
このページのスレッド一覧(全162スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
19 | 12 | 2010年4月19日 22:06 |
![]() |
5 | 15 | 2010年4月20日 19:59 |
![]() |
3 | 1 | 2010年4月17日 09:34 |
![]() |
4 | 5 | 2010年4月20日 16:01 |
![]() |
1 | 0 | 2010年4月15日 21:54 |
![]() |
4 | 11 | 2010年4月15日 10:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS10
動き物を撮るために購入したもので、ワンコが無理なんで鳥なんか論外、
手動ズームはスムースですよ、何を撮りたいかで良非が決るでしょうね、
一眼の代わりにはならないでしょうね〜、720mmの望遠も簡易くらい
に考える必要があるんでしょうね。前から迫ってくる猟犬の写真、HS10は
数十枚の1枚です。ブログ用に落としています。
1点

シャッター速度は同じですが、犬の走るスピードが違うのかHS10の画像は、ぶれているようですね?
書込番号:11250086
0点

>HS10の画像は、ぶれているようですね?
背景の草の方にピントが合っている様にも見えるので、ブレよりはAFが追いついて
ないのではないでしょうか?
書込番号:11250118
0点

ピン抜けしてますね。
関心あったんですが、動きもの撮るには工夫がいりそうですね。
書込番号:11250357
1点

一眼とは雲泥の差ですね。情報ありがとうございました。
書込番号:11250360
1点

こういう条件こそ一眼を使うべきでしょう。
『適材適所』ってことです。
書込番号:11250412
3点

コンデジマニア達が出て来るのは、これからだと思います。
てんこ盛り機能を使い倒すまでは当分かかるだろう・・・
書込番号:11250433
3点

一番フォーカスが難しいショットを乗せたんで、誤解を招くといけないんで
横走りのショットも乗せておきます。いくらかましですかね〜
でも被写界深度は深いかもね、共に今日HS10でのショット
書込番号:11250952
2点

シャッターラグが遅いからではないでしょうか??
起きピンの方が前後の動きにはいいのかもという印象です。
SONYのようにアドバンスドスポーツ撮影機能じゃないと難しんでしょうね(^^;??…
書込番号:11251179
2点

ガンドッグさん はじめまして。
自分も動きのある物の撮影も含めてこのカメラの購入を考えており
ここの口コミやwebの説明書などを見ながら検討しています。
参考にこの撮影をしたときのモードを教えてください。
(スポーツモードでしょうか?)お願いします。
書込番号:11251688
0点

ガンドッグさん、返信ありがとうございます。
実機の置いてある店を探していますがなくて
ネット頼りで検討しているところなんで。
フォーカスモードを聞くのを忘れてしましましたが
動体へのAFは説明書にある
クイックシャッタやコンティニュアスAF
が有効みたいですがその効果はどうなんでしょうか?
ただ元々この機種が動体へのAFが苦手なら残念ですが。
書込番号:11255344
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS10
最大 1,584ミリ の望遠です。
レイノックス2.2倍が目に入ったので一応調べておくか。っと、つけてみた。興味のある方はのぞいてみて下さい。手持ち撮影なので三脚を使えばもっとピシッとした写真になると思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11217356/
3点

かんすじさん、はじめまして。
興味ある情報を教えて頂き有難うございました。(一番知りたい情報でした。)
おかげさまで、HS10とレイノックス2.2倍の購入を決めました。 貴重な情報に感謝します。
書込番号:11244715
0点

私はFZ38とTCON-17で主に野球場で撮影しておりますが、これもすごいですね、
手持ち撮影とありますが、どの部分を持ち撮影されましたか?右手でカメラ、左手で
接合部分でしょうか?アダプターを介さないで不安でなかったでしょうか?
宜しくお願いいたします。またお時間があればワイド部分からズーム(24ミリから1584ミリ)までの写真も見てみたいのですが。
書込番号:11245571
0点

nskb-tokyoさん
http://www.raynox.co.jp/japanese/dcr/dcr2025pro/index.htm
価格COMにもあります。
http://kakaku.com/item/10521912015/
たけのぶさん
右手でカメラ、左手でズームリングに、不安は有りませんでした。レイノックス2.2倍はとても軽く、275gしか有りません。空気層をうまく使ったでかいレンズのようです。
本体レンズの300mm位まではケラレて使い物になりません。広角側はむりです。つまり700mmから使えると言うことになります。
書込番号:11246215
0点

レイノックス2.2倍を使用。1584mmからの写真です。
1584mm 1320mm付近 1100mm付近 880mm付近
書込番号:11248970
0点

660mm付近 550m付近
660mm付近からケラレがみられます。
これは三脚使用です。手持ちもあらためて確認しました。手持ちでも行けることは確かです。
書込番号:11249001
0点


かんすじさんのファインダーには何か取り付けてあるように見えますが、そういうものがあるのでしょうか?
迫力あるレンズですね。
書込番号:11249346
1点

ワカメとりさんこんにちは。S2000の方でお見かけ致しました。
ファインダーをままでのぞくとどうしても顔が横を向いてしまい、両目でみるとガチャメになってしまいます。正面を向いたまま撮影できるように工夫をしています。
S2000には
http://kakaku.com/item/10981810212/
のアイカップを両面スポンジテープで貼り付け、使いやすくしています。HS10も同じように工夫加工してあります。ワカメとりさんも暇があったらS2000につけてみて下さい。撮影がしやすくなりますよ。
書込番号:11250066
0点

かんすじ様
老婆心ながら、アパートの郵便箱を作例になさるのは良くないと思います。
他のスレに掲載のものから場所が特定できました。自主的に削除された
ほうが、宜しいかと存じます。
書込番号:11252772
1点

爽健美ちゃんさん
ご忠告ありがとうございまず。
S9000には手ぶれ防止が無いのでアイカップを付け、しっかり前見て撮影で出来るようにしました。爽健美ちゃんさんも試してみて下さい。しっかりホールド出来るので、ぶれ軽減に役立つとともに両目が楽に使えますから被写体を追うのにも楽できます。
書込番号:11257493
0点

ちょっと……
最大 1,584ミリ の望遠を手持ちで撮り、手持ちで撮れます。っと断言したかんすじですが、ここのクチコミで720ミリの手持ちは無理!! っとクチコミされている方がいらっしゃいます。
ふーんーー、そうなんだと思ってましたが、かんすじの違いがアイカップにありました。このアイカップの違いによりホールド力が違うのかも知れません。
是非皆さんも試してみて下さい。結果が知りたいです。
(撮影のうまい、下手もこんなところに有るのかも知れませんね)
書込番号:11257596
0点

きょうのデジカメWatchにレビューが出ています。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20100420_362449.html
記事中に”720mm相当の望遠端でシャッター速度は1/38秒。
これで、手持ちがブレていないのだから、5軸手ブレ補正の
威力はすごい”とあります。
アイカップのせいではなく、5軸手ブレ補正の効果なのでは?
書込番号:11258323
0点

とすると、720ミリの手持ちは無理とカキコミした人はただ下手なだけ…??
爽健美ちゃんさんは話に乗るだけだからなー。 ??????
書込番号:11258386
0点

確かにワイドや標準域では両目を開けてますが、
さすがに望遠域それも700mm相当なんて両目よりも
ファインダーを覗いている目を集中させたい派なので、
私にはアイカップの追加は不要かと思います。
これまでの経験から、カメラに不安定なアクセサリーを
付けて持ち歩きたくないです(昔のOMのアイカップなんて
何度買い直したことか!)
書込番号:11258859
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS10
HS10のPdf版マニュアルがFUJI Webにあがりましたが、153ページ、主な仕様のフラッシュ撮影可能範囲
[広角]約30cm〜約 m
と数値が抜けてます。訂正を忘れるほど何を慌てたのでしょう?
3点

仕様表では、広角で約30cm〜8mと記載されてますから
しょうもないミス(漏れ)でしょうね?
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixhs10/specs.html
書込番号:11243042
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS10
http://ascii.jp/elem/000/000/514/514536/
既出でしたらごめんなさい。
もう皆さん手に入れられて、この板にも写真アップ増えてますが
良さそうですね。
Fujiは、Fシリーズよりネオ一眼に力入れていくってことかな(^_^;ゞ
3点

こんにちは。虎キチガッチャンさん
動体キャンセル=やっちゃった画像ですね。
良い機能なのに・・・・
書込番号:11239394
0点

ITメディア・デジカメプラスの記事では、
裏面照射型CMOSセンサーの最近のデジカメ5機種の比較で
HS10が登場してます。
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1004/16/news033.html
WX1で夜景は良くなったのに昼間がパッとしなかったので、
HS10での昼間の写り具合が気になっていました。
比較の5機種の中では良さそうですねえ。
画像エンジンが最も新しいからでしょうか?
書込番号:11239830
1点

記事を読むと、
レンズの収差をデジタルで補正しているから、
30倍レンズが実現できたとありますね。
そうか、レンズ性能が上がっているのではなく、
補正技術が上がってきているんですね。
美肌機能がどんどん上がっているように、
「美人」機能もどんどん上がっていって、
誰でも美人とか、誰でも名画とかになっていきそうですね。
書込番号:11240027
0点

どちらのサイトのレビューも作例のクオリティーがあまりよくありませんね(汗)
ITメディア・デジカメプラスの記事の比較ではEX-FH100の作例が個人的には一番です。
さすがにHS10の望遠端の画角は圧倒的ですね〜これだけでも購買欲が刺激されます!
書込番号:11240141
0点

やっと、デジカメWatchのレビューが
掲載されましたねえ。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20100420_362449.html
「湾曲補正の作動せず」についての指摘は・・・
敢えてする―してるのかな?
書込番号:11258292
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS10
本日、到着したので、UVフィルターとラバーフードを
取り付けてみました。
ラバーフードは HAKUBAのKA−WFー58ワイドレンズラバーフードです。
写真の新聞紙面はHS10のフードを付けたワイド端で撮影したものです。
このフードは開口部が広いのでその点は割り切って使います。
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS10
富士フィルムスクエアでさわれるので、いってきました。
最初やけに巨大?とおもったら、となりのS200EXR(だと思います。)が大きくて、
そのとなりのHS10はそのせいでちょっと小ぶりにみえました。
さて、さわってみて自分的にかなり残念なことが判明しました。
ピントがあったときのピピッという音が耳ざわりなので、
消そうとしたらできないのです。で、おねーさんにきいてみたら
シャッター音を消すと消えますね..........
わたしの今までのデジカメの経験だと、フォーカス音は操作音のグループで
そちらをいじるとシャッター音はちゃんと残してピピッというのは消せたと
思っていたので、ちょっと残念でした。
小さな事ですが、ちょっと気になったのでレポ。
それ以外はバランスが良くて、それほどズシッとこないし、良いカメラだと
思いました。
1点

メーカーや開発者に因って違うのでしょうかね...
ただ、シャッター音を消すと操作音まで消えるのは考えもんですね〜・・・
シャッター音と操作音を別々に設定できると良いのでしょうがね。
自分は操作音もシャッター音も基本的に消さないので気になった事は
ないのですが、必要な人には重要な問題でしょうね。
書込番号:11232662
0点

ちなみに、ズームリングの回し易さはどうでした?
メーカーHP見る限りでは、かなりフラッシュが突き出ていて
回しにくそうな印象を受けました^^;
早く触りたいのですが、地方なんで17日に店頭に並ぶかも怪しい状況でして・・・
書込番号:11232743
0点

キャノンのG10みたいにシャッタースピードに連動したシャッター音とかいいのにね。
書込番号:11233172
0点

>みやたくさん
あ、誤解を招く書き方しちゃったかしら。
え〜と、操作音をきめる項目とシャッターの項目とは
別れています。
シャッター音の項目でフォーカス音も含まれてしまう、という事です。
(シャッター音を切らないと、ピピッというフォーカス音が消えない。)
書込番号:11233181
0点

DBぱなまさん
特にまわしにくいとかは感じませんでしたが、
人それぞれの手や指の大きさにもよると思うので、
手にとってみないと、としか言えませんです。
わたし的にはレバーの高倍率を使用しているときに
遅くてイラッとくるので、ズームリングいいなぁ〜と
思いました。
あ、あと 画面とファインダーが自動でかわるのも
よかったですね〜
書込番号:11233208
0点

>操作音をきめる項目とシャッターの項目とは別れています。
>シャッター音の項目でフォーカス音も含まれてしまう、という事です。
>(シャッター音を切らないと、ピピッというフォーカス音が消えない。)
ん?手持ちのS6000fdでも、同じだと思います。
フジの仕様じゃないでしょうか。
そんなもんだと思ってました・・・。
以前、S100の大きさにビックリしましたが、
それに比べると、大きさ・重さは、そうでもなさそうですね。
書込番号:11233310
0点

bijouさん、そゆことね(^^;
でも、シャッター音とフォーカスの合焦音は切り分けれると
有り難いかも...
書込番号:11233389
0点

bijouさん
みやたくさん
シャッター音やフォーカス音...など、全部も設定できる。
大丈夫ですよ!
DBぱなまさん
私は10日間使用します、ズームリングの回しやすいですね。
書込番号:11233830
1点

joofeiさん
心強い情報有難う御座いますm(_ _)m
書込番号:11233846
0点

>ちなみに、ズームリングの回し易さはどうでした?
3月に見てきましたが、あまり気にせずズームできた気がします。ただ、一眼のレンズのようにベアリングとなめらかなトルク感がやや少なく、プラスチックの筒が伸びるような印象は若干ですがあった気がします??
倍率が大きいので、回すとススーっと伸びる感じがしました。大きさはS200EXRとS2500HDの中間的な感じがしましたが、レンズは思ったより重くない感じがしました。
時間がたったので、たぶんなんとなくの印象です(^^;…
書込番号:11234397
2点

スレ主さん、joofeiさん、ねねここさん
ありがとうございます
早く触りたいです^^
書込番号:11235001
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





