ投稿数:43件

2010/05/25 11:09(1年以上前)

コメント有難うございます
やはり、他人の使ってるカメラが気になる方もいらっしゃいますようで
ちょっと安心

行楽地等で他人が使ってるカメラは気になっても仮に安いコンデジ使ってたとしても
別に見下したりしないのも確かなので自分の気に入った物を買うのがベストなのでしょうね

昨日スレ立てて今日もまた値下がりしていますね
発売当初に買った方には申し訳ないですが、逆にここまで下がると買いなのかもしれませんね

書込番号:11405642

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:19件

2010/05/25 19:07(1年以上前)

カメラの機材に拘りや力を入れている人が集まる場所にでも行かない限り、行楽地でも使っているカメラの機種なんて気にする人は少ないですよ。
ここまで値下がりした状況で今後の改善を見込んで考えれば、コストパフォーマンス的には買っても後悔は少ない気がします。
買うまでが楽しいって事もありますから、色々見て回ったり情報集めをして納得できるカメラを購入してくださいね。

ただし、売れ筋ランキングは発売時期が新しいほど上位に来るのが普通で、あくまでも現時点での売れ行きです。
圏外と言われたソニーHX1は昨年4月発売、パナFZ38は昨年8月発売でモデル末期と言える状況なので、圏外でも仕方ないところです。
10倍以上の高倍率コンデジの満足度ランキング(満足度投票された41機種中)
・売れ筋10位・満足度40位(3.81) フジHS10
・売れ筋12位・満足度29位(4.32) ニコンP100
・売れ筋17位・満足度13位(4.64) オリSP800UZ
・売れ筋圏外・満足度12位(4.69) パナFZ38
・売れ筋圏外・満足度5位(4.78) ソニHX1

書込番号:11407057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:1件 FinePix HS10のオーナーFinePix HS10の満足度5

2010/05/26 09:26(1年以上前)

4万円代で買った私は、ヴァージョンアップを繰り返し、とりあえず最高の状態にはなっていますが、3万円台前半の価格を見ると待っとけば良かったと思います。
ただその間1500枚撮ったし、色々と勉強にもなったので授業料と思い慰めています。

今から買う人。
今のこの価格なら絶対買いだと思いますよ。

書込番号:11409800

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ12

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

HS動画が暗い

2010/05/25 21:12(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS10

クチコミ投稿数:25件

HS動画で速度を上げていくごとにモニターが暗くなり何を写しているのかが分からないようになり、再生の場合も撮影した状態のままで何が写っているのか解らない状態です。

 HS動画の撮影には、何か別に設定が必要なんでしょうか?

書込番号:11407581

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4711件Goodアンサー獲得:417件 フォト蔵 

2010/05/25 21:32(1年以上前)

こんばんは。

暗い室内でなく明るい昼間の屋外で試してください。

1000fpsで撮る場合、1コマは1/1000秒よりさらに速いシャッタースピードになることを理解すればわかるでしょう。

書込番号:11407703

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:25件

2010/05/25 22:01(1年以上前)

なるほどですね。

屋内でHS動画を撮りたかったんですが、照明で明るくする必要があるということですね。

ありがとうございました。

書込番号:11407879

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ11

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

S100FSからの買い換えは?

2010/05/04 14:12(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS10

クチコミ投稿数:36件

月末に新緑を撮るために登山予定です。(鳥撮りではありません)
メインにPentax645またはNikonD3、サブにS100FSまたはF100fdを使っていましたが、高感度が使えること、それによる望遠写真の手ぶれ減少というメリットに惹かれています。
とくにS100ではダイナミックレンジ不足、AF性能が不満ですが、この機種では改善されているでしょうか?
レビューでもなかなかハイコントラスト、ワイドダイナミックレンジについてのコメントならびに写真がなく、使用経験のある方、おしえていただければうれしいです。

書込番号:11316929

ナイスクチコミ!2


返信する
so-macさん
クチコミ投稿数:2785件Goodアンサー獲得:13件 FinePix HS10の満足度4 Your Shot 

2010/05/04 20:37(1年以上前)

しんかねさん、こんばんは。
まだユーザーではないのですが^^;

S100FSでダイナミックレンジ不足を感じて、改善を期待しての買い替えでしたらNGだと思います。

受像素子の部分では裏面CMOSの特性を生かした
高速連写が可能というのが1つのウリで
従来のフジのハニカムやEXRのCCDとは系統が違い、
ネオ一眼ではありますがS100FSやS200EXRの後継的機種とは言えないと個人的には感じております。
ダイナミックレンジの広さを特長として
今回はうたっておりませんし…^^;

AF性能はどうでしょう^^;
店頭デモ機で触りましたが…
自分の中では
フジ機は機械的動作は概ね早くないイメージもあり、まあこんなモノか程度の印象で特に早いとは感じませんでしたが…
これは店頭などでのデモ機で体感されるのが良いように思います。

ダイナミックレンジの部分は
裏面CMOS使用の他社メーカーのように
今後の機種でHDR合成採用となるのかも知れません。
まだユーザー前で失礼しました

書込番号:11318303

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:36件

2010/05/05 01:33(1年以上前)

so-macさん
早々の返信ありがとうございます。やはり、EXRとは別系列と考えた方がよさそうですね。
でないかもしれませんが、「F300EXR」を待つことにします。

書込番号:11319811

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:9件

2010/05/05 11:27(1年以上前)

しんかねさん so-macさん こんにちぱ
so-macさん 早く手に入れて下さいよー。クチコミ方がきっと変わりますよ。
しんかねさん このカメラ、良い、悪いといちがいに言えないんですよ。 プラスの部分、マイナスの部分があり、どうしてもプラスになってしまう。と、言うカメラです。山の写真なら24ミリは最低基準にはいり、標準〜720ミリで近づける。それも1000万画素の手持ちが可能です。パノラマを、山をパノラマで撮りたいと思った事はありませんか?
どうですか…、迷うでしょう。プラスなのか? マイナス?
皆さんの投稿写真を見てれば、もっと迷うでしょう?
ダイナミックレンジの広さは、100〜400まで選ぶ事は出来るようになっています。
(迷わせて楽しんでいる、変なじじいのかんすじでした) へへ;
S300EXRなんて遠い、遠いい、お話ですよ (これは何とも言えませんが、さらに押しの意味で)

書込番号:11321009

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36件

2010/05/24 00:18(1年以上前)

ありがとうございます。返信が遅くなり申し訳ありません。
ショップで実機をさわったり、レビュー(雑誌、ImpressWatchなど)をみておりました。
動体キャンセルなどはまだ第1世代であり、次の世代でのブラッシュアップを期待。
裏面CMOSについてももうすこし進化してほしいので、今回は我慢。S100FSをかわいがって
やることにします。

それまで、富士がデジカメ撤退などしないことを・・・

書込番号:11399842

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ86

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

こんな使用された方いらっしゃいますか?

2010/05/21 08:57(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS10

高画質の動画、ズーム30倍、広角24ミリの点でこちらを進められました。

子供の少年野球で主に使用したく、動画、静止画の両方で使用希望です。

今は5,6年前のCANON IXY DV M2というビデオカメラを使用中です。これを野球の試合で使うと(キャッチャー後ろからとると)1.2塁を入れるのが精いっぱいなのでraynoxの0.5倍広角レンズを購入しました。
全体は写るようになったのですが1.2.3塁は豆で古い機種のため画像も荒く、ボールをとれたのかどうかもわかりません。センターまでとは言いませんが内野あたりまではなんとかはっきりした画面を見たいのです。
持っているデジカメもコンパクトな光学3倍のためまったくズームが聞かないので試合中の子供の顔もとれない状況です。

昨日、電気店で説明をしたところほんとはビデオカメラとデジカメの2台買うのが一番いいと言われたのですが安く収めたいと伝えたところこちらを進められました。
広角24ミリなのでレンズを使わずにとれるのでは・・・と言われましたが実際試すこともできず。

もし野球の試合をとられた方がいらっしゃいましたら撮れ具合、もしくは、カメラに詳しい方、今の私の持っている状況よりはこの位撮れるようになるのでは?などアドバイスをお願いします。

三脚使用でずっと撮りっぱなしにします。よろしくお願いいたします。

書込番号:11387657

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:4件

2010/05/21 09:53(1年以上前)

この機は あくまでデジカメ優先なので
長時間を高画質で録画を目的とした使い方には向いてないと思います。

今ならムービーの高ズームで画質の良い物も安いと思いますが/
この機を使うとすれば画像や短時間の動画撮影で
試合の資料やデータを撮る目的であれば向いてると思いますが。

取り敢えず私感なので他の方の意見も参考にして下さいな。

書込番号:11387780

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2010/05/21 10:14(1年以上前)

動画を連続して記録する場合、FullHD“1920×1080”、HD“1280×720”は約29分、VGA,QVGAは約4GBで自動的に停止します。


↑が、このデジタルカメラで動画を撮る場合の制限です。
今時のメモリータイプのビデオカメラ(AVCHD)では、連続して撮影できます(次のファイルを自動作成してくれます)。
回しっぱなしに向かないのが、デジタルカメラに依る動画撮影です。
あとは、動画のAFがビデオカメラほどは速くないことでしょうか...

また、このカメラでは、動画を長時間撮影すると、バッテリーが心配でしょう。
リチウム充電池ではなく、単三型4本(ニッケル水素充電池も可)で動きます。
電池の予備・入れ替えが必要になるかも知れません。

書込番号:11387836

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1330件Goodアンサー獲得:75件

2010/05/21 10:42(1年以上前)

機種不明

24mm-700mmの画角

24mm-700mmの画角.jpgの図で想像つくでしょう。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%BB%E8%A7%92
表の対角線 (°)がその画角です

書込番号:11387894

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1028件Goodアンサー獲得:83件

2010/05/21 12:25(1年以上前)

動画重視ならパナソニック LUMIX DMC-FZ38をお勧めします.
もちろんビデオカメラの方が良いでしょうが,ネオ一眼といわれる
このカメラのタイプの中では FZ38は良いカメラですよ.

動画サイズが AVCHD Liteの 1280x720になるため,フルHDが選択条件に無いならお勧めです.
Motion JPEGでの撮影も可能なので,PCでの編集が必須な場合でも対応できるかと思います.
29分の撮影時間制限もありません.

FZ38は広角端で 27mmなので HS10の 24mmよりは狭いですが,
お持ちのビデオカメラが 約48.9mmという事なので十分に広いと思います.
どちらも 0.5倍のワイコンで撮影した時と同じ位になるかと思います.
重量も HS10の半分程度です.軽くてコンパクトなので女性にも扱いやすいと思います.
ズームは 27mm〜486mmの 18倍なので HS10よりは劣りますが,ワイド側を気に
されているようなのであまり重要ではない気がします.

スミアが出やすいというCCDゆえの弱点もありますが,動画に関しては
HS10よりは良いと思います.

HS10にしか無い機能を重視される場合は FZ38では駄目ですが
一度 FZ38のクチコミも見られると良いと思います.
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000048737/

ここも http://panasonic.jp/dc/fz38/



書込番号:11388094

ナイスクチコミ!4


God_Handさん
クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:14件

2010/05/21 14:48(1年以上前)

動画の質(FZ38より上)、かなり高感度が使えること(FZ38とはダンチ)、高速フル連射が使える(FZ38とはダンチ)
ここからHX1を候補に入れるのもいいと思います。

手動ズームは一瞬で画角を意のままに直ちに皮膚感覚で調整できる点、HS10で唯一無二これはスポーツ撮りには何物にも代え難い利点です。
また720mmが手持ちでブレずに撮れる5軸手ブレ補正は間違いなく史上最強。余裕でアップの表情が撮れる。

他方、動画の質は、良質な高速CMOSと手馴れたSONYのお蔭でHX1が最強、また醜いスミアとも無縁です。
また、高速連射もフル画素10枚/秒でバッティング・ピッチングフォームの連続写真(巷スポーツ雑誌に載ってる
フルサイズ最高級デジイチで撮ったような)を撮って渡すと、子供たちがビックリして大喜びすると思います。

HS10もフル画素7枚/秒なのでフォームの連続写真としてなかなかのモンですが
また、両機ともスイングパノラマで画角以上に広い範囲がワンタッチで写せます

HX1のレビュー:http://review.kakaku.com/review/K0000027421/
http://review.kakaku.com/review/K0000027421/Page=2/

製品情報:http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-HX1/

FZ38はこの二つより1万円ぐらい安ければ買う選択もありと思いますが、今となってはいろいろな機能面から
高速CMOSの高倍率ズームとしては古びた規格という感じ、同価格帯ではちょっとお勧めし難い(3万円切れないと競争力に乏しい)というのが真相ですね

書込番号:11388403

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:1件

2010/05/21 15:02(1年以上前)

この板で、HX1の話をするとあの方が・・・。

書込番号:11388434

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1028件Goodアンサー獲得:83件

2010/05/21 16:36(1年以上前)

静止画重視なら HS10にアドバンテージがあるかもしれませんが,
起動が遅いことと1枚づつのワンショット撮影をした時のインターバルが
長いことが HS10に対する私の不満です.(他にも色々あるけど省略.)
ワンショット撮影の場合,FZ38は平均すると2秒間隔で撮影できるけれど,
HS10は4秒間隔でしか撮影できません.
高速連射もその後の待ち時間の長さがあるため使用する機会は少ないです.

スレ主さんは動画の方を重視しているようなので,それを考慮して書いています.
高速連射はあまり重要ではないかな?と思っています.
また,動画撮影の時は 5軸手ブレ補正は機能しないし,
手動ズームも慣れないとカクカクしたズームになるから,
電動ズームの方が適しているのかと思っています.

また,パナソニックとソニーが AVCHDを採用しているので
AVCHDの方が視聴しやすい環境を用意しやすいかな?と思い
動画なら FZ38の方が良いだろうと思っただけです.

ただ,HS10のハイスピード動画撮影はバッティングや投球フォームを撮影して
分析することに使えるし,前後撮り連写も一瞬のタイミングを逃さない
撮影ができるので,捨てられない機能とも思います.

HX1はメモリースティックなので私の選択肢には入りませんが
GPS,AVCHD,スイングパノラマなどから DSC-HX5Vを買おうかと思っています.
でも,動画撮影時の広角側の湾曲問題があるので,スレ主さんにはお勧めしません.

書込番号:11388632

ナイスクチコミ!4


fxdbiさん
クチコミ投稿数:33件 作品 

2010/05/21 19:11(1年以上前)

ノンフィルターさんの意見が正しいのですが、
わかりづらいでしょうね!

広く写したいのならば 細かいところは 写しづらくなります。
http://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/manual/19/01.htm
反面大きく写したければ ボールを追いかけるのが難しくなります。

人の目は万能すぎて 一瞬にして望遠レンズのようになったり
広角レンズのように広く見渡せることができます。

それらを一つのカメラで撮影するのは難しく プロでも何十人のカメラマンと
カメラで何百枚もの写真を撮影し使用される写真は ほんの数枚です。

ビデオで広さを表現する方法は カメラをパーンさせるのが一般的です。
望遠側が強いのもそのためだと思います。
欠点としてデジカメより画像が荒いのも事実です。

写真の表現方法は いろいろあるので スポーツ写真の撮り方などで
検索してみては いかがでしょうか、
それによって 必要なカメラがわかってくると思いますが・・・、

私の考えでは シャッタータイムラグの短いデジカメ もしくは
手になじむビデオカメラを お勧めします。

書込番号:11389028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1330件Goodアンサー獲得:75件

2010/05/21 19:53(1年以上前)


クチコミ投稿数:1330件Goodアンサー獲得:75件

2010/05/21 20:12(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11314804/

@takuayaさんの動画から切り取った画像をご覧ください。
動画から切り取った画像が十分に使えるレベル。
動画から切り取った画像を利用するのも、一つの手です。

書込番号:11389229

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2010/05/21 22:27(1年以上前)

動画の手ぶれ補正は、レンズシフト手ぶれ補正が付いた物と
それと音声がステレオの物が良いですよ。

書込番号:11389820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2010/05/22 01:10(1年以上前)

皆様、今朝質問したばかりなのにたくさんの返信ありがとうございました。

皆様の詳しさ、知識の広さにびっくり、そして勉強になりました。


他機種も進めていただきましたがかなりHS10に傾いています。できればフルHDで撮りたいですし、どうせ大きなカメラを持つのであればズームは30倍あったほうがいいのかなと思うのが理由です。

そしてノンフィルターさんに貼っていただいたいくつかの画像の中で
http://www.youtube.com/watch?v=8KWXSYLyx8Mを見たらこのズームと広角なところがかなり決定打になりつつあります。これならレンズ不使用で映せそうです。

スタンドからとるのと同じ高さで撮るのはまた違うとは思いますが予想以上でした。
三脚固定でズームもせずボールも追いかけないので、あまりAFを求めてはなくゲーム展開を記録したいだけなので動画と騒いでいる割にはこのような撮り方なのでお恥ずかしいですが画像を見る限り、今よりかなり綺麗に撮れそうです。

そして、結局後から見たりするのはやっぱり写真かなぁ?という思いも出てきましてやはり30倍ズームは魅力的なのです。

すみません、最後にもうひとつ教えてください。

大きい容量のメモリーを使えば長時間録画可能と電気店で聞いたので、長時間の連続動画撮影ができないのは知りませんでした。野球の試合などで攻守交代時に一旦停止してまた再開をすればそこからまた29分撮影が可能でしょうか?それができれば途切れるものの試合は撮れるので問題はなくなりそうです。

その場合新しいものは順番に後ろに記憶されていくのでしょうか?バッテリーはエネループなどを持ち対応を考えています。

皆様よろしくお願いいたします。

書込番号:11390555

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2010/05/22 05:54(1年以上前)

>野球の試合などで攻守交代時に一旦停止してまた再開をすればそこからまた29分撮影が可能でしょうか?

答えは、可能です。

ただし、長時間の連続動画記録(録画)は、お薦めいたしません。
温度上昇により記録停止する(ストップが掛かる)可能性があります。
秋〜春先までの気温が低い時は別にして、炎天下では、内部温度上昇(特に撮像素子が熱くなる)で、
途中で動画撮影停止して冷却しなければ使えないこともあります。
電池も発熱するので、すぐには冷えないこともありそうです。
何か冷やす工夫が必要になるかも知れません。

書込番号:11390873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1330件Goodアンサー獲得:75件

2010/05/22 09:28(1年以上前)

温度上昇については
問題が発生 いつの間にか見慣れない黄色の警告マーク。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000095293/SortID=11331857/
でかんすじさんか実証済みです。

書込番号:11391282

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:41件

2010/05/22 10:45(1年以上前)

かんすじさんの書込は、

> 結論  問題になる状況は発生しない!!

ですよね? この結論を導くにあたり、沢山気になります。

1 個体依存の不具合という可能性に目を向けていない

2 ブれ補正が働かない条件でのテストと読める。 無関係と判断した根拠は?

3 さらに、温度以外の要因が温度警告を出す可能性を考慮していない
(一見無関係な要因に左右されるバグは、珍しくない)


そもそも、一人のユーザが、「そんな不具合は無い」って断定できるケースは
無いと思うのですが。

鵜呑みにするのはやめましょうよ。

# アクセス禁止になった人を差別している訳ではありません。

書込番号:11391524

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1330件Goodアンサー獲得:75件

2010/05/22 13:37(1年以上前)

FullHD動画検証

太陽光の日陰で34度 そこから始めました。
FullHD動画。
エネループ。
メモリー16G(SDHC、クラス6)。

仕事をしながら検証。
台所用、ミニタイマーで29分測りながら。
カメラは直射日光に直接当たる場所に三脚で設置。

@液晶モニター(LCD)で画角をはかる。
録画ON
電池の消耗を考え液晶ファインダー(EVF)に切り替え。

A28分液晶モニター(LCD)に切り替え。
29分ぴったりで止まります。
自動保存6秒、再開ON、後1秒で記録開始
電池の消耗を考え液晶ファインダー(EVF)に切り替え。

日陰気温35度
温度警告、黄色のマーク発見。

B液晶モニター(LCD)に切り替え。
15分晶モニター(LCD)のまま。
15分経過で止めて見る。
自動保存4秒、再開ON、後1秒後で記録開始。


日陰気温36.2度
29分ぴったりで止まる。

C自動保存4秒、再開ON、後1秒後で記録開始。
ファインダー(EVF)に切り替え。
時々液晶モニター(LCD)に切り替えて残り時間を確認。

29分ぴったりで止まる。

D自動保存4秒、再開ON、後1秒後で記録開始。
液晶ファインダー(EVF)に切り替え。
時々液晶モニター(LCD)に切り替えて残り時間を確認。

日陰気温36.1度
29分ぴったりで止まる。

E自動保存4秒、後1秒で再開ON、後1秒で記録開始。
25m60s(残り録画時間、25分60秒)で始まる(残りメモリーのせいなのか)。
ファインダー(EVF)に切り替え。
時々液晶モニター(LCD)に切り替えて残り時間を確認。

日陰気温36.41度
26分ぴったりで止まる。

その後60秒録画1回のみ。
その後SD空き容量が有りません表示。


日陰気温36.2度。本体は直射日光下なのでもっと上がっている。
14m33s(残り録画時間、14分33秒)と表示が出るので残り時間の目安になる。
画角は途中4回しか変えてない。変えると電池消耗が増える。
合計録画時間156分。
電池は今回の使用方法では、充分間に合う。



偲射蔀鴫 さん うるさいぞ
かんすじさんの書込は実験。実験までしてくれた。
偲射蔀鴫 さんが実験したのか、するのか、ならわかる。
だだの嫉妬にきこえる。見苦しい。



お買いもの大好きママさん
残念ながら猛暑での検証とはならなかった。目安にはなるでしょう。
私も撮る予定があるので心配になり、自分のためにも検証しました。

書込番号:11392090

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2010/05/22 14:12(1年以上前)

ノンフィルターさん 

ハイスピード動画・サッカー 肉眼で見えなかった動きが見える
http://www.youtube.com/watch?v=WbSKWH1shKY
ノーマルスピード動画・サッカー>旧モデルはこれのみ・しかもCCDは醜いスミア入+狭い画角+ズーコジーコ五月蝿いズーム音入
http://www.youtube.com/watch?v=gnpNRPQSu8o

ハイスピード動画・バッティング ふぉーむ分析
http://www.youtube.com/watch?v=YzLO7yiHge8&NR=1
ハイスピード動画・ピッチング ふぉーむ分析
http://www.youtube.com/watch?v=algTmZBxSNI&NR=1

HS10・ズーム操作 なめらかな手動ズームで撮影しつつ意のままに画角操作
http://www.youtube.com/watch?v=8KWXSYLyx8M

広角端(24mm)の動画 これもなかなか綺麗
http://www.youtube.com/watch?v=e9TOZ2ab3Gk&feature

また、HS10には、フル画素高速連射(7枚/s)+前後撮り連写(5枚)
一瞬のタイミングを逃さないシーンを静止画・フルサイズで撮れる

29分でいったん切れて、中4-6秒で撮影再スタートは競技によっては確かにネックですが、
野球のようなチェンジのある種目ではまず問題にならないですね

あとは、気温42度、グランド上50度のような過酷な環境で連続撮影できるかどうかだけですね(選手や審判が熱中症で倒れるかも知れませんが・・・)

こうして見ると、FZ38などはもう旧式カメラで、安く値引きにしないと売れなくなる日も近い?と心底痛感しますね

書込番号:11392194

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:41件

2010/05/22 15:32(1年以上前)

ノンフィルターさん、

どんなに正常事例を集めても、不具合そのものが存在しない証明には
ならないのですよ。

善良発言ばかりだった頃と、大分口調が変ってきましたね。 まるでかんすじさんの再来みたい。

書込番号:11392446

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1330件Goodアンサー獲得:75件

2010/05/22 15:41(1年以上前)

偲射蔀鴫 さん 意味不明です。
温度上昇についての検証です。
因縁つけてるのですか。

書込番号:11392482

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1330件Goodアンサー獲得:75件

2010/05/22 22:22(1年以上前)

偲射蔀鴫 さん 意味不明です。
説明が無いのは、ただ因縁を付けた、変な人と認識します。

書込番号:11394054

ナイスクチコミ!1


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ92

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

カメラを選ぶときの基本に付いて。

2010/05/20 00:27(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS10

此処に出て来られる皆様は自分が使うカメラを何を基準に選ばれますか?。

1)カメラの機能及び仕様?。

2)使い勝手=撮影のし易さ=自分の手に馴染むか?

3)何を撮りたいか=1主に人物、2風景、3商業写真、4趣味で色々、その他、等々?。

4)趣味で色んなカメラを比較する為?。

5)カメラ、メーカー、に惚れて?。

 私の考えでは上の中では、1<2<3>5、程度に考えていますが。
此の度 HS10を選んだのは、其の他のスレに書いた通り NIKON= D90のサブ機として購入しました。
3)の中の4で色々と遊んでいます。それにしても HS10は楽しい機械ですね。以上。

追伸 未だ此の板に投稿するほどの画像も無いので悪しからず。

書込番号:11382870

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2010/05/20 00:33(1年以上前)

個人的には他のカメラでは撮れない個性がある事が重要かもしれないですね〜。
なんの冒険もしてない平凡な機種はつまんないかも?

書込番号:11382901

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1485件Goodアンサー獲得:18件

2010/05/20 01:17(1年以上前)

ファーストインプレッションが重要ですね

私にとってデジカメは道具であり楽しい玩具ですから

欲しいか欲しくないか?です

価格の口コミも参考にはします……

他人を嘘つき呼ばわりする感情的な口コミは
全く参考になりませんが……

書込番号:11383062

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:430件Goodアンサー獲得:13件 FinePix HS10の満足度2 Nimfa Photoroom 

2010/05/20 01:24(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

6)撮影時の気持ち良さ。

カシャカシャカシャカシャ w( ̄o ̄)w オオー!

失礼しましたm(__)m

書込番号:11383086

Goodアンサーナイスクチコミ!4


raven 0さん
クチコミ投稿数:1283件Goodアンサー獲得:95件 FinePix HS10のオーナーFinePix HS10の満足度4 photohito 「raven0」 

2010/05/20 01:55(1年以上前)

フラッシュが明るくても焚ける事でしょうか。

機種により強制以外、明るいと使えないものは除外です。

書込番号:11383157

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2010/05/20 03:24(1年以上前)

皆様有難うございました。

書込番号:11383269

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:66件

2010/05/20 03:42(1年以上前)

他機種の写真4枚並べて GOODアンサーおかしくない?バッドアンサーの間違い??

書込番号:11383291

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1028件Goodアンサー獲得:83件

2010/05/20 06:50(1年以上前)

機種選択の基準についての問いに対して,連写の気持ちよさを画像を添えて表現しているのだから
他機種の画像でも良いと思うが.

書込番号:11383446

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7件

2010/05/20 09:44(1年以上前)


皆様、色々投稿下さり感謝かんしゃ、◎。
お断りしておきますが、私が此のスレを立てたのはあまりにも賑やかすぎる?
又、動機は如何で有れ他人(人の云う事)を信用してない様な気がしたからです。
 各自(自分も含め)責任ある<大袈裟かな>書き込みをして欲しかったまでです。
                                以上。

書込番号:11383790

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:2件 FinePix HS10のオーナーFinePix HS10の満足度5

2010/05/20 10:30(1年以上前)

HS10をカタログだけで購入した理由も含めカメラ選択理由を考えました。
自分の持っているカメラに不満があるので少しでも良くなっていると思えば
買いたくなります。
性能は当然ですが、プロではないのでデジ一眼に近いフィーリングの
携帯性の良いデジカメが好きです。
レンズ交換が面倒なので、高倍率レンズのカメラを主に使っています。
メーカーはソニーが好きですが、富士は4900Z以来久しぶりに
買いました、初期トラブルで信頼性が不安ですが、HS10は気に入ってます。
操作のし易い、軽い、電池が長持ち、高倍率レンズ、楽しい機能がある事、
ハイビジョン動画とテレビ接続がHDMI、花が鮮明に撮れる、等ですね。
唯一全てのデジカメで不満な点、花の色が不自然な時がある。(特に紫色が青っぽくなる)

書込番号:11383895

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:430件Goodアンサー獲得:13件 FinePix HS10の満足度2 Nimfa Photoroom 

2010/05/20 12:30(1年以上前)

お断りしておきますが、私が此のスレを立てたのはあまりにも賑やかすぎる?
又、動機は如何で有れ他人(人の云う事)を信用してない様な気がしたからです。
 各自(自分も含め)責任ある<大袈裟かな>書き込みをして欲しかったまでです。
                                以上。
まったく理解できん!

書込番号:11384188

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:12件

2010/05/20 13:48(1年以上前)

カメラの機種選択の理由は人それぞれではないでしょうか?

すえるじおおりばさんの言う
「欲しいか欲しくないか?です」
これに尽きると思います。

値段が高くても、欲しければ無理をしてでも買う事もある。
その品物に財布の中身よりも魅力がないなら買わない。

その機種が持つ魅力も人それぞれに感じ方は違います。
この機種のような、機能てんこ盛り+望遠鏡ズームに魅力を感じる人もいれば、それが弊害になった事に閉口する人もいる。
お金が有り余ってるなら、新機種を買い続ける事もできるのでしょうけど、自分には無理。
だから、この機種を使用した人達のインプレッションに注目するわけですが、意味無しネガキャンも盲目信者の意味無し絶賛に付き合う気は全く持ち合わません。
客観的な意見が欲しいのです。

大人であるなら、良い部分も悪い部分も客観的に意見を述べていただきたい。
望遠鏡ズームは魅力十分だが、その画はどうだろう?
手振れ補正についてはどうだろう?
動画についても気になります。
使い勝手、携帯性等についても気になります。

意味の無いネガキャンもウザイが、盲信者の絶賛も同様にウザイ。
他人を信用しないのは、ネガキャンも盲信者も同じ。撮影したはずの画の不具合報告に嘘吐き呼ばわりする事は他人を信じてないからって事。確かそれ以前に警告ランプのネガキャン者の嘘吐き不具合報告もありましたけどね。
発売前から物欲をそそられていましたが、最近は値段は下がってきましたがこの機種を所有したい気持ちが薄れました。しかし、まだ使ってみたい機種として注目しています。

大人の対応をしてください。お願いします。
客観的な意見をどうかお願い致します。

書込番号:11384407

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1330件Goodアンサー獲得:75件

2010/05/20 14:51(1年以上前)

raven 0さん 

ちょっと失礼します。raven 0さん にだれも答えて無いものですから。

フラッシュは明るくても焚けます。太陽に向かっても焚けます。強制発光が有ります。

書込番号:11384532

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:6件

2010/05/20 16:28(1年以上前)

手動ズームとファインダーです^^

書込番号:11384735

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2010/05/22 00:06(1年以上前)

くろ犬ゴンタさん へ。
HS10について言えることは、手ぶれ防止が、けっこういい(ぶれない)と思ったこと。これまでFinePixの9000使ってたんですけど、9000じゃとてもまともに撮れない(絞り開放で、1/2秒くらい)薄暗い雰囲気の場所でも、ほとんどぶれないで記録できました。ありがたい機能です(ただし、手ぶれでは先行している他メーカーのほうがすごいかもしれませんが...)。自分としては、どんな場合でも、フラッシュたくのが嫌いなので、まず、この点が期待した点だったのですが、結果、満足しています。あとは、この機種に限りませんがFinePixでないと(というと、他メーカーの仕様をすべて知っている訳ではないので嘘になるかもしれませんが)できない接写、マクロですか... これは仕事で必要になるのですが... 背後から光を少し当てることができる半透過の被写体(フレキシブル基板とか...)なら、経筒をくっつけちゃってもピンがきます(^^);; 花や草なども先端がレンズにくっついちゃっても撮れます(うーん、自分的には満足できる作品になる、という意味にとってください)。それから、30倍のズームより、個人的には24mmの広効果がなかなかこれまでにない切り取りができ、ゆがみも面白く、野良猫の顔のアップとか、寄りの撮影時にいい感じになって気に入っています。まずい、と思った点。ま、最近の機種はみんなこうなのかもしれませんが、PCと接続するさいの別売りAC-DCコンバータを乾電池BOXに挿入するもん(別売り)に接続しなけりゃいけない、という煩雑さと、金がかかる点(9000は、ダイレクトにカメラに接続できたのに)。それから、9000は、USBでPCに接続して再生モードにすると、外部メモリとしてPCが認識したのに(富士フィルムの添付アプリをインストールしなくても)、HS10は、メモリを取り出してリーダーで読もうと思っても、あらかじめ添付アプリをインストールしていないとメモリの認識すらできない、点。ちなみに自分はMacですけど。OS9.1とOS10.4で、富士のアプリが10.4の方にしか対応していないので、9.1では、まったく取り込めないという事態になって、これは驚いた! (^^);; 仕方ないから、10.4で読み込んだ画像データをUSBメモリに落としてから9.1でコピーする、という流れにしてます(photoshopが9.1にしか入っていないので;;)。あ、だいぶ余計なこと書いてしまいました。動画は.movで保存できるので、PCへの取り込みも取り込んだ後の編集も楽です(9000時代はAVIファイルで、添付の専用ソフトでないと取り込めませんでしたが)。撮影から再生へ、スチルから動画への切り替えがボタンひとつ押すだけで瞬時にできる点も使いやすいです(これも他社はみんなそうだったりするかもしれませんが...) だいたい、こんなところでしょうか... まだ、100ショット、動画、2時間程度しか使い込んでいませんが、概ね、満足してます。

書込番号:11390327

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2010/05/22 00:25(1年以上前)

追伸

残念だったのは、レンズフードが同梱されていなかったこと。で、9000のが使えそうだったのでやってみましたら、問題なく装着でき、反対側にかぶせてもカチッと音がしてぴったりはまりました。観察すると、切り込みが9000と同じ設計のようです。で、HS10用にないのか、と富士フィルム(最初は富士フィルムのショップサイトから入って、あっちこっち回って大変でしたが)メールで問い合わせたら、現在はないが開発中で夏頃には販売を予定している、というので、「9000のが使えたが、9000のを一つ売ってくれないか」と聞くと、「9000のは画像がけられるおそれもあり、保証できない云々... 在庫も"逼迫"している云々...」「HS10のをお待ち願います...」と、もっともっと丁寧な敬語のオンパレードで、結局売ってもらえなっそうな方向に話が流れていきそうになったので、こりゃまずいと思って、いいから売ってくれとしつこく言うと、「富士フィルム修理サービスセンター」に購入を申し込む書き込みフォームがメールできて、それに「H00D」700円、消費税\35、宅配料金\700とあって、品代と宅配料金が同じなのに(@@);;したけど、ぜひ欲しい、と食い下がった手前、ひけなくて、頼んだ! で、"逼迫"しているって何が!? と思いながら、すぐには来ないだろうな、と思っていたら、3日で届いた(@@);; あの、のらりくらりのメールのやりとりはなんだったのでありましょう??? というわけで、もし、HS10に9000用のでもいいや、と思う方は(いまのところ広角側でもけられることはありませんが)、「富士フィルム修理サービスセンター」に最初に連絡をとるのがいいと思います。9000のを破損したとか言えば、簡単に進むものと推察します(__);;

書込番号:11390406

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:2件 FinePix HS10のオーナーFinePix HS10の満足度4

2010/05/22 13:13(1年以上前)

こんにちは、山北のカメラ大好きじじいさん 

タイトルから内容がズレしまい、申し訳ありませんがS9000用のレンズフードがこの機種に合うと他の方からの情報も得て、昨日やっと手に入れられたのでで早速取り付けてみました。

はっきり言ってこのS9000用のレンズフードはあんまり芳しくありませんね。付くには付きますがしっかりと固定できず、ちょっとした弾みでも直ぐに外れてしまいます。まあ、値段が値段だけにあんまり文句も言えませんが一日も早くHS10専用のレンズフードを発売してもらいですね。何っ!夏ごろには出るって?  フジさんもうちょっと早くしてよ。

折角、購入したのでしばらくはこれで使い続けますが。(無いよりはまだマシだから)
ちなみに自分はカメラのキタムラに電話注文して取り寄せてもらいました。
金額は参考までに消費税込みで980万円でした。あーいや万を抜いて下さい。

書込番号:11392037

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:2件

2010/05/22 14:01(1年以上前)

カチット最後まで回すとしっかり止まります。
やり直して見てください。

書込番号:11392160

ナイスクチコミ!2


ちづこさん
クチコミ投稿数:17件

2010/05/22 14:05(1年以上前)

るいふさん。

来週早々にもファームアップがあるようですよ。

例の「嘘つき」発言の謝罪をした方がいいみたいね。

書込番号:11392171

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:2件 FinePix HS10のオーナーFinePix HS10の満足度4

2010/05/22 14:55(1年以上前)

再びこんにちは、山北のカメラ大好きじじいさん

るいふ.さんへ
>カチット最後まで回すとしっかり止まります。

おぉー、ホンマや。るいふ.さん、何でもっと早く教えてくれなかったのかなぁ・・・・。
どうも吾輩は勇み足が多いようで、誤解させてしまった皆さんすみませんです。

書込番号:11392325

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:41件

2010/05/22 15:18(1年以上前)

あのお、「カチット最後まで回さない」と「しっかりと固定できず」は確かですが、
その場合角度がおかしくて、まだ回ると気付くのが普通です。

「壊れないか心配して力を入れられない」ならありそうですが、
「しっかりと固定できず」発言につながるのは珍しいケースですね。

それを見抜いた るいふ.さんってどんな人?

私*は*、HS10 も S9000 フードも持ってますよ。 試した上での発言です。

# 全角英数字は、やめましょうね。

書込番号:11392402

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FinePix HS10」のクチコミ掲示板に
FinePix HS10を新規書き込みFinePix HS10をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix HS10
富士フイルム

FinePix HS10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 4月17日

FinePix HS10をお気に入り製品に追加する <496

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング