
このページのスレッド一覧(全318スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 8 | 2010年4月19日 21:00 |
![]() |
4 | 6 | 2010年4月19日 20:15 |
![]() |
10 | 7 | 2010年4月19日 14:00 |
![]() |
8 | 6 | 2010年4月18日 11:25 |
![]() |
2 | 6 | 2010年4月18日 10:26 |
![]() |
7 | 8 | 2010年4月18日 09:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS10
自分は野球の写真を撮るために 今デジイチの中で悩んでいます、先日までは
LumixのFZ38かな と思っていたのですが 先日このHS10の光学30倍ズーム
を知ってから30倍の魅力にひかれて また悩んでしまいました^^;
野球を撮るためでは このHS10は向いているのかどうかどちらか教えて頂けないでしょうか
カメラにはど素人なものですいません お願い致します。
1点

未所有ですが、買いたいファンとして意見を。
倍率が高いと色々ケースに強くなります。
この機種は広角も24スタートなので広々とした雰囲気も選手のドアップもバッチリこなせる機種です。
1人チューチュートレイン機能を使って、迫力あるプレイを写してもいいかも知れません。
書込番号:11242493
1点

720mm相当で足りるのならHS10でいいと思います。デジタルズームも
x1.4の1008mm相当ぐらいまでは大丈夫ではないでしょうか?
テレコンが必要ならFZ38のほうがいいかも?(5MPとx1.7テレコンで1290mm相当)
書込番号:11242714
1点

HS10はフィルターが取り付けられるので、
DCR-2025やTCON-17を付けて運用されている方もいるようですよ。
http://www.flickr.com/photos/tedsla/4500902783/
http://www.flickr.com/photos/tedsla/4524029240/
沈胴レンズに直付けする事になるので、
強度的に不安ではありますが・・・。
書込番号:11242780
2点

たんたおさん。 という事はアダプターを装着しているのでしょうか?
うーん写真でははっきりわかりませんが。
書込番号:11242946
0点

フィルター枠にねじ込んでいるようですね?
下から手を添えて持てば大丈夫でしょうが、デマージュA1にDCR-1540proをつけてみた時も
レンズが心配ですぐにテレコンを外しました。
書込番号:11243028
0点

HS10フィルター径は58mm、TCON-17は55mmなので、
58-55ステップダウンリングで行けると思いますが、
やってみなければ分かりませんw
書込番号:11243577
0点

みなさんご指導有難う御座います
野球の写真撮影なら HS10でも望遠でピンボケも少なく撮れるのでしょうか?
今現在はLUMIXのDMC-TZ3(光学10倍)を使ってなんとか撮ってますが
望遠も物足りなく^^;
(デジイチは金銭的にも諦めました)
書込番号:11245885
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS10
待ちに待った発売日を迎え
買う気満々でカメラ屋さんに行きました。
ところが、実機で確認してみると
書き込み速度が遅いのです。
高速連写機能もあり
期待していたのですが
撮影後、書き込み速度が遅いため
モニターが真っ黒になる時間が長く
テンポよく撮影ができそうにありませんでした。
同じCMOSセンサーを使っていると思われる
CX3やDSC-HX5Vは撮影後、確認として一瞬画像が静止しますが
その後もパシャパシャ撮影できました。
…全て内蔵メモリーでの比較
設定で書き込み速度が遅くなっているのかもと思い
メニューから色々と探ってみましたが
よくわかりませんでした。
高倍率ズーム機が欲しいのでこの機種は第1候補なのですが
既にご購入された方はいかがでしょうか?
たまたま展示機種の個体差なのか、何かしらの設定でしょうか?
遅いと言っても、いま持っているP6000とはあまり変わりません。
ただ、CMOSセンサーはコンデジでもリズムよく撮影ができる
イメージがあったので質問です。
よろしくお願いします。
1点

カード麻雀さん こんにちは
多分ですが、バッファメモリーの関係だと思います。
ファイルの容量に主に依存しますので、
RAW>JPEG
L>M>S (画像サイズ)
FINE>NORMAL (画質モード)
などで、ファイル容量を変えてみてください
ためしに私が
RAW
L(4:3)
FINE
で6枚連射したのと
JPEG
M(4:3)
NORMAL
で連射したのとでは、半分以下の書き込み速度でした。(約6秒位かな?)
これは仕様なのでしようがない?(笑)
ただし、内蔵メモリーではなく、トランゼントSDHC 4GB CLASS 6 を使ってます。
書込番号:11249056
1点

ブララビさん
ご返信ありがとうございます。
やはりSDカードで確認するべきなんでしょうね。
SONY製CMOSセンサーは書き込みが速いと勝手に思っていたので
ちょっと戸惑いました。
もう少し店頭で触って考えます。
書込番号:11249979
0点

こんばんは。
「撮影画像表示」の設定があります。説明書117ページ、121ページ。
デフォルトは[1.5秒]になっています。シャッターボタンを押した一瞬、モニターは真っ黒になります。すぐ復帰して撮影した写真を1.5秒間表示します。1.5秒の後、また一瞬真っ暗になって次の撮影待ちの画面になります。
この1.5秒が間延びして感じられるのだと思います。
この設定は[3秒/1.5秒/拡大/OFF]が選択できます。[OFF]では1回だけ1秒弱の"真っ暗"で復帰、次の撮影待ちの画面になります。[拡大]は撮影画面の中心を拡大したままになり、シャッターボタン半押しで復帰、次の撮影待ちの画面になります。(撮影直後にピントを確認するため機能と思います)
<補足>
説明書には「撮影直後、画像が約1.5秒間表示され、その後記録されます。」とありますが、撮影不可警告のLEDランプは設定に関係なく1秒弱で消え、[3秒]に設定していて3秒より早くシャッターボタン半押しするとすぐに復帰、次の撮影待ちになります。
<余談>
なお、他社機ではパスト連写と呼んでいたような[前後撮り連写]、説明書53ページ。7枚連写したJPEGをメモリーカードに保存するのに9秒ほど待たされます。(Class2/4の2GBおよび古い金Pana1GBのSDカードにて、カードによる違いは感じられない)
書込番号:11250342
2点

スッ転コロリンさん
こんばんは。
ご返信ありがとうございます。
撮影した画像の確認をあきらめると
早めに撮影状態に戻るのですね。
前後撮り連写も試してみました。
撮影中に、モニターがコマ割りに切り替わり
どこまでシャッターが効いているのか不安になりました。
ここら辺は慣れなんでしょうね。
書込番号:11250624
0点

こんばんは
話を元に戻して申し訳ないですが、
>・・・撮影後、書き込み速度が遅いため
>モニターが真っ黒になる時間が長く・・・
これがわかりませんね〜(^^;
スッ転コロリンさんのおっしゃる「撮影画像表示」の[1.5秒]は、確かに一枚撮りの場合に表示されますが、高速連写の場合には当てはまらないのではと思いますが・・・スミマセン
私のHS10では、連写後は一画面中に7コマの枠ができて、「保存中」のタイトルで7コマのサムネイルが順々に写っていき、真っ黒になることはないです。
切り替わりの時には真っ黒になりますが一瞬です。
高速連写で7コマ撮ると、次の撮影可能状態まで条件によっては10秒前後かかりますので、画面が真っ黒だと、確かに遅く感じると思います。
カード麻雀さんは、店頭のデモ機を使っての話だと思うので、一度工場出荷状態に戻してからやってみてはどうでしょうか?
MENU/OKボタンを押して、リセットを実行します。
(マニュアルP116)
日時設定、世界時計、配色設定、ビデオ出力以外のすべての設定が工場出荷状態に戻ります。
それと、内蔵メモリは約46MBしかないので、高速連写をするとすぐにメモリがいっぱいになりますし、その他の機能も試すのが難しいのではと思いますので、SD(HC)カードを持参されたほうが良いのではと思います。
メーカーはHD動画を撮影する際には、スピードクラス4(4MB/秒)以上のメモリーカードを使ってくださいと仕様には書かれています。ご参考まで
ではでは、失礼しました〜♪
書込番号:11251557
0点

ブララビさん
こんばんは。
ご返信ありがとうございました。
そうですね、結構みなさん店頭でデモ機を触っていたみたいで
設定が?になっていた気がします。
実は探していたデジイチの中古を発見してしまい
ポチりしてしまいました。
どうも、ネオ一眼には縁がないようです。
先月P100を買いに行って、HS10の発売を知りいままで待っていたのですが。。。
書込番号:11254658
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS10
GWに海外ビーチリゾートに行く為、デジカメ買換えで悩んでいます。
水中で使用する際にはCANONのS90があるのですが、それ以外にもう1台デジカメを購入したいとおもいます。いろいろ悩んでいるのですがデジタル一眼レフを購入してもほとんどオートしか撮影しないだろうから必要ないし、しかしながら多少大きくてもいいから高性能なデジカメが欲しい。そこでHS100とS200EXRにいきついたのですがどちらが良いでうsか。他メーカーの他機種でも良いのでこれが良いのではというカメラがあったら教えて下さい。
お願いします。
0点

高性能といっても、撮像素子が小さいから・・・。
本当に高性能のなのかな?
書込番号:11244108
4点

S200EXRを先に購入すると、さらにHS10を購入することになる。
HS10を先に購入すると、S200EXRをさらに購入しようとはおもわないことになる。
撮像素子が小くても両機とも高性能といえる。
S200EXRはマニアック的なカメラ、HS10は一般大衆向きと感じる。
レジャーなら広角24ミリから望遠720ミリが使える、ISO1600が使えるHS10でしょう。……ね。
(かんすじは両方持っている人です。……の見解として)
書込番号:11244322
3点

ぼくちゃんさん、かんすじさんありがとうございます。
ありがとうございます。
かんすじさんよかったらHS100の画像をお見せいただけませんか?
勝手なお願いですみません。
書込番号:11244624
0点

S200EXRのこむぎおやじさんの写真です。
http://kakaku.com/item/K0000053622/photo/order=all/
HS10 の投稿画像
http://kakaku.com/item/K0000095293/picture/
(HS10以外のが入ってますから注意して下さい)
をご覧下さい。かんすじは投稿するのはあまり好きでないものですから。申し訳ございません。
書込番号:11244830
2点

こんにちは。アンガガさん
かんすじさん 下記ならHS10のみの写真になります。http://kakaku.com/item/K0000095293/photo/order=all/
書込番号:11245049
1点

かんすじさん、take a pictureさん親切にありがとうございます。
どこかのお店で手にして違和感なかったらHS100を購入しようと思います。
書込番号:11245129
0点

だれもつっこまないですが、
ツッコミ入れたくなるのが、大阪人のサガです。
HS100 って、HS10 の事ですよね。
タイトル見たとき、上位機でも出るのかと思った。
書込番号:11253477
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS10
広角端や望遠端の最短撮影距離はSPECで判るのですが35ミリ換算で100mm位の時の最短撮影距離はいくらくらいでしょうか?
概略で結構ですのでどなたか試して戴けると有難いのですが・・・・
0点

CT110さん
素早いご返事を有り難うございます
7cmはスーパーマクロに設定の時と思うのですが、スーパーマクロは最広角端以外でも使えるのですね?
HPの主な仕様ではスーパーマクロの撮影距離は広角端しか書かれていないので広角端固定かと思っておりました。
大変参考になりました。おかげで安心して購入できます。
書込番号:11246051
0点

スーパーマクロは広角端のみですね。
マクロでの最短撮影距離ですが、105mm相当で約7cm、135mm相当で約8.5cm、200mm相当で約14cmです。いずれも幅5cmくらいを撮影でき、HX1よりは望遠側でのマクロ撮影が可能です。
書込番号:11246228
3点

やはり同じことを考える方がいらっしゃいましたね.
自分も新しいデジカメを購入すると必ずこれを実験します.
焦点距離が長くなれば最短撮影距離も長くなりますが
換算135ミリでレンズ前9センチ
換算200ミリでレンズ前13センチ
あたりで接写倍率が最大となり,幅5センチの範囲を撮影出来ます.
書込番号:11246916
2点

α-fan さん ArtZoyd さん 有り難うございました
マクロは広角端からちょっと焦点距離を伸ばすと最短撮影距離がググッと伸びてしまうレンズが多いと思うのですがこのレンズはすごいですね。
カタログ上では広角端で 約10cm となっているのはすごい余裕表現ですね。
38k¥になったら即買いと思っているのですが・・・・
書込番号:11247789
0点

雑用係さん
>38k¥になったら即買いと思っているのですが
私は土曜、新宿の某大手家電店でHS10を購入しました。その日の価格は49800
だったんですが、「支店長と話をさせて」とか「仕入れ価格は3万円台なんでしょう」
とか「今日オープンしたヤマダに行こうかな、あっちは安かったし(ウソです)」とか
粘りに粘る事1時間30分。店名を絶対他言しない条件で結局38000円ジャストで
決着させました。書き込みによると37000円で交渉成立させた人もいたようですが、
さすがにそこまで鬼にはなれませんでしたです。交渉次第で38Kができる所を見ると、
やはり仕入れ値は3万7千前後だったのではないかと思っています。
店によって仕入れ値や店員の対応も違いますから上記の交渉がどこでもうまく行くとは
限りませんが、38Kでの購入は交渉相手を選べば現在でも十分可能だと思いますよ。
書込番号:11248267
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS10
15日に手に入れました。
時間を見つけてはいろんな撮影機能を試してます。
この値段でこの性能は十分すぎますね!
すごく気に入ってます。
同じくすでにお使いの方々にお聞きしたい事があります。
夕方に夕焼けを撮影しに行って1つ気づいたんですが…、
逆光補正が付いてないんですか?
おまかせオートに逆光&人物はあるみたいなんですが、
(このおまかせ機能は「う〜ん…」ですね。風景撮ってるのにマクロやポートレートに設定されたり。笑)
逆光で風景を撮ったりするモードは見あたりません。
前から使ってるカメラには補正切り替えのボタンがあったりしたのですが…。
今回は露出補正したりAEロックで明るさを調節したりして撮影してました。
今までは逆光では補正機能をONにして撮影してたのでイマイチどう自分で設定したらいいのかわかりません。
他に逆光で風景撮る場合のオススメの設定などがあれば教えて頂きたいです。
0点

使っていませんが、ダイナミックレンジ機能があるみたいですので、それを使いつつ露出補正じゃないでしょうか??…
書込番号:11247278
1点

逆行補正と言っても、所詮は+1.5程度のEV調整なわけですから・・・
但しまあ、構図によって調整の幅は変わってきますので、シーンに合わせて数値を変えて取ってみてはと思います。
これに、ダイナミックレンジ調整を合わせて使えば、ほぼ困らないのではないかと思いますが・・
書込番号:11247339
0点

こんばんは。
PDF版の説明書をダウンロード入手して、「逆光」の言葉を検索すると、6件がヒットします。それぞれの方法から臨機応変お試しください。
SR-AUTO
高感度2枚撮りとiフラッシュ撮影
露出補正
測光モード:スポット
書込番号:11247346
0点

逆光補正モードはありませんが、プログラムモードに設定して、撮影メニューから「ダイナミックレンジ」の設定を変える事で、白とび、黒つぶれを改善する事ができます。デフォールトでは100%ですが、200%、400%を選択できます。ただし、ノイズが若干増えます。
書込番号:11247463
1点

スポット測光(場合によってはアベレージ)に露出補正……ですかね。
書込番号:11247482
0点

皆さんお返事ありがとうございます。
ねねここさん、縞狸2006さん、送料込みさん、すえるじおおりばさん、
ダイナミックレンジその物が何なのかをわかってなかったので設定画面でもスルーしていました。
ご指摘を受けて調べてみましたが、露出補正&スポット計光と組み合わせれば撮影の幅が広がりますね。
ちょこちょこ調節して納得する1枚を探したいと思います。
スッ転コロリンさん、
何回も付属の説明書をペラペラめくって調べてました。
PDF版をダウンロードして検索をかけた方が早いですね。
使わせていただきます。
書込番号:11248044
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS10
昨晩、キタムラにてこの機種を購入し、本日この掲示板からご意見を
頂き、レンズプロテクター、液晶保護フィルムを購入し、早速使い始めた
ばかりなのですが、どの撮影メニューでもシャッターを半押ししてピント
が合った時の音がやけに大きいのに驚きました。取説をみてマナーモード
をONにすれば音は出なくなりますが、音の強弱の設定がないのでこれは
チョットといった具合です。
個人的には今の半分位の音量にしてほしいと思います。耳が聞え辛い人にも
という設定なのならやむを得ないのかもしれませんが。
0点

音は消えませんけど、さほど気にはなりません! 個人差ですね!
書込番号:11245950
0点

スレ主さまへ
説明書のP117操作音の調整では駄目なのでしょうか?
書込番号:11245960
1点

コナン86さん、ご意見有難うございます。
個人差はあるものとは思っております。実はFZ28も所有しておりまして
FZの音に慣れているからなのかもしれません。FZの場合は音消し、音量1、
音量2という設定が可能なのです。購入前はこういった部分の仕様はわかりませんので
購入後にはじめて知った具合なのです。
霧G☆彡。さん ご意見有難うございます。
教えて下さった取説のセットアップメニューを確認して再度、設定を試して
みました。シャッター音量で音消し、音量1、音量2、音量3という設定が
できることを確認し、わたしの書き込み方が不十分でした。
しかし、音量1でも(書き込みした時の音量のことはこの設定音です。)大きく
聞えてしまうのです。マナーが必要な場所で設定を忘れた時、この大きさでは
顰蹙を買うように思えたので。あくまでもFZとの比較です。
書込番号:11246141
0点

左のスピーカーの穴をふさいで音を下げて下さい。セロテープでも変わると思います。
書込番号:11246241
6点

>ashitagaaru7さん
以前のトピでも書きましたが、
シャッター音を無しにセットすればピント合わせの音も消えましたよ。
書込番号:11246593
0点

ピントが合った時の音の大きさは一定で調節できません。気になるようなら、「シャター音」をオフにするか、マナーモードにするしかないようです。マナーモードはDISP/BACKボタンの長押しでもON/OFF可能です。
書込番号:11247502
0点

かんすじさん,bijouさん,送料込みさん それぞれのご意見有難うございます。
かんすじさんの考え方の視点が他の方とちょっと違うのでとてもおもしろかったです。
そうですね、我慢できなければ穴を塞ぐ手もありますね。一度やってみようと思います。
bijouさん、はい仰るようにシャッター音の設定でもやってみます。
送料込みさん、>マナーモードはDISP/BACKボタンの長押しでもON/OFF可能です。
この方法ならすぐに対応できそうですね。試してみます。
ピントが合った時の音の大きさについてはこの機種のごくごく小さな問題だと思って
いますので、また良い点、おかしな点があったらその都度、書き込むようにしますので
皆さんの参考になれば幸いです。
書込番号:11247837
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





