FinePix HS10 のクチコミ掲示板

2010年 4月17日 発売

FinePix HS10

裏面照射型CMOSセンサーや「5軸手ブレ補正」を搭載した光学30倍ズームレンズのデジタルカメラ(1030万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥24,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1030万画素(有効画素) 光学ズーム:30倍 撮影枚数:300枚 FinePix HS10のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

FinePix HS10 の後に発売された製品FinePix HS10とFinePix HS20EXRを比較する

FinePix HS20EXR

FinePix HS20EXR

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年 3月 5日

画素数:1600万画素(有効画素) 光学ズーム:30倍 撮影枚数:350枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix HS10の価格比較
  • FinePix HS10の中古価格比較
  • FinePix HS10の買取価格
  • FinePix HS10のスペック・仕様
  • FinePix HS10の純正オプション
  • FinePix HS10のレビュー
  • FinePix HS10のクチコミ
  • FinePix HS10の画像・動画
  • FinePix HS10のピックアップリスト
  • FinePix HS10のオークション

FinePix HS10富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 4月17日

  • FinePix HS10の価格比較
  • FinePix HS10の中古価格比較
  • FinePix HS10の買取価格
  • FinePix HS10のスペック・仕様
  • FinePix HS10の純正オプション
  • FinePix HS10のレビュー
  • FinePix HS10のクチコミ
  • FinePix HS10の画像・動画
  • FinePix HS10のピックアップリスト
  • FinePix HS10のオークション

FinePix HS10 のクチコミ掲示板

(8039件)
RSS

このページのスレッド一覧(全162スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix HS10」のクチコミ掲示板に
FinePix HS10を新規書き込みFinePix HS10をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ22

返信3

お気に入りに追加

標準

HS10新製品レビュー

2010/04/20 16:23(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS10

クチコミ投稿数:11269件

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20100420_362449.html

デジカメWatchに早くもレビューが載っていました。
ただ、もう少し晴れた屋外や夜景の作例があればいいなという印象です…

書込番号:11258347

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:8件

2010/04/20 17:55(1年以上前)

確かにパッとしたお天気のときの作例が見たかったですねえ。
このところ、東京もお天気悪いですし仕方がないのかも知れません。

北村智史さんのご近所なのか、葛西臨海公園付近の作例だけで、
サラッとしたもので纏めちゃった感がします。裏面照射CMOSの
癖なり特徴なりが判る作例を見たかったのに、忘れちゃって
たのかな?

がんばれ北村智史!(ブログもサボるな)と言いたい。

書込番号:11258616

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2010/04/20 18:21(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

こちらも発売日以降で晴れた日がないので、そういう写真は撮れていません。
ただ夜景なら2枚ほど撮りました。あとは薄暗い神社の神殿と事務机の写真。
カメラの設定は、画質をノーマルからファインに,ISO設定をオートから
手動設定に変えた他は何もいじっていません。自分としてはシャープネスの
設定をスタンダードからハードにしたら自分の好みになったかなと。

書込番号:11258700

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8件

2010/04/25 21:54(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

空の青と若葉の緑が見た感じで写りました。

ここまで寄ることができます。

日が落ちた直後です。

ひさしぶりに月が見えました。

本日の晴天に誘われまして量販店に出向いたところ、若い販売員の方に
上手に勧められまして、思わず購入してしまいました。
まだちょっと割高かな?とも思いましたが、なかなか面白い機種で買って
よかったと思っております。
常用しているF200EXRのように写真として優れている画質とは感じませんが
ここまで画角選択の範囲があるとそれだけで楽しくなりますね。
画像は縮小のみで調整はしておりません。月はトリミングをしまして
等倍のままです。すべて手持ちで撮影いたしました。

書込番号:11280905

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ25

返信11

お気に入りに追加

標準

店頭展示から撤去!

2010/04/19 16:48(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS10

クチコミ投稿数:61件

待ちに待った発売日に、西宮ガーデンズのジョーシンへ、、、展示なし。
巨大店のミドリへ、、、「入荷してません〜」
キタムラへ、、、  展示なし!!! 西宮はど田舎か〜、、と諦めて
4/19 月曜日にわざわざ、、期待に胸を膨らませ、、大阪梅田のヨドバシカメラへ

アアー、、展示なし!!! 午後3時頃、店員に聞いてみると、、
「店頭から撤去しました」   理由は不明、、、

入荷待ちなら、、、予約受付中だろうと思うのですが、、

湾曲歪等の返品交換の手間を恐れて撤去したのでしょうか??
わざわざ出かけられるなら、、展示を確認してから行かれた方が Betterです。

他の店ではどうなのでしょうか??

3年ぶりに、、買いたいと思った多機能な新製品だったので
ガックリ度は深刻です。 当分間、、様子を見ます。

書込番号:11253907

ナイスクチコミ!5


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2010/04/19 16:57(1年以上前)

こんにちは
撤去情報が正しいとすれば、その理由を知りたいですね。
入荷分、完売で無くなったとか?はないでしょうか。

書込番号:11253925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2010/04/19 17:16(1年以上前)

私も18日にヨドバシ梅田に行き、展示がなかったので店員に尋ねると、

「売り切れで在庫が無いため、展示機を出しておくと在庫があると思われるお客様もいるので…」

とのことでしたよ。

書込番号:11253984

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1574件Goodアンサー獲得:67件

2010/04/19 18:12(1年以上前)

>湾曲歪等の返品交換の手間を恐れて撤去したのでしょうか?
あくまで想像ですが、そうでしょうね。
>返品交換の手間
というか、こっそりと販売を一旦中止→ファームかなんかで、
湾曲歪を改善するんじゃないでしょうか。

他のスレに書きましたが、全般で起こる訳ではなく、
AEブラケティング設定のまま+ズーム操作で起こるみたいなので、
使い勝手上、不便じゃない方も居るでしょうけど、
ユーザーの色んな使い方を想定出来なかったメーカー側のミスはあると思います。
(所有してる訳じゃないですが・・・)

もしかしたら、直ぐには治らないので、
取り説上で、
「AEブラケティング撮影上の注意」とかで誤魔化すかも・・・。
いずれにしても、メーカーの踏ん張り所。
折角、凄い機種を出して来たので、頑張って欲しいですね。

書込番号:11254166

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/04/19 19:20(1年以上前)

歪の為に店頭から改修したのなら、むしろ立派だと思います。
後でファームウェアをアップしてユーザーに手続きさせるよりはいいかも?

書込番号:11254385

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/04/19 19:22(1年以上前)

(訂正)
改修→回収

書込番号:11254390

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:61件

2010/04/19 20:16(1年以上前)

この掲示板の歪報告が、18日深夜ですから、
日曜日18日営業時間に、店頭から引っ込めた直接理由にはならないですね。

「在庫が無いから展示しない」 とすれば、、ヨドバシも余裕ですね。
「入荷待ち、次回入荷予定は、、」と表示するだけで、予約売上が期待できるのに、、

この掲示板を毎日見て、期待を高めていただけに、、いまだにさわれない者、and
開店以来の梅田ヨドバシのファンにとっては、、残念です。
(やはり、、何かある、、という懸念は拭いきれません。)

しばらくは、、手持ちのFZ50で我慢しておきます。
今となっては、AFが遅い、液晶が小さい、、と不満なのですが。

しかし、、あまり待たされると、、SonyのSD対応の新製品が発表されたりして
環境が変わるかもしれませんね。

手持ちズームが快適なFZ50の後継機種が復活なんて事は無いでしょうが、、


P.S. 他にも「販売を見合わせる」という投稿がでましたね。
やはり、、何かある〜〜

書込番号:11254668

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2010/04/19 20:22(1年以上前)

KIRARIンさんこんばんは!

私は正式な発売日1日前の4月16日に都内某店のキタムラ2ヵ所に行ったら両店共
「取寄せや通販のみで店頭には並びません。」と言われました。
都内某店のヨドバシやヤマダでは普通に展示&販売してたのに・・・
17日にHS10が必要だったので若干高かったのですが仕方なく某ヤマダで購入しました。
(ポイント0の現金値引きで43,500円)
発売当日に無かったのは糸巻き湾曲とは別問題で量販店などの販売方針だと思われます。
ちなみに私の機種も大当たり(糸巻き湾曲)でしたw
現象が出ても今のところ通常の撮影では問題ないのでマッタリとファームアップを待ちます。

書込番号:11254698

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1574件Goodアンサー獲得:67件

2010/04/19 21:56(1年以上前)

先ほど、買い物で、池袋ビックへ寄ったので、
見てみましたが、HS10が置いてありましたね。
弄りたかったのですが、
値引き交渉しているお客さんがいたので、
買い物だけして帰りましたが、
普通に売ってました。

聞き耳を立ててると、
ポイント込みか無しかは判りませんが、
38,000円幾らとか聞こえました。

前半売店撤去。という事ではないですね。
すいません・・。

書込番号:11255281

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件

2010/04/20 09:34(1年以上前)

ピグミージェルボアさん 、購入された皆さん、
うらやましいですね。
レンズ等の全部品の製造が、需要に追いつくまで待たざるを得ません。
5月と6月の旅行には、、持参を諦めます。
広角やパノラマ撮影で、、広大な風景・遺跡を撮る予定だったのですが残念です。
次の旅行は9月なので、、それまでには手に入れます。
いろんな対抗製品が出ている事を期待します。

書込番号:11257210

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:7件 FinePix HS10のオーナーFinePix HS10の満足度5

2010/04/22 18:02(1年以上前)

こちらの口コミを拝見し、私も欲しいと思っていましたが
随分先になるだろうと覚悟の上、アライカメラさんに20日予約を入れました。
お店HPでは24日入荷予定とありました。
そうしたら、先程連絡があり本日(22日)発送、明日(23日)到着との事。
おそらく連休中か連休明けだと思っていたのが、意外と早く手に入りそうです。
連休に小家族旅行に出るので色々撮ってみたいと思います。

書込番号:11267027

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:7件 FinePix HS10のオーナーFinePix HS10の満足度5

2010/04/23 20:58(1年以上前)

当機種
当機種
別機種

今夜はマグロ丼。

HS10で撮った5D

5Dで撮ったHS10

昼過ぎに届いたので、いろいろいじってみました。
面白いカメラですね!
初期バグが色々報告されていますが、今のところ遭遇してません。
試し撮りです。
夕食。マグロ丼。

書込番号:11271964

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ66

返信16

お気に入りに追加

標準

デジタル補正

2010/04/20 09:02(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS10

スレ主 Barasubさん
クチコミ投稿数:1158件

歪曲補正のバグでボディー内のデジタル補正の存在が
明らかになりましたね。
これほど明らかな形で確認されたのは初めてではないで
しょうか。とくにネオ一眼の高倍率ズームではこれまで
噂され、FZ38にパープルフリンジが極めて少ないのは
デジタル処理に因るものと海外サイトに載っていたり
していました。

安価によい写真が撮れるならデジタル補正は評価して
よいのではないでしょうか。レスポンスが犠牲になら
なければという前提付きですが。

また、一歩進めてシフトやあおり効果をデジタルで実現
するのも面白ろそうですが、流石にこれは一般受けしない
ですかね。

書込番号:11257123

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2010/04/20 10:03(1年以上前)

言われる通りと思います。

デジタルの進歩でレンズの加工技術だけでは補えない光学補正(歪)をデジタルでできる
これぞデジタルカメラですね!いよいよ解像度(撮像素子)の競争からアイデアの競争へと
方向転換し、EVF(又は液晶モニター)でなければできない世界に進み
一眼レフの構造も フイルム → デジタル化 → デジタルミラーレス に変化し
EVFの必要性が、どんどん増えることになるでしょう〜(個人的な想像)

書込番号:11257275

ナイスクチコミ!5


analogmanさん
クチコミ投稿数:1422件Goodアンサー獲得:78件

2010/04/20 10:23(1年以上前)

台形歪み補正なども含め、ここ数年で進化を遂げた一般的技術と思います。
画素補完処理を伴うため、賛否両論あると思います。

裏面CMOSの機種に限って言えば、素子と共にSONYの画像処理技術も供与されている
ものと想像でき、HX5Vでも動画歪みは既に確認されています。

FZ38はRAW記録もできますから、生データと比較したら面白いかもしれませんね。

書込番号:11257326

ナイスクチコミ!3


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2010/04/20 10:24(1年以上前)

デジタル補正技術の進歩は悪い事とは思いませんが、物造りの技術の後退につながる様な気がして為りません。

出来の悪い物を造ってもソフトで何とか成るからと言う安直な考えだけは止めて欲しいですね。

書込番号:11257328

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2010/04/20 10:31(1年以上前)

高性能、軽量の高倍率ズームレンズ実現のため、あえて歪曲収差を残す設計にしたのでしょう。
ただ、ソフト処理による歪曲補正は、樽型歪みの場合、画像の四隅の解像度が劣化します。
できれば、歪曲補正による画質低下を抑えるパナのTZシリーズのように大きめの撮像素子を採用してほしい。

書込番号:11257350

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1574件Goodアンサー獲得:67件

2010/04/20 10:57(1年以上前)

私はカメラ(レンズも)には詳しくないですが、
こういった「高倍率ズーム」には、歪みが付き物で、
それをいかにデジタル補正するかで、
各社ズーム範囲の限界まで計算して(その時期で)作っているのは?
と思います。
ちょっと前の、10倍ズーム機でも同じでしょう。
それが、補正技術向上によって
18倍、20倍・・・と倍率が上がったのだと。
逆に広角側も同じじゃないでしょうか。
24mm広角の機種を載せてるデジカメも
結構補正してのでは?

それを、
一緒くたに24mm〜720mmまで、とんでも倍率にした事
今までフジには無い新機能を満載させた事
なんやかんやで、
食べ過ぎで消化不良になっちゃった・・・。

私は、望遠側も使いますし動画も撮りたいので、
消化不良になるぐらいなら、
・広角カメラ24mm〜中望遠
・望遠カメラ標準50mm〜720mm(それでも厳しいかな?)
の2機種に分けて出してくれても良かったかなぁ〜、とは思います。
こういったグリップタイプコンデジは嵩張るので、
結局、普段2台所有する方も多いかと(自分だけ?)・・。

書込番号:11257421

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:6件

2010/04/20 15:30(1年以上前)

>シフトやあおり効果をデジタルで実現
E-P2に搭載されている「ジオラマモード」がそれに似た機能ですね。
高価なシフトレンズを買わなくても面白い写真が撮れるようになりました^^

書込番号:11258208

ナイスクチコミ!0


God_Handさん
クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:14件

2010/04/20 18:36(1年以上前)

>ただ、ソフト処理による歪曲補正は、樽型歪みの場合、画像の四隅の解像度が劣化します。
できれば、歪曲補正による画質低下を抑えるパナのTZシリーズのように大きめの撮像素子を採用してほしい。

?????????????????????????????

TZ7:1/2.33型CCD 1270万画素(総画素)1010万画素(有効画素) 25mm〜300mm/F3.3〜F4.9 ファインダー無し

TZ10:1/2.33型CCD 1450万画素(総画素)1210万画素(有効画素) 25mm〜300mm/F3.3〜F4.9 ファインダー無し

素子の(総)受光量は、TZシリーズのほうが同サイズ正方片面素子ゆえ、ずっと小さいですし
一画素当たりの受光量も、多画素なぶん一層不利ですけど。

HS10:1/2.3型裏面照射型CMOS 1030万画素(有効画素 24mm〜720mm/F2.8〜F5.6 ファインダー有り 手動ズーム

パナは今春デジカメ商戦は完全に遅れをとってしまいました。量販店をのぞけば一目瞭然です
巻き返しに期待しましょう(^^)

書込番号:11258751

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2010/04/20 19:27(1年以上前)

>God_Handさん
画素の大きさの話しをしていません。
単に、歪曲収差補正での画面四隅の解像度の低下がパナのTZの方式のほうが小さかろうという意味です。
図面を書いてみれば判ります。

書込番号:11258933

ナイスクチコミ!2


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2010/04/20 19:54(1年以上前)

>私は、望遠側も使いますし動画も撮りたいので、
>消化不良になるぐらいなら、
>・広角カメラ24mm〜中望遠
>・望遠カメラ標準50mm〜720mm(それでも厳しいかな?)
>の2機種に分けて出してくれても良かったかなぁ〜、とは思います。

以前、ニコンのハイエンドコンデジで有りましたね。
E-8400 とE-8800とが。(さすがに、テレ端は720mm”も”では、ありませんでしたが…。)
最近はほとんど使いませんが、E-8400はたまに使っていました。
E-8800は、父の遺品の予備機として購入したため、全く使ってはいません。(遺品のE-8800は妹が管理しています。← たぶん、ほとんど使ってはいない。)

安価な一眼レフが普及した今、あのような高価格では売れないでしょう。
また、多くの人にとって、2台を持ち歩くより、画質は落ちても、1台で済ませられるなら、その方が良いのでしょう。
一眼レフ用の、18-250mmなどの高倍率ズームレンズが売れる理由と同じです。

書込番号:11259052

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6件

2010/04/20 20:18(1年以上前)

>単に、歪曲収差補正での画面四隅の解像度の低下がパナのTZの方式のほうが小さかろうという意味です

たぶん恐らく、間違いなく理解できる人はいないと思うので、よければ図面引いて見せて下さい

書込番号:11259158

ナイスクチコミ!5


CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2010/04/20 20:33(1年以上前)

当機種
機種不明
機種不明
当機種

飛び物は難しい

近づき過ぎ

クローズアップレンズNo.5付き

スーパーマクロ

無い頭で考えてみたけど(^^ゞ

歪みが樽型の場合、画像の外側から内側への補正が必要なのでTZシリーズのように外側に余裕のある素子が有効なんでしょうが、当機HS10の場合は極端な糸巻型。
内側から外側への補正なのでTZシリーズのような余裕のある素子を使っても無意味では?

お馬鹿な私にも理解できるように教えてね!

書込番号:11259231

ナイスクチコミ!5


六三さん
クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:3件

2010/04/20 22:39(1年以上前)

霧G☆彡。さんに一票
デジタル一眼レフカメラ→レンズ交換型デジタルカメラの将来像という意味でこのカメラに期待しています
(HS10はレンズ固定ですが)
実際これまでPowerShotS2iS,LumixFZ28などEVFのついたカメラで接眼撮影しEVFの優位性は十分知っています

特に接眼状態でシャッター半押し記録されるであろう画像の状態がわかるデジタルプレビューは一眼レフよりも大きな利点と思います

今はやむをえず(撮像素子サイズとEVFタイムラグの問題)KX3を使用していますがEVFの性能がうんと上がれば一眼レフは過去の遺物になってしまうような気がします

書込番号:11259967

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2010/04/21 00:19(1年以上前)

>CT110さん
一本取られました。(笑)
撮像素子とイメージサークルを大きくすれば、糸巻き方でも対応できます。
ところで、詳しく歪みを調査してくれた方がおります。
http://imagingsolution.blog107.fc2.com/blog-entry-218.html

書込番号:11260609

ナイスクチコミ!2


Lupin_3rdさん
クチコミ投稿数:436件Goodアンサー獲得:47件

2010/04/21 01:56(1年以上前)

 メーカーのホームページに図がありました。マルチアスペクトの説明箇所をごらんください。
http://panasonic.jp/dc/tz7/zoom.html

書込番号:11260935

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:41件

2010/04/21 17:11(1年以上前)

私も 霧G☆彡。さんに賛成。

レンズ設計から歪曲収差補正の負担を無くし/軽減してデジタル補正で処理するのがコスト・パフォーマンス向上につながるならどんどんやって欲しいですね。

そうしなきゃこの値段でこのズームはできなかったかもと考えると、「悪いモノ作ってから補正」には当らないと信じたいですね。

デジタル補正ができ易そうなのは、他には色収差と光量分布でしょうか。


レンズ交換式でもボディ側にレンズの癖を学習する機能が付けば同じ事ができそうですが、そういう時代は来ますかね? もう少しデジタル技術が進まないとダメでしょうか?

書込番号:11262794

ナイスクチコミ!4


CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2010/04/21 18:58(1年以上前)

>レンズ交換式でもボディ側にレンズの癖を学習する機能が付けば同じ事ができそうですが、そういう時代は来ますかね? もう少しデジタル技術が進まないとダメでしょうか?

もう普通に行われてますよ。

書込番号:11263126

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ5

返信15

お気に入りに追加

標準

最大1584ミリの望遠

2010/04/17 14:27(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS10

クチコミ投稿数:205件

最大 1,584ミリ の望遠です。
レイノックス2.2倍が目に入ったので一応調べておくか。っと、つけてみた。興味のある方はのぞいてみて下さい。手持ち撮影なので三脚を使えばもっとピシッとした写真になると思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11217356/

書込番号:11244257

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:6件

2010/04/17 16:40(1年以上前)

かんすじさん、はじめまして。
興味ある情報を教えて頂き有難うございました。(一番知りたい情報でした。)
おかげさまで、HS10とレイノックス2.2倍の購入を決めました。 貴重な情報に感謝します。

書込番号:11244715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:3件

2010/04/17 19:59(1年以上前)

私はFZ38とTCON-17で主に野球場で撮影しておりますが、これもすごいですね、
手持ち撮影とありますが、どの部分を持ち撮影されましたか?右手でカメラ、左手で
接合部分でしょうか?アダプターを介さないで不安でなかったでしょうか?
宜しくお願いいたします。またお時間があればワイド部分からズーム(24ミリから1584ミリ)までの写真も見てみたいのですが。

書込番号:11245571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:205件

2010/04/17 22:03(1年以上前)

nskb-tokyoさん
http://www.raynox.co.jp/japanese/dcr/dcr2025pro/index.htm
価格COMにもあります。
http://kakaku.com/item/10521912015/

たけのぶさん
右手でカメラ、左手でズームリングに、不安は有りませんでした。レイノックス2.2倍はとても軽く、275gしか有りません。空気層をうまく使ったでかいレンズのようです。
本体レンズの300mm位まではケラレて使い物になりません。広角側はむりです。つまり700mmから使えると言うことになります。

書込番号:11246215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:205件

2010/04/18 14:38(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

720mm

600mm付近

500mm付近

400mm付近

レイノックス2.2倍を使用。1584mmからの写真です。
1584mm  1320mm付近  1100mm付近  880mm付近

書込番号:11248970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:205件

2010/04/18 14:47(1年以上前)

当機種
当機種

660mm付近

550m付近

660mm付近  550m付近
660mm付近からケラレがみられます。
これは三脚使用です。手持ちもあらためて確認しました。手持ちでも行けることは確かです。

書込番号:11249001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:205件

2010/04/18 15:17(1年以上前)

別機種

こんな感じて撮影です。

これでレンズの軽さを感じるでしょう。HS10のレンズにガタはなくてレンズ部分が下がることは有りませんでした。

書込番号:11249113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2010/04/18 16:25(1年以上前)

かんすじさんのファインダーには何か取り付けてあるように見えますが、そういうものがあるのでしょうか?
迫力あるレンズですね。

書込番号:11249346

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:205件

2010/04/18 19:20(1年以上前)

ワカメとりさんこんにちは。S2000の方でお見かけ致しました。
ファインダーをままでのぞくとどうしても顔が横を向いてしまい、両目でみるとガチャメになってしまいます。正面を向いたまま撮影できるように工夫をしています。
S2000には
http://kakaku.com/item/10981810212/
のアイカップを両面スポンジテープで貼り付け、使いやすくしています。HS10も同じように工夫加工してあります。ワカメとりさんも暇があったらS2000につけてみて下さい。撮影がしやすくなりますよ。

書込番号:11250066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:8件

2010/04/19 10:04(1年以上前)

かんすじ様
老婆心ながら、アパートの郵便箱を作例になさるのは良くないと思います。
他のスレに掲載のものから場所が特定できました。自主的に削除された
ほうが、宜しいかと存じます。

書込番号:11252772

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:205件

2010/04/20 11:25(1年以上前)

爽健美ちゃんさん
ご忠告ありがとうございまず。
S9000には手ぶれ防止が無いのでアイカップを付け、しっかり前見て撮影で出来るようにしました。爽健美ちゃんさんも試してみて下さい。しっかりホールド出来るので、ぶれ軽減に役立つとともに両目が楽に使えますから被写体を追うのにも楽できます。

書込番号:11257493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:205件

2010/04/20 11:58(1年以上前)

ちょっと……
最大 1,584ミリ の望遠を手持ちで撮り、手持ちで撮れます。っと断言したかんすじですが、ここのクチコミで720ミリの手持ちは無理!! っとクチコミされている方がいらっしゃいます。
ふーんーー、そうなんだと思ってましたが、かんすじの違いがアイカップにありました。このアイカップの違いによりホールド力が違うのかも知れません。
是非皆さんも試してみて下さい。結果が知りたいです。
(撮影のうまい、下手もこんなところに有るのかも知れませんね)

書込番号:11257596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:8件

2010/04/20 16:15(1年以上前)

きょうのデジカメWatchにレビューが出ています。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20100420_362449.html

記事中に”720mm相当の望遠端でシャッター速度は1/38秒。
これで、手持ちがブレていないのだから、5軸手ブレ補正の
威力はすごい”とあります。

アイカップのせいではなく、5軸手ブレ補正の効果なのでは?

書込番号:11258323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:205件

2010/04/20 16:34(1年以上前)

とすると、720ミリの手持ちは無理とカキコミした人はただ下手なだけ…??
爽健美ちゃんさんは話に乗るだけだからなー。 ??????

書込番号:11258386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:8件

2010/04/20 19:05(1年以上前)

確かにワイドや標準域では両目を開けてますが、
さすがに望遠域それも700mm相当なんて両目よりも
ファインダーを覗いている目を集中させたい派なので、
私にはアイカップの追加は不要かと思います。

これまでの経験から、カメラに不安定なアクセサリーを
付けて持ち歩きたくないです(昔のOMのアイカップなんて
何度買い直したことか!)

書込番号:11258859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:205件

2010/04/20 19:59(1年以上前)

爽健美ちゃんさんはやはり話の上だけの乗りだけなのですねぇ

書込番号:11259072

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信2

お気に入りに追加

標準

発売日に買えなかったが…

2010/04/19 21:54(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS10

スレ主 raven 0さん
クチコミ投稿数:1283件 FinePix HS10のオーナーFinePix HS10の満足度4 photohito 「raven0」 

不具合報告が多いのでアップデートが出回るまで待つか…OTL

ネオ一眼が再認識してもらえる良機種の予感がしてたが、出掛けで不具合はちょっと…

頑張れ富士!負けるな富士!

悪評多いけど、これはデジカメです。
見た目に振り回されてる方が多いので、一応書いときます。

てゆーか、サンプル見た時点で理解できるだろ!
ネオ一眼の優秀な所は万能なことなんでよろしく!

書込番号:11255265

ナイスクチコミ!7


返信する
あば〜さん
クチコミ投稿数:1763件Goodアンサー獲得:48件

2010/04/19 22:32(1年以上前)

ネオ一眼の立ち位置は
万能かどうか?とは思いますが

一眼デジタルに高倍率ズームより
 多機能 であることには違いないと認識してます。

独自の楽しみ方がある部類ですね。

書込番号:11255524

ナイスクチコミ!2


スレ主 raven 0さん
クチコミ投稿数:1283件 FinePix HS10のオーナーFinePix HS10の満足度4 photohito 「raven0」 

2010/04/20 17:42(1年以上前)

敢えて例えるなら、器用貧乏がネオ一タイプの真骨頂〜♪

書込番号:11258567

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

ASCIIデジタル記事

2010/04/16 11:30(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS10

http://ascii.jp/elem/000/000/514/514536/

既出でしたらごめんなさい。
もう皆さん手に入れられて、この板にも写真アップ増えてますが
良さそうですね。
Fujiは、Fシリーズよりネオ一眼に力入れていくってことかな(^_^;ゞ

書込番号:11239273

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:465件

2010/04/16 12:12(1年以上前)

こんにちは。虎キチガッチャンさん

動体キャンセル=やっちゃった画像ですね。
良い機能なのに・・・・

書込番号:11239394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:8件

2010/04/16 14:31(1年以上前)


ITメディア・デジカメプラスの記事では、
裏面照射型CMOSセンサーの最近のデジカメ5機種の比較で
HS10が登場してます。

http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1004/16/news033.html

WX1で夜景は良くなったのに昼間がパッとしなかったので、
HS10での昼間の写り具合が気になっていました。
比較の5機種の中では良さそうですねえ。
画像エンジンが最も新しいからでしょうか?

書込番号:11239830

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:687件Goodアンサー獲得:15件

2010/04/16 15:33(1年以上前)

記事を読むと、
レンズの収差をデジタルで補正しているから、
30倍レンズが実現できたとありますね。

そうか、レンズ性能が上がっているのではなく、
補正技術が上がってきているんですね。

美肌機能がどんどん上がっているように、
「美人」機能もどんどん上がっていって、
誰でも美人とか、誰でも名画とかになっていきそうですね。

書込番号:11240027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:365件Goodアンサー獲得:24件 Photohito 

2010/04/16 16:11(1年以上前)

どちらのサイトのレビューも作例のクオリティーがあまりよくありませんね(汗)
ITメディア・デジカメプラスの記事の比較ではEX-FH100の作例が個人的には一番です。
さすがにHS10の望遠端の画角は圧倒的ですね〜これだけでも購買欲が刺激されます!

書込番号:11240141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:8件

2010/04/20 16:01(1年以上前)

やっと、デジカメWatchのレビューが
掲載されましたねえ。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20100420_362449.html

「湾曲補正の作動せず」についての指摘は・・・
敢えてする―してるのかな?

書込番号:11258292

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「FinePix HS10」のクチコミ掲示板に
FinePix HS10を新規書き込みFinePix HS10をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix HS10
富士フイルム

FinePix HS10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 4月17日

FinePix HS10をお気に入り製品に追加する <496

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング