
このページのスレッド一覧(全221スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
21 | 5 | 2010年4月22日 22:46 |
![]() ![]() |
26 | 8 | 2010年4月20日 10:47 |
![]() |
46 | 19 | 2010年4月20日 13:54 |
![]() |
41 | 18 | 2010年4月21日 13:35 |
![]() |
44 | 11 | 2010年4月29日 10:04 |
![]() |
4 | 6 | 2010年4月19日 20:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS10
いろいろな噂がたって少し残念ですが、30倍とHD、ハイスピード動画の点で購入を考えています。
趣味で映画や、ミュージックビデオを本格的に作りたいと思い、このカメラで動画撮影を行っている先輩方にお尋ねさせて下さい。
フォーカス:
動画撮影時、マニュアルフォーカス等は可能でしょうか?手前の被写体から奥の被写体へとフォーカスを当てる撮り方に応用したいと思っています。
ズーム:
はっきり言って撮影中のズームはいかがでしょうか?音を拾うのはあきらめてます。AFでの追尾ができないと言うのであればこちらはマニュアルで追うと言う事でしょうか?
ハイスピード動画はカシオのコンデジに比べ、ノイズ、劣化等どうでしょうか?ご教授頂けますようお願い致します。m(_ _)m
2点

動画ではMFは機能しません、MFリングを回しても変化ありません。
動画撮影中のAFはC-AFにしていれば遅いながらも合わせ続けます。
書込番号:11255743
4点

aichakoさんはじめまして。
レビューを載せている方もおられますが、動画撮影でしたらソニーのHX-5Vの方が優れているとの意見があるようです。そちらも確認してみてください。
ただ、
>趣味で映画や、ミュージックビデオを本格的に作りたいと思い
でしたらせめてビデオカメラの方がよろしいのでは??
書込番号:11255816
5点

CT110さん>
MFはダメなのですか...残念です。30倍ズームにハイスピード動画でこの価格でしたからつい手を伸ばしてしまいました。大事なところを教えて頂きありがとうございます。
JA-JA>
一応ビデオはHDもってます。ビデオらしい動画よりも手軽に取れる写真らしい動画に興味を持ち、またスローや30倍等はいろいろなテクニックに応用できるかなと思い、さらにこの価格でしたので揺れてしまいました。HX-5Vは画像もきれいですね。いろいろ調べた結果、EOS X4で試してみようかなと思っています。こちらのハイスピード動画はエクシリムとあまり大差ないらしいので18000円のコンデジを別に買って応用してみます。有り難うございました。
書込番号:11256121
2点

スレ主様
富士写真HS10の投稿動画画像が全体的に少なく、客観的に、まだ判断は下せませんが、
この一か月間 カメラ店頭で、デモ機をいじくり回してきましたが、動画撮影においては
以下の機種を推薦します。
PANASONIC DMC-FZ38
長所 望遠撮影時のAF/AE ピントあわせが素早い。ステレオ録音
静止画撮影も画質も満足できます
動画のLUMIXと言うだけあって、満足できるでしょう
ズームは光学18倍だが、それ以上のズームが必要であれば
デジタルEXズーム使える(但し、画質は目劣りする)
短所 CCDカメラなので、仕様上、太陽光やヘッドライト撮影時にスミア現象が出る
(ND8減光フィルタOPTION装着である程度抑制できます)
ニコン P100
長所 望遠撮影時のAF/AE ピントあわせが素早い。
静止画撮影も画質も満足できます。
裏CMOSカメラなので、仕様上、太陽光やヘッドライト撮影時にスミア現象は出ない
短所 蛍光灯(1部の機種に限る)撮影時 コマ送りチカチカ動画録画になってしまう
現地点、裏CMOSコンデジ機種の中では、動画撮影に最適だと思います
カシオと富士写真の裏CMOS 話題の新型2機種
両方とも 望遠ズーム撮影時のAF機能にもたつき感が感じられた
動画撮影には向いていないのではないかと感じられた
賛否両論あるかと思いますが、個人的な見解なのでご了承お願いします
書込番号:11259402
6点

masapi-poosanさん
FZ38調べた所、レンズ良し、AF良し、機能よし、動画撮影の利便性が高いパナソニックのGH1Kと言うものを見つけました。ニコンは動画に関してはいまいち良いレビューが見つかりませんでした。
YOUTUBE等でもGH1Kのサンプル動画をみて少し偏り気味です。
実記触って比べてみます。
有り難うございました!w
書込番号:11268413
2点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS10
この機種の発売を心待ちにしてました。
今日やっとお店に行く時間がとれたので行ってみましたら、暫くの間販売を見合わせてると言われました。
理由を聞いてもわからないとの返答でした。
GWに長期旅行に行くのでそれに合せて早めに購入しようと思ってたのに困ってます。
1点

下のスレにもありましたが
何かあったのでしょうか?
昨日、行ったお店にはありましたが
買わなくて良かったのかも??
でも、せっかくの良い製品に
こんな噂は残念ですね。
書込番号:11254678
2点

昨日、キタムラで見て来ましたが、大きさよりも重さの方が気になって購入しませんでした。
乾電池4本分の重さが、ズッシリと感じられて自分には携帯性から購入を判断すると、チョット重いかな?
と思ってしまいました。でも、ズームを手動で操作出来るのは、デジ一みたいでカッコ良かったですよ!
書込番号:11254763
2点

確認の一報を入れてから回答まで3時間もかかっていたが、
順番待ちの一点張りですから大丈夫でしょう。
書込番号:11254788
3点

>暫くの間販売を見合わせてると言われました
その店舗だけの問題なのでしょうか?
他の店舗も同じなのかな?
書込番号:11254911
2点

せっかくの新機種なのに、早く出てくれることを願っています。
書込番号:11254962
0点

過去スレを拝見すると
いくつか問題点が見受けられるようです。
手ぶれ精度とか歪み?とかですかね。
メーカーが深刻に認識しているということなのかな?
この機種については、少し様子を見たほうがよさそうですね。
書込番号:11255006
7点

一回目の生産台数を売り切った、と言うことでしょう。
ネット販売でも売り切れ続出の商品ですから安値で売っている店には無いのが当たり前でしょう。
二回目の生産ラインの予定は数ヶ月後と富士の方で考えていたのでしょう。
いまごろあわてて部品調達から生産ラインを整えるのにヤッキになっているのでしょう。
早く手にしたい人は高値のついた店か高値のついたネットショップに行けば買えますよ。
それも時間の問題ですけどね。
買ってて良かったぁー!!
このカメラは楽しめますよーぉ!!
書込番号:11255314
6点

キタムラネットショップでは「品薄商品 納期2週間」と表示されていましたが、
実店舗受け取りでなんばCity店を選択して購入予約したら、
店舗に在庫があったようで即日「受け渡し準備完了」メールが届きました。
相変わらずなんばCity店は対応がスピーディですね。
受け取りにいくのが楽しみです。
もし機体に問題があるのなら注文キャンセル等の連絡が来るかと思うのですが、
今のところないので、販売見合せというのは単なる流通在庫切れが原因では?
書込番号:11257393
3点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS10
電源を入れて、何も撮らずに、
AEブラケティングに設定して撮ると写真1枚目のように写真がゆがみます。
他のモードで一度写真を撮ってから、
AEブラケティングに設定してた写真を撮ると2枚目のように歪みが出ません。
購入された皆さん同じような状態になるのでしょうか?
よろしくお願いします。
9点

歪曲収差補正が入らずに出力されちゃうバグ!?
書込番号:11251730
3点

こんばんは
すごい糸巻き型歪曲ですね。
こんなのははじめて見ました。
修理依頼か交換依頼をしてください。
書込番号:11251778
3点

私ので試してみましたが、3枚とも歪曲はなかったですね。
初期不良で交換してもらったほうが良いかもですね。
書込番号:11251911
1点


ワイド側だとなりませんがズームしたらなりました。ワイド側は補正が必要ないのかな?
まあAEブラケティングは使わないし面白いので気にしませんが。(^^ゞ
書込番号:11252125
1点

私のでは無いと書きましたが,CT110さんのカキコミで、ズームで試したら確かに歪みますね〜(^^;
これはひどいです。
参考に写真を貼ります。
やっぱり初期ロットは怖いですね〜
書込番号:11252388
3点

珍しい現象ですね。メーカーに相談するしかないと思います。
書込番号:11252447
1点

この機種に興味があって、いろんな掲示板を探っていたら、
某掲示板でも数日前から、この問題が出ていました。
動画でも、出るんじゃありません?
AEブラケティングにしてからズーム(望遠、広角双方)操作をすると、
歪みが出るとかなんとか。
ズーム(広角、望遠、双方)してから、一旦、スイッチOFFして、
AEブラケティングONにすると歪みが出ないとか?
そういう、検証していたブログもありました。
ようは、必ず出るのではなく、AEブラケティングの操作で出るようです。
24mm〜720mmでは相当、補正を掛けてるのが、
多機能との整合性?がマズってるのかもしれません。
フジには期待して欲しい機種でしたが、残念ですね。
書込番号:11252464
3点

皆さんが同じ現象なら故障ではなく、仕様のようですね。
ファームウェアで改善されれば良いですね。
書込番号:11252469
1点

書き込みいただいた皆様、ありがとうございます。
サポートセンターに確認を取ったところ、
同一症状が確認できたとの連絡をいただきました。
対策については、後日、ホームページに載せるなどするそうです。
症状については、右からきたものさんが書かれているように、
電源投入時は、
24mmでAEブラケティングは歪みませんが、
ズームさせて撮ると歪みが出ます。
その後、例えば、300mmで普通の写真を撮って、
AEブラケティングにして撮った場合は、
300mmでは歪みませんが、広角側、望遠側にズームすると歪みが出ます。
AEブラケティングにする直前の撮影した歪み補正で処理しているようです。
動画についてですが、
右からきたものさんが書かれている
>動画でも、出るんじゃありません?
物干し竿を撮影した場合に、使っているHS10では、
カメラを上下に動かし、物干しが上側に近くなると左右の両端が上側に
下側に近くなると左右両端が下側に若干そる症状がでました。
サポートセンターでは、確認できなかったとの事でした。
早く改善されることを期待したいと思います。
書込番号:11252927
6点

こんばんは、nishiwaki33さん
この書き込みを見て自分のはどうかと心配になり、nishiwaki33さんの
手順と同じように試してみました。3枚とも全部同じようになりました。
ショックです。今後、フジさんの対策を待とうと思います。
nishiwaki33さん、貴重な情報有難うございました。
書込番号:11254790
4点

買った方は気の毒ですが、
コンデジとしては、史上最高の歪曲ですね。
ファームアップしないで、歪曲が激しいまま数年も保管したら、
すごくレアもので高値になったりするかもしれません。
ソニー製素子を使ったから開発に情熱が入らずに手抜きになったのでしょうか。
・・・などと、愛着のあるメーカーゆえに嫌味を言いたくなります。
書込番号:11254925
2点

>コンデジとしては、史上最高の歪曲ですね。
不謹慎ですが,なんど見てもなんだか笑える画像ではありますが
光学系を素で評価したらそうなってしまいますが,おそらく
メーカーとしてはこの状態で出力されることは想定外だったんだと
思います.
我が家のF30もそうですが,歪曲収差補正がいい感じに仕事してますので
ちゃんと補正が入るようになれば問題ないんじゃないかと思います.
30倍ズームを光学系だけで収差補正するのはコスト的にも
大きさ的にもきびしいのではないでしょうか.歪曲収差補正も含めて
システムとしての画像を評価してあげればいいんじゃないかと思います.
写るんですのフィルム曲げるイメージですねw
ただ,rawで撮った場合に純正のフローならPC内でも
メーカーが用意した補正かけるのは簡単だとは思いますが,
汎用ソフトで現像とかする際には収差補正が
問題になってくるのかなとは思います.汎用ソフトが対応するのか
がまず問題ではありますが,,,どうなるのかな.
個人的にはこのカメラ気になっています.
外部ストロボ使えるあたりがすばらしいです.
ところでユーザーさんに質問なのですが
この歪曲した状態というのは撮影時に見るディスプレイでは
どのようになっているのでしょうか?補正された状態でリアルタイム
に表示されているのでしょうか?F30みたいに補正されてない状態で
ディスプレイ表示しているのでしょうか?
ブラケット撮影しないと反映されないということはリアルタイムで
補正が働いているのかなとは思いますが・・・
書込番号:11255422
0点

LR6AAさん
歪みの画像は、撮影時は正常に表示され、
撮影後、保存データが画面に表示されますが、
それが、歪んでいる状態になります。
写真を撮ってみないと結果が分かりません。
画面表示はいつも正常で、
他の撮影モードでは補正が正常に動作していますので、
ソフトのアップデートで症状は改善されると思っています。
書込番号:11255569
1点

スレ主さま
情報ありがとうございます.
しばらく様子をみます.
今日,店頭で触る気でいたのですが
なんだか撤去中なところもあるらしいので
店に行くことをあきらめてしまいました.
書込番号:11255633
2点

富士写真フィルムの、出荷前検査工程どうなっているんでしょう?
ゆがみの問題は、見つけられなかったのか?
それとも見切り発射で発売踏み切ってしまったのか?
発売前の期待が大きかっただけに、がっかり。
動画投稿見ても、望遠撮影は
かげろうみたいに、ゆらゆら揺れている。
書込番号:11256419
2点

masapi-poosanさん
富士写真フィルムの体制がどうなっているのか分かりませんが、
発売後、サポート初日に電話して回答いただくまでに1時間。
回答をいたたいた時も、手元にHS10を持って対応していましたので、
その担当は、その時に症状を確認したようです。
症状は簡単に再現できますので、
なぜ、事前に見つけられなかったのかが最大の疑問です。
720mmの望遠撮影は、手ぶれ補正が追いつかないようで、
三脚等が必須となりますね。
書込番号:11257362
0点

スレ主 様
おそらく サポート部門には 知らされていなかったのではないか?
R&D技術研究開発部門とサポート部門は 別セクションだから。
今後 メーカーとしての対応を見守りたいと思います。
あとは、ソフトファームウェア修正できる問題かどうかです。
書込番号:11257978
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS10
今日購入して、袋から取り出したら1ミリくらいの汚れが・・・
拭いたらレンズに少しキズが。
しかも汚れは取れません。
これ以上強くこするのは恐いです。
何でしょうか?
油?
すぐにレンズを確認したので、私は汚していません。
0点

こんばんは。
テッシュペーパーかなにかで拭いたのですか?僕も初めてデジカメを買ったとき
テッシュで拭いてレンズに傷がいきました。
コーティング剥れか油膜か?ですがサービスセンターか購入店に持って行くしかないですね。
レンズの傷は保証適用外なので・・・
書込番号:11250979
2点

ティシュペーパ位じゃキズなんか付きいませんよ。
どの位のキズか判りませんが購入店で判断してもらってください。
私なら交換してもらいます。
だってカメラにとってレンズは命のひとつなんだからね。
書込番号:11251373
3点

sai5さん
息をはっ〜としてテッシュペーパーでゴシゴシしたら簡単に傷はつきますよ。
一眼レフのレンズの掲示板にテッシュは、だめだと沢山書き込みがありますよ。
書込番号:11251578
7点

>一眼レフのレンズの掲示板にテッシュは、だめだと沢山書き込みがありますよ。
もっと勉強しなさい
書込番号:11251616
3点

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000053617/SortID=11189335/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83e%83B%83b%83V%83%85
はっ?上記を読んでみたら?
ティッシュペーパ繊維が荒いから傷がつきます。現に僕自身が傷をつけたのですから。
書込番号:11251636
5点

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000053617/SortID=10558509/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83e%83B%83b%83V%83%85
後はご自分で探すか。実際に自分のレンズをテッシュでゴシゴシしたらわかります。
粘着タイプの方のようなのでこれ以上書いても意味がないと思います。
書込番号:11251668
5点

>以上書いても意味がないと思います。
それはそのままあなたにお返しします。
書込番号:11251680
3点

GSDさん
フジじゃなくてもキヤノンでもニコンでもいいんじゃないですか?
書込番号:11251784
1点

購入したお店に相談してください。
レンズのお手入れ方法も・・・聞いてくださいね〜
楽しみに撮影しようとしている時に、お気の毒です。
良い結果であることをお祈りします。
書込番号:11251897
0点

sai5さん
カメラの知識あるの?
そんな貴方に
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4843629.html
もっと勉強した方がいいよ。
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa973414.html
ゆっくり読んで朝まで勉強してください。
自作自演の書き込みで熱いのかな?おやすみさい〜
書込番号:11251981
1点

みなさんたくさんの書き込み、ありがとうございます。
少し元気になりました。
霧Gさんのおっしゃる通り、楽しみにしていたので、結構ショックでした。
プロテクターもかったのに。
キズよりも汚れの方が膜を張っていて、目立ちます。
この汚れさえなければ・・・
また、何もしなければ更に傷付ける様な事も、なかったと思っています。
拭いたものは新品の埃拭きクロスですが、店で見てもらった方が安全でした。
簡単に消えるだろうと・・・甘かったです。
昨日は何もする気が起きなかったのですが、気を取り戻して朝少し撮影しました。
ズームの画像がキレイで驚きました。
まだ、たくさん楽しそうな機能があるので、大事にしたいです。
あとで店に連絡してみます。
書込番号:11252694
0点

>拭いたものは新品の埃拭きクロスですが
シリコンクロスですか?
ティシュペーパーなど論外ですが、シリコンクロスも細かい傷がつきます。
クロスを使うのであればマイクロファイバー(トレーシーなど)になりますが、それも奇麗に洗ったものでなければ心配です。
レンズの清掃についてはこの掲示板でも沢山話題に上がっていますので研究してみたらどうでしょう。
>キズよりも汚れの方が膜を張っていて、目立ちます。
現物を見ないと判りませんが、多分コーティングむらだと思います。
販売店に持ち込んで相談されたら良いのでは?
書込番号:11252790
1点

今、お店に連絡した所、同じ商品と交換してくれるとの事でした。
電話した時、汚れが付いている事しか言わなかったら、なんと店員の口から
レンズを拭いてみてくださいと。
みなさんのコメントをみていたら、この対応でいいのか?少し疑問に思ってしまいました。
で、その後拭いてキズがついた事も伝えたら、交換しますと。
店の対応が良くて、何だかホッといました。
汚れが付く事もあるんですか?と尋ねたら
まれにあるそうです。
書込番号:11252815
0点

良かったですね! 対応が良くて安心しました。
このカメラで撮影したレポートも書き込みしてください
参考にしますので・・・
書込番号:11252837
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS10
こんにちは。
各社でいろいろな呼び方がされていますが、結局はセンサーの中央部の一部を使った”トリミング”です。
どんな機種でも、一応は可能です。
一応と書いたのは、大きくプリントしたい時には使えません。
どの程度までか?と言われると、プリントサイズによって変わります。
この機種は約1000万画素ですから、A4判なら、1.3〜1.4倍、L判プリントでは、3倍ズームが限度ではないでしょうか?(許容レベルは見る人により、大きく異なります。私自身は甘めと思っています。)
このHS10、今日少しながら、店頭で触ってきました。
手動ズーミング自体は大歓迎ですが、中間部あたりで、少しギクシャクするのが気になりました。
たまたま店頭にあった1台だけなのか、他も皆同じなのかは分かりませんが、このギクシャク感は私的には、許容できません。
ズームと共に、ピントも鏡胴部のリングで行えるのは大歓迎です。
多くのコンデジが十字ボタンのスイッチで行うことに比べたら、リング幅が狭いとはいえ、使いやすさは雲泥の差があります。
また、ソニーのDSC-R1同様、ファインダーに顔を近づけると、自動でLCDとEVFが切り替わるのは良いと思いました。(メニューでON-OFFが可)
SP-550UZの代替機と考えていましたが、サイズ・重量などは一眼レフに近づき、好ましいと思えましたが、ズーミングの引っ掛かり感がどうにも馴染めません。
今後、別のお店で、さらに触ってみたいと思っています。
この点が問題なければ、買っちゃうでしょう。
書込番号:11249666
4点

こんにちは
通常、画素数を落としてのズームはデジタルズームですが、この機種にはそれが見当たりません。
光学30倍にまかせっきりのようです、まぁ30あれば大概のものが大丈夫でしょうけど。
更に伸ばすとすれば、プリントの時に、欲しい部分を指定して、デジタル引き伸ばしが出来ます。
書込番号:11249681
2点

十字キーの上部を押すと約1.5倍の画像になるようです。
2度目に押すと縦位置になります。
画素数は1M出力してくれると(未確認)思います。
書込番号:11249705
4点

そろそろこんばんは。
「見かけ上の光学ズーム倍率」とは、何か含んだ意味があるのかもしれませんが、いわゆる「デジタルズーム」や「トリミングズーム(一般名称は知らない)」の類いはありません。
JPEGだけでなくRAWも使えますから、パソコンでのRAW現像で、同様の効果を得ることはできるかと思います。
"RAW"が「なんのこっちゃ?」でしたら、お手数ですがWeb検索やカメラメーカーあるいは"市川ソフトラボラトリー"のWebページなどで調べてください。
書込番号:11249833
4点

スレ主さま、こんばんは。
この機種の、24mm〜720mmって凄いなぁ!と思いました。
デジタルズームでプラスαの焦点距離を求められたと想像しますが、
他の方が仰られてる様にその機能は付いてませんのでやはりトリミングしかないですね。
ただ、デジタルズームでもそうですが、
720mmで撮った写真をトリミング(一部をアップ)しても写真の綺麗さは落ちますよ。。
デジスコ等を覗き、一般的には一眼の高額な交換レンズでも800o迄です。
実施に写してみればお解りになると思いますが、高画質でとなるとほぼ限界でしょうね〜
光学ズームのテレ側で、720oを綺麗に写せると云うのは凄いと思いますが・・
里いもさんへのイメージ〜〜、ギャプが大きくなりました(涙;) 横スレ済みません。
書込番号:11249956
8点

取扱説明書のP51を読むと、「ねらい撮りズーム」というのがそれに近い感じのようです。
http://fujifilm.jp/support/digitalcamera/download/finepix/finepixhs10.html
書込番号:11250392
2点

この機種ではデジタルズームという言葉を使ってませんが、
sai5さんのおっしゃる方法(ねらい撮りズーム)でのデジ
タルズームがあります。画像はLサイズになるようです。
連写のところにズームアップ3枚撮りというのがあり、等倍、
1.4倍、2倍の3枚を同時に撮影します。
画像サイズは順にL、M、Sになるので、EXズームと同じ
ことかと思います。
書込番号:11250447
2点

なるほど〜
3倍までのデジタルズーム機能があったんですねぇ、スレ主様すみません〜。
考えると、光学10倍とかでプラス・デジタルズーム5倍とかよりも、
より光学の焦点距離が長くてそこから3倍の方が画質を考えるといい様な気がしますね☆
里いもさん
世の中には人の揚げ足をとって楽しんでる人達って、まさかわたくしの事ではないのでしょう?
”揚げ足”をとった事は一度もありません〜7D板でもそうでしたが揚げ足ではないですね。
スレ主様にご迷惑ですから、ここでこれ以上は何ですが
書込番号:11251039
10点

こんばんは。
先の[11249833]、「トリミングズームはない」は勘違い、間違いでした。
「ズームアップ3枚撮り」、「トリミングズーム」と呼んでいいのかはわかりませんが、「記録画素数を落とすことによって、見かけ上の光学ズーム倍率を上げられますでしょうか」になってるようです。
ブラウン管テレビを撮ってそこそこの高速シャッターで見られる帯状の走査線で確かめた所、3枚は時間差はなくて、1枚の元画像(RAW)から画素数の違う3枚のJPEGを作っているようです。
果たして何の役に立つのか、しばらく考えてみた所、ズーム操作もトリミングもしないそのまま「お店プリント」や「テレビ鑑賞」ではそれなりに役に立つのでしょうか。
それと、価格コムに「月の写真」を投稿するのにも。
書込番号:11252082
2点

貴重なご意見をいただきましてありがとうございました。
お礼の連絡が、非常に遅くなってしまったこと、申し訳ございませんでした。
今回の件が始めてであったため、掲示板の管理者より初めて、good アンサーの決定
が必要であったことをしり、ただいま選択させて頂きました。
最大2倍まで拡大できるとの仕様であることがわかりました。
購入を考えていますが、現在バクとりのため?市場には出ていないので
出ましたら購入したいと考えております。
又取説はPDFでておりますので、そちらも見て事前勉強をしております
大変ありがとうございました
書込番号:11294818
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS10
待ちに待った発売日を迎え
買う気満々でカメラ屋さんに行きました。
ところが、実機で確認してみると
書き込み速度が遅いのです。
高速連写機能もあり
期待していたのですが
撮影後、書き込み速度が遅いため
モニターが真っ黒になる時間が長く
テンポよく撮影ができそうにありませんでした。
同じCMOSセンサーを使っていると思われる
CX3やDSC-HX5Vは撮影後、確認として一瞬画像が静止しますが
その後もパシャパシャ撮影できました。
…全て内蔵メモリーでの比較
設定で書き込み速度が遅くなっているのかもと思い
メニューから色々と探ってみましたが
よくわかりませんでした。
高倍率ズーム機が欲しいのでこの機種は第1候補なのですが
既にご購入された方はいかがでしょうか?
たまたま展示機種の個体差なのか、何かしらの設定でしょうか?
遅いと言っても、いま持っているP6000とはあまり変わりません。
ただ、CMOSセンサーはコンデジでもリズムよく撮影ができる
イメージがあったので質問です。
よろしくお願いします。
1点

カード麻雀さん こんにちは
多分ですが、バッファメモリーの関係だと思います。
ファイルの容量に主に依存しますので、
RAW>JPEG
L>M>S (画像サイズ)
FINE>NORMAL (画質モード)
などで、ファイル容量を変えてみてください
ためしに私が
RAW
L(4:3)
FINE
で6枚連射したのと
JPEG
M(4:3)
NORMAL
で連射したのとでは、半分以下の書き込み速度でした。(約6秒位かな?)
これは仕様なのでしようがない?(笑)
ただし、内蔵メモリーではなく、トランゼントSDHC 4GB CLASS 6 を使ってます。
書込番号:11249056
1点

ブララビさん
ご返信ありがとうございます。
やはりSDカードで確認するべきなんでしょうね。
SONY製CMOSセンサーは書き込みが速いと勝手に思っていたので
ちょっと戸惑いました。
もう少し店頭で触って考えます。
書込番号:11249979
0点

こんばんは。
「撮影画像表示」の設定があります。説明書117ページ、121ページ。
デフォルトは[1.5秒]になっています。シャッターボタンを押した一瞬、モニターは真っ黒になります。すぐ復帰して撮影した写真を1.5秒間表示します。1.5秒の後、また一瞬真っ暗になって次の撮影待ちの画面になります。
この1.5秒が間延びして感じられるのだと思います。
この設定は[3秒/1.5秒/拡大/OFF]が選択できます。[OFF]では1回だけ1秒弱の"真っ暗"で復帰、次の撮影待ちの画面になります。[拡大]は撮影画面の中心を拡大したままになり、シャッターボタン半押しで復帰、次の撮影待ちの画面になります。(撮影直後にピントを確認するため機能と思います)
<補足>
説明書には「撮影直後、画像が約1.5秒間表示され、その後記録されます。」とありますが、撮影不可警告のLEDランプは設定に関係なく1秒弱で消え、[3秒]に設定していて3秒より早くシャッターボタン半押しするとすぐに復帰、次の撮影待ちになります。
<余談>
なお、他社機ではパスト連写と呼んでいたような[前後撮り連写]、説明書53ページ。7枚連写したJPEGをメモリーカードに保存するのに9秒ほど待たされます。(Class2/4の2GBおよび古い金Pana1GBのSDカードにて、カードによる違いは感じられない)
書込番号:11250342
2点

スッ転コロリンさん
こんばんは。
ご返信ありがとうございます。
撮影した画像の確認をあきらめると
早めに撮影状態に戻るのですね。
前後撮り連写も試してみました。
撮影中に、モニターがコマ割りに切り替わり
どこまでシャッターが効いているのか不安になりました。
ここら辺は慣れなんでしょうね。
書込番号:11250624
0点

こんばんは
話を元に戻して申し訳ないですが、
>・・・撮影後、書き込み速度が遅いため
>モニターが真っ黒になる時間が長く・・・
これがわかりませんね〜(^^;
スッ転コロリンさんのおっしゃる「撮影画像表示」の[1.5秒]は、確かに一枚撮りの場合に表示されますが、高速連写の場合には当てはまらないのではと思いますが・・・スミマセン
私のHS10では、連写後は一画面中に7コマの枠ができて、「保存中」のタイトルで7コマのサムネイルが順々に写っていき、真っ黒になることはないです。
切り替わりの時には真っ黒になりますが一瞬です。
高速連写で7コマ撮ると、次の撮影可能状態まで条件によっては10秒前後かかりますので、画面が真っ黒だと、確かに遅く感じると思います。
カード麻雀さんは、店頭のデモ機を使っての話だと思うので、一度工場出荷状態に戻してからやってみてはどうでしょうか?
MENU/OKボタンを押して、リセットを実行します。
(マニュアルP116)
日時設定、世界時計、配色設定、ビデオ出力以外のすべての設定が工場出荷状態に戻ります。
それと、内蔵メモリは約46MBしかないので、高速連写をするとすぐにメモリがいっぱいになりますし、その他の機能も試すのが難しいのではと思いますので、SD(HC)カードを持参されたほうが良いのではと思います。
メーカーはHD動画を撮影する際には、スピードクラス4(4MB/秒)以上のメモリーカードを使ってくださいと仕様には書かれています。ご参考まで
ではでは、失礼しました〜♪
書込番号:11251557
0点

ブララビさん
こんばんは。
ご返信ありがとうございました。
そうですね、結構みなさん店頭でデモ機を触っていたみたいで
設定が?になっていた気がします。
実は探していたデジイチの中古を発見してしまい
ポチりしてしまいました。
どうも、ネオ一眼には縁がないようです。
先月P100を買いに行って、HS10の発売を知りいままで待っていたのですが。。。
書込番号:11254658
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





