FinePix HS10 のクチコミ掲示板

2010年 4月17日 発売

FinePix HS10

裏面照射型CMOSセンサーや「5軸手ブレ補正」を搭載した光学30倍ズームレンズのデジタルカメラ(1030万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥24,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1030万画素(有効画素) 光学ズーム:30倍 撮影枚数:300枚 FinePix HS10のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

FinePix HS10 の後に発売された製品FinePix HS10とFinePix HS20EXRを比較する

FinePix HS20EXR

FinePix HS20EXR

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年 3月 5日

画素数:1600万画素(有効画素) 光学ズーム:30倍 撮影枚数:350枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix HS10の価格比較
  • FinePix HS10の中古価格比較
  • FinePix HS10の買取価格
  • FinePix HS10のスペック・仕様
  • FinePix HS10の純正オプション
  • FinePix HS10のレビュー
  • FinePix HS10のクチコミ
  • FinePix HS10の画像・動画
  • FinePix HS10のピックアップリスト
  • FinePix HS10のオークション

FinePix HS10富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 4月17日

  • FinePix HS10の価格比較
  • FinePix HS10の中古価格比較
  • FinePix HS10の買取価格
  • FinePix HS10のスペック・仕様
  • FinePix HS10の純正オプション
  • FinePix HS10のレビュー
  • FinePix HS10のクチコミ
  • FinePix HS10の画像・動画
  • FinePix HS10のピックアップリスト
  • FinePix HS10のオークション

FinePix HS10 のクチコミ掲示板

(2782件)
RSS

このページのスレッド一覧(全221スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix HS10」のクチコミ掲示板に
FinePix HS10を新規書き込みFinePix HS10をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
221

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ22

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

COOLPIX P100との比較について

2010/04/06 23:31(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS10

クチコミ投稿数:43件

カメラ初心者ですが、COOLPIX P100とFinePix HS10のどちらかを購入しようと考えています。

この2機種の違いを価格ドットコムや製品ホームページで比較していますが、カメラの知識が乏しくよく分かりません。

両機種の違いをハード、ソフトの両面から教えていただけないでしょうか?

書込番号:11198158

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/04/07 09:21(1年以上前)

ボディサイズが少し違いますが、電動ズームか手動ズームかぐらいが
大きな違いではないでしょうか?

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000092786.K0000095293

書込番号:11199463

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2010/04/07 10:13(1年以上前)

P100の「主な仕様」を見ると高速連写での画質が
《連写H[約10コマ/秒、最大6コマ(10M:NORMAL時)]》となっています。

書込み時間とのかねあいもあるのでしょうが、高画質での保存が出来ないと鳥撮りなどでは羽毛のアミアミスジスジが潰れてしまうかもしれません。

書込番号:11199560

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:516件Goodアンサー獲得:80件

2010/04/07 10:33(1年以上前)

>両機種の違いをハード、ソフトの両面から教えていただけないでしょうか?

一から十まで書くと、かなりの長文になりそうです。
ハード面はインターネットや書籍などでも、ある程度調べる事が出来ると思います。
ソフト面はメーカー特有の物なので、なかなか調べるのは難しいかも知れませんね。
ましてやHS10は発売前でフジ初の裏面CMOSなので情報も少ないでしょう。

分からない部分をピンポイントで聞いた方が回答が寄せられると思います。
または「こんな状況でこんな物を撮りたいんだけどどっちが良いでしょうか?」という質問が結果的に一番有用な回答が寄せられる気がします。

ハード面での大きな違いは重さとズーム方式だと思いますが、優秀な自社CCDを持っているフジが敢えて他社製?CMOSを搭載した真意には興味があります。

書込番号:11199627

ナイスクチコミ!3


CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2010/04/07 11:29(1年以上前)

ハード面の違いで大きいと思われる物を思いつき&重要度の順に挙げますと

重さ・ズーム方式・フィルターが容易に付くか否か・バッテリー(専用か否か)・EVFと液晶の表示切替(自動か否か)・外部ストロボを装着できるか否か・焦点距離・価格(^^ゞ

まだあるとは思いますが大雑把にこんなところでしょうか?
バッテリーは各自の好みですが、重さ以外はトータルでHS10の方が良さそうです(私の見解)

ソフト面についてはわかりません、私は気にしてません。

書込番号:11199790

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2010/04/07 15:19(1年以上前)

ソフト・・・HS10は、シルキーピックスをベースにしています。

これだけでも、「買い」かも知れませんよ。
定評あるRAW現像ソフト(の簡易版にせよ)が付いてきて、このソフトが一眼カメラでも使えるとなると...お得感があります♪

大きさを気にしなければ、HS10のマニュアルズームの方が、省電力・高速ズームが可能。
動画撮影中にズーミングしても、HS10は手動なのでモーター音を拾うことは考えなくて良い(AF切ってMFなら更に良し)ですね。
HS10は単三型電池(エネループ・アルカリ・リチウム)、P100は専用充電池。
HS10は外部ストロボ接続可能。
メニュー呼び出しが、HS10の方が浅い階層で扱える(特にAF/WB/ISO/AEなどは専用ボタンあり)。

HS10は、レンズ交換できない一眼タイプのカメラだと言って良い、ユーザーインターフェースです。
だから、操作性はコンパクトカメラらしくありません。

ソフトも含めて、一眼カメラの操作に慣れた人の方が理解しやすいかも知れませんね(笑)

書込番号:11200487

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:8件

2010/04/07 17:03(1年以上前)

実際の操作性や結果(出来上がる写真)がどうかということが
大事かと思います。

スペックやアピールメッセージが良くても、「なあんだ、こりゃ?」
ってカメラも応々にしてありますから、発売(17日)まで
待ち遠しいでしょうが、実際にお買いになったユーザーからの
書き込みが始まってから、比較検討されたほうが宜しいかと思います。

実は私もHS10に期待している一人で、HS10入手のために
手元のFinePix S9000を手放すつもりでいますので、
S9000での撮影はこれが最後になるかな?と思いながら、
今週は散りかける桜を撮っているところです。

書込番号:11200812

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:43件

2010/04/07 20:32(1年以上前)

数々の貴重なお返事を頂きまして有り難うございます。

カメラの仕様用途ですが、山岳写真や旅行先での建物、風景、人物写真などがメインです。
カメラを検討するに辺り、オリンパスやソニー、パナソニック、キャノンなどの同規格の機種を比較し、結果、 COOLPIX P100とFinePix HS10に絞り込んだ次第です。

ご回答いただきましたハード面の違いについて、フィルターが容易に付くか否かとEVFと液晶の表示切替については調べても分からず、発売まで待つしかないでしょうか。

ソフト面の違いについて、シルキーピックスということでHS10に軍配が上がりそうでしょうか。といっても、シルキーピックス自体初めて聞く名前で調べてみます。

実際に発売してからでないと判断の難しいところですが、もう少し検討してみたいと思います。

書込番号:11201685

ナイスクチコミ!1


CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2010/04/07 21:10(1年以上前)

ご理解いただけてないようなので、(^^ゞ

フジのHS10はフィルター径が58mmなので市販のフィルターやコンバージョンレンズが容易に装着できますが、ニコンのP100はレンズ先端にフィルターネジが切っていない為、また電動ズームで大きな負荷は危険な為、フィルター類の装着は通常できません。(工夫して付けようと思えば付けられるとは思いますが、自己責任です)

EVFについてはHS10はセンサーにより顔を近づければEVF、離せば液晶というふうに自動で切り替えてくれますが、P100はボタンを押して切り替えです。

書込番号:11201880

ナイスクチコミ!3


るいふさん
クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:5件

2010/04/08 10:19(1年以上前)

すーる☆さん 

CANON PowerShot G11
http://kakaku.com/item/K0000053611/

ニコンCOOLPIX P6000
http://kakaku.com/item/00501611302/

富士フイルム FinePix S200EXR
http://kakaku.com/item/K0000053622/

富士フイルム FinePix S100FS
http://kakaku.com/item/00500811225/

よけいなお世話です。が。
>山岳写真や旅行先での建物、風景、人物写真などがメイン
の方は上記カメラを使っている方がおおいですね。

書込番号:11204351

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ30

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 子どもの野球写真を撮りたい

2010/04/06 00:34(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS10

クチコミ投稿数:11件

子どもが少年野球をしています
私は初心者です
最近今もっているカメラのズーム(3倍)に限界があると考えるようになりました

外野を守っても豆粒じゃないように撮るには20倍でも足りないと聞きました
初めはカシオの20倍ズームのハイスピードカメラEX-FH25にしようと思っていました
ズームがあるし、ハイスピードだからバットスイングのチェックなんかに使えそうだと…

でも上記にあるように20倍じゃ足りないと知り、ではこのHS10かオリンパスのSP-800UZかな?
と思っています
30倍ズームだし、ハイスピードじゃないけど高速連写がある
この2つのカメラでは、どこに違いがあるのでしょう?
また、野球などの写真を撮る場合、別の機種もあわせてオススメのようなものはありますか?
予算4〜5万円くらいで考えています

書込番号:11194101

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/04/06 07:47(1年以上前)

HS10はまだ発売されてませんのでよく判りませんが、オリンパスのSP-800UZは
EVFがなく、液晶モニターで超望遠撮影や動いている被写体を撮るのは難しいと思います。

書込番号:11194724

ナイスクチコミ!2


analogmanさん
クチコミ投稿数:1422件Goodアンサー獲得:78件

2010/04/06 08:02(1年以上前)

やはり、ネオ一眼の両雄はHX1とFZ38と思います。
後発モデルは、まだ超えていませんね。

鳥を撮ったりするには倍率に不満が出るかもしれませんが、グランドの向こうの人を撮るには20倍で充分ですよ。

書込番号:11194755

ナイスクチコミ!2


isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件Goodアンサー獲得:169件

2010/04/06 09:38(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種


ドナベンさん、こんにちは。

作例にアップした高校野球の写真は、内野スタンドから
FZ28の486mmテレ端で、手持ちワンショット撮影した写真です。
良かったら、ドナベンさんの野球撮影の参考にして下さい。

今はFZ38で、いろいろなスポーツの撮影を楽しんでいますが
選手の一瞬の動きを捉えるには、撮影するカメラ自体に
AFの速さやシャッターレスポンスの良さなど
カタログスペックだけでは分からない、高い撮影能力が必要だと実感しています。

HS10も、なかなか魅力的なカメラだと思いますから
発売されたら、ユーザーの皆さんがアップされる作例を参考にしたり
カメラ店の店頭で実際に手に取って、ご自分で操作してみて
他の高倍率ズーム機と比較されてから決められるといいですよ。

ドナベンさんのカメラ選びの参考にして頂ければ幸いです。

書込番号:11195033

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:11件

2010/04/06 13:28(1年以上前)

じじかめさん

ここで相談しなければSP-800UZにしようかと思っていました
HS10と同じくらいならデザインで決めようとして… 
難しいと聞いて考え直すことにします
ありがとうございました


analogmanさん 

20倍で大丈夫なんですね…  
お店の中でズームにしてもどれくらいの
ズームになっているかよくわからないんですよね
HX1とFZ38眼中にありませんでした

これからチェックしたいと思います
ありがとうございました


isiuraさん 

いい写真ですね
私もこんな躍動感あふれるものが撮りたいです

>FZ28の486mmテレ端で、手持ちワンショット撮影した写真です。
とありますが、486mmテレ端とか手持ちワンショットって何ですか?
まったく初心者なので教えてください

顔などもはっきりとわかるようにしたいと思ったらもうあとは一眼レフになるのでしょうか?
 

書込番号:11195655

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:5件

2010/04/06 18:11(1年以上前)

発売前に予約しました、(発売後品薄になると困るので)性能は実際撮ってからの楽しみと思っています、HX1は写した後の処理が遅いです、特に連写した後の処理が遅いのでスポーツ等にはどうでしょうか?私が持っているのでそう思います、但し動画はバッチリですよ、SX1-ISも持っていますがこのカメラの連写後の処理は非常に早いです、このHS-10が発売されてからの使った人の意見を聞いてからでも良いのではないでしょうか?

書込番号:11196443

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:5件

2010/04/06 18:14(1年以上前)

発売前に予約しました、(発売後品薄になると困るので)性能は実際撮ってからの楽しみと思っています、HX1は写した後の処理が遅いです、特に連写した後の処理が遅いのでスポーツ等にはどうでしょうか?私が持っているのでそう思います、但し動画はバッチリですよ、SX1-ISも持っていますがこのカメラの連写後の処理は非常に早いです、このHX-10が発売されてからの使った人の意見を聞いてからでも良いのではないでしょうか?

書込番号:11196451

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2010/04/06 20:19(1年以上前)

神田まさきさん 

ありがとうございます
私は動画のことは考えていませんでした
動画はビデオカメラでと思っていましたが、動画を撮ることって結構あるのですか?

連写後の処理速度は結構な時間をとられますか?
処理速度などについてはカタログには時間はかかりますよとはありますが、実際どれくらいかかるのかは書いてないので、SX1-ISとHX-1ちなみにだいたいで教えてもらえませんか?

よろしくお願いします

書込番号:11196933

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:5件

2010/04/06 20:47(1年以上前)

DSC-HX1は写真の撮影を主に考えていましたが使ってみると動画向きのカメラだと思いました、動画に強いのです、勿論連写で撮影しなければ夜景にも強いし連写撮影しなければ写真撮影には悪いカメラではありません、処理速度は1MB一枚に付き5秒くらいでしょうか?計った訳ではないので正確ではありませんが其の計算だと5枚撮ると25秒掛ると云う事ですね、普通1.5MB〜3MB位で撮影すると思いますので3MB5枚だと次に撮影出来るのは75秒後と云う事ですね、それとソニーメモリースティックプロディオはSDカードの倍位の値段ですので割高です、キャノンSX1-ISの処理速度はタイムラグありませんが今では時代遅れのカメラで売っていないと思います。

書込番号:11197107

Goodアンサーナイスクチコミ!1


analogmanさん
クチコミ投稿数:1422件Goodアンサー獲得:78件

2010/04/06 21:07(1年以上前)

HX1、FZ38とも動画が綺麗に撮れますよ。
ただ、ファイル形式がそれぞれ違うので、再生環境に合うかチェックしてください。
HX10は手動ズームにオートフォーカスが対応できるかが気になるところです。
HX1(MP4)PC向き PS3はOK
FZ38(AVCHDlight/MOV) PC/PS3と家電対応
HS10(MOV)PC向き

それと、20倍と言ってもトリミングズームを使えば、実質30倍近く寄れることも補足しておきます。

書込番号:11197230

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:5件

2010/04/06 21:48(1年以上前)

SX1-IS今アマゾンで38700円で売っています、他の店より8000円くらい安いのでこの値段なら買っても良いのでは?直ぐ在庫無くなってしまうと思いますよ、一年以上前に出た機種だから少し古いですがスポーツの撮影には向いていると思いますよ。

書込番号:11197452

ナイスクチコミ!2


isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件Goodアンサー獲得:169件

2010/04/06 21:54(1年以上前)

ドナベンさん、こんばんは。
写真をご覧頂き、ありがとうございます。

私のアルバムの26ページに、作例にアップした4枚以外に高校野球の写真が11枚あります。
「FZ28高校野球5」や「FZ28高校野球13」などの走塁シーンを撮影した写真は
全力疾走する選手の顔もはっきり分かると思いすので
良かったら、アルバムものぞいて見てください。

「486mmテレ端」とは、FZ28の最も望遠側で撮影したということです。
また「手持ちワンショット撮影」とは、カメラを三脚や一脚などに固定しないで
選手の激し動きに素早く対応できるようにカメラを両手だけで持ち
高速連写を使わないで、1枚1枚シャッターを切って撮影したということです。

野球などのスポーツ撮影で、少しでも綺麗な写真を撮りたいとお考えなら
ニコンD3、D300、キャノン1D、7Dなどの高性能な1眼レフに
明るい望遠レンズの組み合わせがベストですが
当然、カメラ+レンズの値段は高価になりますね。

私はFZ38で、スポーツの動画の撮影も楽しんでいます。
youtubeにサッカーとバスケットボールの動画をアップしていますので
もしドナベンさんが動画にも興味があるなら、こちらも参考にして下さい。

FZ38 AVCHDLite サッカーゴールシーン1
http://www.youtube.com/watch?v=OBEduGcvjiU

FZ38 AVCHDLite バスケットボール1
http://www.youtube.com/watch?v=saNaveW20xg

書込番号:11197494

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2010/04/06 22:48(1年以上前)

HS10の最大のメリットは、一眼のようにレンズを望遠にしたまま電源のON,OFFが可能という事です。
他のカメラは、電源を切ってしまうと、うにゃ〜とレンズが引っ込み、
また撮るときは、うにゃ〜っと望遠まで伸ばす必要があります。

ちなみに、フジフイルムでは昔、こういう一眼のようにマニュアルでレンズを扱えるカメラを、
「ネオ一眼」というキャッチで売っていました。

撮りたいものを、電源ON後に素早く撮れるのは大きなメリットです。
野球を望遠で撮るのでしたら、400〜500mmあれば何とかなりますよ。
HS10は720mmもあるので十分だと思います。

ちなみに、ズームは倍数ではなく、mmの数字(35mm判フィルム換算値)を気にしてください。
この数字が大きいほど望遠がきき、小さいほど広い範囲を撮れます。

書込番号:11197856

Goodアンサーナイスクチコミ!4


るいふさん
クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:5件

2010/04/08 20:25(1年以上前)

パナソニツクのFZ28は画質に問題があるので敬遠する方が多いようです。
キヤノンPowerShot SX20 ISはピントの速さや画質などバランスが良いのでのぞいて見て下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000053615/

書込番号:11206143

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件

2010/04/09 01:11(1年以上前)

神田まさきさん
analogmanさん
isiuraさん
エアー・フィッシュさん
るいふさん

いろいろ詳しく教えてくださってありがとうございました
どのカメラも特徴があるのでいまだこれっていうものが選べません…
でもみなさんが詳しくカメラについて教えてくださるのでここを通じて
すごく勉強になりました

同じ野球部のお母さんも2,3人カメラ欲しいと話しているので
ここでの話を参考にHS10が店頭に並んでみなさんのオススメのものを手にとって
考えたいと思います

本当にありがとうございました
また 今度は上手く躍動感のある写真の撮り方教えてくださいね

書込番号:11207630

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:11件

2010/04/15 03:01(1年以上前)

神田まさきさんへ

HX1の連写後の書き込みスピード、そんなに遅いですか? 私のHX1は最高画素の10枚連写でも16〜17秒で書き込み終了しますよ。5枚程度の書き込みなら5〜7秒で次の撮影に入れますよ。 メモリースティックはSONY製ですか?

書込番号:11234419

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:5件

2010/04/15 13:47(1年以上前)

ソニー製です、書きこみ速度は記憶を頼りに書きましたので正式なデーターでは有りませんがスポーツや航空ショー等にはとても使えないです。

書込番号:11235793

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

HS10にするのはどんなもんでしょうか?

2010/04/02 00:31(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS10

クチコミ投稿数:27件

35mm換算24-720mmのズーム比を持つHS10の軽量さにひかれてE-620Wレンズキット+70-300mmズームレンズ(35mm換算でテレ端600mm)を手放し、HS10にしたらどうかと思っている者ですがどんなものでしょうか?。E-620でレンズを3本も持ち歩くのが苦痛になってきたものですから・・・。HS10ならゴミも入りにくいようですし。
問題にしてるのはHS10は裏面照射型CMOSセンサー採用で感度が上がるのはいいのですがセンサーサイズが1/2.3でE-620のフォーサーズセンサーより小さいことなのです。その影響を気にしています。
よろしくお願いします。

書込番号:11175086

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2010/04/02 00:41(1年以上前)

センサーサイズの事よりも、30倍もの高倍率ズームではとてもデジ一用の標準ズーム+望遠ズームに敵わないと思いますが、一台で超広角から超々望遠までの超利便性は確かに魅力的ではありますね。
私はデジ一はそのまま持ったまま20倍ズームのコンデジを買いました。
フジのS200EXRも魅力的でしたが、コンデジならではの小型軽量を優先させ、オリのSP−565uzにしました。

書込番号:11175124

ナイスクチコミ!2


raven 0さん
クチコミ投稿数:1283件Goodアンサー獲得:95件 FinePix HS10のオーナーFinePix HS10の満足度4 photohito 「raven0」 

2010/04/02 01:54(1年以上前)

センサーサイズが小さいから達成された超望遠なので、広角寄りの高倍率レンズとの組み合わせから考えると、デジイチより画質が劣るのは仕方ないですね。

しかしスレ主さんの持ち運びが苦しいという意見が課題ならば、HS10の汎用性に甘えていいかも。

フォーサーズ自体が特別画質に比重を傾かせたカメラじゃないでしょうから、ネオイチだとボケ味のコントロールが困難な点以外にデメリットがない気もします。

書込番号:11175398

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1028件Goodアンサー獲得:83件

2010/04/02 05:56(1年以上前)

HS10の購入資金があるのなら,HS10を購入してから考えるのが良いと思います.
しばらく試してみて,HS10だけで十分と思えば,E-620の方を売れば良いし,
HS10では満足できなければHS10を売れば良いと思います.

今すぐ購入する必要がないのなら,発売後しばらくして値が安定した頃に購入すれば
売ったとしてもそんなに損はしないと思います.
また,その頃までにはいろんなレポートなどが出るでしょうから,それらを見てから
購入を考えても良いでしょう.

私としては,両方所有して使い分けるのが良いと思います.
画質は一眼の方が良いでしょうが,シャッター音無しの撮影や動画撮影など
HS10などのコンデジで良かったと思うシーンもあるでしょう.
でも,画質に不満が無ければHS10だけでも良いかもしれませんね.

私は,このカメラに大変興味があるので,とりあえず買ってから手持ちのカメラ達の
ことを考えようと思っています.

書込番号:11175669

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/04/02 07:41(1年以上前)

実際に発売されて、皆さんのレポートを確認してから
判断するのがいいと思います。

書込番号:11175830

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:394件Goodアンサー獲得:6件

2010/04/02 11:32(1年以上前)

2L程度の大きさなら、ほとんど画質に差はないと思いますよ^^

書込番号:11176450

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2010/04/02 11:56(1年以上前)

一晩での沢山のご返事ありがとうございます。

発売がまもなくですので、やはり購入された方々のレポートを拝見してから購入の是非を決めたいと思います。とりあえずの撮影は現在所有しているカメラで、できますので・・・。

ご返事を下さった皆様、どうもありがとうございました。

書込番号:11176515

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ45

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS10

クチコミ投稿数:6件

コンデジでも1400万画素以上の機種が続々と出現している今日この頃、この機種は1030万しかないようですが、この程度で画質は大丈夫なんでしょうか・・・?それとも、画素数を小さく抑えているのは、裏面照射型CMOS搭載と何か関係があるのでしょうか?購入を検討しているのですが、その点が気がかりになっています。カメラの知識が殆どないので誰か教えてくれませんか?

書込番号:11151379

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2010/03/28 02:32(1年以上前)

撮像素子の大きさが1/2.3インチと小さいため、画素数を増やすと画素面積が減少し画質が劣化します。
どのような用途でご使用されるか判りませんが、L版印刷なら200万画素で十分です。
A4サイズでも500万画素あれば十分です。
メーカーも用途により、300万画素くらいに画素数を抑え画素面積の大きい高画質カメラを発売してほしい。
高画素化するとダイナミックレンジが減少し、白飛び黒ついぶれが発生し、木の葉など空に溶けて消えてしまいます。

書込番号:11151600

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2010/03/28 02:53(1年以上前)

小さく抑えてるというより、採用している裏面照射型CMOSがソニー製で、他社に出荷しているのもまだ1030万画素のしかないからだと思いますよ。カシオ、リコー、ニコンに本家ソニー製のコンデジはいずれも画素数が同じだと思います。(微妙な数値の違いは誤差の範囲ぐらいですね*_*;)
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000084518.K0000081195.K0000068389.K0000095304

今のコンデジだと600万画素もあれば十分で、1400万画素のCCD撮像素子の機種も出てますがはっきりいってオーバースペックだと思います。携帯カメラが1200万画素とかあるので張り合う意味で出してるようにしか思えないですが*_*;。

書込番号:11151646

Goodアンサーナイスクチコミ!8


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2010/03/28 06:43(1年以上前)

今までも言い尽くされていますが、高画素=高画質ではありません。
常にA3サイズ以上にプリントしたり、トリミングすることが多ければ1400万画素でも良いと思いますが、一般的な使い方なら1000万画素も必要ないでしょう。
画素数を上げるなら、それに伴い撮像素子も大きくしないと弊害が生まれると思います。

http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/1028/app/servlet/qadoc?DI000293

書込番号:11151898

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1315件Goodアンサー獲得:46件

2010/03/28 08:12(1年以上前)

とらムーさん、はじめましてm(_ _)m

とらムーさんの使用環境(主にプリントサイズと被写体の種類)次第だと思います。
「少なくとも2000万画素はないと…」なのか、実は「1000万と600万画素の差もわからない」なのか…

今さら申し上げるまでもありませんが、画質はメーカーや素子サイズ、レンズにも左右されますし、画質の定義すら単純ではありません。

ちなみにA4プリントメインの私の経験では、コンデジでもっとも解像感の高かった機種はパワーショットプロ1(800万画素)であり、高感度画質まで含めるとファインピクスS100fs(1100万画素)です。

他が1400万なのに…と考えるのは私にはナンセンスに感じられます。
とらムーさんが1000万画素で充分か不足かが問題だと思います。

画素数に限らず、自分の必要とする性能、機能を持っているか否かがカメラ選びの根幹ではないでしょうか。

ご参考までm(_ _)m

書込番号:11152067

Goodアンサーナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/03/28 10:56(1年以上前)

600万画素のデジ一で作品展に出品してる人もいますし、
1000万画素で少ないということは、一般的にはないと思います。

書込番号:11152575

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6件

2010/03/28 18:11(1年以上前)

皆さんありがとうございました。
恥ずかしながら、ソニー製ということすら知りませんでした。
お陰様で、自分のような一般的な使用では1000万画素もあれば
必要十分であることがわかりました。

書込番号:11154277

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2010/03/28 23:07(1年以上前)

機種不明

画像サイズ

プリントをするという目的だけ見れば、
1000万画素も1400万画素も大して変わりません。

自分は一眼レフで野鳥をやってますが、
小鳥が多く、トリミングをする必要があるため、1000万画素くらい必要です。

他の用途ではコンパクトカメラのF200EXRやCX1を使い、
これは、それほどトリミング耐性を必要としないので600万画素に設定しています。

画素数は、目的、用途に応じてという感じです。
とらムーさんが、どんな用途に使うかによると思います。

書込番号:11155925

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6件

2010/03/30 00:09(1年以上前)

エアー・フィッシュ様

わざわざご回答ありがとうございます。
大伸ばしにすることもあまり考えておらず、せいぜいL版のスナップ写真程度なので、の1000万画素で十分すぎることが一層わかりました。
ありがとうございました。

書込番号:11161153

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 この機種は初心者でもOK?

2010/03/27 20:37(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS10

クチコミ投稿数:78件

どの層をターゲットにしてるんでしょうか?
全くのカメラ初心者でも大丈夫でしょうか?
当方、コンデジから一歩踏み出したい初心者なんですが

書込番号:11149728

ナイスクチコミ!1


返信する
m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2010/03/27 21:53(1年以上前)

>どの層をターゲットにしてるんでしょうか?

コンデジから一歩踏み出したいと思っている無明逆流れさんのようなユーザーをターゲットにしていると思いますね。

書込番号:11150189

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1574件Goodアンサー獲得:67件

2010/03/27 22:04(1年以上前)

というか、初心者向けだと思います。
初めてのデジカメに、もっと古いS6000fdという機種を買いましたが、
普通に使えています。

こういった機種は、
ズーム範囲が広い(だからコンデジより嵩張ります)。
マニュアル操作が出来る。
この機種はズームが手動なので、
操作上、一眼っぽく使えます。

一眼レフは(レンズ選択やらで)敷居が高い。
でも、操作はマニュアルで可能(オートもOK)で、
ズーム範囲は、本来一眼だと何本もレンズが必要だけど、
この機種ならレンズ交換が不要(というか出来ないですが・・)。

コンデジ以上、一眼未満の機種で、
色々撮りたい方がお手軽に使えます。

書込番号:11150244

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:17件 一写三礼 

2010/03/27 22:14(1年以上前)

>全くのカメラ初心者でも大丈夫でしょうか?
>コンデジから一歩踏み出したい初心者なんですが


大丈夫ですが、、、、、

「初心者でも大丈夫か」というその姿勢がどうなんでしょう。
カメラの機能・性能に期待するというよりは、今のカメラでどうにかする!、という方が頑張りがいがあると思いますよ。

順光か逆光か、アイレベルかローアングルか、ココで撮るか二歩右にずれるか、今撮るか1分待つか、いくらでも選択肢はありますから。
今カメラをお持ちなら、それで頑張ってみるのもまた一興かと。

書込番号:11150319

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:78件

2010/03/27 22:40(1年以上前)

m-yanoさん
初心者ユーザーも対象に入っている、ということなんですね

右からきたものさん
むしろ初心者向け、ということですか
なるほどなるほど

撮人不知さん
私の勝手なイメージなんですが、コンデジって仲間内の写真だったり、ペットの写真だったり
子供の成長だったり、そんな感じなんです
でもこの手の一眼って風景だったり花だったり建物だったり
そんな線引きを自分の中でしてるんですね
そんな線引きをなくして今のカメラの限界まで挑戦してみる
それも大事ですね

書込番号:11150481

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2010/03/28 22:53(1年以上前)

今どきのカメラは、たとえ一眼レフでも初心者用のオートモードが用意されているので、
使えないカメラは無いと思いますよ。

書込番号:11155813

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:78件

2010/03/29 00:05(1年以上前)

エアー・フィッシュさん
あんしんしました

書込番号:11156346

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

FZ50を使用しています

2010/03/17 22:00(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS10

クチコミ投稿数:787件

現在、パナソニックのFZ50を使用しています。
2007年に購入しました。
そろそろ買い換えようと思い、本日、FZ50タイプのカメラを探しに
見てたらこのカメラに出会いました。
どうやら発売前ということで、出会うには早すぎましたが・・・。

本題ですが、FZ50に比べて画質は上でしょうか?
時代が古いカメラより画質が悪いんだったら困りますが。
とりあえず気になるのは画質だけですね。


あと驚いたのが、値段が安い!
3年前にFZ50を買ったときは約4万で「安っ」と衝動買い状態でした。
この3年前の価格基準で今まで生きてきたので
このHS10はすでに破格の値段に感じます。
それほどデジカメが流通してきた、コストダウンされてきたということなんですね。

書込番号:11100852

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:4件

2010/03/17 22:24(1年以上前)

比べたことがないのでどちらがいいと断言することはできませんが,
このようなデジタル機器に対する一般的な見解としては3年前のモデルよりは良いのではないでしょうか?フジもデジカメメーカーとして定評もありますし.

んなこたぁわかってるよ!と言われてしまいそうですが・・・.

書込番号:11101039

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3068件Goodアンサー獲得:146件

2010/03/17 23:31(1年以上前)

FZ50からの買い替えならS200EXRのほうがお勧めです。

書込番号:11101547

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/03/18 11:55(1年以上前)

センサーが1/1.8型から1/2.3型と小さくなってますので、画質はどうでしょうね?

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00501911011.K0000095293

書込番号:11103352

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:787件

2010/03/18 12:32(1年以上前)

皆さん返信ありがとうございます。

撮影対象は鉄道です。それも、動いています。

じじかめさんの書き込みが気になりましたが、
>センサーが1/1.8型から1/2.3型と小さくなってますので、画質はどうでしょうね?

とのことですが、
これは、小さくなるほどシャッター速度にも影響するのでしょうか?
つまり、まったく同じ条件で
1/1.8型(FZ50)と1/2.3型(HS10)で同時撮影した場合、シャッター速度はどうなるのでしょうか?

これで、FZ50の方がいいとなれば1/1.6型CCDの「S200EXR」に魅力を感じるんですがね。

書込番号:11103502

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/03/18 13:18(1年以上前)

センサーサイズとシャッター速度は、関係ないと思います。
画質は、HS10が発売されてからでないと正確な比較はできませんが・・・

書込番号:11103682

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3068件Goodアンサー獲得:146件

2010/03/18 13:31(1年以上前)

シャッタースピードには関係しませんが、一般的にイメージセンサーが大きい程 高画質です。

書込番号:11103730

Goodアンサーナイスクチコミ!1


HDMasterさん
クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:86件

2010/03/18 14:21(1年以上前)

機種不明

灰1/2.5、 緑1/1.6、 白2/3型


1/1.8型のセンサーサイズと1/2.3型とを比べて小さくなっているという人がいますが、このあたりの`僅かな差よりもセンサーの
品質向上や画像処理回路の向上の差の方が大きいでしょうね。

1/1.8型と1/2.3型はドングリ背比べ、2/3型と1/2.3型はさすがに違いますが ・・・

書込番号:11103902

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1574件Goodアンサー獲得:67件

2010/03/18 14:41(1年以上前)

AFのレスポンスの方が気になるかも・・。
フジのAFのもっさり感は、定評?がありますし、
パナソニックのFZシリーズはAF合焦が早いという
書込みがあります。
カメラですから画質は優先するでしょうが、
AFの迷いは致命的な撮影もあります。
AFはS200EXRでも、同じモッサリ系統らしく・・。
まあ、昼間屋外ではフジのAFでも心配はないですけど。

高感度は良くなってると予想はしますが、
逆に低感度の画質は、どうでしょう・・。

私は、フジのグリップ型高倍率ズームを使っていますが、
流石に買い換えたく色々検討していますが、
フジのAFは・・・で、悩んでいます。

いずれにしても、店頭で充分弄ってから、
機種を選ぶのが良いでしょう。

書込番号:11103966

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:787件

2010/03/18 17:19(1年以上前)

みなさん、色々とありがとうございました。

よく考えると液晶モニターが動くカメラがいいです。(ローアングルなど)
つまり、このカメラしかありません。
連写も1秒で10コマになっていますし、
光学30倍ズームですし。

ただ、いつ買うかは・・・FZ50をもう少し使ってからですね。
その頃には後継機が出てると思いますが。
後継機の方が細かいところがいい方向で改善されると思いますので。
どうしても、前機種がない新登場のカメラはメーカー側も様子見すると思いますし。
最初からいいものをつけると後継機のネタがなくなるので
今回は控えめにしてると自分では思い込んでいます。

書込番号:11104487

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:200件

2010/03/18 21:53(1年以上前)

日曜日にCP+にてHS10弄ってきましたが画質は他のネオ一眼と同等に感じました。
以前S200弄った時に画質がやはり他のネオ一眼より良いと感じましたがEXRは描写力が優れているんですかね〜
ただHS10は新機能&多機能テンコ盛りで魅力的なCameraですね。手動式Zoomも使い易いですね!
FUJIブース・Stageを写してみましたが他機種より明るく描写されますね‥
結構Galleryも居ましたし長い間試してた訳ではありませんが参考までに…

書込番号:11105721

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件

2010/03/20 02:07(1年以上前)

・僭越ながら、画質に関して言えば、投稿画像を見る限り、古いFZ50の方が、新しいFZ38より、描写力の点でワンランク上。理由は、じじかめさんの言われるように、CCDの大きさにあると思われます。
(1/1.8型 vs 1/2.3型)・・この違いは、結構、大きいかと。。。
・画像処理技術の向上、HS10は裏面照射型CMOSということで、単純比較はできませんが、他メーカーで同様のCMOSセンサーを使用する機種から、ある程度推測できると思われますが。。。AFスピードと併せ、皆さん、実機に注目しているところですね。

書込番号:11111578

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FinePix HS10」のクチコミ掲示板に
FinePix HS10を新規書き込みFinePix HS10をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix HS10
富士フイルム

FinePix HS10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 4月17日

FinePix HS10をお気に入り製品に追加する <496

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング