FinePix HS10 のクチコミ掲示板

2010年 4月17日 発売

FinePix HS10

裏面照射型CMOSセンサーや「5軸手ブレ補正」を搭載した光学30倍ズームレンズのデジタルカメラ(1030万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥24,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1030万画素(有効画素) 光学ズーム:30倍 撮影枚数:300枚 FinePix HS10のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

FinePix HS10 の後に発売された製品FinePix HS10とFinePix HS20EXRを比較する

FinePix HS20EXR

FinePix HS20EXR

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年 3月 5日

画素数:1600万画素(有効画素) 光学ズーム:30倍 撮影枚数:350枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix HS10の価格比較
  • FinePix HS10の中古価格比較
  • FinePix HS10の買取価格
  • FinePix HS10のスペック・仕様
  • FinePix HS10の純正オプション
  • FinePix HS10のレビュー
  • FinePix HS10のクチコミ
  • FinePix HS10の画像・動画
  • FinePix HS10のピックアップリスト
  • FinePix HS10のオークション

FinePix HS10富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 4月17日

  • FinePix HS10の価格比較
  • FinePix HS10の中古価格比較
  • FinePix HS10の買取価格
  • FinePix HS10のスペック・仕様
  • FinePix HS10の純正オプション
  • FinePix HS10のレビュー
  • FinePix HS10のクチコミ
  • FinePix HS10の画像・動画
  • FinePix HS10のピックアップリスト
  • FinePix HS10のオークション

FinePix HS10 のクチコミ掲示板

(8039件)
RSS

このページのスレッド一覧(全88スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix HS10」のクチコミ掲示板に
FinePix HS10を新規書き込みFinePix HS10をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

最近のデジカメ

2011/01/04 22:17(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS10

クチコミ投稿数:8件
当機種

高空をとぶJAL

10年ぶりに買い換えました。この10年で随分使い勝手が増えましたね。メカニカルなカメラと大分差別化が進んだように感じます。デジタルならではの機能でかなり遊べます。
倍率30も面白いです。家の上空を通過するJALを撮ってみました。この日は、薄く霞がかかってましたが垂直尾翼の赤塗装が認識できました。今度は夜空がどう写るか試してみます。
アンドロメダはどうでしょうかねーー?

書込番号:12461743

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ41

返信24

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS10

スレ主 panda@01さん
クチコミ投稿数:163件
当機種
当機種
当機種

シジミチョウ

ガーベラ

虫眼鏡無し、ノーマルモードで最接近した写真

みなさん、こんにちは。
HS10は、とても良いカメラですね!

ただ、思ったより、マクロ時にズームが効かなくて
結構虫とか小さい花とか撮るので、その点が気になっていたのです。が…

ふと思いつき、虫眼鏡をHS10の前に付けてみたところ
これはビックリ、とんでもなく使いやすい虫カメラになりました。

20cmくらい離れた所から、ズームし放題!!
高倍率時には、さすがに物凄く被写界深度が狭くなりましたけど、
15倍くらいはバリバリ使えます。
あまりに嬉しかったので、ここに書き込ませてもらいました。

写真はシジミチョウとガーベラ?です。
ただ、私のは虫眼鏡を付けて撮ったので、画僧がやや乱れてるかもしれません。
どなたかクローズアップレンズを付けて、撮影している方いませんか?

HS10で撮ったマクロ画像の写真を貼っていきましょう!
ノーマルでも虫眼鏡でもかまいません♪

あ、虫眼鏡の取り付け工作をブログに載せておきますので、よろしかったらご覧ください。

書込番号:12362023

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:4710件Goodアンサー獲得:417件 フォト蔵 

2010/12/13 20:53(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

1)がのようちゅう

2)かげろうのぬけがら

3)いととんぼ

4)ちょう

こんばんは。

クローズアップレンズ(Kenko AC#4)で撮った写真、拾ってみました。

虫撮りにはまると、グロテスクと紙一重、難しいモノでもあります、小生には。

[11682181]
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11256034/#11682181

[11776153]
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11738016/#11776153

1)がのようちゅう
換算657mm、WB:日陰、シャープネス:SOFT。

2)かげろうのぬけがら
換算410mm、WB:日陰。

3)いととんぼ
換算519mm、WB:日陰、シャープネス:SOFT。

4)ちょう
換算720mm、WB:日陰、シャープネス:SOFT。

4枚共[WB微調整:赤+1/青+1]の可能性がありますが、撮影情報(EXIF)で確認できないので定かではありません。いづれもオリジナル画像を価格コムサイズにリサイズ後、輪郭補正処理を施しています。

書込番号:12362549

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1330件Goodアンサー獲得:75件

2010/12/13 22:01(1年以上前)

当機種
当機種

CPUペンティアム4のIC部分-画面サイズ5.5ミリ

CPUペンティアム4のピン部分

コンピュータのCPUが転がっていたので撮ってみました。 虫眼鏡を2枚セロテープで止めた撮影です。
さすが5.5ミリの撮影は厳しいものが有りますねぇ。 絞りがF8までしか無いのは残念ですね。

書込番号:12363004

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1082件Goodアンサー獲得:7件

2010/12/13 22:12(1年以上前)

当機種
当機種

 panda@01様。初めまして・・^^

私の ”シジミチョウ”です。可愛いでしょ?(過去にUPしたものです)

クローズアップレンズNo2での撮影です。他にNo3とNo4を所有しています。

ミクロ世界は必ずあなたを虜にします。今年の夏の一時期をクローズアップしまくりました。

ご自分の納得されるまでミクロ世界を表現し続けて下さい。たまにこのスレにUPして頂け
れば、過去にUPしたモノ等を再度・・その時まで・・^^

書込番号:12363083

ナイスクチコミ!1


寫楽さん
クチコミ投稿数:27件

2010/12/13 22:16(1年以上前)

panda@01さん、ブログ拝見しました。
赤テープのアクセントがキャノンの「赤ハチマキ」みたいで精悍ですね。
早速真似させていただきます。

書込番号:12363110

ナイスクチコミ!1


スレ主 panda@01さん
クチコミ投稿数:163件

2010/12/14 00:35(1年以上前)

当機種
当機種

万歳イナゴ

くるくるストロー

うわぁ!素早い返信!皆様ありがとうございます!

>スッ転コロリンさん 
 どうもっ!初めまして!スッ転コロリンさんと言えば
詳細なレポで私にHS10を買う決意をさせてくれた方じゃないですか。お世話にっていました。
って、すでにクローズアップレンズの話も何回か出ていたんですね。
もっと精読しとけばよかったorz

 蝶の写真が、とんでもなく凄いです。720mmってことは30倍で撮っていたんですか!?
もちろん三脚をお使いで…?

 虫はUPで撮ると、思いのほかグロくてビックリしますよね。
なんとかそれを可愛く、かっこよく撮りたいのですが、これがなかなか…

>ノンフィルターさん
 初めまして!スッ転コロリンさんのスレッド見てビックリ!
なんともう既に虫眼鏡使っている人の投稿があったとは!
先輩と呼ばせてくださいっ

>yellowfairyさん
 初めまして!
くぁー!!なんて可愛いシジミチョウっ!つぶらな瞳がキュートです!

>>ミクロ世界は必ずあなたを虜にします
もう既に虜かも!?(笑 虫があふれる春夏が待ち遠しいです。

>寫楽さん
 初めまして!ブログ訪問ありがとうございます。
拙い素人工作でお目汚しいたしました。
なんか、細い、リング状の模様を付けると『それらしく』見えるようです。


書込番号:12364040

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1082件Goodアンサー獲得:7件

2010/12/14 20:41(1年以上前)

当機種

クローズアップレンズNo3使用

 こんばんは・・^^

鬼ヤンマの弩アップ・・癒し系の感じ出てませんか^^?

