FinePix HS10 のクチコミ掲示板

2010年 4月17日 発売

FinePix HS10

裏面照射型CMOSセンサーや「5軸手ブレ補正」を搭載した光学30倍ズームレンズのデジタルカメラ(1030万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥24,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1030万画素(有効画素) 光学ズーム:30倍 撮影枚数:300枚 FinePix HS10のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

FinePix HS10 の後に発売された製品FinePix HS10とFinePix HS20EXRを比較する

FinePix HS20EXR

FinePix HS20EXR

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年 3月 5日

画素数:1600万画素(有効画素) 光学ズーム:30倍 撮影枚数:350枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix HS10の価格比較
  • FinePix HS10の中古価格比較
  • FinePix HS10の買取価格
  • FinePix HS10のスペック・仕様
  • FinePix HS10の純正オプション
  • FinePix HS10のレビュー
  • FinePix HS10のクチコミ
  • FinePix HS10の画像・動画
  • FinePix HS10のピックアップリスト
  • FinePix HS10のオークション

FinePix HS10富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 4月17日

  • FinePix HS10の価格比較
  • FinePix HS10の中古価格比較
  • FinePix HS10の買取価格
  • FinePix HS10のスペック・仕様
  • FinePix HS10の純正オプション
  • FinePix HS10のレビュー
  • FinePix HS10のクチコミ
  • FinePix HS10の画像・動画
  • FinePix HS10のピックアップリスト
  • FinePix HS10のオークション

FinePix HS10 のクチコミ掲示板

(2782件)
RSS

このページのスレッド一覧(全221スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix HS10」のクチコミ掲示板に
FinePix HS10を新規書き込みFinePix HS10をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
221

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ23

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS10

クチコミ投稿数:28件 FinePix HS10のオーナーFinePix HS10の満足度4

1週間前に買ったときから時々、電源が入らなくなるときがあります。

電源を入れると1秒ほど白い画面に「FUJIFILM」のロゴが立ち上がり、その後ブラックアウト。
しばらく待ってもブラックアウト。ただ、液晶画面自体の蛍光ランプはついているらしく、暗い所で見ると画面がぼんやりと発光しています。
スイッチ類には一切反応しません。

バッテリーを抜き差しして治ることもあれば、治らないこともあります。

先ほどまで10数回バッテリーを交換したり充電したりして試したところ、現在は治っています。
修理に出すべきでしょうか?

書込番号:11498746

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:512件Goodアンサー獲得:32件 多摩の風景 

2010/06/15 11:58(1年以上前)

電源が入らないのはシャッターチャンスを逃すので、要修理だと思います。

書込番号:11498758

ナイスクチコミ!4


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2010/06/15 12:21(1年以上前)

こんにちは
>修理に出すべきでしょうか?

再現性のある段階で持ち込み、交換か修理を要請してください。

書込番号:11498817

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 FinePix HS10のオーナーFinePix HS10の満足度4 休止中 

2010/06/15 12:45(1年以上前)

購入間もなくですから、まずは販売店に初期不良で交換相談、状況によってはメーカ修理。

書込番号:11498899

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件 FinePix HS10のオーナーFinePix HS10の満足度4

2010/06/15 15:58(1年以上前)

ありがとうございます!
私の操作方法が間違えているのかも知れないと思っていたのですが、そうではないみたいで安心?しました。
先ほど購入したヨドバシカメラ西新宿本店に電話で相談したところ、持参すれば不具合を確認したうえで新品に交換してくださるとのことです。今週中に交換しに行こうと思います。

書込番号:11499368

ナイスクチコミ!0


柊柊さん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:2件 FinePix HS10のオーナーFinePix HS10の満足度4

2010/06/15 21:21(1年以上前)

はじめまして。
おじゃまします。

購入して1カ月ほど経ちます。
私も、電源を入れてロゴマークが出た後、ブラックアウトして動作しないという現象が起きています。
私の場合、電源ON,OFFの繰り返しで使用できるようになるので、そのまま放置しておりました。
とりあえず急ぐような不具合でもないので、様子を見ようかと思っていたところです。
修理状況など、お知らせいただくと助かります。

書込番号:11500603

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2010/06/15 22:10(1年以上前)

私は以前カメラでは有りませんがネット専門店で購入してクレームに対して全く取り合ってもらえずひどい目に遭ったのでHS10はキタムラで10日に下取りなしで35800で購入しました、300枚位撮り何らクレームは発生しませんでしたが昨日取説を見てバージョンを調べたら1.01でした自分でバージョンアップをとも考えましたが念のためキタムラに連絡しましたら直ぐ交換しますとのことで新品の1.02のものと交換して貰いました、安心の出来るところで購入して良かったと思いました、電源が入ったり入らなかったりするのは明らかに初期不良ですよ修理ではなく新品と交換して貰うべきだと思います

書込番号:11500895

Goodアンサーナイスクチコミ!2


ta98n-zさん
クチコミ投稿数:38件

2010/06/16 22:13(1年以上前)

こんばんは

自分は逆で電源OFFで液晶(LCD)が点きっぱなしってのが最近数回ありました(^^;
それとさっきなんですが月の撮影をしていたところEVF/LCDの自動切換えも切り替わらなくなりましたToT
これは以前にも起こりここでも報告済みなんですがいざ購入店に持って行こうと思っても
その時再現出来なければ意味ないかなぁと結局行けずじまいのままです。

数十分経って今確認したら自動切換えは直ってました(^^;
再現出来る状態で店員さんに確認してもらえれば確実なんでしょうが、富士のサポートは
一度電話して再現出来ませんでしたと言われそれで終わりでしたから…、
購入から二ヶ月弱ですがこういう時の判断って以外と難しいですね、

書込番号:11505206

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件 FinePix HS10の満足度4

2010/06/16 22:35(1年以上前)

EVF/LCDの自動切替…
私も一度メーカーサポートで本体交換になりました。
しかしメーカーから戻ってきて三日後にまた発生して
再度サポートへ 1週間待ったあげくに異常個所再現出来ず
戻ってきました。確かに2度目戻ってきたときも
2日くらいは使えていましたが、また切り替わらず…
一度だけですが電池を抜いて1日放置していたら回復したことが
ありました。
なんかもう疲れたので手動切り替えで使っています。

書込番号:11505351

ナイスクチコミ!3


ta98n-zさん
クチコミ投稿数:38件

2010/06/16 23:46(1年以上前)

カフェオレハーフカロリーさん

自分だけかと思っていたので少しホッとしました(スミマセンm(_ _)m)
本体交換になったとのことなのでメーカーもこのことについては確認出来ていると勝手に思い
一度販売店、そしてもう一度メーカーにも相談してみようと思います。

報告ありがとでした。

書込番号:11505841

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件 FinePix HS10のオーナーFinePix HS10の満足度4

2010/06/18 00:29(1年以上前)

今日、新宿のヨドバシカメラで新品と交換してきました!
お店のカウンターで電源を入れて確認したときも、やはり画面がブラックアウトしていました。

新しい個体は今のところ異常ありませんが、前は約1週間で起動しなくなりましたので毎日いじって様子を見たいと思います。

今回、買って1週間ということから、お店では「初期不良」ということで、すぐに新品と取り替えてくれました。
他にも同様の初期不良の方がいらっしゃるようですから、ぜひ早めに交換を申し出るのが良いかと思います。

書込番号:11510244

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:512件Goodアンサー獲得:32件 多摩の風景 

2010/06/18 00:39(1年以上前)

若草物語のパパさん

交換対応ということで、本当に良かったです。
買ってすぐなのに修理品を使うのと、交換新品を使うのでは、気持ちが全然違いますよね。

書込番号:11510273

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ12

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ダイナミックレンジ設定について

2010/06/13 21:08(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS10

クチコミ投稿数:178件 FinePix HS10のオーナーFinePix HS10の満足度4

こんばんわ、皆さん

発売日からこの機種のユーザーでHS10での撮影ライフを楽しんでいます。
今更ながらですが、セットアップメニューのダイナミックレンジについての質問です。

取説99Pと150Pを確認はしたのですが、実際自分の機種でやってみると
Pモードの時しかそれぞれ100,200,400の設定変更ができません。
つまり、A,S,Mモードでも上記の設定が可能かと思っているのですが。

皆さんの機種はどうでしょうか? 自分の解釈が間違っているのか?

書込番号:11492024

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4710件Goodアンサー獲得:417件 フォト蔵 

2010/06/13 21:19(1年以上前)

こんばんは。

ダイナミックレンジの設定にISO感度の設定が絡む事は説明書から理解できますでしょうか。

たぶん、推測ですが、現状のISO感度設定が

PモードではAUTO-ISO400以上

S/A/MではAUTO-ISOは設定できないので固定感度のISO100あたりになっているのでは。

ダイナミックレンジ200%にするには固定感度のISO200以上
ダイナミックレンジ400%にするには固定感度のISO400以上

に意識して設定する必要があります。

書込番号:11492079

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:178件 FinePix HS10のオーナーFinePix HS10の満足度4

2010/06/13 21:57(1年以上前)

こんばんわ、スッ転コロリンさん

しっかり了解しました。
やはり、こういった質問にはスッ転コロリンさんが一番
頼りですねぇ。有難うございました。

書込番号:11492316

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2010/10/19 19:22(1年以上前)

はじめまして。
数日前にHS10を購入した初心者です。

ダイナミックレンジの設定方法について教えてください。
なぜか全てのモード(P/S/A/M)でダイナミックレンジの設定ができなくなってしまいました。
メニュー画面に行くとダイナミックレンジの文字が白く反転し、全然いじれない状態です。

とりあえずISO感度は全モード1600に設定しています。
ISO感度以外にも、どこかの設定を変更したらダイナミックレンジはいじれないということがあるのでしょうか?

どなたか詳しい方是非教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:12084831

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4710件Goodアンサー獲得:417件 フォト蔵 

2010/10/19 19:54(1年以上前)

こんばんは。

RAW設定してませんか。JPEGでのみダイナミックレンジ拡張は有効です。

他は・・・、思いついたらまた。

書込番号:12084964

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4710件Goodアンサー獲得:417件 フォト蔵 

2010/10/19 20:21(1年以上前)

ついで・・・

[11492079]は読み違える懸念があるので訂正

ISO感度と絡んで、ダイナミックレンジ拡張ができないのは、固定ISO感度の100と200の時です。

固定ISO感度の400〜6400、ISO-AUTO400〜ISO-AUTO3200ではできます。

ただしISO-AUTO設定できるのはP(プログラムAE)モードだけで、S/A/MモードではISO-AUTO設定はできないので固定ISO感度の400〜6400だけになります。

ISO感度設定のできないカメラ任せのAUTOやシーンポジション、Adv.モード(連写重ね撮りなど)ではできません。

<補足>
[12084831]astro.bozuさんの「ISO感度は全モード1600」は、ISO感度に関してはダイナミックレンジ拡張のできる設定です。

書込番号:12085121

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2010/10/19 22:55(1年以上前)

スッ転コロリンさん

RAW設定してました。
画像はJPEGとRAWの両方で保存しています。
RAWだとダイナミックレンジの設定はできないんですね。

先程付属のソフトでRAW画像をいじってたら、ダイナミックレンジを変更できるような項目がありました。
あれ?ここで変更できるならダイナミックレンジの設定なんてしなくてもいいじゃん!って思っていたとこです。
JPEGだけなんですね!

とても勉強になりました。
スッ転コロリンさん、教えてくださって本当にありがとうございます!

書込番号:12086138

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ22

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

F1撮りたいのですが・・・

2010/06/13 08:07(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS10

スレ主 JACK2010さん
クチコミ投稿数:3件

今年のF1日本グランプリに行くことになり、デジカメを買い換えたいと思って機種選定に悩んでおります。
鈴鹿のスプーンコーナーのチケットを取りました。
今候補にはFinePix HS10を検討していますが、お勧め機種あれば教えて下さい。

書込番号:11488970

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1492件Goodアンサー獲得:3件

2010/06/13 15:19(1年以上前)

ムービー録るの?
それとも写真撮るの?

書込番号:11490470

ナイスクチコミ!2


スレ主 JACK2010さん
クチコミ投稿数:3件

2010/06/13 16:04(1年以上前)

ムービーも写真も両方撮るつもりですが・・・

書込番号:11490645

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1492件Goodアンサー獲得:3件

2010/06/13 17:46(1年以上前)

ストレートや130Rほどではないにしろ
スプーンってけっこうスピード乗るトコだから
ムービーはともかく
写真はけっこう難易度高しだと....
動きモノを捕らえるには
光学ファインダー装備の
一眼『レフ』タイプのが無難だと思いますが
予算もありますしね.....

いずれにせよ
そこそこな『画』撮ろうと思ったら
ぶっつけ本番ではなく
使う予定の機種で
『動きモノ』の予行練習されたほうがよろしいかと

書込番号:11491028

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1492件Goodアンサー獲得:3件

2010/06/13 17:55(1年以上前)

別機種

カメラ、被写体は違いますが
走行スピードとしては
こんなものだと思います
シャッタースピードとか参考にしてね

書込番号:11491062

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4710件Goodアンサー獲得:417件 フォト蔵 

2010/06/13 17:58(1年以上前)

こんにちは。

HS10が発売されてまだF1日本グランプリは開かれてないのでそのものズバリの記事は当然ありませんでしたが、少し古い超望遠ズームコンデジの記事を見つけました。

デジカメWatch
LUMIX DMC-FZ50で撮る「F1日本グランプリ」
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/special/2006/11/01/4943.html

本文中「午前中のフリー走行が終わり、ようやくマシンとカメラの相性のようなものがわかりかけてきた。」とあるのに注意。いろんなカメラを使うレポートカメラマン(?)でも、カメラの癖をつかむのが大事で、それにはフリー走行の時間が必要だって事。

HS10でも撮れなくはないと思いますが、SR-AUTOやシーンポジションのスポーツおまかせで撮れるかは・・・。より良い写真を望むなら、状況に応じて、たとえばオートフォーカスに問題を感じればマニュアルフォーカスの置きピンに切り替えるとか、白っぽいクルマと黒っぽいクルマで露出を変えるとか、そんな技も必要かと思います。

しかし、換算720mmや10fps/7コマ高速連写の機能をいかせれば、ひょっとすると一眼レフを凌ぐシーンが撮れるかも、撮れたらいいだろうな・・・。


ついでに見つかった他の記事も

パナソニック LUMIX DMC-TZ3【第3回】鈴鹿サーキットでスーパーGTに挑戦
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2007/04/11/6035.html

キヤノン EOS 5D【第2回】F1グランプリで5Dデビュー
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2005/11/17/2728.html

もっとボリュームのある「コンデジで撮ったF1の記事」を見た気がするのですが、見つけられませんでした。ご存じの方はぜひ紹介を。

書込番号:11491076

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1492件Goodアンサー獲得:3件

2010/06/13 18:02(1年以上前)

別機種

がんばって
いい写真撮ってね♪

書込番号:11491094

ナイスクチコミ!2


スレ主 JACK2010さん
クチコミ投稿数:3件

2010/06/13 20:07(1年以上前)

しんじ003さん、スッ転コロリンさん、アドバイスありがとうございます。
FinePix HS10をとりあえず購入して練習してから、本番に挑みたいと思います。
良い写真撮れたら、掲載しますので見てくださいね。

書込番号:11491687

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2010/06/15 04:02(1年以上前)

別機種

念のため
動画撮影は禁止されております。FIAスタッフに見つかったら、削除をもとめられるようです。
今時のカメラなら見つからないとは思いますが...

パナのFZ18でもこの位の画は撮れますので、HS10ならもっと良い画が撮れると思います。
この添付写真も削除対象かな...2009年の1-2コーナーB2席からの画です。スプーンはもっとコース寄りなので、ズーム倍率下げないと追えないですょ。目の前を100Km/h以上で走っている車を追うのはなかなか難しいです。

ちなみに、東名高速沿道で練習しましたが、実際はドライバーのコース取りでかなり違ってきますので、連写を多用して撮影するようお勧めします。

私も10月まで待って3万切っていれば購入しようと思っています。

書込番号:11497919

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1492件Goodアンサー獲得:3件

2010/06/16 21:05(1年以上前)

1〜2コーナーに比べ
スプーンの方が
かなりスピードなんで
テクニックが要ると思います。

書込番号:11504833

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

撮影技術(方法)

2010/06/12 20:12(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS10

クチコミ投稿数:15件

みなさんこんんちは。

先週土曜日に子供の記録用に望遠と連写ができるものとして購入しました。
今まで、コンパクトデジカメしか使用したことがないのですが、このカメラは色んな機能があるので使ってみたいと思います。
説明書やメーカーホームページを見たのですが、ここに投稿されているような『背景をぼかす』『夜景』などがいまいち良く分かりません。
自分なりに触っては消しで練習はしているのですが、いかんせん知識不足です。
本屋で探しても自分の探しているものではないようなので購入しませんでした。
このカメラ機能を使い方、便利な使い方などを紹介した本やサイトを教えて頂けませんか。
宜しくお願いします。

書込番号:11486822

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1811件Goodアンサー獲得:87件 ロープアート2 

2010/06/12 20:28(1年以上前)

背景のぼかし方は
http://kingfisher.in.coocan.jp/boke/bokekeisan.html
で、1/2.3コンデジ選択
焦点距離、絞り値を入れれば、どのようにボケるかわかります

書込番号:11486894

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/06/12 20:42(1年以上前)

望遠にして、なるべく被写体に近づいて撮影してみてはいかがでしょうか?

http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/tec/camera/20040302/107317/

書込番号:11486966

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:2件 FinePix HS10のオーナーFinePix HS10の満足度4

2010/06/12 23:03(1年以上前)

こんばんわ、野菜が好きさん

他の方も仰っているようにズームを使って望遠ぎみに撮るとボケが出しやすいと思います。
更にこの機種ではマクロ、スーパーマクロを使って大きめな花をズームアップさせて撮ると割と簡単に背景ボケが出せます。
その際、レッド表示が出ると設定外になるのでピントが合わずピンボケ写真になりますのでくれぐれも注意して下さい。

それでは、これから思う存分HS10での撮影ライフを楽しんで下さい。 

書込番号:11487798

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4710件Goodアンサー獲得:417件 フォト蔵 

2010/06/12 23:03(1年以上前)

