
このページのスレッド一覧(全88スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 8 | 2010年11月14日 17:49 |
![]() |
30 | 11 | 2010年11月6日 12:16 |
![]() |
7 | 2 | 2010年10月24日 09:54 |
![]() |
4 | 2 | 2010年10月22日 22:14 |
![]() |
4 | 2 | 2010年10月19日 22:27 |
![]() |
18 | 10 | 2010年10月17日 19:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS10
バリアングル液晶って楽しいですね。よく見る写真(アングル)だけど自分でも撮れるところが良いと思います。コンデジやデジイチも持っていますが、こんな写真が楽チンに撮れるなんて。バリアングルになっているだけでもこのHS10を買う価値があるんじゃあないかと思っています。
みなさんはどう思われますか?
1点

こんばんは。
購入動機のひとつにバリアングル液晶モニター、フジのWebでは"マルチアングル液晶モニター"と呼んでいるソレがありました。以前使っていたのが、やはりCanonのソレのあるコンデジでしたので。
欲を言えば、Canonみたいにひっくり返して裏面収納できると、液晶モニターの保護にも役に立つのですが。
花や虫のマクロ撮りだけに限らず、いろんなシーンで役に立ちます。ハイアングル・ローアングルだけでなく、しゃがんで膝や足の甲、手頃なトコにあるモノにカメラを載せて手ブレ防止に役立ったり。
[12011645]に投稿した近接人物写真では、カメラで睨んでいると感じさせたくなかったのとカメラブレ防止のために間近の岩にカメラをあずけて撮りました。
、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11256034/#12011645
漠然と思っているこれからの自分自身の課題、写真を見て奇抜な構図、バリアングルモニターと気付かせないさりげない構図の写真を撮れないものかと思うことがあります。
そこそこに大きなボディのデジカメなら、当たりの前の機能になりそうに思います。
以上、「どう思われますか?」とのことで・・・。
書込番号:12212639
1点

スッ転コロリンさん
レスをありがとうございます。
なるほど! 相手にカメラを意識させない写真の撮り方、
カメラを固定させる時にも役立つのですね。勉強になりました。
旅先で相方と背景を撮る時、自分は背が高く相方は背が低いので
これまではしゃがんだり中腰になったりと大変でしたが、バリアングルだと
とても楽チンで便利だなぁと思っています。
書込番号:12213663
1点

液晶の固定部分が下側なら回転させることも出来、縦位置で使えるるのですが、
上側固定で回転させると、ファインダー部分(アイキャップ等)が邪魔になりますね。
書込番号:12213921
1点

じじかめさん
レスをありがとうございます。
申し訳ありません。おっしゃっている意味がわかりませんが、
ビデオカメラの液晶見たいに、上下だけでなく左右?・反転ができると、
さらに使いやすいかなぁ〜なんて贅沢なことを考えています。
書込番号:12214116
1点

HS10は、上側にしかあげられないのが残念ですね。
そういう意味では、マルチアングルといえるのか?疑問です。
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixhs10/feature005.html
これの"3.0型マルチアングル液晶モニター"の図の左のコンデジスタイルでなんで撮影するのか最初理解できなかったのですが
>手を伸ばしての高いアングルでの撮影や、
水平に手を伸ばして高い位置?となるようです? えらい無理があると思います。 液晶を下に向けられてカメラを高い位置で撮影できるというのであればわかりますが。
>おっしゃっている意味がわかりませんが、
http://journal.mycom.co.jp/news/2009/04/14/066/index.html
このような構造で付け根が下だから回転できるけど、上側=ファインダの下につけてしまうと回転が難しい/できないということを言われていると思います。
書込番号:12214420
1点

こんにちは。
フジのWebページの"マルチアングル液晶モニター"の図を見るだけだと誤解されてもしょうがないかな。下向きにもなります。
<補足>
"誤解されそうな図"のようにすると液晶ビューファインダーの"目当て"の出っぱりが背面液晶モニターを見る時の邪魔になります。"3"のように手前に引き出して上向きにすると、真上から覗き込んでも"目当て"は邪魔になりません。意図した構造なら、ありがたい心づかいです。
<余談>
写真はバリアングル液晶モニターの Canon PowerShot A620 で撮りました。床にセットを置いても、はいつくばってモニターを覗き込まなくてすむのでラクチンです。
書込番号:12214914
2点

スッ転コロリンさん ご指摘ありがとうございました。
すっかり フジのwebの図を信用してしまって図どおりの評価をしてしまいました。
考えてみれば、図の右側も視線の先がカメラ上部でありおかしいような?
書込番号:12215085
1点

あんばらさん
おかげ様で良く理解できました。ありがとうございます。
D5000のバリアングル液晶はすごいですね。
HS10も同じ方式にすればよかったのに…
スッ転コロリンさん
やはりバリアングル液晶は何かと役に立ちますね。
書込番号:12215661
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS10
私はデジイチで鳥を写しています。
連れ合いが一緒に来てコンデジで写したりしますが、どこに鳥が写っているのか分からないような写真に、滅茶苦茶トリミングをして亡霊のように写っている鳥を見て「ほらぁ〜、写っているでしょう」とご満悦。
そこで、先日、ズーム率が高いこの機種を購入。
昨日、憧れのヤマセミ(カワセミの仲間)を撮ってきました。
ヤマセミは小川の対岸にいて、約40メートル。
肉眼では、どこにいるのかさえ分かりません。
双眼鏡で確認して、720oで写しました。
ノートリミングで無修正です。
写りには大満足です。
このカメラ、いいですねぇ〜
5点

こんにちは
上手く撮れましたね、肉眼で見えないものを双眼鏡で探してカメラをズームするのですね。
スレヌシさんは一眼で、このカメラは奥様用に買われたのでしょうね。
書込番号:11560573
2点

里いもさん
そうですよ。
今回はどれだけ写るのか、私が試験的に持って行って写しました。
デジイチで写しながら、ヤマセミ君(姫?)が3時間近くもジーッとしていたので写せました。
例会参加だったので連れあいを連れて行けなかったんです。
紛らわしくてごめんなさいね。
これだけ写ると、サブカメラとして持って行くことも検討しています。
ただ、シャッターを押してからのタイムラグが大きいので、添付した写真のように風になびくものを写すのは至難の業ですね。
デジ一眼よりも難しいと思いました。
書込番号:11560655
5点

分りました。
>風になびくものを写すのは至難の業ですね。
ISOを上げてSSを早くしようとしても、カメラそのものが遅いのでしょうか?
書込番号:11560761
1点

>ただ、シャッターを押してからのタイムラグが大きいので
そうそう、何度も今がシャッターチャンスと思って押したのに…、
ということがありました。
このシャッターの遅れは、HS10のこれからの改善点だと思います。
書込番号:11562017
5点

里いもさん
そうです。
シャッターを押しても、すぐには切れてくれないのです。
なので、カルガモの親子が歩いているのを写した時も、ここだと思ってシャッターを切ってもかなりずれますね。
元祖豆腐屋さんの言われるとおりです。
このカメラの唯一の欠点だと思います。
ただ、コンデジってこんなものかなぁ〜とも思いますが・・・
書込番号:11562447
2点

おっと、
里いもさんへの答えになっていないですね。
SSとタイムラグは違うように思います。
蝶の写真は420分の1秒ですから、決して遅いSSではありませんが、シャッターが切れたときにはファイダーの外へはずれているということが何度もありました。
これは風があり、花がゆれていたこともありますが、デジ一眼ではタイムラグが少なく苦労が少ないです。
デジ一眼と比べるのが酷だと思いますが。
しかし、このカメラは凄く気に入っています。
ヤマセミが写せるんですからね。
こういっても、鳥に詳しくない方には分からないでしょうけど。
書込番号:11562597
1点

EVFやLCDの表示が0.1秒程度遅れているので,EVFを見ながら撮影すると
0.1秒程度タイミングが遅れるんですよね.
更に反応速度分の遅れが加わるので,結構遅れてしまいます.
この問題を解決するのに前後撮り連写があると思いますが,
一定時間を経過すると勝手に撮影・保存を開始するのは何とかならないのでしょうかね.
いつ行動を起こすか分からない相手を撮影していて,このせいで失敗したことが何回かあります.
勝手に開始しないように工夫するとか,保存をキャンセルするとかは,その時に撮影できない時間が
発生するので,絶好のタイミングを逃す可能性があります.
書込番号:11563197
4点

クイックショットを使用しても、ラグがマシになる訳じゃないですしね…
レスポンスでは光学ファインダーのデジイチが有利な訳で、ネオの課題なのは間違いないですね。
富士はデジイチ市場から離れていますから、エントリークラスのデジイチを目指したデジカメを投入して欲しいですね。
書込番号:11564008
3点

シャッターの反応速度ですが、デジイチとデジカメの差じゃなくてデジカメの中でもフジが極端におそいのではないでしょうか?
パナのFZ5からの乗り換えですけど、余りの使い勝手の違いにびっくりしました。
ねらった構図で撮れてないのはもちろん、写した覚えのないモノが写っているというのを初めて経験しました。
シャッターを押してすぐカメラを振ったので全然別のモノがうつってたみたいです。
パナではそんなことなかったのに。
オートフォーカスも望遠では遅いみたいですし、ポートレートならともかく運動会や飛んでる鳥、鉄道などには全く不向きですね。
書込番号:12171398
1点

初心忘れてしもうたさん こんにちは
ジェンダーマン2さん の言ってるように、撮れないヤマセミもタイムラグが大きくても撮れるのがこのカメラの良いところです。ヤマセミの写真もISO800です。ISO1600まで無難に使えます。
ISO400までしか使えなくて、シャッター速度を上げられなくて、撮影もできないパナとは違います。
まあぁ、どちらのカメラも一丁一端と言うところですかね。
初心忘れてしもうたさん もこのカメラの良いところをうまく使って、素敵な写真を撮って下さい。
書込番号:12171603
0点




デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS10
本日(10月23日)
新穂高ロープウェイに行ってきました。
写真は展望台からです。
設定は「風景モード」だけ。あとは おまかせです。
このカメラで風景写真は初めて撮影しました。
満足のいく発色です。
なお、普段は鉄道写真を撮っています。
6点

高山撮影には最高の天候ですね、うらやましいです。
私などは購入して1ヶ月、休日は曇りor雨ばかりで晴天での撮影が出来ていません。
やはり、日頃の心がけなんですよね。こういうのって。
書込番号:12105052
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS10
此処までアップで撮れるのは凄く魅力ありますよね。
手軽に使える長望遠域を有する高倍率レンズとゆうハンデはありますが、
雲が少なく天候が良ければかなりの写りになるかもしれないですね。
一眼でも目的に因ってレンズを変えるのでコンデジやネオ一眼も
目的別に使い分けるのもありかな。
SX30ISと検討中ですが、HS10の手動ズームが捨てがたい...
やっぱりHS10かな...
書込番号:12099803
1点

ズームの倍率が高いというのはいいですよね。この間、カシオのH10の10倍で満月を撮ろうと思ったんですが、ズームしきれなかったんで、30倍あると特にいいですね。
書込番号:12099823
2点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS10
HS10を購入してうれしくなったので動物園に行ってきました。
狙った倍率にぴたりと決まって手振れ補正も強力,
ISOを上げても割ときれいだし,大満足でした。
一眼レフとレンズ3本持ってきた友人からは
ボケがきれい,レンズ交換で楽しめる,画質がいい,と
盛んに一眼レフを勧められましたがワタシ的にはこれで必要十分。
お釣りが来ちゃいます。
このカメラ気に入ったので連続投稿してしまいました。
お騒がせしました〜。
2点

hei3456さんこんばんは。
動物たちの表情いいですね〜。
私はHS10を8月中旬に購入しまだそれほど撮ってませんが手持ちで720mmの望遠が
撮れることがうれしくて意味も無くテレ端で撮ってしまいます。
目では分からない風景が写り楽しくなります。
HS10でもっと楽しみたいですね。
書込番号:12081309
1点

こんばんは。
ズーム最大ではありませが、手動ズームでギリギリフレーミングを楽しんだ写真、拾い出してみました。
1)猫3匹
換算148mm、WB:日陰、WB微調整:赤+1/青+1、シャープネス:SOFT。輪郭補正、リサイズ。
3匹並び、普通に撮ると間延びするので傾けました。左の猫が傾きを抑えてくれてます。
2)猫マクロ
換算427mmマクロ、WB:日陰、WB微調整:赤+1/青+1、シャープネス:SOFT。輪郭補正、リサイズ。
"1"の真ん中の猫だと思いますが、撮影日時は違います。もちろん通りすがりの野良猫。虫マクロ、花マクロってはあったけど、これからは猫マクロも。
3)猫あくび
換算499mm、WB:日陰、WB微調整:赤+1/青+1、シャープネス:SOFT。リサイズ、輪郭補正。
トリミングなしでコレが決まると嬉しい。それにISO3200!。
書込番号:12085923
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS10
yodobashi.comで36,600円,ポイント11%還元で購入しました。
在庫切れで1週間ほど待たされ先週到着。
手動ズームはやはりいいですね。
今まではDMC-TZ7を主に使っていたのですが,より大きく撮れるので大満足です。
マクロはレイノックスのM-150,広角はDCR-7900ZDを使って撮りました。
まだ操作に慣れてないのですが頑張って撮りたいと思います。
7点

こんばんは、hei3456さん。
鼻息でレンズが曇るんじゃないかと思えるような猫のドアップ、凄すぎです。
レイノックスのM-150、メーカーのWebページを見たのですが見つけられません。DCR-150でしょうか? ハエの写真を見ると、クローズアップレンズ(kenko AC#4)よりもハイライト輝点の色にじみも少なく、すっきりしてるように思いました。
0.79倍ワイドコンバージョンレンズDCR-7900ZDでの猫マクロ(?)、これもびっくり驚きです。換算24mmですけど、近接撮影でなく普通の風景の距離でもケラレや歪みがないか、写真が見たいです。
手動ズーム、右手はシャッターボタン、左はズームリング、「写真を撮っている!」って気にさせてくれますね。
書込番号:12051605
1点

スッ転コロリンさん
こんにちは。
間違えました。
DCR-150でした。
今度ワイコンで風景撮ったら,また投稿しますね。
書込番号:12053110
2点

そうですよね! 手回しのズームいいですよね!
道具として 操作者の動きをダイレクトに伝達してくれるメカは大好きです。
フォーカスリングやズームリングを手回し出来ない程 小型のカメラは仕方ないとしても、
一眼レフに近い大きさのボディーのカメラまで何もかもモーター駆動というのは抵抗がありました。
量販店で見て 鏡胴先端にフィルター用のネジが切ってあることと、手動ズームが気に入って「欲しいなー」と思ってました。
カメラってのは 覗き込んで ぐりぐり回して操作する物だと思っております。
初めて見たときは正直 「売れんだろうな・・・」と思いましたもので 値崩れするのを待っていましたが・・・売れ行き好調の上 グッドデザイン賞まで受賞したらしいです。
・・てことは・・ズームリングはもちろん、MF時には フォーカスリングをまわすとレンズが直接駆動できるタイプのコンデジ(ネオ一眼)が発売される可能性もあるかもしれない。
値下がりしないのは悔しいけど この手のカメラが評価されたのはうれしいです。
HS10に 1票 買っちゃおっかな〜
でも、レイノックス 良いですね〜
マクロ探検隊が先かな〜
あー欲しい
物欲の秋・・・・・
書込番号:12055671
1点

本日、HS10を購入してきました。これまで使用していたのが、S6000fdでした。
そろそろ、新しい機種にしようと、あれこれ考えましたが、乾電池が使用できて、高倍率。しかも、手動式のズームということでHS10に決定しました。購入して自宅にて早速、手にしてみたのですが、ズームのスムーズさがなく、途中で引っかかるような感じでした。S6000fdのズームは、非常にスムーズだったのに・・・と思い、購入店へTELし、今度の土曜日に持って行くことにしましたが、他に購入された方で、この様な症状が出た方はありませんでしょうか?
書込番号:12059900
1点

こんばんは。
広角側からズームすると換算80mmあたりからすこし手応えが重くなるようです。以前どなたかの書き込みを読んで初めて気付いたくらいですから、たいしたコトではないと思って使っています。
気になるならお店の他のHS10とくらべたり、富士に点検依頼するのもありでしょう。不満や不信感を持ったまま使っていても楽しくはありませんから。
書込番号:12059948
1点

こんばんは。
近所でちょこっと撮ってきただけですがご参考になるかなと思い,
画像アップします。
レイノックスの広角で撮った画像2枚,
カモの1枚目は素の望遠端,2枚目はソニーの1.7倍のテレコン装着です。
ズームの引っ掛かりは私はこんなもんかと思い,気になりませんでした。
書込番号:12060371
1点

ん〜・・。写真歴も相当なモノと思います^^
素適な写真のUPとても嬉しいです。ワイド側ではHS10の撮影では表現できない 抜け
を感じますし、テレコンバージョンとの相性もいいですね!嬉しくなっちゃいました(^^%
できますれば、両方を教えて貰えれば・・^^ これはナイスなショットです。
できるんですね〜・・玄人の手練手管の業なのですネ^^
書込番号:12060677
1点

こんばんは。
ワイドコンバージョンレンズでの例写真、お手数をおかけしました。ありがとうございます。
換算24mm×0.79倍=19mm相当ですか、ケラレや色収差もないみたいで、使えそうですね。
書込番号:12060727
1点


土曜日にHS10を購入した店にへ持ち込みました。在庫は、展示用に確保していたという、同商品しかありませんでしたが、未開封ということで、動作確認をして交換してもらいました。交換時にズームの確認をしましたが、やはり手動ズームは、重かったです。ただ、最初に購入した物のような引っかかりはなく、重いなという感じでしたので、こんな物かなという感じで交換してもらいました。
動画撮影時にズームしようとするとカメラ本体が微妙に動いてしまうような感じのズームです。
前回もカキコしたようにS6000fdのズームは、非常にスムーズだったのに残念です。
参考ですが、私は、本体32,600円で4GBのSDカードをつけてもらいました。
書込番号:12074878
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





