FinePix HS10 のクチコミ掲示板

2010年 4月17日 発売

FinePix HS10

裏面照射型CMOSセンサーや「5軸手ブレ補正」を搭載した光学30倍ズームレンズのデジタルカメラ(1030万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥24,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1030万画素(有効画素) 光学ズーム:30倍 撮影枚数:300枚 FinePix HS10のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

FinePix HS10 の後に発売された製品FinePix HS10とFinePix HS20EXRを比較する

FinePix HS20EXR

FinePix HS20EXR

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年 3月 5日

画素数:1600万画素(有効画素) 光学ズーム:30倍 撮影枚数:350枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix HS10の価格比較
  • FinePix HS10の中古価格比較
  • FinePix HS10の買取価格
  • FinePix HS10のスペック・仕様
  • FinePix HS10の純正オプション
  • FinePix HS10のレビュー
  • FinePix HS10のクチコミ
  • FinePix HS10の画像・動画
  • FinePix HS10のピックアップリスト
  • FinePix HS10のオークション

FinePix HS10富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 4月17日

  • FinePix HS10の価格比較
  • FinePix HS10の中古価格比較
  • FinePix HS10の買取価格
  • FinePix HS10のスペック・仕様
  • FinePix HS10の純正オプション
  • FinePix HS10のレビュー
  • FinePix HS10のクチコミ
  • FinePix HS10の画像・動画
  • FinePix HS10のピックアップリスト
  • FinePix HS10のオークション

FinePix HS10 のクチコミ掲示板

(8039件)
RSS

このページのスレッド一覧(全162スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix HS10」のクチコミ掲示板に
FinePix HS10を新規書き込みFinePix HS10をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信1

お気に入りに追加

標準

ヤマダ池袋総本店で購入しました

2010/06/06 15:12(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS10

クチコミ投稿数:143件

6月5日に表示37800円10%を15%にて購入しました。

以前から気になっていたいましたが、不具合が落ち着くまで待っていました。

バージョンは最初から1.02でした

書込番号:11459790

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1330件Goodアンサー獲得:75件

2010/06/06 15:25(1年以上前)

おめでとさ〜ん  大いに楽しめるカメラですから、大いに楽しんでね…。

書込番号:11459841

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

お知らせ 使用説明書(PDF) 更新

2010/06/04 00:45(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS10

クチコミ投稿数:14件


6月3日付で「使用説明書(PDF)」が更新されています。

何が更新されたかは不明(ファームウェア1.01で購入した人で手持ちの使用説明書は問題ないです・・・と思います。)です。各自でご確認下さい。

※手持ちの使用説明書で表紙右上のコードが"BB21249-102"の使用説明書なら問題ないです。
 更新前のPDF版は"BB21249-100"でした。

http://fujifilm.jp/support/digitalcamera/download/finepix/finepixhs10.html

書込番号:11448646

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:4710件Goodアンサー獲得:417件 フォト蔵 

2010/06/04 01:13(1年以上前)

こんばんは。

最新情報、ありがとうございます。

以下は訂正されたようですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11241692/

書込番号:11448766

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信0

お気に入りに追加

標準

DCRawがHS10に対応

2010/06/02 01:21(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS10

クチコミ投稿数:4710件 フォト蔵 

一応はRAW現像ソフトなんですが、HS10付属のSILKYPIXみたいにマウスで操作してお手軽ポンとはいきません。大昔のMS-DOSを引き継いだ「Windowsの"コマンドプロンプト"」で扱うソフトです。付属SILKYPIXではできない無劣化tif保存ができることと、古いパソコンでも何とかなることだけがメリットです、たぶん。

DCRAWだけではEXIF情報も反映されませんし、ホワイトバランスの調整も困難です。

本家Linux版のページ
http://www.cybercom.net/~dcoffin/dcraw/

そこのコマンドラインオプションの説明
http://www.cybercom.net/~dcoffin/dcraw/dcraw.1.html

Winsows実行形式のDCRAW.EXE Ver9.01 のダウンロード
http://www.insflug.org/raw/Downloads/
「Latest dcraw builds」の
[dcraw.exe] dcraw build version 9.01 Revision: 1.434 Date: 2010/05/30 15:57:43 for Windows systems, see Windows Notes. 447.50KB —May 31, 02:56 pm


ざっとWeb検索してみた所ユーザーフレンドリーな日本語の解説ページは見つかりませんでした。

ほとんどの人にはわざわざ苦労して使う意味を感じることのできないソフトだと思います。DCRAW を元にした無料のWindows用現像ソフトの UFRaw や RawTherapee が HS10 に対応するのを待った方がいいでしょう。

ちょっと試しただけでは、カメラJPEGを凌ぐ画像を作成できなかったので、投稿写真はありません。


<コマンドラインオプションと使い方の例>

DCRAW.EXE -w -q 3 -m 1 -W -6 -T DSCF1234.RAF

-w:カメラのホワイトバランス設定を反映
-q 3:AHD補完
-m 1:カラースムーシングON(色ずれ抑制)
-W:自動露出(明るさ)補整ではない
-6:16ビット出力
-T:tiffファイル出力

カレントフォルダーに"DSCF1234.tiff"が作成されます。拡張子を"tif"にファイル名変更して、16ビットtifを読み込みできる画像処理ソフトに渡し、明るさ・コントラストの調整や画質調整などを施し、必要ならJPEGファイルに変換出力します。16ビットtifはダメ、8ビットtifなら読めるソフトでは"-6"を省くと8ビットtif出力です、たぶん。

DCRAW.EXE -4 -T DSCF1234.RAF

とすると、まったく味付けのない16ビットtiffを出力します、たぶん。画像処理ソフトを100%活用できる人なら、こちらがイイかも。(普通のJPEGファイルに適用するガンマ2.2だか0.45だかすら施されないのでかなり暗い画像です)

書込番号:11440397

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ727

返信164

お気に入りに追加

標準

HSで色いろと撮ってみましたversionB

2010/05/31 21:15(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS10

クチコミ投稿数:178件 FinePix HS10のオーナーFinePix HS10の満足度4
当機種
当機種
当機種

小さな小さな流れその1

小さな小さな流れその2

続いてその3 糸引き納豆?

皆さんこんばんわ、性懲りもなくまたやってきましたashitagaaru7どえす。
まあまあそう辟易なさらないでくんなまし。

召しませ渓流ナンチャラ続編が削除されてしまったので新レス立てました。その時擁護して
下さった方々改めてお礼申し上げます。

さてさて「HSで色いろと撮ってみましたA」でも大変盛り上っていましたが(実際自分もネタ切れで参加できなかったよ)そろそろ新スレをという声も上がっていましたので吾輩が手を挙げた次第です。

アップした画像はスローシャッターを使った時にどんな具合に写るのかをHS10で撮ってみましたので参考までにご覧下さい。望遠を殆ど使わない場合では6分の1秒のシャッタースピードでも何とか手持ちで撮影できそうです。(念のため三脚を使用した方が無難)
一枚目は(F4SS1/160)二枚目(F4SS1/100)三枚目(F11SS1/6)です。HS10はF値が11までなこれ以上に設定をするなら誰かも仰っていましたが、NDフィルターもしくはPLフィルターが必要かもしれません。三枚目の画像、比喩として何か納豆を掻き混ぜて糸を引いている感じに思えましたチョ。

尚、このスレ書き込みはスローシャッターのみに拘っているわけではありませんのでむしろHS10で撮られた色いろな画像をアップして下さることを一人のHS10ユーザーとして願っています。

書込番号:11434662

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:1件 FinePix HS10のオーナーFinePix HS10の満足度5

2010/05/31 22:57(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

黄色のリーダー

黄色の青春

初鳥挑戦。ツバメ?

Aのスレ主です^_^
B立てどうもです。
また楽しみますか♪

いい感じの糸引いていますね^_^;
私も水の流れを撮るのはやっていません。
今度スローシャッターしてみます♪


黄色い花を撮ってたら、女子高生が走るように去ってた・・・
変質者かい!私は^_^;

ツバメかなあ?
望遠端で撮ってみました。
飛んでるところは無理でした。。。

書込番号:11435385

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:1件 FinePix HS10のオーナーFinePix HS10の満足度5

2010/05/31 23:04(1年以上前)

ここまでの歴史のレスを貼り忘れてた^_^

素人がHS10で色々撮ってみました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000095293/SortID=11399943/

HS10で色々撮ってみましたA
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000095293/SortID=11409867/

書込番号:11435435

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2010/06/01 07:14(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

ADV連写

撮影時ブレ防止

+電子ブレ補正

ブレが一番でない設定は何かと思い、いくつか撮ってみました。

手持ちで、ADV連写とSRAUTOの撮影時ブレ防止と撮影時ブレ防止+
電子ブレ補正の3通りの撮影をしてみました。

結果はご覧の通りですが、撮影時ブレ防止の方が+電子ブレ防止・
ADV連写よりもいいようです。

あくまでも私の撮影結果ですが…。

書込番号:11436568

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1485件Goodアンサー獲得:18件

2010/06/01 07:53(1年以上前)

「皆さんが〜…で撮った画像」
とF100やF200で類似スレがあり、シリーズ化してますね。
概ね100レスで次スレ立てしているようです。
このスレの内容の善し悪しは別として、10件、20件程度のレスで
新スレを乱立するのはいかがなもんでしょう……

せっかく立てたスレなんですから
「続ける事」も、ある程度必要では?

書込番号:11436657

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:346件Goodアンサー獲得:21件

2010/06/01 08:31(1年以上前)

元祖豆腐屋さん
テスト撮影ご苦労様です。

画像拝見しましたが解像感の違いは、手ブレ補正の優劣ではなく
ピンズレの影響と思いますが如何でしょうか。

ADV連写→やや後ピン
撮影時ブレ防止→ほぼジャスピン
+電子ブレ補正→かなり後ピン

書込番号:11436736

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:51件 イグフォト♪o(*≧∇≦)ノ" !! 

