このページのスレッド一覧(全318スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 4 | 2010年5月12日 13:32 | |
| 52 | 29 | 2010年5月11日 21:47 | |
| 12 | 2 | 2010年5月11日 13:40 | |
| 3 | 2 | 2010年5月11日 12:21 | |
| 8 | 3 | 2010年5月9日 03:21 | |
| 58 | 21 | 2010年5月9日 00:23 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS10
フジの場合表示メニューは無いようです。
「Back」ボタンを押しながらスイッチを入れると表示されます。
S3Pro,S2500HDとも同じでしたので多分これも同じでしょう^^;
詳しくはフジのHPのサポート情報を見てみてください(但しファームUPのあったものしか記載がありません)
書込番号:11351213
2点
DISP/BACKを押しながら電源ONで表示されます。
書込番号:11351276
1点
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS10
とても気になるのですが、レンズ保護にもなるレンズフードは付属又はオプションに有るのでしょうか??
本体写真を見るとS200EXRのような溝は付いているのですが。
24mmからのレンズに合うレンズフードを探すのはちと困難だと思いまして。
レンズフードの無い状態での移動も危険なので。
撮影時に最低のレンズフードが付いていれば容易に足すことができるので。
レンズフードはどうしても必要でしょう。
http://ackuma.vox.com/library/post/%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%83%95%E3%83%BC%E3%83%89%E3%81%AF%E5%BF%85%E8%A6%81%E3%81%A0-you-need-a-hood.html
http://www15.ocn.ne.jp/~araki-lf/index2.html
http://www15.ocn.ne.jp/~araki-lf/renzufudoomake.html
http://www.kitamura.jp/photo/express/2010/ex577.html
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/tec/camera2/20051128/114452/
http://carulli.maxs.jp/hood/hood.htm
1点
製品の仕様の付属品の項目とオプションにも記載が無いですね...
普通ならフードは付属していると思いますが、量販店かメーカーの
サポートで確認されると良いでしょうね。
社外品のフードでこの焦点距離の範囲をカバー出来るフードは無い
と思います。
フードは順光なら必ずしも必要ではないですが、逆光時にはゴースト
やフレアの防止には役立ちますね。必ず防止出来る訳ではないので
お調べになった方法と併せての使用方法が効果的でしょうね。
また、レンズの保護の観点からもある方が安心できますね。
あと、レンズプロテクター(保護フィルター)も便利ですよ。
書込番号:11217867
2点
るいふさんこんにちわ♪
メーカーHPを見る限り、付属品にも対応アクセサリーにも
レンズフードの記載はありませんね。
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixhs10/specs.html
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixhs10/accessories.html
フィルター取り付けネジ径が58oとのことですので、下のリンクのような
社外品のフードを加工して取り付けるしかなさそうですね。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/hassendo/c-e-e-2-58.html
http://www.kyoto-wel.com/item/IS81333N00302.html
機種は違いますが、広角側24oでもケラれないように加工し取り付けた
拙例です。
http://review.kakaku.com/review/10603310085/ReviewCD=304802/ImageID=20822/
書込番号:11217956
4点
手持ちの645銀塩カメラ用「蛇腹フード」を使おうかな?ちょうど58o径のアダプター持ってるし...目立つけどね(笑)
書込番号:11218787
3点
S200の付属品には載っているのに、HS10の付属品には載ってませんので、付属しないようです。
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixs200exr/specs.html
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixhs10/index.html
書込番号:11218934
2点
ふつうのフードでは、意味ないでしょうね。
3段ロケットみたいに伸ばせるフードでないと、付属する意味ないですよ(笑)
書込番号:11219043
3点
>レンズフードの無い状態での移動も危険なので
普通移動時はレンズキャップを装着すると思うので、レンズ保護目的のレンズフードは必要ないと思うのですが・・・
書込番号:11219053
4点
歩きながら、移動しながらの撮影はレンズキャップをいちいちしたことがない。撮影の時にレンズキャップがブラブラすると邪魔なのでひもごとはずしている。レンズキャップはポケットの中かバックの中にある。
そんなことより撮影にはレンズフードは不可欠で無いのはおかしい。その考えは自分だけなのか????????
書込番号:11227648
0点
コンデジ(コンパクトデジタルカメラ)と呼ばれるものの大半には、レンズフードが付属していません。
大きな理由は、レンズが沈動式でカメラが小型でスタイリッシュであること、携帯性を第一に考えていることです。
一部の高級コンパクトにはフードの設定もありますが、多くは付けることができない構造になっています。
このHS10にフードが付属していないのは、30倍ズームであるため、フード性能の確保が難しいからでしょう。
広角側で拡がり、望遠側で窄まる、この様に開花するフードや、無段階に収縮できるフード(手動で調整は手間が掛かりますが)であれば、フードの意味があります。
そうは言っても、真上と真横の光線くらいは遮光するような「筒」は付属して欲しいですね(笑)
書込番号:11227851
2点
>撮影の時にレンズキャップがブラブラすると邪魔なのでひもごとはずしている
私も同じ理由で紐は外しています。撮影する時はポケットに入れています。
しかし移動時はポケットからレンズキャップを出して装着しています。
レンズフードは常時装着です。
書込番号:11227857
2点
カメラにレンズキャップは不要です。シャッターチャンスを逃す元です。
ズームレンズの遮光には役たちません。
完全に「レンズ保護用」です。
HS10に付いてないのか。ねじ込むやつ探さねば。
しかも、24mmでケラれないやつだな。
書込番号:11231221
2点
おっと、言葉足らずですね。
レンズフードは必需品です。
ズームレンズの遮光には役たちません。
完全に「レンズ保護用」です。
書込番号:11231245
2点
お知らせ!!
HS-10届きました。レンズフード用の溝がありました。レンズフードはS9000のがピッタリはまります。まだ調べてないのですが24ミリけられが無いような気がします。削るとしてもほんの少しでしょう。これならフィルターもまんま付けられます。S9000の部品注文しちゃいました。他メーカー品を買うより安いです。
良かった良かった v("O")V
書込番号:11235365
3点
かんすじさん
大変有効な情報ありがとうございます。
出来れば、24mmでケラレが無いことを確認いただけますか。
ケラレないなら、私もS9000の部品注文だ!
書込番号:11235384
2点
責任がかかってくるから、いやだから、ほんとはクチコミしたくなかったんだよなー
S9000は28ミリです。HS10の24ミリでいろいろやってみましたがケラレは無いようです。でも、ぎりぎりだねー。
じじいが調べたらこのようにおもいました。まんまで行ける気はしてるんだけど……。
他の人の意見が聞きたいよー……。
書込番号:11235500
0点
そんな、みんな自己責任だって判ってますよね。
S9000持っていて、HS10買った人なんて、
そうたくさんはいないでしょうしね。
今から、部品注文して、いつ来るかわからないけど、
自己責任で試したいと思います。
そう言って、Rストラップ買って、K−7の底面傷だらけにした
馬鹿ですけど。(;_;)
書込番号:11235610
3点
くちだけ様
>S9000持っていて、HS10買った人なんて、
>そうたくさんはいないでしょうしね。
S9000持っていて、HS10の購入のために
下取りに出そうと目論んでいる者です。
でもHS10との比較用に残そうかなあ・・・
書込番号:11236084
2点
あとの2点は720ミリのISO1600です。ISO1600は問題なく使えそうですね。28ミリは白い紙を撮ったりしたのですが、レンズフードのケラレは感じませんでした。ただ周辺光量が下がって写ります。レンズの特性なのでしょうね。(レンズフードをはずしても同じ結果でした)
書込番号:11236532
0点
かんすじ様
早速ありがとうございました。
S9000からの乗り換えで考えておりましたので、
手元のレンズフードがケラレなく使えるのは嬉しいです。
今夕近所のキタムラで本機を触ってきました。
内蔵メモリーでの体感ですが、高速連写や前後撮り連写は
早いのに、露出ブラケット連写はS9000とあまり
変わらず、ちょっとガッカリ。懐寒波なのでもうしばらく
ガマンします。
書込番号:11241812
2点
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS10
沿線での鉄道写真を主に撮影しているのですが SONY HX1の20倍ズームでは少し物足りず、HS10に買い替えを検討しているのですが、静止画の画質はHX1に比べてどうでしょうか?
もちろん画質には個人の好みもありますし、サンプルを見ればとも思いますが、実際に両機をお使いになられた事のある方がいらっしゃれば、率直な感想としてお伺いしたい次第です。
どちらの画質が良いかという質問では荒れる恐れがありますので、こういう場面ではこのように写るとか、この機種はこのようなシーンが得意などといった感じでも構いません。
またマニュアル撮影では、HX1より詳細な設定が可能でしょうか?
宜しくお願します。
1点
このカメラはおしゃまだと思います
買ったばっかりだってぇのに飽きるの早いですね
女もとっかえひっかえしてますか?
書込番号:11346513
8点
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS10
はじめまして。
この機種の購入を検討してるのですが、気になる点が2つほどあります。
シャッター半押しにしたときに、その時の設定(絞りやシャッタースピードなど)で実際に記録される画像はこんな感じになりますよっていう画像が液晶に表示されるプレビュー機能は付いていますか?
暗めの室内などで人物と背景をバランス良く映すiフラッシュの作例が見てみたいのですが、撮られた方いますか?
1点
こんばんは。
ダウンロードできるPDF説明書で「プレビュー」の語句を検索してもヒットしません。
プログラムAE/シャッタースピード優先AE/絞り優先AEで"露出補正"の操作をするとシャッターボタンを押してなくても背面モニターの明るさは変わり、撮れた写真をモニターに表示した時と似たような明るさにはなるようです。正確に同じかは確かめていません。
シャッターボタンを半押しすると、露出補正の設定値に関係なくAF処理に必要な明るさにコンマ何秒か変わり、元の明るさに戻ります。この点でご質問の「半押しプレビュー」とやらとは厳密には違う挙動のようです。
マニュアル露出ではシャッタースピードや絞り値を変えても、明るさは一定で露出の過不足はモニターに反映されません。
フラッシュはわかりません、試してませんので。
<余談>
さっき書き込んだと思ったけどミスしたかな、で、やり直しの再返信。だぶったらご容赦を。
書込番号:11344668
1点
スッ転コロリンさん、ありがとうございます。
プレビュー機能があると設定を決める(追い込みっていうのかな?)時間がとても早く終わるので、期待していたのですが、残念です・・
書込番号:11346642
1点
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS10
野鳥の写真を撮りたいのでFINEPIX HS10を本日購入しましたが、超望遠の各種の設定が良く分かりません。いろいろ自身でトライアルすれば良いと思いますが、先輩諸氏のアドバイスを頂きたくメールしました。設定ご指導宜しくお願致します。
2点
野鳥相手だからと言って特に設定でこうした方がいいというのは無いと思います。
ISOは自分が許容できる上限(私はISO400)までのオートか任意の数値に設定。
絞りは絞り優先の開放かプログラムオート、露出補正はその時の状況次第。
AFは中央固定ですがよく背景に合ってしまうので何度かシャッターボタンを押しなおして合せるか、どうしても合わない時はMFで。
高速連写を使って最高7枚撮りPCで最良のを選択、ただし書き込みに時間が掛かるのが難点。
ホワイトバランスはオート、測光はマルチか場合によってはスポット。
カラーは最近はもっぱらF-クロームです。
あとあったっけ?(^^ゞ
結局は各自の好みになるんじゃないですか?
書込番号:11335686
4点
以前のスレッドで野鳥の作例を挙げた Vision_42 です。
とくに設定は意識しなくても、基本的にオートで簡単に撮れると思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000095293/BBSTabNo=6/CategoryCD=0050/ItemCD=005008/MakerCD=29/Page=3/ViewLimit=0/SortRule=1/#11319091
ただ、枝かぶりでAFが迷いやすい、あるいは日陰でシャッタースピードが上がりにくい等の
シビアな条件になったときに色々設定をいじくるとヒット率が上がりますが、
私も試行錯誤中なのでうまくアドバイスができません。
もしよろしければ、ご自宅の近所でスズメやハトなどを色んな条件で試写してみて、
作例(もちろん失敗例でも)を挙げて、「この状況でもっとシャープに撮りたい」等、
書き込んでいただければ、またコメントさせていただきます(^o^)
書込番号:11336108
1点
CT110さん、Vsion 42さん
早速のアドバイス有難うございました。
いろんな設定でトアイアルしてみます。
書込番号:11337910
1点
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS10
こんばんは
ちょっと前からHS10を買ってとても楽しく写真を撮っています。
私はブログをやってまして、買った服などの着画(自分撮り)をアップしたりしています。
当たり前なんですがこのHS10じゃ片手で持ち撮るのは大変です^^;
※これを買う前はパナのFZ18を使ってましたが、暗いとノイズがひどくって…。
そこで、レビュー用の着画を撮るのはまた別に買った方がいいのではと思いたったのですが、お勧めなコンデジはありますか?
・片手でも大丈夫なコンパクトなカメラ
・それほどズームは必要なし
・夜・室内でも明るく撮れる
・HS10を買ったばかりでもあるので、安い方がありがたいです。
条件としてはこんなカンジです。
かなーり昔になるんですが、富士のF30・31(?)は室内撮りに強いと聞いた事があり、一時期欲しかったんですよね。
今その機種はないと思いますが、それの新しい機種でいいモノとか出てるんでしょうか?
このFZ18やHS10を買う際はズームを一番に考えていたので、ネオ一眼と狙いを定めてすぐ決めましたが、コンデジはたくさんあってどれがいいのか分かりません。。
おススメ等ありましたらアドバイスお願いします。
2点
ちょっと調べてみたのですが、数が少なくなってきてるみたいですけど
FinePix F200EXRとかがいいのかな〜と思いました。
他にいいのがあれば教えてください^^
書込番号:11302802
2点
サイバーショット DSC-TX5は?
http://kakaku.com/item/K0000091182/
TX7を使っていますがよいです。一眼レフを持って行けない状況ではフジのF31を使っていましたが、TX7にスイッチしました。
TX5は静止画はTX7と同じで、小さく軽く安く、おまけに防水。
フルハイビジョンが必要でなければTX5の方がおすすめです。
書込番号:11302826
![]()
4点
ソニーのDSC-WX1
あるいはキヤノンパワーショットS90あたりはどうですか?
フラッシュをバシバシ焚くならフジF200でもいいと思いますが……
書込番号:11302861
![]()
5点
新しくデジカメを購入するより、三脚を購入した方が撮影も楽で安上がりです。
夜景撮影の時も重宝しますよ。
書込番号:11302907
4点
コンデジで選ぶなら,どれを選んでも結果は変わらないと思います.
それよりも三脚やライティングなどの撮影環境に投資した方が良い気がします.
静止画であれば,HS10でも十分と思うのですが.
それよりも,片手で撮影しようとしていることを疑問に思います.
書込番号:11303071
3点
私はS90を使ってますが、暗い所には強いです。
レンズがF2.0ですし、ISO800ぐらいまではそれほどノイズもありません。
夜の室内でも、ストロボなし手持ちで十分撮影可能なのでお勧めします。
GRD3なども明るいレンズですが、価格差を考えるとS90でもいいかなと思います。
書込番号:11303173
![]()
2点
じじかめさん
じじかめさんの意見が聞きたいなー。
あちこちクチコミしているのだから、その素晴らしい甘井と知恵で、カメラ全体からお薦めのカメラをあげて下さい。
かんすじも片手手持ちカメラ物色中です。
書込番号:11303500
2点
《東京写真さん
《すえるじおおりばさん
ありがとうございます!教えていただいた機種を調べたいと思います^^
《m-yanoさん
ありがとうございます。
夜景や他の撮影に関しては、このHS10はとても満足していますよ^^
ただ自分を撮るときには重いので質問させていただいたんです。。
《m319さん
ありがとうございます。
すいません。わかりづらかったですね。
楽天でレビューに画像投稿してる人を見たことありませんか?(とくに女性が多いですけど)
趣味でやってるだけですが、買った服などを着て鏡に映った自分を撮影するんですよ。
そこで両手で撮影もできますが、服の着た感じを紹介するには多少ポーズもとる。
だから片手撮影が多いんです。
全然本格的なものじゃないので、鏡の前の自分が明るく・片手で撮れればいいんですけどね^^;
三脚は持ってますので、他のシーンなら使いますよ。
ブログにはペットの写真などもアップしてますが、それはHS10で撮ってます!
《Tozziさん
ありがとうございます。鏡越しの自分を撮るので、フラッシュは使わず明るく撮れるカメラはが理想です^^
教えていただいた機種を調べてみます!
《かんすじさんも片手で撮れるカメラをお探しですか^^?
片手だと両手のように固定できないから、手ぶれ補正がいいカメラが理想ですよね。
書込番号:11303999
2点
>ただ自分を撮るときには重いので質問させていただいたんです
三脚を使って、セルフタイマーで自分撮りするのはダメなのでしょうか?
この方法なら、わざわざ鏡に映すこともなく、全身を撮影するのも楽だと思いますが・・・
鏡に映して撮影している姿を撮るより、自然な感じになると思います。
書込番号:11304314
3点
今、教えていただいた中でキャノンのS90が暗さに強く、他機能も楽しめそうなので気になりはじめました!
ただ、HS10+外部ストロボ+その他アクセサリなんかも買ったので、今すぐは買えないかもですけど…^^;
皆さん本当にありがとうございました!
書込番号:11304319
2点
《m-yanoさん
入れ違いになってしまったようです^^;
返信ありがとうございます。
参考にレビューで使った写真をアップします。
(ホントはこの口コミとは関係ないんで、出したくはなかったんですけど。ご迷惑をおかけしてスイマセン。)
これはマキシワンピで全体が完全に写っていませんけど、鏡を見ながらパシャパシャと気軽に撮れるのがいいんですよね。
本格的に撮らずとも、これぐらいでいいんです(笑)販売用の写真を撮ってるわけではないので。
レビュー用なので画像も小さいです。
ただ自分が着た感じを着画で買う人に参考にしてもらえればと思っています^^
携帯の写メで撮ってる方もいるぐらいです。
これは昼間の明るい玄関で撮ったのでいいのですが、夜はノイズがひどくてダメですね…。
(この時はパナFZ18です)
そこで、片手でもきれいに撮れて明るい写真が撮れればいいなと思いました。
書込番号:11304377
3点
知り合いの女性がいつでもカメラをぶら下げていて、横断歩道を渡っているときでも、歩きながらシャッターを切っている人がいました。その人にはFinePix F70EXRを薦めたのですが。
買ってみて、不満は無いと聞いています。ISO3200まで使えるから良いと言っていました。
かんすじの知りうる範囲ではF70EXRなのですが……。
ブログ、教えていただけませんか。ぜひ拝見したいので。
書込番号:11304423
3点
値段も底値っぽいSONY WX1が良いかもしれません
コンパクトで軽いし、室内に強いです
夜の室内なら手持ち夜景モードや人物ぶれ軽減モードで楽に撮れます^^
ただWX1もTX5も室内のWBは安定しませんので
その都度プリセットなどであわせた方がいいかもしれませんが・・・^^;
書込番号:11304441
3点
《かんすじさん
ありがとうございます。F70EXR安いですね!口コミがたくさんあるので読んでみます。
ブログについては、ペットの事や買い物・着画だって毎日撮ってるわけじゃないですし
つまんないと思いますよ〜^^;
全然大したことないゆる〜いブログですからw
恥ずかしいからあまり出したくなかったのでこっそりとお教えしたいところですが、
掲示板では無理なので…。
「楽天ブログ 動物っていいよね。」 で検索するとヒットすると思いますが、期待しないで軽〜い気持ちで見て下さいっσ( ̄∇ ̄;)
《DBぱなまさん
ありがとうございます。WX1も安いのでこれぐらいならすぐに買えますね〜^^
こちらも口コミがたくさんあるようなので、じっくりと読んでみたいと思います。
読んでよかったらこっちを買っちゃうかも知れません(笑)
書込番号:11304525
2点
いいですねー。 写真付きのブログ、 いろいろ多才な写真が楽しめますね。
みなさーん 是非ここへ見に行ってみてください。 猫の毛帽子、必見です。
http://plaza.rakuten.co.jp/8papillon8/
書込番号:11304612
2点
FinePix F80EXR(1200万画素)がでてるんですね。だから安いようです。どちらにしても、スーパーCCDハニカムEXR、1/2型CCD、10倍27mm〜270mm、F3.3〜F5.6。 F80EXRはペット自動検出が有るから面白いかも。
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixf80exr/feature003.html
さっきの、歩きながら…は、荷物を持ちながら片手でシャッターを切っている人だったのです。同じだ! だからすすめました。
書込番号:11304872
2点
誰も書いてないようなので
パナソニックのLumix LX-3はどうでしょうか?広角端24mm F2.0の明るいレンズに高感度でもノイズの少ない大型CCDでフラッシュいらずの撮影が出来ます。
書込番号:11306263
3点
WX1の作例を以前アップしました。よろしければどうぞ。
撮像素子はHS10と兄弟ですよね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000050536/SortID=10655979/
書込番号:11310979
3点
色々とお返事ありがとうございます^^
ちょっと臨時収入があったので、S90でもすぐ買えそうだなっと思ってたんですが、
WX1も暗さに強いですね〜。
ちなみにLumix LX-3は見た目(黒)がカッコいいな〜と思いました。
コンパクトなのにホットシューがついてるのもいいですね!
あと、それぞれのページの右側にある「PHOTO HITO」でおススメしていただいたすべてのカメラの投稿画像を見てまわったのですが、ホントどれも綺麗ですね。
そろそろ、あげていただいた中で決めたいと思いますが、もう少し迷っちゃいそうです(笑)
回答してくださった皆様、本当にありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:11312569
2点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)

























