
このページのスレッド一覧(全162スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
727 | 164 | 2010年7月21日 17:23 |
![]() |
34 | 10 | 2010年7月12日 22:35 |
![]() |
199 | 36 | 2010年7月10日 21:05 |
![]() ![]() |
23 | 9 | 2010年7月3日 14:27 |
![]() |
21 | 6 | 2010年6月27日 02:27 |
![]() |
17 | 10 | 2010年6月14日 20:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS10
皆さんこんばんわ、性懲りもなくまたやってきましたashitagaaru7どえす。
まあまあそう辟易なさらないでくんなまし。
召しませ渓流ナンチャラ続編が削除されてしまったので新レス立てました。その時擁護して
下さった方々改めてお礼申し上げます。
さてさて「HSで色いろと撮ってみましたA」でも大変盛り上っていましたが(実際自分もネタ切れで参加できなかったよ)そろそろ新スレをという声も上がっていましたので吾輩が手を挙げた次第です。
アップした画像はスローシャッターを使った時にどんな具合に写るのかをHS10で撮ってみましたので参考までにご覧下さい。望遠を殆ど使わない場合では6分の1秒のシャッタースピードでも何とか手持ちで撮影できそうです。(念のため三脚を使用した方が無難)
一枚目は(F4SS1/160)二枚目(F4SS1/100)三枚目(F11SS1/6)です。HS10はF値が11までなこれ以上に設定をするなら誰かも仰っていましたが、NDフィルターもしくはPLフィルターが必要かもしれません。三枚目の画像、比喩として何か納豆を掻き混ぜて糸を引いている感じに思えましたチョ。
尚、このスレ書き込みはスローシャッターのみに拘っているわけではありませんのでむしろHS10で撮られた色いろな画像をアップして下さることを一人のHS10ユーザーとして願っています。
7点

Aのスレ主です^_^
B立てどうもです。
また楽しみますか♪
いい感じの糸引いていますね^_^;
私も水の流れを撮るのはやっていません。
今度スローシャッターしてみます♪
黄色い花を撮ってたら、女子高生が走るように去ってた・・・
変質者かい!私は^_^;
ツバメかなあ?
望遠端で撮ってみました。
飛んでるところは無理でした。。。
書込番号:11435385
7点

ここまでの歴史のレスを貼り忘れてた^_^
素人がHS10で色々撮ってみました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000095293/SortID=11399943/
HS10で色々撮ってみましたA
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000095293/SortID=11409867/
書込番号:11435435
5点

ブレが一番でない設定は何かと思い、いくつか撮ってみました。
手持ちで、ADV連写とSRAUTOの撮影時ブレ防止と撮影時ブレ防止+
電子ブレ補正の3通りの撮影をしてみました。
結果はご覧の通りですが、撮影時ブレ防止の方が+電子ブレ防止・
ADV連写よりもいいようです。
あくまでも私の撮影結果ですが…。
書込番号:11436568
4点

「皆さんが〜…で撮った画像」
とF100やF200で類似スレがあり、シリーズ化してますね。
概ね100レスで次スレ立てしているようです。
このスレの内容の善し悪しは別として、10件、20件程度のレスで
新スレを乱立するのはいかがなもんでしょう……
せっかく立てたスレなんですから
「続ける事」も、ある程度必要では?
書込番号:11436657
12点

元祖豆腐屋さん
テスト撮影ご苦労様です。
画像拝見しましたが解像感の違いは、手ブレ補正の優劣ではなく
ピンズレの影響と思いますが如何でしょうか。
ADV連写→やや後ピン
撮影時ブレ防止→ほぼジャスピン
+電子ブレ補正→かなり後ピン
書込番号:11436736
3点

ashitagaaru7さん
こんにちはおじゃまさせて頂きます^^
「HS10で色々撮ってみましたA」で賑わってたので面白かったですよね
滝の写真大変参考になりました^^
こちらは暑いんで滝のフォトを見ると涼しくなった気分になります(笑)
水の流れってシャッタースピードを遅くするほど白くなりますよね
コジコジ07さん
前スレ[11432604]の質問なんですが↓
>「レンズをズームさせてマクロで、撮ってるんですか?絞りモード?」
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000095293/SortID=11409867/
ボクのカメラのセッティングですが普段は「Pモード」のみで撮ってます
被写体が近いと思ったら直ぐマクロにしてますね^^
知ってると思いますが「Pモード」ではコマンドダイヤルを回せば
露出をそのままの状態でシャッタースピード優先や絞り優先を少しだけど簡易調整出来るんですよね
ボクのフォトはその範囲内で調整して撮ってます
あと背景のボケ具合なんですがマクロでズームして望遠ボケを主に使ってボケ味を演出させてます
コジコジ07さんの撮った2枚目の「黄色い青春」は良いボケ味出してますね
それに黄色い花が綺麗ですよね^^
初鳥挑戦なんですか?ツバメ上手く撮れてるじゃないですか^^
鳥って動きが機敏だからシャッタースピードを稼がないと顔とかが良くブレるんですよね^^;
こっちはハトかカラスぐらいですよ(笑)
書込番号:11436750
4点

こんばんわ、
皆さんHS10で撮られた画像をアップして下さり有難うございます。
コジコジ07さん、3枚目の写真30倍ズーム無しでは撮れない画像ですね。多分、限りなくツバメかと思いますよ。黄色の花の写真も色具合がとてもいいですね。逃げ出した女子高生?けしからんですなぁ。
ノンフィルターさん、明治神宮での挙式の写真、赤と白の写りがいいですね。慣れない場での緊張感が伝わってきますね。
元祖豆腐屋さん、3枚の画像を見ると確かに撮影時ブレ防止のものが一番写りが良く見えます。自分もいくつかあるブレ防止モード試してみます。
イグ( ^ ^ )さん、相変わらずいい味出してますね。1枚目の鳩の水飲みのアップ写真、30倍ズームかと勘違いしましたよ。自分的には2枚目の写真が一番気に入りました。
yellowfairyさん、召しませ渓流にはネタ切れで残念ながら参加できませんでしたが、滝の写真など渓流写真を撮ってみようかなと思わせて下さったことに感謝しています。
それから ぴこりんこさん、どうもお久しぶりです。その節は大変お世話になりました。
確かぴこりんこさんもHS10ユーザーの一人ですよね。何時ぞは悪評価で再生ボタンとOKボタンが二日で消えたとか嘆いていましたがその後はいかかでしょうか? いつも人のスレに横から入ってきてタイトルとは違ったことばかり言ってくれていますが、たまにはあなたがHS10で撮られた写真をアップして下さいな。是非お願いします。ホントに期待していますから。
書込番号:11438389
6点

皆さん、HS10で楽しまれているようですね!
私も皆さんの写真を拝見してて
ついに我慢の限界に達してHS10を注文してしまいましたよ♪
届くのがとても楽しみです!!
ところで鳩さんの顔ってアップで見るとキモコワイんですねw
書込番号:11438467
8点


段々と賑わって来ましたね^^
>ashitagaaru7さんこんばんは
やっぱり滝が良い味出してますね^^
涼しい感じがいい(笑)
鳩はベンチに座ってた真横に居てたんです
暑いらしくて水溜まりの水を飲んでました
マクロ撮りなんですけどね
近すぎてこれ以上アップが出来なかったかと思います
>ささせがわさせこさん初めまして
ご購入おめでとうございます
到着するまで待ち遠しいですね
HS10でいっぱい撮って楽しんで下さい^^
そうそう・・
鳩さんはキモコワイですかね?
これでも優しそうな感じなんですよ(笑)
新しく載せた4枚目の鳩の目なんでギョロ目なんですから
もっとキモイかも^^;
書込番号:11438626
5点

こんばんわ、ばばかめ.さん
ようやく私のスレ書き込みにも登場してくれましたね。感謝です。
>「三色丼」の一番奥は金峰山じゃな。
いやぁ三色丼召しあがって下さり有難うございます。お味がよろしかったようで何よりです。
とっても惜しいけど残念ながら金峰山ではありません。ところで金峰山て何処にありますでしょうか?
ウグイスの写真はもちろんHS10で30倍ズームを効かして撮ってくれたものと勝手に思っています。
書込番号:11438660
3点

ささせがわさせこさん こんばんわ、
我慢、我慢、我慢で遂にHS10を購入に踏み切ったとか、手元に届くのが楽しみですね。
HS10では是非クローム設定にされることをお勧めします。私が言わなくとも既に
過去の口コミでお判りかな?
購入された暁には是非新スレ立ててHS10で撮られて写真をアップして下さい。
書込番号:11438711
4点

団塊の世代X氏さんこんばんわ
確かにピントが問題ですね。
早朝の出掛けのことで慌てていたこともありましたから、まあこんなもんでしょうか。
帰宅後なんどか試してみましたが、連写はブレが出現することが多かったですが、問題は
カメラではなく撮影者が如何にブレを少なくするかということのようで、単純には比較出
来ないかもしれません
ただ、電子ブレ補正なしの方が、比較的ブレが少なく撮れるような気がしますが、それこ
そ気のせいでしょうかね。
書込番号:11438720
3点

ashitagaaru7さん
あれ、奥の山のてっぺんにあるとんがりは「五丈岩」だと思ったのじゃが。
金峰山は山梨県と長野県の境にあって、てっぺんのとんがりで有名だ。
ashitagaaru7さんにおだてられたついでに悪のりして、HS10で撮った蝶とウグイスの写真を載せさせてもらいます。
手が震えるのでピンぼけじゃ。HS10は従来の富士のハニカム・カメラと比べて、やや黄緑がキツイかのう。それともわたしの設定がヘタなのかしらん。
ではおやすみ。ばばあは寝るのが早いで。
書込番号:11438803
6点

イグ( ^ ^ )さん こんばんわ、
3枚目の鳩さんはトリミングしてますか?それにしても30倍ズームの威力を如何なく発揮されている写真ですね。ちなみに私のお気に入りは2枚目の写真です。このカメラの発色の良さを物語っている感じです。いやーいいですよ。
アップした画像は何の変哲もないこの時期の麦畑の写真ですが、ファインピクスカラー設定でのスタンダードとクロームでの比較です。スタンダードでは発色が薄く淡いといった感じですね。クロームでは濃いめの発色になりより肉眼で見た色に近くて個人的にはこのクローム設定が気に入っています。今回は麦畑という設定になりましたが、自然描写での撮影で草花の緑だけでなく他の色の場面でもこのクローム設定は良い感じを出してくれていることが判りました。
書込番号:11438805
6点

いろいろ問題提起してくれるカメラだけど、サンプル画像を見ると
本当にフジらしい、いい色合いを出してくれますねぇ。
書込番号:11438853
4点

こんにちは、はじめまして。
こちらの掲示板を見て先日のファームアップ寸前にHS10衝動買いしました。
この手のカメラは初めてですので、近くの公園で練習のつもりで撮ってみました。
この価格帯でこの豊富な機能は個人的に大変満足しています。
まあ、問題も多そうですが…
30倍ズーム使ってみると面白いですね。思いも掛けないショットが
撮れると嬉しくなります。
書込番号:11438947
7点

ashitagaaru7さん、どうも^^
ボクのフォトは基本的に撮った後でソフトとかでトリミング等はしないですね
被写体によってカメラのアスペクト比を切り替えて仕上がりの見栄えを調整して撮ってます
ただし、月(3枚目)を撮る時は720oズームでは倍率が少なくて黒い部分の余白が多いんで
ソフトでトリミングとシャープさを調整してあります
それと色とかを補正する為にレンズフィルター等も使用してないんで
基本的にはHS10そのままのフォトですね^^
それとボクの場合カメラの色調整が他の方と違うんで彩度がやや上がり気味かと思います^^;
書込番号:11439069
6点

こんばんわ、ぷろぽり酢さん、
アップされた画像を拝見させて頂きました。有難うございます。
二枚目のカメラ目線をくれたのはミーアキャットでしょうか?(違っていたらゴメンナサイ)立ち上がった姿がユニークな動物ですね。立っている姿も見てみたかったです。
30倍ズームで撮れることとそれを補う秀逸な手振れ補正が何と言ってもこの機種の一番の売りかと自分は勝手に思っています。
書込番号:11439100
3点

こんばんわ、イグ( ^ ^ )さん
3枚目の写真トリミングされていなかったのですね。勘違いしてしまいました。
自分も撮る写真では基本的にイグ( ^ ^ )さんと同じです。
今回の写真では2枚目の写真に注目してしまいました。スローシャッターを使った夜景撮影ですね。自分もこういった写真を撮ってみたいと思っているのです。
アップさせてもらったのも上記の線で行ってます。あっとリサイズはかけてありますので。
ネタ切れの中から掘り起こしてみました。
書込番号:11439232
4点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS10
HS10のサイトでレンズフードが追加されてました。
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixhs10/accessories.html
LH-HS10です。
調べたところ、7月11日発売予定で¥1,280ぐらいです。
5点

HS10のレンズフードが発売になるようですね。
後から出すくらいなら、最初からオプションとして出して欲しかったです。
私は待ち切れずに5月の初旬に、FinePix S9000のレンズフードがHA10に
合うというので、カメラのキタムラへ注文、取り寄せで\1,260で購入して
しまいました。特に違和感もなく使っております。
まだ発売されておりませんので、HS10のレンズフードがS9000のレンズフード
何処が違うのか比較は出来ませんが、気になるところです。
書込番号:11573626
2点

耳寄りな情報ですね。すでにS9000用のものを使用しており、特に問題は感じていませんが、
HS10専用となると使ってみたいですね。
ワイド〜テレまで全ての画角をカバーするとなると、
花形の大径・長大フードになるかもしれませんね。そうだとすると携帯性が心配だな・・・
書込番号:11576050
2点

>山寺のタヌキおやじさん
>Vision_42さん
HS10はS9000のフードが使えると聞いてましたが、購入したのが6月だったので夏に発売するフードを待ってました。
昨日予約してポチしましたので、手元に来たら報告しようと思います。
書込番号:11576917
2点

S9000のレンズフードを一度は予約。
生産が間に合ってないと言われた中、HS10専用の情報が飛び込んで来たのですぐにキャンセル。
やっと発売されますか。
これは楽しみです。
書込番号:11577067
2点

>ワイド〜テレまで全ての画角をカバーするとなると、
専用と言っても、24mm〜720mmをカバーできるフードはあり得ません。
W端24mmで蹴られない設計の花形フードでしょうから、W端からT端にズームするに従い遮光効果は徐々に減少し、50mmを超えたら遮光効果は殆ど無いに等しいと思います。
W端28mmのS9000用フードの長さを短縮し、24mmで蹴られないことを保証したと考えるべきでしょう。
書込番号:11578748
5点

S9000用フードを使っていますが、2点ほど、ちょっとした問題があります。
一つは、逆装着の問題で、ワイ端のままではフラッシュのハウジング(FUJIFILMロゴのある
部分)を少しこするため、テレ側に少しズームしないと逆装着しづらいです。
もう一つは、手振れ補正でセンサーが移動するとき、ごくまれにフードによって蹴られる
場合があります。画像に写ったことは無いですが、EVF、背面液晶でケラレが見えることが
ごくまれにありました。
ですので、LH-HS10では、この2点が解決されているのでしょう。
長さを短縮して、フードの花びらが少し開く感じなのでしょうか?
今のところ現物の画像を見たことが無いので、なんともいえませんが。
書込番号:11586472
2点

今日、たまたまヨドバシに行ったらHS10用のレンズフードがあったので買っちゃいました。
前にここの掲示板をみて、S9000用が使えるとの事だったので購入したのですが、HS10用が出たので買ってみました。
ちなみに値段は1280円でした。
やはりS9000用に比べ、少し短くなってました。しかもモールドの板厚(花形)も若干薄くなったようで少し強度が弱く感じます。
でも花形は継承していたので満足です。
書込番号:11607407
9点

おお、ついに現物の画像がUPですね! これだけ全長が短ければ、収納時の咄嗟の撮影でもズームリングに干渉することもなさそうですね(^^v
ちなみにdigital-HDさん、よろしかったらどちらのヨドバシで購入されましたか? 私の住む仙台店のHPから商品検索してみましたが、まだUPされていないのか、はたまた取り寄せとなるのか、見つかりませんでした…
書込番号:11612522
2点

こんにちは仙台老ー婆ーさん
僕が購入したヨドバシは川崎ルフロン店です。
確かにヨドバシドットコムにはまだアップされてないですねぇ。
僕もここの掲示板を見て、予約するつもりで店員に聞いたら店員もまだ知らず、調べてもらった所「今日入ってきてました」と言われて購入した次第です。
書込番号:11612711
2点

digital-HDさん
お返事ありがとうございます! ヨドバシのHPの商品検索では相変わらず該当品がなかったものの、とりあえず今日仙台店に行ってみたら、入荷していました!!値段は同じく1,280円で、早速購入(^^v
これを装着してHS10がひととおり完成したって感じです…なにせ交換レンズを買い足す必要もないし(笑)
ただ待望の花形フード、脱着が結構キツく、おまけに全長が短くて(24mm対応だから仕方ないか)強引にまわすと壊れそうな貧弱さのため、逆さ向けに収納することを諦め、つけっぱなしにしておくのが賢明なようです(^^v
書込番号:11618942
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS10

こんばんは
始めの写真見てこのカメラ欲しくなりました。
このカメラ発売直後何かとあったけど、潜在能力がありますね、ウデのせいかな。
もっと評価されていいカメラですね。
書込番号:11588361
6点

シオカラトンボ、私も取りました。
本当はもっと違ったものを撮りたいのですが、生憎なかなか撮影対象が私を
好きじゃないのか写りに来てくれません。
皆さんの写真を見ていると、羨ましい限りです。
書込番号:11588444
6点

この値段で30倍マニュアルズームは、お得ですよね。
クセになりそうなズームレンズです。
30倍だけで、価値はあると思います。
手振れ補正が結構効いてるんですが、今日は久々のシャッターにブレちゃいました。
動体キャッチをこのトンボで挑戦しようと頑張ってみましたが、見失いました^_^;
4枚目は5秒の動体キャッチです。
楽しいカメラですね。
書込番号:11588673
7点

里いもさま。
いえいえ、私が撮れるくらいですから皆様もっといい画がとれます。それと今回も液晶
ルーペを持参しているのにも係わらずAFで撮影しました。それは納得いく写真が撮れる
のか試してみたかったまでなのですが・・。
元祖豆腐屋様。
自分の描く被写体にはなかなかであえません。そして相変わらず 赤 は難しいです。
視点を変えて、日常の何気ない風景を素適に切り撮るのも楽しいですよね!
ゴジゴジ07様。
オランダカラーってユリの品種ですか?爽やかな赤ですね。望遠端で被写体が小さいのに
このカメラでは合格の写りですよ!カエルとオタマジャクシ可愛いですね。私もアマガエル
狙っているのですが出会えません。写真はトノサマガエルですよね。最後の動体キャッチ
私も試してみたいです。
東京北区と鹿児島県の皆様。この場を借りましてお見舞い申し上げます。
書込番号:11588931
6点

鳩やヒバリは撮りやすい対象ですが、それでも思ったほど近づけず
良い写真はなかなか撮れませんね。
その点、逃げない自然は私向きかも。
しかし、このHS10写真を撮りたくさせるカメラですね。
今日雨なのが、残念。
書込番号:11590036
6点

こんばんは 元祖豆腐屋様。
私達の写真、どこか似てますね? 特に花の写真なんかそっくりです。
たぶんお互い、今の自分の写真に限界を感じてるのでしょうね。実は今日三脚が届きまして
これから先に夜景の撮影に役立つと思うのですが・・。月や星も狙いたいと思います。
枚数をこなしても撮れない時は撮れないですが、今後ともアクティヴに撮影して行きましょう。
書込番号:11592122
4点



こんばんは so-mac様。
北国のでっかい大空いいですねぇ〜。大らかさがこちらにも伝わって来ます・・。
それでもこの掲示板に感謝するのは、そこに人生が現れているのではないかと思わされる
からなのです。相変わらず悲しい人も多いですが、鬱陶しい梅雨空をもふっ飛ばしそうな
あなたの写真投稿に感謝感激です!
書込番号:11592597
4点

散歩ついでに川に遊びに行き
めだかとたぶん..ミナミ沼エビが
わらわらと居たので捕まえて
何も入ってなかった水槽に入れてみました。
マクロ撮影..スーパーマクロ撮影..連写重ね撮り..
などなど勉強しながら撮影してみました。
書込番号:11593127
6点

やつほー様。
・・わらわら居たので・・なんかその光景が見える様で笑っちゃいます。
今日、カエルを探して農作業をされているお父さんに「アマガエルいませんか?」と尋ねると
わざわざ立ち上がられ、草むらから小さなカエルを追い出して貰い撮影できました。
ちょくちょく投稿下さいネ! ヤッホー。
書込番号:11593385
4点

富士の安物ですが、
いっしょにいた4人のレンズ交換派の人は、
3人は長いのに交換しようとして間に合いませんでした。
1人はそのまま撮って、ねずみぐらいに写りました。
10倍コンパクトの人は、
猫ぐらいの大きさでしたが、残念ながら、暗くて、少しぶれてました。
今度会うときは、みんな持ってるかも。
がんばれ、yf.
書込番号:11593561
5点

sakonsho様。
大応援ありがとうございます!
・・それにしても、コレ、ヒグマですか? ショエ〜!!!
私だったらカメラ放って逃げ出してしまいます。よくぞ撮影なさいました!
書込番号:11593673
4点

>富士の安物....くだらん写真....
楽しいですよ、素人が投稿するのだから下らん云々はないでしょう、自分が写真に撮りたいものを撮りその時の感動を他の人に伝えるのも写真のいいところでは(どう感じるかは個々人の感じ方ですが少なくても投稿者を侮辱するような言動は慎む方がよいのでは)、高級機で撮られた写真を掲載して、あなたが考えている写真に対する思いを皆に伝え富士HS10機愛用者のレベルを高めて下さい、それが出来ないようなら単なる嫌がらせ、高級機での写真期待しています
書込番号:11594743
9点

私もデジイチをたくさん持っていて、小さな鳥も写していますが先日、カワセミの仲間のヤマセミを写してきました。
小川の対岸にいて、距離約50メートル。
これだけ写るとはビックリしました。
ノートリミングで無修正です。
書込番号:11594824
4点

申し訳ありません。
上記の写真は、1枚目はフジではなかったようです。
デジイチで400oF5.6に1.4倍のテレコンで写したもののようです。
アルバムがゴチャになったようです。
2枚目がフジHS10でした。
ごめんなさい。
書込番号:11594838
4点

ノー天気な老人様。
以前別スレで、HS10や周辺機器全て揃えられて、これから品物を取りに行く時のあなた
のウキウキされた感情がストレートに表現されて、大変好ましく思っておりました。
このネオ一眼。とても面白いです。昨日、三脚も届きました。心の中の撮影フィールドが
拡がった想いです。
ジェンダーマン2様。
デジイチとの比較写真有難うございます。そして、「これだけ写るとはびっくりしました」
との事。多数のデジイチを経験されている方からの肯定に嬉しく思っております。
これから三脚を持って撮影してきます。撮れるかどうか判りませんが、もし、うまい具合に
ゲットできますれば、今日UPします。植物に関しては少しは撮影して参りましたが、今は
動物を撮りたいのです。なんか私もウキウキしてまいりました!
書込番号:11594968
5点





デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS10




うんうん富士はさすがに写りいいね〜
書込番号:11571104
2点

久々にアップしようと覗いてみると、終了していました。
色々ありましたが、ashitagaaru7さん本当にお疲れ様でした。
書込番号:11577072
3点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS10
前回のモードタイヤルを回して切り替わりが遅い事について
通販の購入店に連絡したら送り返して欲しいと言うので
返品しました。
返答として他にも同様な品が出ていると言う事で新品と交換してくれました。
先ずは一安心で撮影に専念してます
4点

良かったですね!yosi@様。
他に不具合や調整の仕方が解らなければ、このスレで質問されれば皆様親身になって答えて
くれますよ。見ていらっしゃる通りに私も解らない事や疑問があれば遠慮せずにスレ立てし
ています。
たまに 地縛霊 みたいな人がいますが、無視してれば引っ込みますから・・。
参考にはならないですが、一枚UPします。
書込番号:11510112
3点

モードダイヤルの話が出たついでに、皆さんにお尋ねします
皆さんはどのモードで撮影されることが多いですか
私はA絞り優先モードかPプログラムモードが多いです
書込番号:11510743
3点

山寺のタヌキおやじさん
ボクの場合は普段からPモードだけで撮ってます
そしてISOを固定選択してるのでコマンドダイヤル(※ISO・AUTOは不可)でも調整してます
あと夜景でPモードだとシャッタースピードが4秒以上遅く出来ないのでMモードで撮ってます
自分で調整して好きな感じに撮りたいのでPモードはいろいろ出来て良いですね^^
書込番号:11510913
3点

山寺のタヌキおやじさん
私もA(絞り優先モード)かP(プログラムモード)が多いです。
景色はPで花はマクロ用に設定したAをC(カスタム保存)で使うことが多いです。
たまにパノラマモードも使います。
縦位置の設定でカメラを縦にして、横パノラマを撮ります。
孫が来たときは、もっぱらSRオートで撮ってます。
書込番号:11512903
2点

イグ( ^ ^ )さん、α-fanさん 早速のご返信ありがとうございます。
私も最初は「SR AUTO」で撮っておりましたが、だだシャッターを押すだけの
カメラ任せではつまらなくなり、ある雑誌にプロカメラマンは通常使用している
撮影モードは 「絞り優先オート」がほとんどだと書いてあったので、
それからは「絞り優先モード」で撮ることが多くなりました。
撮るシーンにあわせ、絞り値やISO感度を変えて撮影することが、いかにも写真を
撮っているという気持ちになります。
もう少し慣れてから、「Mマニュアル」モードにも挑戦したいと考えております。
書込番号:11513343
5点

別スレで、リモコンシャッターについて質問した者です。
結局、あきらめきれずに、本日、購入してしまいました(^^;
で、購入店舗と価格情報をお伝えしたいと思います。
私も、ぎむ2000さんが紹介されている、総本店で買いました。
他店舗の値段を質問してきたので、ここの値段を伝えたところ、
35,800円の20%で出してくれました。
クレジットだったので、20→18%、
5年保証をポイント充当したので、18−5の13%という形になりました。
フィルターとエネループを購入しましたが、
カメラと同時購入ということで、エネループのみ少し安くしていただきました。
言ってないのに、安くしてくれました。
今、少し使ってみた段階で、いくつか疑問点がありますが、
それはまた、別スレで。
書込番号:11549987
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS10
西の空に浮かんでいた宵の明星を撮ってみました。
金星の720ミリのアップが、はたして面積として確認されたのか、
あるいは単なるブレなのか?
全体を960*640ピクセルにリサイズしています。
(3:2で撮影)
当分は撮影条件がいいので再度挑戦してみようかな、
などと思っています。
2点

しょぼくれ遠目様。
2枚のお写真拝見しました。共にシャッタースピードが1/2sですが、4〜5秒のものも
拝見できたらいいなと思っております。当方初心者にて星や夜景のSSが理解できており
ません。宵の明星、明けの明星・・素敵な写真に仕上がるのをお待ちしています。
書込番号:11486178
1点

yellowfairyさん
感想を有り難うございました。
以前、火星が大接近をしたとき、FZ30で撮影し、
確かに丸く写っていました。上記サイトからご覧になれます。
金星は明るすぎてこのカメラの倍率では撮影が難しそうですね。
手動でピントを合わせてみましたが老眼には無理なようです。
一枚目は720ミリ、
2枚目は1224ミリ(ケンコーテレコンLHG17使用)。
4枚目は1224ミリのオートフォーカスですが
これが一番ピンが来ているようです。
下手な鉄砲で、夜の撮影はマニュアルで数打つようにしています。
書込番号:11487291
2点

しょぼくれ遠目様。
あえて言及なさっていませんが、3枚目ですね!
夜景が抑えられ、ディープな夜空にシャープさを通り越した眩いばかりの火星が存在を明ら
かにしてますね。大気の層はあるが地球も宇宙と繋がっている。正に宇宙浪漫!カッコイイ
こう言う表現は日本人の繊細さがあっての賜物。ちっぽけな事にウジウジしている自分が
恥ずかしくなりました。次の明星にも大いに期待してます!
書込番号:11487536
0点

こんばんは。
残念ながら、ピンぼけで大きく写っただけに思います。
その根拠のひとつは・・・
[11482619]のお写真、960×640で星像の横幅14ドットほどですから、元画像がL3:2の3648×2432とすると約26%への縮小となり、元画像では約53ドットになります。こんなに大きくは写らないでしょう。
4月に金星だか木星だかを換算720mm F5.6 1/10秒 ISO100 で撮ったソレをチェックした所ではL4:3の元画像で直径13ドットほどでした。同じ空にあった月でマニュアルフォーカスだかAF-フォーカスロックで距離を合わせたつもりですが、最良のソレであるとは限りません。露出値も同様です。
実際にどの程度の大きさに写るのかは、金星の直径・距離・焦点距離などからの計算で求めることはできるかと思いますが、そこまでは必要ないでしょう。漠然とは、点として写るべきで面積を持った円盤に写るのは、ピンぼけやレンズもろもろの性能の限界のようにも思います。
少ない経験では、オートフォーカスは合わず、EVFモニターや背面モニターを見ながらのマニュアルフォーカスでも、ぴったしピントは出せませんでした、というか星像すら見えなかった気がします。月や数百m以遠の何かでフォーカス合わせするしかないのでしょう。
書込番号:11487585
1点

スッ転コロリンさん
ご指摘の通りピンぼけ画像に間違いありません。
しかしデジカメを使って金星を点でなく面で
撮影出来ないかもう少し試してみます。
火星に比べると明るすぎるのが難点です。
参考までに実寸表示から切り出した
画像を載せておきます。
書込番号:11489098
2点

写真を見て……
明るい、と、言う事なので。
暗闇の中で、裸電球を撮影するのと同じことと考えられます。
ですから、絞り込む、つまり、ISOを下げ、絞りを絞り、シャッター速度を速くする。
そんな必要が有るように思われます。
実際に暗闇の中で、裸電球を撮影してみると良いと思います。電球に印刷されている、40Wとかの文字が読める、とか、透明ガラス電球なら、フィラメント自体が見える位に。
そのような感じで撮影すれば、月のように(月までにならないでしょうが)クレーターらしき
物まで撮影出来ると思います。(金星には金星の明るさに合わせた設定が必要)
(クレーターがだめでもキチントした外観が分かると思います)
金星の事は知らないのですが、明るすぎる物を撮る方法です。
書込番号:11489394
3点

追加
なるべく遠くから撮って練習してみて下さい。
100メートル先の電球が撮れて文字が分かれば最高……撮った事無いので嘘になるかも?
明るさが読めない場合は、シャッター速度を一つづつ変えながら多数撮るしか無いでしょう。
テレコン720x2.2=1584o望遠
http://www.raynox.co.jp/japanese/dcr/dcr2025pro/index.htm
も良いかも…。
書込番号:11489501
1点

ノンフィルターさん
いろいろとご教示頂き有り難うございます。
真っ黒い背景の中に浮かんだ点を捕まえようと
するとテクニックの上で努力が必要ですね。
とりあえずはオートフォーカス中心に考えてみます。
ところで今夜は、当地曇り空で撮影不可能です。
明日以降に挑戦してみます。
書込番号:11491442
2点

この機種を所有しておりませんが…
三脚固定
シーンモード:夜景(三脚)
測光方式:スポット
レリーズ:タイマー10秒
フォーカス:マニュアル(+親指AF)
の設定ではいかがでしょうか。
書込番号:11491768
1点

☆キス・デ・ガール☆さん
ご教示有り難うございました。
本日、当地はジリ(海霧)のため視界が100メート以下。
金星を見ることが出来ません。
散歩の途中で見かけたアオサギのテレ端写真をご覧ください。
距離は35メートル前後と思います。
一枚目は全体のリサイズ。
二枚目は等倍で切り出しました。オートフォーカスです。
書込番号:11496048
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