2010/06/01 08:41(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

『のどが渇いたよ〜』

『なんか・・・寄ってきました』

『隅っこで』

『大空へ〜♪』

ashitagaaru7さん
こんにちはおじゃまさせて頂きます^^
「HS10で色々撮ってみましたA」で賑わってたので面白かったですよね

滝の写真大変参考になりました^^
こちらは暑いんで滝のフォトを見ると涼しくなった気分になります(笑)
水の流れってシャッタースピードを遅くするほど白くなりますよね


コジコジ07さん
前スレ[11432604]の質問なんですが↓
>「レンズをズームさせてマクロで、撮ってるんですか?絞りモード?」
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000095293/SortID=11409867/
ボクのカメラのセッティングですが普段は「Pモード」のみで撮ってます
被写体が近いと思ったら直ぐマクロにしてますね^^
知ってると思いますが「Pモード」ではコマンドダイヤルを回せば
露出をそのままの状態でシャッタースピード優先や絞り優先を少しだけど簡易調整出来るんですよね
ボクのフォトはその範囲内で調整して撮ってます
あと背景のボケ具合なんですがマクロでズームして望遠ボケを主に使ってボケ味を演出させてます

コジコジ07さんの撮った2枚目の「黄色い青春」は良いボケ味出してますね
それに黄色い花が綺麗ですよね^^
初鳥挑戦なんですか?ツバメ上手く撮れてるじゃないですか^^
鳥って動きが機敏だからシャッタースピードを稼がないと顔とかが良くブレるんですよね^^;
こっちはハトかカラスぐらいですよ(笑)

書込番号:11436750

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:178件 FinePix HS10のオーナーFinePix HS10の満足度4

2010/06/01 18:49(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

青空と緑、深緑のコントラスト

糸引き納豆続編

三色丼はいかが?

空を見上げて緑の美しさに感動

こんばんわ、
皆さんHS10で撮られた画像をアップして下さり有難うございます。

コジコジ07さん、3枚目の写真30倍ズーム無しでは撮れない画像ですね。多分、限りなくツバメかと思いますよ。黄色の花の写真も色具合がとてもいいですね。逃げ出した女子高生?けしからんですなぁ。

ノンフィルターさん、明治神宮での挙式の写真、赤と白の写りがいいですね。慣れない場での緊張感が伝わってきますね。

元祖豆腐屋さん、3枚の画像を見ると確かに撮影時ブレ防止のものが一番写りが良く見えます。自分もいくつかあるブレ防止モード試してみます。

イグ( ^ ^ )さん、相変わらずいい味出してますね。1枚目の鳩の水飲みのアップ写真、30倍ズームかと勘違いしましたよ。自分的には2枚目の写真が一番気に入りました。

yellowfairyさん、召しませ渓流にはネタ切れで残念ながら参加できませんでしたが、滝の写真など渓流写真を撮ってみようかなと思わせて下さったことに感謝しています。

それから ぴこりんこさん、どうもお久しぶりです。その節は大変お世話になりました。
確かぴこりんこさんもHS10ユーザーの一人ですよね。何時ぞは悪評価で再生ボタンとOKボタンが二日で消えたとか嘆いていましたがその後はいかかでしょうか? いつも人のスレに横から入ってきてタイトルとは違ったことばかり言ってくれていますが、たまにはあなたがHS10で撮られた写真をアップして下さいな。是非お願いします。ホントに期待していますから。

書込番号:11438389

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:13件

2010/06/01 19:18(1年以上前)

皆さん、HS10で楽しまれているようですね!
私も皆さんの写真を拝見してて
ついに我慢の限界に達してHS10を注文してしまいましたよ♪
届くのがとても楽しみです!!

ところで鳩さんの顔ってアップで見るとキモコワイんですねw

書込番号:11438467

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:35件

2010/06/01 19:31(1年以上前)

機種不明

谷間のウグイス

ashitagaaru7さん

「三色丼」の一番奥は金峰山じゃな。わしもヘタな写真を一枚。
腕が悪くて背景が塗り絵みたいだわな。

書込番号:11438519

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:51件 イグフォト♪o(*≧∇≦)ノ" !! 

2010/06/01 19:58(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

『おはよう』

『新緑』

『ハンサムに撮ってよ』

『綺麗に撮ってよね』

段々と賑わって来ましたね^^

>ashitagaaru7さんこんばんは
 やっぱり滝が良い味出してますね^^
 涼しい感じがいい(笑)

 鳩はベンチに座ってた真横に居てたんです
 暑いらしくて水溜まりの水を飲んでました
 マクロ撮りなんですけどね
 近すぎてこれ以上アップが出来なかったかと思います

>ささせがわさせこさん初めまして
 ご購入おめでとうございます
 到着するまで待ち遠しいですね
 HS10でいっぱい撮って楽しんで下さい^^
 
 そうそう・・
 鳩さんはキモコワイですかね?
 これでも優しそうな感じなんですよ(笑)
 新しく載せた4枚目の鳩の目なんでギョロ目なんですから
 もっとキモイかも^^;

書込番号:11438626

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:178件 FinePix HS10のオーナーFinePix HS10の満足度4

2010/06/01 20:05(1年以上前)

こんばんわ、ばばかめ.さん
ようやく私のスレ書き込みにも登場してくれましたね。感謝です。

>「三色丼」の一番奥は金峰山じゃな。

いやぁ三色丼召しあがって下さり有難うございます。お味がよろしかったようで何よりです。
とっても惜しいけど残念ながら金峰山ではありません。ところで金峰山て何処にありますでしょうか?

ウグイスの写真はもちろんHS10で30倍ズームを効かして撮ってくれたものと勝手に思っています。

書込番号:11438660

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:178件 FinePix HS10のオーナーFinePix HS10の満足度4

2010/06/01 20:18(1年以上前)

ささせがわさせこさん こんばんわ、
我慢、我慢、我慢で遂にHS10を購入に踏み切ったとか、手元に届くのが楽しみですね。

HS10では是非クローム設定にされることをお勧めします。私が言わなくとも既に
過去の口コミでお判りかな?

購入された暁には是非新スレ立ててHS10で撮られて写真をアップして下さい。

書込番号:11438711

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2010/06/01 20:21(1年以上前)

団塊の世代X氏さんこんばんわ

確かにピントが問題ですね。
早朝の出掛けのことで慌てていたこともありましたから、まあこんなもんでしょうか。

帰宅後なんどか試してみましたが、連写はブレが出現することが多かったですが、問題は
カメラではなく撮影者が如何にブレを少なくするかということのようで、単純には比較出
来ないかもしれません

ただ、電子ブレ補正なしの方が、比較的ブレが少なく撮れるような気がしますが、それこ
そ気のせいでしょうかね。

書込番号:11438720

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:35件

2010/06/01 20:39(1年以上前)

当機種
機種不明
当機種

ウグイス

白い蝶々

蝶の乱舞、というほどではない

ashitagaaru7さん

あれ、奥の山のてっぺんにあるとんがりは「五丈岩」だと思ったのじゃが。
金峰山は山梨県と長野県の境にあって、てっぺんのとんがりで有名だ。
ashitagaaru7さんにおだてられたついでに悪のりして、HS10で撮った蝶とウグイスの写真を載せさせてもらいます。
手が震えるのでピンぼけじゃ。HS10は従来の富士のハニカム・カメラと比べて、やや黄緑がキツイかのう。それともわたしの設定がヘタなのかしらん。
ではおやすみ。ばばあは寝るのが早いで。

書込番号:11438803

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:178件 FinePix HS10のオーナーFinePix HS10の満足度4

2010/06/01 20:40(1年以上前)

当機種
当機種

麦畑カラー設定スタンダード

麦畑カラー設定クローム

イグ( ^ ^ )さん こんばんわ、

3枚目の鳩さんはトリミングしてますか?それにしても30倍ズームの威力を如何なく発揮されている写真ですね。ちなみに私のお気に入りは2枚目の写真です。このカメラの発色の良さを物語っている感じです。いやーいいですよ。

アップした画像は何の変哲もないこの時期の麦畑の写真ですが、ファインピクスカラー設定でのスタンダードとクロームでの比較です。スタンダードでは発色が薄く淡いといった感じですね。クロームでは濃いめの発色になりより肉眼で見た色に近くて個人的にはこのクローム設定が気に入っています。今回は麦畑という設定になりましたが、自然描写での撮影で草花の緑だけでなく他の色の場面でもこのクローム設定は良い感じを出してくれていることが判りました。

書込番号:11438805

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:39件

2010/06/01 20:51(1年以上前)

いろいろ問題提起してくれるカメラだけど、サンプル画像を見ると
本当にフジらしい、いい色合いを出してくれますねぇ。

書込番号:11438853

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:3件

2010/06/01 21:05(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

撮ってくれとばかりに舞い降りてきました。

カメラ目線をくれました。

鮮やかな黄色

井戸端会議?

こんにちは、はじめまして。
こちらの掲示板を見て先日のファームアップ寸前にHS10衝動買いしました。
この手のカメラは初めてですので、近くの公園で練習のつもりで撮ってみました。

この価格帯でこの豊富な機能は個人的に大変満足しています。
まあ、問題も多そうですが…

30倍ズーム使ってみると面白いですね。思いも掛けないショットが
撮れると嬉しくなります。

書込番号:11438947

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:51件 イグフォト♪o(*≧∇≦)ノ" !! 

2010/06/01 21:28(1年以上前)

当機種
当機種
機種不明

『夕焼け小焼けで〜♪』

『雲で月が見えない・・でも』

『満月間近』(ソフトで補正してあります) 

ashitagaaru7さん、どうも^^

ボクのフォトは基本的に撮った後でソフトとかでトリミング等はしないですね
被写体によってカメラのアスペクト比を切り替えて仕上がりの見栄えを調整して撮ってます
ただし、月(3枚目)を撮る時は720oズームでは倍率が少なくて黒い部分の余白が多いんで
ソフトでトリミングとシャープさを調整してあります
それと色とかを補正する為にレンズフィルター等も使用してないんで
基本的にはHS10そのままのフォトですね^^
それとボクの場合カメラの色調整が他の方と違うんで彩度がやや上がり気味かと思います^^;

書込番号:11439069

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:178件 FinePix HS10のオーナーFinePix HS10の満足度4

2010/06/01 21:33(1年以上前)

こんばんわ、ぷろぽり酢さん、
アップされた画像を拝見させて頂きました。有難うございます。

二枚目のカメラ目線をくれたのはミーアキャットでしょうか?(違っていたらゴメンナサイ)立ち上がった姿がユニークな動物ですね。立っている姿も見てみたかったです。

30倍ズームで撮れることとそれを補う秀逸な手振れ補正が何と言ってもこの機種の一番の売りかと自分は勝手に思っています。

書込番号:11439100

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:178件 FinePix HS10のオーナーFinePix HS10の満足度4

2010/06/01 21:55(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

まだ緑色の麦畑

昼の月が夜の月に誘われて〜。

服のボタンいや違う花のぼたん

こんばんわ、イグ( ^ ^ )さん
3枚目の写真トリミングされていなかったのですね。勘違いしてしまいました。
自分も撮る写真では基本的にイグ( ^ ^ )さんと同じです。
今回の写真では2枚目の写真に注目してしまいました。スローシャッターを使った夜景撮影ですね。自分もこういった写真を撮ってみたいと思っているのです。

アップさせてもらったのも上記の線で行ってます。あっとリサイズはかけてありますので。
ネタ切れの中から掘り起こしてみました。

書込番号:11439232

ナイスクチコミ!4


この後に144件の返信があります。




ナイスクチコミ43

返信24

お気に入りに追加

標準

テレビを撮ると、信じられない偶然!?

2010/05/29 18:13(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS10

クチコミ投稿数:4710件 フォト蔵 
当機種
当機種
当機種
当機種

1枚め

2枚め

3枚め

4枚め

ブラウン管テレビを撮ると、1/60秒より速い1/80〜1/4000秒では明るい帯と暗い帯が写ります。

同じシャッタースピードでは、繰り返し撮っても、明暗の帯の配置がほぼ同じに写ります。とても偶然とは思えない不思議な現象です。

ふつ〜に考えると、シャッターを押すタイミングはテレビの走査線のスキャンタイミングとは無関係、撮る度にマチマチのトコロに帯が現われそうなのですが。

ま、さ、か、蛍光灯などの点滅(フリッカー)光源の対策で、被写体の点滅に合わせて実際(電子シャッター)の露光開始のタイミングをカメラが自動調整しているとか???

マニュアル露出、ISO800、F5.6、1/100秒
34型ブラウン管テレビ(SONY KV-34DR1)
画面下部はDVDビデオ作成の経過表示です。

液晶やプラズマの薄型テレビでどうかはわかりません。

書込番号:11424668

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:39件

2010/05/29 19:52(1年以上前)

あの〜、つまり何がおっしゃりたいのでしょうか?

「不思議な現象だね」ってことですか?それとも「このカメラは・・・」
ってことなんでしょうか?

正直言って不具合や変な現象(捏造含む)など、類似スレの乱立に辟易
してしまうのは私だけでしょうか?

このカメラに関しては、ひとつの不具合や現象毎にスレ立てられてます
けど、既存の類似スレに書き込まれればいいかと思うのですが。

書込番号:11425061

ナイスクチコミ!2


20050715さん
クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:1件

2010/05/29 19:54(1年以上前)

不思議な現象ですね。カメラを立て位置で撮ったらどうなるのでしょうね。

書込番号:11425075

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2010/05/29 20:12(1年以上前)

http://soudan1.biglobe.ne.jp/qa5470913.html

書込番号:11425150

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4710件 フォト蔵 

2010/05/29 21:04(1年以上前)

縦構図でも横構図と同じように明暗の帯はほぼ同じところに現われます。

連写では、もっと不思議な事に、偶数コマ・奇数コマは偶奇交互に変わりそれぞれ同士は同じです。素早く撮る必要があるので点滅判断の処理が簡素化してあり2パターンが現われるのかも。

今回試したのは1/100秒だけです。

フジのどの機種だったかは忘れましたが、普通の家庭に比べるとはるかに明るいお店や教室のようなところで撮った時に、撮るたびに写真の明るさが違うような現象が報告されていました。蛍光灯の点滅が原因だと思いますが、この対策を組み込んであるのかもと思います。

今から仕事さん、リンク紹介ありがとうございます。

書込番号:11425362

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2010/05/29 21:24(1年以上前)

カメラ側の露光タイミング同期は無理に思います。
1/100秒がミソなのかも。
もしや、スッ転コロリンさんは関東以北のお住まい?

書込番号:11425473

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1330件Goodアンサー獲得:75件

2010/05/29 21:41(1年以上前)

ま、さ、か、蛍光灯などの点滅(フリッカー)光源の
その、まさかの周波数のせいじゃないの……。
電球とか、ストロボだと、どーなるのだろー?
明日の朝は……

ただの野次馬の私ですが…

書込番号:11425568

ナイスクチコミ!1


20050715さん
クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:1件

2010/05/29 23:37(1年以上前)

スッ転コロリンさんの HS10 だけこのタイミングで出るのでしょうかね。

他の HS10 も全てこのタイミングで出ていたら????

書込番号:11426249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:3件

2010/05/30 04:17(1年以上前)

スッ転コロリンさん こんにちは

インターレスとプログレッシブ
http://www.nodamusen.jp/dtv/interlace_noninterlace.html

テレビの場合インターレス表示ですから、
1/60秒で1画面分の走査線を表示します、
ですから1/60秒よりも短いSSで撮影するとそれに比例する割合でしか撮影できない訳で、
スッ転コロリンさんが試されたように走査線が走っていない部分が黒く写る訳です。
ですからテレビの画面を取る場合は、今から仕事さんがリンクを張られていますが、
1/60秒の最小公倍数(1/30や1/20 1/10)になるようにして露光しないと、
今度は走査線部分が均等に露光されないので画面に縞模様が出てしまいます。
テレビの画面をカメラで撮影する場合の基本みたいな事なのでググるともっと詳しく出ていますよ。
パソコンの画面の場合もプログレッシブ表示で基本は同じなのですけど、
モニターごとに表示する周波数(リフレッシュレート)が違います。
リフレッシュレートを基準に露光を考えればいい訳です。

書込番号:11426990

ナイスクチコミ!1


TouranHGさん
クチコミ投稿数:415件Goodアンサー獲得:12件

2010/05/30 05:19(1年以上前)

レリーズタイムラグを精度良く測定できるともう少し状況が分かりそうですが、難しそうですね。
カメラに入ってくる光に同期をかけるのはなかなかキビしいかも知れませんが、例えば1/60秒若しくはその定倍の時間分解能で内蔵時計に同期してシャッターが開く構造だったりすると、その個体の内蔵時計と撮影対象の映像(この場合はDVD?)の垂直同期がたまたまぴったり同期している場合ならこうなるかも知れませんが、どうなんでしょうね。連射の場合はその間に2枚撮るのかな。。連射は何枚/秒でしたっけ?
いろいろ異なる発振源を持つソース(録画でなく各アナログ放送局など)で試してみると、ソースによっては縞がズレていくものがあるとかないですかね。

書込番号:11427031

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2010/05/30 13:10(1年以上前)

露光精度の良い優秀なアルゴリズムを採用した結果のように見えますが、TVがまともに写せないのは、バグかなぁ?
光源の発光周期を計測し、一番まともなタイミングでシャッターが切れる仕組みも用意してほしい。
TV画面が中央に入らないようにして撮影されたらどうなるでしょうか?
あとスポット測光など露光方法を変えて撮影したらおもしろそうです。

書込番号:11428285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:2件 フォト蔵 

2010/05/30 13:44(1年以上前)

スッ転コロリンさん、はじめまして。初投稿です。

ちょっとスレの意図を誤解されている方がおられる様ですが、
TV画面を撮影するとシャッタースピードによっては黒い帯が
写る事は承知の上で、その幅と位置がいつも同じなのが
不思議で面白いということですよね。

私も過去にパナFZ10でTV画面の撮影をし、その時は帯が出ないように
シャッタースピードを調整したりしましたが、帯の位置が同じとは
気が付きませんでした。素人考えではショット毎に上下色々な場所に
出ても良さそうなのに、面白いと思います。

そういえばTV番組内でTVが写り込むと帯がゆっくり上下している事が
有りますが、あれを静止画で切り出せば帯の位置が異なる画像が
得られる訳で、なぜそれがデジカメでは同じ位置に固定されるのか。

試しに改めてFZ10で1/100から1/200まで変えて撮って見ましたが、
ワンショット・連写とも帯の位置はそれぞれの最初の1枚目と同じでした。
(奇数枚目・偶数枚目の変化は無かったです。)

どなたか詳しい方、この仕組みを判りやすく解説して頂けないでしょうか。
このままだと「雑学王」で答えを見損ねたようで落ち着きません。

なおそろそろ買い替えを検討中で、この機種のじゃじゃ馬っぷりに
惚れ込んでしまいました。今の所最有力候補のひとつです。





書込番号:11428410

ナイスクチコミ!5


20050715さん
クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:1件

2010/05/30 14:23(1年以上前)

不思議な現象が他機種のカメラでも起こっているのですね。

やはり画面上の明るい部分の大きさは 1/200 では 1/100 の半分くらいで、明るい部分の始まりの位置は 1/200 でも 1/100 でも同じですか。

書込番号:11428507

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:3件

2010/05/30 15:01(1年以上前)

うーん、完全にスレ主さんの発言意図読み違えてますね。恥ずかしい。

"ブラウン管テレビを撮る"でググると、
EX-FC100によるハイスピード撮影のブラウン管テレビ撮影映像が1ヒット目に出ています。
ちなみに1ヒット目は当スレです(苦笑

3ヒット目の価格com カシオ EXILIM ZOOM EX-Z200のスレで、
価格.com - 『ブラウン管式テレビを直接撮影すると水平のシマが出る件について』 カシオ EXILIM ZOOM EX-Z200 のクチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500411254/SortID=7761714/

【引用始め】
ふつう、ブラウン管式のテレビの画面を直接に動画撮影すると水平の縞模様が上から下へ(または下から上へ)流れていきますよね。で、最近のデジカメはこの障害をなくすために、撮影の周波数とか(私もよく知りませんが)を自動的にダブらないように補正する機能があるらしいのです。
同期補正とかいうらしい(たぶん)のですが、このEXILIM ZOOM EX-Z200にはこの機能がありますか? なお、この機能は蛍光灯の光のもとでの動画撮影でチラつき防止という目的もあるようです。
【引用終わり】

なんらかの補正機能がついてるのですかね

書込番号:11428623

ナイスクチコミ!2


内線893さん
クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:4件

2010/05/30 16:13(1年以上前)

その昔、ビデオがやっと普及してきた時代に
フィルムの一眼レフでTV画面の撮影をしていました。
この黒い帯現象はフィルムカメラでも1/60sec以上だと出ます。

単純にシャッタースピードの問題です。
TV画面の撮影をする場合には、
シャッタースピードを1/15secか1/8secに設定すれば
その黒い帯は出ません。
※動画でも静止画でも同じ。

ちなみに…
TV画面の撮影をする場合は、照明の映り込みなどを防ぐため、
ダリング・スプレーというのを使ってました。
懐かしいなぁ。

書込番号:11428896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2010/05/30 17:07(1年以上前)

主題は、「同期しているように撮影カットが違っても同じ位置に黒帯が来る」ことですよね。

同期機能(一言ですみません)があるなしをメーカーに問い合わせたらどうなんでしょうか。

書込番号:11429090

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4710件 フォト蔵 

2010/05/30 18:10(1年以上前)

こんにちばんは。

興味を持って返信くださった方々、ありがとうございます。

[11429090]kuma_san_A1さん、その通り、確かなコトはメーカーに尋ねないとわかりませんね。

ただ・・・、別のトコに書いたように、メーカーサポートから嫌われているかもしれないので・・・。

書込番号:11429354

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:2件 フォト蔵 

2010/05/30 18:11(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

1/100その1(FZ10)

1/100その2(FZ10)

1/200その1(FZ10)

1/200その2(FZ10)

一応他機種でも同様に帯の位置が固定されて写るという事で
画像を投稿します。要するに帯の位置固定はHS10固有の現象では
有りませんが、なぜかとなると見当も付きません。

例えば一定のスピードで回る風車を同じSSでランダムな
間隔で複数枚撮影した場合、羽根の角度は写真ごとに
バラバラだと思います。そういう「常識」が有るので
この現象が不思議に思えてしまいます。

同期補正機能?の話題も有りますが、シャッタースピードの
調整で帯が写らないように出来る上に、帯が写った場合に
位置がバラバラで怒る人もいないでしょうから、そもそも
存在しないような気がします。

いずれにしてもこの現象は通常の写真撮影に何ら不都合が
生じる訳では有りませんので、息抜きのお遊び、クイズの
つもりで楽しんでいます。

書込番号:11429356

ナイスクチコミ!2


20050715さん
クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:1件

2010/05/30 21:22(1年以上前)

カメラごとに位置は違いますが、同じカメラなら同じ位置に黒帯が出ていますね。

やはり、被写体のフリッカーに同期してシャッターの開閉を行うフリッカー防止機能が働いているような感じがしてしまいます。

書込番号:11430141

ナイスクチコミ!1


TouranHGさん
クチコミ投稿数:415件Goodアンサー獲得:12件

2010/05/30 21:35(1年以上前)

確かにフリッカ対策の機能というのは世の中にはあるようですね。知りませんでした。HS10もこういった機能を持っていて、それが働いてTVのフィールドに同期がかかったようになってるんですかね。因みにF200は毎回帯の位置が違います^^;

書込番号:11430212

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4710件 フォト蔵 

2010/05/30 21:54(1年以上前)

2005年10月発売の Canon PowerShot A620 で同様試したところ、明暗帯はマチマチの所に出ました。

るっさんさん、再現実験ありがとうございます。FZ-10の発売日は2003年10月ですか、すでにHS10と同じような処理をしている雰囲気ですね。

思い付きで特許検索してみました。検索語句は「撮像素子 蛍光灯 点滅」。

特許電子図書館
http://www.ipdl.inpit.go.jp/homepg.ipdl

「初心者向け検索」で8件の中に下のようなのが見つかりました。(試した所以下の直リンクは混雑エラーになりました。その時は上のトップページから検索を)

出願日 : 1994年11月24日
出願番号 : 特許出願平6−314058
出願人 : 株式会社日立製作所
発明の名称 : 電子カメラ
http://www2.ipdl.inpit.go.jp/begin/BE_DETAIL_MAIN.cgi?sType=0&sMenu=1&sBpos=1&sPos=6&sFile=TimeDir_21/mainstr1275221932031.mst&sTime=0

今や昔の1994年、あまり難しくなさそうな理解しやすいソレがありました。当時、これを実装する技術、実装したデジカメがあったかはわかりませんが、同じ目的の技術がFZ-10の頃は可能になってたのかもしれませんね。

フジとしても、HS10、技術てんこ盛りのデジカメとして売るつもりでしょうから、仮に他社の特許技術だとしても採用したのかもしれません。あるいはフジの独自技術があるのかも。

テレビを撮る技術ではないとしても、テレビでわかったことは興味深いコトでした。本当のコトはメーカーに答えてもらわないとわかりませんが。

書込番号:11430330

ナイスクチコミ!5


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ17

返信9

お気に入りに追加

標準

補給部品について!

2010/05/29 14:02(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS10

スレ主 ヒロ5656さん
クチコミ投稿数:78件

HS10の付属品など破損や紛失してもフジは販売しないとの事です。

現段階では販売しませんとのメーカー返答をキタムラ経由で貰いました。

付属品に関してはユーザーのサポートは出来ないと言う事なので注意しましょう。

単なるプチ情報として聞き流して下さいなm(_ _)m

書込番号:11423677

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:3件

2010/05/29 14:24(1年以上前)

それが本当なら、違法なんじゃないのかな?

確信ないので聞き流して下さいなm(_ _)m

書込番号:11423756

ナイスクチコミ!2


スレ主 ヒロ5656さん
クチコミ投稿数:78件

2010/05/29 14:35(1年以上前)

補足ですが、最初は価格は決めてないとの返答で
翌日に売りませんと言うのがフジの返答です。

まぁ〜持ち運び用の予備として欲しい訳なので困りませんが
本当に困っている人にも対応はしない訳です。

コレがフジの通常のヤリ方なのか解らないので敢えて悪評にはしてません。

書込番号:11423809

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:3件

2010/05/29 15:13(1年以上前)

ちょっと残念な対応ですね。
まっ、レンズキャップやストラップ等くらいなら、他でも手に入るから良いけど、

以前、専用フードを準備中って書き込みを見たんですけど、そっちは大丈夫ですかね。

ここのところのフジの対応を見ると、購入するのが怖くなります。
HX2を気長に待とうかな。

書込番号:11423931

ナイスクチコミ!3


NRTHNDさん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:5件

2010/05/29 15:23(1年以上前)

初めての書き込みです。
HS10ではまだありませんが、以前の機種では何度か部品を送ってもらったことがあります。部品代+送料を着払いでした。
こちらから問い合わせてください。
http://fujifilm.jp/contact/digitalcamera/index.html

書込番号:11423968

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4710件Goodアンサー獲得:417件 フォト蔵 

2010/05/29 15:26(1年以上前)

こんにちは。

4月はキタムラでもS9000用のレンズフードは補給部品として入手できました。店頭レジ横のコンピューターで即座に価格も調べてくれました。

注文が多くて在庫確認に問題が出そうだから、フジ製品全般として「現段階では補給部品は販売しません」なのかもしれませんね。

書込番号:11423978

ナイスクチコミ!1


スレ主 ヒロ5656さん
クチコミ投稿数:78件

2010/05/29 16:07(1年以上前)

>S9000用のレンズフード

コレに関しては私も今月にキタムラ経由で購入しました。

しかし、値段が決めてないとか売る気が無いと言うのは
ど−なのか?

他メーカーですが、以前に発売間もない機種の部品が欲しいと言ったら
在庫の新品を開封して部品を売ってくれた店もありました。

先発の機種でUSBとAVケーブルなど共用してる機種があれば良いのですが/

書込番号:11424127

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2010/05/29 18:09(1年以上前)

レンズフードを発注した場合
(富士フイルムFinePixサポートセンターからの回答)

注)他の人がカメラのキタムラなら840円(送料込)ですが富士経由で購入する
  と下記となります。

「本文」

 この度レンズフードのご希望をいただいておりますが、
 ご購入頂きましたFinePixHS10にてFinePixS9000fdのレンズフードを
 ご使用いただいた場合、専用のレンズフードではないため、
 画像の一部に「ケラレ」が発生する可能性がございます。
 このため、基本的にはご使用をお勧めいたしておりません。

 なお、「FinePixHS10専用レンズフード」は現在開発中となり、今夏の発売
 を予定しております。

 上記ご理解いただきました上で尚、FinePixS9000用のレンズフードをご希望の
 場合は、弊社担当部門よりご購入いただけます。

 このメールの返信でご注文頂きますと、当方より発注手続きを行い、担当部門
 より発送をさせていただきます。

 ●FinePixS9000用及びFinePixS9100用のレンズフードは現在担当部門で在庫が
  逼迫しており解消時期も未定の状態でございます。
  従いまして、現在ご注文をいただきましても納期までお時間を頂戴することに
  なります。
 ●代金引換による発送となり、発送運賃は、別途700円でございます。
 ●お支払い方法につきましては、製品お受け取りの際、指定運送業者
 「佐川急便」に直接現金でお支払い(=代引き)下さい。
 ●ご案内する部品代金は、弊社担当部署部品係りにて直接、ご依頼を受けた
  場合の価格となります。


「発注した場合」

 富士フイルムFinePixサポートセンターでございます。
 ご連絡いただきました件につきまして、ご案内申し上げます。
 本日、ご指定の内容にて、富士フイルム修理サービスセンター部品販売受注係
 へ商品の発注手続きを行いました。

 【ご注文内容】
 ■FinePixS9000用レンズフード: 735円
 □発送運賃         : 700円
 -----------------------------------------------
 ○合計金額 :1,435円(税込)

 なお、ご注文頂きました製品につきましては、返品はお受け致しかねますので
 予めご了承下さい。

以上で終わりです。

書込番号:11424651

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:362件Goodアンサー獲得:12件 FACEBOOK 

2010/05/30 07:30(1年以上前)

付属品アクセサリーを破損したり紛失した場合、メーカーは有償でも
対応してくれないのなら、本当に”写るんです”使い捨てカメラに
なってしまいますね。

富士写真フィルムさん、本当にこんな対応で良いと思っているの?
不信感感じています。
販売店だって、顧客からのクレーム増えれば、取り扱い撤退だって
あり得ますよ

キタムラをあてにせず、直接メーカーサポートにがんがん
クレーム入れるべきです。そうすれば、良識あるサポート担当者は
動いてくれるでしょう

書込番号:11427193

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2010/05/30 07:52(1年以上前)

心配しなくてもメーカーは一定期間補修部品を保有しています。
ですから、万が一補給部品を無くしたとしてもその補給が受けられないと言うことはないです。
一般にはあえて販売していないと言うだけで、HS10のユーザーなら補給部品は在庫がある限り問い合わせれば販売してくれるでしょう。

書込番号:11427233

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「FinePix HS10」のクチコミ掲示板に
FinePix HS10を新規書き込みFinePix HS10をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix HS10
富士フイルム

FinePix HS10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 4月17日

FinePix HS10をお気に入り製品に追加する <496

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング