
このページのスレッド一覧(全162スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 13 | 2010年5月25日 00:59 |
![]() |
37 | 18 | 2010年5月24日 22:03 |
![]() |
17 | 9 | 2010年5月24日 22:35 |
![]() |
52 | 12 | 2010年5月26日 23:12 |
![]() ![]() |
85 | 31 | 2010年5月24日 00:09 |
![]() |
95 | 34 | 2010年5月24日 20:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS10
更新日:2010年5月24日
バージョン1.01
1. ズームをかけた状態で、AEブラケティング撮影を行うと、
極端な糸巻型歪曲収差のある画像が撮影されることがある
不具合を修正
2. 1コマ消去すると、最終のコマまで送られる不具合を修正
・・・更新日だけの変更_?
もう少し待ちましょう。
1点

Ver.1.01 からVer.1.02への変更内容
・ セットアップメニューの撮影画像表示設定で、画像拡大チェックを選択した場合に、時々、画像が正常に記録されないことがある不具合を修正。
・ 現像されたRAWデータにおいて、画像上部に横線の段差が生じる不具合を修正
・ 電池残量表示が、電池によっては早く表示される場合があることを改善
私は当分見守る事にします。
書込番号:11402232
3点

ファームウェア自体が信頼できるかどうか、様子をよく見てからの方がよさそうですね。
書込番号:11402239
2点

FinePix HS10 / HS11 Firmware
英語ページにも出ています
http://www.fujifilm.com/support/digital_cameras/software/firmware/s/finepix_hs10/fupd.html
書込番号:11402353
0点

GLOBALサイトだとこんなに凄いムービーでアッピールしていますよ
http://finepix.com/movie/hs10/en/
画像下の拡大ボタンで全画面になります、
書込番号:11402397
1点

1.02にバージョンアップしました。
いまのところ、画像拡大チェックを選択した場合のデータ破損は再現しないようです。
狙い撮りズームの縦位置で撮影した場合も再現しないようです。
他にバージョンアップされた方はどうですか?
書込番号:11402752
1点

カスタム保存が出来るようになった。
絞り優先Aモードの内容をカスタム保存しても、Aモードで設定変えてC(カスタム)モードに移ると今のAモードの設定がそのまま移行されてた。
今回のバージョンではきちんと前の設定が残っていた。
P・M・Sモードではまだ検証していません。
書込番号:11402859
1点

修理に出した送料がムダになったかな;
最短3日で帰って来ると言うクイックリペアサービスに19日出したのに
未だ帰って来ないので問い合わせたら本日”修理に取り掛かり
結果は明日の午前に連絡して来るとの事だが/
ファームアップのみで帰って来るのか?
新品交換になるのか微妙な所です??
書込番号:11403079
1点

オカスバさん、今晩は。
> 絞り優先Aモードの内容をカスタム保存しても、Aモードで設定変えてC(カスタム)
> モードに移ると今のAモードの設定がそのまま移行されてた。
こんなのもあったんですね。 V1.01 で再現しました。
Aモードでの絞り設定を試しましたが、発生する時としない時がありました。
条件追求はあきらめて V1.02 にバージョンアップしたところ、解決が確認
できました。
ただ、V1.01 での発生条件が不明なだけに今後も様子見は必要です。
ここではまだ報告されていなかった問題だと思います。
致命的不具合では無いかも知れませんが、独立スレを立てられても良かったと思いますよ。
ありがとうございました。
書込番号:11404311
1点

すいません。素人質問で恐縮ですが、FPUPDATE.DAT (11MB)について、
日本のアップデートサイトでは、The requested URL /pub/tools/hs10BJvjNb3UHY/FPUPDATE.DAT was not found on this server.と出てしまい、V1.02にアップできない状況です。既にアップされた方は、グローバルサイトからですか?
書込番号:11404474
1点

物欲男さま
アドレスです。
http://fujifilm.jp/support/digitalcamera/download/finepix/finepixhs10.html
書込番号:11404488
1点

ありがとうございます。
マックのサファリというブラウザを使っていて、
単にキャッシュがたまっているための影響のようでした。
無事ダウンロードできました。
書込番号:11404505
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS10
富士フイルムのHPに注目。
「アナウンス」をきっかけに価格が上がるのか、それともさらに下がるのか?
「リコール」的なハードの改修が必要なのか、それともファームアップで改善可能なのか?
改良版を出すのか? それともこのまま売り続けるのか?
注目されるところじゃな。
4点

「ばばかめさん」ってハンドルネームあるんですね。
「じじかめさん」の奥さんではないですよね?
書込番号:11401639
3点

>只のイジワル婆さんじゃ。
おおいに結構。(^^,
多くのユーザーのためにも、とりわけメーカーには厳しく願いまーす。
>HPに記載されてない情報がどっから入ってくるの?
>あんたも関係者?
関係者というか、「販売店情報」と他のカキコミにもあるぜよ・・・。
また、「地獄耳」とかもありで・・・。
何はともあれ、注目ですね。
自分は旅などでSシリーズでおおいに世話になり、次に注目していたカメラですので。
書込番号:11401780
3点

ばばかめさん
返信ありがとうございます。
レスポンスの速さは、じじかめさん並ですね。
今後ともよろしくお願いします。
書込番号:11401796
2点

「ファイルが壊れる不具合」が発覚した直後の「最安価格」
2010年 5月10日 11:14 \39,797
現時点の「最安価格」
2010年 5月24日 15:01 \34,647
5千円以上の価格低下(13%安)はメーカーも予想していなかったでしょうね。
歯止めをかけるために、慌てて(しかし、二週間後に)不具合のアナウンスですか。
抜本的対策が発表されるといいですね。
書込番号:11401802
2点

HPで既に本日付けで新しいSDカードの発表があったね
んでこの機種のファームの件は17時?
そんな詳しい情報知ってるのはメーカーの人間だけだろ?
書込番号:11401831
2点

持っていないで判りませんが、
不具合って「三件」でしたっけ?
書込番号:11401869
2点

納得できるアナウンスなら・・・
寝ていた子が目を覚ましそう・・・
ムラムラと・・・
書込番号:11401979
2点

本当に五時に3件のファームアップなら、こいつはメーカーの人間って事で間違いないだろう
書込番号:11401995
2点

メーカーHPのファームウェアのページでは「更新日5月24日」と
なってますが、DLをクリックして現れるのは未だバージョン1.01
のままです。
どういうことでしょう??
書込番号:11402168
2点

>未だバージョン1.01のままです。 どういうことでしょう??
「新ファームの発表」の情報はどこかにあるんですか〜〜??
書込番号:11402230
0点

これかな?
http://fujifilm.jp/support/digitalcamera/download/finepix/hs10firmware/download001.html
書込番号:11402289
1点

そうですそこです。
数十分遅れたようですね。
Ver.1.01からVer.1.02への変更内容
・ セットアップメニューの撮影画像表示設定で、画像拡大チェックを選
択した場合に、時々、画像が正常に記録されないことがある不具合を修
正。
・現像されたRAWデータにおいて、画像上部に横線の段差が生じる不具合
を修正
・電池残量表示が、電池によっては早く表示される場合があることを改善
かなり核心にせまる改善がされてますね。。。。。
書込番号:11402395
1点

ファームアップ後、アマゾンがセコく値上げしましたね。売れると踏んだのでしょうか?
¥ 39,178 から ¥ 39,723 に変更
書込番号:11402452
1点

いろんな人柱さまのおかげで、このカメラがどんどん使いやすくなっていけばいいですね。
書込番号:11402574
2点

HPで既に本日付けで新しいSDカードの発表があったね
んでこの機種のファームの件は17時?
そんな詳しい情報知ってるのはメーカーの人間だけだろ?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000095293/SortID=11351668/
に販売店から聞いたみたいですが。。。
書込番号:11403385
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS10
今月に入ってからの値下がりが止まりませんね。
発売直後の品薄状態から大量発注が入り、店舗にようやく在庫が行き渡って「さぁ売るぞ!」という所で一連の不具合問題による買い控えが始まり、在庫のダブつきにより価格下落…。
発売前に予約してまで買った私にとって、最近のこの動きにはなかなか切ないものを感じてしまいます。
確かに、不具合さえなければいいカメラなんですけどね。
30倍ズームなんていう、とんでもない世界を見せてくれた良き相棒なんですけどね。
でも何か、残念な気がしてならないこの頃です。
皆様はこの事態をどの様にお思いでしょうか。
2点

すいません、ショックの大きさ故にタイトル間違えました。
正しくは「ついに35000円切りました」です…。
書込番号:11400279
3点

@takuayaさん おはようさんデス
値段・・・あまりというか全然きにしてません。
不具合・・全然というかあまり気になりません。
なんせ 毎日持ってあるいてます、購入後一日も欠かさずにです。
今日は雨にかりましたが、結婚式のお呼ばれなので今日もコレでいきます。
あなた様も良い一日でありますように。
書込番号:11400415
1点

買った後では、価格のことは気にしないのがいいと思います。
書込番号:11400514
2点

購入して
まもなくのに新機種が発表の方がショック!
価格は、気にせず撮影楽しんで下さい。
書込番号:11400637
0点

私も発売前日NETで購入し3万8千円でした。私のカメラの不具合はソフトの書き換えで直りましたので、今は快適に使っています。撮影した画像が消える方はショックが大きいと思いますが私のは問題ありません。
クレーム対応が悪いという話がありますが、私が電話した相手は親切な対応でした。
少し重くて気楽にバッグに入れてもち運ぶのは不向きですが、デジいちの望遠レンズ付きと比較したら、最高に便利な大きさです。値段の下がるのは何時ものことで気にしてません。
このカメラいい所がいっぱいあり、使って面白いカメラです。唯一改善して欲しい点は電池の残量表示がすぐに出てしまいます。最低4段階ぐらい出たほうが安心できます。
書込番号:11401128
2点

下の方の不具合にもレスしましたが、不具合に関する発表が有るようです。
販売店経由で、フジから回答がありました。
本日17時頃から、HPにて不具合に関する情報を公開を行うそうです。
3件ほど不具合が有るそうです。
どんな内容が公開されるか楽しみです。
書込番号:11401253
2点

フジのデジカメって値下がり速いからこんなもんじゃないでしょうか?
報告されてる不具合はそれを必要とされている方には重大な事でしょうが、私は全く気にしてません。
ファームアップがあればするでしょうが、無くても構いません。(^^ゞ
書込番号:11402160
1点

こんばんわ、 @takuayaさん
災い転じて福となす? 大事なことなので2度言いますよ。
災い転じて仏となす アレレレ何か変だな。
使って楽しいこのカメラ値段が下がって当に買い時でないでしょうか。
私の勝手な言い分ですが、購入して決して後悔はしないと思います。(自己責任でお願い)
ちなみに自分は42300円也で発売日前に予約購入したものです。決して損をしたとは思いたくないと自分に言い聞かせています。(ヤセ我慢かなー。)
書込番号:11403179
3点

皆様のお返事、大変励みになります。
ありがとうございます。
確かにフジのカメラは元々値下がりが早い、とは聞きますね。
ちなみに私は送料込39800円でした。
1ヶ月弱で5000円の値下がり…はぁ。
今回はいろんな意味でいい勉強をさせてもらいました。
話題の新製品は「落ち着いてから買う」のが一番ですね。
自分自身、ネオ一眼(というより高倍率コンデジ)に期待し過ぎた部分もあり、その辺も明らかな勉強不足でして…。
次に買い替える時は、もうちょっと頑張って一眼レフにしようと思います。
とはいえ、もう「買っちゃった」のですから、その分は目一杯楽しもうと思ってます。
極端な長所、短所はありますが、皆様が仰られる通り「使って楽しいカメラ」には違いありませんからね。
書込番号:11403571
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS10
こんばんは
デジカメはCASIO EX-V7 → HS10 で2台目の素人です。
前に別スレでashitagaaru7さんが発言されていた [11377152]
>HS10ユーザーの皆さん、HS10で撮った写真をもっと沢山アップしましょう。
>一時の不具合でこの機種の全てがスポイルされてしまっているわけではないのですから。
>良いところは良いのですから。
>下手な写真でもいいじゃないですか。 (一部抜粋)
という言葉に共感をしました。
突っ込みどころ満載の画像だらけで逆に購買意欲を削いでしまうかも知れませんし
HS10ってこんな画像しか撮れないの?って思わせてしまうかも知れません…^_^;
が、そこは素人だと大目に見てやって下さいm(_ _)m
今回はモータースポーツを撮影してみました。
流し撮りメインで一部そうじゃないのもあります。
また今回は車の動きに追従させる事だけを考えていたもので設定うんぬんは…、
設定うんぬんは実はよくわかりません><
帰ってネットで調べると手ブレ補正はOFFだとか、露出は○○だとか、
そこらへんは次の機会に覚えていたら頑張ります ^_^;
10点

おはようございます。ta98n-zさん
1枚目の流し撮りの写真しっかりと撮れていると思います。
私の書き込みに共感してということですが、何だか恐縮です。
これから、即仕事なのでまたゆっくりスレ入れますね。
では、行って来ます。
書込番号:11400531
3点

こんばんわ、ta98n-zさん
自分もど素人のど素人ですので遠慮なさらないでこれからもHS10で撮った
写真をどんどんアップして下さい。
こちらの書き込みでは心強いお方が大勢いらっしゃいますから。
HS10のメカ的なことから撮影テクに至るまで。
アンチフジスレや横スレでイチャモンつける輩は決して相手にせずスルーする
ことをお勧めします。
自分は電車も好きですがそれ以外のモノも撮りますのでよろしかったらアップした
下手な写真をご覧ください。
いやー楽しいですよ。このカメラ。
文句言いながらもついつい使ってしまうんですよ。
ではまたバイチャ。
書込番号:11403054
5点

拡大すると何かいることに気付く?
本当だ ! ! なんじゃらほいって、ほい虫 !
緑の角度と道路の角度?
これは格好いい。 ashitagaaru7さんくらいかっこいい
オバさんとムスメ?
やめてよ ! あたしゃ姉さんよ ! ashitagaaru7さんなんか キ. ラ. イ. !
いつもお世話になってますしらさぎくん
いつも世話かけられちょるのぅー。 たまには一緒に遊び行こ ! オゴッテチョ
おあとがよろしいようで… チントンシャン・・・・
書込番号:11403162
4点

ashitagaaru7さん こんばんは
ashitagaaru7さんが素人って?
いつも列車の写真すごいなって思ってましたよ。
他にもここは列車の写真撮られてUPされてる方もいて
自分も今度撮ってみようかなって気になってます^_^;
本当に今は楽しくて何でも撮ってみたくなるんですよ!
そうそう、一枚目の「拡大すると何かいることに気付く?」ですが、
自分も最近よくあります!
撮ってる時は気づかないのに帰って等倍表示にすると「えっ?」ってな事が(笑)
そういうのもまたビックリするけど面白いですよね。
まぁ色々ありますが楽しめた方が勝ちだと思っています。
しばらくはこのHS10をお供に撮影する事を楽しみたいと思います。
またどうぞよろしくお願いしますね。
投稿画像は前の続きで流し撮りです。
あっ、四枚目は流し撮りではありません。
ちゃんと撮影しようと思ったらNDフィルターが必要みたいですね、
書込番号:11403389
3点

ta98n-zさん
こんばんは
先ほどは失礼致しました。ashitagaaru7さんの写真説明が楽しくてつい冗談を書き込んでしまいました。すみません。
ta98n-zさんの写真もステキで感心させられました。
綺麗な写真が多くて拡大してパネル張りして飾ったらステキでしょうね。
じじいですから昔の話なのですが、A全にパネル張りして喫茶店やスナックに売り歩き、小遣い稼ぎをした事を思い出しました。
この写真も大きくパネル張りして壁に飾ったり、天井に貼り付けたりしたら楽しいでしょうね。
ステキな写真、ありがとうございました。
(追加…NDフィルターのかわりにPLフィルターのが、他にも使えるから、良いかも知れません)
書込番号:11407732
3点

こんばんわ、ta98n-zさん
またまた調子に乗って画像をアップしてしまいました。
そろそろネタも尽きてきましたのでご勘弁を。
とにかくHS10を使ってジャンジャン撮りましょう。
いくら、いろんなことを言っても撮って撮ってなんぼですから。
そこから新たな世界がもっともっと広がりますよー。
二枚目の写真、時間的に夕方なのでぱっとしないことご勘弁を。
誰かと思ったらノンフィルターさんでしたか?
わたしゃ、コジマヨシオが出てきたとびっくりしました。チントンシャンテントン?
確か今はズズズイー。のネタではありませんでしたかねえ。
書込番号:11408076
4点

ノンフィルターさん こんばんは
どうぞ気になさらずにまた楽しい書き込みお願いします。
自分のはただ「バシャバシャ」と気の向くまま撮ったという程度のものです^_^;
でもそんな写真でも自分では気に入ってたりしますよ☆
パネルは、 そうですね〜、してみたいですがそれはまだ先のことかな?
ノンフィルターさんも昔の話しだと言わずに楽しんで下さいね。
それとフィルターの件ありがとうございますm(_ _)m
実は昨日NDフィルター買おうと思ってお店に行ったのですが
結局買わずに帰ってきました。
それで帰ってからネットやここの過去スレを見てPLフィルターの方がよさそうかな?
って結論になってたとこでした。
ナイスなタイミングでアドバイスを貰えてよかったです。ホントありがとでした。
注意 一、二枚目の画像は虫の嫌いな方は閲覧しないで下さい!
書込番号:11408304
4点

ashitagaaru7さん こんばんは
あはは、調子に乗ってるのは多分自分の方ですよ!
そろそろ怒られそうかな^_^;
それとホント撮って撮ってしてたら今まで知らなかった世界が見えて?
今まで知らなかった楽しみを知りました。
列車、特に新幹線撮ってみたくなったんですが自分の地元には走ってなくて
今度サーキットに遠征行った際にはチャレンジしてみたいと思います。
書込番号:11408521
4点

スレ主様、初めまして。
楽しそうなスレなので拝見していましたが、私も参加させてください。
HS10、色々な症状が出て大変ですが、私はあまり凝った使い方をしないせいか、あまりトラブルに遭遇してません。
家族で散歩した時に、自由に撮影出来て広角から望遠まで一気に画角を変えられるその便利さにぞっこんです。
撮影スタイルもオートで撮る事はほとんどなく、Mモードを多用しています。
最近、お散歩カメラがCanon EOS 5DからHS10に替わってしまいました。
重宝しています。
東京・目黒にある庭園美術館と夕べの月(トリミング)
書込番号:11409651
3点

こんばんわ、ta98n-zさん
花の写真、なるほど何かいますね。赤っぽい虫これはアブラムシの一種かな?
とてもキレイに撮れていると思います。
オラウータンの写真、初対面で途中から恥ずかしくなって後ろを向いてしまったのかな?
ひょっとしたらこのオラウータンはメスでta98n-zさんに恋心を抱いてしまったのかも。
それから新幹線を撮る興味があるとか、ここだけの内緒の話(殆ど公開に近い。)ですが普通、新幹線はホワイトに青のラインアクセントが付いていますよね。500系は第一線から退いて違うところに行ってしまいましたが、(500系はカッコ良かった。)実は知る人ぞ知る黄色い新幹線があるんですよ。時刻表を調べても載っていませんよ。JRの関係者位しか時間的なことは誰もわからないと思います。実は自分は見たことはありますが写真を撮ったことはないのです。この黄色の(幻の?)新幹線が撮れるといいですねー。
上記の写真見て頂けるだけで結構です。もうこれで写真ネタはほぼ尽きかけてまーす。
頭のいいカラス君の画像はリサイズとトリミング、あとはリサイズのみです。
書込番号:11411360
3点

ゆるりゆらりさん
こんばんは 初めまして。
どうぞどうぞ遠慮なさらずに参加して下さい♪
とは言ってもせっかくご参加頂いて早速で申し訳ないのですが
別に新たなスレッドが立っているみたいでしてスレの乱立も申し訳ないので
もしよろしければ新しいスレの方へのご参加を宜しくお願いしますm(_ _)m
色々ありましたが自分も許容出来る範囲の症状ぐらいで特に問題もなく日常使用してました。
ゆるりゆらりさんのおっしゃる通り広角から望遠まで手間も無くこれ1台ですんでしまい
その便利さに自分も買って良かったと本当に思わされています。
Mモード多用、自分も見習いたいと思います^_^;
その方がカメラの設定等色々理解も出来て今後の役にもたちそうですし。
また↓新スレ↓の方でも宜しくお願いしますね〜☆
HS10で色々撮ってみましたA
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000095293/SortID=11409867/
書込番号:11412431
2点

ashitagaaru7さん こんばんは
赤いの でも正直気持ち悪いですよね…^_^;
撮ってる時に気づきそうなんですがまったくわかりませんでしたよ。
オラウータンは最初こっち向きでラッキーって思った矢先に向こう向きに渡りだして、
どうもashitagaaru7さんの見立てとは違い嫌われたみたいです><
黄色い新幹線、ドクターイエローですよね!
実は知ってました。というのはこのHS10の購入を検討している時に実際購入した方の
声を聞きたく、個人のブログ等をネットで探してたところこのHS10でドクターイエローや
新幹線を撮影されている方のブログを発見しました。
そこにはドクターイエローの時刻表なるものもありましたよ。
ただ自分は本州ではなく気軽に撮影に行けるワケでもなく なんです…、
でも本州側へ行った際にはぜひ普通のでも構わないのでチャレンジしたいと思います。
あっ、自分もそろそろネタ切れです^_^;
上のレスにも書きましたが新しいスレが立っているみたいですのでそちらに移動したほうが
よさそうかなって思いまして、もし宜しければ移動のほど宜しくお願いしますm(_ _)m
自分はしばらくネタ探ししなければ…><
HS10で色々撮ってみましたA
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000095293/SortID=11409867/
書込番号:11412650
4点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS10
試験勉強の合間に遊んでいます。
左のタンポポだけのはマクロレンジのAF
右はMFです。両方ともノンフィルターで
撮影しました。ガラス額の絵は、サルバドール・ダリ
のモノですが、さすが発色いいです。問題は手前の
おばさん特製の毬ですが、赤の発色がくすんでます。
話は変わりますが、森の木漏れ日のある中樹木の
緑を表現するのに使用するフィルターは PL?
UV? ND? どなたかお聞かせ下さい。
5点

>緑を表現するのに使用するフィルターは PL? UV? ND? どなたかお聞かせ下さい。
UV、NDは色彩に対する効果はありません。
この中ではPLが色彩を鮮やかにする効果があります。
その他特定の色を強調するのは「エンハンサー」。
詳しくは ↓ こちら・・・
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/index.html
書込番号:11384411
3点

通常=ノンフィルター
晴天=UV
木漏れ日=ノンフィルター
PLフィルター=効果を狙っての使用のみ(どのような時に効果が有るのか勉強されたし)
森の木漏れ日のある中樹木の緑を表現=ノンフィルター
レンズ保護フィルターは絶対使用しない事
http://www.digicame.com/digicame/c1400l/pl/index2.html
http://cert.yahoo.co.jp/text/digicame/chap2/c2_1501.html
http://www.geocities.jp/digital_lom/pl.html
フィルターは効果も有るが逆も大きい。
書込番号:11384444
2点

ごゑにゃんさん 特急快答 有難うございます。
エンハンサー ですね。
それにしてもケンコーはニーズに応えてくれますね。
それを知ってらっしゃる ごゑにゃん さんに感謝感激です。
書込番号:11384452
2点

きゃーッ ノンフィルターさん カッコいい!
何と胸のすく快答・・。ほとんどの方がプロテクター
は必需品とおっしゃられる中、邪魔者はいっそ取っ払っちまえ・・。
フィルターは時と場合と自分の目で使い分けろとおっしゃるんですね?
そして使い分けは自分で調べたり実写体験で勉強しろと・・。
そうですその通り・・勉強します! その為にも今回はあえてフィルター
注文します。いつかあなたの様に言い放てるその日を迎える為にも・・。
書込番号:11384500
2点

スレ主さん、こんにちは。
要点だけ^^;
スレ主さんの質問からすると…該当するのはPLフィルターです。
が、PLフィルターはいつでもその効果が得られるワケではないのでご注意を。
自分はかつてはPLフィルターつけっぱなしの愛用者ですが 、今は状況に応じて着けたり外したりです。
ちなみにHS10だと背面モニターでも、EVFでも自分は効き具合がちょっと確認しずらいです。
書込番号:11384653
2点

こんにちわ so-macさん。
私は森の木漏れ日や大きな樹木の葉を透けて通る鮮やかな緑が大好きです。
しかし、それらを上手く表現しようとすると大抵の場合鮮やかさに欠けます。
今使用しているフィルターは、ワイドバンドサーキュラーPL・ワイドという
ケンコーのPRO1Digitalです。ハッキリ言って満足していますが、他の
選択肢もあるのではないかと思いましてスレ立てしました。そこで教えられたのは
先ず私の知らない選択肢と、そして私の勉強不足理解不足だったのです。
あなたの言われる様にPLフィルターを熟知する事が先に思えます。が、先のお二人
もあなたも私に対して違う角度や考え方を提供してくださいました。
勿論あなたも含めまして私の宝なのです。それらは私に目の前の光景を素適にハント
する無限の可能性を示してくれています。とにもかくにも私に対して・・レスありがとう!
書込番号:11384756
4点

yellowfairyさん、こんにちは。
フィルタでなく、カメラの彩度設定を変えてみると良いかもしれませんよ。(説明書の100ページ)
(このカメラは彩度とコントラストを別個に設定は出来ない様ですが...)
尚、プロテクタですが、画質を重視しないこの様な機種を、荒っぽい使い方をするときには、付けても良いと私は思いますよ。
現に、手許で傷だらけになって捨てたプロテクタが何枚もあります。
要は、使い方と、何を重視するかですね。
書込番号:11384927
1点

極めるなら
http://fujifilm.jp/personal/sheetfilter/index.html
HS10のWB、ホワイトバランス微調整を+1又は−1単位で良いからいたずらしてみる。(色温度を理解できれば使える)
書込番号:11384977
2点

こんにちは chiyukiさん。レス有難うございます。
ホワイトバランスの件に対しては今後実写で勉強して行きます。
多機能なデジタルカメラは初めてなもので、私の勉強不足が禍しまして
目の前にいい被写体があるにもかかわらずそれを表現出来ない悔しさから
皆様に教えを頂いております。
プロテクターに関しましては、その必要性を感じてる方々の自由ですよね。
私は未だに装着しておりませんが、私がその必要性を感じ常時装着するなら
UVフィルターにしようかと思っています。
ノンフィルターさんのレスは、私には選択の自由を、先にデジタルカメラを
理解する事の必要性を私に対して説いて下さいました。ですから、私は取り説で
ある程度理解し実機でもって感じたいのです。大切なカメラです。それでも私が
表現しようとする心象現象に邪魔だと判断したら取り外すまでです。これが私に
ある自由だと思っております。プロテクターやフィルターがその時必要かそうでない
のかは、一重に私が判断し決定し行動します。生意気に聞こえたらごめんなさい。
しかし、あなたも私が少しでも風景を美しく切り取りたいと願う時の指針なのです。
書込番号:11385047
2点

ノンフィルターさん。度々有難う。
(色温度が理解できれば使える)・・私のインスピレーション刺激しました!
書込番号:11385068
2点

yellowfairyさん、こんばんは。
先ほどは携帯からで失礼しました。
またPLフィルターは既にお持ちなんですね!
ご存知かとは思いますが、フィルター以外でも
カメラのカラーやトーンの設定でも変わってきますし
撮影後のレタッチでも変わってしまいますので
自分好みの色合いを見いだせるかと思いますよ〜☆
HS10付属のRAW FILE CONVERTER(SILKYPIX)でもできますし♪
コメントだけではなんなので.......1枚ペッタンします
書込番号:11386119
5点

この桜、感動しました。もう少し拡大した、部分のは有りませんか?
他にも有りましたら見せて頂けませんか。
書込番号:11386407
3点

こんばんは。
「問題は手前のおばさん特製の毬ですが、赤の発色がくすんでます。」の件、
偏光フィルターをお持ちのようですからそれで試してください。「くすみ」が鞠の上半球が曇り空からの照かりで白っぽく写る事なら改善するでしょう。ただ、球が立体感に乏しい円盤状に写るかもしれません。
「くすみ」が色合いなら、石ころの灰色具合を見る限りホワイトバランスは問題ないようですから、これはいじらずに・・・
撮影モードをSR-AUTOやAUTOではなくP(プログラムAE)やS/A/Mにして、"F-クローム"や"カラー:濃い"にしてみてください。(言葉で言うと)赤が濃くなります。
露出補正を(少し)マイナスにすると色が濃く見えます、白けた赤色も改善されます。写真は暗くなりますが。
「森の木漏れ日のある中樹木の緑を表現するのに使用するフィルター」の件、
その三つの中からなら偏光フィルターでしょうか。
ただし常に効果があるわけでなく、葉っぱへの光のあたり具合によります。
偏光フィルターは眼で見てわかる通り暗くなるので、AUTOモード(ISO感度オート)のままでは、写真が暗く写らないように自動でISO感度が高くなる懸念があります。結果、明るさは適正でもザラザラ感が増えたりくっきり感の乏しい写真になるかもしれません。理解納得の上お使いください。
ホワイトバランスや"F-クローム"や"カラー:濃い"、さらにはRAW撮りして付属のソフトで処理するなど、他の方法も考えられます。
<補足>
偏光フィルターをカメラに取り付ける前に、直接眼で覗いて見え方がどう変わるか体験することを強く勧めます。これが理解できない事には役には立ちません。C-PLフィルターには裏表があることにも気付くでしょう、どうでもいいことですが。
鞠を撮ったりすることはありません、半ば机上の論です。樹木の緑は、自分にとっては十分に理解しているわけでもありません。そのつもりで。
書込番号:11386480
4点

so-macさん二度もレス有難うございます。
UPされた写真を観ますと苔に上に落ちた花弁にピンとが合っていないと
映るのです。それと樹木が黒いですよね。この辺の補正を私も探している
段階です。目の付けどころがセンスの良さを物語っています。ネオ一と言えども
そこら辺りをシャープに詰めて行こうと皆さんの意見を伺いたいのです。低価格の
で盛りだくさんのカメラでありますので、カメラ本体で修正するか、三脚を使用
しまして手ぶれの甘さも解決したいです。すべては私の我が儘なのでしょうか?
あくまでも自分を納得させうる写真が撮れるかそれだけの事だけなのです。
書込番号:11386604
3点

皆様おはようございます。スッ転コロリンさん、詳しいご教示有難うございます。
一夜明けまして頭をクリアーすると皆様に大変失礼な言い方した自分に気づかされ
大変申し訳なく思っております。それでも私としましては、あなたのカメラに対する
多角的な知識を引き出せたのではないかと・・結果私の無知があぶりだされて少し
恥ずかしいものの、得るものが多かったスレでした。
ここで皆様と知り得たのは HS10 という縁です。私はこのカメラの内に秘めた可能性
を少しずつ理解し、デジタルで風景を切り取る事に役立てます。しかし、自分の
見た目と人の見た目が違うのは当然で、キャッチした光景をこの場を借りて評価して
貰うのが、皆様のご恩に報いる効果的で手っ取り早い方法の様に感じてます。
これから梅雨入りして行きます。目先、曇天の紫陽花の発色を表現出来れば嬉しいです。
私も皆様の作品を是非見てみたい。カメラは単なる道具に過ぎないと言い放つ事も出来
ますが、自分を表現する大切な媒体でもありますね? これからもよろしくお願いします。
書込番号:11387402
4点

yellowfairyさん、こんばんは。
HS10は単純に?純粋に?楽しめるカメラだと思いますので
ある意味ワガママに色々試されると良いですよ〜☆
ノンフィルターさん、こんばんは。
気にしていただきありがとうございます。
アップした画の場所ではHS10撮影のモノはソレしかないのです(T T)
せっかく気に留めていただいたのにスミマセン。
書込番号:11390492
5点

今日もレス貰えるなんて感激です。
夜更かしはしておりません。何故か先程目覚めてしまいました。
so-macさん、先日は大変失礼な文面になって本当にゴメンなさい。
花の写真、中程の物に焦点がありそれでも全体が柔らかくて
発色も良く綺麗ですね!私は今朝、奇妙な写真が撮れました。
例によって、雑草の花を対象に、皆様がおっしゃる様にWBをいじり
回し5〜6枚撮影した中の一枚。UPしますので笑って下さい。
書込番号:11390697
3点

yellowfairyさん
デジタルの良いところは、決定的瞬間の撮影でなければ、何度でも自分好みに試せることです。
人に賛美されることを考えずに、道具に拘らずに、自分自身で納得した写真が写せることが最良であり、それが素晴しい写真であると思います。
書込番号:11391634
4点

こんにちは インターヴァルさん
私は凡庸な人間です。が、人に賞賛されようとは思っておりません。
むしろ写真を撮る事で自分の中の美意識を確認できたらそれでよしとします。
ですから、カメラをコレクション方の気持ちは理解できませんが、作品を飾っ
たり人に観て貰ったり展覧会などへの出品は私の望むところです。そこには、
何をもって 美 とするか。展示者の美意識が反映されていますから・・。
全ては私の欲望なのです。
お写真拝見しました。
ビロードの中のシャープネス。赤と緑の色合いが見事にマッチしてますね!
書込番号:11391755
3点

yellowfairyさん
先ほど自分で道具に拘らずにと言っておきながら、結構カメラに拘っている自分がいます。
yellowfairyさんに痛いところをつかれてしまいましたね。(笑)
なにをもって「美」とするか・・・ですが、明確な答えなどありませんし、私でも答えられません。
yellowfairyさんのお考えでいいかと思います。
ご自身の展覧会が早く開催できるといいですね。
書込番号:11391868
2点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS10
このカメラの等倍画像。 メーカーサンプルだと完璧過ぎてあまり参考にはならない?と思うので、
素人によるスナップ写真いかがでしょうか(^^ゞ
http://www.h3.dion.ne.jp/~seigo/mypage901.htm
HS10はまだ2回しか持ち出してなく、少ないですけど何かの参考になればと思います。
他のFinePixとかも載せました。
買うだけで、海外にでも行かない限りは滅多に撮らない人なので、他のカメラ画像もすでに何回も出したネタばかりですけど(^_^;)
6点

こんばんわ、拘るカメラマンさん
スレのタイトル「素人撮り HS10の元画像」とはよく言ったものですなー。何を仰るうさぎさんといったところですよ。
拘るカメラマンさんの撮られた写真にはニックネームに由来するものを常に感じて観てしまう自分です。
それで自分もど素人のど素人のまたそのど素人の写真をご覧頂ければ幸いです。
一枚目、特急しらさぎを30倍で撮りました。はっきり言って失敗作です。しらさぎくんには悪いけどなにかイモムシくんを連想してしまうのは私だけ?
二枚目、貨物列車ですが、見るからに汚ならしい先頭車両、でも泥臭く働きものというイメージで結構人気があるようですね。
三枚目、走り去る貨物列車の先頭車両です。撮るつもりでいたわけではないのにたまたまタイミングよく来たので。
書込番号:11381862
5点

失礼しました。しらさぎくんは30倍ズームではありませんでした。ゴメンチャイ。
書込番号:11381877
2点

こんばんは。
[11381862]ashitagaaru7さん、ちょっと質問です。
レンズに保護フィルターのようなものを付けてますか? ライトのそばにゴーストだかフレアーだか、ぼんやりした赤紫色のそんなのが見えますので。
被写体は違いますが、小生も保護フィルターをつけていて、空を背景にした枝にとまったカラスの上半身アップを撮った時、そんなぼんやりしたものが写っていて、どうやって再現検証するか考えていたモノで。
書込番号:11381930
2点

スレ主様に一言失礼させて頂きまして、
スッ転コロリンさんに返信です。
レンズには本体レンズを保護するためにケンコーのレンズ保護フィルターを付けています。
この画像をご覧になればもっとよくお判りかと思います。夕方に撮った画像ですから。CMOS特有のフレアー現象ですかね。正直、前々から気にはなっていたのです。
書込番号:11382008
4点

ashitagaaru7さん@
>>ニックネームに由来する・・・
トラック転がしてる普通のおっさんですのでー゚。(*^▽^*)ゞ
どっかにも書いてますが写真は二の次だしー、この名前にしたの不味かったかな。。。
>>素人の写真をご覧頂ければ・・・
えぇ?700系先頭部を30倍ズームで追従しちゃう人が、なにか仰っていますねー(= ̄∇ ̄=) ニィ
@機関車の後姿。自分も好きですよ! 通過直後に鳴る汽笛 ・・ピャー! とか(笑) たまりませんよね。
AHS10撃沈画像その1 「お! 原色が来た〜!! と、身構ちゃったらアウトε〜( ̄、 ̄;)ゞ
BHS10撃沈画像その2 「なんで1600に? ひなたゎ眩しいなー(= ̄▽ ̄=)V
お付き合いありがとうございますm(__)m
書込番号:11382428
3点

[11382008]ashitagaaru7さん、ありがとうございます。
カラスの変な写真、貼り付けておきます。逆光なら普通のコトのようにも見えるし、中心に円形なのはレンズや保護フィルターのゴーストのようにも。何かしらわかったら、別スレッドでも立ち上げます。
スレ主の拘るカメラマンさん、脱線横スレごめんなさい。ん、鉄撮りに脱線は縁起が悪かったかな。
書込番号:11382706
2点

スッ転コロリンさん@
脱線? 撮れたら大スクープじゃ〜んヽ(^◇^*) \(`-´メ) バキッ!
カラスのお写真、以前にWX1で話題になった「円」にも似てますねぇ?
これとは全然違うかな(笑)
書込番号:11382899
2点

ashitagaaru7さんのEF66えらく渋い薄水色ですね。
この手の電気機関車モノは見ていてホント楽しいです。
書込番号:11383118
1点

保護フィルターは良い影響は有りません。
通常はノンフィルターで、必要な時のみフィルターを付けて下さい。
保護フィルターにぶつけて助かったー!
そんな扱い方はしていないでしょうから。
保護フィルターのかわりにフードを付けて下さい。
書込番号:11384517
2点

ノンフィルターさんが仰る通りです。
消極的にならずフジノンの良さを活かしましょう( ̄0 ̄)/
書込番号:11384546
2点

こんばんわ、拘るカメラマンさん
レンズ保護フィルターなしでの撮影に同調されているようですが、拘るカメラマンさんも撮影時には素のままの状態で撮影されているのですか?
ノンフィルターさんの言われる
>保護フィルターにぶつけて助かったー!
そんな扱い方はしていないでしょうから。
今のところそのような場面はありませんでしたが、レンズキャップを外してしていたのにも拘わらず、撮影時、慌てていて勘違いしてレンズキャップを外さなければと思い2回程保護フィルターを指で触り、指紋をつけてしまった経験があります。そんな時保護フィルターを付けていて良かったなあというのが自分の実感なのです。
素のままのレンズで撮れること、それに越したことはありませんが例えばメーカーが推薦されるHS10にピッタリ合うフィルターは存在しないのか、フレア現象や円状の模様などが出ないような。(FZ28も所有していますが、FZの場合はきちんとアクセサリーとしてその機種に合うフィルターからコンバージョンレンズまで取説或いはFZのサイトで親切に載せて紹介してくれています。)何ともフジの配慮のなさが浮き彫りになるかな。
レンズフードに関してもS9000のものが合うということで、こちらのクチコミを参考にして注文して納期されるのを待っている今です。(納期に1ヶ月もかかるとはなんたることか)
でも、このフード付けても24ミリだとケラれてしまうようですね。
愚痴っぽくなてしまいましたが、最後に素のレンズで撮影する場合、その都度レンズの手入れはどのようにしていますか?海とか砂埃が舞うような所で撮影することもあるでしょうから。
書込番号:11385910
3点

最近の保護フィルターは性能が向上しているので、順光で写す限り、画質低下はほとんどないでしょう。
ところが、逆光で撮影すると、レンズやフィルターによっては画質が低下します。
逆光で写す機会が多いので、保護フィルタを付けないことにします。
(プロは通常保護フィルタは付けません) (特別な環境での撮影は別)
でも、キャップを取り付けたり外すときなどに。不注意でレンズ表面を傷つける心配はあります。
そんな心配を減らそうと、保護フィルターの代わりに、レンズフードを付けています。
最初に行なうのは、ブロアーでほこりを払うことです。
刷毛の付いた、中からブロアー風が通るものがよいです。
レンズにキズや汚れがないかも確認します。もし汚れを見付けたときは、
息を軽く吹き付け、曇った水分でシリコンクロス又はセーム革で軽く吹きます。
それを(軽くを)繰り返し綺麗にします。
レンズは多層コーティングが施されているので、力をいれてこすらないように注意してクリーニングすることです。
指紋や有機質の汚れはかびの原因になりますからなるべく早くふき取る必要があります。
http://www.murauchi.com/MCJ-front-web/CoD/0000001931194/forwardKey%5B0%5D=cart/forwardKey%5B1%5D=wishList/forwardKey%5B2%5D=compareMyPage/forwardKey%5B3%5D=compareCatalog/forwardName%5B0%5D=COMMODITY_LIST/forwardName%5B1%5D=COMMODITY_LIST/forwardName%5B2%5D=COMMODITY_LIST/forwardName%5B3%5D=COMMODITY_LIST/
レンズのお手入れ ニコンイメージング
http://www.nikon-image.com/enjoy/lensknowledge/maintenance/index.htm
クリーニングキットが各メーカーで販売しています。研究して下さい。
書込番号:11386360
1点

ashitagaaru7さん@
お早う御座います。
おっと先を越されましたが、自分も昔はashitagaaru7さんと同様な目的で装着していたこともありました。が、今は付けなくなりました。
大ネタの時に定番撮影地に行きますと、大勢の鉄道写真家に出会い、みんな初対面にもかかわらずココとばかりに鉄道の話題に花が咲きますが、よく雑誌に登場するレベルの達人やプロも居て、機材に対する考え方もそれらの影響で変わったと思います。
レンズの清掃は、出先ではブロアーで吹き飛ばすだけにしておき、拭き掃除は家に帰ってからやるようにしています。
指紋が付いた場合ですが、野外で使ったレンズは綺麗なようでも砂埃が付いてます。そのまま拭けばサンドペーパーをかけるようなものなので、念入りにブロアーしてから、自分の場合は極少量のクリーニング液をセーム革に染み込ませて、ノンフィルターさんと同様に息で水分を保ちながら拭き上げます。セーム革は油分を含んでいそうで嫌だという方もいますが、レンズペーパーで拭くよりよっぽど無難で綺麗に仕上がると思います。
フィルターを装着していて何ら不満もなく、気が進まないのに敢えてフィルターを外すことはないです。折角買ったのですから付けておき、自ら外したくなったらにしましょう(笑)
書込番号:11387830
3点

プロカメラマンといってもいろいろいるので、ひとくくりにはできないと思います。
我々貧乏プロカメラマンは、レンズ修理費の恐ろしさ(NPSの会員であっても、けっこう高い料金をとられます)をよく知っているので、仲間も含めて、ほとんどが、「保護フィルターを常用」しています。
特に、学校関係のカメラマンなんかは、「相手がやんちゃ坊主だから何をされるかわからない」と「保護フィルターは絶対必要」と言っています。
保護フィルターに関しては「高級品は画質面で悪影響はほとんどない」(クライアントで違いのわかる人はいない)と認識しています。
埃や雨など、自然環境の厳しい場所では、保護フィルターを複数枚用意しておいて、「汚れたら、清掃せずに(プロの撮影現場では時間や手間がもったいない)、別のフィルターに変える」ということをします。
フィルターがなかったら、現場で、レンズを磨かなければなりませんが、私は屋外では基本的にはレンズみがきはしません。(傷つける可能性が高い)
過去に観光パンフ用の山岳写真の撮影で、2回ほど、「木の枝などにぶつけて、保護フィルターを割ってしまったが、レンズ自体は助かった。フィルター代だけですんでよかった」という経験があります。
海が近い場所は、潮風がレンズに付着しますから、これも保護フィルターが必須です。
同じレンズを何本も持っていて、アシスタントも大勢いるような、高収入カメラマンであれば、保護フィルターなしでも、「汚れたらレンズごと交換する」ということができますので、「ノンフィルター」もいいかもしれません。
なお、フードもレンズ保護の役割が大きいですから必須品です。雨よけにもなります。保護目的の場合は、ゴム製がいいです。
私の個人的意見ですが、アマチュアの方相手の写真教室に講師でいく場合などでも、「保護フィルターはつけたほうがいいですよ」と教えております。特に、アマチュアの方はフードをつけない人が多いので、そう教えます。
なお、先日、買ったばかりのHS10で、フルートの演奏会の写真(かなり、静かなもの)を撮影しましたが、私の目には、「一眼レフと比較すると相当画質が落ちる」と思えましたが、クライアントからは、画質に関するクレームはまったくなく、「とにかく、静かに撮影してもらってよかった。昨年のカメラマンはシャッター音がうるさくて閉口した」とおっしゃってました。
舞台関係プロ用に、高画質のネオ一眼、作ってくれないでしょうか? 絶対に200台は売れます。(それじゃ、無理か?)
書込番号:11387900
7点

静岡茶で一服さん@
自分が撮影地で出会ってきたプロの方達は、営業写真館さん等(フィルター常用の方が多いですね)ではなく、鉄道雑誌ではお馴染みで、当時テレビ番組にも出ておられた広※尚※さん、結※学さんなど「鉄道写真家」でして、彼らの中には保護フィルター「常用」の方は居なかったと思います。
またashitagaaru7さんも「鉄道写真家」です。
埃や雨など、自然環境の厳しい場所では、保護フィルターを複数枚用意しておいて、「汚れたら、清掃せずに(プロの撮影現場では時間や手間がもったいない)、別のフィルターに変える」ということをします。
これは自分も雨天での撮影時に行っていた手段で、それくらいはアマチュアでも多くの方がやってる対処法だと思います。
駅のホーム端で目的の特ネタが来るまでの待機中、時速120kの通過列車による水飛沫を防ぐ為です。飽くまで撮影情況において、その場限りの使用です。
またフィルムカメラの頃は、夜間に蛍光灯用フィルター(FLW)などを使用したり、あとPL、ND、C(シアン)なども使ってましたが、それらも撮影時の思惑による一時的な使用です。
静岡茶で一服さんのご回答は常識的なことですが、飽くまで鉄道写真を撮られているashitagaaru7さんに対する回答故に、自分的に妥当だと思うことを書いてます。
書込番号:11388298
3点

拘るカメラマン さん こんにちは
投稿されて写真の中で ISO1600 の
東海道線 各亭 岐阜行きの画像ですが
ノイズが載ってませんね。参考になります
私所有FZ38だと、ISO感度高くすると
ノイズが気になっています
書込番号:11388305
3点

拘るカメラマン様
なるほど、ここは鉄道写真専門の話でしたか。失礼しました。
私は、「ノンフィルターさん」の「プロは通常保護フィルタは付けません」の言葉に、プロとして反応しただけです。
その分野では私は素人なので、反論はやめておきます。
なお、広田さんは昔キャノンサロンかどこかでお見受けしたことがありますが、ストラップをつかわずにカメラを持つ方法に、「この人はすごいなあ。落としたらどうするんだろ?」と感心したことがあります。私には怖くてできません。お金持ちのプロは違いますね。
書込番号:11388569
5点

masapi-poosanさんへ
http://photos.yahoo.co.jp/ph/sisakutoyama/vwp?.dir=/5f63&.dnm=5c33.jpg&.src=ph&.view=t&.hires=t
書込番号:11388687
2点

こんばんわ、 拘るカメラマンさん、ノンフィルターさん
参考になるご意見並びにサイトをご紹介頂き有難うございます。
賛否両論的な具合で自分としても迷っている部分は否めないので、明日早速保護フィルターなしでシラサギくんを撮影して自分なりに検証してみます。その画像をみて今後、自分としてどのようにしていくか判断したいと考えています。また事後報告させて頂きます。
ちなみに皆さん(どこまでの地域を含めているのかわかりませんが)明日、土曜日は天気が良く日曜日は雨のようですから降り注ぐ日光の中でHS10で写真を撮るなら明日の土曜日ですよ。どうかお節介をお許しあれ。
書込番号:11389601
2点

静岡茶で一服さん
スミマセン 教えて下さい。
フルートの演奏会は室内撮りと思いますが、ISOはどの辺を使えば良いでしょうか。私も演奏会を撮る事になっているのですが、ISO1600かなー と考えているのですが。
もし、よろしければノウハウを教えていただけないでしょうか?
こんな場所で申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。
ashitagaaru7さん
>逆光で撮影すると、レンズやフィルターによっては画質が低下します。
なので逆光で撮影してみて下さい。
いつでも出る症状では無いので、うまく症状が出る事を祈っておきます。
書込番号:11390138
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