こんばんは。

HS10の解説書やWebページがあるのかは知りません。ないとして・・・

既に御覧になっているかもしれませんが、価格コムのHS10で撮った写真の一覧

http://kakaku.com/item/K0000095293/photo/order=all/

や多々ある写真投稿のWebアルバムで目に止まった写真があれば、その撮影情報(洒落てEXIFとも言います)の焦点距離(換算焦点距離)と被写体の大きさから撮影距離を推定してください。そして絞り値にも注目。

背景のボケうんぬんに絡むのは(簡単には)これらの数値だけです。

結果だけをはしょって言うなら、マクロモードで撮った時だけが、ボケが活かせます、99%ぐらいは。「シーンポジション」の「花の接写」、あるいはP/A/S/Mモードで同様の設定をした時だけです、98%ぐらいは。

「夜景」に関してはこれまた同様、「シーンポジション」の「夜景」あるいは「夜景(三脚)」をとりあえずは。

<余計なお世話>

「自分なりに触っては消しで練習」、消さないでください。失敗の写真でもパソコンで何度も眺めてください、上記の撮影情報を意識しつつ、不具合がでそうなほどハードディスクの空きが少なくなるまで消さないで。

「シーンポジション」はフジの写真に詳しい人たちが、そのシーンにもっともふさわしい設定を組み込んだモノです、大抵は。その設定を理解することが、HS10でのもっともふさわしい勉強法だと思います。一眼レフ用の解説書で勉強するにしても、一眼レフとHS10の違いを理解できないと、机上の論だけになりそうです。

書込番号:11487803

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15件

2010/06/13 08:02(1年以上前)

dai1234567さん
じじかめさん
ashitagaaru7さん
スッ転コロリンさん

みなさん、ご助言ありがとうございます。
dai1234567さんとじじかめさんに紹介していただいたサイトはさっそくお気に入りに登録しましたm(_ _)m
こういうものが計算できるとは驚きです。
また、ぼかしの条件は色々とあるのが少し分かりました。
みなさんのいわれるように、ぼかしは望遠やマクロをうまく使うといいのですね。

ashitagaaru7さんの言われるこういう風になると設定ができなくなる!というあたりがあまり良くわからないんです。絞り優先にして絞り値を調整したら数値が止まったり赤字になったりするのですが、その条件はなんのかが?距離や照度なのかな〜と思ってますが。
これはシャッタースピードなど色々なものがどうすれば最適値が得られるの???な所です。

スッ転コロリンさんの言われる失敗は消さないで復習材料にする!は今後活用させていただきます。自分と皆さんの撮った写真を比較して色々と勉強してみます。

みなさん早々のご回答ありがとうございます。
いまから、子供の剣道大会を撮りに行きますので頑張ってみます。
1本の瞬間を連写で撮りたいんですが、無理なような気がしています (^ ^;)

書込番号:11488954

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ19

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

パノラマがうまく撮れません

2010/06/08 15:47(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS10

スレ主 multifloraさん
クチコミ投稿数:16件

はじめまして、よろしくお願いいたします。
HS10の初心者です。
パノラマモードでカメラの振りが早くても遅くてもうまく行きません。
たまに矢印が動くのでそれにあわせて振るのですが、途中でリセットされてしまい
5回に1回程度しか成功せずストレスがたまります。
どなたかうまく撮れる方法を教えていただけませんか?
マニュアルを読んでもただ→方向へ振れとしか書いてなくよくわかりません。

書込番号:11468743

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:51件 イグフォト♪o(*≧∇≦)ノ" !! 

2010/06/08 15:57(1年以上前)

こんにちは^^

パノラマは数回撮っただけですがボクのHS10ではちゃんと撮影出来ました
それで実際に今テストしましたが正常に撮影出来ます
遅すぎず早すぎずって程度の振り早さです

それとですねパノラマ撮影時は広角端でのみ可能です
広角端いっぱいになって撮影してますよね?

書込番号:11468759

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:51件 イグフォト♪o(*≧∇≦)ノ" !! 

2010/06/08 16:17(1年以上前)

↑ちょっと訂正です。スミマセン^^;
パノラマ撮影は広角端以外だと赤ランプが点滅して撮れませんね
だから撮れそう?って事は広角端になってますので。

それと今いろいろテストしましたが
早い方が途中でリセットしますね
ただし遅すぎてもキッチリと撮れます
振り方は遅い方が良いかと思いますね
もし何回も試しても撮れなくて反応が悪いのであれば
内部のセンサーが良くないのかも知れません。

書込番号:11468825

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:24件

2010/06/08 16:19(1年以上前)

こんにちは
カメラを振る方向は設定で変更できます。
カメラを振ると矢印が動きます。
矢印を出したまま動かさなかったり、適当に振るとリセットされます。
270度を3秒前後でゆっくり回せばいいと思いますよ。

書込番号:11468828

ナイスクチコミ!3


スレ主 multifloraさん
クチコミ投稿数:16件

2010/06/08 16:58(1年以上前)

イグ(^^)さん、nishiwaki33さん早速ありがとうございます。
お二人のおっしゃるようにやっていますがうまく行きません。
ゆっくり過ぎても良いとのことなので、
今は東京に来ているので帰ったら試してみます(新潟へ)。


書込番号:11468951

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:1件 FinePix HS10のオーナーFinePix HS10の満足度5

2010/06/09 09:40(1年以上前)

もしかしたらですが、一度シャッターを最後まで押して離してからスイングしてますか?
私は最初の頃シャッター押したままとか、どこで押していいのか分からず適当に押してたりして何で撮れないんだろうって思っていました。
あとみなさんに質問ですが、最後までスイングしたくない時シャッターもう一回押すとそこで処理してくれますよね?
つまり画像が短くできる。
合ってますよね?

書込番号:11472161

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:24件

2010/06/09 10:08(1年以上前)

こんにちは、
シャッターもう一回押すとそこで処理しますね。
シャッターを押さなくても、撮影途中で違う方向へ振ってもそこで処理します。
続行できない時点で処理するようですね。

書込番号:11472250

ナイスクチコミ!1


スレ主 multifloraさん
クチコミ投稿数:16件

2010/06/09 10:55(1年以上前)

コジコジ07さんありがとうございます。
押したままスィングしたり放してからスィングしたりいろいろやってみたのですが・・・・。

昨日仕事帰りにアキバのヨドバシに寄りデモ機で試してみましたが、何の問題も無く撮れました。
早くても遅くても、途中で止めてもそこまではちゃんと取れました。
ひとつ思い当たるのはスイングを始めると→がスィングに合わせて動いてきますが、私のはこの→が出ないことが多く、たまに出たときは撮れるという感じです。
今夜新潟に帰ったらその点をもう一度確認してみます。
皆さんありがとうございました。

書込番号:11472361

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:51件 イグフォト♪o(*≧∇≦)ノ" !! 

2010/06/09 11:38(1年以上前)

コジコジ07さん
人それぞれで試行錯誤がありますよね
ボクはクセがあるのか一度シャッターボタンを押したら離しっぱなしでした
再度シャッターを半押しするとその前の位置で記録されましたよ^^
広角端使用の数枚区切り撮り見たいな感じなんで
シャッターボタンを半押しして強制処理させると
けっこう前の方で処理されますね^^;


multifloraさん
デモ機で実際に撮って普通に撮れたんですね
ボクはなんか反応が悪い様な感じがしてました
違うカメラで確かめられて良かったですね
撮り難いのはちょっと不運かもしれませんが
反応が悪い症状があるうちはサービスに出しても
完全に直って来ますんでね^^

書込番号:11472462

ナイスクチコミ!1


スレ主 multifloraさん
クチコミ投稿数:16件

2010/06/09 21:16(1年以上前)

家に戻りもう一度試したところちゃんと撮れました。
どうやらシャッターを押してすぐにスウィングするとだめだったようです。
シャッターを押して一呼吸おいて矢印が出るのを待ってから振ると良いようです。
矢印が出る前に振っていたのがまちがいだったようで、私のミスでした。
皆さんお騒がせして済みませんでした。
それにしても取説の書き方は不親切ですね。

書込番号:11474388

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ48

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

フードとフィルターの装着について

2010/06/08 15:37(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS10

クチコミ投稿数:37件

現在パナソニックのDMC-FZ18を使用しております。
こちらの商品の望遠性能、連写機能、自動追尾AFなどに魅力を感じ、購入を考えております。
そこで、フードとフィルターの装着について教えていただきたいのですが、S9000のフードと58mmのフィルターが取り付け可能であることがこちらの掲示板でわかりましたが、それらのものを同時に装着することも可能でしょうか?
教えてください。

書込番号:11468709

ナイスクチコミ!3


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2010/06/08 15:50(1年以上前)

こんにちは
先にフィルターを装着しますが、フードが内ネジタイプでしたら、フィルターへネジの切ってあるタイプを選びます。
サイズは同じです、言い換えると、フィルターにはカメラへ装着する外ネジとフードを装着する内ネジが切られていればいいわけです。
ただし、フードがネジタイプではなく、フィルターの外側へ装着するタイプであれば、ネジは必要ありません。

書込番号:11468747

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/06/08 16:23(1年以上前)

S9000のフードは花形フードですから、ネジ式ではなくバヨネット式のはずで、
保護フィルターはつけられると思いますが、PLフィルターをつけた場合に
廻す余裕があるかどうかは判りません。

http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera//finepixs9000/feature.html

書込番号:11468839

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1082件Goodアンサー獲得:7件

2010/06/08 16:38(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

 こんにちは ちゃま語勉強中様

質問の同時装着、可能です。

左からC-PLを装着し、レンズフードを付けた物。
両方取り外して、フードだけレンズ本体に添わせ収納した物。
フードを取り付ける時の手順、白丸を合わせ90°時計回りに回転させて・・
FinePixが上面に来ます。カチッと装着感があり、私の場合、広角端でもケラれた事がありません。

書込番号:11468885

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:37件

2010/06/08 18:06(1年以上前)

里いもさん、じじかめさん、yellowfairyさん

素早いご回答ありがとうございます。

yellowfairyさんにお聞きしたいのですが

フィルターを取り付けた状態のまま、フードを逆さまに取り付け、さらにレンズキャップをすることは可能でしょうか?

また、画像のフードはS9000のものでしょうか?

書込番号:11469183

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1082件Goodアンサー獲得:7件

2010/06/08 18:24(1年以上前)

 じじかめ様。

私の過去スレでC−PLフィルターの薄型をメーカーでは奨励している事を
教えて下さり感謝しています。日本列島も梅雨入りまぢかですね。体調を保たれ
そのうちお写真を拝見できますれば光栄に思います。


 ちゃま語勉強中様

あなたの質問の趣旨がPLフィルターにあるとすれば、回転させて使うのは
あなたも御存知と思います。花形フードの切れ目の向こうとこちらに親指と
人差し指でもってフィルターを回転させる事は可能です。でも、回転させて
しまうと、どこが標準の位置なのかフードを取り付けているわけですから判然
としなくなります。フィルターの表面側回転リングに目印を付けられますと
よろしいのでは・・。その時の色や素材は御自分で検討し試して下さい。


書込番号:11469255

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1082件Goodアンサー獲得:7件

2010/06/08 18:48(1年以上前)

 ちゃま語勉強中様

私のフィルターは、ワイドバンドサーキュラーPLフィルター薄型ですのでフィルター
リングの出っ張りが当然薄い訳です。他のフィルターでもこのフィルターでもフィルター
を装着してのフードの収納もレンズキャップをかぶせる事もできますが、薄型のフィルター
には何かの弾みでもしかしたら衝撃が加わるかも知れません。あなたの使用される物が
薄型でなければ問題なくレンズキャップも装着可能です。

 後、カメラの持ち運びにはベルトに通す、Loweproのミニ がジャストサイズです。

書込番号:11469344

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1082件Goodアンサー獲得:7件

2010/06/08 18:52(1年以上前)

 一つ抜けていました。S9000のものです。

書込番号:11469364

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:37件

2010/06/08 19:47(1年以上前)

詳しく説明していただきありがとうございます。

私が使用したいと思っているフィルターというのは、レンズ保護用のプロテクターです。

ケンコー製のもので、レンズキャップ、S9000のフードが併用できるものはありますでしょうか?

質問ばかりして申し訳ありません。

書込番号:11469582

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1082件Goodアンサー獲得:7件

2010/06/08 20:07(1年以上前)

 もし私なら・・。プロテクターではなくて
UVフィルターを常着します。値段の差も余りありませんし・・。
しかし、決定するのはあなたの自由なわけですからそれでいいのです。
合いますよ! 同じHS10と言う縁に恵まれた者同士、仲良くしましょうネ。

書込番号:11469677

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:37件

2010/06/08 20:21(1年以上前)

UVフィルターの方が良いのですね。

カメラに関しては素人ですので、まったく知識がありません。

親切に教えていただきとても助かります。

ケンコーのHPを見ましたが、UVカットのフィルターとなると、「58 S MC-UV」あたりで良いのでしょうか?

付けたり外したりが邪魔くさいので、付けっぱなしにしておきたいのですが、UVカットのフィルターは屋内での撮影時でも、影響はありませんか?

書込番号:11469746

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1082件Goodアンサー獲得:7件

2010/06/08 20:42(1年以上前)

 もしあなたが、撮影時の影響をお考えならば、フィルターレスでの撮影を
お勧めします。特に室内では。一方屋外では曇りの日でもUV光線は撮影に影響を及ぼし
ます・・が。これに関しての考えは私も教えて貰ったのです。
 要は自分の印象により近い画像をゲットできるかどうかですかね。
あなたの調べられたフィルターでいいとおもいます。ベストゲートやアマゾンで価格を
検討して購入する方がメーカー直販より安いのはよく知ってらっしゃる通りです。

書込番号:11469847

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:37件

2010/06/08 20:51(1年以上前)

yellowfairyさん

いろいろと教えていただき、とても参考になりました。

ますます購入意欲が沸いてきました。週末にでも近くの電器店でじっくり触ってきます。

ありがとうございました。

書込番号:11469903

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1397件Goodアンサー獲得:6件

2010/06/08 20:52(1年以上前)

お邪魔します♪

私の場合はS6000fdのフードを常時取り付けています。逆向きにはしません。
フードを装着しているので、レンズ保護用のフィルターは付けていません。
フードでガード出来ていると思うので。。。
※因みにフラッシュ撮影時はフードは外します。

保護用フィルター以外のフィルターは、写真の仕上がりを考慮して取り付けるものだと思いますので、フィルターの種類によって色々な効果があります。
その辺は「レンズフィルター」とかで検索すればわかると思います。

書込番号:11469919

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4710件Goodアンサー獲得:417件 フォト蔵 

2010/06/08 20:58(1年以上前)

別機種

My HS10

こんばんは。

「百聞は一見にしかず」、ご所望の

逆向き収納S9000用レンズフード + Kenko製薄枠保護フィルター + 純正レンズキャップ

です。文字が見えるようにフィルターは少し回してあります。

書込番号:11469952

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:37件

2010/06/08 22:01(1年以上前)

ミチャポンパパさん

フィルターのことを少し勉強してみます。

スッ転コロリンさん

まさにそれができるのかどうかが知りたかったのです。

写真を載せていただきありがとうございました。

書込番号:11470295

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:4件

2010/06/13 21:24(1年以上前)

すでに解決済のスレに、あえて質問させていただきます。新たなスレを立てるより、関係が深いと思われますので…

皆様が話題にしておられる、FinePixS9000用のレンズフードって、どーすれば手に入るのでしょうか? 4年前に生産終了している機種で、しかもフードは別売ではなくキットに含まれているようなので、オークションとかで中古品をゲットするしかないのでしょうか?? 

実は私も昨日HS-10を買って、初めてFinePixユーザーになったのですが、やはりレンズフードがほしいです…

書込番号:11492117

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4710件Goodアンサー獲得:417件 フォト蔵 

2010/06/13 21:49(1年以上前)

こんばんは。

発売からさほど経たない4月にカメラのキタムラで取り寄せてもらいました。「補給部品」とやらの扱いのようです。八百何十円だったかな。

フジのWebページのどこからか注文できるとの書き込みもありました。

その後、富士が「補給部品」の供給を見あわせているみたいな書き込みもありましたから、既にメーカー在庫が極めて少なくなっているのかもしれません。

HS10用のレンズフードを8月だったか売り出すと聞いたとの書き込みもありました。

書込番号:11492267

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:4件 FinePix HS10のオーナーFinePix HS10の満足度4

2010/06/13 22:33(1年以上前)

S9000用フードですが、先週近所(千葉県北西部)のコイデカメラで取り寄せ依頼したところ、
3日で届きました。まだ在庫はあるようです。
あと、カメラ本体以外は、家電量販店よりカメラ専門店の方が対応が早いです。
先月末に、ヤマダ電機で問い合わせてもらったところ、メーカー在庫切れで
入荷時期未定といわれ、いったんあきらめていました。

書込番号:11492537

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:4件

2010/06/14 18:15(1年以上前)

スッ転コロリンさん、グリのグラタンさん

早々のお返事ありがとうございました(^^v

アドバイスよりヒントを得て、まずfujiのwebページの問い合わせにたずねてみたところ、さっそく返信がありました。それによると

・S9000用のフードを注文することはできるが(製品735円、送料700円)、ケラレが生じる恐れがあるためHS10にはお勧めしません

・HS10用のフードは、8月発売をめどに開発中です

とのことでした。よほど急がない限り、8月の発売を待つという手がよさそうです。

お世話になりました!!

書込番号:11495527

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:51件 イグフォト♪o(*≧∇≦)ノ" !! 

2010/06/28 19:31(1年以上前)

待ちに待ってた方も大勢いるかと思います
HS10専用のレンズフードがやっと出て来たようですね!
イメージフォトが載ってないんで形がまだ分からないんですけども
どんな形をしてるのかなぁ・・・

ボクのHS10はS9000用のフードを普段から使用してるんですが
撮ったモノを見てる限りそうケラレは発生してないように思うんですね
でも、やっぱり専用フードが欲しいですね^^

http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixhs10/accessories.html

書込番号:11556848

ナイスクチコミ!1


この後に1件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FinePix HS10」のクチコミ掲示板に
FinePix HS10を新規書き込みFinePix HS10をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix HS10
富士フイルム

FinePix HS10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 4月17日

FinePix HS10をお気に入り製品に追加する <496

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング