
このページのスレッド一覧(全162スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 1 | 2010年6月6日 15:25 |
![]() |
4 | 1 | 2010年6月4日 01:13 |
![]() |
5 | 0 | 2010年6月2日 01:21 |
![]() |
727 | 164 | 2010年7月21日 17:23 |
![]() |
43 | 24 | 2010年6月4日 22:15 |
![]() |
17 | 9 | 2010年5月30日 07:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS10
6月3日付で「使用説明書(PDF)」が更新されています。
何が更新されたかは不明(ファームウェア1.01で購入した人で手持ちの使用説明書は問題ないです・・・と思います。)です。各自でご確認下さい。
※手持ちの使用説明書で表紙右上のコードが"BB21249-102"の使用説明書なら問題ないです。
更新前のPDF版は"BB21249-100"でした。
http://fujifilm.jp/support/digitalcamera/download/finepix/finepixhs10.html
3点




デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS10
一応はRAW現像ソフトなんですが、HS10付属のSILKYPIXみたいにマウスで操作してお手軽ポンとはいきません。大昔のMS-DOSを引き継いだ「Windowsの"コマンドプロンプト"」で扱うソフトです。付属SILKYPIXではできない無劣化tif保存ができることと、古いパソコンでも何とかなることだけがメリットです、たぶん。
DCRAWだけではEXIF情報も反映されませんし、ホワイトバランスの調整も困難です。
本家Linux版のページ
http://www.cybercom.net/~dcoffin/dcraw/
そこのコマンドラインオプションの説明
http://www.cybercom.net/~dcoffin/dcraw/dcraw.1.html
Winsows実行形式のDCRAW.EXE Ver9.01 のダウンロード
http://www.insflug.org/raw/Downloads/
「Latest dcraw builds」の
[dcraw.exe] dcraw build version 9.01 Revision: 1.434 Date: 2010/05/30 15:57:43 for Windows systems, see Windows Notes. 447.50KB —May 31, 02:56 pm
ざっとWeb検索してみた所ユーザーフレンドリーな日本語の解説ページは見つかりませんでした。
ほとんどの人にはわざわざ苦労して使う意味を感じることのできないソフトだと思います。DCRAW を元にした無料のWindows用現像ソフトの UFRaw や RawTherapee が HS10 に対応するのを待った方がいいでしょう。
ちょっと試しただけでは、カメラJPEGを凌ぐ画像を作成できなかったので、投稿写真はありません。
<コマンドラインオプションと使い方の例>
DCRAW.EXE -w -q 3 -m 1 -W -6 -T DSCF1234.RAF
-w:カメラのホワイトバランス設定を反映
-q 3:AHD補完
-m 1:カラースムーシングON(色ずれ抑制)
-W:自動露出(明るさ)補整ではない
-6:16ビット出力
-T:tiffファイル出力
カレントフォルダーに"DSCF1234.tiff"が作成されます。拡張子を"tif"にファイル名変更して、16ビットtifを読み込みできる画像処理ソフトに渡し、明るさ・コントラストの調整や画質調整などを施し、必要ならJPEGファイルに変換出力します。16ビットtifはダメ、8ビットtifなら読めるソフトでは"-6"を省くと8ビットtif出力です、たぶん。
DCRAW.EXE -4 -T DSCF1234.RAF
とすると、まったく味付けのない16ビットtiffを出力します、たぶん。画像処理ソフトを100%活用できる人なら、こちらがイイかも。(普通のJPEGファイルに適用するガンマ2.2だか0.45だかすら施されないのでかなり暗い画像です)
5点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS10
皆さんこんばんわ、性懲りもなくまたやってきましたashitagaaru7どえす。
まあまあそう辟易なさらないでくんなまし。
召しませ渓流ナンチャラ続編が削除されてしまったので新レス立てました。その時擁護して
下さった方々改めてお礼申し上げます。
さてさて「HSで色いろと撮ってみましたA」でも大変盛り上っていましたが(実際自分もネタ切れで参加できなかったよ)そろそろ新スレをという声も上がっていましたので吾輩が手を挙げた次第です。
アップした画像はスローシャッターを使った時にどんな具合に写るのかをHS10で撮ってみましたので参考までにご覧下さい。望遠を殆ど使わない場合では6分の1秒のシャッタースピードでも何とか手持ちで撮影できそうです。(念のため三脚を使用した方が無難)
一枚目は(F4SS1/160)二枚目(F4SS1/100)三枚目(F11SS1/6)です。HS10はF値が11までなこれ以上に設定をするなら誰かも仰っていましたが、NDフィルターもしくはPLフィルターが必要かもしれません。三枚目の画像、比喩として何か納豆を掻き混ぜて糸を引いている感じに思えましたチョ。
尚、このスレ書き込みはスローシャッターのみに拘っているわけではありませんのでむしろHS10で撮られた色いろな画像をアップして下さることを一人のHS10ユーザーとして願っています。
7点

Aのスレ主です^_^
B立てどうもです。
また楽しみますか♪
いい感じの糸引いていますね^_^;
私も水の流れを撮るのはやっていません。
今度スローシャッターしてみます♪
黄色い花を撮ってたら、女子高生が走るように去ってた・・・
変質者かい!私は^_^;
ツバメかなあ?
望遠端で撮ってみました。
飛んでるところは無理でした。。。
書込番号:11435385
7点

ここまでの歴史のレスを貼り忘れてた^_^
素人がHS10で色々撮ってみました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000095293/SortID=11399943/
HS10で色々撮ってみましたA
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000095293/SortID=11409867/
書込番号:11435435
5点

ブレが一番でない設定は何かと思い、いくつか撮ってみました。
手持ちで、ADV連写とSRAUTOの撮影時ブレ防止と撮影時ブレ防止+
電子ブレ補正の3通りの撮影をしてみました。
結果はご覧の通りですが、撮影時ブレ防止の方が+電子ブレ防止・
ADV連写よりもいいようです。
あくまでも私の撮影結果ですが…。
書込番号:11436568
4点

「皆さんが〜…で撮った画像」
とF100やF200で類似スレがあり、シリーズ化してますね。
概ね100レスで次スレ立てしているようです。
このスレの内容の善し悪しは別として、10件、20件程度のレスで
新スレを乱立するのはいかがなもんでしょう……
せっかく立てたスレなんですから
「続ける事」も、ある程度必要では?
書込番号:11436657
12点

元祖豆腐屋さん
テスト撮影ご苦労様です。
画像拝見しましたが解像感の違いは、手ブレ補正の優劣ではなく
ピンズレの影響と思いますが如何でしょうか。
ADV連写→やや後ピン
撮影時ブレ防止→ほぼジャスピン
+電子ブレ補正→かなり後ピン
書込番号:11436736
3点

ashitagaaru7さん
こんにちはおじゃまさせて頂きます^^
「HS10で色々撮ってみましたA」で賑わってたので面白かったですよね
滝の写真大変参考になりました^^
こちらは暑いんで滝のフォトを見ると涼しくなった気分になります(笑)
水の流れってシャッタースピードを遅くするほど白くなりますよね
コジコジ07さん
前スレ[11432604]の質問なんですが↓
>「レンズをズームさせてマクロで、撮ってるんですか?絞りモード?」
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000095293/SortID=11409867/
ボクのカメラのセッティングですが普段は「Pモード」のみで撮ってます
被写体が近いと思ったら直ぐマクロにしてますね^^
知ってると思いますが「Pモード」ではコマンドダイヤルを回せば
露出をそのままの状態でシャッタースピード優先や絞り優先を少しだけど簡易調整出来るんですよね
ボクのフォトはその範囲内で調整して撮ってます
あと背景のボケ具合なんですがマクロでズームして望遠ボケを主に使ってボケ味を演出させてます
コジコジ07さんの撮った2枚目の「黄色い青春」は良いボケ味出してますね
それに黄色い花が綺麗ですよね^^
初鳥挑戦なんですか?ツバメ上手く撮れてるじゃないですか^^
鳥って動きが機敏だからシャッタースピードを稼がないと顔とかが良くブレるんですよね^^;
こっちはハトかカラスぐらいですよ(笑)
書込番号:11436750
4点

こんばんわ、
皆さんHS10で撮られた画像をアップして下さり有難うございます。
コジコジ07さん、3枚目の写真30倍ズーム無しでは撮れない画像ですね。多分、限りなくツバメかと思いますよ。黄色の花の写真も色具合がとてもいいですね。逃げ出した女子高生?けしからんですなぁ。
ノンフィルターさん、明治神宮での挙式の写真、赤と白の写りがいいですね。慣れない場での緊張感が伝わってきますね。
元祖豆腐屋さん、3枚の画像を見ると確かに撮影時ブレ防止のものが一番写りが良く見えます。自分もいくつかあるブレ防止モード試してみます。
イグ( ^ ^ )さん、相変わらずいい味出してますね。1枚目の鳩の水飲みのアップ写真、30倍ズームかと勘違いしましたよ。自分的には2枚目の写真が一番気に入りました。
yellowfairyさん、召しませ渓流にはネタ切れで残念ながら参加できませんでしたが、滝の写真など渓流写真を撮ってみようかなと思わせて下さったことに感謝しています。
それから ぴこりんこさん、どうもお久しぶりです。その節は大変お世話になりました。
確かぴこりんこさんもHS10ユーザーの一人ですよね。何時ぞは悪評価で再生ボタンとOKボタンが二日で消えたとか嘆いていましたがその後はいかかでしょうか? いつも人のスレに横から入ってきてタイトルとは違ったことばかり言ってくれていますが、たまにはあなたがHS10で撮られた写真をアップして下さいな。是非お願いします。ホントに期待していますから。
書込番号:11438389
6点

皆さん、HS10で楽しまれているようですね!
私も皆さんの写真を拝見してて
ついに我慢の限界に達してHS10を注文してしまいましたよ♪
届くのがとても楽しみです!!
ところで鳩さんの顔ってアップで見るとキモコワイんですねw
書込番号:11438467
8点


段々と賑わって来ましたね^^
>ashitagaaru7さんこんばんは
やっぱり滝が良い味出してますね^^
涼しい感じがいい(笑)
鳩はベンチに座ってた真横に居てたんです
暑いらしくて水溜まりの水を飲んでました
マクロ撮りなんですけどね
近すぎてこれ以上アップが出来なかったかと思います
>ささせがわさせこさん初めまして
ご購入おめでとうございます
到着するまで待ち遠しいですね
HS10でいっぱい撮って楽しんで下さい^^
そうそう・・
鳩さんはキモコワイですかね?
これでも優しそうな感じなんですよ(笑)
新しく載せた4枚目の鳩の目なんでギョロ目なんですから
もっとキモイかも^^;
書込番号:11438626
5点

こんばんわ、ばばかめ.さん
ようやく私のスレ書き込みにも登場してくれましたね。感謝です。
>「三色丼」の一番奥は金峰山じゃな。
いやぁ三色丼召しあがって下さり有難うございます。お味がよろしかったようで何よりです。
とっても惜しいけど残念ながら金峰山ではありません。ところで金峰山て何処にありますでしょうか?
ウグイスの写真はもちろんHS10で30倍ズームを効かして撮ってくれたものと勝手に思っています。
書込番号:11438660
3点

ささせがわさせこさん こんばんわ、
我慢、我慢、我慢で遂にHS10を購入に踏み切ったとか、手元に届くのが楽しみですね。
HS10では是非クローム設定にされることをお勧めします。私が言わなくとも既に
過去の口コミでお判りかな?
購入された暁には是非新スレ立ててHS10で撮られて写真をアップして下さい。
書込番号:11438711
4点

団塊の世代X氏さんこんばんわ
確かにピントが問題ですね。
早朝の出掛けのことで慌てていたこともありましたから、まあこんなもんでしょうか。
帰宅後なんどか試してみましたが、連写はブレが出現することが多かったですが、問題は
カメラではなく撮影者が如何にブレを少なくするかということのようで、単純には比較出
来ないかもしれません
ただ、電子ブレ補正なしの方が、比較的ブレが少なく撮れるような気がしますが、それこ
そ気のせいでしょうかね。
書込番号:11438720
3点

ashitagaaru7さん
あれ、奥の山のてっぺんにあるとんがりは「五丈岩」だと思ったのじゃが。
金峰山は山梨県と長野県の境にあって、てっぺんのとんがりで有名だ。
ashitagaaru7さんにおだてられたついでに悪のりして、HS10で撮った蝶とウグイスの写真を載せさせてもらいます。
手が震えるのでピンぼけじゃ。HS10は従来の富士のハニカム・カメラと比べて、やや黄緑がキツイかのう。それともわたしの設定がヘタなのかしらん。
ではおやすみ。ばばあは寝るのが早いで。
書込番号:11438803
6点

イグ( ^ ^ )さん こんばんわ、
3枚目の鳩さんはトリミングしてますか?それにしても30倍ズームの威力を如何なく発揮されている写真ですね。ちなみに私のお気に入りは2枚目の写真です。このカメラの発色の良さを物語っている感じです。いやーいいですよ。
アップした画像は何の変哲もないこの時期の麦畑の写真ですが、ファインピクスカラー設定でのスタンダードとクロームでの比較です。スタンダードでは発色が薄く淡いといった感じですね。クロームでは濃いめの発色になりより肉眼で見た色に近くて個人的にはこのクローム設定が気に入っています。今回は麦畑という設定になりましたが、自然描写での撮影で草花の緑だけでなく他の色の場面でもこのクローム設定は良い感じを出してくれていることが判りました。
書込番号:11438805
6点

いろいろ問題提起してくれるカメラだけど、サンプル画像を見ると
本当にフジらしい、いい色合いを出してくれますねぇ。
書込番号:11438853
4点

こんにちは、はじめまして。
こちらの掲示板を見て先日のファームアップ寸前にHS10衝動買いしました。
この手のカメラは初めてですので、近くの公園で練習のつもりで撮ってみました。
この価格帯でこの豊富な機能は個人的に大変満足しています。
まあ、問題も多そうですが…
30倍ズーム使ってみると面白いですね。思いも掛けないショットが
撮れると嬉しくなります。
書込番号:11438947
7点

ashitagaaru7さん、どうも^^
ボクのフォトは基本的に撮った後でソフトとかでトリミング等はしないですね
被写体によってカメラのアスペクト比を切り替えて仕上がりの見栄えを調整して撮ってます
ただし、月(3枚目)を撮る時は720oズームでは倍率が少なくて黒い部分の余白が多いんで
ソフトでトリミングとシャープさを調整してあります
それと色とかを補正する為にレンズフィルター等も使用してないんで
基本的にはHS10そのままのフォトですね^^
それとボクの場合カメラの色調整が他の方と違うんで彩度がやや上がり気味かと思います^^;
書込番号:11439069
6点

こんばんわ、ぷろぽり酢さん、
アップされた画像を拝見させて頂きました。有難うございます。
二枚目のカメラ目線をくれたのはミーアキャットでしょうか?(違っていたらゴメンナサイ)立ち上がった姿がユニークな動物ですね。立っている姿も見てみたかったです。
30倍ズームで撮れることとそれを補う秀逸な手振れ補正が何と言ってもこの機種の一番の売りかと自分は勝手に思っています。
書込番号:11439100
3点

こんばんわ、イグ( ^ ^ )さん
3枚目の写真トリミングされていなかったのですね。勘違いしてしまいました。
自分も撮る写真では基本的にイグ( ^ ^ )さんと同じです。
今回の写真では2枚目の写真に注目してしまいました。スローシャッターを使った夜景撮影ですね。自分もこういった写真を撮ってみたいと思っているのです。
アップさせてもらったのも上記の線で行ってます。あっとリサイズはかけてありますので。
ネタ切れの中から掘り起こしてみました。
書込番号:11439232
4点

どうも、コメントありがとうございます。
カメラ目線はミーアキャットです。
カメラ目線ではありませんが、立ちポーズもありますよ。
ついでにプレーリードッグも…
書込番号:11439258
8点

ばばかめさん、HS10で撮った写真を3枚もアップして下さり有難うございます。
あーさてさて例の山の名前ですけどもうチョットズームした写真を載せましたのでお判りになるかなぁ?
ばばかめさん、ばばかめさんてば? あれ〜もう寝ちまったのかい。ヤレヤレ。
書込番号:11439323
4点

ぷろぽり酢さん、立ち姿のミーアキャットの写真有難うございます。
この立ち姿愛くるしくていいですよ。しっかりと撮れていますし。
これからもHS10でいい写真をどんどん撮って下さいね。自分も負けてはいられません。
書込番号:11439466
3点

スレ主さん、皆さんこんばんは
やっと安心?して読めて参加できそうなスレみたいですのでここにぶら下がらしてください
同じHS10を楽しんでるものとしてここの板の中傷誹謗には呆れておりました
私はスペックを見ただけで予約販売で購入しました
今でもいいカメラだと感じておりますので今後も使い続けたいと思います
皆さんの写真からいろんな刺激を受けたいと思います
リサイズしておりますがあいさつ代わりの写真です
書込番号:11439629
7点

イグさん
>「Pモード」ではコマンドダイヤルを回せば
Pモードで試したんですが、コマンドダイヤル回しても何も起きませんよ。
Mモードではないでしょうか?
しかし、写真を撮る角度や収める位置が、抜群ですね。
勉強になります。
まずその位置取りが、良い写真になる気がします。
シャター速度12秒の夜景?それで空があんなに明るいのですか。
やっぱりツバメですか・・・無知でした。
ぷろぽり酢さん
4枚目の井戸端会議は動体キャッチかと思いましたが、ここまではキレイに取れないはず。
この写真は面白くて好きですね。
明日はカメラを持って、散歩にネタを撮りに行きます。
書込番号:11440148
4点

ashitagaaru7さん
そして皆様 こんばんは
コジコジ07さん
取説の38ページにPモード中のプログラムシフトについて書いてますよ^^
ただ自分も以前に使ってみた覚えはあるんですが最近いう事をききません…、
ちゃんとフラッシュ発光禁止・ISO感度固定にしてますが、コマンドダイヤル回しても
シャッタースピード・絞りの組み合わせは変わりません><
明るさの加減で勝手に組み合わせが変わったりはしてますが。
使い方が悪いのか何か間違ってるのか、どうなんでしょう…^^;
書込番号:11440505
6点

ashitagaaru7さん
みなさんの作品を参考にいい写真が撮れるようにがんばります^^
マニュアルの使えるカメラは初めてですんで試行錯誤の連続ですが…
コジコジ07さん
井戸端会議は、ごく普通にSRAUTOで撮ったものですよ^^;
なにせ買った翌日でろくに操作もおぼつかない時でしたので。
ただ、ここの鳩達は異様に人馴れしてましたから、ポーズとってくれたのかも…^^
書込番号:11440886
5点

コジコジ07さん、おはようございます
いろいろとお褒めのお言葉ありがとうございます
ボクもいろいろ試行錯誤しなが撮ってるんでいろいろ経験してますよ^^;
>Pモードで試したんですが、コマンドダイヤル回しても何も起きませんよ。
Mモードではないでしょうか?
・・・の件なんですが
先にも書きましたがボクの場合普段は「Pモード」だけで撮ってます
ただし夜景を撮る時はそのPモードでシャッタースピードを遅く調整出来ないんで
「Mモード」で撮ってます
ta98n-zさんがおっしゃってる[11440505]のがそうですね^^
Pモードにすると調整出来る「プログラムシフト」の事です
ただ、このHS10のプログラムシフト時のコマンドダイヤル調整は”クセ”があるんですよ^^;
絶対にプログラムシフトを振り切らさないようにして下さい
コマンドダイヤルをどちらかに回し過ぎて振り切らせると
”架空”の位置になり動かなくなる様な”錯覚”に陥ります
たとえば・・・
F値が2.8の場合これ以上コマンドダイヤルを左に回してもF値は変化しません
そして左に5回回し過ぎると戻すのに右へ5回回し戻さなければ
元のプログラムシフト位置には戻らないのです^^;
6回目以降からプログラムシフトが変化し始めますので
プログラムシフトの基本ですが・・・
ズームを最広角側にすると一番明るいF値は2.8なんですね
コマンドダイヤルを左に回してF2.8以上にしても変化はしません
なぜならばカメラの調整機能を越えてるからです
この場合コマンドダイヤルを右に回さないとプログラムシフト変化はしないのです
そして右へ回すとF値が暗くなり 2.8→3.2→3.6・・・と変化して行きます
それに連れてシャッタースピードも遅くなりますので露出はそのままで変化させられると言う事ですね^^
ちなみに最望遠側の一番明るいF値は5.6になります。
※ちょっと説明が分かり辛いかも知れませんけどご了承願いますね^^;
あと普通に電源OFFするとリセットしますので。
書込番号:11441059
4点

ta98n-zさん
イグさん
Pモードについて、ありがとうございます。
説明書の38ページに書いてありましたね。
ta98n-zさんがの言うように、できないのかと思ってました。
一気にダイヤルを回していました。。。
ゆっくり回すと、しっかりF値が変化しました^_^
イグさんありがとうございます!!!
イグさんの説明を説明書に載せたほうが、わかりやすいですね^_^;
これでお出かけしたくなって来た♪
書込番号:11441111
3点


色々言われてますがこのスレは継続していただきたいですね。
正直、類似スレの乱立は見づらいので、すぐにCとかは止めていただ
ければと思います。
書込番号:11442634
4点

皆さんこんばんは
イグ( ^ ^ )さん
大変分かり易いご説明ありがとうございますm(_ _)m
今試したところちゃんと変わってました。
自分の勘違いかイグ( ^ ^ )さんがおっしゃってた「振り切る」方向に
回してたみたいです^^;
自分の無知をさらけ出した書き込みとなってしまいまして恥ずかしいッス…、
どっかに穴ないかなぁ、入りたい…ToT
でもおかげでモヤモヤが一気に解消しました。
イグ( ^ ^ )さん 感謝です。ありがとでした。
コジコジ07さん
何のお役にも立てず申し訳ありません^^;
でもお互い問題解消出来て良かったですね☆
書込番号:11442794
7点

こんばんは。
この機会のついで・・・
HS10は換算720mmでもイージーに撮れる反面、撮る時には思いもよらないモノが意図せずに写ってしまう事もあります。価格コム等に写真投稿するために撮る時はご注意ください。
余計なお世話かもしれないと思いつつ。
書込番号:11442990
3点

こんばんわ、写真勉強中どすさん
HS10で撮られた写真アップして下さり有難うございます。
写真で見る通り今は新緑の季節でこういった自然を撮るカメラとしてHS10は
ホントにいい写真を撮らせてくれますね。
これからももっともっとHS10で撮られた写真をアップして下さいね。期待しています。
書込番号:11443050
4点

ta98n-zさん、
バラエティに跳んだ色んな花の写真を有難うございます。
HS10ならではの発色の良さが活かされている写真かと思っています。
いいですねえこういった花を撮れる環境にいらっしゃる方は。
コジコジ07さん、イグ( ^ ^ )さんPモードでのコマンドダイアルでF値とSSが
変えられる設定を教えて下さり有難うございます。自分も最初コマンドダイアルをクルクル
回しても一向に変化しないので自分の個体の不具合かなと思いましたが、イグさんが仰られる
ようにやってみたらできました。ただこのコマンドダイアルを回すのには繊細なタッチが必要ですね。自分以外の人も設定できないじゃないかと勘違いしてしまうと思います。
コジコジ07さん、イグ( ^ ^ )さん、ta98n-zさん、お願いだからスレ主交代してくれませんかねぇ〜。だってお三人さんHS10で撮られた写真ネタそれもいい写真ばかり持って
いるようですから。自分はスレ立てて置きながら少々、ネタ切れになってしまいそう。
アップさせてもらった画像「麦シリーズ」としておきましょうか。
一枚目、早色づいてきた麦の穂を斜めアングル撮り、色艶の発色をご覧あれ!
二枚目、まあどうということはない画像ですね。
三枚目、グロテスクな物体などと思いきな、色づいた麦を真上から撮ったものです。
あと何日かしたら麦刈りが始まりこの地域も梅雨入りかと思います。そしたら晴天下での写真撮りも少なくなってトホホホ・・・。
書込番号:11443217
5点

こんばんわ、so-macさん
キレイな画像をアップして下さり、遅スレになってすみません。
海に浮かぶような富士山、多分これは伊豆半島の何処からか撮られたものと想像しています。
(自分も以前静岡県に住んでいたことがありますから)この写真は大きく印刷して部屋に飾っておいてもよろしいかと思いますよ。自分ならそうします。
自分は今は富士山の見えるところにいませんが、やはりHS10でキレイな富士山を撮ってみたいと思います。三保辺りから撮る景色が絶景だとかですよね。
書込番号:11443302
5点

B番目のスレすごくいろんな意味で、盛り上がっていますね。
色々と勉強になります。
スレ主交代ですか^_^;
でも新しいスレ立てないで的な、コメントをいくつか見ました。
人物の写真で本題のスレから少しブレたようですが、これでまた気持ちの良い写真が出てくるといいですね。
まだクチコミのトップページにいるので、このままでいいのではないでしょうか。
スレ主は大変ですね。
あまり気を使わず、たまには眺めて見ていて下さい。
自然にスレは下がり、また誰かが新しいスレ立ててくれますよ。
海に浮かぶ富士山
私も惹かれてしまいました。
麦畑いいですね。
私も仕事の帰り道に、目にするので撮ってみようかなと思っていました。
上からの麦の写真面白いですね。
毛虫みたいに・・・最低な表現で申し訳ありません・^_^;
花壇の花をアップしてみました。
書込番号:11443904
4点

さすがイグさん親切に、説明してくれますね。
感謝です。
私も上の写真、下手すれば表札があります。
一応考えて撮りました。
ぼかしや塗りつぶしも有効ですね。
書込番号:11443926
3点


ashitagaaru7さん
昼間の月も良いですよね〜ボクも時々撮りますよ^^
夜景撮りなんですがあまり暗い背景だとシャッタースピードで細かく明るさを調整出来ないんですよね
それで絞りの方で明るさを細かく調整してるんですよ^^
コジコジ07さん
プログラムシフトが調整出来て良かったです
一瞬壊れている?のかと思いましたよ(笑)
おっ!今日は赤い花で決めて(撮って)ますね^^
これはコジコジさん家の花壇なんですか?
ta98n-zさん
いえいえどーいたしまして^^
文面だと内容がややこしくなるかと思ってたんですよ
解って貰えて良かったです
穴の中なんて入らないで下さいよ(笑)
誰でも解らない事はありますのでね。
夕焼けフォトは味があって良いですね
特に2枚目の「シーンポジション夕焼け」がお気に入りです
水面に夕日が反射して波打ってるのが綺麗ですよね
こう言うフォトを見せて貰ったら撮りたくてウズウズしますよ
こちらでは太陽の沈む位置が悪くてですね自宅から夕日が撮れないんですよ^^;
ta98n-zさんの夕日の色味出具合は大変参考になりました^^
今回はネタが減って来たんで庭の花達を撮って見ました^^
書込番号:11444030
5点

ashitagaaru7さん、こんばんは
丁重なレスありがとうございます
おっしゃる通りHS10はいい色をつくってくれますね
シャッター速度をかえた滝の水の表情の変化
スタンダードとクロームの比較など参考にさせていただきます
やっぱり皆さんの写真を見るのはいい勉強になります
スレを立てるって大変ですね・・お察しいたします
このスレを立てて維持してくださってありがとうございます
また3枚ほどアップさせていただきます
書込番号:11444042
4点

あらためて、皆さんのこの機種の作品を拝見して楽しませていただきたいと思います。
この機種での苦労話、こんな写真も撮れますよぉってのも楽しみにしています。
C、Dと続く事を願っております。
未だKYな人達は相手にせず、楽しい作品を沢山UPして拝見させてください。
スレ主のashitagaaru7さん、気苦労も多く大変なところに、無礼な書き込みをしてすみませんでした。
書込番号:11444305
2点

ashitagaaru7さん
先ほどは失礼しました^^;
さて気持ちを改めまして
自分はドライブ好きなのでけっこう週末は遠出したりします。
ここに投稿している物のほとんどはその時に撮影した物ですよ。
身近にはなかなかいい被写体が…、(自分が気づいてないだけかも?ですが)
スレ主大変ですね^^; 少し肩の力を抜いてきばらずマイペースで行きましょうよ。
ネタなんてなくてもコメントだけで十分だと思います。
えっ?交代? m(_ _)m ごめんなさい …
他の方もおっしゃってますがせめて100レスぐらいはスレを維持しないと乱立も気になりますね。
またその時誰かが手を上げてくれるかもですし気持ちを楽にしていきましょう〜☆
「麦シリーズ」いいですね〜
身近すぎて撮影対象にさえなってなかった。
黄金色のじゅうたんを撮ってみたくなりましたよ! が、すでに周りは刈られた後でした><
イグ( ^ ^ )さん
いえいえ本当に分かり易い説明で助かりました!
穴は次の機会にとっておきます^^;
夕日ですがこれは地元の公園の池にて撮影しました。
そんなに大きな池ではないんですが、そんな池(ため池)はけっこうどこにでもあると思います。
探せば身近にいいアングルで撮れる池があるかもですよ^^
参考にしてもらえて恐縮なのですがただ何も考えず「パシャパシャ」と撮っただけの
写真で逆に申し訳ないような気もします^^;
参考といえばイグ( ^ ^ )さんの作品、以前より参考にさせて頂いてます。
特に色と明るさなんですが自分は明る過ぎたり暗すぎたりでそれによって被写体も
鮮やかさに欠ける物によくなります。
イグ( ^ ^ )さんの作品は絶妙な明るさで被写体がすごく鮮やかに撮られていて
ただ単純にキレイだなって感じてました。
なんか上手く説明出来ませんが自分も偶然ではなく理解をしてそういった写真が撮れるようになりたい。って思うようになりました。
自己流でですが頑張りたいと思います♪
書込番号:11444487
4点

powshotsさん、こんにちは
大きく大きく同意いたします
私は写真とかこの機種の情報とか前向きなカキコ以外はスルーさせていただいてます
お口・・じゃない、お目汚しにもならないと思いますがミヤマキリシマ第二弾
雨の日を狙って行ったのか行ったら雨だったのか・・結果オーライ
このきれいなミヤマキリシマを、自然を、HS10をたっぷり楽しんできました
傘をさしながらハンドタオルをHS10にかけて撮影・・手ぶれ補正でそうブレませんでした
書込番号:11445003
5点

写真勉強中どすさん、おはようございます
フォト拝見させて貰いました^^
雨の日に行ったんですね
なんかもの凄く霧が出てますよね^^;
ボクもクルマの中からですが時々雨の中の飛行機を撮りますが
ピントは合い難くはなかったですか?
自然の中を歩くって良いですよね^^
そう言う時ってHS10が活躍すると思いますね
書込番号:11445085
4点

イグ( ^ ^ )さん、おはようございます
見ていただきコメントまで・・ありがとうがざいます
出勤前にあわてて投稿しました
そうですねカットによってはオートではなかなかピンがこなくてですね
MFで挑戦しましたが未熟のためピンが来てるのかどうか分からず
オートで何度かやりなおして撮影しました
雨霧がひどいですからピンが本当に来ているのかどうか少し不安です
でもHS10の手ぶれ補正はよく効いてくれたので安心して手持ちで撮影できました
週末はHS10と一緒に菖蒲を楽しみに行く予定です
書込番号:11445194
4点

スレ主様へ
あなたは「HS10で色々撮ってみましたA」がまだ書き込み数25の段階
で、終了しているわけでもなくまたそちらのスレ主様の了承を得ること
もせず、勝手に本スレをBとして立てられましたね。
私は類似スレの乱立は好ましく思っていないので、そのこと自体にも疑
問を持っておりますが、スレ立て後の今の現状にも疑問を持っています。
スレは一義的には「スレ主が管理する」ものです。つまりスレの適切な
進行はスレ主の義務だと思います。スレ主はスレが荒れたりすることの
無いようにいざない、もし荒れてしまった場合にはそれを収束する努力
をしなければいけません。
もちろん不適切な書き込みの削除など、最終的な決定そして実行権利者
は管理者ですが、その前段におけるスレ主管理はスレ主の責務です。
しかしこのスレを見てますと、あることがきっかけで起きている論争?
に関しては、あなたは何も手当てをされていませんね。あなたはスレ主
の責務で自体を収束するどころか、言い合いをしている片方に加担する
コメントをしたり、その相手を挑発するかのうようなコメントまでして
論争が激化しても静観しているだけです。
あなたはBが終わるの待てず自ら進んでCのスレ主を買って出られたの
ですから、どうか自分のペースで書き込みをされるだけではなく、きち
んとスレを管理していただきたいと切に思います。
書込番号:11445357
11点

写真勉強中どすさんこれからの梅雨に向けて、どんな写真が撮れるのか参考になります。
3枚目の広角で撮ったミヤマキリシマ、霧が良い感じで写っていますね。
so-macさんの3枚目もピンクが紅一点でいいですね。
イグさんPモードありがとうです。
ta98n-zさんの2枚目の花と被ってしまいましたが^_^;せっかくなんでアップしました。
今回初めてクロームで撮影してみました。
緑がキレイになりますね。
finepixカラーっってカメラではどんな設定になるのですかね?
WBや濃い薄いの設定が登録されているかな?
山は被写体が溢れていて楽しいですね。
犬と散歩しながら、自然を感じています。
書込番号:11445660
5点

すいません間違いました。
>あなたはBが終わるの待てず自ら進んでCのスレ主を買って出られたの
あなたはAが終わるの待てず自ら進んでBのスレ主を買って出られたの
の間違いです。失礼しました。
書込番号:11445865
3点

>> Marunnさん
えーとね、差し出がましいようだが、Aの〆のほうでね、Aのスレ主さんと参加者さんの間で、下記の会話が交わされてんだよね。
>そろそろどなたか新しいスレに、名乗り出てくれないですかね〜? ネタ切れっす^_^;
>そう言わないでどんどん進めて行きましょうよ〜(笑)
>そう言うなら新しいスレが、立つまで楽しみますか。
>新しいスレが立ったようです。 ヴァージョンB^_^
で、上記の会話の最後に、Aのスレ主さんの意思で、わざわざBのリンクも貼られてんだわ。
まあ要するに、Bのスレ主さんはAのスレ主さんの要望を受けて、ボランティアで名乗り出て、一肌脱いでくれてる、ってことじゃないかと思うんだが、どう思う?
書込番号:11445962
6点

>>写真勉強中どす さん 2010/06/03 07:06 [11445003]
>powshotsさん、こんにちは
はい、こんにちは。
素晴らしいお写真ですね。3枚とも素敵ですが、なかでも1枚目はとっても素敵です。
ミヤマキリシマということは、撮影地は南の方のお山、かな?濃霧や雨の日は、歩くのも撮るのも億劫になるもんですが、こんな写真が撮れたら、頑張った甲斐があったというものですね。おつかれさまでした。
書込番号:11445991
2点

コジコジ07さん、どうも^^
Pモードで撮ってるんですか?
ヘビイチゴがまん丸として大きそうですね〜
そこは散歩コースなんですかね
>finepixカラーっってカメラではどんな設定になるのですかね?
STDとは違った色特性になるんで濃い薄いとはまた違った色味になりますね
クロームを使用すると富士フイルムらしい濃く色鮮やかな色彩ですよ^^
@空港で飛行機を撮ってると真ん前にニャンコが・・・
撮るには撮ったんだけど振り向いてくれなかったんで顔は見られず^^;
A雲があるとフィルター代わりに太陽がうっすらと見えるんで背景にと撮ってみました
B昨日隣の家のアンテナにモズがやって来たのでパシャリ!!
C庭の花にハチが蜜を集めに来てました
書込番号:11446195
4点

powshotsさん
>まあ要するに、Bのスレ主さんはAのスレ主さんの要望を受けて、ボラ
ンティアで名乗り出て、一肌脱いでくれてる、ってことじゃないかと思う
んだが、どう思う?
失礼しました。そのレスは見逃していましたね。
最後のリンクのレスを見て事後承諾だと思ってました。
私の勘違いで、一部スレ主様に失言をしたことはお詫び申し上げます。
ただし、私の本スレでの書き込みの本旨は何等かありません。
無闇な類似スレの乱立と、こちらのスレ主様のスレの管理に関しては、
未だ疑問を感じております。
それと、面識も無いpowshotsさんの言葉遣いは、正直不快感を覚えま
した。
書込番号:11446971
10点

昨日、デジ一のサブとして買いました。鉄道雑誌にも記事として紹介されて興味ありました。
本日早速使ってみました。
ネオ一眼としてはかなりのハイレベルだと思います。
目標とした場所にピントを置いて連写で撮りきりました。連写も速くてメインで使ってる
1D3と同じコマ数で撮れるで楽に撮影できました。
写真は機関車がもうすぐ交代になる。EF81牽引のカシオペアと北斗星です。
書込番号:11447094
4点

今まで触れてませんでしたが思わず書き込みたくなりました。
な〜んかインチキ臭い書込みが一挙に削除されましたね。
まるで茶番染みたスレになってとても残念です。
HS10の作例としては私はこのスレで「一番いいなと」思わせてくれ
る(購入意欲をかきたててくれる)作例が多かったものですから。
その部分だけ見れればよかたんですよね。。。。。
書込番号:11447110
4点

スレ立てから見てました……
スレ乱立に最初の方で嫌みも書きましたよ。
自分を棚に上げてね…
削除が無ければ200レスくらいになっていましたね。
so-macさんやスッ転コロりんさんのような参考になる画像アップもあれば
感情的な見苦しいレスが多々ありましたね
スレ立てするのも、維持するのもエネルギーがいります。
ただ……このスレはもう見るつもりはありません。
頭を冷やしなさいな。
誰とは言わないですけどね…
他人を嘘つき呼ばわりした挙げ句
謝罪の一言もない思考回路の人達とは違うと思うから言いますが……
なぜ削除されたか?考えてごらんなさい
(-_-)
書込番号:11447296
5点

so-macさん,ta98n-zさん,コジコジ07さん,イグ( ^ ^ )さん ,写真勉強中どすさん
こんばんわ、皆さん、ご自身で撮られたHS10の画像アップと書き込み有難うございます。
一連の騒動で皆様方に多大なるご迷惑をおかけしましたことを改めてお詫び申し上げます。
沢山の画像アップをして下さり感謝ですがひとつひとつのアップ写真にコメントできないことをお許し下さい。できるだけ誠実に応えられるよう努力していきたいと思っております。
それから、Marunnさんのご指摘の内容有難く頂戴させて頂きます。ただ、Marunnさんの言葉ひとつひとつがネズミみたいな性格な自分にとっては正直、キツイです。ホントは根は優さしいお方なのだと思いますが、つい思っていることをそのまま表現してしまう方なのだと察します。願わくはこれからはどうかもう少しソフトタッチな言い方で仰って頂きたいと思います。(窮鼠猫を噛むではありませんが。)もうひとつこれは意地悪でもなく率直な思いからですが、もし支障がなければあなたが立てたスレ書き込みがあるのでしたら是非教えて頂けますか?私自身のこれからの参考にしてみたいと思いますので。スレ内容を誤魔化すなどという思いも全くありませんのでどうかよろしくお願い致します。
書込番号:11447367
7点

こんばんは^^
スッキリして見やすいスレになりましたね〜☆
コジコジ07さんからは最初のアップ画からレスいただいてましたね^^;
ありがとうございます♪
紅一点となる山桜は昨日撮ったモノです
山桜とはいえ6月でもまだ桜が見られるとは思っておりませんでしたが.....^^;
自分がHS10を入手したのがちょうど桜見頃時期と重なり試し撮りを兼ねて桜中心に撮っておりました^^
書込番号:11447404
6点

ashitagaaru7様
結果的にハッピーなスレになりました事を素直にお喜び申し上げます。
私としましても皆様のお写真を拝見できて勇気を貰った気分です。有難う御座います。
s様
正直、一枚目の滝の写真にはジェラシーを燃やす程美しい写真ですね。
最後の写真、あなたの繊細さが伺える写真です。やりますね〜優しいな〜。
・・それはそうと、先の2枚の写真の借りができましたね。この恩、写真で
お返し致しますから・・い・つ・か・・必ず・・約束ネ!
書込番号:11447425
5点

こんばんわ、写真勉強中どすさん
新芽のお写真拝見いたしました。この写真アップして見るまで水槽の中のクラゲのように
思ってしまいました。(ゴメンナサイ)雨露に滴る新芽いいですね。
雨の中では写真撮りはできないものという先入観を持っていましたが写真勉強中どすさんの
写真を拝見させて頂き、雨の時期ならではの絵が撮れるんだというように前向きに考えらられるようになりました。
この場をお借りしてすみません。コメントの順番が前後することがありますがどうかお許し下さい。尚、常連の方々へのコメントよりも新しい方々を優先してコメントすることになることもどうかご承諾下さい。
書込番号:11447546
4点

お? スレが正常に戻ったかな。 じゃあ、オレもそろそろやめとくかw
せっかく回復してきたんだし、もうこれ以上は、敵も味方も右も左も真ん中も、
文句があるなら自分で好きなように別スレたてりゃあいいんだよ。
書込番号:11447553
0点

こんばんわ、ペン好き好きさん
HS10で撮られた画像アップ有難うございます。
ホッカホッカのカシイペアと北斗星の電車、カラフルで色艶があっていいですね。
発色の良さを引き立たせるのはフジのカメラ全体に言えそうです。(自分はフジのカメラこのHS10だけしか所有していませんが、いろいろの口コミを見て)
自分も電車を撮ることが多いのでこれからも参考にさせて頂きます。
書込番号:11447604
3点

こんばんわ、so-macさん
桜のお写真有難うございます。自分的には二枚目の写真が気に言っています。
薄淡い桜の花に真っ青い空の色何とも言えませんね。あとチューリップのドアップ
花ビラが透けて見えそうです。こういった写真も30倍ズームとスーパーマクロならでは
で撮れるものですね。
書込番号:11447651
4点

綺麗スッキリ気持ちが良いですね。
何故スッキリになったのかは知る由もないですけどw
ペン好き好きさんの北斗星&カシオペア、いつか乗って札幌まで行きたいですね。
スレ主さんの、糸引き納豆、シリーズ化を望みます^^
書込番号:11447794
1点

皆さん、こんばんわ
もう今夜は疲れているので寝ようかなと思っていたら、くろ犬ゴンタさんの
糸引き納豆、シリーズ化を望みます^^の声についつい乗せられてしまいまして。
ひとつ画像をアップしました糸引き納豆シリーズです。(ナハッ)
皆さん、ここのスレがスッキリしてきたことはくろ犬ゴンタさんの仰る通りかと思います。
ただ、水を差すようで申し訳ないのですが、私自身は今でも心の中で涙を流しています。
自分の至らなさというものではありません。何か無性に流れ落ちるものがあるのです。
書込番号:11447986
6点

ashitagaaru7さん
>もし支障がなければあなたが立てたスレ書き込みがあるのでしたら是非
教えて頂けますか?私自身のこれからの参考にしてみたいと思いますの
で。
過去のものでよろしければ、私の「縁側の伝言板」にいくつかスレタイ
とリンクを記しましたので、よろしければご覧ください。
書込番号:11448341
3点

コジコジ07さん、こんばんは
3枚目の広角接写のミヤマキリシマがヒットしましたか・・ありがとうございます
なにがしの参考にしていただけたら幸いです
powshotsさん、こんばんは
1枚目が気に入ってくださいましたか・・ありがとうございます
ミヤマキリシマは島原半島の雲仙で撮影しました
四季折々楽しめるとこでよく行っております
ashitagaaru7さん、お疲れ様です
気になさらないでください・・やっとすっきりなったみたいで今後ともよろしくお願いいたします
糸引き納豆シリーズですか・・いいですね
光あふれる天空から流れ落ちる水流・・露出の難しい場面よくまとめられましたね
私も滝を・・っというよりもシダの新芽がメインですけど
書込番号:11448344
4点

ちょっとこのスレッドの強引な進め方には、納得しかねます。
あれだけのレスが大量削除されて、スレッド自体が成立するとも思いません。
ましてスレ主様から大量削除に対する説明のが一言もないとは!!
さらに、削除されたコメントに対する罵詈雑言に等しいコメントの数々・・・。
死人に口なしですからなんとでも仰るが宜しいが、酷い仕方ですね。
あきれました。
書込番号:11448477
6点

写真も貼らず、感想も言わず、スレのルールがどうとかの水を差す話ばかり。常連になればなるほど
うるさく上から目線で説教し、しきろうとする「われこそはルールブック」な目の濁った人間がちょこまか口出ししますね。
不適切なら価格さんが削除するだろうし、静観してもいいのかなとは思います。
ashitagaaru7さん&参加の皆さん、写真ありがとうございます。
カメラの板なんですから結局は写真が一番参考になるので、今後ともがんばってくださいね。
書込番号:11448487
9点

「ルール」と「マナー」は違いますね。
「ルール」は管理者に任せるとして、マナーはここにいる皆が意識し合い
何かあれば論じ合って構わないと思いますよ。
書込番号:11448736
9点

私はこの機種を持っていないから、投稿したくても投稿のしようがありません。
また上から目線など、身に覚えがありません。
どんな動機で立てられたスレッドでも、そこに展開される話の流れや投稿された画像に反応すれば、本来スレッドの趣旨に関係のない人達が参入してくるのは避け得ないのではありませんか?
本来見てただけの人が、「黙っていられない、一言あるぞ。」というコメントがここにありませんでしたか?
単なる「同一機種によるデジカメ画像の共覧を楽しもう」というスレッドでも、画像の貼り付けやコメントの投稿が出来る限り、そこに展開された事に対して「看過出来ない」という人が出てくるのは仕方のない事です。
一旦そういう流れに突入した時点でスレ主様はコントロールしなかったのだし、あれだけ多くの議論がなされた以上、寄せられた多くのコメントをないがしろに出来ない義理があるはずです。
今回の仕方について、私は納得しません。
書込番号:11448791
5点

? たまたまレスがダブっただけで2/3アンダーはしけさんに言ったつもりはないですが(^^;
誤解を与えたならすいません。マナーでもルールでも話しても自由と思いますが
空気を考えたらほどほどが潔しと思いますよ。(あくまで個人的感覚です)
書込番号:11448847
4点


ああっと、わりぃ、ちょっとひとつ忘れてた。
なぜかやり玉に上げられてるスレ主さんのフォロー、ってやつ。 ちょっと、気になってたんだよな。
ここをみているみんな、こんなタイミングでスペース取っちゃってゴメンネ♪
でも、コレ、誰かがやっとくべきだと思うんで許して。
>Bのスレ主さんを務めてくれてる ashitagaaru7 さんへ (消される前に読んでくれるといいな)
あなたがもうこれ以上、自分自身を責める必要は、無い。すでに、いろいろと学んだはずだし、少なくとも、あなたは多くの人々のために善意を持って無償で行動してる。
エライと思うなあ・・・まだまだピリピリしてるHS10の板の中で、 ashitagaaru7 さんがBのスレ主をボランティアでやってくれなければ、ようやく立ち上がってきたこういう有意義なスレ・シリーズの流れが消えていたかもしれない。
Aのスレ主さんだって、ネタ切れしてスレのバトンタッチを望んでいたわけで、新規スレが若干スピーディーにたてられていってるのは、何も ashitagaaru7 さんの責任じゃあない。 それにもちろん、Aのスレ主さんの気持ちもわかるし。
私はあなたも含めた一連のスレ主さん達の姿勢を評価してますし、それ以前に一人の参加者として感謝してますよ。
ありがとうございます。
確かに、うまく行かなかった部分もあるかもしれない。もしかしたら、失敗した部分もあるかも知れない。
でも、だからどうだっての?
試行錯誤は当たり前だろ? ここに参加し、ROMをしている誰にそれを責める権利があるんだ?
百歩譲ったとしても、責める前に感謝があって然るべきだろう??。
誰にでも失敗はあるし、そもそもオレがスレ主ならここまでがんばれなかったかもしれないと思うと、あなたを一方的に責める気には、なれない。
結果論で責めるのはカンタン。あ〜しろこ〜しろと横から口出すのもカンタン。揚げ足取るのも、罵倒するのも、ツッコむのもカンタン。
でも、実際にスレ主をやるのは何かと負担になるし、そうそうカンタンじゃない時もありますよね。
「言うは易し、行うは難し。」
で。
次回のスレ主は、誰かな?
書込番号:11449319
6点

まあまあ、堅いことは言わないで。
気分転換に昨日撮った写真を載せましょう。
S200EXR,HS10,F200EXR(全部オート)で撮ったシロヤシオの写真じゃ。
同一条件ではないので単純な比較はできんが。。。
書込番号:11449347
7点

今回のこのスレの騒動について
当事者でもない、この機種を持っているわけでもない自分が、野次馬根性で首を突っ込み、お騒がせした事、大変に申し訳ありません。
スレ主様も、このスレに参加している皆様、御覧になっている皆様、この機種の作品を観ながら楽しく盛り上がるはずのスレの雰囲気を壊してしまい、すみませんでした。
自分の書き込みが削除された中に多数あった事でも、この掲示板には相応しくない物であった証です。
掲示板管理の方にも、お手間を取らせてしまいました。お詫びいたします。
まだ納得出来ない事がある方も居られるかと思いますが、このスレは、この機種で撮られた作品を楽しく弄り回すのが本来の姿ですので、このスレに於きましてはシコリを残されぬようにお願い出来ませんでしょうか?
今回の事のご意見、個人的なご意見などございましたら、お聞かせ願いませんでしょうか??私の縁側にて書き込みをしていただければと思います。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/359/#359-1
スレ汚し、失礼いたしました。
書込番号:11449665
4点

ashitagaaru7さん
>沢山の画像アップをして下さり感謝ですがひとつひとつのアップ写真にコメントできないことをお許し下さい。
できるだけ誠実に応えられるよう努力していきたいと思っております。
そうお気を使わないで下さい
ボクのフォトはHS10でのフォトライフの1枚として載せてます
「イグさんはこう言う撮り方をして楽しんでるんだぁ・・」と思って見て貰えれば幸いです
色等はカメラ側で調整して好みで明るく撮る様に心掛けてます^^
ashitagaaru7さんもいろいろお忙しいかと思いますが宜しくお願い致します。
@庭に花があると撮りまくって楽しんでますよ
A庭のゼラニュームの花です
暑いんで直ぐに花弁が腐りますね^^;
B普段から行ってる空港での晴れの日の様子です
クルマの車内から撮ってるんだけど暑い暑い(笑)
C公園に居るハトも暑いらしく木陰の地面に座ってました
動かないんだけど近寄ると逃げるんで
撮るのにけっこう気を使いました^^;
書込番号:11449783
6点

ばばかめ.さん の比較写真。大変参考になります。有り難うございます。
イグ( ^ ^ )さん の写真はどれをみても、心がなごやかになります。
人柄が写真に写っているのかなー。 ステキな写真ありがとう。
書込番号:11449955
5点

新しい画像がたくさんですね。
スレがすっきりして、読み易くなりましたね。
関係のないコメントは、削除されるんですね。
正直関係のないコメントは、途中から読む気なくなりました。
>イグさん
Pモードを使ったり、Aモードを(F値を最大最小)を使ったりしています。
知れば知るほど幅が、増えてきて楽しいですね。
散歩コースです。
山がありますので、勉強できます^_^
>ta98n-zさん
夕焼けを並べて比較すると、分かり易いですね。
私も色々な形で撮ってみます。
2枚目の夕日の色がステキです。
>so-macさん
まだまだ持ってたんですね。
淡いピンクにキレイな青空。
so-macさんには負けますが、その撮り方が参考になり、竹を撮ってみました。
鏡までは行きませんが、水面の映り込みを始めて撮ってみました。
逆光はフードとかもってないので、きついです。
今度は順光で撮りたいが、もう無理かな。
書込番号:11450270
6点

>ashitagaaru7さん
「F3.6 SS9分の1」のフォトは味がありますね
ボクはそう言うフォトは撮った事が無いんで楽しく拝見させて貰いました
>ノンフィルターさん
こちらこそコメントありがとうございます
HS10は普段からメインで使用してるデジカメなんです
どんなデジカメでも得意不得意があります
ボクの撮ったHS10フォトを見て貰うと分かると思いますが
これがHS10の実力かと思います^^
まだいろんな場面で撮った訳ではありませんが
普段からクルマの助手席に陣取って居て
いつでも決定的チャンスにスタンバイしてる良き相棒です^^
>コジコジ07さん
良い所にお住まいなんですね^^
気軽に撮ってフォトを楽しめそうなんで羨ましいです
撮られたフォトなんですが竹なんですね
こっちでは都会化してしまって竹林がほとんど無いんですよね^^;
竹の葉が太陽光線に透かされて綺麗ですよね〜
次はタケノコかな?(笑)
それと水面の反射撮り楽しそうですね^^
コジコジ07さんのHS10はレンズフード付けて無かったんですね
ボクはココでフード応用情報を知り直ぐに電気屋でS9000のフードを取り寄せして
それからは常に付けて撮ってるんですよ
※普段はこう言う感じのフォトは撮らないんですが
自分好みの見たまんまのフォトが撮れるか試しに撮って見ました
花はここで咲いてました^^
書込番号:11452321
5点

こんばんわ、
写真勉強中どすさん、ざんこくな天使のてーぜさん、powshotsさん、ばばかめさん、
くろ犬ゴンタさん、ノンフィルターさん、コジコジ07さん、イグ( ^ ^ )さん
皆さんの暖かい励ましのお言葉とHS10で撮られたキレイな写真を有難うございます。
ホントに涙がチョチョキレル思いでいっぱいです。
今日は夜の7時過ぎまで仕事だったのでその後で写真を撮りました。(夜間撮影)
一枚目、仕事帰りのショッピングセンターの駐車場でPモードで適当に撮りました。
二枚目、ISOの設定の違いでどのように写るのか、自分も含めて初心者の方にも判り易く三枚目と合わせて見て頂ければ一目瞭然でしょう。
四枚目、意図した設定場面での撮影ではなかったが、撮ってみて意外といいなあと思ってので。しかし手前に移る反射玉には目をつぶって下さい。やはり、フィルター系が必要なのかな?それとも・・・・・。あっと二枚目と三枚目は三脚使用で他の二枚は手持ち撮影です。
書込番号:11452551
6点

こんばんわ
一枚目の「HS10で撮る初めての夕焼け写真」、いいですねぇー。 田んぼが夕焼けで風流な感じがすごくいい。
書込番号:11452632
4点

スレ主さん、皆さん、こんばんは
皆さんの写真拝見させていただいて参考にさせてもらっております
今年の春は新しいHS10を手にし発色が面白くて写欲が進んでかなりの枚数行きました
まだまだ春物が続きますがよかったら見てください
書込番号:11452907
5点

ノンフィルターさん
コメントありがとございます。
写真って何気なしに撮ったものが後から意外と良かったなあと思うことありますよね。
また、HS10で撮られた写真を見せて下さい。よろしくお願いします。
書込番号:11453756
3点

>ashitagaaru7さん
私も夕日の写真に惹かれました。
ピンク色に見えますよね?水面にも映ってステキです。
4枚目ISO100で手持ちでこれだけくっきりなら、意外に明るい場所なんですか?
キレイに撮れていますね。
私のは水面に色が付いていません。
これは時間帯や水面の状況もしくは、角度で変わるのかなあ。。。
>イグさん
カメラやっぱりいつもそばに在ったんですね。
いい写真をたくさん逃さず、撮ってる感じがします。
レンズフードは欲しくなりました。
ネットで買ったんですか?
取り寄せみたいですが・・・・
書込番号:11454463
4点

>コジコジ07さん
ちょっと分かり辛かったですかね^^;
S9000用レンズフードなんですが・・・
自宅近くに大型電気店があるんですよ
そこへ直接行って取り寄せして貰いました
まずS9000用の付属フードがそこの電気店で取り寄せ出来るかどうか定員さんに
富士フイルムへ確認して貰い取り寄せ出来ると言う事なのでその場で注文しました
価格は\900円で約1週間程で手に入りました^^
あと、ボクの場合なんですが・・・
普段外出する時や自宅でもレンズキャップを装着しないんですよ
だからレンズ保護としての意味でフードを使用してます
それと28oフードと短いフード長なんで特別ゴーストやフレアーが少なくなる事はないと思います
ただフードが無いよりはあった方が全然良いです
それとやっぱりレンズが剥き出しは怖いですからね
フードを付けてレンズ保護の役目とした使い方が良いかと思いますね^^
※今日はこんな感じで撮って遊んでました^^
書込番号:11455416
5点

ashitagaaru7さん はじめまして。
イグさん こんにちは。
フードの話が出ましたので、書き込みを・・・
HS10自体に不満はありませんが、唯一不満があるのがフードが標準添付されていないことです。
確かに30倍の焦点域をカバーするフードの開発は難しいのでしょう。
しかし、フジの過去に販売されたネオ一眼には標準添付されていたはずです。
多少本体価格が高くなっても、フジにはこのカメラにフードを標準で付けてもらいたかったですね。
今でも自分はこのカメラにフードを付けていませんので、逆光時のハレ切りには苦労しています。
写真はフードなしで逆光撮影したものです。
書込番号:11455562
6点

こんばんわ、皆さん
今日は黄色い新幹線(ドクターイエロー)三連発の画像をアップしましたよ。
幻とまではいきませんが、普段はめったにお目にかかれない色の新幹線です。
連写モードで撮りました。F値をもっと上げるべきだったと後から思いました。新幹線の先頭車両の前部分が白く反射し過ぎているからです。はっきり言って失敗ですね。それと連写モードでも多少の歪みは出ますが、良く見ないと判りづらいくらいに抑えられています。
写真勉強中どすさん、アップ写真有難うございます。
最初の新緑の写真いいですね。ここは熊野古道ですか?ちょうど光に照らされた部分と奥まった影の部分のバランスがいいと思いました。
コジコジ07さん、夕焼け写真のコメント有難うございます。水入れした田圃に映った夕焼けのピンク色、時間的な要素が多分に働いたと思います。Pモードで咄嗟に撮ったものですから。ある橋の上での写真ですが、街灯(ナトリウム灯?)が意外と明るかったのかも知れません。しかしISO100でSSを見ると自分でもよく撮れたなあと感心しています。これは自分の撮テクでなく、HS10の実力としておきましょう。限りなく広角端ならこのSSでも手持ちでいけるということかな。
イグ( ^ ^ )さん、四枚目の「飛行機ドドドド〜っとテイクオフ」迫力ありますねえ、それにピントもしっかりです。
インターヴァルさん、どれもサンプル画像にしてもいいくらいの写真ですね。お見逸れしました。
書込番号:11456448
4点

さて次は夕方の田植え直前に水入れした田圃の画像三連発
一枚目、これが元となる画像、二枚目三枚目少し撮る向きなどを変えるとこんな感じなりました。風がかなり吹いていたので波紋が面白かったので。濁った色の田圃なんですよ。少しずつ拡大していくとキラキラ光ってまるでクリスマスツリーのように見えるのは自分だけ?
書込番号:11456555
5点

さてその次は動物編三連発といきますよ。
一枚目、野良ニャン太郎?樹の根元からこちらをにらみ付けている。戦闘態勢に入っている感じでこちらの動き次第でどうするか思案中。目線アップがこわ〜い。
二枚目、すずめのチュンタロウ、HS10の30倍ズームがあったからこそ撮れた画像ですね。
三枚目、目の前に突然現れた巨大ネズミことヌートリア。向こうも多分、ビックリしたことだろう。自転車を手押しで歩いていたら突然、目の前現れたので前かごの中のバックに入れてあったカメラを取り出して撮るまで15秒から20秒くらいかな。良く撮れたと思います。慌てていたのでピントが今一つです。普段めったにお目にかかれない動物なので今回はラッキーでした。
書込番号:11456664
4点

さてさて、その次は虫くん達。三連発。
一枚目、よく見かける種類のトンボくん、撮るのが簡単なようで意外とムツカシイ。
二枚目、フジの葉色を太陽に照らされたところを下から撮ろうと思ったら、ゲゲッ!
ケムンパスくんがいるではありませんか。あんまりフジの葉っぱ食べすぎないようにしてくんろ。撮ったあと首筋当たりが無性に痒くなってきた。
三枚目、赤とんぼ?とチャウよね。まだ真夏前だし、突然変異かな。目玉まで赤色しているよ。
書込番号:11456778
4点

ashitagaaru7さん,こんばんは^^
ケムンパスは勘弁して下さい(><)
コジコジ07さん、どうもです。
良し悪し、好き嫌いはともかく空の色は敵わないと思います^^
晴天青空、順光と一番効果の出る状況でPLフィルター使用してますので^^;
肉眼で見るのとは異なり、メリハリもつきますので
かえって嫌う方もおられますが自分は好んで使用/多用します^^
書込番号:11457288
8点

皆さんおはようございます^^
いろいろ楽しんで撮られてる様で良いですね
>インターヴァルさん
フードが標準付属されてないのはインターヴァルさん同様残念に思います
ただこのHS10は低価格を第一に設計販売されたのだと思いますんで仕方が無いかと思いますね
そうそう・・・
『小型風力発電機』は味がありますね
どれも良い感じのフォトに見えるんでカメラ経験が豊富ですね^^
紅葉なんだけどいつも行く空港公園にはまだありますよ
一応撮りましたけど(笑)↑
>ashitagaaru7さん
いろいろ撮って楽しんでますね^^
HS10は面白くて良いデジカメなんでフォト撮り枚数が増えるかと思います
そうそう・・・その『ドクターイエロー新幹線』なんですが
ボクは初めて見させて貰ったんだけど普通の新幹線より味がある絵になるんですね
先端が輝いて黄金色になってますよね^^
それは点検走行車両って事なんでしょうか?
>so-macさん
PLフィルターを使用してたんですね
なんか色味が違う感じがしてたんですよ^^
PLフィルターの色乗りは凄いですね
ボクは使用した事がないんで参考になりました
※空港公園は来るといろいろな出来事があって撮るのが楽しいですね
ここではまだ紅葉があるんですよ^^;
ハトくんも暑いらしく水の中へと・・・
猫が鳴いてたんで駐車場に止まっているクルマの下を見ると居てました
なんか目つきが・・・(笑)
書込番号:11458279
6点

so-macさん,イグ( ^ ^ )さん、こんにちは。
すみません。調子こいて画像を沢山アップしてしまいました。一時の不満が噴出しまった感じです。
so-macさん,
PLフィルターを使用すると空の青さが一段と引き立ちますね。この時期に菜の花畑?とは
何処か外国の風景に見えます。
イグ( ^ ^ )さん、
飛行機公園での撮影、撮れる被写体が身近にあってうらやましいです。という自分の所もヌートリアが出没する位の田舎ですが。それにしても鳩をよくも簡単に撮られますね。
アップした画像はカラー設定ファインピックスカラー(クローム)カラー、トーン、シャープネスをハード設定で今回は撮りました。空の青さもそれなりによく出ていると勝手に思ってます。
書込番号:11460275
7点


こんばんわ、yellowfairyさん
お久しぶりですね。お元気で何よりです。
三枚の写真どれも美しいものですが、自分的には二枚目が一番、感動しました。
手前の緑の色、エメラルド色が混じった海の色、海に浮かぶ緑を冠った岩の位置など。
何処か南国の島辺りの景色のように思っています。渓流写真の時とはまた違った感じで
いいですね。
しばらくはこの「HS10で色いろと撮ってみましたversionB」を続けるようにしたいと思いますのでまたお暇な時にでもお立ち寄り下さい。またyellowfairyさんも新しいスレを立てて是非、楽しませてほしいと思ってますのでよろしく。
では、最後に画像を一枚プレゼント。
書込番号:11460824
8点

>イグさん
写真見すぎて見落としたようです^_^;
フードお店で聞いて見ます。
飛行機のエンジンの陽炎が、いかにも迫力出てますね。
田植えの写真は、雰囲気でていて好きです。
>インターヴァルさん
逆光に挑戦してますね。
どうしても白っぽくなりますよね。
逆光は測光をどこにするかとか、よく考えます。
特に人物が入ると顔に合わせると、白とびしたりと悩みますね。
>ashitagaaru7さん
怒涛のアップですね。
一時は、アップしたい人もアップできなかったかもしれませんね。。。
一枚目のトンボは、ばっちり写っていますね。
良い感じの背景ボケで。
トンボは動き回るので、難しかったのではないですか?
しかも望遠も効かせて、手ぶれ補正も効果あったみたいですね。
>so-macさん
青と黄のコントラストいいですね。
メルヘンな感じがいいです。
>yellowfairyさん
私も2枚目が好きです。
海を見つけたー!!って感じですかね。
沖縄?山陰ですかね?海の色がとてもきれいです。
カメラで花火を撮ってみました。
シーンモード花火で、確かシャッタースピードを変えられるので色々試してみました。
蛍も頑張ってみました。
こっちはSモードで撮ったのですが中々光が弱く、SS4秒でもきついです。
ISOは800と600で試しました。
上げすぎるとノイズが酷いです。
600だとSSの上限が2秒になります。
800ぐらいが丁度いいですね。
もう少し長く設定できればよかったですね。
書込番号:11461591
8点

コジコジ07さん、こんばんわ、
早くも花火の写真とは恐れ入りました。蛍も撮られるとは。こちらは
あと1ヶ月位先になるんじゃないかな。季節が早いみたいですね。
自分も今度、多分8月位になるかな、このHS10で花火撮影挑戦みるつもりです。
蛍はやはりかなりのスローシャッターにした方が良さそうですから、三脚は必須か
もしれませんね。画像アップありがとうございました。
書込番号:11461713
3点

すみませんISO感度間違えていました。
突っ込まれる前に^_^;
ISO800と1600の間違いで、Sモードは800まで4秒1600から2秒になります。
4秒で撮らないと蛍の光が、伸びないです。
ashitagaaru7さん三脚必須ですね。
持ち合わせてなかったので、カメラ置いて撮りました(*_*)
書込番号:11461966
4点

皆さんこんばんは
イグ( ^ ^ )さん
>色等はカメラ側で調整して好みで明るく撮る様に心掛けてます
自分もこれをしたいけど撮影する時は余裕がなく被写体ばかりに集中して
うっかりそこら辺を忘れてしまってます^^;
コジコジ07さん
夕日の写真ですが多分この時初めてシーンポジションの存在を思い出し使ってみた記憶が。
この時は余裕があったんだと思います。普段は頭ん中真っ白でさあ撮ろうと思ったら
以前の設定のままで失敗ってのがいくつもあります(笑)
もう少し余裕を持って自分も色々な機能、シーンを使って撮影を楽しみたいと思います。
蛍の写真いいですね〜
自分も二回ほど撮りに行きましたが全滅でした…ToT
真っ暗闇でフォーカスがいう事をきいてくれませんでした。
ashitagaaru7さん
ドクターイエロー撮影おめでとうございます♪
自分、以前に普通のでもいいと言いましたがやっぱそれ撮りたいです。
それと関係ないですが無理せずマイペースでいきましょうね〜
書込番号:11462059
5点

スレ主様、及び皆様こんばんは。
久々に覗いたらすっかり落ち着いた流れになってましたね。
私も黙っていられずつい口出ししてしまい、結果的にスレ汚しになり大変申し訳なく思います。
今後気を付けますので、どうか宜しくお願いします。
という訳で今回は、タイムリーなネタを仕込んで参りました。
地元の「花しょうぶ祭り」に行ってきました。
園内一面に咲き乱れる色とりどりの花々は圧巻!
恐らく今が一番の見頃でしょう。
その分、人出も凄かったですが(汗)
このカメラを買ってから、花を撮るのが楽しくて仕方ないって方、結構いらっしゃるのではないでしょうか?
望遠でボケを出したり、マクロで超接近してみたり…。
色ノリも非常に良いですし、バリアングルモニターも本当に便利。
一つの花でも様々な表情が出せますよね。
私もすっかりハマっている一人です。
子供そっちのけで撮影に熱中し、嫁に怒られる一幕もありましたが(汗)
本当にここの方たちの作例は参考になりますし、撮影意欲が沸きます。
これからも末永く続くよう、影ながら応援しています。
ではまた。
書込番号:11462177
5点

@takuayaさんこんばんは
自分も一週間前に地元の花菖蒲祭りに行ってきました。
>このカメラを買ってから、花を撮るのが楽しくて仕方ないって方、結構いらっしゃるのではないでしょうか?
まさにそのとおりです(^^;
デジカメ歴三年弱、このHS10で2台目ですが以前の機種で花なんて撮りに行った事もなかったです。
花そのものに興味がなかったのに気づけば一杯撮影してるんですよ。
そうやって興味を持つと片道数時間かけて「花」を撮影しに行く事も苦じゃなく楽しみに変わります(^^
ただ花だけではなく色んなものを今は撮影してみたいと思っています。
今週末は以前[11354135]のリベンジにと鳥(鳶)の撮影に行きました。(鳥も実は最近まで興味なし)
が、悲しいかな玉砕されて帰宅しました(^^;
でも失敗も含めて楽しいんですよね♪ 撮影する事が趣味の一つに加わったみたいです。
こうして楽しめているのはカメラのおかげですが
機種うんぬんは別としてネオイチって自分にピッタリのカメラでした。
では皆さんおやすみなさいm(_ _)m
書込番号:11462700
5点

皆さんこんばんは^^
良いフォトばかりなんでHS10で楽しく撮ってる様子が伝わります
ashitagaaru7さん[11460275]
>「それにしても鳩をよくも簡単に撮られますね。」
普段見かけるのがハトしか居ないんですよね(笑)
それにハトは思った以上に予測不可能な機敏な動きを見せてくれるんで撮る練習には良いですよ
ボクの場合は普段からブレやピンボケしない様にカメラの機能特性を考えながら
動きが予測し難いハトとかハチとかを撮って練習をしてます
そしてピントバッチリブレ無しで撮れた時は自分で感動してますわ^^
麦はいい味出してますね
そしてPLフィルターの効きも絶大ですね
フォト撮りを楽しんでる様子が良く分かります
次もヌートリア撮り頑張って下さいね(笑)
コジコジ07さん[11461591]
>「写真見すぎて見落としたようです^_^;」
いえいえ〜気にしないで下さい
ここも流行って来たんで進むのが早いですからね
そう言う事もありますよ^^;
早くも花火撮りですか^^
撮るの難しいでしょ?(笑)
ボクも自宅から撮った事ありますが難しさを楽しんで撮ってましたよ
螢が飛んでる感じが分かりますね^^
そんな所にお住まいかと思うと羨ましい限りです
ta98n-zさん[11462059]
>「自分もこれをしたいけど撮影する時は余裕がなく被写体ばかりに集中して
うっかりそこら辺を忘れてしまってます^^;」
ボクもそんな時多々ありますよ^^;
良い被写体があると夢中になりますよね!
今回の作品は富士フイルムの得意分野「緑」で攻めたんですね
良い緑色してますね〜
ボクは明るいイメージフォトが好きなんで4枚目が好きかな^^
@takuayaさん[11462177]
花菖蒲がいっぱい咲いてますね〜
面白そうな被写体があるとつい夢中になってハマりますよね
フォト好きは皆さんそうだと思いますよ(笑)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
※昨日はドライブ途中に咲いている花達を撮って見ました
ハチが居てたんで撮って見たんだけど余りにも機敏に動いて花粉を集めてるんですよね
カメラを向けるだけで違う花に飛んで行ってしまうんで難しかったです^^;
それと花の茎が長い種類なんですね
風がちょっとでも吹くとピンズレしまくりで普段の3倍も撮り疲れました^^;
書込番号:11464971
5点

皆さん、こんばんわ
ta98n-zさん
緑の画像4枚とも発色がキレイですね。自分的には3枚目が気に入りました。こういった被写体を撮るのを楽しめるのもこの機種ならではの魅力かと思います。
>でも失敗も含めて楽しいんですよね♪ 撮影する事が趣味の一つに加わったみたいです。
このことは自分も一緒ですよ。このカメラ、撮影者を楽しませる何か不思議な魅力があるみたいです。
ドクターイエローですが、ドクターイエローで検索すると時刻表などもあるみたいで(知らぬが仏とは私だけ?)今回もそれを参考にして撮ったのです。しかし上りの時刻は見事に外れれて骨折り損でした。必ずしも他の新幹線通りとはいかないみたいです。今回は失敗しましたが、またリベンジしますよ。ta98n-zさんも機会がありましたら是非、撮ってみて下さい。
@takuayaさん
花菖蒲の写真、沢山の人が来ている中での撮影大変でしたね。子供をそっちのけで撮ることに夢中になっていたのはこのHS10がそれだけ夢中にさせる何かがあるのでしょうね。一枚目の写真いいですね、前を吹っ飛ばして更に後ろも吹っ飛ばしての絵、デジイチテクニックみたいですよ。
イグ( ^ ^ )さん
いつもキレイな花の写真を撮られますね。ミツバチって意外とじっとしていなくて直ぐに動くものだから結構、撮るのは大変かと思います。
今回、アップした夜景写真、手持ちで撮ってみたけど全滅でした。一応、三脚も用意していたので三脚を使って撮りました。ISO感度を上げれば撮り易くはなりますが、自分は肉眼で見た感じに撮りたいと思う変なところがありますもので今回もISO100で撮りました。
書込番号:11465701
6点

ashitagaaru7さん、皆さん、こんばんは
やっと本来の姿とでもいいましょか・・静かな流れで楽しませてもらってます
これもスレ主さんと皆さんのおかげです
ashitagaaru7さん
熊野古道ではなくある地方銀行の迎賓館みたいなとこの庭です
ダイナミックレンジは切ってますのでトーンカーブをいじくって暗部を少し起こしました
皆さんいろんなものを撮影されてますね
私は今年一年は映りこみを中心に撮影しようかと水辺をうろついてます
書込番号:11466485
5点

こんばんわ、写真勉強中どすさん
緑映の写真有難うございます。
この撮影は水の流れに映る新緑をスローシャッターで撮られたようですが、
とても不思議な感じで魅力ある画像ですねえ。
野ガメの写真をアップしました。
自転車を歩いて押していて、振り返ると来た道の真ん中に何かある、おかしいなぁ通る時、何もなかったはずなのに。近づいて確認しようとすると突然動きだし逃げ足の早いことに驚きました。人が近づいて来たと感じて防御態勢をとり甲羅の中にスッポリ。写真を撮ろうと首をなが〜く待っていたら、ようやく頭を出してくれたのでHS10でパチリ、亀ら目線というのはこのことか?こちらを威嚇しているようにも見えたけど。カメキチ(勝手に名前を付けた)に話を聞くとはるばる遠くからジジカメ、ババカメを訪ねて旅をしていると。で、好きな人は上野樹理と申していました。何故って? 野ガメカンタービレだから オチがよろしいようで。失礼しました。
書込番号:11469239
8点

ashitagaaru7さん、こんばんは
緑映、楽しんでいただけましたか・・ありがとうございます
こちらも野ガメカンタービレですか(笑)・・楽しませてもらいました
緑映第2段です
書込番号:11470412
4点


こんばんは^^
ashitagaaru7さん
フォトは普段からいっぱい撮ってあるんですけどね
他の方が迷惑するかと思ってちょっと見てるだけにしてました^^;
ボクのHS10フォトは縁側でいっぱい貼り付けてますんでお暇な時は見て下さい。
それとスレが落ち着いた様子なんでちょっと載せて見ようかな・・・
で・・・野ガメくん何処行きました?(笑)
写真勉強中どすさん
水の流れが涼しく感じとれて綺麗で良いですね
SSを見ると結構遅いんだけど水が緩やかなんですかね?
今回は最近田植えが始まったんで裏の田んぼに毎年来るカモくんペアを撮って見ました
仲が良くていつもいっしょです(笑)
書込番号:11473852
5点

こんばんわ、皆さん
写真勉強中どすさん、
緑映の続編、有難うございます。とても参考になります。
撮り方を参考にしたいんでスローシャッターでない元画像のものがありましたらよろしく
お願いします。
yellowfairyさん、
スレ継続のための応援とても感謝しております。
新たに立てた「嵐を呼べるか!?亜サイバー熱帯植物園」人柄がとても良く表現されている
タイトルと思います。応援してますのでマイペースで頑張って下さいね。亜熱帯植物?の色合いはyellowfairyさんにとっても、好みの被写体なのだろうと勝手に思っています。いつも心に届く写真を有難うございます。
イグ( ^ ^ )さん、
近くの川でも野ガモが結構飛来しているのですが、イグさんのように上手に撮りませ〜ん。撮ろうとすると直ぐに飛んで逃げてしまいます。数年前まではカルガモ農法で近くの田圃でも飛ばないように羽を少し切らされたカモがいたのですが・・・・。(自分にはそれぐらいしか撮れそうもないです。)縁側もまた覗いて見ますね。
野ガメのカメキチは川の反対側に逃げて行きそうになったので甲羅を掴んで川の近くまで連れて行ってあげました。お礼に何日かしたら玉手箱を送ると言っていたのでそんなもん、いらんわーと答えておきました。チャン、チャン。
書込番号:11474399
5点

ashitagaaru7さん、皆さん、こんにちは
イグ( ^ ^ )さん
涼しく感じましたか・・ありがとうございます
ほんと田植えの終わった田んぼにカモさんが・・よく近づけたですね
以前は400ミリが限度でしたが今は720ミリがありますので見かけたら私も挑戦してみます
そうです日の当たらない穏やかな流れを鏡にして撮影してます
ashitagaaru7さん
そうですかせっかくの玉手箱を断ったんですか・・もったいない(笑
緑映シリーズの写真をあさくって見ましたがみんなスローシャッターばかりでした
ものぐさしてPLはめっぱなしでPLだけで一段スローになるのに時々ND4も使ってます
おまけに画質優先でISO100に固定して撮影してます
参考になるかどうか分かりませんが次行ったときに周辺状況写真とSS125ぐらいで水面の写真を撮ってきます
緑映第3段です
書込番号:11476014
5点

おはようございます
ashitagaaru7さん
このカモなんですが2階の部屋の窓から撮ってるんです
だからカモ達には気付かれないんですよ(笑)
ただカモがこっちへ近寄ってくれないと720oでも足りませんね^^;
花のフォトは「オランダカイウ」じゃないですか?
カメさんの後ろ姿・・・なんかいい味してますね(笑)
写真勉強中どすさん
自分の部屋の出窓から撮ってるんです
カモ達が自宅の方に近付いてくれてるんでこのサイズで撮れました
野ガモなんでやっぱり警戒心が強くてですね犬を散歩させてる人が近付くと直ぐに飛んで逃げますね^^;
写真勉強中どすさんのカモフォト期待してます〜
水の流れはSSが変わるとけっこう雰囲気が変わるんですね
2枚目が自分的に好きですね
それとNDフィルターも使用する時があるんですか?
ND4だと何段減光するんですかね?
@早起きなんですよね(笑)
A暑さで周りの花達が枯れて来てます^^;
Bちょっと暑さで花がしぼんでる・・・
Cやっぱり木陰は涼しいです
書込番号:11480008
3点

こんばんわ、皆さん
イグ( ^ ^ )さん
二階の窓からカモさんを撮っていたんですかぁ、納得、納得です。
野ガモは人の形を本能的に警戒するようなので、素のままで近づくのは
やはり無理がありそうです。
良いところにお住まいのようでうらやましいです。縁側もチョットだけ
覗かせてもらいましたよ。参考にしたいのでいっぱい撮って下さいね。
>花のフォトは「オランダカイウ」じゃないですか?
教えて下さり、有難うございます。花の名前はからっきしダメです。
ノンフィルターさん、お久しぶりです。
東京シティオペラ公演の写真、有難うございます。
ISO800でも厳しいとなるとやはり三脚が要りますかねぇ?
特に望遠端を使うとなると尚更じゃないかと勝手に思ってしまいます。
アップした夜景写真、先日の橋とは別の橋の上で撮ったものです。
前回に比べてナトリウム灯の明るさが少ないためか手持ちではダメでした。
三脚は持っていなかったのでコンクリートの上に置いて撮ったのですが、
バリアングルモニターが功を奏しました。ISO100で撮ってます。
(写真右上辺りにポツンとナトリウム灯の差し込み光?が反射しているようです。)
書込番号:11482833
2点

おはようございます
HS10は最新の裏面照射型CMOSですよね
暗い場面の作例が少ないんで「ノンフィルターさん」や「ashitagaaru7さん」の
撮ったフォトはノイズ感や色味の出方の参考になります
このHS10の画質って思った以上にノイズ感が少ないですよね
前はメインカメラに「Canon PowerShot SX1 IS」を使用してたんですが
その画質から見比べると段違いに良いですね
ashitagaaru7さん
これは迫力あるローアングルですね
ナトリウム灯の雰囲気が良く分かります
バリアングル液晶は楽で見やすいですよね
ボクのもローアングル撮りでは活躍してくれてますよ
ただ撮影シーンは怪しいですが・・(笑)
@庭に咲いてる弱々しいアジサイ(笑)栄養不足かも〜
A今庭でゼラニュームがいっはい咲き始めました
B見付けたぞ!野生のイタチくん
C暑いのかカラスも水浴びしてますよ
田んぼで暴れると泥水になるんですけどね(笑)
書込番号:11484363
3点

こんばんわ、皆さん
イグ( ^ ^ )さん
野生のイタチ、グッド、グッド、ジャスピンじゃないですか。
良く撮られましたねぇ。これは貴重な写真として残しておくべきですよ。
自分のところも10年位前まではよくイタチが見られました。(子猫位の大きさですよね)
車道を左右確認せずに突っ走るものだから車に時々轢かれてました。最近は殆ど見かけません。イタチが住む環境が脅かされているのだと思います。
アップした写真、蛙シリーズ三連発と言いましょうか。この時季ならではと思ってます。
蛙くんは以前から撮ってみたいと思っていた被写体です。(理由はナイショ。)
一枚目は皆さんお馴染みの殿様ガエル?と思っている。
二枚目は貴重種のモリアオガエルの卵でござる。(撮るのも貴重かな?)
三枚目このカエルには悪いけど色合いが悪すぎるよねぇ。何ガエル? さっぱりワカラン。
書込番号:11487039
2点

おはようございます
ashitagaaru7さん
イタチのフォトは大事にしときます^^
今回は蛙シリーズなんですね!
ゲロゲロ♪と今にも鳴きそうじゃないですか(笑)
2枚目は卵だったんですね初めて見ました
葉っぱが綺麗な緑色をしてて立体感もあってネイチャーフォトですね
その卵って固く見えるんですけど柔らかいんですかね?
それとちょっと気になったんですがSSを見るとけっこうなスローで・・・
ISO感度は100に拘ってるんでしょうかね^^
昨日裏の畑にムクドリの親子がエサを探しに来てました
子どもがピーピーと親にエサをせがむ姿を見てると「親も大変だなぁ・・」と思いましたね^^;
@〜Bは全て子どもです
無邪気なそうなアクションを見てると笑えて面白かったですよ(笑)
Cの真ん中が親です
エサを見付けたようで2匹もくわえてますよ^^
書込番号:11489244
4点

皆様こんにちは。
asitagaaru7さん、ta98n-zさん、イグさん、レスありがとうございます。
昨日、京都に行ってきました。
といっても幼い子供を連れて寺院巡りは酷なので、長男のリクエストに応えて梅小路の蒸気機関車館に立ち寄った訳ですが。
昔鉄ちゃんだった時の血が騒ぎ、子供以上に「SL萌え〜」な私でした。
カラーで撮ったのですがイマイチ雰囲気が出なかったので、レタッチソフトでモノクロに加工してあります。
この日の京都は非常に暑く、街角の温度計が「36度」を表示していました(!)。
例の温度警告も頻繁に表示されましたが、軽く無視して撮りまくり。
特にノイズが出る訳でもなく、機能に障害が出る訳でもなく、動画も普通に撮れました。
この件は別のスレでも話題が出てますね。
次のバージョンアップで改善されればいいんですが…。
書込番号:11489585
4点

イグ( ^ ^ )さん
ムクドリの写真、有難うございます。
ホントに良く撮られてますねぇ。三枚目の写真はイグ( ^ ^ )さんに
餌をねだっているように見えましたよ。四枚目も親がしっかりミミズを咥えて
いる写真でグッドでした。
ISO100を基本に考えているのは[11465701]に書きましたことです。
それに素人考えてノイズが入って画質が粗くなるのがどうも・・・なんです。
その分、SSがスローになり手振れ警告やピンボケ写真が多くなるリスクはありますが、
何枚も撮ってその中からピックアップしたり、手持ちで無理なら三脚を使うよう
にしている次第です。撮る被写体にも依ります。
アップしたのは、河鵜がちょうど羽を広げているところです。720ミリで撮りましたが、ピントが今一でした。どうも黒い被写体にはピントが合い辛い感じがするのは自分だけ?
書込番号:11490092
3点

@takuayaさん
SLのモノクロ写真四枚アップして下さり、有難うございます。
京都の梅小路蒸気機関車館は自分も何年も前に子供を連れて行きたかった所です。
残念ながら私がバイクの交通事故で何カ月ものの入院になり、連れて行ってあげられず
子供にはかわいそうなことをしました。
自分が特に気に入った写真は三枚目の機関車を支える駆動部の写真です。アングルといい
見応えがある画像ですね。
最近はあまり電車類を撮っていないのですが、おなじみのしらさぎくんを載せて
みました。(撮鉄のお返しに。)
書込番号:11490196
3点

ashitagaaru7様
ロングランスレになりましたね!
それも一重にあなたのお人柄なのですねぇ〜。文章にも性格が出る事を改めて知らされた
気持ちです。そして先日は、レス、有難うございました。 また相まみえましょう・・。
書込番号:11492624
3点

皆さんこんばんは
@takuayaさん
家族サービスご苦労様でした^^
昔鉄ちゃんだったんですか、それでSLの撮り方が上手いんですね〜
やっぱりモノクロだと味が出て来て金属感が見事に感じ取れますね
ashitagaaru7さん
川鵜が羽を広げたところにジャスピン^^
こっちでは見ないんで(笑)見せてくれてありがとうございます
720oズーム撮りでその大きさだと結構な距離があるようですね
近寄るとやっぱり逃げるのかな・・・
>「ピントが今一でした。どうも黒い被写体にはピントが合い辛い感じがするのは自分だけ?」
ボクの場合カラスをでっかく撮ることがあるんですがピンボケになりやすいですね^^;
特に動く黒いモノは苦手な感じがします
でも「次は撮るぞ〜!」って何回もチャレンジしてますけどね(笑)
※庭を見ていたらカマキリの子がいっぱい居てました
どうも庭にある卵が数日前に孵ったようです
ちっちゃいですがちゃんカマもあり立派なヤツですよ
レンズを向けるとこっちを睨みますけどね^^;
書込番号:11496175
3点

カマキリが絵に(モデルとして)なるのか? カメラマンの腕が良いのか?
良くわからんけど。
いいですねぇ。 絵になってるんですよー……。
書込番号:11496219
0点

こんばんわ、さyellowfairyん
>ロングランスレになりましたね!
いやぁ、これもひとえにHS10で撮影を楽しまれている皆さんの温かい思いが
あってこそと気持ちを引き締めている次第です。
それに、HS10での撮影も七転び八起きなんですなぁ。(素人に1、2本毛が生
えたくらいで。)
これからも日本の四季折々の写真をこのHS10で撮れたらいいなぁと楽観的希望を
持っています。
もちろん、皆さんがHS10で撮られた写真もいつも見たいと願っていますよ。
アップした写真、手前の樹木にピントが合ってしまってますが、これとは別に滝にピントを合わせたものも撮れたら、また違った形の絵になるだろうと思いました。いろいろ試行錯誤です。
書込番号:11496928
2点

こんばんわ、イグ( ^ ^ )さん
生まれたて?のカマキリの赤ちゃんの画像、有難うございます。
もう、そういう時期なんですね。
アジサイの葉の色の発色がいいので茶色系の赤ちゃんカマキリの姿が
引き立ってますよ。カマキリは赤ちゃんでもすごい攻撃性があるみたい
で触ろうとするとカマと口で向かってきますから。コワイ、コワイ。
こちらも昨日、梅雨入りになりました。こちらで梅雨をイメージするものと
いえば(自分だけのイメージとして)ひとつは栗の花です。
これの匂いがまた、たまらなく癖のある匂いで私は気持ち悪くなってしまうのです。
その栗の花をアップしました。これがあのイガグリニなるのと誰が想像できましょう?
書込番号:11497041
2点



こんばんわ、so-macさん
いつも美しい画像をアップして下さり、有難うございます。
>HS10のスレもだいぶ落ち着いてきましたね!
ホントにホント、一時のことを思えば嘘のようです。
アップした写真、梅雨になり天気が今一つの毎日で束の間に
晴れたことで夕焼け(チョット時間的に遅すぎた)と月と
夜景を撮りました。夕焼けは手持ち、後は三脚使用です。
書込番号:11505476
4点

皆さんこんばんは
少しお久しぶりといった感じですね(^^;
週末撮影はしているのですが最近失敗続きで保存出来るような写真が…、
恥ずかしいですが失敗っぷりのヤツ投稿しておきます。
イグ( ^ ^ )さん
お返事[11464971]ありがとうございます。
イグさんでも忘れるくらい夢中になる時があると聞き少しホッとしました☆
カマキリの子供ってちっちゃいですよね?よくピントが合うよなって思いました。
自分はピント合わせに悪戦苦闘してる最中に逃げられますね…、
いえ、もう何度も逃げられました(^^;
ashitagaaru7さん
>このカメラ、撮影者を楽しませる何か不思議な魅力があるみたいです。
自分はこのカメラを含めネオイチっていうジャンルのカメラに相当な魅力を感じたみたいです。
お手軽でこれ1台で大抵の事は出来てしまうオールインワンという魅力ですかね☆
来週末に本州まで行く予定なのですがその時ドクターイエローは無理にしろ新幹線は撮影してみたいですね。
ただ時間もないし場所もよくわからずで願望だけで終わりそうですが…、
@takuayaさん
SLの写真を拝見しましたが2、3枚目はすごく機械チックで興味ない自分でも「お〜」ってな
感じで萌えました(笑)
以前に相方が鉄道の博物館ってのに行ってみたいと言っていたのでここ教えてみます。
確か関東の方って言ってた記憶があるんですがこっちなら関西でまだ近いし自分も見てみたい!
○全日本ラリー選手権
これでまともなほうです><
書込番号:11505693
4点

こんにちは
最近は気温も暑いしでカメラの温度警告が異常に早い点灯で気にしながら撮っております^^;
ashitagaaru7さん
夜景を見てるとなんだか涼しくなった感じがして落ち着きます(笑)
3枚目は雰囲気があって月が良い感じを出してくれてますね
ta98n-zさん
カマキリの子どもは体長1pぐらいでとってもカワイイですよ^^
ピント合わせなんですが普通に上から撮ると小さ過ぎてまず合いません
だから画角を変えて横からカマキリだけを捕らえる様にしてあります
そしてカマキリの後側に空間を空ける様にするとAFが捕らえ易くなりカマキリの目(頭)にピントが合うんです
カマキリを見たらまたチャレンジして下さい
ラリー撮りですね
このカメラはシャッターボタンを押してから記録するまでのラグが大きいですからね
動くモノを撮るのはラグのズレ分を計算に入れて撮らないとズレますよね^^;
ボクの場合テイクオフする飛行機を撮る時は前方に少しだけ空間を空けてラグの分を補正してるんです
失敗しても頑張れ〜^^
ボクもいっぱい失敗してるし〜(笑)
@カマキリだけを捕らえる感じにするとAFが拾い易くなります
Aジャンプしたそうな子カマキリをカシャッ♪と
Bなんか変なのが居ました、シャクトリ虫!!!
4本の足でガッシリと挟み込んでますね(笑)
(※手持ちマクロMF撮り)
C毎日見掛けるカルガモくん
書込番号:11511079
4点

こんばんわ、皆さん
ta98n-zさん
ラリーでの流し撮りのアップ写真ありがとうございます。
試行錯誤しながら頑張っておられる様子が伝わってきます。自分も流し撮りの撮影
なかなかうまく撮れないでいます。イグ( ^ ^ )さんが言われるように
シャッタータイムラグがあるので今だ!とシャッターを切ってもプレビュー
で確認するとその決定的瞬間が外れてしまっていることが多いんですよ。(これは
HS10に限った事でないと思いますが、やはり癖を掴み切ることが必要な気がし
ます。本州に来られようですが是非、新幹線を撮れるといいですね。期待してます。
イグ( ^ ^ )さん
相変わらず楽しませてくれますね。有難うございます。
一枚目のカマキリくん、いいですよナイスです。何か踊りだしそうな
かんじです。三枚目のシャクトリ虫、全然判りませんでした。虫たちの
世界はスゴイですね。
アップした写真、梅雨時のイメージとして。こちらでは立ち葵の花が今、咲き
誇っています。この花は何処にでも咲いている花ですが、色いろな花を咲かせて
観る人を楽しませています。昔の人はこの花が一番上の先端まで咲いたら梅雨が
明けるとか。ホンマか知らんけど。
ちなみに徳川家の家紋は同じ葵でも二葉葵と言うそうな。自分は勘違いしてました。
書込番号:11512652
3点

こんにちは、皆さん
今回はたまたま陸上競技を見れる機会が与えられたのでチョット、チャレンジ
してみました。HS10ではこういった被写体には不向きかなとも思いましたが
こちらの予想を越えて結構撮れるじゃないのと思った次第です。
一枚目、二枚目共に30倍ズームでの撮影です。この日は曇り空であったのと
望遠端ではF値が5.6より下げられないのでSSを稼ぐためにもISO感度を少し
弄ってみました。
書込番号:11519597
4点

おはようございます
ashitagaaru7さん
いろいろ撮って楽しんでる様ですね^^
立葵は綺麗だし色の種類もいろいろあるんですね
昨日ドライブ中に立葵を見かけたので撮ろうかと思いましたが
雨が降っていたので撮れませんでした^^;
陸上競技は迫力ありますね
動きのブレも入ってて今にも動きそうじゃないですか(笑)
撮るタイミングもバッチリ〜!
※ドライブ中に田んぼの土手に咲いていたノアザミを撮って見ました
新鮮なので型崩れも無くとっても綺麗なんです。
その他のフォトは最近クセになりそうな手持ちMF撮り(笑)
実際にはMF合わせにやや時間が掛かるので
素早く合わせるのを練習中してます^^
書込番号:11524157
4点

こんばんわ、イグ( ^ ^ )さん
ゼラニュームとモズの写真、MFを使ってしっかりピントを合わせて
撮られていますねえ。自分もMFを使って撮ることがありますが、これが
また難しく、後から見ると殆どピンボケになってしまっています。なので
専らAFばかりです。何かコツのようなものあったら教えてつかわさあい。
野アザミの写真も美しく魅力的でした。(とても同じカメラを使っている
とは思えないです。)
梅雨に入って雨続きの毎日で撮影機会がめっきり減っていますが、梅雨時
ならではの写真撮りもきっとあるかと思い、無い頭をひねってます〜。
書込番号:11527143
3点

皆さんこんばんは
イグ( ^ ^ )さん
最近カマキリの子供には出会ってないんですよ(^^;
花など撮影していたらテントウ虫とかいて、それにピントを合わせようとするんですが
いつもジャスピンにはならずでマニュアル操作に切り替えピント合わせしてる最中に逃げられる、
というパターンばかりです><
今度機会がありましたらイグさんの方法を試してみたいと思います。
ラリーの件ですが自分のミスが大きかったです。いや、自分のミスだけかな、
超低速から加速していくその変化に今回はまったく追従できずブレまくりの写真を量産してしまいました。
低速シャッターでの流し撮りはやっぱ難しいです。
が、めげてませんよ☆こんなのも含めて楽しんでますよ〜♪
イグさんの応援に励まされ失敗を恐れずガンガンと撮影楽しみたいと思います。
それにしてもやっぱよく撮れてますよね カマキリ。
それと三枚目のは普通に枝だと思って見過ごしますね自分なら(^^;
そんな生き物知らなかったですから(笑)
@ スローなナメクジはしばらく撮影に付き合ってくれました。
A ナメクジって胴体中央付近に耳?穴があるんですね、知りませんでした。
B 撮影に夢中になってると今年初めてコイツにやられました>< アブです。
C で、車に避難するとウィンドーになにやら張り付いてました
書込番号:11527274
3点

ashitagaaru7さん,こんばんは^^
落ち着いてきたというより静かな進行?ですね
梅雨時で思うように野外での撮影がままならないのでしょうね^^;
頑張って?涼しさを感じて頂ければば幸いです〜☆
書込番号:11527307
3点

ashitagaaru7さん こんばんは
試行錯誤、そうですねぇ。あーでもないこーでもないっていつもやってます(笑)
ラリーの件は↑でも書きましたがラグとは関係ないところでミスしちゃってますから…><
流し撮りはホント難しいですね。でもだからなのか逆に燃えるとかいうかハマってます。
実は週末もそれのために出かけるんですけどね^^ 新幹線そっちのけかも?
立ち葵の花、実は一昨日撮影した花にそっくりです。
いつも撮影しても名前は知らないって物ばかりだったので知れてよかったです☆
陸上撮影いいですね〜^^
タイミングがばっちりで躍動感が伝わってきます。
その瞬間を自分も切り出したいです。
※投稿写真四枚とも補正しています。
書込番号:11527419
3点

皆さん、こんばんは
ta98n-zさん
ラリーの写真、ラグではなかったのですねえ、すみませんでした。コーナーで減速して
立ち上がりアクセルオンで加速していくシーンを捉えるは難しいですね。電車のように
一定の速度で走るものと違いますから。慣れが必要に思います。
ナメクジの写真、透き通るような身体の部分がよくわかります。四枚目のカトゥーンの写真
もいいですねぇ。おっと間違えた、亀なし君でなくてカメムシくんでした。(ゴメンチャイ)
いや、このアングルから撮れる(フロントウィンドウに張付いた)カメムシ君は自分的には
最高にグッドでした。◎です。それにトンビ(鳶)よく撮れましたね。うらやましいです。
自分も負けじと飛鳥にトライしたいと思います。
so-macさん
涼しさを感じる写真を有難うございます。
一枚目の滝の白いベールのカーテンもいいですが、自分的には二枚目がとても気に入りました。
それは、so-macさんも同じかと(自己中ですなあ)
ハ〜ックッション! おっと滝に打たれ過ぎて風を引いてしまったようです。(失礼しました。)
yellowfairyさん
一枚目もいいですが、二枚目は自分的には更にグッドです。表現が悪くてすみません。何の説明も
付けずこの描写世界はすごーくいいです。
書込番号:11530694
3点

親・「お腹いっぱいになった?」 子・「・・・もうはいらな・・・」
子・「オエ〜ッ」 親・「・・・・・・・・・・・・」
子・「母さん、もうはいらないよ」 親・「お互い食べ過ぎたかもねぇ」
親子・・「オエ〜ッ」
書込番号:11534445
4点


こんにちは
●ashitagaaru7さん[11527143]
MF合わせのコツなんですが・・・
AFだとシャッターボタンを半押ししたらピントが合ってさらに押すと撮れますよね
MF撮りと比べるとカメラ自体が動き難いんですね
MFの場合ピントリングを回して合わしたのは良いけれど
その後シャッターボタンを押す時に”一呼吸”あって
カメラを前後に動かしてしまう事が多いんですよ^^;
だからシャッターボタンを押し切るまで動かさないようにする工夫が大事ですね
それとカメラ自体のMF合わせの”し易さ”ですかね
HS10の場合拡大表示されても絵画素が荒いのでボヤけて見難いんですよね
でもピントが合いそうになると被写体の”辺”がギザギザになったり
細い部分にゼブラパターン(斜めの黒い帯)が出て来るんですよ
だからピントが合った前触れってのがそう言う事でも確認出来るんです
MFの場合ピント合わせを肉眼でするから遅くなるし慣れがいるので難しいです
ただAFではピント合わせが出来ない場面がありますからね
そう言う時の為にもMFの勉強や練習も大事かと思います^^
◎今回のフォトも全て手持ちMFで撮って見ました
ただし『仲良しモズくん』以外はMFリング回し合わせじゃなくて
もう一段難易度が高い撮り方で撮ってます
ちょっと調べたんですがマクロにしてズームリングを回して「6×」にし
MFリングを最短以上に振り切らせるとマクロ倍率が一番大きい見たいです
そしてカメラ自体を前後に動かしてピントが合った時に撮ってます^^
書込番号:11537428
4点


こんばんわ、皆さん
yellowfairyさん
すずめ親子の会話、楽しませてもらいましたぁ。
親はどの世界、いつの時代でも自分の身を削ってでも子供に尽くし
きるのでしょうね。(それが世間で言われる親の思い子知らずでしょうか?)
so-macさん
蒸し暑い日々の中、こういった自然の恵みで涼しさを感じさせてもらえる
ことはとてもうれしい気持ちにさせてくれますね。ところでこの花は何と
いう名前の花でしょうか?今まで見たことのないものです。
イグ( ^ ^ )さん
MF撮り秘訣の伝授?、有難うございます。これは自分だけでなくHS10を持っている
方々にとって、とても貴重な情報かと個人的には思います。半ばMF撮りを諦めかけ
ていましたが、再チャレンジする気になりました。じっくり、じっくり時間をかけて
やってみることにします。
アップした写真、正直ネタも尽きかけていたのですが、何日かぶりの晴れの天気になり
思いもよらない夕焼け風景を撮るチャンスを与えられました。感謝、感謝でした。
書込番号:11539699
3点

ashitagaaru7さん、こんばんは
あの花の名前は.........分かりません(><)恥ずかしながら
コレはバラです!.....もっともレッキとした名前はあると思いますが。
yellowfairyさん、どうもです☆
まったく思いもよらぬカタチでありました^^;
書込番号:11544228
3点

『ズーム率6×/AFマクロ撮り(アマリリスのつぼみ)』 |
『ズーム率6×/MFマクロピント固定撮影(カマキリの子ども体長約1.5p)』 |
『720oMF撮り@(モズくん)』 |
『720oMF撮りA(モズくん)』 |
こんにちは、yellowfairyさん^^
撮られたフォトいつも拝見させて貰ってます
いろいろ撮って楽しんでる様ですね!
お尋ねの◎以降のお話し[11537428]なんですが・・・
>「◎今回のフォトも全て手持ちMFで撮って見ました
ただし『仲良しモズくん』以外はMFリング回し合わせじゃなくて
もう一段難易度が高い撮り方で撮ってます
ちょっと調べたんですがマクロにしてズームリングを回して「6×」にし
MFリングを最短以上に振り切らせるとマクロ倍率が一番大きい見たいです
そしてカメラ自体を前後に動かしてピントが合った時に撮ってます^^」
このHS10でのマクロ撮りは主に2つです
@AF+マクロモード(マクロ/スーパーマクロ)=AFマクロ撮影
(※普通にマクロ撮りをする時)
AMF+フォーカスリング=MFマクロ撮影
(※AFではピントが合わなかったり思った所に正確にピントを合わせたい時)
です。
そしてこの他にもう1つありまして・・・
BMF+フォーカスリングを最短距離に合わせてカメラのピント機構を固定し
カメラを前後に動かしながらピント調整=MFマクロピント固定撮影
(※カメラのマクロ倍率を最大限に利用して撮る時)
です。
マクロ撮りでは光学特性上、被写界深度(ピントの合う範囲)が普段よりも浅く(狭く)なります
それでちょっとでもカメラが動くとピンボケになり易いのです
マクロ撮りの基本は三脚を使用をして撮ることが奨められています
だけど気軽に撮る事も考えると手持ちでも撮り方さえ注意すれば撮れるのです
それからマクロ撮影では被写体をどれだけ大きく撮れる(マクロ倍率)かが決め手になります
デジ一眼等のマクロレンズではマクロ倍率が「1:1」や「1:3.5」とか表記されて
撮れる大きさが分かり易くなってますがコンデジやネオ一眼等ではまず表記されてません
だからカメラ毎に実際に撮ってどれだけ大きく撮れるかを自分なりに試して見ないと分からないのが現状なのです
ボクの感じではこのHS10にもう少しマクロ倍率があると助かる(面白いフォトが撮れる)んですけどね^^
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
【以下Bの撮り方です】↓
HS10のズームリングを回すと液晶モニター(LCD)の左側にズームバーが表示されその下に倍率が出ます
その倍率を「6×」にすると明るい絞り値で被写体を一番大きく(マクロ倍率が高く)撮れる見たいです
まずズームリングを回して「6×」になるようにします
そしてフォーカスモードで「MF」を選択します
ピントリングを最短距離方向に回し切り手で触らないよう(固定)にします
それから被写体にレンズを向けて”カメラ自体”を前後に動かし液晶モニターで
ピントが合った所でカメラを動かさないようにしてシャッターボタンを押します。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
そして実際にその方法で撮ったモノが[11537428]の1、2、3枚目のフォトなのです
手持ちでカメラ自体を前後に動かしてピント合わせをする撮り方はとてもカメラが動き易くて撮り難易度が高くなるのです
それと余談ですが・・・
AFマクロ撮りよりもMFマクロ撮りの方がちょっとですがマクロ倍率が高いですよ。
※今回のフォトでは2枚目がBの撮り方で撮ってます^^
書込番号:11545698
4点

イグ( ^ ^ )さん、こんにちは
>【以下Bの撮り方です】↓
HS10のズームリングを回すと液晶モニター(LCD)の左側にズームバーが表示されその下に倍率が出ます
その倍率を「6×」にすると明るい絞り値で被写体を一番大きく(マクロ倍率が高く)撮れる見たいです
まずズームリングを回して「6×」になるようにします
そしてフォーカスモードで「MF」を選択します
ピントリングを最短距離方向に回し切り手で触らないよう(固定)にします
それから被写体にレンズを向けて”カメラ自体”を前後に動かし液晶モニターで
ピントが合った所でカメラを動かさないようにしてシャッターボタンを押します。
自分でも試してみましたよ。なるほど、こんな方法があったとは(喜〜)
今日は朝から激しい雨降りの天気なので家の中でじっくり、じっくりとやって
みました。説明が前後してしまいますが、一枚目は上記の方法で撮りました。
二枚目はAFでシャッター半押しピント合わずレッド表示のまま撮ったものです。
三枚目は二枚目と同じ方法で液晶を見ながらカメラを引いて撮ったものです。
(表示時間とか時計表面の埃などには目をつむってね。)
今回、イグ( ^ ^ )さんの言われるように自分でやってみてしっかり納得
できました。ところが思いもよらないことをイタズラ半分でやっていて見つけました。
それが三枚目の写真です。MFでカメラを前後に動かして撮る撮り方、これがAFの時も
できてしまうことです。
つまり、AFでピントが合わなくてもシャッター半押しの状態でカメラを引きながら
やると同じように撮れてしまうということです。(これじゃぁ、MFで撮る意味ないじゃん
と突っ込みを入れられてしまうかもしれませんが)
いや〜HS10ってホントにおもしろおかしいカメラですなぁ。
書込番号:11546979
2点

梅雨break.
イグ( ^ ^ )様。
今回私女の為に多くのお時間を割いて下さいまして、微に入り細に入りのご説明にもとても
感謝しております。
既してashitagaaru7様と同様、MFでもAFでも合焦するという結論を得ましたが、私が言
いたいのは マクロ撮影での最大合焦点 を識る事ができた。という事でして、今後の撮影
に大きく寄与する事でしょう。そしてそれは、このカメラ自体の理解へと繋がって行くので
す。[ ”カメラ自体”を前後に動かして・・] 考えもしませんでした。 ありがとう!
書込番号:11547486
3点

皆さんこんにちは
雨が止まず撮れる時がなかなかないですが晴れた時は
面白そうな獲物?があれば撮りまくっております^^
●ashitagaaru7さん
ちょっとお返事遅れましたけど^^;
ハナシヨウブがまた見事に綺麗に撮られてますね!
それにビワがまた美味そうで・・・ヨダレが(笑)ジュルル
それからそれから〜 赤々とした夕焼け空!!!
特に2枚目のが幻想的な感じで見とれてしまいましたよ
それと早速6×MF撮り試したんですね^^
HS10はAFカメラなんでマニュアル撮りは仕様(機能)からも言って不得意かもしれませんが
撮り方を工夫したり練習すればピントバッチリ!ボケ見もタップリ!と現れて撮れますので
またいろいろと楽しめるかと思います^^
●ta98n-zさん
ナメクジが這ってるよ〜^^;
今回は生き物シリーズですね!
あまりにも綺麗に撮ってるんで感動しました^^
このクラスのカメラで飛んでる鳥を撮るのは難しいですよね
ボクも失敗の連続です^^;
フクロウが見られていいなぁ〜(笑)1匹ちょうだい
●yellowfairyさん
いえいえそう気にしないで下さい^^
ちょっと内容が濃くなってしまったのでお返事に時間が掛かりました^^;
カメラの個性(機能)もあっていろいろと勉強する事がありますが
カメラの基本だけはバッチリと勉強して下さいね
将来に向けてフォトをステップアップする時やカメラを買い替えた時でも
その基本経験が持ち越されて反映されより良い感じのフォトが撮れますからね^^
これはこれは新鮮な(今日)フォト!!!
そっちは晴れてるんですね?こっちは1日雨ですよ〜^^;
2枚目のつぼみ・・・
繊細な毛がハッキリと撮れて色も鮮やかだし可愛い感じがとても良いですね
●今回のフォトは・・・
@最近自宅周りで出没し出した茶トラくんです
隣の家に侵入してるのをキャッチしました
A最近庭に住み着いたイボガエルのイボくん
庭で花や鳥を撮っていると挨拶しに来てくれます(笑)キモイ
B庭の柵に留まってエサを探してるモズです
毎日裏の畑に来るんですがこれだけ近付いてくれるのはなかなかないんですよね・・
C空港で見掛けたカラスくん(笑)
書込番号:11547795
2点

クレヨンしんちゃん家のシロ的雲とパノラマ撮影公園デビュー
ashitgaaru7様。
あなたの写真には、鉄塔や送電線が多く写っておりますが・・中でもバランス的にも堂々と
表現なさってるのが 夕日と田んぼと送電線 ではないかと思います。勝手にタイトルを
付けていますが・・。
so-mac様。
私がこのHS10の板にお邪魔しまして最高に喜べましたのが最後の淡い桜と緑の”作品”
です。今回の薔薇の写真も 作品 と呼んでいい出来栄えに、流石プロと、ホッと胸をなで
下ろしています。
イグ( ^^ )様。
四枚の写真にあなたの動物に対する愛情がこぼれてるようで観ていてハッピーになります。
四枚目のカラスの写真は、思わず擬人化してしまうグッドタイミングの写真ですね。私的に
は二枚目の蛙の写真がジャスピンで、姿を観ているだけでもユーモラスに想えるのです。
書込番号:11552930
2点

皆さん、こんばんわ
梅雨真っ只の中、写真撮影にとって厳しい日々が続きますね。
これはカメラにとっても嫌な季節かと思います。(黴や水分は大敵ですから)
防湿庫持っている人がただ、ただ うらめしや〜。でなくてうらやましい。
so-macさん
とても綺麗なバラの写真、有難うございました。
名前が判らなくても美しさに誘われてついつい撮りたくなるって
ことでしょうか?(自分はいつもいつもそうです。ハハッ)
イグ( ^ ^ )さん
色いろと撮って楽しませてくれますね。
常に周りに被写体がある環境、うらやましい限りです。
一枚目の茶トラくんのネコ目についつい惹かれてしまいましたぁ。
自分の周りにもネコがいますが、これがまた私の家の庭に糞ばかり
していくので最近ネコに対してあんまり良い印象が持てないのです。
でもこの茶トラくんはとてもカワイイですよ。
三枚目のモズくんかな?梅雨時で餌探しが大変なのでしょうね。翼
を濡らしながらも必死に餌を探しているのが伝わってくる感じです。
yellowfairyさん
夕陽と送電線と田んぼのタイトル、有難うございます。
できれば鉄塔と送電線は消したかったのですが、送電線の向こう側
まで行くと今見ている夕焼けの景色が撮れないと諦め気分で撮りました。
ただ、自分の地域は明らかに鉄塔と送電線が到る所に存在して絵になる
こともあればうっとおしいと思うこともあるのが正直なところです。
あの田んぼが田植え前の水入れ状態だったらもっとすごい夕焼け風景に
なっていたと思いますよ。それと余談ですが、広角端で撮る時どうしても
隅の方に歪みが出やすいですね。だから鉄塔のように垂直に立っている物
ははっきりそれがわかってしまいます。いくつか撮ってみた中でまともな
ものだけをアップしている次第です。
今日、曇り空の中アップした写真を撮っていたら突然、雨が降り出し慌てて
車に避難して帰ってきました。自分は濡れてもHS10だけは濡らさないように。
二枚目の夕焼け写真は先日アップしたものの時間差攻撃です。
書込番号:11553283
2点

おはようございます
小雨の中でも撮影続行〜!カビるかも〜(笑)
レンズに付いた水滴だけは直ぐに拭き取りますけどね^^;
●yellowfairyさん
こんな緑鮮やかな迫力あるパノラマ風景を見せて貰うとパノラマを撮りたくなりますね^^
何処かで撮って見ようかな・・・
●ashitagaaru7さん
花には詳しくありませんが調べるのは得意ですよ(笑)
それは多分・・・キク科の「ルドベキア」じゃないですかね
http://image-search.yahoo.co.jp/search?ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&p=%E3%83%AB%E3%83%89%E3%83%99%E3%82%AD%E3%82%A2&b=2&d=24
そうそう・・・やっとタチアオイが撮れましたよ(笑)
※今回のフォトは・・・
以前ドライブ中にアジサイがいっぱい咲いてるのを見かけたので
昨日ですがドライブがてら寄って見ました
もう時期的に終わりで所々花弁が茶色に枯れてました^^;
それとタチアオイなんですがこれも時期的に終わりで
ほとんどヘニャヘニャになってました^^;
書込番号:11554854
2点



こんばんわ。
イグ( ^ ^ )さん
花の名前(ルドベキア)色いろ調べて教えて下さり感謝です。ったく花に関し
ては全く無知でござんす。立ち葵もアジサイも一時の華やかさが下り坂にきて
しまっているみたいですね。でもアジサイも立ち葵もジャスピンで綺麗に撮れ
てますよ。
yellowfairyさん
この梅雨真っ只中に爽快な限りなく爽快な青空の写真を有難うございます。
うっとうしい時季の中で気分が晴れ晴れしてきます。どうかアナタの心も梅雨
に負けず爽快な青空になりますように。
ちなみに自分は最近、デジイチが気になり始めてきています〜。
先立つものがないのにもかかわらず、少しずつ・・少しずつ・・・(ハハッ流してつかわさい。)
アップした写真、時刻も天候も条件的には今ひとつなのでご勘弁。
書込番号:11557434
3点

ashitagaaru7さん こんばんは
いえいえ謝らないで下さいよ〜(^^;
ラグの件については実際あっても今は力量不足の自分のせいに全てなってますから(笑)
カメムシ、普段は裏側を見る事がないので自分的にも新鮮でした。鳶は「数打ちゃ当たる」ですよ。
実は下で餌をやってる人がいて20羽ぐらいが飛び回ってるところを撮影してます。
そんな状況なので百枚に一枚ぐらいはお見せできる物も撮れてるのかなって^^;
そうそう、新幹線撮りに行ってみましたよ。
ですが一定の速度で走行する新幹線も初めての自分には難しかったです…、
すぐ側で撮影したんですが早いッスね。あっという間に現れてそして去っていきました。
今回は雨で車内からの撮影しか出来ずまた時間もあまりなかったので数枚しか撮影してませんが
いつかメインで撮影に行こうかなって気になってます。が、相方の反応が…
その間が暇だそうです ToT
◎1,2,3枚目 リサイズのみ
D1グランプリ(初めて観に行きましたがかなりおもしろかったです。)
◎4枚目 リサイズのみ
初めての新幹線撮影のファーストショット
(撮影場所等とてもお見せできるような物じゃないですがファーストショットという事で)
書込番号:11558889
3点

イグ( ^ ^ )さん おはようございます
カメラの使用歴、台数も少ないのでよくはわからないですが動く物の撮影は難しいなぁ〜って思います。
だけど動体撮影って面白いなぁ〜とも思ってます(^^
MFでの撮影方法拝見させてもらいました。自分が動く( ..)φメモメモ
EVFでのピント合わせに悪戦苦闘してますが試してみたいと思います。
カラス綺麗に撮られてますね!
何回か撮影したことはありますが全体的に真っ黒のしか撮れませんでした…、
頑張ろ〜(^^;
◎全てトリミング、リサイズしてます。
書込番号:11558914
3点

こんにちは〜^^
●ashitagaaru7さん
逆さになったベニシジミがいいですね
でもなんでだろ〜?
逆さまになって写したら違和感ないかも(笑)
●ta98n-zさん
ドリフトカーは迫力ありますね
特に3枚目のドロドロドリフトがいい〜(笑)
初めての新幹線撮り〜バッチリですやん!
それにトビ?タカ?ワシ?いっぱい飛んでますね
楽しく撮られてる様でヨカヨカです^^
※今回のフォトは・・・
@裏の畑に来るカルガモペアくん
A空港公園で見かけた熱々カップルハトくん
B茶トラくんのハンティング!
Cご主人様へのお土産はカエルみたいです(笑)
書込番号:11563554
1点

こんばんわ、皆さん
ta98n-zさん
D1グランプリの迫力ある流し撮りの写真、有難うございます。
二枚目の悪天候の中での撮影なのに見事に被写体を捉えてますね。
三枚目のコースアウトした車の脱出場面も泥が飛び散って迫力ある
臨場感が伝わってきます。
四枚目の新幹線の写真、これはあの500系ではないですか。雨降り
の悪条件の中なのにしっかり撮ってますね。
イグ( ^ ^ )さん
茶トラくん、獲物をゲットした写真ですが、ネコ特有の手先でチョ
チョチョイと言う感じでやる仕草が何とも言えません。四枚目の
口に咥えている写真でおーっカエルくんを捕まえたんだとわかりました。
この茶トラくんは先日の「何か?」のネコさんですよね。
今回、アップした写真はお遊びでISO感度設定をそれぞれ100.200.400.800.
1600.3200とやってみました。撮る被写体や条件にもよりますが、個人的には
3200でもL版プリント位ならいけそうに思いました。ちなみに公園のベンチに
カメラを置いてタイマーを使って撮ってます。光源はナトリウム灯です。
これも単純に「HS10で色いろと撮ってみました」の世界かと思うので・・・・・。
書込番号:11566102
2点


皆さん、こんばんわ
突然ですが、今回のスレ「HS10で色々と撮ってみましたversionB」を
立ててから一カ月になりました。この間、色々な方々からHS10で撮ら
れた作例をアップして下さり本当に有難うございました。スレ主の多大
なる至らなさもありまして皆さんにもご迷惑をお掛けし、色々と紆余曲折
もありましたが今回までこのスレが続けて来られたのも皆さんの温かい励
ましと優しさの賜物があったからと本当に感謝しております。皆さんの作
例及びコメントを通して撮影技術やHS10の使い方など分らないことを自
分なりに学ばせて頂きました。これはとても大きな財産になりました。本当
はもっともっと続けて行きたかったのですが、ひとつの区切りとしまして
この書き込みを通して勝手ながら「HS10で色々と撮ってみましたversionB」
を終了させて頂きたいと思いますのでよろしくお願い致します。
イグ( ^ ^ )さん、so-macさん、yellowfairyさん
ta98n-zさん、コジコジ07さん、写真勉強中どすさん
ばばかめ.さん、@takuayaさん、ノンフィルターさん
インターヴァルさん、ペン好き好きさん、ぷろぽり酢さん
元祖豆腐屋さん
HS10で撮られた作例をアップして下さった皆さん、本当に有難うございました。
また、別の場所で元気にお会いしましょう。
このスレでの最後の写真として(あんまりふさわしくないと思いますが、ご勘弁)
書込番号:11569939
4点

皆さんはじめまして。
皆さんの素敵な作例を見てコンデジしか使ったことがない私ですが、
近々HS10を購入しようと思ってます。
特にイグ( ^ ^ )さんの作例が個人的にとても素敵だと思い、
私もHS10を購入してがんばって腕を磨こうと思っています。
購入して写真を撮ったら是非こちらでアップさせていただきたいと
思っていますので、その際はまたよろしくお願いします。
書込番号:11653729
2点

初めまして、お嬢. さん
フォトを褒めて貰いましてありがとうございます^^
HS10はマクロから720oズームと撮影範囲がとっても広いんですね
だからいろいろな感じのフォトが撮れますよ
ボクのフォトを見て貰うと分かるかと思いますが明るく綺麗な感じが好きなんで
普段から被写体を選ばずにそんな感じでいろいろ撮ってます^^
HS10はコンデジよりはちょっと?大きいけど(笑)
その分、機能やズームが豊富なんでカメラの勉強には良いですよ
購入したらいっぱいフォトライフを楽しんで下さい
そして楽しく撮ったフォトも見せて下さいね^^
全て空港公園で撮ったものです。
@公園内で咲いているガクアジサイの花です
Aここに住み着いてるニャンコ(笑)
B暑いらしく・・・ウッドデッキに寝ころんで体を冷やしてるようなんです
C人の様にベンチで昼寝してる野良ニャンコ(笑)
書込番号:11654548
4点

イグ( ^ ^ )さんお返事ありがとうございます。
今週末にはHS10が手元に届きそうですので楽しみです。
週末はあっという間に時間が過ぎそうです(笑)
また縁側の方にもお邪魔いたします。
書込番号:11658810
2点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS10
ブラウン管テレビを撮ると、1/60秒より速い1/80〜1/4000秒では明るい帯と暗い帯が写ります。
同じシャッタースピードでは、繰り返し撮っても、明暗の帯の配置がほぼ同じに写ります。とても偶然とは思えない不思議な現象です。
ふつ〜に考えると、シャッターを押すタイミングはテレビの走査線のスキャンタイミングとは無関係、撮る度にマチマチのトコロに帯が現われそうなのですが。
ま、さ、か、蛍光灯などの点滅(フリッカー)光源の対策で、被写体の点滅に合わせて実際(電子シャッター)の露光開始のタイミングをカメラが自動調整しているとか???
マニュアル露出、ISO800、F5.6、1/100秒
34型ブラウン管テレビ(SONY KV-34DR1)
画面下部はDVDビデオ作成の経過表示です。
液晶やプラズマの薄型テレビでどうかはわかりません。
4点

あの〜、つまり何がおっしゃりたいのでしょうか?
「不思議な現象だね」ってことですか?それとも「このカメラは・・・」
ってことなんでしょうか?
正直言って不具合や変な現象(捏造含む)など、類似スレの乱立に辟易
してしまうのは私だけでしょうか?
このカメラに関しては、ひとつの不具合や現象毎にスレ立てられてます
けど、既存の類似スレに書き込まれればいいかと思うのですが。
書込番号:11425061
2点

不思議な現象ですね。カメラを立て位置で撮ったらどうなるのでしょうね。
書込番号:11425075
3点


縦構図でも横構図と同じように明暗の帯はほぼ同じところに現われます。
連写では、もっと不思議な事に、偶数コマ・奇数コマは偶奇交互に変わりそれぞれ同士は同じです。素早く撮る必要があるので点滅判断の処理が簡素化してあり2パターンが現われるのかも。
今回試したのは1/100秒だけです。
フジのどの機種だったかは忘れましたが、普通の家庭に比べるとはるかに明るいお店や教室のようなところで撮った時に、撮るたびに写真の明るさが違うような現象が報告されていました。蛍光灯の点滅が原因だと思いますが、この対策を組み込んであるのかもと思います。
今から仕事さん、リンク紹介ありがとうございます。
書込番号:11425362
2点

カメラ側の露光タイミング同期は無理に思います。
1/100秒がミソなのかも。
もしや、スッ転コロリンさんは関東以北のお住まい?
書込番号:11425473
3点

ま、さ、か、蛍光灯などの点滅(フリッカー)光源の
その、まさかの周波数のせいじゃないの……。
電球とか、ストロボだと、どーなるのだろー?
明日の朝は……
ただの野次馬の私ですが…
書込番号:11425568
1点

スッ転コロリンさんの HS10 だけこのタイミングで出るのでしょうかね。
他の HS10 も全てこのタイミングで出ていたら????
書込番号:11426249
0点

スッ転コロリンさん こんにちは
インターレスとプログレッシブ
http://www.nodamusen.jp/dtv/interlace_noninterlace.html
テレビの場合インターレス表示ですから、
1/60秒で1画面分の走査線を表示します、
ですから1/60秒よりも短いSSで撮影するとそれに比例する割合でしか撮影できない訳で、
スッ転コロリンさんが試されたように走査線が走っていない部分が黒く写る訳です。
ですからテレビの画面を取る場合は、今から仕事さんがリンクを張られていますが、
1/60秒の最小公倍数(1/30や1/20 1/10)になるようにして露光しないと、
今度は走査線部分が均等に露光されないので画面に縞模様が出てしまいます。
テレビの画面をカメラで撮影する場合の基本みたいな事なのでググるともっと詳しく出ていますよ。
パソコンの画面の場合もプログレッシブ表示で基本は同じなのですけど、
モニターごとに表示する周波数(リフレッシュレート)が違います。
リフレッシュレートを基準に露光を考えればいい訳です。
書込番号:11426990
1点

レリーズタイムラグを精度良く測定できるともう少し状況が分かりそうですが、難しそうですね。
カメラに入ってくる光に同期をかけるのはなかなかキビしいかも知れませんが、例えば1/60秒若しくはその定倍の時間分解能で内蔵時計に同期してシャッターが開く構造だったりすると、その個体の内蔵時計と撮影対象の映像(この場合はDVD?)の垂直同期がたまたまぴったり同期している場合ならこうなるかも知れませんが、どうなんでしょうね。連射の場合はその間に2枚撮るのかな。。連射は何枚/秒でしたっけ?
いろいろ異なる発振源を持つソース(録画でなく各アナログ放送局など)で試してみると、ソースによっては縞がズレていくものがあるとかないですかね。
書込番号:11427031
1点

露光精度の良い優秀なアルゴリズムを採用した結果のように見えますが、TVがまともに写せないのは、バグかなぁ?
光源の発光周期を計測し、一番まともなタイミングでシャッターが切れる仕組みも用意してほしい。
TV画面が中央に入らないようにして撮影されたらどうなるでしょうか?
あとスポット測光など露光方法を変えて撮影したらおもしろそうです。
書込番号:11428285
0点

スッ転コロリンさん、はじめまして。初投稿です。
ちょっとスレの意図を誤解されている方がおられる様ですが、
TV画面を撮影するとシャッタースピードによっては黒い帯が
写る事は承知の上で、その幅と位置がいつも同じなのが
不思議で面白いということですよね。
私も過去にパナFZ10でTV画面の撮影をし、その時は帯が出ないように
シャッタースピードを調整したりしましたが、帯の位置が同じとは
気が付きませんでした。素人考えではショット毎に上下色々な場所に
出ても良さそうなのに、面白いと思います。
そういえばTV番組内でTVが写り込むと帯がゆっくり上下している事が
有りますが、あれを静止画で切り出せば帯の位置が異なる画像が
得られる訳で、なぜそれがデジカメでは同じ位置に固定されるのか。
試しに改めてFZ10で1/100から1/200まで変えて撮って見ましたが、
ワンショット・連写とも帯の位置はそれぞれの最初の1枚目と同じでした。
(奇数枚目・偶数枚目の変化は無かったです。)
どなたか詳しい方、この仕組みを判りやすく解説して頂けないでしょうか。
このままだと「雑学王」で答えを見損ねたようで落ち着きません。
なおそろそろ買い替えを検討中で、この機種のじゃじゃ馬っぷりに
惚れ込んでしまいました。今の所最有力候補のひとつです。
書込番号:11428410
5点

不思議な現象が他機種のカメラでも起こっているのですね。
やはり画面上の明るい部分の大きさは 1/200 では 1/100 の半分くらいで、明るい部分の始まりの位置は 1/200 でも 1/100 でも同じですか。
書込番号:11428507
1点

うーん、完全にスレ主さんの発言意図読み違えてますね。恥ずかしい。
"ブラウン管テレビを撮る"でググると、
EX-FC100によるハイスピード撮影のブラウン管テレビ撮影映像が1ヒット目に出ています。
ちなみに1ヒット目は当スレです(苦笑
3ヒット目の価格com カシオ EXILIM ZOOM EX-Z200のスレで、
価格.com - 『ブラウン管式テレビを直接撮影すると水平のシマが出る件について』 カシオ EXILIM ZOOM EX-Z200 のクチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500411254/SortID=7761714/
【引用始め】
ふつう、ブラウン管式のテレビの画面を直接に動画撮影すると水平の縞模様が上から下へ(または下から上へ)流れていきますよね。で、最近のデジカメはこの障害をなくすために、撮影の周波数とか(私もよく知りませんが)を自動的にダブらないように補正する機能があるらしいのです。
同期補正とかいうらしい(たぶん)のですが、このEXILIM ZOOM EX-Z200にはこの機能がありますか? なお、この機能は蛍光灯の光のもとでの動画撮影でチラつき防止という目的もあるようです。
【引用終わり】
なんらかの補正機能がついてるのですかね
書込番号:11428623
2点

その昔、ビデオがやっと普及してきた時代に
フィルムの一眼レフでTV画面の撮影をしていました。
この黒い帯現象はフィルムカメラでも1/60sec以上だと出ます。
単純にシャッタースピードの問題です。
TV画面の撮影をする場合には、
シャッタースピードを1/15secか1/8secに設定すれば
その黒い帯は出ません。
※動画でも静止画でも同じ。
ちなみに…
TV画面の撮影をする場合は、照明の映り込みなどを防ぐため、
ダリング・スプレーというのを使ってました。
懐かしいなぁ。
書込番号:11428896
0点

主題は、「同期しているように撮影カットが違っても同じ位置に黒帯が来る」ことですよね。
同期機能(一言ですみません)があるなしをメーカーに問い合わせたらどうなんでしょうか。
書込番号:11429090
1点

こんにちばんは。
興味を持って返信くださった方々、ありがとうございます。
[11429090]kuma_san_A1さん、その通り、確かなコトはメーカーに尋ねないとわかりませんね。
ただ・・・、別のトコに書いたように、メーカーサポートから嫌われているかもしれないので・・・。
書込番号:11429354
1点

一応他機種でも同様に帯の位置が固定されて写るという事で
画像を投稿します。要するに帯の位置固定はHS10固有の現象では
有りませんが、なぜかとなると見当も付きません。
例えば一定のスピードで回る風車を同じSSでランダムな
間隔で複数枚撮影した場合、羽根の角度は写真ごとに
バラバラだと思います。そういう「常識」が有るので
この現象が不思議に思えてしまいます。
同期補正機能?の話題も有りますが、シャッタースピードの
調整で帯が写らないように出来る上に、帯が写った場合に
位置がバラバラで怒る人もいないでしょうから、そもそも
存在しないような気がします。
いずれにしてもこの現象は通常の写真撮影に何ら不都合が
生じる訳では有りませんので、息抜きのお遊び、クイズの
つもりで楽しんでいます。
書込番号:11429356
2点

カメラごとに位置は違いますが、同じカメラなら同じ位置に黒帯が出ていますね。
やはり、被写体のフリッカーに同期してシャッターの開閉を行うフリッカー防止機能が働いているような感じがしてしまいます。
書込番号:11430141
1点

確かにフリッカ対策の機能というのは世の中にはあるようですね。知りませんでした。HS10もこういった機能を持っていて、それが働いてTVのフィールドに同期がかかったようになってるんですかね。因みにF200は毎回帯の位置が違います^^;
書込番号:11430212
1点

2005年10月発売の Canon PowerShot A620 で同様試したところ、明暗帯はマチマチの所に出ました。
るっさんさん、再現実験ありがとうございます。FZ-10の発売日は2003年10月ですか、すでにHS10と同じような処理をしている雰囲気ですね。
思い付きで特許検索してみました。検索語句は「撮像素子 蛍光灯 点滅」。
特許電子図書館
http://www.ipdl.inpit.go.jp/homepg.ipdl
「初心者向け検索」で8件の中に下のようなのが見つかりました。(試した所以下の直リンクは混雑エラーになりました。その時は上のトップページから検索を)
出願日 : 1994年11月24日
出願番号 : 特許出願平6−314058
出願人 : 株式会社日立製作所
発明の名称 : 電子カメラ
http://www2.ipdl.inpit.go.jp/begin/BE_DETAIL_MAIN.cgi?sType=0&sMenu=1&sBpos=1&sPos=6&sFile=TimeDir_21/mainstr1275221932031.mst&sTime=0
今や昔の1994年、あまり難しくなさそうな理解しやすいソレがありました。当時、これを実装する技術、実装したデジカメがあったかはわかりませんが、同じ目的の技術がFZ-10の頃は可能になってたのかもしれませんね。
フジとしても、HS10、技術てんこ盛りのデジカメとして売るつもりでしょうから、仮に他社の特許技術だとしても採用したのかもしれません。あるいはフジの独自技術があるのかも。
テレビを撮る技術ではないとしても、テレビでわかったことは興味深いコトでした。本当のコトはメーカーに答えてもらわないとわかりませんが。
書込番号:11430330
5点

やはり最初に言っておられたとおり、フリッカー対策のようですね。
こういう便利な機能を実装していてもカタログには書かないものなのですね。
書込番号:11431900
0点

なるほど、こういう特許が有ったのですね。TVの縞固定はその副産物
ということでしょうか。詳しいメカニズムは不明ですが、このスレは
色々勉強になりました。スレ主様に感謝です。
書込番号:11432869
0点

みなさんの内容を、詳しく読んでないのですが、デジタルTVを写すと、綺麗にとれますが・・・突っ込まない方がよかったのかな?
書込番号:11451303
0点

私の理解では、デジタルテレビの場合は、1フィールドのデータを受け取るごとに、1フレームの画像データを作成し、1画面を1度に書き換えているのでブラウン管のような縞模様は出ないのだと思います。
書込番号:11452110
3点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS10
HS10の付属品など破損や紛失してもフジは販売しないとの事です。
現段階では販売しませんとのメーカー返答をキタムラ経由で貰いました。
付属品に関してはユーザーのサポートは出来ないと言う事なので注意しましょう。
単なるプチ情報として聞き流して下さいなm(_ _)m
3点

それが本当なら、違法なんじゃないのかな?
確信ないので聞き流して下さいなm(_ _)m
書込番号:11423756
2点

補足ですが、最初は価格は決めてないとの返答で
翌日に売りませんと言うのがフジの返答です。
まぁ〜持ち運び用の予備として欲しい訳なので困りませんが
本当に困っている人にも対応はしない訳です。
コレがフジの通常のヤリ方なのか解らないので敢えて悪評にはしてません。
書込番号:11423809
2点

ちょっと残念な対応ですね。
まっ、レンズキャップやストラップ等くらいなら、他でも手に入るから良いけど、
以前、専用フードを準備中って書き込みを見たんですけど、そっちは大丈夫ですかね。
ここのところのフジの対応を見ると、購入するのが怖くなります。
HX2を気長に待とうかな。
書込番号:11423931
3点

初めての書き込みです。
HS10ではまだありませんが、以前の機種では何度か部品を送ってもらったことがあります。部品代+送料を着払いでした。
こちらから問い合わせてください。
http://fujifilm.jp/contact/digitalcamera/index.html
書込番号:11423968
1点

こんにちは。
4月はキタムラでもS9000用のレンズフードは補給部品として入手できました。店頭レジ横のコンピューターで即座に価格も調べてくれました。
注文が多くて在庫確認に問題が出そうだから、フジ製品全般として「現段階では補給部品は販売しません」なのかもしれませんね。
書込番号:11423978
1点

>S9000用のレンズフード
コレに関しては私も今月にキタムラ経由で購入しました。
しかし、値段が決めてないとか売る気が無いと言うのは
ど−なのか?
他メーカーですが、以前に発売間もない機種の部品が欲しいと言ったら
在庫の新品を開封して部品を売ってくれた店もありました。
先発の機種でUSBとAVケーブルなど共用してる機種があれば良いのですが/
書込番号:11424127
2点

レンズフードを発注した場合
(富士フイルムFinePixサポートセンターからの回答)
注)他の人がカメラのキタムラなら840円(送料込)ですが富士経由で購入する
と下記となります。
「本文」
この度レンズフードのご希望をいただいておりますが、
ご購入頂きましたFinePixHS10にてFinePixS9000fdのレンズフードを
ご使用いただいた場合、専用のレンズフードではないため、
画像の一部に「ケラレ」が発生する可能性がございます。
このため、基本的にはご使用をお勧めいたしておりません。
なお、「FinePixHS10専用レンズフード」は現在開発中となり、今夏の発売
を予定しております。
上記ご理解いただきました上で尚、FinePixS9000用のレンズフードをご希望の
場合は、弊社担当部門よりご購入いただけます。
このメールの返信でご注文頂きますと、当方より発注手続きを行い、担当部門
より発送をさせていただきます。
●FinePixS9000用及びFinePixS9100用のレンズフードは現在担当部門で在庫が
逼迫しており解消時期も未定の状態でございます。
従いまして、現在ご注文をいただきましても納期までお時間を頂戴することに
なります。
●代金引換による発送となり、発送運賃は、別途700円でございます。
●お支払い方法につきましては、製品お受け取りの際、指定運送業者
「佐川急便」に直接現金でお支払い(=代引き)下さい。
●ご案内する部品代金は、弊社担当部署部品係りにて直接、ご依頼を受けた
場合の価格となります。
「発注した場合」
富士フイルムFinePixサポートセンターでございます。
ご連絡いただきました件につきまして、ご案内申し上げます。
本日、ご指定の内容にて、富士フイルム修理サービスセンター部品販売受注係
へ商品の発注手続きを行いました。
【ご注文内容】
■FinePixS9000用レンズフード: 735円
□発送運賃 : 700円
-----------------------------------------------
○合計金額 :1,435円(税込)
なお、ご注文頂きました製品につきましては、返品はお受け致しかねますので
予めご了承下さい。
以上で終わりです。
書込番号:11424651
1点

付属品アクセサリーを破損したり紛失した場合、メーカーは有償でも
対応してくれないのなら、本当に”写るんです”使い捨てカメラに
なってしまいますね。
富士写真フィルムさん、本当にこんな対応で良いと思っているの?
不信感感じています。
販売店だって、顧客からのクレーム増えれば、取り扱い撤退だって
あり得ますよ
キタムラをあてにせず、直接メーカーサポートにがんがん
クレーム入れるべきです。そうすれば、良識あるサポート担当者は
動いてくれるでしょう
書込番号:11427193
1点

心配しなくてもメーカーは一定期間補修部品を保有しています。
ですから、万が一補給部品を無くしたとしてもその補給が受けられないと言うことはないです。
一般にはあえて販売していないと言うだけで、HS10のユーザーなら補給部品は在庫がある限り問い合わせれば販売してくれるでしょう。
書込番号:11427233
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





