
このページのスレッド一覧(全162スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
34 | 10 | 2010年7月12日 22:35 |
![]() ![]() |
23 | 9 | 2010年7月3日 14:27 |
![]() |
21 | 6 | 2010年6月27日 02:27 |
![]() |
17 | 10 | 2010年6月14日 20:09 |
![]() |
32 | 9 | 2010年6月13日 15:33 |
![]() |
115 | 33 | 2010年6月13日 22:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS10
HS10のサイトでレンズフードが追加されてました。
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixhs10/accessories.html
LH-HS10です。
調べたところ、7月11日発売予定で¥1,280ぐらいです。
5点

HS10のレンズフードが発売になるようですね。
後から出すくらいなら、最初からオプションとして出して欲しかったです。
私は待ち切れずに5月の初旬に、FinePix S9000のレンズフードがHA10に
合うというので、カメラのキタムラへ注文、取り寄せで\1,260で購入して
しまいました。特に違和感もなく使っております。
まだ発売されておりませんので、HS10のレンズフードがS9000のレンズフード
何処が違うのか比較は出来ませんが、気になるところです。
書込番号:11573626
2点

耳寄りな情報ですね。すでにS9000用のものを使用しており、特に問題は感じていませんが、
HS10専用となると使ってみたいですね。
ワイド〜テレまで全ての画角をカバーするとなると、
花形の大径・長大フードになるかもしれませんね。そうだとすると携帯性が心配だな・・・
書込番号:11576050
2点

>山寺のタヌキおやじさん
>Vision_42さん
HS10はS9000のフードが使えると聞いてましたが、購入したのが6月だったので夏に発売するフードを待ってました。
昨日予約してポチしましたので、手元に来たら報告しようと思います。
書込番号:11576917
2点

S9000のレンズフードを一度は予約。
生産が間に合ってないと言われた中、HS10専用の情報が飛び込んで来たのですぐにキャンセル。
やっと発売されますか。
これは楽しみです。
書込番号:11577067
2点

>ワイド〜テレまで全ての画角をカバーするとなると、
専用と言っても、24mm〜720mmをカバーできるフードはあり得ません。
W端24mmで蹴られない設計の花形フードでしょうから、W端からT端にズームするに従い遮光効果は徐々に減少し、50mmを超えたら遮光効果は殆ど無いに等しいと思います。
W端28mmのS9000用フードの長さを短縮し、24mmで蹴られないことを保証したと考えるべきでしょう。
書込番号:11578748
5点

S9000用フードを使っていますが、2点ほど、ちょっとした問題があります。
一つは、逆装着の問題で、ワイ端のままではフラッシュのハウジング(FUJIFILMロゴのある
部分)を少しこするため、テレ側に少しズームしないと逆装着しづらいです。
もう一つは、手振れ補正でセンサーが移動するとき、ごくまれにフードによって蹴られる
場合があります。画像に写ったことは無いですが、EVF、背面液晶でケラレが見えることが
ごくまれにありました。
ですので、LH-HS10では、この2点が解決されているのでしょう。
長さを短縮して、フードの花びらが少し開く感じなのでしょうか?
今のところ現物の画像を見たことが無いので、なんともいえませんが。
書込番号:11586472
2点

今日、たまたまヨドバシに行ったらHS10用のレンズフードがあったので買っちゃいました。
前にここの掲示板をみて、S9000用が使えるとの事だったので購入したのですが、HS10用が出たので買ってみました。
ちなみに値段は1280円でした。
やはりS9000用に比べ、少し短くなってました。しかもモールドの板厚(花形)も若干薄くなったようで少し強度が弱く感じます。
でも花形は継承していたので満足です。
書込番号:11607407
9点

おお、ついに現物の画像がUPですね! これだけ全長が短ければ、収納時の咄嗟の撮影でもズームリングに干渉することもなさそうですね(^^v
ちなみにdigital-HDさん、よろしかったらどちらのヨドバシで購入されましたか? 私の住む仙台店のHPから商品検索してみましたが、まだUPされていないのか、はたまた取り寄せとなるのか、見つかりませんでした…
書込番号:11612522
2点

こんにちは仙台老ー婆ーさん
僕が購入したヨドバシは川崎ルフロン店です。
確かにヨドバシドットコムにはまだアップされてないですねぇ。
僕もここの掲示板を見て、予約するつもりで店員に聞いたら店員もまだ知らず、調べてもらった所「今日入ってきてました」と言われて購入した次第です。
書込番号:11612711
2点

digital-HDさん
お返事ありがとうございます! ヨドバシのHPの商品検索では相変わらず該当品がなかったものの、とりあえず今日仙台店に行ってみたら、入荷していました!!値段は同じく1,280円で、早速購入(^^v
これを装着してHS10がひととおり完成したって感じです…なにせ交換レンズを買い足す必要もないし(笑)
ただ待望の花形フード、脱着が結構キツく、おまけに全長が短くて(24mm対応だから仕方ないか)強引にまわすと壊れそうな貧弱さのため、逆さ向けに収納することを諦め、つけっぱなしにしておくのが賢明なようです(^^v
書込番号:11618942
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS10




うんうん富士はさすがに写りいいね〜
書込番号:11571104
2点

久々にアップしようと覗いてみると、終了していました。
色々ありましたが、ashitagaaru7さん本当にお疲れ様でした。
書込番号:11577072
3点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS10
前回のモードタイヤルを回して切り替わりが遅い事について
通販の購入店に連絡したら送り返して欲しいと言うので
返品しました。
返答として他にも同様な品が出ていると言う事で新品と交換してくれました。
先ずは一安心で撮影に専念してます
4点

良かったですね!yosi@様。
他に不具合や調整の仕方が解らなければ、このスレで質問されれば皆様親身になって答えて
くれますよ。見ていらっしゃる通りに私も解らない事や疑問があれば遠慮せずにスレ立てし
ています。
たまに 地縛霊 みたいな人がいますが、無視してれば引っ込みますから・・。
参考にはならないですが、一枚UPします。
書込番号:11510112
3点

モードダイヤルの話が出たついでに、皆さんにお尋ねします
皆さんはどのモードで撮影されることが多いですか
私はA絞り優先モードかPプログラムモードが多いです
書込番号:11510743
3点

山寺のタヌキおやじさん
ボクの場合は普段からPモードだけで撮ってます
そしてISOを固定選択してるのでコマンドダイヤル(※ISO・AUTOは不可)でも調整してます
あと夜景でPモードだとシャッタースピードが4秒以上遅く出来ないのでMモードで撮ってます
自分で調整して好きな感じに撮りたいのでPモードはいろいろ出来て良いですね^^
書込番号:11510913
3点

山寺のタヌキおやじさん
私もA(絞り優先モード)かP(プログラムモード)が多いです。
景色はPで花はマクロ用に設定したAをC(カスタム保存)で使うことが多いです。
たまにパノラマモードも使います。
縦位置の設定でカメラを縦にして、横パノラマを撮ります。
孫が来たときは、もっぱらSRオートで撮ってます。
書込番号:11512903
2点

イグ( ^ ^ )さん、α-fanさん 早速のご返信ありがとうございます。
私も最初は「SR AUTO」で撮っておりましたが、だだシャッターを押すだけの
カメラ任せではつまらなくなり、ある雑誌にプロカメラマンは通常使用している
撮影モードは 「絞り優先オート」がほとんどだと書いてあったので、
それからは「絞り優先モード」で撮ることが多くなりました。
撮るシーンにあわせ、絞り値やISO感度を変えて撮影することが、いかにも写真を
撮っているという気持ちになります。
もう少し慣れてから、「Mマニュアル」モードにも挑戦したいと考えております。
書込番号:11513343
5点

別スレで、リモコンシャッターについて質問した者です。
結局、あきらめきれずに、本日、購入してしまいました(^^;
で、購入店舗と価格情報をお伝えしたいと思います。
私も、ぎむ2000さんが紹介されている、総本店で買いました。
他店舗の値段を質問してきたので、ここの値段を伝えたところ、
35,800円の20%で出してくれました。
クレジットだったので、20→18%、
5年保証をポイント充当したので、18−5の13%という形になりました。
フィルターとエネループを購入しましたが、
カメラと同時購入ということで、エネループのみ少し安くしていただきました。
言ってないのに、安くしてくれました。
今、少し使ってみた段階で、いくつか疑問点がありますが、
それはまた、別スレで。
書込番号:11549987
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS10
西の空に浮かんでいた宵の明星を撮ってみました。
金星の720ミリのアップが、はたして面積として確認されたのか、
あるいは単なるブレなのか?
全体を960*640ピクセルにリサイズしています。
(3:2で撮影)
当分は撮影条件がいいので再度挑戦してみようかな、
などと思っています。
2点

しょぼくれ遠目様。
2枚のお写真拝見しました。共にシャッタースピードが1/2sですが、4〜5秒のものも
拝見できたらいいなと思っております。当方初心者にて星や夜景のSSが理解できており
ません。宵の明星、明けの明星・・素敵な写真に仕上がるのをお待ちしています。
書込番号:11486178
1点

yellowfairyさん
感想を有り難うございました。
以前、火星が大接近をしたとき、FZ30で撮影し、
確かに丸く写っていました。上記サイトからご覧になれます。
金星は明るすぎてこのカメラの倍率では撮影が難しそうですね。
手動でピントを合わせてみましたが老眼には無理なようです。
一枚目は720ミリ、
2枚目は1224ミリ(ケンコーテレコンLHG17使用)。
4枚目は1224ミリのオートフォーカスですが
これが一番ピンが来ているようです。
下手な鉄砲で、夜の撮影はマニュアルで数打つようにしています。
書込番号:11487291
2点

しょぼくれ遠目様。
あえて言及なさっていませんが、3枚目ですね!
夜景が抑えられ、ディープな夜空にシャープさを通り越した眩いばかりの火星が存在を明ら
かにしてますね。大気の層はあるが地球も宇宙と繋がっている。正に宇宙浪漫!カッコイイ
こう言う表現は日本人の繊細さがあっての賜物。ちっぽけな事にウジウジしている自分が
恥ずかしくなりました。次の明星にも大いに期待してます!
書込番号:11487536
0点

こんばんは。
残念ながら、ピンぼけで大きく写っただけに思います。
その根拠のひとつは・・・
[11482619]のお写真、960×640で星像の横幅14ドットほどですから、元画像がL3:2の3648×2432とすると約26%への縮小となり、元画像では約53ドットになります。こんなに大きくは写らないでしょう。
4月に金星だか木星だかを換算720mm F5.6 1/10秒 ISO100 で撮ったソレをチェックした所ではL4:3の元画像で直径13ドットほどでした。同じ空にあった月でマニュアルフォーカスだかAF-フォーカスロックで距離を合わせたつもりですが、最良のソレであるとは限りません。露出値も同様です。
実際にどの程度の大きさに写るのかは、金星の直径・距離・焦点距離などからの計算で求めることはできるかと思いますが、そこまでは必要ないでしょう。漠然とは、点として写るべきで面積を持った円盤に写るのは、ピンぼけやレンズもろもろの性能の限界のようにも思います。
少ない経験では、オートフォーカスは合わず、EVFモニターや背面モニターを見ながらのマニュアルフォーカスでも、ぴったしピントは出せませんでした、というか星像すら見えなかった気がします。月や数百m以遠の何かでフォーカス合わせするしかないのでしょう。
書込番号:11487585
1点

スッ転コロリンさん
ご指摘の通りピンぼけ画像に間違いありません。
しかしデジカメを使って金星を点でなく面で
撮影出来ないかもう少し試してみます。
火星に比べると明るすぎるのが難点です。
参考までに実寸表示から切り出した
画像を載せておきます。
書込番号:11489098
2点

写真を見て……
明るい、と、言う事なので。
暗闇の中で、裸電球を撮影するのと同じことと考えられます。
ですから、絞り込む、つまり、ISOを下げ、絞りを絞り、シャッター速度を速くする。
そんな必要が有るように思われます。
実際に暗闇の中で、裸電球を撮影してみると良いと思います。電球に印刷されている、40Wとかの文字が読める、とか、透明ガラス電球なら、フィラメント自体が見える位に。
そのような感じで撮影すれば、月のように(月までにならないでしょうが)クレーターらしき
物まで撮影出来ると思います。(金星には金星の明るさに合わせた設定が必要)
(クレーターがだめでもキチントした外観が分かると思います)
金星の事は知らないのですが、明るすぎる物を撮る方法です。
書込番号:11489394
3点

追加
なるべく遠くから撮って練習してみて下さい。
100メートル先の電球が撮れて文字が分かれば最高……撮った事無いので嘘になるかも?
明るさが読めない場合は、シャッター速度を一つづつ変えながら多数撮るしか無いでしょう。
テレコン720x2.2=1584o望遠
http://www.raynox.co.jp/japanese/dcr/dcr2025pro/index.htm
も良いかも…。
書込番号:11489501
1点

ノンフィルターさん
いろいろとご教示頂き有り難うございます。
真っ黒い背景の中に浮かんだ点を捕まえようと
するとテクニックの上で努力が必要ですね。
とりあえずはオートフォーカス中心に考えてみます。
ところで今夜は、当地曇り空で撮影不可能です。
明日以降に挑戦してみます。
書込番号:11491442
2点

この機種を所有しておりませんが…
三脚固定
シーンモード:夜景(三脚)
測光方式:スポット
レリーズ:タイマー10秒
フォーカス:マニュアル(+親指AF)
の設定ではいかがでしょうか。
書込番号:11491768
1点

☆キス・デ・ガール☆さん
ご教示有り難うございました。
本日、当地はジリ(海霧)のため視界が100メート以下。
金星を見ることが出来ません。
散歩の途中で見かけたアオサギのテレ端写真をご覧ください。
距離は35メートル前後と思います。
一枚目は全体のリサイズ。
二枚目は等倍で切り出しました。オートフォーカスです。
書込番号:11496048
2点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS10
首都圏の量販店は解りませんが/
ようやく地方のチェーン店でも38000円程に下がって来ました!
キタムラの通販でも36800円です。
そろそろ欲しがってた友人にも購入を奨めたいと思います♪
5点

私もとうとう買いました!
新宿のヨドバシカメラでは40,100円に10%のポイントバックでした。
私は5,200円分のポイントを持ち合わせていたので、エネループ電池やら8M分のメモリーやら付けて支払い総額は36,000円。
今週末からイジリ倒します(^O^)
書込番号:11478702
4点

私もキタムラで本日購入。
本体、MCプロテクター、保険、ケース(汎用)で41000円でした。
書込番号:11479012
4点

ウチも田舎ですが
ヤマダが期間限定で38.800円
ケーズが店頭価格42.000円だけど実質的には競合価格で
ヤマダと同じだと思います。
恐らく在庫も殆どの店が確保してると思います。
三星カメラはガラスケースの中に鎮座しておりました(^.^;
書込番号:11479143
4点

書き忘れましたが、ケースの件は私はエーデンで しっかりした物を買いましたが
同じ物がキタムラの方が安くて意外でした(@.@)
物はLowepro TLZ Miniです。
書込番号:11479213
4点

ようやく品物が揃いました
2日にカメラ、16GBSDHC-C10、C-PLフィルター、UVフイルター、保護シート、S9000用フード、バック、エネループ、損害保険など掲示板を読んで必要と思われるものを纏めて注文しましたら昨夜すべて揃ったと連絡が有りました、毎日首を長くして待っていまいたので多少背筋も伸びたのではと喜んでいます、今日は天候に恵まれ午後から取り扱い説明と戸外で実際の撮影の練習です(量販店でなく個人店舗なので超素人向け指導もお願い、田舎の店舗なのでのんびりしています)
昨日投稿されていました液晶用ルーペも早速そろえなければと、わくわくしながら店舗にむかっています。
書込番号:11480522
4点

このスレをみて勉強している間にだいぶ価格が下がってきたのでそろそろ…、いや、でもも少し待とう
なんてやってるうちになんと!本日東京立川のビックカメラに行ってみたら店頭にHS10が展示されてないじゃないですか!店員に聴くと「この機種は生産終了になったのでもうありません」と言われてしまいました!うぎゃぎゅぎずきょりゅりぇー!!!どぼちよう…。
スレ汚し ごめんなさい!
書込番号:11486681
3点

「この機種は生産終了になったのでもうありません」は本当でしょうか。
金曜日にはビックではありませんが展示ありました。
上の方のスレにでも書きましたが、5月下旬に購入したばかりなので、本当であれはショックです。
でも不具合が多いので信憑性があって怖いです。
書込番号:11488925
1点

show害者さん
>「この機種は生産終了になったのでもうありません」
ビックの店員がS200EXRと間違えたのでは。
HS10のサイトでは生産終了にはなっていませんよ。実際、発売して二カ月
足らずで生産終了になるはずはないと限りなく思います。
書込番号:11489148
2点

家電量販店を見てきましたが、HS10は普通に売っていました。
他機種と間違ったのか、釣られてしまったのか。
書込番号:11490530
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS10
こんばんは。
温室のようですけど、温度差や湿度は大丈夫ですか。冷たいカメラを暖かい湿度の高いトコロに持ち込むと、結露が起こることがあります。
さらにズーム操作でレンズ鏡筒が伸び縮みするとカメラ内部にまで湿った空気が侵入して、内部で結露する事も考えられます。結露した水滴で内部の金属が錆びたり、電気回路の絶縁が悪くなるなど、悪い事をイロイロ考えてしまいます。
これらはユーザーの使用法の誤りと判断されて1年間のメーカー保証期間中でも有償修理になりそうな気がします。
説明書132ページ「結露(つゆつき)にご注意」を。
書込番号:11474323
2点


温室でも入室して30分ぐらいしてカメラバッグから出せば、ボディはそれほど心配要らないと思います。
レンズ(フィルター)は、トレシーで拭く必要がありますが・・・
コンデジやデジ一で植物園2回、昆虫館1回(各温室で)撮影しましたが、
後の手入れさえしっかりやれば大丈夫だと思っています。
書込番号:11476745
4点

レス、首を長〜くして待っておりましたら、まさか じじかめ様 からだとは・・。
有難うございます。そして私の様な人間の為にお写真もUPして頂き感激しております。
昨日はスレタイトルに自惚れまして、人様に御見せ出来るような画像が無いにも係わらず
スレ公表を潔しとしまして発信しましたが、いざ自分を振り返ってみますと、そのお粗末
な事! それでも諸先輩方の意見を仰ぎたく、暫く様子見させて貰えれば、今後の撮影の糧
となりましょう。
お写真拝見させて頂きました。可愛いピンクの花にジャスピンで、背景のグリーンがボケ
て、小さな命ではありますが堂々と存在をアピールしている様に想います。繊細ですね〜。
一つアドバイスを貰いたいのですが、100〜200ミリの望遠で20m先位にピント
が合わせづらく感じております。シャッタースピードや絞りの加減もあるでしょうが、
ここはやはり、アイカップや液晶モニターカップを用いたほうが有利なのでしょうね?
書込番号:11476910
3点

コントラスト方式のAFでも位相差方式のAFでも、遠くの被写体で明暗差の少ないものは
AFが苦手のようですから、極力明暗差のある部分でAFさせるとか、少し動いて角度を変えて
AFさせて見る等の手間は必要かもしれませんね。
書込番号:11477044
2点

じじかめ様。
了解しました。MモードとAFモードの両方でもって被写体へのジャスピン心がけたいと
思います。
ご丁寧な返事、誠に有難うございます。この写真もピントが合わなかった一例です。
被写体までの距離が1mちょっとというのにこのざまです。試して行くうち、このカメラの
持てるポテンシャルを少しでも上手に引き出せればと願う毎日です。
書込番号:11477102
3点

yellowfairyさん
南国の雰囲気たっぷりの画像に、夏がそこまで近づいている気がしています。
この画像全てに、PLフィルターを使用していますか?
とりあえずレンズフードを注文しましたが、PLフィルターは中々良いお値段で、考え中です。
書込番号:11478063
2点

ゴジゴジ07様。
この画像全て、フィルターレスです。私も使って初めて解ったのですが、使い方次第です。
PLフィルターを使用しますと、マイナス面では全体に画像が暗くなったり緑の発色が抑え
れらます。プラス面を強調出来てのフィルターですので実際御使用になられての方がいい
のですが・・。ウインドウの反射や水面の乱反射が邪魔な場合は大いに力を発揮するので
しょうネ。あくまでも私見ですが、今の私にはUVフィルターの方がふさわしいと思います。
書込番号:11478147
3点


ひえ〜ッ・・。一面真っ黄色の・・。yf絶句に御座います。
so-mac様〜!ねえねえそう言えば、この時PLフィルターどうしてました?
装着されてると仮定しまして、矢印の位置はどこにありました?
スレタイの 亜サイバー熱帯植物園 ネーミング気に入ってくれました?
書込番号:11478504
3点

yellowfairyさん返答どうもです。
そうですか。
一枚目の風景の色が良い感じだったので、もしかしたらと思って^_^;
so-mac さんはPL仕様ですか?
あいかわらずメルヘンチックですね。
黄色の中に吸い込まれそう・・・・
書込番号:11478996
3点

ゴジゴジ07様。
so-mac様のお写真、多分PL使用です。
黄色の発色が抑えられて、白トビしてませんよね。私も習いたいのに・・。
フィルターレスでの白トビは避けられないように思いますが、皆様は如何にそれをおさえて
原色を生かし表現されてるのか私も知りたいのですが、実写で判ってきますよ。お互いにね
書込番号:11479073
2点

こんばんは。
[11476910]yellowfairyさん、「100〜200ミリの望遠で20m先位にピントが合わせづらく感じております」はマニュアルフォーカスのハナシでしょうか。オートフォーカスなら「アイカップや液晶モニターカップ」は関係ないように思いますので。
また[11477102]では「距離が1mちょっと」とのコトですが、同じような花を距離を変えて撮っても同じようにピントが合わせづらい(文字通りならマニュアルフォーカス)、あるいは合いにくい(オートフォーカス)と理解するのでしょうか。
まずはオートフォーカスかマニュアルフォーカスかがわからないとアドバイスもしづらいのかと思います。
書込番号:11479706
2点

スッ転コロリン様。
正直、私はこのカメラのAFはあまり気入っておりません。
それに他のカメラの経験が無いものですから・・。マニュアルフォーカスの話なのです。
アイカップを使用しますと被写体を見やすくなるのは当然ですが、素人&素人様の投稿で
液晶モニターカップの存在を知りまして、勿論その前に、かんすじ様がアイカップを御使用
されてる事を知り早速まねてみました。見やすかったのですが、撮影徒行中に無くしてしま
い今は純正のままです。 AFは二義的に感じております・・。
書込番号:11479955
2点


ざんてさん、どうもです^^;
これからS5を入手するのは結構難しいですよ(>_<)
書込番号:11480987
1点

so-macさんどもです。 なのでその気があるならすこしでも早めに。。と思って(^^;
まあ余計な御世話と思いながら。(新品限定なら難しいでしょうけど〜中古Aなら結構・・・)
お邪魔しましたm(_ _)m
書込番号:11481312
3点

こんにちは ざんこくな天使のてーぜ様。
お写真拝見しました。 お名前とは程遠い四枚の写真、可愛いですね。
それでもジャスピンには遠いし、何を言いたいのか皆目見当のつかない能天気なそれらに
笑ってしまいました。あなたに相応しい写真を撮って参りました。どうぞご覧アレ!
書込番号:11481613
3点


スッ転コロリン様。
AFを二義的に感じてると申しましたのは、電子メカニズムにもうひとつ信頼を置けない
私の私見です。が、動体をキャッチしてピントをマニュアルで合わせるとなると相当な熟練
を要します。
私の視点が地上を行きかうものや鳥、昆虫等の飛翔生物に移りし時には、御教示宜しく
お願い致します。気にして頂き有難うございます。頼もしくてかわいいお人ですね。チュ!
書込番号:11482410
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





