FinePix HS10 のクチコミ掲示板

2010年 4月17日 発売

FinePix HS10

裏面照射型CMOSセンサーや「5軸手ブレ補正」を搭載した光学30倍ズームレンズのデジタルカメラ(1030万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥24,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1030万画素(有効画素) 光学ズーム:30倍 撮影枚数:300枚 FinePix HS10のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

FinePix HS10 の後に発売された製品FinePix HS10とFinePix HS20EXRを比較する

FinePix HS20EXR

FinePix HS20EXR

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年 3月 5日

画素数:1600万画素(有効画素) 光学ズーム:30倍 撮影枚数:350枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix HS10の価格比較
  • FinePix HS10の中古価格比較
  • FinePix HS10の買取価格
  • FinePix HS10のスペック・仕様
  • FinePix HS10の純正オプション
  • FinePix HS10のレビュー
  • FinePix HS10のクチコミ
  • FinePix HS10の画像・動画
  • FinePix HS10のピックアップリスト
  • FinePix HS10のオークション

FinePix HS10富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 4月17日

  • FinePix HS10の価格比較
  • FinePix HS10の中古価格比較
  • FinePix HS10の買取価格
  • FinePix HS10のスペック・仕様
  • FinePix HS10の純正オプション
  • FinePix HS10のレビュー
  • FinePix HS10のクチコミ
  • FinePix HS10の画像・動画
  • FinePix HS10のピックアップリスト
  • FinePix HS10のオークション

FinePix HS10 のクチコミ掲示板

(2782件)
RSS

このページのスレッド一覧(全221スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix HS10」のクチコミ掲示板に
FinePix HS10を新規書き込みFinePix HS10をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
221

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 本体から画像の取出しが出来ません

2011/12/28 15:51(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS10

クチコミ投稿数:12件

カメラの本体に撮影した画像をメモリーカードにコピーして取り出そうと思いましたが取り出せません。
USBケーブルは紛失してます。
故障でしょうか?

書込番号:13951442

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件

2011/12/28 16:32(1年以上前)

再生は出来ますか?出来ないなら記録されていないかもしれません。

内蔵メモリーのデータをカードにコピーする事が出来ない(取説:P112)ということなら、カードのフォーマットは?

書込番号:13951571

Goodアンサーナイスクチコミ!2


axlだよさん
クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:76件

2011/12/28 16:34(1年以上前)

http://fujifilm.jp/support/digitalcamera/download/pack/pdf/ff_finepixhs10_mn_j102.pdf
説明書112ページの方法で不可能でしょうか?

後説明書には明記されていませんがUSBケーブルも市販のもので大丈夫な気がするので上記方法がダメだったならばケーブルをお買い求めになられてはいかがでしょう?
本体持って行って家電店でここにささるUSBケーブルをと言えば大丈夫だと思います。

書込番号:13951576

Goodアンサーナイスクチコミ!2


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2011/12/28 20:04(1年以上前)

>USBケーブルは紛失してます

内蔵メモリから本体にセットしたSDカードにコピーできないということでしょうか?
カメラ本体の内蔵メモリから本体にセットしたSDカードにコピーする時はUSBケーブルは必要ありません。

書込番号:13952223

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件

2011/12/28 20:32(1年以上前)

御返事遅れてすみません。<(_ _)>。


>勉強中中さん

カードのフォーマットしたら取り出せました。

ありがどうございました。<(_ _)>。


>axlだよさん

ありがとうございました。<(_ _)>。


>m-yanoさん

ありがとうございました。<(_ _)>。


>レスをくれた皆様ご丁寧ねいにありがとうございました。

書込番号:13952322

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件

2011/12/29 12:02(1年以上前)

問題解決して何よりでした。

私はパソコンはカードリーダーでTV接続はHDMIと付属品のお世話になってはいないのですが、
USBケーブル紛失との事、純正取り寄せ以外で入手できるのかと思っていましたが、
データ用のUSBケーブルは市販品があるようですね。
http://www.sanwa.co.jp/support/list/html/cable_digikame/index.html

と思って調べたら、AVケーブルも売っていました。
http://www.amazon.co.jp/%E5%AF%8C%E5%A3%AB%E3%83%95%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%83%A0-11027-FUJIFILM-%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E7%94%A8AV%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB-AV-C1/dp/B001RNNIVC

以前は一般的なミニBコネクターしかないと思い込んでいました。
友人に入手を頼まれた際、買い物に行って初めて知ったような次第です。
なかなか店頭には在庫が無く、かといって純正取り寄せは高いという事でジャンク屋巡りの末の入手でした。
通販があることを知っていたらこっちで買いましたねぇ。

書込番号:13954481

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

3000円の価格差はあるか?

2011/11/20 10:20(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS10

クチコミ投稿数:69件

HS10 or HS20EXRのいずれかを購入検討しています。

現在は
メイン機
オリンパス SP-550UZ
サブ機
フジ FinePix F30
です。

価格差は3000円程ですのでHS20EXRを買いたいなと思いつつ、画像センサと画素数の
バランスはHS10の方が良いのかなとも感じています。

実際にお使いの皆様からのお話をお伺いしたいです。
どうか宜しくお願い致します。

m(_ _)m

書込番号:13789358

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1345件Goodアンサー獲得:183件

2011/11/20 11:32(1年以上前)

HS10ユーザですけれども。
最新のHS20のほうが、3000円を超える価値を感じます。l

過去クチコミを見ていただけるとお分かりになられると思いますが、
HS10は、何かと話題になった機種です。
そのことを含めて考えられますと、最新のHS20をお勧めいたします。

書込番号:13789610

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4710件Goodアンサー獲得:417件 フォト蔵 

2011/11/20 15:31(1年以上前)

こんにちは。HS10は使ってますが・・・

HS10には広角端換算24mmで開放絞りF2.2が使える裏技があります。

おそらく、これから出てくるであろう超望遠コンデジでも広角端はF2.8ではないかと思います。F2.2の開放絞り、これだけでも持っててうれしくなります、たぶん、かな、ひょっとして・・・。

<参考リンク>
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11247209/#13178635

<余談>
HS10には最高感度ISO6400で長秒30秒露出を可能にする裏技もあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11247209/#12325835

HS10は仕様には明記してありませんが、仕様のシャッタースピード最長値30秒は最低感度時だけで、高感度時の長秒シャッタースピードには制限があります、マニュアル露出でも。これの制限をやぶる裏技です、実用性はともかく。

まぁ、中には"裏技"と聞くだけでワクワクする人もいるかと。

<余談の余談>
HS10にはシーンポジションに"花火"がありますが、これがピンぼけで使えない個体があります。少なくとも小生のと大阪サービスステーションの動作確認機は。

とはいうものの、いわゆる「アバタもエクボ」だね。

なおHS10を薦めているのではありません、機種選択には疎いので、念のため。

書込番号:13790369

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:69件

2011/11/22 22:56(1年以上前)

>sutekina_itemさん
HS10とHS20EXRのページを行ったり来たりして情報を収集しています(^^
機能的な面ではもちろんHS20EXRの方が優れているようですが口コミを見るとHS10を
推される方もおられるようで難しい所です。
HS10にしかない機能もあるようですし、なかなかサッと決められないですね(^^;
もうちょっと考えてみます!

>スッ転コロリンさん
撮影された画像を拝見しました!
私と同じ「肥後の国」にお住まい?のようですね(^^
裏技をお教え頂きましたが手ぶれ補正の機能についてはHS10の「5軸手ブレ補正」の
方が優れているのでしょうか?
後はハイスピード動画撮影はHS10だけ??

個人的には一番気になる機能です!

書込番号:13800085

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4710件Goodアンサー獲得:417件 フォト蔵 

2011/11/22 23:34(1年以上前)

当機種

HS10の動体キャッチ

こんばんは。

こちらに[電子手ブレ補正]の作例写真があります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11247209/#11254827

デメリットは、パソコンで拡大(ピクセル等倍)鑑賞するような時には、解像感の劣化を感じます。
メリットは、暗い室内や夜間屋外、手ブレが心配なシーンではブレて写真が甘くなるよりもイイかもしれません。
この機能は、瞬時に撮影した複数枚(枚数は不明)の写真を一枚に合成しているようですから、ノイズ感が少なくなる効果も期待できそうです。作例写真の灰色のボックスを見てください。

小生は、[電子手ブレ補正]は積極的には利用していません。昔ながらの手段、ISO感度を上げたりフラッシュを光らせたりする手段を使うことが多いです。

HS10とHS20EXR、どちらの手ブレ補正が勝れているのかは、確かめたことがないのでわかりません。


HS20EXRでは[電子手ブレ補正]はなくなったようです。HS20EXRのセンサーシフト式手ブレ補正の性能が向上したのか、HS10のソニー製センサーからHS20EXRでは東芝製と思われるセンサーに変更になって超高速連写ができなくなったのか、理由はわかりません。

HS20EXRの仕様を確かめたら、HS10にあった[ハイスピード動画]がないようですね。他に、[動体キャッチ/動体キャンセル]もないようです。

投稿写真はHS10の[動体キャッチ]。似たようなのはコチラにも。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11256034/#13579541

書込番号:13800298

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1330件Goodアンサー獲得:75件

2011/11/23 10:00(1年以上前)

[ハイスピード動画]
HS20には3種類の[ハイスピード動画]があります。HS10のようにこまかな設定は出来ません。
640x480-80fps
320x240-160fps
320x112-320fps
HS20の良さは、画素の配列を変えた斜め配列。それによって、質感の表現力。モアレが出にくい。そして1600万画素ある。
HS10は、それ以外の、全てに優れている。 それを感じている今の私です。
私の使い方では、HS20の出番は有るのですが、普通の人はHS10オンリーになり、HS20の出番は無いでしょうね。 って思います。
通常、私の場合でもHS10の出番がほとんど。 です。

書込番号:13801522

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:69件

2011/11/24 13:24(1年以上前)

>スッ転コロリンさん
HS10の5軸手ブレ補正が凄いのか、HS20EXRになり性能が向上して必要が無くなったのか・・・
手持ちで撮る機会も多いので気になる所であります

センサーの話は大変参考になりました(^^

>ノンフィルターさん
こんにちは!
性能や機能を比較してみてみるとノンフィルターさんの仰るようにHS10の方が私にとって
活躍の場がありそうです(^^

背中を押して頂きました!
有難うございます(*^。^*)

書込番号:13806751

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ21

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

故障ですか

2011/09/22 23:32(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS10

スレ主 TD124さん
クチコミ投稿数:168件
当機種
当機種

このような写真が頻繁に取れるようになってしまいました。

1枚目の写真と2枚目の写真はほぼ同じ条件で撮影しています(フラッシュ撮影)

フラッシュを使用しない写真は正常です、特にこの被写体をフラッシュ撮影すると90%失敗します。

以前からこの現象は出ていたのですが、本日100枚ほど撮影したところまともに撮れたのは
1〜2枚ほどでした。

これは設定とか間違っているんでしょうか、故障でしょうか。

フラッシュは発光している様ですが光量が少ない様です、他の被写体ではこの症状は出ないのですが。
情報がございましたら宜しくお願い致します。

書込番号:13535353

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 FinePix HS10のオーナーFinePix HS10の満足度4 休止中 

2011/09/22 23:40(1年以上前)

所有しておりませんが、故障っぽいですね。
6BM8か6GW8のP.Pですか。

書込番号:13535386

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 FinePix HS10のオーナーFinePix HS10の満足度4 休止中 

2011/09/22 23:48(1年以上前)

ひょっとすると、左手前の平滑ケミコンが強烈に反射して、
ボディ側を惑わしているかも知れません。

当該部を黒布で覆ってみるとか、測光方法を中央重点/スポット測光にしてみるとかで、
回避できるかも知れません。

書込番号:13535428

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 FinePix HS10のオーナーFinePix HS10の満足度4 休止中 

2011/09/22 23:50(1年以上前)

もう一点、フラッシュの前にティッシュを一重にして貼ると、
光が柔らかくなって、回避できる可能性。

書込番号:13535441

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:45件

2011/09/23 00:07(1年以上前)

内臓ストロボですね? シンクロ(同調)している様ですが、発光量が異常に少ない感じです。
外付けストロボでも同じ現象でしょうか?
多分、ストロボ系統の故障(コンデンサー不良)だと思います。
保証が切れているのでしたら、見積もり後の修理手配が良いと思います。

書込番号:13535514

ナイスクチコミ!1


スレ主 TD124さん
クチコミ投稿数:168件

2011/09/23 00:35(1年以上前)

うらさネットさん

ご返事ありがとうございます。

プリアンプです、下にちょこっと写っているのは6L6プッシュプルモノアンプです。

さて、撮影方向変えたり測光をスポットにしたり色々試したのですがだめな時はだめです

まともに撮れる事もあります、不思議です。

スポイドーマンさん

保証期間内ですのでメーカーに話はしたのですが解っていただけないのです
とりあえずメールに写真を添付してメーカーさんには送信して有ります。

不思議なことに反射する被写体?アンプとかテープデッキなんかでこのような症状が頻発します。

普通の被写体では大丈夫なんですが、以前はCANONのSシリーズを使用していましたがこのような事は無かったです。

外付けのストロボは持っておりません、たぶん反射光でセンサーが誤動作している様な?

書込番号:13535620

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4710件Goodアンサー獲得:417件 フォト蔵 

2011/09/23 01:37(1年以上前)

こんばんは。

機種は忘れましたが過去のフジの別機種で、「銀色ウロコの釣った魚を白いトレーに載せてフラッシュで撮ると異様に暗くしか撮れない。露出補正などでも改善されない。」みたいなレポートを見た気がします。

それに似たような状況のようにも思います。眩しく輝く領域を白トビギリギリに抑えようとだけ、頑固に制御している。結果、他の部分は著しい露出不足。フジはフラッシュ自動調光に自信を持っているのか、HS10ではマニュアル露出でさえもフラッシュが自動調光してしまいます。

その状況は別の照明で周りを明るくしない限り改善しない事態のようにも思えます。

とは言うものの、フジに問い合わせてみてもイイかも、って言うかして欲しいです。小生が「頑固が迷惑」みたいに指摘した時は「仕様で改善するつもりはない」みたいな返事だった気がします。

もちろんカメラそのものの不具合の可能性もあるわけで。

書込番号:13535802

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4710件Goodアンサー獲得:417件 フォト蔵 

2011/09/23 01:42(1年以上前)

<追伸>
別の対策として、カメラの位置を高くして、コンデンサーに反射した光がまともにカメラに反射してこないようにするのもありかと。1枚めと2枚めは、2枚目の方がカメラ位置が高そうです。

・・・で、伝わるかな?

書込番号:13535815

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2011/09/23 01:58(1年以上前)

うさらネットさんと同意見で、ちょっとした角度の関係でストロボ光が強烈に反射して、それに対してストロボ制御が働いているようです。
その証拠に暗いほうの写真の光が反射している部分の色は#FFFFFFとなっていて白トビしています。
明るいほうの同じ部分の色は#e2ebf4となっているので階調が残っています。

HS10のストロボとレンズと被写体の位置がちょうど直接光を反射してしまう位置関係になってしまっているのではないでしょうか?
その角度が少しずれると反射光が直接レンズに入らずに適正となるような気がします。

書込番号:13535842

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1330件Goodアンサー獲得:75件

2011/09/23 03:01(1年以上前)

機種不明
機種不明

位置が良くわからないので暗い写真を明るくしてみました。
皆さんのおっしゃるように反射が原因の用です。
コンデンサー、真空管に直角に光が当たっているので、反射光をもろに測定、それがフラッシュ光を制御しているようです。
上からとか、下からとか、反射光を逃して撮影すれば問題ないと思います。
鏡を垂直に立て撮影すると解りやすいと思います。
鏡にカメラが写るように撮影すると、周りが暗くなります。
鏡にカメラが写らないように角度をつけて撮影すれば、周りが明るくなります。

書込番号:13535960

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1330件Goodアンサー獲得:75件

2011/09/23 09:23(1年以上前)

追加
質問が "故障ですか" と言うことなのでテスト撮影してみました。
鏡を使ってのテスト撮影では同じ現象でした。
ですので、故障では無いと思います。 と、結論しました。

書込番号:13536523

ナイスクチコミ!2


スレ主 TD124さん
クチコミ投稿数:168件

2011/09/23 11:49(1年以上前)

当機種
当機種

こんにちは、皆様のご好意に感謝致します。

違う被写体を撮影したものです、この様な写真が撮れるときはフラッシュの発光が弱いです。

以前パワーショットで撮影した写真(同じ被写体を撮影した物)にはこの現象は出ません

私は故障?としか思えませんがHS10の弱点?ですかね。

困りました・・・

書込番号:13536984

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2011/09/23 12:25(1年以上前)

今回の2枚の画像も白く光ってる部分は#FFFFFFと#FFFFFDでしたので白トビしています。
こんなに暗い画像なのに・・・

カメラの故障の可能性もありますが

ただ、もしかしたらフジのストロボ制御が画像の白ピークがでた瞬間に発光を止めてしまっている可能性もあります。(逆に言うと人物とかの撮影の場合はこういう制御にしないと人物の顔が白くなってしまいます。そういえばフジのコンデジではストロボ使用時に人物の顔が真っ白になることはほとんどないですね・・・)

問題は対処方法ですが、こういう光が反射するものを撮るときだけなるべく厚いコピー用紙(もしくは乳白色のプラスチック板)でストロボ発光部を覆ってみてはいかがでしょうか?
もっとも、このくらいでは対象物の反射が強くて対処できないかもしれませんが、内蔵ストロボではバウンスができないので、ディフューザーで対処するしかないと思います。
(ただ、光は弱くなるので、光の届く距離は半減します)


書込番号:13537099

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1330件Goodアンサー獲得:75件

2011/09/23 12:58(1年以上前)

フラッシュをスローシンクロ又は強制発行(取説47P)を使ってみてはいかがですか。
これでダメなら故障かも知れません。

(取説102Pの用に発行量を変えることも出来ます……今の場合は関係ないけど)

書込番号:13537193

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1330件Goodアンサー獲得:75件

2011/09/23 14:46(1年以上前)

似たような品物を見つけて色々撮ってみました。
そこまでひどくは成りませんでした。
結果、故障と診断し、故障と決定致します。
(遠回りさせて申し訳ありませんでした。 ゴメンチャイ)

書込番号:13537501

ナイスクチコミ!2


スレ主 TD124さん
クチコミ投稿数:168件

2011/09/23 18:37(1年以上前)

皆様ご意見ありがとうございます。

メーカーにこの写真メールで送って有りますので、明日サポセンに問い合わせてみます

これくらいのストロボ制御が出来ないカメラでは使い物になりません

もし点検していただいて直らないようでしたら(故障でないようなら)他製品を検討してみます。

メーカーから戻ってきたら御報告させていただきます。保留とします、どうもありがとうございます。

書込番号:13538240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4710件Goodアンサー獲得:417件 フォト蔵 

2011/09/23 19:41(1年以上前)

当機種
当機種

1)反射あり

2)反射なし

こんばんは。

先の仮説を確かめるべく再現を試みました。

円筒形のアンプの脚部とアルミ粘着テープにフラッシュが反射すると暗く写ります。この反射する部分を9V角型電池で遮ると明るく写ります。

TD124さんの程には顕著ではありませんが、傾向は写っているかと。

被写体や反射物、電気をつけたり消したり、手持ちや三脚、正面から横から上からなどいろいろ条件を変えて。手持ちで41枚目にそれっぽい現象が現れました。投稿写真はトータル74枚目、[SR AUTO]で、三脚を使っていて、天井照明は消しています。

容易には再現できず、思いもつかない要因が他にあるのかもしれません。壊れている可能性も含めて。

・・・と書いたら結論を出されていたようで。

書込番号:13538510

ナイスクチコミ!2


スレ主 TD124さん
クチコミ投稿数:168件

2011/09/23 21:01(1年以上前)

スッ転コロリンさん、お手数をお掛けいたしました。

写真を拝見しました、私の場合この写真みたいに撮れるのがほとんどで

まともに撮れるのは100枚撮影してもまともに撮れるのが1枚位ですから正常とは思えません

スッ転コロリンさんの場合この現象を再現するのに74枚撮影して1枚出てきたと言うことですよね

私の場合と逆ですのでどうも調光がうまく行われていないように思います

別のカメラで撮影しましたが綺麗に撮れます、故障で無ければHS10固有の問題か?

書込番号:13538811

ナイスクチコミ!0


スレ主 TD124さん
クチコミ投稿数:168件

2011/09/26 18:16(1年以上前)

こんばんは、サポートセンターより回答が無いので本社に電話しました。

その結果サポートセンターより連絡がやっと入りました

メールに添付した画像を解析した結果やはり反射の影響を受けている様で故障では無いと言う回答でした。

お騒がせ致しました、HS10購入する前はCANONばっかり使用してきたので...

ストロボの制御が違うみたいですね、CANON機を使っていてこの様なことは無かったです。

CANON SX20ISまではバッテリが単三仕様だったのですがSX30ISから専用バッテリーになって
見切りをつけたのですが

時代ですかね、フジもこれからは専用バッテリーになってしまうのか?

高倍率ズームレンズ搭載のコンパクトデジタルカメラで単三が使えるのはフジだけになってしまいました。

書込番号:13550669

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 もっと活用したい

2011/09/18 08:30(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS10

スレ主 大寒波さん
クチコミ投稿数:52件

この機種を購入して一年になります。これまですべてオートで撮影してきましたが、みなさんが投稿されているような綺麗な写真に興味が出てきました。説明書ではわかり辛いので教科書的なものがあれば購入したいと思いますので教えてください。ネットのサイトなどでもかまいません。よろしくお願いします。

書込番号:13514266

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:365件Goodアンサー獲得:1件

2011/09/18 08:43(1年以上前)

一年たってなお活用したい。

あなたの心意気見直したわ。

あたしなんかうまくいかないとすぐウッパラってきたから

解説本はないみたいだけど

ネットで機種名入れて検索したら

なんか出てくるんじゃないかしら。

書込番号:13514296

ナイスクチコミ!5


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2011/09/18 09:04(1年以上前)

大寒波さん  おはようさん。  ユーザーではありません。
心、感性の問題かも。
きれいだなーと思うシーンに合ったとき、無心で撮った中に良いのがあるかも知れません。

更新せず長い間放置してますが、下記にヒント あるかも?  パソコンから見てね。
話題になったURLを 集めました。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/dejikame.html#

書込番号:13514370

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/09/18 09:22(1年以上前)

当機種専用の解説書ではありませんが、一般的なデジカメの解説書として
「デジタル写真の学校」等がいいと思います。

http://www.raichosha.co.jp/photo/pt10.html

書込番号:13514425

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2986件Goodアンサー獲得:218件

2011/09/18 19:31(1年以上前)

HS10のクチコミ内のこちらが参考になるかも。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000095293/SortID=11256034/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%8BC%8Ay%82%C9%83V%83%87%83b%83g

書込番号:13516485

Goodアンサーナイスクチコミ!0


中之島さん
クチコミ投稿数:36件 FinePix HS10のオーナーFinePix HS10の満足度4

2011/09/28 07:26(1年以上前)

当機種
当機種

30倍でトリミングしました。黒点が^^

私もコレを購入して、数ヶ月たちましたが、本当に写真を撮る楽しさみたいなものを最近感じます。老後のよい趣味ができたかな^^

書込番号:13557023

ナイスクチコミ!2


中之島さん
クチコミ投稿数:36件 FinePix HS10のオーナーFinePix HS10の満足度4

2011/10/08 20:46(1年以上前)

SP-800UZの口コミで写真がアップされてましたが、HSも負けずに木星撮影(手持ちの限界?)してみました。いや〜〜〜本当にデジカメっておもしろい^^目に見えないいろんな星がしっかり写ります。

書込番号:13599463

ナイスクチコミ!2


中之島さん
クチコミ投稿数:36件 FinePix HS10のオーナーFinePix HS10の満足度4

2011/10/08 20:48(1年以上前)

当機種

すいません、画像がアップされてませんでした。。

書込番号:13599469

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ14

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

HS10とHS20 Which is better?

2011/07/07 00:54(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS10

スレ主 ran_taiwanさん
クチコミ投稿数:23件
別機種
別機種

カタログスペックではHS20が優秀

考えているとどうでも良くなる

一つ質問をさせて頂くのですが、HS10とHS20。

この二製品も明確な価格差が5k内に収まって来て、そろそろ買い時だと思うのですが、特別な理由が無い限り特段HS20を買う必要性は無いのでしょうか?

レビューサイトや個人ブログ様、そして価格.com内の意見を見る限りではHS20はピントが甘かったりEXRセンサーの欠点で

輪郭線が裏面照射CMOSを積んだHS10より酷かったりと散々なのですが、やはり高速AFと超高感度は魅力的です。
(言ってしまえばHS10が遅過ぎるのですが。)

やはり価格.com様ともなればHS20に突撃した方もいると思うのですが、トータルとしてどちらが優秀でしょうか?

結果的に見ればHS10が圧倒で、裏面照射CMOSは各社搭載しているので安全なのでしょうが・・・。

それとやはり、HS10の液晶ではMFでのピント確認は困難でしょうか?現在使っているネオ一は2.3型で23万画素ですが、それなりに調節は可能です。

それに加えて、EVFは舐めると苦いでしょうか?(関係ありませんが)

端的に言えば、鉄道撮影やバードウォッチングに向いているのはどちらでしょうか?

メリハリの効いた輪郭線がハッキリした画像が好きです。
(CMOSという時点で打ち砕かれた幻想だったりもしますが)

書込番号:13223456

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4710件Goodアンサー獲得:417件 フォト蔵 

2011/07/07 20:14(1年以上前)

こんばんは。HS10は使っているもののHS20EXRはお店で10分ほどいじっただけ。

まだ新品のHS10が手に入るのかな。中古、初期出荷分だと1年のメーカー保証も切れているから、万一を思うと・・・。

5,000円の違いですか、安い方を買えば、後から不満が出ても「安かったから」で自分を慰められるかも。「5,000円も高かったのに」って憤慨するより精神衛生上いいでしょう。

まぁ、5,000円の違いが写真に写るかってコトになるのかな。

ためになりそうな具体的なアドバイスでなくてごめんなさい。

書込番号:13226160

ナイスクチコミ!1


スレ主 ran_taiwanさん
クチコミ投稿数:23件

2011/07/07 23:50(1年以上前)

>スッ転コロリン 様

返答ありがとうございます。

うーん、私が見た限りだとレンズの赤いリングと高感度って所以外にHS20には魅力を感じないんですよね。

保障は、有償なら受けられるのでしょうか?その場合、レンズ総代えになった場合等は目算でどれ程でしょうか?

まぁ、5000円の違いが写真に出るかどうかは撮り手次第ですが、少なくとも価格差に相応しい機能差は乏しい様に感じます。

基本的にはHS10を買う方針なのですが、やはりAF性能や背面液晶の画素数、感度も捨て難いんですよね。

どこぞやのノジマ電機でHS20の実機触ってたら他の接客に回っている店員に分捕られてろくに見れませんでしたし、

実機を触るのが一番なのですがHS10はもう大体HS20に取って代わられてますね。

やはりここは手堅くHS10にするべきでしょうね。

それと、SDカードは東芝の16GB SDHC(リテール品)でも動作するでしょうか?不明なら構いません。

書込番号:13227215

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4710件Goodアンサー獲得:417件 フォト蔵 

2011/07/08 00:55(1年以上前)

東芝の海外向け 16GB SDHC メモリーカード、コレは問題ないようです、今のところの。全容量を使い切ったことはありませんが。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13047394/#13048525

書込番号:13227447

ナイスクチコミ!1


スレ主 ran_taiwanさん
クチコミ投稿数:23件

2011/07/08 01:36(1年以上前)

>スッ転コロリン 様

なるほど、16GBのSDHCを咥え込むとはとんだ好きモノカメラですね。

それとHS10を使用して不便に感じる事はありますでしょうか?あと、プロテクタは何を使っていらっしゃるのでしょうか。

やはりHS10で決まりですね、HS20は決定打に欠けます(人によっては2倍の画質の液晶に超高感度が魅力でしょうが)

今思いましたけど、HS10のリングも塗装しちゃえば良いんですよね。

書込番号:13227537

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:8件

2011/07/08 10:26(1年以上前)

こんにちはー
好い写真が撮れると前提にしたら
高解像度
動画撮影中静止画撮影可
連写が1コマ多く
さらにブレない手ブレ補正
早いAFのHS20がよいと感じますが

HS10を使っていて
感じてることは
背景のきめ細かさにやや不満〔A4印刷〕
連写中のピントが固定されているので
前後に早く動く被写体が苦手ですが
手ブレ補正と30倍手動ズームは満足してます
MFでのピントは画面がみにくくあてにならないので
フォーカスインジケータしか見てません
不動の被写体ならこれでバッチグーです。



書込番号:13228235

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件

2011/07/08 12:16(1年以上前)

『HS10 → HS20 買い替え』なら、止めといた方がと思いますが、
どちらかと言われたら、私も新しい方に一票。

もう決めてしまわれましたかね。HS10で安値を狙うなら急がないと。

そういえばもう後継機のウワサも。
デジタル製品の宿命でもありますが、作る方も買う方も大変です。
http://digicame-info.com/2011/07/x100.html

書込番号:13228513

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ran_taiwanさん
クチコミ投稿数:23件

2011/07/08 16:07(1年以上前)

やっほー様、勉強中中様、ご答弁ありがとうございます。

HS20ですが、やはり周辺解像度や実質674mm前後だったりするのが気になります。

あと塗装、マットな塗装は劣化しそうで少し怖いですがどうでしょうか(ゴミも付きやすそうです)

動画撮影中の静止画は後からトリミングして抜き出せば良いですし、デメリットの方が多い気もしますが・・・。

やはり一番気になるのは周辺解像度や実質ズームがHS10より下な事、EXRセンサー特有の癖が気になってしまいます。

書込番号:13229025

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4710件Goodアンサー獲得:417件 フォト蔵 

2011/07/08 19:48(1年以上前)

プロテクタがレンズの保護フィルターのことでしたら、コレ使ってます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11617702/ImageID=689839/

書込番号:13229678

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2011/07/09 03:52(1年以上前)

使い勝手もあるでしょうけど、

5k以内となってしまえば

HS20の選択肢にするのが当たり前のことだとおも、、、、、
いや、私だったらそうします。

ちなみに両方所有してますが
微妙な保存速度や使わない動体キャンセル機能などを勘案してのことです。

使い比べると歴然の差がありますぜ



個個を説明せよと言われれば断りますけど申し訳ない

書込番号:13231360

ナイスクチコミ!1


スレ主 ran_taiwanさん
クチコミ投稿数:23件

2011/07/14 06:08(1年以上前)

>スッ転コロリン 様

やはりケンコーの物ですか、ありがとうございます。


>のむ☆ 様

HS20、そこまで良いですか?

描写力や作りから見ても、そこまでHS10と変わらないと思いますが・・・(そもそも両方豆粒センサーなのですが)

ピントが甘いというのも気になりますし、保存速度だってブラックアウトする時間が減っただけで顕著な差ではないかと思いますし(実機は両方とも一応触った事がありますが、そこまで変わらなかったと思います)

まぁ、ぶっちゃければ貧乏人の性というヤツで安い方を選びたい一心なのですが・・・。

正直な所、いくら豆粒センサーで画素数が多ければ良いというモノではないと知っていても解像度や細かいツメの甘さをヒシヒシと感じているのですが・・・

何が一番気になるって、どこかの人が検証していましたがレンズ自体はHS10の物を流用しているので実質26mm-672mm換算くらいだよ〜ってのです。

これは事実なのでしょうか?

書込番号:13251664

ナイスクチコミ!1


sai5さん
クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:14件

2011/07/14 18:42(1年以上前)

サイズ的には同じ1/2のF80EXRのレンズ対素子で換算するとX5.4になります。
4.2mm〜126mmですから22.68mm〜680.4mmになります。
素子の設計が先でしょうから24mm-720mmに対応するレンズを後から設計したとしてレンズ自体もおそらくピッタリ24mm〜126mmとは限らないでしょう。あくまでも約だと思います。
実焦点表記が正しいのか、換算表記が正しいのかこれから先も謎のままかと・・・

実焦点距離に対する換算値は各社それぞれです
1/2.3インチ
キヤノン X5.6 X5.58
ニコン X5.55 X5.6 X5.65
フジ X5.7
ちなみにHS10の素子を造ったとされているソニーの1/2.3インチWX5はX5.65 です。

参考までにどうぞ


書込番号:13253466

Goodアンサーナイスクチコミ!2


sai5さん
クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:14件

2011/07/14 21:49(1年以上前)

訂正です
>ピッタリ24mm〜126mmとは限らないでしょう。
正→4.2〜126mm

書込番号:13254200

ナイスクチコミ!1


ko-zo2さん
クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:8件 kouzo.jimdosite.com/ 

2011/07/29 22:37(1年以上前)

>実質26mm-672mm換算くらい、、、

これは実際の使用感覚では24-720mmとそんなに違わないのではないでしょうか。

書込番号:13311632

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

写真の撮り方を教えて下さい

2011/07/05 09:28(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS10

クチコミ投稿数:103件
当機種
当機種
当機種
当機種

鯖江市の西山公園の石造達

花の名前が・・

カラス・・

すずめ・・

ほんの1週間前までこのカメラの存在を知らず、オクで見かけて調べれば調べるほど欲しくなり殆ど衝動買い状態で買いました。

一度は一眼も視野に入れていたけど、基本的な露出や絞りが色んなサイト見たりしてるのですがいまいち理解が出来ず断念した事があります。

そこで主に撮影したいと考えてる花と川(滝も)でモードが違うと思うのですが
花を撮影する場合の基本は何モードでしょうか?
川(滝)の場合は何モードでしょうか?

写真は全てSRオートで撮影しました。



書込番号:13216576

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2011/07/05 10:16(1年以上前)

とりあえず、最も対応範囲が広いモードである「プログラムAE」で沢山撮って下さい。
明るい所や暗い所、静物や動くいもの、遠い物や近いもの、遠くと近くが混在するもの・・・

撮れた写真をPCで見て、絞りやシャッター速度、ISO感度がどんな値になっているか、おぼろげながらでも頭の片隅に入れるようにしましょう。
その内、感覚が分かって来ると思います。

>花を撮影する場合の基本は何モードでしょうか?
>川(滝)の場合は何モードでしょうか?
花をどのように撮りたいのか・・・
川(滝)をどのように撮りたいのか・・・
が重要です。
ぽんぽこ太鼓さんの希望を推測すると、
露出や絞り、シャッター速度、ISO感度、被写界深度などを、ある程度理解しないと難しいと思います。

当面は、花はシーンモードの「花の接写」
川(滝)は「風景」モードで撮るといいでしょう。
そして、撮れた写真をここにアップし、
「この写真をこんなイメージにするには?」と質問されると、多くの方々から具体的な方法が頂けると思います。

貼られた花の写真(アジサイ)は、「花の接写」でなく普通に「プログラムAE」で撮っても大丈夫です。

書込番号:13216693

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:9件

2011/07/05 10:43(1年以上前)

ハイアマチュアのひろジャさんより上手に撮れていますね

「滝 撮影」や「花 撮影」などでWEB検索するだけで沢山のページがヒットします
その中からどのような写真を撮りたいのか知っていくうちに方向性は見えてくると思います

書込番号:13216760

ナイスクチコミ!3


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2011/07/05 11:13(1年以上前)

>基本的な露出や絞りが色んなサイト見たりしてるのですがいまいち理解が出来ず断念した事があります

↓ カメラ全体の基本知識ですが、こちらのサイトが分かりやすいように思います。

http://dejikame.jp/

書込番号:13216843

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:103件

2011/07/05 15:16(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

小さな滝です。

花の名前も虫の名前も勉強不足・・

あじさい?かな

今日は村国山へ行って少し撮影してみました。
小さな滝があったのでシャッタースピードを調節して撮影してみたら、少し自分のイメージに近づいた感じです。
他にもアドバイスのあったプログラムAEで何枚か撮影してみました。

参考にしたいので写真を見て皆さんならどう設定するかを教えて下さい。

書込番号:13217501

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/07/05 17:14(1年以上前)

花はシャープにバックはボカしてということなら、絞り優先モードがいいでしょうね。
川や滝の流れを表現したい場合は、シャッター優先モードでスローシャッターがいいと思います。
(NDフィルターが必要になりますが)

書込番号:13217795

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4710件Goodアンサー獲得:417件 フォト蔵 

2011/07/07 19:49(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

こんばんは。しばし考えてみました。

【花】
[SR AUTO]またはシーンポジションの[花の接写]。これらで不満な時はP/S/A/M(プログラムAE/他略)でさまざまな設定を。

【川(滝も)】
どんな風に撮りたいのか"狙い"がわかりませんが、川が写るだけでいいなら[SR AUTO]でも[AUTO]でも[風景]でもなんでも。

滝、太陽光に輝く水滴の粒々を狙うなら、晴天日中、絞り優先AE・ISO200・絞り値F5.6・露出補正-1EV。

滝や渓流、水(泡)の流れを糸や白布のように撮りたいなら、三脚を使って、朝夕のあまり明るくない時間帯に、簡単には[SR AUTO]や[AUTO]、こだわるなら絞り優先AE・ISO100・絞り値F8、露出補正+2/3EV。オートホワイトバランスの色合いが気に入らなければ、[日陰]。

もし、徹底的にこだわりたいのなら、NDフィルター(減光〜)などを活用してください。

なお、「自分ならこう撮る」のつもりで書いたのではありません。それはナイショ・・・。

<余談>

勝手ながらご掲示の写真をトリミングしました。明るさをいじったものもあります。

これらを「写真の撮り方=撮影時の設定」で行うには、ズームで構図をしぼったり、プログラムAEなどのこだわりの撮影モードで露出補正、あるいマニュアル露出などします。

<余計なお節介>

ハナシは飛躍しますが、「写真は引き算」と言う格言があるようです。その説明は今はしませんが、とりあえず丸覚え、時に思い出してください。

書込番号:13226074

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件

2011/07/08 11:10(1年以上前)

機種不明
機種不明
別機種
別機種

こんな風に撮影したい

このくらい背景をぼかしたい

100均の弁当バッグです

入れたらこんな感じです

皆さん色々有難う御座います。
手軽に720mmという望遠が使えるって本当に楽しいです。
また教えていただいた内容など携帯に転送して読みながら撮影したりしています。

ネット上の写真ですがこんな風に仕上がるようにしたいですね

あとカメラの保管なんですが、液晶画面を下にしてケース(100均の小さいバッグ)
に入れて立てておくとカメラに悪影響ってありますか?
説明書見てもカメラの保管時にどういう風に置かないと駄目とか書いてなかったので・・

書込番号:13228331

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2011/07/08 12:13(1年以上前)

>ネット上の写真ですがこんな風に仕上がるようにしたいですね
1枚目:
ぽんぽこ太鼓さんの撮られた「小さな滝です。」を鑑みながら考えると、
露出補正を−0.7くらい掛けた方がいいと思いますが、
そうするとシャッター速度が速くなってしまうかもしれません。
シャッター速度は1/2秒くらいが保てるように、
ISO感度は低めにし、
それでも巧く行かない時はNDフィルターを使うといいでしょう。

2枚目:
背景ボケ狙いは、
1)できるだけ被写体に近付き、
2)できるだけ被写体から背景までの距離を離し、
3)できるだけ絞りを開いて、(F値を小さく)
4)できるだけ望遠側で、
と言う事になります。
中には相反する条件となるものもありますので、バランスよく組み合わせて使います。

小さな花などなら、
スーパーマクロで被写体に10cm前後まで近付いて撮れば、
それより50cmくらい先のものはボケはじめると思います。

人物の背景ボケはこのカメラではチョット難しいと思います。
10cmまで寄ると鼻しか写りませんから、背景も何もあったものでは無くなりますので・・・

保管時の向きは私は特に拘りは無く、立てたり寝かしたり自由にしてます。
どちらかと言うと寝かせておく方がいいと思いますが・・・
持ち運びではなく保管と言う意味では袋に入れず、ブラ下げて置く方がいいかも知れません。

書込番号:13228492

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1248件Goodアンサー獲得:246件

2011/07/08 12:18(1年以上前)

>あとカメラの保管なんですが、液晶画面を下にしてケース(100均の小さいバッグ)
>に入れて立てておくとカメラに悪影響ってありますか?

レンズ等にカビが生える心配があるので、
なるべく風通しの良いところに保管すべきと聞いたことがあります。
私自身は、次のようなドライボックスに入れて保管してますけどね。
http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/18572

また、置き場所によっては、
弁当ケースの持ち手を何かの拍子に引っ掛けたりして落下や衝撃のおそれがあるかもしれませんので、
その点も注意が必要かも、と思います。

書込番号:13228519

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:103件

2011/07/08 15:26(1年以上前)

当機種
当機種

秘境な感じがお気に入り

綺麗に撮れたかな?

返信有難う御座います
少しづつですが、だんだんと方向性も見えてみたかなと思います。
撮りたい滝や川などもありますのでガンガン撮影していきます。
花は名前すら知らないので、花の名前も覚えないといけませんね・・

バッグに入れてるとカビ・・・
乾燥剤じゃ無理かな・・・ドライボックスというのは初めて知りました
そんなに高くは無いので検討してみます。

とりあえずではありますが
一旦このスレのGOODアンサーを決めたいと思います
しかし皆さんのコメントは参考になる事が多かったので
中々決めかねるので一番最初にコメントを書いて頂いた、花とオジさんに決めたいと思います。

最後に先日仕事帰りに撮影した「独鈷水公園」での2枚です。

書込番号:13228953

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4710件Goodアンサー獲得:417件 フォト蔵 

2011/07/08 20:03(1年以上前)

こんばんは。

気休めのオマジナイにすぎないかもしれませんが、レンズが上向きにならないように保管や移動時は気を配っています。

レンズが上向き、つまりイメージセンサーが上向きだと、カメラ内部を漂った塵・埃がセンサーに着地(?)してしまう気がして。

昔使っていたコンデジでは、意識してレンズを下向きで保管・移動していたら、気になっていたセンサーのゴミがいつのまにかなくなったこともあります。

同じゴミでもセンサーに付いたソレより、レンズに付いたソレの方が写りへの影響は少ないようですし。

書込番号:13229739

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FinePix HS10」のクチコミ掲示板に
FinePix HS10を新規書き込みFinePix HS10をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix HS10
富士フイルム

FinePix HS10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 4月17日

FinePix HS10をお気に入り製品に追加する <496

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング