
このページのスレッド一覧(全162スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
61 | 19 | 2011年4月7日 08:04 |
![]() ![]() |
22 | 2 | 2011年4月3日 07:15 |
![]() |
12 | 1 | 2011年4月1日 23:17 |
![]() |
22 | 6 | 2011年4月1日 19:14 |
![]() |
73 | 17 | 2011年3月22日 23:25 |
![]() ![]() |
57 | 31 | 2011年3月18日 22:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS10
昨晩(4月1日)HS10が到着しました。
現在こちらのサイトで最安のジャパネットたかたより代引での購入です。
昨晩は同梱品の確認と液晶保護フィルム貼り付け、部屋の中で動作確認の撮影をして
あとはマニュアルを読んでました。
本日青空を撮影したところ、レンズの真ん中当たりに黒い縦線が入っている。
撮影した画像の真ん中にも線が!?・・・
レンズを確認してもゴミらしきものは無し。真っ白の普通紙を撮影してみたがやはり線が・・・
楽しみにしていただけに残念ですが、初期不良はまぁあることなので仕方ないですね。
ただ、貼りつけた液晶保護フィルムはどうしましょ。
他に使うあてのないケースやエネループ、保護フィルター、レンズフードなど、
1万円以上購入していますが、自己都合での返品は難しいだろうから損をしないためには
HS10の初期不良交換しか道はなさそう。
とりあえず、明朝ジャパネットに電話して初期不良の交換をお願いしてみます。
ジャパネットで初めて買い物しましたが、アフターケアはどうなんでしょ?
ポチッてから何日で使用できるようになることやら。あーーー、残念。
4点

残念ですね。ジャパネットで25,800円ですよね?わたしは何回かジャパネットで買ったことがありますが、そのようなことはありませんでしたが、痛風発作怖い怖いさんが早くHS10で楽しく撮影される日々を心待ちにしています。
書込番号:12852446
7点

気を落とさないで 速やかに連絡しましょう。
たぶん ゴミ のように見えます。
ゴミ?は自己都合ではありません
性能に瑕疵があるということです。
それと 私が 書き込んだ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000095293/BBSTabNo=6/CategoryCD=0050/ItemCD=005008/MakerCD=29/Page=2/ViewLimit=0/SortRule=2/#12650562
の色の偏りが見えますが いかがでしょう
書込番号:12853139
2点

自己都合は アクセサリーのことでしたね アー早とちり。
書込番号:12853144
2点

撮像素子(CMOSセンサー)についたゴミのようですね。
初期不良で対応できると思います。
>貼りつけた液晶保護フィルムはどうしましょ
セロテープで剥がし、交換品が届いたら貼り換えましょう。
交換品が届くまではホコリの少ない所で保管し、交換品が届いたらセロテープで粘着面のホコリを剥がし取れば再利用できますよ。
書込番号:12853148
4点

すみません この飛行機はなにですか 8発 エンジン?? 福島への支援物資輸送機?でしょうか
書込番号:12853193
2点

皆さん、おはようございます。
ひろジャさん、お気遣いありがとうございます。
私も早く楽しい撮影ができる日を心待ちにしています。
さくらは間に合いそうにないですね(泣)
弟子゛タル素人さん、速やかに連絡するよう電話の前で待機してます(笑)
自己都合はアクセサリでした。
[12650562]の症状では困りましたね、保証期間で修理と言うことですが、
初期不良ではなく突然発生した現象でしょうか??
「本機の性能です 完全には改善できません」はいかがなものかと。
飛行機は詳しくないのでよく分かりません・・・
ただ、肉眼では豆粒くらいにしか見えなかったのにエンジン8発までしっかり写る
30倍ズームはやはり凄いですね。
m-yanoさん、撮像素子についたゴミであればユーザーとしてはお手上げですね。
ジャパネットの素早い対応を期待しています。
保護フィルムは剥がせばいいですね。再利用は考えてませんでした。
皆さん、コメントありがとうございます。
書込番号:12853237
2点

ジャパネットのカスタマーサビスセンター
かれこれ40分電話繋がらす・・・
休日のひとときが無駄に過ぎている現状が悲しい
納品時に同梱されていた資料には
「商品の交換、返品のご連絡は商品到着後8日以内に必ずお電話でご連絡ください
(電子メールでの返品・交換は受付できません)」と記載されている。
電話以外に製品交換の方法がないのでご連絡しているんですが、8日以内に電話が繋がるか心配だ。
もしくは、繋がらないがこちらから連絡はしているので、メモ書きを同梱して
商品を送り返してしまってよいものか?
これがジャパネット品質ですかね??
たぶん、購入用の電話番号は繋がるんだろうなぁ
書込番号:12853482
2点

>たぶん、購入用の電話番号は繋がるんだろうなぁ
そのでんわから回してもらうことも可能かもしれません。
撮像素子のゴミだとすれば 掃除すれば直りますが
色の偏りは改善されません。
初期不良で交換するのでしたら 色の問題を指摘したほうが
いいですね。
私の場合 レンズ部 撮像素子の交換でした。
購入時からの画像を見るとやはり 色の偏りがありました。
完全に是正は無理 それが性能といわれてしまうのは とても遺憾です
書込番号:12853544
3点

弟子゛タル素人さん、CMで繰り返し流れている番号に架けてみたら
案の定すんなり繋がりました。折り返し連絡くれるそうです。
「売るのは頑張りますが、アフターサポートは手を抜きます。」という典型ですね。
どこの企業も同じようなものだと思いますが。
色の偏りは交換後の製品で発生するようならメーカーへ連絡してみます。
販売店に「仕様?」の話をしても通用しないと思うので・・・
書込番号:12853575
2点

ジャパネット担当者曰く「折り返し連絡します」で2時間経過。
連絡なし。予定があるので出掛けるとします。
書込番号:12853916
2点

電話つながりましたか といっても連絡なし。困りましたね。
でも 苦情の申し入れの記録日は残ると思います。
新品交換でも 画像が正常のことを確認してもらってからになると思います。
同じ症状が出ていたら また困ります。
もっとも私は 半年もそのまま撮影していて やっと先般 おかしいな
と思うほど のんびりやでありますが。
電話は留守番モード か転送モードにしておいたほうが・・・
は余計なことでしたね 失礼しました。
書込番号:12854293
3点

只今、友人を自宅に招いて飲み会してます(花見を自粛して)
かれこれ7時間弱、折り返しの電話は来ません。
これがジャパネット品質でしょうか???
書込番号:12854785
2点

今日、HS10で写真を撮っていて撮った写真を見ようとしたら見れませんでした。もちろん再生ボタンを押しましたよ。明日、電話してみます。
書込番号:12859343
4点

ひろジャさん、残念な現象ですね。。。
初期不良でなければメーカーへ連絡でしょうか。
安価なオモチャっぽい製品なので保証期間が切れてからの不具合が心配になってきました。
こちらはジャパネットからの連絡がなかったので再度連絡して製品を交換してもらうことになりました。
案の定サポートの電話はつながらないので購入用の電話番号へ・・・
まともにサポートに電話をかけつづけてたら初期不良交換の期限8日を超えてしまうかも、
ジャパネットで初期不良に当たった方は要注意!!
実店舗がないネットでの購入は、こういった場合に困るものですね。
近所の量販店で購入しておけば持ち込んで即対応してもらえると思いますし、
使えない製品を持ったまま保証期限だけが刻々と過ぎてます。
ネット購入のデメリットについて今回は勉強になりました。
書込番号:12860152
2点

>実店舗がないネットでの購入は、こういった場合に困るものですね。
問題はジャパネットだったと言う事です。
何でもかんでも通販しているので、電話で対応する人の知識が浅く、すぐに判断できないところにあると思います。
ところで、横レス失礼します。
HS10の「ハイアマチュア」ユーザーのひろジャさん。
そこらで売っている数百円のカードだと良くこういうことがあるんですがカードの相性が悪かったなんて事は当然ハイアマチュアユーザーなら検証しましたよね?
書込番号:12860946
4点

さっき確認したらHS10が悪いのではなく、SDカードが悪いみたいです。もう撮って再生できなくなったSDカードは処分ですかね。
書込番号:12861197
3点

ひろジャさん 接点を磨いてからトライして見てください。 接点不良の可能性が有ります。
書込番号:12861712
3点

Transend製のclass6を数枚使ってるけど、ノントラブルですよ。
書込番号:12862542
3点

初期不良の製品交換が完了しました。
サポートの電話は繋がらず、折り返しの連絡も無かったジャパネットへ再度こちらから連絡した折には、
担当者が「また明日連絡します(朝一でこちらから連絡した際の折り返しの約束は反故にしたくせにまた明日だと!?)」や
「交換には1週間ほど期間を要する」といったのらり、くらりの回答だったので、
「新しい製品を送付してもらい、同時に引き取る」よう繰り返し希望したところ応じて貰えました。
結果スピーディに交換が完了し桜に間に合った!
今回はすぐに白紙や暗闇を撮影し画像データを確認、フラッシュやボタン操作をひと通り確認して
特に問題は見当たりませんでしたので一安心です。
仕切り直してHS10での撮影を楽しむぞ〜〜
書込番号:12868386
5点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS10
震災から3週間、やっとこの事を忘れないために撮りたいと思い始めました。
これから、月一回?数回月に一回?故郷を訪れ復興に向け動き出す町を撮って行きたい。
元の美しい町に戻っていく事を願いながら・・・
今日の海は本当に静かに・・・・
全国の皆さんの温かい心と復旧活動に汗を流されている全ての人々に感謝します。
17点

こんばんは。
何も力になれませんが、とっても小さなお節介、かも。
確かだと断言できるほど検証していませんが・・・
換算24mm広角端で撮る時、「広角は被写界深度が深いのでピントは適当でもイイ」との考えも成り立つのですが、3mぐらいの所でオートフォーカスしてAE/AFロック(シャッター半押し)して撮ってみてください。1枚目や3枚目のような近距離被写体が写り込む時、近距離のクッキリ感に違いがあるようです。
また、できるだけ解像感のある写真を得たい時、換算135mmあたりを目安に撮ってみてください。広角端・望遠端よりもクッキリ感を感じます。
これから撮られようとする写真、かけがえのないモノになる気がします。
書込番号:12852741
2点

>数回月に一回?
数か月に一回?の間違いです。訂正します。
スッ転コロリンさん。
いつもご指導頂き有難うございます。
今回は、実家に母の荷物を取りに行きその帰りに時間もない事から全てオートで撮っています。
次回、たぶんゴールデンウィーク中に行った時には教えて頂いた点も考え撮ってきたいと思います。
自分にとって大切な写真となると思うので少しでもくっきりと写し残したいので。
有難うございます。
書込番号:12853181
3点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS10
ついに桜が咲いてしまいましたね。
購入1ヶ月目の僕はこんな風にグレードアップして使っています。
@レンズフードをつける。
Aレンズフィルターをつける(UVカット効果有)。
B一脚をつける(720mm超望遠にはこれしかない)。
Cビシバシといろいろな被写体に挑む。
たったこれだけ^^;
6点




デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS10
あらら、うちの近くです(っていっても、車で15分はかかりますけど…)。
長いトンネルなんてありましたっけ?(^^A
書込番号:12844809
3点

>長いトンネルなんてありましたっけ?(^^A
R134はよく走りますが(極最近は走ってないナァ)、20m位(?)の跨線橋の下を抜けるトンネルならありますね。(4車線化工事の前は無かった様な…。)
書込番号:12844926
3点

R134だと、海浜公園のあたりにそういえばありましたっけ…
月に1回は片瀬江ノ島駅の近くへ食事に行くので、R134を通ってます(^^
書込番号:12845001
2点

高校生の時分、よく学校を抜けだしてこの辺りの砂浜で弁当食べてました。
今も、夏にはバーベキューやってます。
サザンの茅ヶ崎凱旋ライブも観に行ったなぁ・・・
サーファー泣かせの気持ちいい「凪」ですね。砂混じりのグッとくる写真です。
書込番号:12845364
2点


結構地元の人多かったですねー。
今回の書き込みですが、
震災以来世の中すっかり暗くなってしまい、まるでトンネルの中を歩いているようだったので
ひととき穏やかになった海を眺めて生きていることを実感したかったのです。
復興には少なくとも10年くらいはかかるでしょう。
その時まで道のりは長いですが輝く太陽と青い空と穏やかな海はいつでも人びとを見守っていてくれる。
そのことだけは間違いないんだ!そう信じて生きていこう!
それを表現したかったのです。
ちなみに海浜公園のトンネルもいいですが、松波の地下道もなかなか素敵ですよ。
地下道も言わばトンネル。徒歩だと結構長く感じるはずです。
書込番号:12847443
3点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS10
そんなようなチェーンメールが、わしに届いたぞ。携帯の電源を切ったが、協力できたかのう。
書込番号:12777833
6点

http://volunteer.yahoo.co.jp/donation/detail/1630001/index.html
募金があります。
少ない金額でも募金者が多ければ大きな金額になります。
残存のポイントとお金を少々しました。
書込番号:12778074
5点


>Tポイント募金
こっちですね。
http://tsite.jp/donation/index.pl?xpg=PCTC0202&bokin_id=88&scid=bokin999
書込番号:12778246
3点

デジイチが欲しいさん
ありがとうございます。
前のスレのコピーのままでした。
失礼しました。
書込番号:12778262
4点


同様のチェーンメールが被災地の方々にも大量に届き、
必要な情報の送受信を妨げ、携帯バッテリーを無駄に消費させているそうです。
書込番号:12778480
4点

今から仕事さん
いえいえ、こちらこそ今から仕事さんの情報があって助かってます。
ささやかながらTポイント募金もいたしました。
書込番号:12778795
3点

家のかみさんとこにも届き、すぐに削除しました。
チェーンメールだけでなく、電力の消費を押さえられることはできるだけしたいですね。
http://www.rakuten-bank.co.jp/company/contribution/110313/
http://www.jrc.or.jp/index.html
http://donation.nifty.com/tokusetsu/service/tokusetsu1/
ほかにもいっぱいありますね。
できることからしよう。
書込番号:12778825
4点

外に出るのはいいが、カメラをもつ必要はない。
写真を撮るだけ電気を使う。
撮った写真を見るにはパソコンの電源を入れる必要がある。
何か矛盾してないか?
本当に節電したいと思ったら、ここに書き込むこと自体が矛盾だけどね。
書込番号:12778853
5点

私も、僅かですが、とりあえずyahoo!ポイントとTポイントを募金しました。
他にも微力ながら、何か出来る事がないか、模索し実行できればと思います。
すぐに出来る事は『募金』と『節電』。
今から、何時もよりぬるめのお湯、少な目のお湯で、子供を風呂に入れてきます。
そして、いつもより早めに寝ます。
書込番号:12778991
5点

今日は交通機関が動いているか確認できなかったので、出社しませんでした。
ガソリンが少なくなったので、早朝ガソリンスタンドに行ったら、どこも
売り切れ状態で閉鎖していました。一歩奥にある給油可のガソリンスタンドを見つけて
給油しました。
エネループを充電する充電器が足りないので、散歩がてらスーパーに行ったら、
長蛇の列で入ったら、お米、パン、カップラーメンはありませんでした。
自宅近くのドラッグストアーに行ったら、ラーメン等が置いていたので
買って帰りました。
皆さん、ガソリンの節約のためか自転車で移動する方が多かったです。
書込番号:12780560
6点

みなさん。
スレ立てから一昼夜経ち、その間に貴重なご意見や情報の提供を頂き誠にありがとうございます。
さて、昨日からすると地震の影響はかなり深刻化かつ複雑化してまいりました。
もともとはHS10が大好きな趣味のクチコミでありながら、今や災害対処の掲示板になり
つつある妙もありますがこれも何かのご縁なのでしょう。
幸い、返信頂いている面々を見渡しますと皆様責任も経験も大いに満ちた勇気ある大人の
方々ばかりであり力強い限りです。
ここは「旅は道連れ世は情け」とばかりになんとかこの大災害を皆で乗り切って行きましょう。
皆様の落ち着いた行動と叡智を集めれば必ずやできるはずです。
まずは皆様の健康と安全を心から祈念いたしております。
書込番号:12780717
5点

カメラを持って外に出かける必要あるんですかね?あと昨日ガソリンスタンドの前を通ったらすごく混んでいました。ですから運転される皆さん、大事の時以外はしない方がいいですね。
書込番号:12781514
7点

レンズカメラパソコン現存ソフト!経済を回しましょう!50Hz地域は節電!
書込番号:12804396
2点

だんだんガソリンスタンドもすぐに給油出来る所ありますね、段々復旧してきたような気がします。今日行った所は何も待たずに入れましたよ。
書込番号:12810694
2点

被災地では、血液も足りないようなので、献血をするのも手です。
書込番号:12811289
2点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS10
僕は、風景を撮影することが多いのですが、無限遠、広角端で空を出来るだけ入れると
地上の風景が歪むのは、承知のことですが、このカメラでは、撮影画像に対して内部で
ジオメトリ補正処理をしてるようなですが、このような撮影アングルでは、地上風景に
かなり違和感を感じます。
広角端ですので止む得ないのですが、このケースですと、ジオメトリ補正処理無しの
RAW出力の方が、良いと思います。RAW出力は、補正処理によって周辺を捨てられることが
ありませんので、画角もやや、広いです。
RAW(RAF)出力は滅多に必要としませんので、ジオメトリ補正処理のON/OFF機能があったら
嬉しいと思いました。
2点

Jpeg側の画像もちゃんと水平が取れていたら違和感なかったかもしれないですね〜。
書込番号:12763187
2点

見てみましたが、むしろJPEGの方が歪んでないのではないですか??
タブで見比べてみると、JPEGの方は水平のように見えますが、RAWの方は真ん中が窪んでいるように見えます(゜_゜)
どうでしょうか?
書込番号:12763493
3点


>>からんからん堂さん、ありがとうございます(^^)
PEG画が処理後となるのですが、四隅を引っ張り過ぎて建物の傾斜しすぎが気になって
しまいます。
広角でレンズ光軸は空を向いてるのだから、当たり前と言えばそれまでなのですが
印象的には、不安定な感じが嫌いなのです(^^)
>>Denwotaさん、ありがとうございます(^^)
>>RAWの方は真ん中が窪んでいるように見えます(゜_゜)
そう見えるのですが、被写部分中央十字線上は、ほぼレンズ特性のままだと思います。
補正が顕著となるのは、樽型となって歪んだ、四隅のジオメトリで引っ張った分、
絵柄も切り取られてしまう結果となります。
確かに、正しい補正なのですが、建物の大きな傾斜が、違和感として気になる次第です。
でも。広角らしいかもですね(^^)
>>ノンフィルターさん、ありがとうございます(^^)
お〜おっ!、素晴らしい処理ですね。これなら、パノラマ的で、僕が望む写真です。
要するに、パノラマ写真作ろうとしたとき、つなぎ部分でバレない画像が、欲しい
ですね。でも、広角で撮っちゃうと所詮は無理だから、35mmくらいで、つなぎ合わせ
でしょうか?(^^)?
書込番号:12763751
2点



ノンフィルターさん、ありがとうございます。
この作品例ですと、レンズ光軸が水平線を向いているのと、地上からの撮影で、
画面端は近場風景で、つなぎが比較的良好に出来るケースではないでしょうか?
僕の場合、空の雲を広く入れたい為、レンズの光軸は空に向けて撮ります。
さらに、高台から撮影してますので、地上風景が画枠端に来てしまい厳しいと感じます。
パノラマ合成で、任意ジオメトリ補正や繋ぎ目での平滑処理が出来れば良いのですが・・
FUJIに添付のCD-ROMソフトを一切入れてないので分りませんm(_ _)m
書込番号:12764015
2点

追伸、僕の撮り方では、所詮パノラマ制作が出来ない撮りかたですねm(_ _)m
書込番号:12764040
2点

これなんか最高ですね。 気に入ってます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000095293/SortID=11412854/ImageID=656578/
皆さん、上手に使っていますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000095293/SortID=12250129/ImageID=791481/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000095293/SortID=11932805/ImageID=738846/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000095293/SortID=11659230/ImageID=695386/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000095293/SortID=11567147/ImageID=681647/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000095293/SortID=11556520/ImageID=680056/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000095293/SortID=11556520/ImageID=680058/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000095293/SortID=11552930/ImageID=679443/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000095293/SortID=11409867/ImageID=656173/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000095293/SortID=11297714/ImageID=633518/
http://review.kakaku.com/review/K0000095293/ReviewCD=309585/ImageID=21825/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000095293/SortID=11225347/ImageID=620677/
書込番号:12764165
2点

アサヒ黒生カクテルさん まさか、パノラマ撮影が出来る事、知らないんじゃ無いですよねぇ。 だったらゴメンナサイ m(_ _)m
書込番号:12764190
2点

ノンフィルターさん、ありがとうございます(^^)
>>アサヒ黒生カクテルさん まさか、パノラマ撮影が出来る事、知らないんじゃ無いですよねぇ。 だったらゴメンナサイ m(_ _)m
他のカメラでは、360度パノラマ撮影もしていますし、専用ソフトも所有しています。
カメラのよっては、パノラマ撮影用つなぎマーカが出る機種も持っています。
しかし、このカメラにパノラマ撮影モードファンクションがあるかどうかは知りません。
ちょっと見たところでは、そのようなファンクションはなかったように思うのですが?
取説も、CD-ROMも一切見ずに使ってますm(_ _)m
とは言え、空を含めたパノラメ画が欲しいと思っています。勿論、二次元方向に拡大
すれば可能と理解してますが、雲が動く中で、短時間で撮影するには、できるだけ
広角で撮るしかありません。
書込番号:12764509
1点

こんばんは。
投稿写真はどんなRAWソフトで現像されたのかわかりかねますが、付属のRAW FILE CONVERER (HS10専用機能限定SilkyPix)では、カメラJPEGと同じように歪曲収差補正を施した画像しか得られません(歪曲収差補正設定や調整はできません)。また、意外なことに、カメラJPEGより写る範囲はごくわずかですが狭くなります。
まぁ、カメラJPEGに満足できないユーザーのためにRAW撮りの機能があると思えば、JPEG撮影で収差補正のON/OFF/調整はできなくてもいいのかもと思います。
ぐるっとパノラマ、説明書37ページによると、ぐるっとパノラマ撮影には適さない例として「空」が挙げられています。投稿写真のようにわずかでも地上が写っていれば、ひょっとして撮れるかもとも思いますが、今日は日も暮れたので・・・。
<余談>
市川ソフトラボラトリーの製品版SilkyPixあたりでは、RAW現像時に補正の程度を加減できるのかとも思いますが、よくわかりません。
Adobe DNG Converter でRAFをDNGに変換すると、無料ダウンロードソフトのRawTherapeeでRAW現像、収差補正の程度を加減できます。
ぐるっとパノラマ、Webページには明記(なぜか説明書にはなし)してありますが、画素数は著しく少なくなるので(最高で約400万画素)、広角撮影の代用には苦しい気もします。
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixhs10/feature003.html
撮影範囲は左右方向・上下方向ともに3段階をカメラが自動で選び、撮影者がソレを選ぶコトは建前はできませんが、撮影手順をじっくり理解するとできなくはありません。(フジのサポートに聞いても、できないと言うだけで教えてくれません、念のため)
書込番号:12764944
2点

スッ転コロリンさん、ありがとうございます(^^)
付属のCD-ROMも取説も袋に入ったままで、インストールしてませんm(_ _)m
RAW現像は、【IrfanView】を使っています。カメラ側の現像パラメータはW/B以外は
使わずにやりました。
パノラマ撮影は、水平で無ければ、困難と理解しています。
なので、空をメインにしてしまうと、ダメでしょうねm(^^)m
本題は、広角端での撮影時、建物が傾斜し過ぎる違和感ですm(_ _)m
これが、RAW出力のままの方が、まだマシと思った次第です。
HS20では、ジオメトリの補正処理がないとか???
なので、ちょっと気にしてる次第です。
書込番号:12765066
1点

言っている事が良く分からないけど、……。 取説を読まない人が何を要望しているか良く分かりません。
http://www.3d-perception.co.jp/lecture_multiproj/mp2.htm
ジオメトリ補正処理が貴方の撮影状況で、カメラ内で出来るとは思えません。
4の5カメラでアオリを効かせてもチョット無理が有るように思います。
そこまで求めるのは、現時点のカメラでは無理だと思います。
つまり、あなたの言っている事は無理を承知で、騒ぎ立てているだけの事のように思えます。
ジオメトリ補正処理なら、専門のソフトが多数出ています。 それで行えば良いのでは無いかと思います。(私の修正見本もソフトによるものです)
雲の写真もパノラマで撮った事が有ります。問題なく撮れていました。パノラマを試して見るのが一番でしょう。
あと、広角が必要ならこのカメラに合う魚眼が有ります。 その魚眼で撮ってジオメトリ補正ソフトで直せば一画面で広い範囲の写真が出来ると思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000095293/SortID=12133228/#12146038
とりあえず、 以上です。 取説を読んでいない事を偉そうに言っている方とはお話したくありません。 !!!! バイチャ
書込番号:12765924
2点

ノンフィルターさん
>>取説を読まない人が何を要望しているか良く分かりません。
>>ジオメトリ補正処理が貴方の撮影状況で、カメラ内で出来るとは思えません。
取説を読んでいないとのご批判は受けますが、ジオメトリ処理を理解していないとの
ご指摘は失礼ではないでしょうか?
当方は、画像処理プログラムも、画像処理ハードウェアも開発を手がけてる者です。
ご批判いただきましたので取説を読みました。RAW出力とJPEG出力に関するカメラ
内部処理について理解しようと読みましたが、ジオメトリ処理に関する説明は見当り
ませんでした。もっと言うなら、このカメラのジオメトリ処理方法について議論する
気はありません。
当方が、この口コミで訴えたかったことは、パノラマ撮影でも、ジオメトリ議論でも
ありません。このカメラでRAW+JPEGモードで撮影した画像を比べると。このような
アングルで撮影した風景では、RAWの方が好きだと言う主張です。
書込番号:12766706
1点

追伸:
RAW現像処理で誤解があるといけませんので、改めてお断りしておきますが、
掲載のRAW現像画は、ジオメトリ処理はされていないものです。W/Bだけは
カメラ側の情報に頼って言います。使用したソフトは【IrfanView】です。
書込番号:12766714
1点

アサヒ黒生カクテルさん
→パノラマ写真→
→でバレない画像欲しい→
→無理だから、35mmくらいでつなぎ合わせ→
→所詮パノラマ制作が出来ない→
→パノラマ撮影モードがあるかどうかは知りません→
→雲が動く中で撮影するには→
→当方は、画像処理プログラムも、画像処理ハードウェアも開発を手がけてる者です。
話はどんどん進みますからねー。
>当方は、画像処理プログラムも、画像処理ハードウェアも開発を手がけてる者です。
は書かない方が良いように思います。
(ジオメトリをよく知っている人は、比較写真を出して好きだの嫌いだのとクチコミはしないと思いますよ。 画像処理を知らないから……。)
(ここには、いろいろなプロが沢山いらっしゃいますから。……ね。)
しかしこのHS10は、雲を含んだ(アサヒ黒生カクテルさんの見本のような)パノラマ写真、きれいにつながりますねー
書込番号:12767908
3点

ノンフィルターさん
こんなやりとりは、誰も望んでいないはずです。
もう、あなたからの書き込みは、お引取りください。
書込番号:12768505
1点

アサヒ黒生カクテルさん
>まさか、パノラマ撮影が出来る事、知らないんじゃ無いですよねぇ。
>>このカメラにパノラマ撮影モードファンクションがあるかどうかは知りません。
何をやりたいのか、何を言いたいのか良くわからないがこのカメラにパノラマ
撮影機能があることを知らないと言ってるがちゃんとあるだろう。
パノラマを撮りたいのならジオメトリだの光軸だの言ってないでまずこのカメラのパノラマ機能を使ってパノラマ写真を撮ってみてから検討してみたらいいじゃないか。
皆がいろいろアドバイスしているのに、やってみもしないで知識を振り回すだけのつまらない議論はやめてくれ。
書込番号:12771342
4点

アサヒ黒生カクテルさん
>> まさか、パノラマ撮影が出来る事、知らないんじゃ無いですよねぇ。
このカメラにパノラマ撮影モードファンクションがあるかどうかは知りません。
このカメラにはパノラマ機能がちゃんとついています。
何をやりたいのか、何を言いたいのか良くわかりませんが
パノラマを撮りたいのなら光軸だのジオメトリだの言う前にまずこのカメラのパノラマ撮影機能でパノラマ写真を撮ってみてから検討してみてはどうですか。
他の人の作例もノンフィルターさんが沢山紹介してくれているじゃないですか。
やってみないで知識だけを振り回すのはやめてください。
書込番号:12771371
4点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