書込番号:12367353

ナイスクチコミ!2


スレ主 panda@01さん
クチコミ投稿数:163件

2010/12/16 00:36(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ミツバチ

アカツメクサ

タンポポ

ナナホシテントウ

>yellowfairyさん 
こんばんはー! 凄いUPですね!複眼が美しい〜 癒しと言うか、見入ってしまいましたよ。

 テレマクロと言うのでしょうか、遠くからUPで撮影できるので、
虫に警戒されずに大きく写せ、大変感激しています。
う〜ん、今までのカメラとは、何か違う次元のモノですね。このカメラ。

クローズアップを付ければ、昆虫系を撮る人には
うって付けのカメラなんじゃないかと思えてきました。

書込番号:12373266

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1082件Goodアンサー獲得:7件

2010/12/16 22:01(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

白トビかピントがあまいです

3+4です

 こんばんは・・^^

今日はお初の写真です。花だけの被写体で物足りなくおもいますが、少しは女らしいところ
をUPします。

1枚目と2枚目は No3での撮影だと記憶しております。
3枚目は No3にNo4を取り付けまして No7というところでしょうか・・^^?

クローズアップレンズを取り付けますと、マクロ端でのレンズから被写体までの距離が極端
に縮まりまして、No3の場合30cm程先にピントが合いますが、ピン幅は僅か0.2mmだそうです。
その難しさが ’癖 ’になりますと、クローズアップ症候群の発症でして、依存します^^

書込番号:12376853

ナイスクチコミ!2


スレ主 panda@01さん
クチコミ投稿数:163件

2010/12/18 09:48(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ヤツデの花の水滴

タンポポ上のヒラタアブ

ヒラタアブ最大望遠端

yellowfairyさん 返信遅くなりまして、失礼しました。

これまた、ちーさな花ですね。3+4でこの大きさとは。

>No.3でピン幅は僅か0.2mm
エッ!?そんなに小さいんですか? ピン幅狭いとは思っていましたが0.2mmとは…
私のは虫眼鏡なんで距離は分からないけど
きっとそれくらいなんだろうな… 今度なんとか計ってみようかな。

この数日ですごく寒くなってきて、虫写真始めたばかりの私には、虫が見つけられないです(泣

書込番号:12383515

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1330件Goodアンサー獲得:75件

2010/12/18 10:01(1年以上前)

おおッッ なかなか良いですねぇ 
この中でヤツデの花の水滴、好きですねぇ。水滴は水滴への写り込みで雰囲気が俄然変わりますねぇ。 なかなかグーです。

書込番号:12383587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:2件

2010/12/18 20:36(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

多分クローズアップレンズNo.3

No.3+5+DCR-250

2番目の写真をピクセル等倍にトリミング

 私もほとんど常にクローズアップレンズを付けっぱなしで使っていますが、時々こんな極端なことをやって遊んでいます。

 クローズアップレンズNo.3と5とレイノックスのマクロレンズDCR-250の3段重ねです。ここまでやると、本体のズームをテレ端付近にすると、フォーカスが滅多に合わないので、ズームは少し控え目にしています。

 写真はコメナモミの花です。

書込番号:12386307

ナイスクチコミ!2


スレ主 panda@01さん
クチコミ投稿数:163件

2010/12/19 01:09(1年以上前)

当機種
当機種

ベニシジミ

ミツバチ

>ノンフィルターさん 
どうもありがとうございます。
水滴写真、雨だったのでだいぶ暗かったのですが、手ぶれ補正が強いおかげで
何とか撮れました。
水滴の写り込みまで写せるって感激ですね!

>ハンマー56さん
どうもっ初めまして!

凄っ!!なんですかコリャ。顕微鏡写真ですね、これは!
ニコンのファーブルフォト買おうとしたこともあったけど
こんなすごいマクロが撮れるなら、クローズアップレンズやマクロレンズの方が
フィールドに持って行き易いかも。

>>マクロレンズDCR-250
定価9800円ですか。むぅ。でも顕微鏡のお値段よりだいぶ安い!?

書込番号:12387883

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:2件

2010/12/19 20:14(1年以上前)

panda@01さん
DCR-250は5年ほど前に5000円弱で買ったと記憶してますが、
値上がりしてるようですね。
その値段だと、二の足踏むのも無理ありません。
ただ、私はこのレンズなしでは生きていけません。

書込番号:12391189

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1082件Goodアンサー獲得:7件

2010/12/20 00:34(1年以上前)

当機種

 こんばんは・・^^

真夜中になっちゃいました。

ハンマー56様がそれほどまでにおっしゃられるなら・・ポチッちゃおうかな^^

書込番号:12392767

ナイスクチコミ!2


スレ主 panda@01さん
クチコミ投稿数:163件

2010/12/21 10:17(1年以上前)

>ハンマー56さん

5千円!? うわーそれはお買い得でしたね!
HP拝見しました。これはまた、別世界ですね。アリの写真があんなに大きくてビックリしました。
水ゴケの写真撮ってみたくなりました。
>ただ、私はこのレンズなしでは生きていけません。
これも頷けます。

ケンコーのクローズアップレンズにNo.10と言うのがあるのですが
これとDCR-250は、同じくらいの性能なのでしょうか?
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/eq_camera/close/closeup/mc10.html
これなら、アマゾンで5千円位なのですが・・・(DCR-250は8千円位)どうでしょ?

>yellowfairyさん
これは憧れの「アブラムシから蜜をもらうアリ」の写真!?うらやましい…
まだアブラムシとかいるんですね。私の所には探し方が悪いのか、さっぱりです。
…でもテントウ虫がいるんだから、いるはずなんですよね、きっと。

最近忙しくて、写真がなかなかとれません(泣
写真なしで失礼しました〜。

書込番号:12398470

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1330件Goodアンサー獲得:75件

2010/12/21 13:52(1年以上前)

yellowfairyさん

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000095293/SortID=12133228/
http://www.komamura.co.jp/horseman/CVL/index.html
前回購入した魚眼レンズ、ホースマン(HORSEMAN) の
スーパーワイドコンバージョンレンズ 0.25xSUPERWIDE/MACRO CONVERSION

魚眼レンズの下部が結構なマクロレンズなのです。
これとカメラの間にクローズアップレンズNo.3 + No.4を取り付けたらスゴイと思います。
是非おためし下さい。
この魚眼レンズ結構つかえますね。
マクロも使えるのでいつもカメラと一緒に同行しています。

書込番号:12399080

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1082件Goodアンサー獲得:7件

2010/12/21 18:20(1年以上前)

当機種

 ヒェー・・忘れておりました^^%

でもすでに注文しちゃったのでせっかくだから撮り較べてみます。

 panda@01様。横スレ失礼つかまつります^^

写真は今日、祖父が釣って来た ’ニベ ’と 右の小さいのが ’キビレチヌ ’だそうです。
鱗はすでに取ってあります。これから、塩焼きとみそ汁にして・・ご近所にも持っていこうかな?

書込番号:12399875

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1082件Goodアンサー獲得:7件

2010/12/22 19:50(1年以上前)

当機種

 こんばんは・・^^

昨日は失礼しました。

あなたの真似をして水玉探して撮影しました。
クローズアップレンズNo3を使用しての撮影です。

何か、ピントが微妙な気がします^^

書込番号:12404587

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:2件

2010/12/22 19:54(1年以上前)

panda@01さん 

私はクローズアップレンズおたくなので、ケンコーの1、2、3、4、5、10と持ってます。

ただし、キャノンのS1ISを使っていた時に買ったものなので、全て52mmで、HS10にはステップダウンリングを介して付けています。
一応、全部持ち歩いていますが、常時使うのは1、3、5とDCR-250ですね。

No.10は周辺のボケがひどくて使えないという印象を持っていますが、この2、3年は使ってないので、はっきり覚えていません。当然、HS10にも付けたことがありません。
明日にでも、10を使って何か撮ってアップしてみます。

書込番号:12404611

ナイスクチコミ!2


スレ主 panda@01さん
クチコミ投稿数:163件

2010/12/22 22:09(1年以上前)

>ノンフィルターさん 
>>ホースマン(HORSEMAN) のスーパーワイドコンバージョンレンズ
コレ面白いですね〜!!魚眼にも興味あるので、嬉しい情報です。ありがとうございます。

>yellowfairyさん 
返信遅れて申し訳ありません。
>横レス
失礼だなんてとんでもない!有益な情報がどんどん出てくるのが良いですね!

写真の水球はホントに、まん丸で綺麗ですね!
水球の中の青空がとても印象的!

>ハンマー56さん
>>No.10は周辺のボケがひどくて使えないという印象を持っていますが
>>明日にでも、10を使って何か撮ってアップしてみます
うわっ すいません! そうか周辺のボケ、なんてのも安いレンズにはあるんでした…
写真UPよろしくお願いします!!

書込番号:12405185

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4085件Goodアンサー獲得:351件 Tomo蔵。 

2010/12/22 23:48(1年以上前)

ハンマー56さん
ケンコーの全てのクローズアップレンズをお持ちなんですね
NO.10の焦点距離は10センチですが、10センチでHS10の30倍は焦点が合いますか?

個人的にはNO.2+NO.3の組あ合わせでNO.5と同じ焦点距離20センチでは三脚を使わないとブレるで扱いづらいですね
現在NO.4を買おうか迷ってます

書込番号:12405721

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:2件

2010/12/23 22:47(1年以上前)

当機種

クローズアップレンズNo,10、ヒゲナガサシガメの幼虫

panda@01さん
すみません。今日は時間があまり取れませんでした。
これ1枚だけアップしておきます。
思っていたほどではありませんが、やはり周辺が少しぼけているのが分かると思います。
やはり、No,10は使いにくいという印象です。解像感に乏しいように思います。


Tomo蔵。さん
No.10をつけて、テレ端ではフォーカスは大変厳しいです。
特に野外では、手ぶれと被写体ぶれで、きっちりとフォーカスを合わすのは事実上無理だと思います。
私の印象では、HS10の場合、クローズアップレンズを付けて、本体のズームをテレ端にするとフォーカスが非常に合わせ難くなるように思います。たとえば、ある被写体をNo.5を付けて、本体のズームををテレ端にして撮るよりも、同じ大きさに撮るとしても、No.5+3を付けて、ズームを広角側にずらした方がはるかに撮りやすいように思います。
従って、No.4を本体テレ端で使うよりも、No.3+2を本体広角側で使う方が撮りやすいのではないでしょうか。

書込番号:12410385

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4085件Goodアンサー獲得:351件 Tomo蔵。 

2010/12/23 23:23(1年以上前)

ハンマー56さん

野外での撮影では10センチでのマクロ撮影では少しの風でもズームだと揺れるし手ぶれも大きいですから、NO.10は使いづらそうですね

クローズアップはNO.2、NO.3が一番使いやすそうですね
NO.4の購入は見合わせます。

書込番号:12410640

ナイスクチコミ!1


スレ主 panda@01さん
クチコミ投稿数:163件

2010/12/24 00:45(1年以上前)

>ハンマー56さん 
お忙しい中、写真のUPありがとうございました。
おかげで、周辺のボケ具合が、はっきりとわかりました。大感謝です。
手ぶれも大変そうですが、やはり被写体ぶれが大変なんですね・・・

>Tomo蔵。さん
初めまして〜!
No2+No3が、やっぱり使いやすそうですよね!
私も購入は2と3にしようと思います。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

さて、このスレも、だいぶ古くなってきましたので
勝手ながら、ここらで閉じようと思います。
たくさんの有用な情報を提供してくださった皆様
たくさんの素晴らしい写真をUPしてくださった皆様に、心から感謝いたします。

書込番号:12411080

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信7

お気に入りに追加

標準

12月10日に買いました。

2010/12/12 23:48(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS10

スレ主 ko-zo2さん
クチコミ投稿数:2522件 kouzo.jimdosite.com/ 
当機種
当機種
当機種
当機種

大阪ナンバCITYのキタムラで31,500円。
壊れたカメラでもOKの下取りが1,000円
ミナピタカードなるものを使って一割引き。
結果、思ったより安く買うことが出来ました。
あの辺は競争が激しいんですね。

買ったその日と翌日に早速撮りましたが思った以上に満足出来るものでした。

書込番号:12358951

ナイスクチコミ!4


返信する
スレ主 ko-zo2さん
クチコミ投稿数:2522件 kouzo.jimdosite.com/ 

2010/12/16 02:26(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

15日にRAWで撮ってみましたら現像に手間取りました。
CS4で出来るかと思いましたらダメで
マックのiPhotoもダメで、慌てて同梱のソフトを入れましたが
FinePixでもダメ、SILKYPIXのRAW FILE CONVERTERじゃないとダメなんですね。
でもどうにかシルキーで出来ました。

CSはCS5にしなければダメなのかも知れません。

ようやく、雪が降りましたので
雪の初撮りです。

書込番号:12373527

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1330件Goodアンサー獲得:75件

2010/12/16 08:42(1年以上前)

雪の美しさと寒さが感じられます……  フゥー〜〜  ………。。

書込番号:12373979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4710件Goodアンサー獲得:417件 フォト蔵 

2010/12/16 20:44(1年以上前)

こんばんは。

Adobe DNG Converter で HS10 のRAWファイルを変換すると、古いRAW現像ソフトでも現像できるかもしれません。ただレンズの歪曲収差補正や色収差補正が自動でできるかはわかりません。

参考までに
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11843102/

書込番号:12376425

ナイスクチコミ!1


スレ主 ko-zo2さん
クチコミ投稿数:2522件 kouzo.jimdosite.com/ 

2010/12/17 00:04(1年以上前)

スッ転コロリンさん ありがとうございます。

Adobe DNGって聞いた事あるようなんですが
Converter で 変換するためには「Adobe DNG Converter」をダウンロードしなければダメなんでしょうね。
アドビソフトの画像閲覧が楽なのでなんとかPhotoshop又はLightroomで
HS10のRAW画像を見たいのですがCS5又はLightroom3にすれば可能ならソフトのバージョンアップを考えたいと思います。
バージョンアップすればそれ以外にも良いこと有るようなので、、、
取り敢えず、CS5又はLightroom3でHS10のRAWデータが閲覧現像出来るかどうか調べてみます。

 [12373527]での画像はフジHS10の同梱ソフトのSILKYPIXのRAW FILE CONVERTERで現像したのですが、jpegにしか出来なかったです。
メーカに問い合わせましたら、SILKYPIXのRAW FILE CONVERTERをバージョンアップすればTifへの変換も可能らしいです。

書込番号:12377705

ナイスクチコミ!1


スレ主 ko-zo2さん
クチコミ投稿数:2522件 kouzo.jimdosite.com/ 

2010/12/18 01:59(1年以上前)

当機種
機種不明
機種不明
機種不明

PhotoshopでHS10のRAW現像が出来るかどうかは、私の調べた範囲ではダメだったです。
HS10に同梱のSILKYPIXもjpeg変換は出来るので...
してみると、jpegとtifでどれほどの差があるかって事が気に成ってきました。
RAWから変換の最大の魅力は情報量を減らさずに画像調整する事にあるように思え、調整項目自体はtifもjpegも変わらないのだから...
HS10の素子サイズまで考えるとそれほどtifに拘らなくても良いか〜と思ってきた。

SILKYPIX自体があまり経験が無かったのでSILKYPIXを使う事が面白くなってきた。
画像閲覧はAdobeの勝ちと思うけど調整加工に関してはAdobeも良いけSILKYPIXも独特の面白さがあるように思える。
HS10のRAWデータを加工するためにSILKYPIXを覗かせて頂いたのはラッキーでした。
同梱のソフトはSILKYPIX「3.0」だけど、上位に「4.0」と「Pro」があって、流石に「Pro」は機能が多く面白そうです。
試用版で30日間の無料体験が出来るので試してみようかと、、、
勿論、「4.0」と「Pro」ではRAWからtifも出来るみたいだ。

同梱ソフトから現像のものを添付します。
何分にもSILKYPIX慣れていません。笑ってやって下さい。
題して「冬なのか秋なのか分からん。」

書込番号:12382731

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1330件Goodアンサー獲得:75件

2010/12/18 10:13(1年以上前)

おぉぉー  相変わらず はまりっぱなしですねー 頑張ってください。応援してます。

書込番号:12383644

ナイスクチコミ!0


スレ主 ko-zo2さん
クチコミ投稿数:2522件 kouzo.jimdosite.com/ 

2010/12/21 23:31(1年以上前)

当機種
当機種

皆さま こんばんは。

この板の他のスレに載っかっている画像は素晴らしいのに
私のはいまいちシャープさが足りないように思える。

まぁ三脚は使って無いのだけど、このカメラのブレ防止は強力と聞くから、、、
それに三脚を使うとすれば、ブレ防止の設定は変えなければダメなんでしょうね。

私んちは中途半端な冬と云うか雪です。

書込番号:12401421

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信8

お気に入りに追加

標準

バリアングル液晶って楽しい♪

2010/11/13 21:52(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS10

スレ主 t-forestさん
クチコミ投稿数:24件
当機種
当機種
当機種

バリアングル液晶って楽しいですね。よく見る写真(アングル)だけど自分でも撮れるところが良いと思います。コンデジやデジイチも持っていますが、こんな写真が楽チンに撮れるなんて。バリアングルになっているだけでもこのHS10を買う価値があるんじゃあないかと思っています。
みなさんはどう思われますか?

書込番号:12211106

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4710件Goodアンサー獲得:417件 フォト蔵 

2010/11/14 01:54(1年以上前)

こんばんは。

購入動機のひとつにバリアングル液晶モニター、フジのWebでは"マルチアングル液晶モニター"と呼んでいるソレがありました。以前使っていたのが、やはりCanonのソレのあるコンデジでしたので。

欲を言えば、Canonみたいにひっくり返して裏面収納できると、液晶モニターの保護にも役に立つのですが。

花や虫のマクロ撮りだけに限らず、いろんなシーンで役に立ちます。ハイアングル・ローアングルだけでなく、しゃがんで膝や足の甲、手頃なトコにあるモノにカメラを載せて手ブレ防止に役立ったり。

[12011645]に投稿した近接人物写真では、カメラで睨んでいると感じさせたくなかったのとカメラブレ防止のために間近の岩にカメラをあずけて撮りました。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11256034/#12011645

漠然と思っているこれからの自分自身の課題、写真を見て奇抜な構図、バリアングルモニターと気付かせないさりげない構図の写真を撮れないものかと思うことがあります。

そこそこに大きなボディのデジカメなら、当たりの前の機能になりそうに思います。

以上、「どう思われますか?」とのことで・・・。

書込番号:12212639

ナイスクチコミ!1


スレ主 t-forestさん
クチコミ投稿数:24件

2010/11/14 10:21(1年以上前)

スッ転コロリンさん
レスをありがとうございます。

なるほど! 相手にカメラを意識させない写真の撮り方、
カメラを固定させる時にも役立つのですね。勉強になりました。


旅先で相方と背景を撮る時、自分は背が高く相方は背が低いので
これまではしゃがんだり中腰になったりと大変でしたが、バリアングルだと
とても楽チンで便利だなぁと思っています。

書込番号:12213663

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/11/14 11:16(1年以上前)

液晶の固定部分が下側なら回転させることも出来、縦位置で使えるるのですが、
上側固定で回転させると、ファインダー部分(アイキャップ等)が邪魔になりますね。

書込番号:12213921

ナイスクチコミ!1


スレ主 t-forestさん
クチコミ投稿数:24件

2010/11/14 11:54(1年以上前)

じじかめさん
レスをありがとうございます。

申し訳ありません。おっしゃっている意味がわかりませんが、
ビデオカメラの液晶見たいに、上下だけでなく左右?・反転ができると、
さらに使いやすいかなぁ〜なんて贅沢なことを考えています。

書込番号:12214116

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:360件

2010/11/14 13:01(1年以上前)

HS10は、上側にしかあげられないのが残念ですね。
そういう意味では、マルチアングルといえるのか?疑問です。
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixhs10/feature005.html
これの"3.0型マルチアングル液晶モニター"の図の左のコンデジスタイルでなんで撮影するのか最初理解できなかったのですが
>手を伸ばしての高いアングルでの撮影や、
 水平に手を伸ばして高い位置?となるようです? えらい無理があると思います。 液晶を下に向けられてカメラを高い位置で撮影できるというのであればわかりますが。
>おっしゃっている意味がわかりませんが、
http://journal.mycom.co.jp/news/2009/04/14/066/index.html
このような構造で付け根が下だから回転できるけど、上側=ファインダの下につけてしまうと回転が難しい/できないということを言われていると思います。

書込番号:12214420

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4710件Goodアンサー獲得:417件 フォト蔵 

2010/11/14 14:58(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

1)誤解されそうな図

2)上向き-1

3)上向き-2

4)下向き

こんにちは。

フジのWebページの"マルチアングル液晶モニター"の図を見るだけだと誤解されてもしょうがないかな。下向きにもなります。

<補足>
"誤解されそうな図"のようにすると液晶ビューファインダーの"目当て"の出っぱりが背面液晶モニターを見る時の邪魔になります。"3"のように手前に引き出して上向きにすると、真上から覗き込んでも"目当て"は邪魔になりません。意図した構造なら、ありがたい心づかいです。

<余談>
写真はバリアングル液晶モニターの Canon PowerShot A620 で撮りました。床にセットを置いても、はいつくばってモニターを覗き込まなくてすむのでラクチンです。

書込番号:12214914

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:360件

2010/11/14 15:45(1年以上前)

 スッ転コロリンさん ご指摘ありがとうございました。
 すっかり フジのwebの図を信用してしまって図どおりの評価をしてしまいました。
 考えてみれば、図の右側も視線の先がカメラ上部でありおかしいような?
 

書込番号:12215085

ナイスクチコミ!1


スレ主 t-forestさん
クチコミ投稿数:24件

2010/11/14 17:49(1年以上前)

あんばらさん

おかげ様で良く理解できました。ありがとうございます。
D5000のバリアングル液晶はすごいですね。
HS10も同じ方式にすればよかったのに…


スッ転コロリンさん

やはりバリアングル液晶は何かと役に立ちますね。

書込番号:12215661

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

標準

新穂高 (写真つき)

2010/10/23 19:57(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS10

クチコミ投稿数:787件
機種不明
機種不明


本日(10月23日)
新穂高ロープウェイに行ってきました。
写真は展望台からです。

設定は「風景モード」だけ。あとは おまかせです。

このカメラで風景写真は初めて撮影しました。
満足のいく発色です。

なお、普段は鉄道写真を撮っています。

書込番号:12103840

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:11件

2010/10/23 23:22(1年以上前)

高山撮影には最高の天候ですね、うらやましいです。

私などは購入して1ヶ月、休日は曇りor雨ばかりで晴天での撮影が出来ていません。
やはり、日頃の心がけなんですよね。こういうのって。

書込番号:12105052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件 FinePix HS10のオーナーFinePix HS10の満足度5

2010/10/24 09:54(1年以上前)

天気もよくて、綺麗な写真撮れていますね。

書込番号:12106679

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

航空祭

2010/10/22 21:08(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS10

クチコミ投稿数:4件
当機種
当機種

先日、航空祭で航空機撮影をしてきました。
やはり、限界はありますが高倍率ズームのよさがでていると思います。

書込番号:12099451

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:304件 写真倉庫 

2010/10/22 22:11(1年以上前)

此処までアップで撮れるのは凄く魅力ありますよね。
手軽に使える長望遠域を有する高倍率レンズとゆうハンデはありますが、
雲が少なく天候が良ければかなりの写りになるかもしれないですね。

一眼でも目的に因ってレンズを変えるのでコンデジやネオ一眼も
目的別に使い分けるのもありかな。

SX30ISと検討中ですが、HS10の手動ズームが捨てがたい...
やっぱりHS10かな...

書込番号:12099803

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件 FinePix HS10のオーナーFinePix HS10の満足度5

2010/10/22 22:14(1年以上前)

ズームの倍率が高いというのはいいですよね。この間、カシオのH10の10倍で満月を撮ろうと思ったんですが、ズームしきれなかったんで、30倍あると特にいいですね。

書込番号:12099823

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「FinePix HS10」のクチコミ掲示板に
FinePix HS10を新規書き込みFinePix HS10をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix HS10
富士フイルム

FinePix HS10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 4月17日

FinePix HS10をお気に入り製品に追加する <496

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング