
このページのスレッド一覧(全88スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 4 | 2010年8月31日 01:07 |
![]() |
16 | 7 | 2010年8月29日 15:41 |
![]() |
8 | 1 | 2010年8月24日 11:48 |
![]() |
5 | 2 | 2010年8月11日 08:25 |
![]() |
87 | 27 | 2010年7月26日 16:10 |
![]() |
14 | 3 | 2010年7月15日 20:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS10
支払い額 3,752円
って安すぎない?
と思った方、大勢いると思いますが。
ポイントで払いましたので。
あと2日しかポイントの有効期限がなく、
ポイントをパーにするのはもったいないので、
何かを買おうと思ったら、このカメラがほしいと思ったので、購入。
価格.comの最安値を提示・・・から始まり、
いろいろと交渉したら、
店頭表示価格 37,800円が35,000円に。
店員さんもここをチェックしているようで。
ということはこの書き込み観てる?
店員さん、ほんとにありがとうございました。
おかげさまでこれから撮影が楽しくなりそうです。
9月中旬に九州一周旅行するのでいっぱい撮影したいと思います。
4点

ご購入おめでとうございます。 ポイントが有効活用できて良かったですね。
旅行で大いに撮影を楽しんでください。
書込番号:11834810
1点

八木っち様。
ご購入おめでとうございます。
九州一周されるそうですが、車?二輪?自転車?もしかして列車ですか?どちらにしても
いいな〜・・。南九州にお寄りの際は、霧島〜えびの高原 いいですよ!そして温泉 これ
のお勧めベスト1は 栗野岳温泉 是非検索して下さい!近くには広大なレクリエーション
施設と森の美術館もありロケーション最高ですから・・。因みに湯治客で入られますと素泊
まりで2100円だそうです。布団以外は全て持ち込みとの事。泥湯にソーダ湯にもう一つ
3湯あるのです! 裏の八幡地獄は是非とも撮影したい・・気をつけて・・風向きに^^
じじかめ様。
ばばかめ様は元気にしてらっしゃるのですか? 近頃投稿が無いもので心配です。
書込番号:11836427
1点

八木っちさん
購入おめでとう御座います♪
昨日!暫く振りに使いましたが
やはり良いカメラだと思いました。
夜間や室内でも全くフラッシュを使用する必要もありませんでした。
撮影〜楽しんで下さいな
書込番号:11838409
1点

みなさんありがとうございます。
九州えびの高原いいですね〜。
しかし、列車の旅なのでちょっと便が悪いです。
次回の参考にさせていただきます。
このカメラは機能が豊富なので、
いろいろと試してみたいと思います。
書込番号:11839161
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS10
一眼ユーザーからすると24mmから720mmまでのズームがついて、この価格と大きさは信じられません。
特に望遠の720mmを組むとかなり大掛かりなセットになります。
私の所有している機材で同じくらいの画角になるように組むと
1Ds3+500mmF4+エクテンダー×1.4=700mm(by CANON)
試しにセットして2台並べて記念写真を撮りました。
機会があったら後日撮り比べをしてみたいと思います。
こんな小さなカメラとバカにして期待はしてなかったのですが、試し撮りをしてみたらそこそこ撮れるので驚きです。
まだ買ったばかりでこのカメラのすべてを把握した訳ではありませんが、サブカメラとして十分使えそうな気がします。
9点

私のようにサブカメラの出番ばかり……。
に、なるかも知れませんね。
書込番号:11816120
0点

購入おめでとうございます^^
個人的にはメインに使われていたフルサイズの方が羨ましいです。(デジイチのハイエンド機欲しいよ)
2010年下半期にはS300が出るのを期待して、HS10を遊び倒したいですね。
お互い楽しみましょう^^
書込番号:11818977
1点


皆さんが言われるようにいつも重い機材を担いで撮影に行くのは大変ですよね。
ということで、今日は最近買った70-200mmF2.8(U)とHS10を持ち、銀座のキヤノンのショールームに行った帰りに近くの公園で撮影してきました。
HS10はアップの写真や大きめの鳥はよいのですが、小さい鳥など動きの素早いものはさすがに難しいですね。
でも、大きな機材や三脚の立てられない場所での撮影や旅行のお伴には便利なカメラです。
書込番号:11823671
1点

スレ主さん、皆さん こんちには。いつまでも暑いですね(^^;
私は3ヶ月ほど前に、4年間使った一眼(PENTAX K100)とタムロン18-200(35mmだと28-350くらい)と純正スピードライトを下取りに出し(スピードライトが一番高く売れた…)それにあと半額ほどを足してHS10を購入しました。一眼を手元に残しておけば、スレ主さんのように比較撮影ができたのですが、このご時勢なので少しでも現金の出費を抑えようと(^^;
確かに動きがある被写体や暗い場面では、一眼に軍配があがる感じです。でも皆さんおっしゃる通り、このコンパクトさで720mm(それには、高出力エンジンに高性能ブレーキが必要なのと同様、強力な手振れ補正が不可欠)の手持ち撮影を可能にしたというのは素晴らしい。昨夜よく晴れていたので手持ちで月を撮りましたが、クレーターまで見えちゃう(@@)一方で広角側の24mmも、引きがきかない場面や集合写真で重宝。周辺部の歪みも極力抑えられていて、集合写真の端の人が妙に太って見えることもあまりありません。旅行にはもうこれ一台あれば十分! 重い交換レンズも必要ないし、レンズ交換の間にシャッターチャンスを逃すこともありませんから(^^v
書込番号:11825921
2点

私もこのところ、HS10の出番が多くなりました。独立ボタンで操作性は抜群で、写りもよいし、自動切換えのモニター、ファインダーも便利です。ボデーも大きいですが、一眼ライクでかえっていいかもしれません。あ、それと、手動ズームは本当にいいですね。
書込番号:11830184
1点

私も通常はこのカメラを出動させます。重いとのレビューも聞きますが、720mm超望遠でこの軽さ!なら、納得でしょう。写りも一部の人に酷評されるほど悪くありません。
いろんな撮影ができる楽しいカメラです。
書込番号:11831483
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS10
台湾の台北に行く機会があり、せっかくなので各地観光し、写真を撮ってきました。全てHS10で撮ったものです。101についてはファイルサイズ上、フォトショップエレメンツで画質を落としてあります。全て広角端です。
太陽光はセンサを痛めるらしいので、なるべく避けるべきなのでしょうが、個人的にフレアとゴーストが入った感じが好きなので、カメラには我慢してもらいました。
台北周辺は絶景が多く、広角がかなり役立ちました。市場等の人ごみを通ることも多いので、レンズ交換をせずに自由にズームできるHS10は有難かったです。
台湾にはCANONやニコンの一眼を持った方が大勢いました。一眼のエントリーモデルは比較的手頃に入手できるみたいです。望遠レンズとレンズフードがやたら多かった気が。
コンパクトではオリンパスをちらほら。後はひたすらソニーの広告が町中に。
「日本人が持つカメラ」というのも未だにブランド力があるらしく、HS10を取り出すと周囲の人から視線が集まりました。
6点

>>広角がかなり役立ちました
旅行写真、風景写真では、24mmという広い画角が大いに役立ちますね。
マクロで小さな花には、スポットにしても背景にしか焦点が合わず、全滅ですが、
24mmの広い画角には大満足です。
風景をどう切り取るかの判断に迷う時間が少なくなり、風景を自分の眼で実感する割合が増えました。 この点では、瞬時の手動ズームも大いに役立っています。
(期待したパナのFZ100 もズームの遅さに苛立ちます。 せめてニコンのP100のスピードが欲しい)
ただ、、問題点も多いので、、早期の次機種発売に期待する事しきりです。
来週は、、格安航空、ジェットスターで台北に参ります。
書込番号:11805461
2点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS10
1ヶ月ほど前に買いました。高倍率デジカメはほとんど確かめましたが、使いやすさはナンバー1だと思います。独立ボタンでの操作は楽ですね。手動ズーム、24−720の利便性、望遠域でもシャキッと写ります。単三4本は面倒なので私はこれは苦手です。評価する声も多いですが。モニターも晴天下でも見やすいです。
ファインダーとモニターの自動切換え、これはもっと機敏だったらいいのですが、助かります。AFも遅くはないです。人差し指での電源オンオフも好きです。至れり尽くせりで使い勝手はとてもいいと思いました。
あと、肝心の写りですが、かなりいいと思います。クロームモードもリバーサルぽくていいですね。シャープさも心配してましたが全然問題ないです。というわけで、大満足しています。といっても、どんなによくてもいずれ飽きがくるというのがヒトの定めですのであしからずということです。とにかく、高倍率ではトップクラスだと思います。
4点

できれば、参考画像もアップしてほしかったですね。
書込番号:11736107
1点

じじかめさん、こんにちは。いつもありがとうございます。次のテーマの「購入にまよってます」のところに添付しましたので、よろしかったらご覧ください。
じじかめさんのようなハイレベルのものではありませんのが、私にとっては十分な画質です。
書込番号:11746674
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS10
購入して、早速試し撮りをしてきました。
大阪の長居公園です。
http://www.digibook.net/d/f695e7dfb09ab22defe8fec020961669/?viewerMode=fullWindow
2点

ごめんなさい。
デジブックに間違って貼り付けてしまいました。
こちらです。
http://www.digibook.net/d/4f55e513b19e90607f6df6e4209dd779/?viewerMode=fullWindow
書込番号:11667072
9点


スイスアルプス素晴らしかった FinePix HS10てこんなに高画質なんでしょうか?
画面いっぱいに視れるのでここにできる良く分らない小さなサイズと違って迫力有りますね
書込番号:11667195
3点

ジェンダーマン2さんへ
スイスアルプスの写真はHS10で撮ったんでしょうか?
私もスイスへ行く予定があり重い一眼を持っていこうか、
迷っています。HS10でこれぐらい取れれば、即 買いに走ろうと
思っています。私の推測ですが、これは他の機種のような気がしますが・・・
教えてください。
それにしても良い天気でマッターホルンが見えてよかったですね。うらやましい限りです。
書込番号:11667436
2点

本当ですね ここの投稿で久っさ〜〜しぶりに感動しました!
もしHS10でないのなら 何で撮ったのかおしえて欲しいものです
書込番号:11667482
2点


みなさんご免なさ〜い。
アルプスそ間違えて貼り付けてしまって、混乱させてしまいました。
あれは昨年の夏に行ったときのもので、まだHS10は持ってませんでした。
もともとデジはキヤノンオンリー。
5DU+(24o〜105o)を持って行くか、40D+(シグマ17o〜70o)を持って行くか迷ったんですが、24o〜のレンズがとても重いので、40Dを持って行きました。
だけど、白い帽子を被っているのは私で、これを写したのは妻。
妻はキヤノンIXY910で写してくれたんですよ。
マッターホルンの朝焼けも、このIXYです。
私はフルサイズ(5DU)、APS-C(7D、40D、kiss)とカメラ馬鹿なのでたくさん持っていますが、このフジHS10をとても気に入っています。
よく、コンデジよりもデジ一眼の方が圧倒的に解像力がいいと言われますが、コンデジでも充分すぎるほど綺麗に写ると思います。
要するに、言い被写体に遭遇する努力と熱意ではないでしょうか。
ちょっと生意気なことを書きましたが、40数年カメラをやっているものの独り言と笑ってやってください。
書込番号:11667715
3点

ジェンダーさん、DONMAI!(b^ー°)
書込番号:11668124
3点

ジェンダーマン2さんへ
詳しい情報をありがとうございます。
書込番号:11668227
3点

ジェンダーマン2さん情報をありがとうございます
IXY910 使いの奥さん 撮影技術&センスは ここカメラ板でもトップランクですね(o^冂^o)
書込番号:11668509
1点


raven 0さん
ありがとう。
neoねおさん
どういたしまして。
HD_Masterさん
ありがとうございます。
妻にいっときますよ、褒めて貰えたって。
このカメラ妻用に買ったものですから、そのうちに返さないと・・・
yellowfairyさん
そうですよ。
これは全部HS10で写したものです。
ノートリングで編集(レタッチ)はしていません。
720oをかなり使いました。
このカメラの恐ろしいところは720oの超望遠でも、マクロモードを使うと3メートル先のトンボにもピントが合う。
デジ一眼では考えられないことです。
橋の上からトンボを狙いましたが、720oが非常に役に立ちました。
持っているカメラの中で、一番気に入っています。
書込番号:11668868
5点

yellowfairyさん
あなたの写真の方が素晴らしいです。
恐れ入りました。
書込番号:11669232
2点

ジェンダーマン2さんへ
素晴らしい・・!
yellowfairyさんも
素晴らしい・・!
んーん 素晴らしい 素晴らしい・・!
書込番号:11669237
5点

ジェンダーマン2さん
はじめまして。
さすが40数年のキャリア、買ったばかりのHS10を完璧に使いこなしておられますね!
この板の他のスレで、「サンプル画像から見るとこのカメラ、ピントが甘いのでは」という書き込みがあったような気がしますが、貴方の作品を見ればそんな不安も吹っ飛ぶでしょうね(^^v
ところでもしよろしければ、差し支えない範囲で撮影時の設定なんぞをお教えいただけないでしょうか? 主にお使いになられている露出モード、ISO設定(超望遠ではポイントになりますが、このカメラ上限設定オートなんかができるので、いまだに何が良いか迷う)、AFモード、手持ちか三脚使用か等々…
書込番号:11670536
2点

ノンフィルターさん
ありがとうございます。
このデジブックを楽しんで頂いて本当にありがとう。
デジブックはつい最近知りました。
BGMもついて、楽しいですね。
画像添付も非常に楽ですし。
仙台老ー婆ーさん
私がこのカメラを気に入った点は
@AFが素晴らしい。
小川の向こうにいるヤマセミ(約50メートル?)に、720oで写しましたがピントがどんピシャです。
ピントが甘いという方は使い方がまずいのでは?
Aマクロが素晴らしい。
超望遠でマクロモードが使える。
パナのFZ38とどちらを買うか迷いましたが、パナは望遠側ではマクロが効かないようです。
写真1枚目が本機
2枚目はキヤノン7D(400oF5.6L×1.4倍テレコン)
デジ一眼の方が、若干写りがいいようですが、HS10頑張っていると思います。
ご参考に。
書込番号:11670634
4点

あっ、
もう一つ、質問のお答えをしていませんね。
設定の関係ですが、
私は常時、ISOを800にしております。
よく100が一番綺麗だとかいわれており、その通りなんですが、720oを多用する私は手振れを少しでも防ぐために800に設定しております。
それ以外の細かな設定はしていません。
これはあくまでも、お気楽カメラとして楽しんでいますので。
曇った空がどうしても入る風景の場合は、若干、露出補正(オーバー)をしています。
そんなにまだ写しているわけではありませんが、これで充分かと思います。
このカメラは誰が写しても綺麗に撮れ留ように思います。
ただし、いい被写体を探す努力は必要かも知れません。
書込番号:11670684
2点

まだ続いてるのかな?
私はマクロメインで投下します。
書込番号:11672956
4点

うーん、皆さん使いこなしておられますね(^^v ありがとうございます。
ISO800ですか… ちなみにそれはズバリ800か、「AUTO800」か、どちらでしょう?
でもってその設定は、露出モードと関連していると思いますが、しつこいようですがジェンダーマン2さん、露出モードは何を多用されていますか? 絞り優先かなとも思いますが、私は折角プログラムシフトができるPモードを使いたいと思っててもプログラムシフトに結構制約があって、いまだにカスタムに何を設定するか決められないでおります(^^;
書込番号:11673495
2点

raven 0さんの投稿されたマクロ写真きれいですねー。
ディテールの解像力が素晴らしい。
良いカメラですね。
書込番号:11674237
2点

ジェンダーマン2さんの写真に感動しました。
同時にこのカメラの面白さとコストパフォーマーに魅せられています。
この時期に書くのは早すぎるとは思いますが、後継機にF300EXRのセンサーを使ってもらえれば無敵ではないでしょうか。
日経デジタルの記事ですが、一眼並みの高速AFとか。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20100721/1032432/
もしかするとS200の後継機に使われる確率の方が高いかもしれませんね。
書込番号:11674376
2点

ISOは常時800に設定しています。
取説はほとんど読んでいないので、どんな機能があるのかは知りませんが、私にとっては多機能は必要ないです。
基本性能が優秀であれば、つまり
AFの優秀さ、
手振れ補正の優秀さ、
露出補正のやりやすさがあれば充分です。
ただ、枚方ちゃんさんのおっしゃる
>F300EXRのセンサーを使ってもらえれば無敵ではないでしょうか?
は同感です。
私はそれに、シャッターのタイムラグがデジ一眼並になれば鬼に金棒だと思います。
やはり動いているものを写すには難点がありますね。
書込番号:11675002
4点

カワラタケさん、感想いただきありがとうございますm(_ _)m
きちんと寄ってあげるとマクロじゃなくとも良好な絵を吐きます。
デジカメは大体そうですが、引きの絵で細部を綺麗に残すのが苦手なので…元々マクロから写真を始めた事もあり、カメラの良し悪しを調べる際は寄りの絵で撮り判断します。
望遠、広角に目がいきやすい機種ですが、是非クローズアップレンズを使って近寄って欲しいです(o^∀^o)
書込番号:11675348
2点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS10
S5000、S9000、と愛用し続けてから〜ニコンD90一式をも揃えました私ですが、
このHS10は、やはり気に成り本日じっくりと店頭で30分近く触って来ましたが機能と
性能、そして操作性は相当に進化して居ると思いました。勿論、S5000やS9000で
嫌な点や不満足な点なども大幅に改善されて居るのには大満足です。
今月の給料が出たら、私も!オーナーに成るつもりです♪
3点

発売当時から注目していました。そして見続けてきたのですが、当初の悪評を改良して階段を上るように評価が上がってきましたね。安くて機能満載、手動ズーム、乾電池、しかもマルチアングル、それで写真がいいのですから、フジの対応も有り冷静な評価が出るようになったのでしょう。
私はレンズ交換一眼と言うのが面倒で好きになれません。
今考えているのは評価が安定し、ズーム機能と手ぶれ対策に特徴のあるこのHS10(CX2に変え)。パナでうわさのμ4/3レンズ一体型のコンデジ。(F200EXRに変え)の2台体勢を考えています。もちろんフジファンでF300にも期待しておりますが。
最後にそこにフルサイズ/ミラーレスを加えての3本立て。近未来を見据えてこういうことを考えています。
書込番号:11624997
4点


皆様!御多忙の最中をレス戴き有難う御座いました。
枚方ちゃん様 の言われる様にレンズ交換一眼は機動力が必要とされる現場などでは
確かに面倒なシーンも多いですね。そんな訳で私のニコンD90も18−200を〜
随時装着したままです。(笑)D90用に更に望遠ズーム比の高いレンズの購入も、
考えましたが更に高価ですし、いかんせ、「都落ち」して現在は超★ド田舎に在住の
身分の私には都内で開催されるイベントに毎回!参戦出来る機会も少なく諦めました。
それでも超望遠ズームへの夢は諦められず、以前より愛用し続けたフジのネオ一眼機
タイプの集大成とでも言うべき「HS10」には大変!魅力を感じました次第です。
yellowfairy 様
当方のHNへの御言葉、有難う御座いました。(汗)
既に、「HS10」のオーナーさんなのですね? 瑞々しくも力強い生命の息吹さへ感じる
エレガントな洋植物を見事に撮影された素晴らしい写真の御紹介〜感謝致します。
「 飛んでみて操縦を憶えるのも男です! 」 の御言葉も素敵ですね。心に染みました。
新機種だから当たり前の事では有りますが ...
私が所持してる、S9000 とは比べ物に成らない位に「進化」した「HS10」〜
私も是非、購入します。先輩オーナーの御一人として今後も色々と小生に御教え下さい。
どうぞ宜しく御願い致します♪
書込番号:11632215
3点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





